2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国なんてなかったんだよ。 [134367759]

1 ::2021/10/15(金) 13:30:44.88 ID:NVnBheN80.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
大分とヤマト政権の関係に迫る 県立歴史博物館、15日から特別展
https://news.yahoo.co.jp/articles/46273f57353e0dcf61f102ffdba2e4fb21ce21c3

2 ::2021/10/15(金) 13:31:26.38 ID:uOGjfPkZ0.net
邪馬台国って今のジャマイカことだからな

3 ::2021/10/15(金) 13:31:47.91 ID:HSyiVBsx0.net
昔住んでたけど?

4 ::2021/10/15(金) 13:32:46.64 ID:NVnBheN80.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
いまの中国といっしょ。
部下は成果を誇張して報告するし
皇帝はじぶんの一族が蓄財する間だけ嘘で権威を示せばいい。
中国ってのは日本人が考える国の形態じゃないんだよ。

5 ::2021/10/15(金) 13:32:49.19 ID:jRm4MaCN0.net
グーグルマップに載って無いもんな

6 ::2021/10/15(金) 13:32:52.48 ID:PrXjabnd0.net
ここにあるけど

7 ::2021/10/15(金) 13:33:00.80 ID:R/83+jnR0.net
ヤンマー大国やろ

8 ::2021/10/15(金) 13:33:10.71 ID:R/83+jnR0.net
ヤンマー大国やろ

9 ::2021/10/15(金) 13:33:26.64 ID:H/UFYVuH0.net
そういう物語なんでしょ

10 ::2021/10/15(金) 13:34:35.31 ID:iBokznNV0.net
鋼鉄ジーグに滅ぼされたんだよ

11 ::2021/10/15(金) 13:35:27.38 ID:CnbTGGKG0.net
>>8
そんなに早くからトラクター導入してたのか

12 ::2021/10/15(金) 13:35:37.39 ID:w5MamlcW0.net
まあ普通に考えてヤマト国の事だよな

13 ::2021/10/15(金) 13:35:38.10 ID:qv2um4Wc0.net
地方の小国。
ヤマト政権から見たら、数多ある田舎国の一つに過ぎん。

14 ::2021/10/15(金) 13:36:07.25 ID:r7svLI4a0.net
邪馬台はヤマドで大和だよ。

15 ::2021/10/15(金) 13:36:31.20 ID:OWPkBsPL0.net
韓中の属国だった時代があると認めたくない勢は必死に否定してそうw

16 ::2021/10/15(金) 13:36:44.20 ID:ywqOmyt10.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
伊都国(糸島市)に一大率なる魏の帯方郡の出先機関であったろう役所があった。
ということは両隣の佐賀や福岡までは行ったかもしれないけどその先は完全な伝聞。
帯方郡の武将が成果を誇張するために距離も戸数も誇張しつつ
韓国〜ヤマト王権のぜんぶをなんとなく含んだ邪馬台国なる存在しないけど
嘘とも言えないビミョーな形で国があることにして報告したんだよ。

17 ::2021/10/15(金) 13:37:27.62 ID:i5BL/nkT0.net
ちっぽけな部族というか集団としてはあったろうからその中のひとつが恐らく邪馬台国と
呼ばれただけ
人口は数百人程度だろ

18 ::2021/10/15(金) 13:37:33.22 ID:vzxz6kjS0.net
金印なら俺の隣に転がってるよ

19 ::2021/10/15(金) 13:37:45.26 ID:qv2um4Wc0.net
>>12
内容が同時代のヤマト政権と全く合ってない。
邪馬台国の東に大国が存在する。恐らくこれがヤマト。

20 ::2021/10/15(金) 13:37:45.52 ID:tCf2/HGh0.net
距離も戸数も十倍してるだけ
魏志倭人伝では伊都国千戸だけど魏略だと萬戸だし

21 ::2021/10/15(金) 13:37:46.51 ID:J7abwVWF0.net
そりゃ機内とか大分にはないだろうよ

22 ::2021/10/15(金) 13:38:30.39 ID:Y8qiRw9K0.net
押井守の新作?

