2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

かつてないレベルでコメ余り深刻、日本人のウンコ総量は変わっていないのに…どんなけ廃棄してたんだよ [422186189]

1 ::2021/07/10(土) 19:14:38.90 ID:bgXyqfSW0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
「かつてないレベル…」コメ余り深刻 外食用需要減が直撃、値崩れも
2021/7/10 6:00
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/768222/

新型コロナウイルス禍で「コメ余り」が深刻になってきた。飲食店を対象とした営業の制限が長期化し、外食用の需要減が直撃しているためだ。

農林水産省が公表した5月末時点の主食用米の民間在庫量は198万トンに上り、前年同期よりも20万トン増えた。

一部では値崩れも起き始めており、九州の関係者からも警戒の声が上がる。

 「雪だるまのように在庫が膨らんでいる」。

全国農業協同組合連合会(JA全農)の藤井暁主食課長は嘆く。2020年の主食用米の販売量は前年を1割程度下回り、回復の兆しは見えないまま。

東北や関東の産地では、コメの保管場所確保が課題になっているという。

430 ::2021/07/10(土) 20:53:45.48 ID:V5DZ4g080.net
温暖化と関係あるのか知らないが北海道のコメが美味しいんだよね

431 ::2021/07/10(土) 20:53:46.82 ID:qEcLrnJz0.net
>>417
三大栄養素なんだと思ってんだ?

432 ::2021/07/10(土) 20:53:57.38 ID:DK36T1lT0.net
>>409
ウマい(米だけに)

433 ::2021/07/10(土) 20:54:47.31 ID:UpYp1hb/0.net
なんだ自給自足できるのか

434 ::2021/07/10(土) 20:54:56.83 ID:tHI8w+4Y0.net
外食が減ったなら、逆に家庭内需要は増えてイーブンになるはずじゃないの?

435 ::2021/07/10(土) 20:54:56.94 ID:aMAxE78C0.net
その割には値段下がらんな

436 ::2021/07/10(土) 20:55:00.97 ID:7OMAOlRw0.net
食べ過ぎが病気の原因だから少食に変えた
痩せたら身体が軽くてエスカレーター使わなくなった

437 ::2021/07/10(土) 20:55:05.81 ID:/ueQa0vP0.net
もう糖質制限の嵐で玄米需要が上がってるから白米は今後余るわ

438 ::2021/07/10(土) 20:55:10.19 ID:C+OPcj4k0.net
めっちゃ高いままやけど?

439 ::2021/07/10(土) 20:55:23.31 ID:kNfZWYHV0.net
飢えてるわけでもないし
単純に飲食店の過剰廃棄分が余ってる

440 ::2021/07/10(土) 20:55:34.37 ID:etxPO2xC0.net
もう値段の問題じゃないんだよ
米なんて最低限しか食わない
食い過ぎたら体に悪いんだから

441 ::2021/07/10(土) 20:55:35.84 ID:McRt6Kmd0.net
>>417
机上の活字バカの見解

それアメリカ統計だけど、アメリカも日本もバカ家庭ってな

家に居るあいだじゅう、ポテトチップスくいながら過ごして

ご飯の時間に、ラーメン食うの

442 ::2021/07/10(土) 20:55:43.54 ID:VYKGkTyT0.net
スジ肉カレー作ったら美味すぎて米が無限に食える
コロナで自炊飯が増えたけど、
やっぱり米だわ。コスパもいい。

