2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本人、コロナで目覚める 日本凄いから日本安い、貧しい、転落等の低評価本が続出 [668024367]

1 ::2021/09/19(日) 08:53:44.62 ID:D+EKugAN0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本は「安い」「貧しい」「転落する国」 厳しい評価の本が続出する背景

日本の近況や現状について「安い」「貧しい」「小国」「後進国」などと評する本が目立っている。著者はいずれも経済ジャーナリストや経済評論家、経済学者など。

今や「ジャパン・アズ・ナンバーワン」だった時代は遠い昔の話になった。経済は伸び悩み、給料もほとんど上がらない状態が続く。コロナ・ワクチン開発でも欧米や中国に大きく遅れただけに、反響があるようだ。

賃金も安い国

『安いニッポン――「価格」が示す停滞』(日経新聞出版、2021年3月刊)は日経新聞連載をもとに書籍化している。

日本の物価が世界的にみて安いということを強調すると同時に「日本の初任給はスイスの3分の1以下」「日本の30歳代IT人材の年収はアメリカの半額以下」など、日本が賃金でも安い国になっていることを教える。経済に詳しい日経新聞の指摘だけにインパクトがあり、他メディアで紹介される機会も多い。アマゾンの「企業・経営」部門1位。すでに6刷7万部を突破している。

同じような視点で日本を分析した本に、経済評論家、加谷珪一さんの一連の著作がある。『日本はもはや「後進国」』(秀和システム、2019年12月刊)、『貧乏国ニッポン――ますます転落する国でどう生きるか』 (幻冬舎、20年5月刊)、『日本は小国になるが、それは絶望ではない』(KADOKAWA、20年10月刊)と続く。

今や日本は「後進国」「貧乏国」「小国」であり、そのことを自覚してどう生きるかということを問いかけている。「1989年に1位だった世界競争力ランキング、2019年は30位」などデータも豊富。著者は日経BP記者を経て、ファンド運用会社で投資業務なども経験している。経済の実態に明るいので説得力がある。

世界のGDP(国内総生産)に占める日本のシェアは、1995年には17.5%に達していた。しかし、その後は転落を続ける。2010年には8.6%、16年には6.5%まで落ち込んだ。この日本空洞化は3段階で進み、最終段階の「規制緩和」が拍車をかけたと見る。森永さんはテレビで見ている限り温和な印象だが、本書はなかなか手厳しい。

続く
https://www.j-cast.com/trend/2021/09/11419967.html?p=all

2 ::2021/09/19(日) 08:53:48.20 ID:cN0873tl0.net
都道府県別 直近1週間の人口10万人あたりの感染者数
   
https://pbs.twimg.com/media/E_mx4WWVEAAA_r-.jpg 

3 ::2021/09/19(日) 08:54:34.95 ID:VBrrHQGu0.net
同じスレたってなかったか?

4 ::2021/09/19(日) 08:54:50.78 ID:PxQXkeXw0.net
金稼ぎは悪という嫌儲思想が元凶

5 ::2021/09/19(日) 08:55:00.26 ID:EiATjPCE0.net
脳死で日本凄いでいいじゃん〜🤤

6 ::2021/09/19(日) 08:55:33.86 ID:pBpfhjca0.net
それでも自民党を支持してしまう愚か者ども
転落突き進むのみ

7 ::2021/09/19(日) 08:56:15.97 ID:jwMeOTcn0.net
黒塗り党さん
ありがとうね

8 ::2021/09/19(日) 08:56:20.55 ID:iVgGFNml0.net
安いから買いなんだよなあ

9 ::2021/09/19(日) 08:56:35.19 ID:p7c7Xkvs0.net
>>5
ここはそういう馬鹿ウヨしか居ないが?
日本でも数少ない空間

10 ::2021/09/19(日) 08:56:43.60 ID:gQcFUSOt0.net
>>3
???

11 ::2021/09/19(日) 08:56:56.95 ID:n+7LjyIE0.net
もう終わりだよワシ五毛

12 ::2021/09/19(日) 08:57:03.44 ID:Dsj1K55L0.net
>>3
賢人から輸入🤗

13 ::2021/09/19(日) 08:58:36.80 ID:S0PYYyFc0.net
流石に自覚しはじめたか
でも残念ながらもう遅い

14 ::2021/09/19(日) 08:59:51.62 ID:bU5tUbYu0.net
>>2
これ低民度ランキングだろ

15 ::2021/09/19(日) 09:00:08.80 ID:2N+jjUYk0.net
日本以上にひどい国があったら失礼じゃないの?