23 ::2021/10/15(金) 13:38:47.05 ID:1XwezlJh0.net
邪馬台国はみんなの心の中にあるよ

24 ::2021/10/15(金) 13:39:34.71 ID:I0Zfvu7LO.net
ロボコップの続編作ろうと思っとるんじぇけど、卑弥呼ップで異論無いよな、?

25 ::2021/10/15(金) 13:39:39.55 ID:gPDYQHG70.net
>>15

朝鮮は日本の領土で、朝鮮人は属国民だ
今の韓国人はシナや北から流れ込んできた棄民の類だしね

26 ::2021/10/15(金) 13:39:51.48 ID:ywqOmyt10.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
なんとなく奴国(福岡市)のずっと東にヤマト王権があるらしいけど
よくわからないから韓国や北部九州を混ぜてあることにしちゃって
こんなに遠い場所のこんなにたくさんの人間を服属させました凄いっしょ!
皇帝「フハハこれでワシの顔も立つGJ!」
ってことだよ。

27 ::2021/10/15(金) 13:40:04.82 ID:NyCiHPhI0.net
ネトウヨ「邪馬台国は大和の大国のこと、卑弥呼は天照大御神がモデル」(;`д´)(キッパリ)

28 ::2021/10/15(金) 13:40:08.38 ID:recYJa0+0.net
卑弥呼って本名?

29 ::2021/10/15(金) 13:40:52.00 ID:4JrrfV7D0.net
昔、あのコロナバイキン中国人が書いた書物だからなwwww

30 ::2021/10/15(金) 13:40:53.35 ID:/GRd04UQ0.net
数多ある小国の一つで後のヤマト王権とは繋がってないって説なら普通にあるな

31 ::2021/10/15(金) 13:40:59.29 ID:CnbTGGKG0.net
>>18
おまわりさんコイツです

32 ::2021/10/15(金) 13:41:15.63 ID:uOGjfPkZ0.net
>>28
昔AV女優やっていたぞ、

33 ::2021/10/15(金) 13:41:17.55 ID:sVFhjrJt0.net
邪馬台国なら俺の隣で寝てるよ

34 ::2021/10/15(金) 13:41:35.60 ID:Zblvhu0u0.net
>>28
AV女優名で本名は使わんだろ…

35 ::2021/10/15(金) 13:41:43.05 ID:DBIepD+60.net
タイムマシンが開発されるまで論争は続くだろう

36 ::2021/10/15(金) 13:42:09.60 ID:spND1WP/0.net
卑弥呼とエッチしたい

37 ::2021/10/15(金) 13:42:11.33 ID:ywqOmyt10.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
服属の意味が違う。
皇帝は洛陽にいて、洛陽は東京みたいな場所だから、
各地から物や金が集まってきてそれを吸い上げるのが皇帝。
外のことなんて考えてない。
朝貢して皇帝の凄さをアピールできればそれでいいんだよ。

38 ::2021/10/15(金) 13:42:19.63 ID:4GV9KZYM0.net
ひみこみこみこひみこみこ

39 ::2021/10/15(金) 13:42:23.37 ID:WfC7EFD30.net
メスに支配されていた黒歴史なんていらない。

40 ::2021/10/15(金) 13:42:24.78 ID:8vG3TyDN0.net
2021年度都道府県「魅力度」ランキング

1位 北海道(1)
2位 京都府(2)
3位 沖縄県(3)
4位 東京都(4)
5位 大阪府(6)
6位 神奈川県(5)
7位 福岡県(9) 福岡ー東京 1220q   ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8位 長崎県(11)
9位 奈良県(7)
10位 長野県(8)
10位 石川県(10)

44位 群馬県(40)群馬ー東京 100q   ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww

41 ::2021/10/15(金) 13:42:37.06 ID:gPDYQHG70.net
>>28
どうだろう
当時の中華思想のシナ中国人が、何らかの日本語からの音訳に悪字を当てたモノだろ

42 ::2021/10/15(金) 13:42:40.80 ID:/GRd04UQ0.net
>>27
むしろ逆
ヤマト王権が魏に服従してたとは認めたくない層がいる
本居宣長もそれでヤマトではなくヤマタイって名前つけたんだし

