2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界の気温さん、20年以内に1.5度上昇!…で? [295723299]

1 ::2021/08/09(月) 18:27:39.19 ID:swF1jUWv0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
世界の気温、20年以内に「1.5度上昇」IPCC報告
8/9(月) 17:00
配信
朝日新聞デジタル

 国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は9日、地球温暖化の科学的根拠をまとめた作業部会の報告書の最新版(第6次評価報告書)を公表した。今後20年以内に産業革命前からの気温上昇が1・5度に達する可能性があるとし、温暖化の原因は人類が排出した温室効果ガスであることについて、「疑う余地がない」と従来の表現より踏み込んで断定した。

 IPCCが総合的な報告書を公表するのは2014年以来7年ぶり6回目。報告書は、科学論文1万4千本以上を各国の研究者たちが評価したもので、気候変動に関する最新の科学的知見として共有される。温暖化対策の国際ルール「パリ協定」の下で各国が進める国際交渉や、各国の政策作りのよりどころとなる。

 パリ協定では、気温上昇を2度よりかなり低く、できれば1・5度に抑える目標を掲げている。6月の主要7カ国(G7)首脳会議でも、共同声明で「1・5度に抑えることを射程に入れ続けるために努力を加速させる」とするなど、国際目標になっている。

 報告書では、1・5度目標について、温室効果ガスの排出量や将来の社会像にあわせて五つのシナリオを評価。いずれの場合も今後20年で1・5度に達してしまう可能性があるとした。さらに、今世紀中に排出を「実質ゼロ」にしなければ、2度を超える可能性が非常に高い、とした。
朝日新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/2df2e7600ae798d909d8008a2c962bf45bd07cc9

2 ::2021/08/09(月) 18:27:58.06 ID:OVYf6ccV0.net
はい

3 ::2021/08/09(月) 18:28:57.63 ID:iVEWyJWR0.net
どうやら俺は逃げ切れそうだわ

4 ::2021/08/09(月) 18:29:29.95 ID:oRT+2HL30.net
誤差だろw

5 ::2021/08/09(月) 18:29:57.47 ID:haKMM2SO0.net
クーラー使わないだけで良いでは?

6 ::2021/08/09(月) 18:30:28.77 ID:wgIJeT9l0.net
いやもうCO2が原因じゃなく地球と太陽の活動によるものだって認めちゃえよ
また恐竜の時代が来るんだよ

7 ::2021/08/09(月) 18:32:52.97 ID:POEKLAoY0.net
そりゃあ大変や!
このまま行くと200年後には15度上がってクリスマスには海水浴ができるでぇ

8 ::2021/08/09(月) 18:33:03.04 ID:nQxcl4sq0.net
自分が子供の頃は光化学スモッグで氷河期が来るってまじめに言ってた

9 ::2021/08/09(月) 18:33:20.75 ID:SGyv50M90.net
島が沈む沈む詐欺

10 ::2021/08/09(月) 18:33:22.12 ID:KnewKnuG0.net
南方の動植物が北進するぞ

11 ::2021/08/09(月) 18:34:00.96 ID:Q32eiymw0.net
>>1
長い地球の歴史の中では
誤差に過ぎないとも言えるし、
回避すべきリスクともいえる。
何も言えねえ。

12 ::2021/08/09(月) 18:34:33.34 ID:a/IC2hpn0.net
はあ?

13 ::2021/08/09(月) 18:35:01.50 ID:MXQvJ2Pv0.net
でも縄文とか平安は今より温暖だったと言うぞ

逆に江戸時代の大半は寒冷だったと言うし

14 ::2021/08/09(月) 18:37:03.64 ID:TTb+VE2a0.net
>>11
それが人間由来なら対策すべきだろうな
太陽の活動であればレジ袋を減らしたりプラスチックゴミをなくせば簡単に解決するけど
人間由来は難しいと思う

15 ::2021/08/09(月) 18:37:17.45 ID:6ajb3Atj0.net
まじかよ、韓国人虐殺して二酸化炭素減らすわ

16 ::2021/08/09(月) 18:37:17.88 ID:gOT/iP6m0.net
ぼくのおちんちんも1.5倍!!