443 ::2021/07/10(土) 20:56:23.87 ID:56xm/Mj00.net
無駄に高く粉やパスタに比べると二倍前後

他と比べ手間がかかり食べたい時にすぐ食べられない

農薬の関係で玄米でも値段は変わらない、むしろ高い
玄米は栄養はあるが白米で飼い慣らされた日本人には辛い

栄養学がひとむかしと一変したせいで
ぶっちゃけ白米って砂糖と変わらないしお菓子やジュースでええやろという過激派がまかり通りそう

444 ::2021/07/10(土) 20:56:25.12 ID:ZrrRXhlf0.net
少子高齢化が進めばウンコの総量は減るだろ

445 ::2021/07/10(土) 20:57:38.62 ID:O97ECOBL0.net
>>350
>>358
こういうのがまだ居るから困る
ゴリラやチンパンジーの飼育からも解るように類人猿は基本的に寄生虫と共生関係に有るのが普通
人もかつてそうで日本で寄生虫が駆逐されたのは第二次世界大戦後GHQによって
それまでぎょう虫サナダムシが腹に居るのが普通で下し過ぎると死ぬと言われてたんだよ
炭水化物をタンパク質に変えるのは主に寄生虫に頼ってたから今は炭水化物控えめでタンパク質多く取らないと不健康だよ
もっと肉を食え

446 ::2021/07/10(土) 20:57:43.89 ID:33E/pnEC0.net
糖は他の食材から取れるんで白米食ってると糖を現代人は取り過ぎになるのでもう食わねぇよ

447 ::2021/07/10(土) 20:57:59.32 ID:x37GKugq0.net
もう少しすれば
途上国に経済で抜かれ円安が進み食物獲得競争に勝てなくなるから
稲作は大事にしたほうがいいぞ

448 ::2021/07/10(土) 20:57:59.47 ID:Remocw0X0.net
あーそうか。外食減れば、確かに米余るよね。。

粉末にするにしても手が掛かるし、輸出品目でもないしなぁ。。

449 ::2021/07/10(土) 20:58:21.47 ID:Ufp32J6o0.net
糖分多いから体に悪い。

450 ::2021/07/10(土) 20:58:58.55 ID:1MhyZ+yV0.net
寿司で食え、寿司用の米は古米のほうが良いらしいし。

451 ::2021/07/10(土) 20:59:42.21 ID:V5DZ4g080.net
>>422>>429
君たちは世間知らずだと思う

452 ::2021/07/10(土) 21:00:50.69 ID:1MhyZ+yV0.net
鶏の餌として栄養価は問題ないんだが、黄身の色が薄くなるから使えないんだってさ

453 ::2021/07/10(土) 21:00:58.50 ID:klN5WYv80.net
筋トレしてたら食わなくなるんだよな米

454 ::2021/07/10(土) 21:01:29.61 ID:W7pDYOmy0.net
最近オートミールしかくってねえ

455 ::2021/07/10(土) 21:01:49.55 ID:McRt6Kmd0.net
ここまで低脳の長文癖って>>445
なんか病気じゃね?


腸内細菌羣が、適所に働けばデンプンを単パ合成するんだが


おまえ
狂牛病じゃ?

456 ::2021/07/10(土) 21:04:05.07 ID:OsYgFFXZ0.net
店頭価格は最近下がり気味だけどそれほど崩れてないと思うがなまだ

457 ::2021/07/10(土) 21:04:28.32 ID:tcUYTCOj0.net
余った米を°人の国とかに送るより家畜の餌にした方が良いな

458 ::2021/07/10(土) 21:04:31.17 ID:qEcLrnJz0.net
>>445

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000041836.pdf

459 ::2021/07/10(土) 21:04:40.87 ID:RamX24sG0.net
最近安いしよく食ってるけどな

460 ::2021/07/10(土) 21:04:50.42 ID:wgpfI5h80.net
マジか備蓄用増やすわ
1.5年分はほしいからな

461 ::2021/07/10(土) 21:05:06.18 ID:x2dyCi8e0.net
>>443
でも位置づけとしては米なんて食物繊維の入ったジュースだしな

462 ::2021/07/10(土) 21:05:37.79 ID:x37GKugq0.net
何か勘違いしてる奴いるけど
炭水化物減らして肉食増やせば健康になるって信じてる人いるけどそれ間違いだからな
正確には炭水化物による健康リスクが減って肉食による健康リスクが増えるってことだよ

463 ::2021/07/10(土) 21:05:43.04 ID:2sD0YNle0.net
米はナマモノだからな賞味期限が短い
保管すれば食えないことはないがクッソ不味くなる
カビも生えて食えなくなるし作った分買った分はすぐに売っぱらわないと損失だけが積み上がっていく