43 ::2021/10/15(金) 13:43:29.66 ID:ywqOmyt10.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
洛陽で富を吸い上げて、嘘が積もり積もって破綻したら
金持ってトンズラ。
いまの中国といっしょなんだよ。

44 ::2021/10/15(金) 13:44:17.85 ID:KwMoZtaP0.net
ヤマト国を支那誤表記したら邪馬台国だっただけ

45 ::2021/10/15(金) 13:44:19.46 ID:YCtAHSxY0.net
金印発見した人の名前って
問題に出るよな
その点で考えれば、歴史上の天皇や有力大名レベル

46 ::2021/10/15(金) 13:44:48.51 ID:JteF8/Jc0.net
ヤマト大国だろう

47 ::2021/10/15(金) 13:45:15.57 ID:ywqOmyt10.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
いまの中国も家族と金を海外に逃がしてるでしょ。
ああいう体質なんだよ中国って。日本人の考える国の形じゃない。
ヤクザですらない、半グレの盗賊団なんだよあいつら。

48 ::2021/10/15(金) 13:46:26.53 ID:AlDS1Jrw0.net
天皇が親魏倭王だとあまりよろしくないよな

49 ::2021/10/15(金) 13:46:58.76 ID:H2JZ0x5H0.net
日本書紀自体が本居宣長の紛い物

新書は焼き捨てられてる。

50 ::2021/10/15(金) 13:48:29.09 ID:WfC7EFD30.net
>>40
岐阜とか静岡は45,46位ぐらいなんだろうな。>>40

51 ::2021/10/15(金) 13:48:36.91 ID:igA7LZIh0.net
>>19
内容って所詮伝聞だからね
邪馬台国←どう見ても大和やんwて普通思うよね
別の国だって言う方がムリを感じる

52 ::2021/10/15(金) 13:49:27.49 ID:1JmyWPy00.net
あったよ

53 ::2021/10/15(金) 13:51:04.75 ID:0xeHF4ut0.net
邪馬台国はありますっ!

54 ::2021/10/15(金) 13:53:29.06 ID:uZ/5BNRA0.net
その当時の日本には文字がないから邪馬台国って中国の勝手な呼び方なのは確か

55 ::2021/10/15(金) 13:55:15.09 ID:il470itr0.net
邪馬台国が魏に服属していようが、大和王権には関係ないはずだが
本居宣長は余計なことをする
江戸時代は水戸学に限らず各地でこんな動きがあったようだな
廃された古代の式内社の比定作業なんかもそうだが
あまり正確とは言えないものもあるようだ

前から思っていたことだが明治になってからの
異常で復古的な王権思想の芽が江戸の世にはすでに芽吹いていて
なぜ戦乱の明けた幕政の世でこんな考え方が生まれてきたのか
学者の皆さんに是非とも解明してほしい

56 ::2021/10/15(金) 13:55:16.81 ID:ZBIKS2O50.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
八紘一宇って凄くない。
八紘一宇だと万世一系も成り立つ。
だって家族じゃんって言い訳できる。

57 ::2021/10/15(金) 13:55:33.64 ID:y9pGLOXs0.net
>>49
日本書紀と古事記で登場人物同じなのに名前が違いすぎて訳わからん

58 ::2021/10/15(金) 13:55:46.52 ID:04b/bktK0.net
>>54
日本語はあったから
ヤマとかヤマタとかヤマトとか言ってたのを中国が当て字しただけ

59 ::2021/10/15(金) 13:56:13.66 ID:MFUZyg8K0.net
ないない

60 ::2021/10/15(金) 13:57:23.88 ID:HFfsEHAG0.net
邪馬壹国であって邪馬台国ではないんやろ

61 ::2021/10/15(金) 13:58:05.76 ID:90GCa2jf0.net
大和朝廷と巫女の聞き間違いだろう

62 ::2021/10/15(金) 13:59:04.29 ID:q1829UoP0.net
漢委奴国王印も贋作だっていう説が出てるし
日本の考古学というか出土物ってほんとに信用に値しないんだよね