17 ::2021/08/09(月) 18:37:21.83 ID:KnewKnuG0.net
魚介類の採れ方が南方よりのにシフトしてくる

18 ::2021/08/09(月) 18:37:38.13 ID:Lti4o5JG0.net
CO2削減とか意味ないよな

19 ::2021/08/09(月) 18:38:25.74 ID:mukTKRzJ0.net
琵琶湖に珊瑚礁ができるじゃん

20 ::2021/08/09(月) 18:38:58.42 ID:MXQvJ2Pv0.net
陸地だとみかん栽培の北限がどんどん伸びてリンゴ栽培の南限が厳しくなってくる

21 ::2021/08/09(月) 18:39:31.77 ID:LjhtKMYd0.net
核ブッパするかどこか大規模噴火すれば冷えるぞ

22 ::2021/08/09(月) 18:41:26.59 ID:3yFMB3gJ0.net
1000年前の気温と同じとは絶対に言わないco2ビジネス

23 ::2021/08/09(月) 18:42:30.02 ID:MXQvJ2Pv0.net
まあ一大湿地帯の現関東平野を干拓して一大平野にしたのは寒冷化は都合がよかったんかな?

24 ::2021/08/09(月) 18:43:33.74 ID:FUpphb6L0.net
セクシーの出番

25 ::2021/08/09(月) 18:44:50.33 ID:8ieVr8xg0.net
昭和のおっちゃんからしたら今は数度上がった感じだわ

26 ::2021/08/09(月) 18:47:03.62 ID:3k5cXZVD0.net
ワイ今年80なるけど年々夏が辛いンゴねぇ〜😰😰😰😰😰

もちろんエアコンガンガンしないとあぼーンゴねぇ

27 ::2021/08/09(月) 18:51:26.51 ID:dhYP4wok0.net
ちょい昔は氷河期で今は間氷期なんだよね?
暖かくなるのは必然では
本当に二酸化炭素関係あるのかな

28 ::2021/08/09(月) 18:55:08.36 ID:A+ehc8nk0.net
暑過ぎず寒過ぎない位置に巨大海上都市を太平洋に造ろうぜ
宇宙進出より現実的だぞ

29 ::2021/08/09(月) 18:55:43.69 ID:/e5ksd230.net
家畜を減らした方が効果あるんじゃねーの?

30 ::2021/08/09(月) 18:56:20.69 ID:Mw92Tn5D0.net
>>28
台風がヤバいから海底に作ろう

31 ::2021/08/09(月) 18:56:21.72 ID:qjq42W3e0.net
まぁビジネストークだからな。

32 ::2021/08/09(月) 18:57:11.95 ID:0m436CvZ0.net
セクシー「大変だ!割り箸を有料化する!」

33 ::2021/08/09(月) 18:57:38.29 ID:+2//Wqt70.net
30度が31度になってもほとんど変わらんが
0度が1度になったらぜんぜん違う。
東京が海に沈む日も近い。

34 ::2021/08/09(月) 18:57:41.28 ID:qjq42W3e0.net
人間の活動の問題ではなく地球の活動の問題。

35 ::2021/08/09(月) 18:58:59.04 ID:MXQvJ2Pv0.net
元々東京はベチャベチャの一大湿地帯だった
大阪もそう

36 ::2021/08/09(月) 18:59:30.40 ID:ztTL5OmL0.net
海面が15メートル上がるらしいよ

37 ::2021/08/09(月) 19:00:43.80 ID:wgIJeT9l0.net
>>29
家畜が増えたのは世界人口が増えたから
って人工抑制を企てるビルゲーツの陰謀論みたいになっちゃうなw

38 ::2021/08/09(月) 19:01:23.30 ID:wmVYFqGk0.net
で、ここ20年は上昇したんか?