16 ::2021/09/19(日) 09:01:58.60 ID:SH9lK5bJ0.net
鬱なんじゃないの

17 ::2021/09/19(日) 09:02:48.31 ID:7bdGBQaV0.net
>>15
ここまで凄まじいスピードで衰退してる国は他に無いだろ
凄まじい衰退しながらの格差固定と拡大・・・

18 ::2021/09/19(日) 09:03:17.41 ID:GGaA5ZBs0.net
これ全て自民党の成果なんだぜ?
民主党は夢で済んだのになぁw

19 ::2021/09/19(日) 09:03:43.60 ID:JepNvO820.net
日本終わったな…

20 ::2021/09/19(日) 09:03:47.58 ID:yVowcQ950.net
小泉「人生いろいろ(笑)」
竹中「貧乏人は貧乏を楽しむべき」
安倍「中抜き経済」
小泉Jr「炭素税上乗せ」
麻生「次の内閣は赤字是正内閣だ」

21 ::2021/09/19(日) 09:04:26.30 ID:3ZtjtG5h0.net
今年の流行語大賞は「買い負け」にしようぜ
劣等ド三流国家を端的に表している

22 ::2021/09/19(日) 09:04:35.43 ID:rOQF/2DE0.net
昨日テレビで日本の素晴らしさみたいな番組やってたぞ
見てないから知らんけど

23 ::2021/09/19(日) 09:04:55.34 ID:xLlFy/OP0.net
300万の車で高いと騒ぐ日本人

24 ::2021/09/19(日) 09:05:12.56 ID:AWI4LCVK0.net
若者が自殺しまくってるのも理解できる…

25 ::2021/09/19(日) 09:05:35.59 ID:JepNvO820.net
>>18
民主党のときは災害で餓死者出すほどの糞さ
自民党は国民が自宅でコロコロ死んでて、仕事を失ってたりしても助けない


ヘルジャパン

26 ::2021/09/19(日) 09:05:44.36 ID:FRX962G70.net
そんな本誰が買うんだろう

パヨクは貧乏だから買えないし

27 ::2021/09/19(日) 09:05:50.27 ID:hwvF17lk0.net
一番の戦犯は財務省じゃね

28 ::2021/09/19(日) 09:06:54.32 ID:pQP/hV9D0.net
>>2
トンキンが一番高い時の出せや

29 ::2021/09/19(日) 09:07:05.36 ID:yVowcQ950.net
>>23
バブル期より年収下がってるのに、カローラはバブル期より値段が倍になったからな

30 ::2021/09/19(日) 09:08:45.21 ID:bAxPiENQ0.net
コロナで潰れた空き物件が中国に買い叩かれつるらしい

31 ::2021/09/19(日) 09:09:26.95 ID:JepNvO820.net
日本終わった

32 ::2021/09/19(日) 09:09:53.26 ID:RYzjDAi/0.net
狼は生きろ豚は死ね

33 ::2021/09/19(日) 09:10:00.49 ID:nBhyBQva0.net
>>18
こうなったのも日本政府や日本企業から技術支援を受けて成長した中国や韓国などの
新興国に日本・世界市場でのシェアを奪われたから。
(日本が支援した以上自業自得とも言えるが)

正社員が切られて派遣が増えたのもこれが原因。
体力のなくなった企業が使えない社員を抱える余力がなくなった。

「その「日本政府」は自民党政府だから」と言うかもしれないが、韓国が嫌う円高政策を意図的に取った民主党ならもっと悪くなっていた。

34 ::2021/09/19(日) 09:10:36.85 ID:FAVK2Z5A0.net
単純に日本の労働者のスキルが低いだけ

35 ::2021/09/19(日) 09:11:20.07 ID:QBpB24C80.net
日本人がiPhone高え高え言ってるけど、日本が安くなってるだけなんだよな…

36 ::2021/09/19(日) 09:12:58.42 ID:3ZtjtG5h0.net
チャイナに統合してもらえば
サプライチェーンが即復活
高度経済成長&所得倍増来るぞ
日本の大衆はチャイナへ編入することを望んでいる