63 ::2021/10/15(金) 13:59:34.81 ID:cWmdgl/Y0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
>>55
水戸光圀の影響だけど、将軍になれない家だから
いいもん将軍よりも俺は天皇の臣下だもんって気持ちがあったとか
どっかで読んだな。古墳を調べたりも平和じゃないとやれないし、
歴史を調査するのも水戸光圀みたいな偉い人がやらなかったら
進まなかっただろうね。

64 ::2021/10/15(金) 14:01:20.58 ID:cWmdgl/Y0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
たぶん各藩でもくっそ徳川ムカつく俺は天皇の臣下だもん
徳川の犬じゃないもんって気持ちで水戸学が広まったんじゃないかな。

65 ::2021/10/15(金) 14:01:23.82 ID:KwMoZtaP0.net
>>62
嘘吐き朝鮮人がデタラメぶっ込んで来るから訳が分からなくなってるだけ

66 ::2021/10/15(金) 14:02:17.73 ID:/GRd04UQ0.net
巻向遺跡のお陰で同時代に機内に大国があったのはほぼ確定だからな
多分これがヤマト王権の前身だから
九州に邪馬台国があったのならヤマト王権と関係のない国である可能性が高い

67 ::2021/10/15(金) 14:02:42.95 ID:cWmdgl/Y0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
徳川家康って嫌いでしょ。あれ日本人嫌いなんだよああいう奴って。
たぶん江戸時代の人も嫌いだったと思う。

68 ::2021/10/15(金) 14:03:24.71 ID:rRrC4WK10.net
チャンコロがなんか変なマンコの国あるぞって言ったんだろ
卑猥な卑弥呼はいたんだよ

69 ::2021/10/15(金) 14:06:11.12 ID:NAysmkml0.net
なんで日本に漢字のない時代の地名に漢字使ってるの?当て字にしてもひどい当て字。

70 ::2021/10/15(金) 14:06:59.12 ID:cWmdgl/Y0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
鬼道って日本というより百済だったかな、新羅だったか、
あっちの文化でしょう。色々混じってる。架空の国なんだとおもうよ。

71 ::2021/10/15(金) 14:07:09.94 ID:w9AjLeeE0.net
その昔、とある山中でのこと

使者「ここはどこですか?」

現地人「山たい!」

72 ::2021/10/15(金) 14:07:45.95 ID:vK16SV1E0.net
百済が惨めな野蛮人の島国に文明を伝えるために作った出先機関を現地人がヤマタイと崇めたのが始まり
現地人は女を貢いだが倭人の女どもは憧れの百済人に貢がれると歓喜の声を挙げて喜んだ
卑弥呼は倭人娼婦の代表であった

73 ::2021/10/15(金) 14:07:59.91 ID:dvaDy0GP0.net
曹仁が嘘ついていたの?

74 ::2021/10/15(金) 14:08:00.92 ID:kdM1NS8t0.net
思いがけずメジャーになった感はあるだろうな
天皇の勢力は魏にも知れ渡った邪馬台国をなんとか取り込みたかっただろうと思う

75 ::2021/10/15(金) 14:09:51.48 ID:eBkoglQU0.net
俺は邪馬台国は東南アジアにあった国だと思うな。

76 ::2021/10/15(金) 14:10:18.44 ID:QMSbK8OX0.net
卑弥呼は魔法少女だったんでしょ?

77 ::2021/10/15(金) 14:10:47.34 ID:XVsVyJbf0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
鬼道=韓国
女王=日本(日本人は女性に甘えたい!)
ヤマタイコク=ヤマト王権

これが混ざってると思う。

78 ::2021/10/15(金) 14:12:29.65 ID:iHrLmpU80.net
前あったスレの>>1からだけど
>ヤマト王権は西の勢力が打ち立てた――長い間、日本の史学界ではそう考えられてきた。
>しかし、纒向遺跡の発掘調査と研究によって、その常識は打ち破られつつある。ヤマト建国の背景には、東の文化(縄文)が色濃くあることがわかってきたのである。