39 ::2021/08/09(月) 19:02:23.04 ID:HKG4FJZs0.net
寒冷化とかほざいていたネトウヨは全員熱中症にでもなりましたかね^ ^

40 ::2021/08/09(月) 19:02:26.83 ID:kcb81pop0.net
縄文時代の方が気温が高かったらしいね

41 ::2021/08/09(月) 19:02:39.97 ID:OlmpdFEh0.net
大抵は肥満大国のせい
痩せろデブ

42 ::2021/08/09(月) 19:03:23.56 ID:icWqLubu0.net
>>1
クッソ暑い四国関西北関東を捨てて北海道青森に引っ越せばいいだけだわ

ヨソの国は知らん

43 ::2021/08/09(月) 19:04:08.93 ID:Yb5iXa2f0.net
山火事が増えて、作物が作れなくなって、世界で食べ物と水の奪い合いが起きる

44 ::2021/08/09(月) 19:05:01.84 ID:6+c7D74K0.net
二酸化炭素を排出して緑を増やせ

45 ::2021/08/09(月) 19:05:09.55 ID:0DEmSPLA0.net
関東は明日の予想最高気温が38度だってさ
日陰で38度

46 ::2021/08/09(月) 19:05:14.51 ID:Iy56ybae0.net
5〜10年くらい前にテレビで専門家の研究者の人がそろそろ地球は氷河期のターンに入ると言っていたけど
氷河期になったとしたら温暖化と氷河期のどっちが勝つんだろう?

47 ::2021/08/09(月) 19:05:23.32 ID:pbtu2NNC0.net
パリ協定無理でした😋

48 ::2021/08/09(月) 19:05:31.05 ID:dCCuLjRU0.net
たぶん10年だと思う

49 ::2021/08/09(月) 19:05:40.94 ID:+HUh+sRL0.net
地球温暖化が止まれば気温も1.5度下がるのでしょうか?情報求むっ!!

50 ::2021/08/09(月) 19:07:11.78 ID:8g1gLSjQ0.net
>>44
二酸化炭素とか温暖化と関係ないだろ
どう考えてもエアコンの室外機から吐き出される熱風のせいだろ
世界中から何億台とある室外機から外に向かって熱風が何時間にもわたって出され続けたら地球が暖かくなるのは当たり前

51 :名無しさんがお送りします:2021/08/09(月) 19:31:35.57 ID:Tup5fc+3c
鳩山政権辺りでの予測ではもう海抜0メートル地域は海中に沈んでるはずでは?

52 :電波にいる大勢:2021/08/09(月) 19:36:23.57 ID:11GvfSu2k
部落差別封殺殺人の犯人は、中国丸野とキチガイ日本警察自衛隊大手メディアらだ。
NTTもキチガイが多く隠れているらしい。人肉食いのアホが多く出ているとの事。

53 ::2021/08/09(月) 19:07:20.82 ID:GeUgUlnW0.net
石炭発電所禁止しろよ
なぁバカボン

54 ::2021/08/09(月) 19:08:27.85 ID:icWqLubu0.net
>>40
縄文時代は暑すぎて西日本にはあんま人がいなかったってな。

暑さのせいで干魃や水害も多かったんだとか。

55 ::2021/08/09(月) 19:08:34.70 ID:Uu03nknO0.net
温室効果ガスとやらが増えても熱が無けりゃ暖まることは無い
いい加減二酸化炭素悪玉論は捨てるべき

56 ::2021/08/09(月) 19:09:00.57 ID:cq50vqOZ0.net
>>11
気象観測なんかここ100年程度だもんな

57 ::2021/08/09(月) 19:09:23.66 ID:c8yVE5qE0.net
プラズマ発生するようになったら教えてくれ

58 ::2021/08/09(月) 19:09:37.75 ID:zEEdjBTW0.net
>>37
残念だがその通りだ。
現在のテクノロジーではまかないきれんほどの人口増。
それが根本的かつ致命的要因だ。