464 ::2021/07/10(土) 21:06:39.60 ID:qEcLrnJz0.net
>>453
なんで?
オーバーカロリーじゃないと筋肉増えないし、筋肉にタンパク質届けるのはインシュリンだぞ

465 ::2021/07/10(土) 21:06:54.69 ID:Fqi5qBe/0.net
冷凍おにぎり半額にしてくれたら
ごんごん買ってやんよ

466 ::2021/07/10(土) 21:07:06.66 ID:RwJGDYtI0.net
少しだけ値下げして10kg3000弱にしてくれれば買うのに

467 ::2021/07/10(土) 21:07:09.00 ID:VYKGkTyT0.net
>>443
小麦粉の方が食べるのに手間かからない?
米は洗ってすぐ炊けるし、
いきなり炒めてパエリアとかもできるけど
小麦粉は材料いろいろ混ぜてコネで寝かせてが必要だから米の方が利便性に優れる。

468 ::2021/07/10(土) 21:07:34.28 ID:V5DZ4g080.net
20代30代のコメの年間消費量は30〜40kgかそこらじゃないの?
コメが主食の時代は終わるから農政転換しないと税金の無駄遣いになるよ

469 ::2021/07/10(土) 21:07:45.08 ID:Hi1k8z+C0.net
飲食店は営業してなくても人間が食べる量は変わらないだろう
米の代わりに需要が増えた食材があるんだろう

470 ::2021/07/10(土) 21:07:45.30 ID:aFuZIDiE0.net
これから新米が出回りだす9月までが米大安売りのいい時期

471 ::2021/07/10(土) 21:08:34.30 ID:aFuZIDiE0.net
米余っても北朝鮮にやるなよ

472 ::2021/07/10(土) 21:08:48.41 ID:sgB8i7DD0.net
余ってるなら安く売れば?

473 ::2021/07/10(土) 21:09:05.53 ID:Vb38n2Wb0.net
>>60
奇才かよ

474 ::2021/07/10(土) 21:09:08.30 ID:OQQxMBLa0.net
>>8
九州とか減反しまくってんだよ

475 ::2021/07/10(土) 21:09:21.99 ID:peQK8HkU0.net
外食産業落ち込んだから米の需要も減ったんやろ

476 ::2021/07/10(土) 21:09:55.98 ID:wq1k7Zt80.net
あー、外食減での影響か
納得した

477 :名無しさんがお送りします:2021/07/10(土) 21:17:45.43 ID:sewivtzTb
糖尿体質につき控えてます 🏋️

478 ::2021/07/10(土) 21:10:23.12 ID:n7KiVuKN0.net
>>451
玄米で食えばいいんだよ

479 ::2021/07/10(土) 21:10:43.62 ID:V5DZ4g080.net
フードロスなんてアホなことをやったのも原因の1つかも

480 ::2021/07/10(土) 21:10:53.73 ID:3nZ6iyoO0.net
米のパンとか米のラーメンとか人気ないの?

481 ::2021/07/10(土) 21:12:30.06 ID:AI6Eb9YK0.net
>>2
なにこれav?

482 ::2021/07/10(土) 21:13:01.22 ID:gRSomMa10.net
今年は冷夏で米不足になるだろ

483 ::2021/07/10(土) 21:13:14.46 ID:8EfjbpZy0.net
>>104
2年ほど前に中国で人気だというニュースは見たけど

484 ::2021/07/10(土) 21:13:53.96 ID:Bq1TNRSV0.net
小売りで安く流せよ

485 ::2021/07/10(土) 21:14:52.38 ID:BoZ69dc/0.net
安く出してくれれば備蓄用に買うけど
備蓄されても困るんだろな

486 ::2021/07/10(土) 21:15:27.55 ID:gCZWLO7r0.net
糖質抜きダイエットとか流行らしたからだろ

487 ::2021/07/10(土) 21:15:51.68 ID:McRt6Kmd0.net
>>468
その年代は数年で健康に敏感になるから
またグッと上がるんだよ