>略

>纒向の特徴の第三は、各地から土器(外来系土器)が集まってきていたことだ。外来系の土器は全体の3割弱を占める。
>内訳は東海49%、山陰・北陸17%、河内10%、吉備7%、関東5五%、近江5%、西部瀬戸内3%、播磨3%、紀伊1%で、無視できないのはこの時代もっとも栄えていた北部九州の土器がほとんど出土していないことなのだ。

これって北九州と畿内とではほぼ行き来が無かったって事じゃん
で、魏の使者は壱岐、糸島半島経由あたり上陸して、福岡の那ノ津を訪れている...
となると、当時どうやったって畿内は訪ねようが無い

∴ 邪馬台国は畿内では有り得ない

考古学的証拠と確認できる中国の文献からはそうなる
おそらく北部九州のどこかで間違い無いんだろ

79 ::2021/10/15(金) 14:12:59.90 ID:nVv9dOrg0.net
>>15
韓ってなにwwwwww

80 ::2021/10/15(金) 14:14:03.90 ID:XVsVyJbf0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
倭国大乱の収拾がつかないから女王に付いてもらうのは
日本人っぽい。
外国だとお互いが全滅するまで戦い続けるでしょ。

81 ::2021/10/15(金) 14:14:18.00 ID:KwMoZtaP0.net
>>69
それが支那のやり方なんだよ
黄帝の栄光が届かない蛮族の地って認識からそうなる

82 ::2021/10/15(金) 14:15:55.14 ID:2bbZF1De0.net
邪馬台国の卑弥呼は宇佐神宮に祀られている
卑弥呼の子孫はタックスヘイブンのとある島国で世界平和のために尽力している

83 ::2021/10/15(金) 14:19:36.73 ID:nVv9dOrg0.net
>>40
よくわかんないけど災害王国熊本さんは福岡も群馬もばかにできる立場なの?

84 ::2021/10/15(金) 14:19:59.12 ID:9GlkLpMM0.net
この話題まだ続けるのかよw

85 ::2021/10/15(金) 14:21:14.76 ID:a3gdn6kr0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
>>54
たぶん情報は伊都国にあった一大率という役所でまとめたから
現地の日本人と帯方郡の役人でこれって日本だとどう読む?とか
話し合って付けたとおもうよ。勝手に中国人だけで付けたわけじゃないと思う。

86 ::2021/10/15(金) 14:22:10.94 ID:1Gp5NZCr0.net
シナ人が適当こいただけ定期

87 ::2021/10/15(金) 14:22:50.24 ID:tCf2/HGh0.net
>>81
ただの小韻の首字
同じ発音の筆頭語なだけ
悪い意味はない

88 ::2021/10/15(金) 14:23:44.70 ID:VVXChmDq0.net
>>15
朝鮮本土にあった古墳埋めて証拠隠滅しただろお前らは

89 ::2021/10/15(金) 14:23:50.67 ID:oeb7ISMC0.net
タイ言ってる奴
ネタで言ってると思うが、昔アマチュア歴史家みたいな奴が本気でヤマタイのタイは九州弁のタイだって説唱えてたぞ

90 ::2021/10/15(金) 14:24:17.05 ID:a3gdn6kr0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
>>78
ヤマト王権があるってことは聞いてただろうし
使者の行き来くらいはしてたんじゃないかな。

91 ::2021/10/15(金) 14:27:11.06 ID:A0sWqErW0.net
>>48
別に
ただの友達だろ

92 ::2021/10/15(金) 14:27:37.28 ID:a3gdn6kr0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
奴国の狗奴国が仲が悪いってリアルだよね。
福岡って北と南で性格全然違うからね。合わない。
南の方は全滅するまで戦い続ける気質だよ。イカレてる。死ねばいいのに。

93 ::2021/10/15(金) 14:28:22.70 ID:Tl3VMSdT0.net
日田の鉄鏡
魏の曹操しか持てなかった金銀錯嵌珠龍文鉄鏡が日本で発見されてた
銅鏡百枚の比ではない