37 ::2021/09/19(日) 09:13:33.20 ID:KlDnLsFW0.net
日本の労働が老人を騙して搾取することに大企業もやってるからな
NTTドコモだって年寄を騙して必要の無い契約やらてんこ盛りにしてるし

ほんと日本終わった

38 ::2021/09/19(日) 09:13:37.05 ID:wrNdg3bb0.net
10年くらい前、日本凄い系の本や番組が出だした頃から、凋落が始まっていた。
あれは日本人を油断させ、対策を遅らせる計略だったのではと思う。

39 ::2021/09/19(日) 09:14:02.42 ID:AkTNU3GP0.net
世界がワロタニッポン!オワッテマスネ〜!視察団

40 ::2021/09/19(日) 09:14:47.03 ID:rFe5FOWu0.net
>>11
いままでご苦労さま

41 ::2021/09/19(日) 09:14:49.40 ID:5Zqw9ji10.net
国威発揚の五輪後の不況と日本の没落がーとやろうとしたらああいう形の開催になったので形を変えて煽ってるだけでしょ
狙いが見え見えすぎてなあ
比較的高給の大手出版社が煽るのも損しかないのになーだいぶ前に岩波が貧困煽るような本出してたが岩波が煽ったところでねえと思ったもんだが

42 ::2021/09/19(日) 09:15:05.40 ID:rpGFSciG0.net
>>1
下痢ノミクスと言う戦犯w

43 ::2021/09/19(日) 09:15:11.17 ID:S5JKMZVb0.net
日本凄いの動画とかテレビ見て気持ち良くなっていたバカ共がいよいよ現実に気づいただけ

44 ::2021/09/19(日) 09:15:42.02 ID:yVowcQ950.net
>>36
サプライチェーンは今でも完璧
むしろ需要が小さくて供給過剰

単純に現役世代にカネがないから、需要不足がずっと続いてるだけ

45 ::2021/09/19(日) 09:16:11.91 ID:68x8+ndh0.net
俺は裕福だから問題ないよ

46 ::2021/09/19(日) 09:17:13.85 ID:rFe5FOWu0.net
>>36
コロナのことで世界に懺悔しろよ中国人

47 ::2021/09/19(日) 09:17:15.01 ID:68x8+ndh0.net
日本が貧乏なせいで自分が貧しいと思うなら裕福な国に行けばいいのに

48 ::2021/09/19(日) 09:18:02.45 ID:ku3PUHkO0.net
今さら?

49 ::2021/09/19(日) 09:18:28.15 ID:yVowcQ950.net
>>47
IT人材はけっこう離れ始めてる

50 ::2021/09/19(日) 09:18:29.57 ID:KlDnLsFW0.net
今さら日本終わってることに気づいたんだら

51 ::2021/09/19(日) 09:18:33.91 ID:M0PFPfPX0.net
日本人もバカだらけなのが露呈したからな
何も考えてない

52 ::2021/09/19(日) 09:18:34.23 ID:n3PQxN0t0.net
>>38
本気で終わったのはバブル期からのモラル崩壊と白痴化だね
低俗メディアや私大ブーム

数学、理系を軽視した国の末路は悲惨すぎた…
名ばかり文系大卒のクズを大量に量産

53 ::2021/09/19(日) 09:18:40.76 ID:8a4OooPS0.net
あれ? ついこの前も見た記事だね
また同じ中身でスレ立て?
前のスレはどうしたの?

もしかして、これってネガキャンですか???

54 ::2021/09/19(日) 09:18:41.88 ID:3ZtjtG5h0.net
>>11
お疲れ
もう頑張らなくても勝敗は確定しただろ

55 ::2021/09/19(日) 09:18:56.83 ID:ku3PUHkO0.net
>>47
裕福な国には優秀なやつしかいけないんだよ

56 ::2021/09/19(日) 09:19:32.46 ID:rpGFSciG0.net
あと2年我慢すれば?w

https://i.imgur.com/UqA40Gq.jpg

57 ::2021/09/19(日) 09:19:59.10 ID:YrSS73Z60.net
コロナは世界中の国家が大恥かいてることだから別にいいとして俺はオリンピックに関する相次ぐ不祥事でこの国に対する自信を喪失した