488 ::2021/07/10(土) 21:16:23.29 ID:wSTGNA270.net
糖質制限バカの話を真に受けてるバカが多いんだろうなw

489 ::2021/07/10(土) 21:16:24.74 ID:Wais5rFK0.net
>>481
当然

490 ::2021/07/10(土) 21:16:28.07 ID:33E/pnEC0.net
茶碗1杯の糖質は55gだそうだけど現代人はそれでも取りすぎなんですわ
他の食材から糖分は充分過ぎるほど補えるので
充分過ぎて米食わなくても思いっきり太れるぐらいの糖分が他の食材に入ってる

491 ::2021/07/10(土) 21:16:39.26 ID:2sD0YNle0.net
>>480
米粉パンとかビーフンとかあるが主流じゃあないなあ

492 ::2021/07/10(土) 21:17:01.33 ID:ULdmOWv90.net
米ほど日本人の胃腸に優しい炭水化物はないのにな

493 ::2021/07/10(土) 21:17:13.47 ID:McRt6Kmd0.net
>>479
勿体ない精神なき農耕とかねーから

おまえ死ねや

494 ::2021/07/10(土) 21:17:58.81 ID:KGJHGZFy0.net
グルテンフリーを売りにしたパンや?を作りまくろう

495 ::2021/07/10(土) 21:18:20.53 ID:51Nb43PO0.net
これは内緒の情報だけど、サキホコレっていう今年の秋から出回る新品種がおいしいらしいよ

496 ::2021/07/10(土) 21:19:57.00 ID:F0Nk3ZDw0.net
少しだけ家庭使用限定のどぶろく製造解禁してみたらいい
一気に米が売れる

497 ::2021/07/10(土) 21:19:58.85 ID:McRt6Kmd0.net
>>490
油脂をカロリーカテゴリしてる時点で、信用に値せんから
ミミッチい計算するより働け

498 ::2021/07/10(土) 21:20:12.92 ID:1GLvhV2qO.net
>>1
外食用の米は一般流通しないって大原則知らないならスレタイに余計なこと書くなよ
恥かくだけだぞ

499 ::2021/07/10(土) 21:20:20.33 ID:x6rlwZ2u0.net
ジジババが増えて若いのが減ってるんだからウンコ総量も減ってるだろ

500 ::2021/07/10(土) 21:20:28.88 ID:3WOWiqnh0.net
日本以外の国では食糧生産は苦戦している。
農林水産省は地味だけどしっかりやっている。
当分は飼料用にするしか無いが、今は食糧生産を緩めない方が良い

501 ::2021/07/10(土) 21:20:42.75 ID:30c/qkY00.net
こういうのって捨ててるんだろ?
ビジネスだから分かるけども
世界には貧困で餓死してる国が腐るほどあるのになんかアホらしい話だよな

502 ::2021/07/10(土) 21:21:16.94 ID:McRt6Kmd0.net
>>488

な。

503 ::2021/07/10(土) 21:21:28.71 ID:074xZ7hh0.net
最近標準米って奴売ってるのみたことないわ
今存在してるのかあれ?

504 ::2021/07/10(土) 21:21:55.74 ID:+Cln7I3kO.net
>>1
汚いスレタイ書くなよグック

505 ::2021/07/10(土) 21:22:02.85 ID:sgB8i7DD0.net
>>487
確かに俺も昔は米食わなかったけど
健康に気を使うようになってから毎日米を食うようになった
白米じゃなくて玄米ともち麦のミックスだけど

506 ::2021/07/10(土) 21:22:41.23 ID:or9sgLoZ0.net
>>497
働くにしろ動くにしろ制限かかってるからなぁ…
もっと自由に外に出たい

507 ::2021/07/10(土) 21:23:14.92 ID:McRt6Kmd0.net
>>496
祭事用で認可でるから
家庭の神棚でも許可でる可能性あるな

508 ::2021/07/10(土) 21:23:19.97 ID:ocWhITx40.net
>>495
米なんて国産の銘柄米食べれば基本どれも文句ないくらいに旨い
なのに新銘柄高く売り出しても買う奴なんかいないよ
只でさえ余りまくってるのに

509 ::2021/07/10(土) 21:24:11.01 ID:e5G9fyrV0.net
週に1度だけ炊きたての米を2合ドカ食いする
なぜか翌朝腹回りがスッキリしている

510 ::2021/07/10(土) 21:24:34.49 ID:1GLvhV2qO.net
外食用の米のが安定して売れるから稲作を本業としてる農家の中でも外食用の栽培が増えてきてた
ただでさえ供給量が増加傾向の中でコロナが来たからより余ってきてる

511 ::2021/07/10(土) 21:24:43.02 ID:eODliMvX0.net
輸出できないのか?