94 ::2021/10/15(金) 14:28:40.29 ID:nVv9dOrg0.net
サガラシイヨ

95 ::2021/10/15(金) 14:28:48.11 ID:a3gdn6kr0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
偉そうにしてるくせにさ、じゃあおまえいまから中国と戦争してこいよ
久留米でも筑豊でもさ。行けよボケ。

96 ::2021/10/15(金) 14:30:00.59 ID:a3gdn6kr0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
あれああいう連中なんだよ。
平和な時に偉そうに漢と書いて男と読むみたいな顔してて
いざとなったら戦わないっていう、そういう奴らなの。
だから狗奴国と仲悪かったんだよ。

97 ::2021/10/15(金) 14:30:14.10 ID:UoGF/o4V0.net
日本を見下した中国の当て字をそのまま歴史として学ぶのはいつまでやるんだろう
基本はカタカナで教えて、カッコで歴史書で書かれていた当て字を書けばいいんじゃね

98 ::2021/10/15(金) 14:30:14.85 ID:z95mUdUj0.net
国譲り・・・天孫降臨・・・東征・・・うぅ頭が痛い・・・

99 ::2021/10/15(金) 14:31:00.73 ID:OwXSet/F0.net
邪馬台国はそもそも無いんだよね

100 ::2021/10/15(金) 14:31:11.39 ID:a3gdn6kr0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
あと熊本。熊なんだろ!

101 ::2021/10/15(金) 14:32:07.95 ID:d8e8qYni0.net
福岡県のみやこ町はあやしいよね 京都と書いてみやこだから 宇佐神宮とも近いし

102 ::2021/10/15(金) 14:32:44.02 ID:uOGjfPkZ0.net
>>100
九州に昔から熊はいないよ

103 ::2021/10/15(金) 14:33:22.85 ID:9GlkLpMM0.net
倭国の倭 これも蔑称だよな
普通に子供の名前にしてる奴いてビビるわ

104 ::2021/10/15(金) 14:33:50.74 ID:ume0TZNj0.net
埴輪原人が住んでるんだよな。

105 ::2021/10/15(金) 14:33:52.36 ID:uJoYfxr90.net
>>28
日御子だよ

106 ::2021/10/15(金) 14:35:03.97 ID:uOGjfPkZ0.net
>>105
姫巫女な

107 ::2021/10/15(金) 14:36:20.75 ID:sgUe9DRR0.net
これさ散々研究されてるし
確実な物的証拠もこれから発掘される事なんてないだろうし
もう迷宮入りしてるんじゃねいの色々な説だけで確定できないだろ

108 ::2021/10/15(金) 14:37:04.89 ID:uOGjfPkZ0.net
>>107
そもそも魏志倭人伝が嘘ばかりだから

109 ::2021/10/15(金) 14:37:07.96 ID:8vG3TyDN0.net
>>50

12位 千葉県(21)
13位 兵庫県(12)
13位 宮城県(13)
15位 静岡県(14)  ←コレと
16位 鹿児島県(17)
17位 宮崎県(22)
18位 熊本県(18) ←コレ
19位 広島県(18)
20位 愛知県(16)

110 ::2021/10/15(金) 14:37:55.60 ID:tCf2/HGh0.net
>>88
それデマだから
隠蔽された古墳はただの1つもない

111 ::2021/10/15(金) 14:38:29.92 ID:h360Xyym0.net
九州説で合ってるよ。
それを出雲は(大和)が滅ぼした

112 ::2021/10/15(金) 14:39:35.97 ID:5q9Hk4+R0.net
>>40
東京コンプ爺さん意味不明だな

113 ::2021/10/15(金) 14:40:38.51 ID:PuNRb7Ug0.net
トヨの国は大分だと思うよ
卑弥呼は関西に引っ越した

114 ::2021/10/15(金) 14:40:49.88 ID:4xgfh4Ri0.net
>>18
インキンだろ

115 ::2021/10/15(金) 14:42:45.14 ID:eBwKg4NL0.net
女性の名前に子を付ける様になったのは、皇族が発祥らしいけど、卑弥呼の呼が関係しているの?もしそうなら邪馬台国ってやっぱり大和と関連があるのか?