58 ::2021/09/19(日) 09:20:14.70 ID:5Zqw9ji10.net
日本スゴいを皮肉った早川タダノリなんかはまさしくTHE反日の思想の持ち主だったけどこういう日本スゴくない本を出す連中の思想はというとね
これが早川同様のTHE反日だったら反日連中による反日本じゃねーかwでブームは終わる
編集者の腕の見せどころだよな

59 ::2021/09/19(日) 09:20:33.70 ID:nfd1XCZO0.net
働き方改革 育休 MOTTAINAI

この辺全部バカ

60 ::2021/09/19(日) 09:20:47.99 ID:n3yfVkcw0.net
経済成長してないんだから当たり前

61 ::2021/09/19(日) 09:21:09.84 ID:YVndAvlj0.net
>>47
カネ持ちは出て行ってるが
貧しい奴は資金も能力もないから行けないやろ。
陸続きでアメリカが隣にあって
日本人コミュニティがあれば
大量に行くだろうが。

62 ::2021/09/19(日) 09:21:35.62 ID:aGBwEtAs0.net
東南アジアのライン工と日本のライン工で、作業の質やスピードに差がないのなら、年収差が無くなっていくのは当たり前

ホワイトカラーに関しても、技術者軽視でどんどん国自体が衰退していってるだろ
サービスの根幹を担うガチプログラマーと、ビジネスアプリを作るだけのPGの区別ができず、同じ年収で雇った結果が超IT後進国

なぜこんな事になっているかというと、バブル世代が既得権益を主張し続けたがため

63 ::2021/09/19(日) 09:21:51.23 ID:I8gfGdnz0.net
そうだよなあ気づいたら韓国に勝てる物が一つも無くなった
こんな国に生まれて来なければ良かったのに

64 ::2021/09/19(日) 09:22:42.34 ID:0iEQosHu0.net
>>47
受け入れるか受け入れないかはその国が判断すんだよ

65 ::2021/09/19(日) 09:22:54.72 ID:YrSS73Z60.net
>>63
君もまたみじめだね

66 ::2021/09/19(日) 09:23:15.40 ID:XkVfZ5L40.net
パヨクがホルホルするために読むんだろうな

67 ::2021/09/19(日) 09:23:46.36 ID:UtEdemjF0.net
中国べったり日経の日本下げ
これに乗っかるのが共産党員

68 ::2021/09/19(日) 09:24:00.22 ID:YVndAvlj0.net
日本人が豊かなるには投資以外にない。

69 ::2021/09/19(日) 09:24:43.98 ID:yVowcQ950.net
>>59
給与を増やす気がないから、時間を減らして満足度を上げてるだけ

70 ::2021/09/19(日) 09:24:57.23 ID:UtEdemjF0.net
日本ぐらい豊かな国はないのにね

71 ::2021/09/19(日) 09:25:30.16 ID:AXLCUrnq0.net
工作なんだろうなあ

72 ::2021/09/19(日) 09:25:34.16 ID:b+/rsHmv0.net
>>1
誇張ではなく全部政府が悪い
他の国でこんなことになってるところないからな
マジで全部政府の責任

73 ::2021/09/19(日) 09:25:52.93 ID:rpGFSciG0.net
な、低能ジャップだろw

74 ::2021/09/19(日) 09:26:16.64 ID:TYVmRVbd0.net
中抜きが蔓延し過ぎているから
100円分のコストかけても50円分しかモノが生産出来ない国になってしまったからね
低品質、低生産性でモノづくり大国としては内実ボロボロ

75 ::2021/09/19(日) 09:26:33.35 ID:49wbtECw0.net
>>17
微妙に話すり替えてない?

76 ::2021/09/19(日) 09:26:52.04 ID:cUc7tQAa0.net
>>68
国としてそんなのもう終わってる状況

77 ::2021/09/19(日) 09:27:17.80 ID:VLVt8zhy0.net
安い貧しい転落でも未だに世界経済力10位以内なんだよね

78 ::2021/09/19(日) 09:27:21.51 ID:xI+i3bhf0.net
テレビではなんて番組やってんの?