だが人口抑制は民主国家では強制できるものでも無し。
色々難しい。

59 ::2021/08/09(月) 19:09:59.06 ID:EgbVUlrL0.net
【高尿酸値・痛風予防の五ヶ条】

@食べ過ぎに注意
肥満体は、プリン体を合成しやすく、尿酸の排泄機能が低下する傾向にあります。

Aお酒は飲みすぎない
アルコール自体に尿酸値を上げる作用があります。

B水を2リットル以上飲む
尿で尿酸を排出するため,1日2リットル以上飲みましょう。(甘い飲み物は逆に尿酸値を上げてしまうので注意)

Cストレス解消を
ストレスは尿酸値を上昇させる危険因子です。あなたに合った方法でストレスを解消しましょう。

D適度な運動を
話しながらでもできるような軽い有酸素運動で肥満やストレスを解消しましょう。

詳細はソース
痛風の治療・予防のコツ|激痛!痛風を予防する|高尿酸血症・痛風|三和化学研究所
https://www.skk-net.com/health/illness/01/index04.html

60 ::2021/08/09(月) 19:10:18.82 ID:d2Nn87Rr0.net
数百年前はもっと暑かったかも知れんだろ
比較できる大昔のデータを持ってないくせに決めつけはよくない

61 ::2021/08/09(月) 19:10:59.58 ID:pGCHQtjQ0.net
明日の予想最高気温40℃だぜ

62 ::2021/08/09(月) 19:11:24.08 ID:xZ+3bWZo0.net
>>7
大まかな気温変化はこんな感じ。
https://static.skepticalscience.com/images/Temperature_Interglacials.gif
ここ数百年の気温変化はこんな感じ。
http://climatechange.up.seesaa.net/image/Historical20Total20Solar20Irradiance20Reconstruction.jpg

63 ::2021/08/09(月) 19:11:30.50 ID:5xQL89Py0.net
今年から東北引っ越してきたんだけど寒がりの俺は今でも夜中寒いわ。
もっと上がって、人も増えてほしい

64 ::2021/08/09(月) 19:12:39.11 ID:xZ+3bWZo0.net
>>60
数百年レベル前野なら寒いよ。(マウンダー少氷河期)
>>62

65 ::2021/08/09(月) 19:14:21.62 ID:YKWoWjuw0.net
京都民だが夏場はマジで道ゆく人々みんな顔が死んでる

66 ::2021/08/09(月) 19:14:41.64 ID:uuGO12Hv0.net
日本終わったな・・・

67 ::2021/08/09(月) 19:15:25.98 ID:0DEmSPLA0.net
ところで人間の日々の経済活動のせいって揺るがない証拠はあるんかな?

温暖化がーって言いながら普通の人が知らない所で「Co2排出権」なんていう
意味不明な空気を取り引きしてる奴等が言ってる事だぞ

68 ::2021/08/09(月) 19:15:58.94 ID:7C8o1cD60.net
ロシアの永久凍土に
メタンガス数兆トン眠ってるんだぞ
それが溶けて大気に混ざる。
二酸化炭素どうこうのレベルじゃない
今すぐ人類が全滅して手遅れってぐらいに積んでる

69 ::2021/08/09(月) 19:16:38.79 ID:wJiot4tq0.net
日本が亜熱帯地域になった

70 ::2021/08/09(月) 19:17:15.23 ID:CVf6jwH/0.net
20年前にも同じ話を聞いた。

71 ::2021/08/09(月) 19:17:31.62 ID:wJiot4tq0.net
魚や植物の生息域も全体的に北にずれた

72 ::2021/08/09(月) 19:20:13.44 ID:ytgAfCxD0.net
暦の上ではもう秋

そろそろ暦もかえようぜ

総レス数 196
41 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200