512 ::2021/07/10(土) 21:25:48.37 ID:T3zHAWEU0.net
酒アルコールにしてもいい

513 ::2021/07/10(土) 21:26:54.84 ID:wgpfI5h80.net
>>462
絶対的にたんぱく質不足してる日本人の大半はたんぱく質増やすことによる
メリットのほうが大きいのだが・・・
特にメンヘラ女子とか1日の所要量の20%も取ってないだろうから頭がおかしく
なるのだ

514 ::2021/07/10(土) 21:27:01.13 ID:VV6FKMtx0.net
コメの美味しい店ってマジで少ないから困るんだよな実際

515 ::2021/07/10(土) 21:27:03.98 ID:BzI0KwSv0.net
福島のピカ米が売れないだけだろ

普通に売ると売れないから
産地のばれない飲食店に卸してた

516 ::2021/07/10(土) 21:27:17.32 ID:OYulGagD0.net
>>428
それはあるな
少人数グールプに提供するより不特定多数に提供するさらにサービスとしての要望に答えるためには無駄が出る可能性は高まるな

517 ::2021/07/10(土) 21:27:40.53 ID:+oKoDtWa0.net
米食うと太るからな

518 ::2021/07/10(土) 21:27:41.08 ID:McRt6Kmd0.net
>>506
俺のレス読め

寝たきり生活人間が、寝たきりじゃないとヤバくなっただけ。

519 ::2021/07/10(土) 21:27:48.75 ID:USJ5ffiM0.net
>>2
ワックス

520 ::2021/07/10(土) 21:28:13.32 ID:karDDcJz0.net
>>8
>>12
喧嘩しないで
貧乏人はクソ不味い西日本の米でも東北のピカ米でも何でもいいから食え
俺は美味くて安全な北海道米を食うから

521 ::2021/07/10(土) 21:28:23.58 ID:w1JO5ewk0.net
>>511
日本の不効率な米農家を守る為に関税かけて保護してる米が海外で競争力あるわけがない

522 ::2021/07/10(土) 21:28:25.30 ID:Smg5f6vP0.net
ジャップの米不味い

523 ::2021/07/10(土) 21:28:33.22 ID:mrGHeV+d0.net
>>501
食料自給率もからんでんじゃね?
金に余裕はあるけど土地は狭い島国なのである程度は仕方がないでしょ
有事の際輸入がとまったら間違いなく混乱起きるからね

524 ::2021/07/10(土) 21:29:51.11 ID:4ITyrtOk0.net
こんなもんばっかモリモリ食ってるから糖尿なるんだろ

525 ::2021/07/10(土) 21:30:05.23 ID:9mAcbWzK0.net
ここんところ新之助ばかりだな
たまにコシヒカリ、ひとめぼれ、青天の霹靂あたり

うまくない米は余るだろ

526 ::2021/07/10(土) 21:30:07.31 ID:SU4+jYDJ0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>513
日本人も昔は米と味噌と少しの野菜やたまに魚だったのに、今はだいぶ変わった
腸内環境がほぼ変わった

527 ::2021/07/10(土) 21:30:21.08 ID:1GLvhV2qO.net
>>462
肉を増やす事はそれほど問題ではない
極端に糖質減らすのが問題
結局筋肉も糖を消費してるんだから筋肉が弱ったり減ったりする

528 ::2021/07/10(土) 21:30:50.81 ID:Smg5f6vP0.net
>>520
北海道の米もたいがい不味いぞ 幸せだなお前

529 ::2021/07/10(土) 21:31:17.86 ID:F52Klvb/0.net
外食控えたらそうなるわな

総レス数 1003
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200