79 ::2021/09/19(日) 09:27:40.53 ID:UtEdemjF0.net
>>72
日本ぐらい雇用が安定している国はないからな

80 ::2021/09/19(日) 09:27:44.38 ID:BcdTjGjf0.net
コロナ禍での五輪開催費用が4兆円なのに、どこが貧しいの?

81 ::2021/09/19(日) 09:28:46.91 ID:FjdmfDcN0.net
https://i.imgur.com/fr1t13f.jpg

82 ::2021/09/19(日) 09:28:48.64 ID:/xtgypdZ0.net
美しい国ニッポン\(^o^)/

83 ::2021/09/19(日) 09:28:59.22 ID:iYCHC6de0.net
>>62
金になる新しいものを生み出せなかったからだよ。
それと生み出せても、それを金にすることができなかった。

インターネット、Google、それらのもとは80年代にはアメリカには生まれ始めていた。
日本の先端の人(いま経営陣を退いた人あたりか)はそれを知っていたし、その最先端にいた人もいた。

それを眺めていただけ、あるいは官僚に邪魔されたとか。
私はアメリカ視察でそれを見た、とか日経の履歴書に書かれていたが、じゃあそれを追随しなかったお前に経営の責任があるじゃないか、と。

アメリカがそれを生み出せていなかったら、アメリカはいまの日本のようになっている。

84 ::2021/09/19(日) 09:29:11.87 ID:GGaA5ZBs0.net
いつもの貼っとくね!
https://i.imgur.com/gSBvDle.jpg

85 ::2021/09/19(日) 09:29:13.50 ID:V3LtpDb10.net
>>6
他だと転落のスピードが早まるだけ

86 ::2021/09/19(日) 09:29:46.89 ID:UtEdemjF0.net
スラムもホームレスもデモもテロもない世界一住みやすい日本

87 ::2021/09/19(日) 09:29:52.85 ID:rpGFSciG0.net
>>84
ひっでーなw

88 ::2021/09/19(日) 09:30:00.81 ID:D9ckSNNI0.net
円が異常に安いが工場がみんな
海外に出たので円高にならない
でも長期的には修正される

89 ::2021/09/19(日) 09:30:00.85 ID:AzD/xwnh0.net
>>68
ソフトバンクかよ

90 ::2021/09/19(日) 09:30:04.89 ID:/xtgypdZ0.net
>>74
製造業にこだわってるジャップが頭悪いんです

91 ::2021/09/19(日) 09:30:42.36 ID:AzD/xwnh0.net
>>70
安定はしているが
豊か?

92 ::2021/09/19(日) 09:31:26.67 ID:rradZSp50.net
>>1
だから"言った"だろ



"日本"は"衰退先進国"だと

93 ::2021/09/19(日) 09:31:43.00 ID:BqcrJAFt0.net
銭湯で前を隠すのは女々しい
でも丸出しはマナー違反にも思える
よって俺は半分隠し半分出す″半チラ″を推奨したい

94 ::2021/09/19(日) 09:31:55.92 ID:UtEdemjF0.net
>>84
高齢者の再雇用やパート主婦がどんどん雇用されてるから平均下げてるだけじゃん

95 ::2021/09/19(日) 09:32:07.21 ID:q+d81lLg0.net
>>77
1人あたりで見ると本気でやばいだろ日本

96 ::2021/09/19(日) 09:32:09.90 ID:FMu3Xgok0.net
中国に併合してもらわないと駄目だな

97 ::2021/09/19(日) 09:32:17.22 ID:/xtgypdZ0.net
>>79
全雇用の1/3が非正規だけどな
この割合はダントツ世界ワースト

98 ::2021/09/19(日) 09:32:26.39 ID:Ay8tLOAD0.net
海外じゃ、ハンバーガー🍔が1,000円くらいすると聞いて、
日本には牛丼屋があってよかったーと思う今日この頃。

99 ::2021/09/19(日) 09:33:05.76 ID:vOJSgnTs0.net
このスレ立てたやつもここで書き込んでる奴も目的は一つ
自民党が悪いに持って行って選挙で負かしてネトウヨとやらを懲らしめること

100 ::2021/09/19(日) 09:33:15.44 ID:UtEdemjF0.net
>>91
日本は物が溢れてるから、「断捨離」だの「SDGs」だの言ってられるんでしょ

総レス数 906
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200