116 ::2021/10/15(金) 14:42:51.42 ID:4xgfh4Ri0.net
>>44
これで修了

117 ::2021/10/15(金) 14:42:53.58 ID:NXeUfgan0.net
>>104
全滅しちゃう

118 ::2021/10/15(金) 14:43:20.54 ID:8vG3TyDN0.net
>>50>83>112

31位 山形県(39)
32位 愛媛県(24)
32位 和歌山県(28)
34位 福島県(33) 福島ー東京 291q   ←コレwwwwwwwwwwwwwwwwwww
35位 岡山県(33)
36位 岐阜県(42) ←とコレ
37位 島根県(30)
38位 滋賀県(37)
39位 福井県(44)
40位 鳥取県(40)

119 ::2021/10/15(金) 14:44:03.25 ID:uOGjfPkZ0.net
>>115
小野妹子からだろ

120 ::2021/10/15(金) 14:47:10.36 ID:uJoYfxr90.net
倭とは人に委ねると書く
神から人に委ねられた国ということ
太陽神直系だから日御子で合ってるんだよ
妄想だけどなw

121 ::2021/10/15(金) 14:48:25.85 ID:96bSYNqX0.net
>>44
それだったら、記紀にもっとはっきり書いてあるだろ
日本書紀がすっとぼけてる時点で、大和朝廷との繋がりは超絶怪しいと言わざるを得ない

122 ::2021/10/15(金) 14:48:33.12 ID:HP5ns+mj0.net
邪魔たいっ国って事やな

123 ::2021/10/15(金) 14:48:51.71 ID:9ttXgFTE0.net
台与で「とよ」と読ませるのに
邪馬台国は「やま『たい』こく」と読ませる不思議

124 ::2021/10/15(金) 14:49:08.17 ID:gpgGDU8H0.net
それ楽浪海中に倭人ありー

125 ::2021/10/15(金) 14:49:30.58 ID:2QYCsBWW0.net
ヤマト国のジェネリックみたいなもんじゃないの

126 ::2021/10/15(金) 14:50:04.19 ID:+h308xXy0.net
タイムマシーンってまだ一般的には使われてないんだよな?
そういうの操ってる人でも解らないのかねぇ

127 ::2021/10/15(金) 14:50:36.12 ID:1Svw/f5J0.net
>>119
小野妹子は妹属性の美少女だと思っていたよ!

128 ::2021/10/15(金) 14:50:43.49 ID:bXybW/0v0.net
厨二病の同人誌が発祥だと言うことは僕の心の中に留めておく

129 ::2021/10/15(金) 14:51:44.10 ID:tCf2/HGh0.net
>>115
当時は男も比古とか日子とか言われてたから関係ない
もっと後、多分平安ぐらいから


邪馬台国の役職などの名詞は古代天皇の名前と似てるから関係あるだろうね
九州から奈良に継承された

130 ::2021/10/15(金) 14:56:17.49 ID:pBqDaFiM0.net
キーは大分の宇佐神宮だよ
あそこ全面的に調査発掘出来れば何か出てくる筈なんだよなあ
邪馬台国時代の何かが

131 ::2021/10/15(金) 14:57:39.10 ID:UoGF/o4V0.net
>>123
そのあたりから子音+「ai」の発音から「o」に変化する時期だったんかね

132 ::2021/10/15(金) 14:57:45.25 ID:F8lQ2Kap0.net
邪馬台
やまたい
やまだ
山田

133 ::2021/10/15(金) 14:57:45.80 ID:cYb/tQGW0.net
邪馬台国は四国ってことにしてくれないか

134 ::2021/10/15(金) 14:58:10.49 ID:PuNRb7Ug0.net
倭というのはチビという意味で、中国が名付けたのは間違い無い
倭を和に置き換え、大をつけたのは古代日本人だろう
なぜ大和と描いてヤマト(=ヤマタイ)と読ませたのかが謎だな

135 ::2021/10/15(金) 14:58:12.56 ID:hHOxAbke0.net
邪馬台国の風景は、現代の北センチネル島と同じだろう

136 ::2021/10/15(金) 14:58:51.78 ID:wXF86fIT0.net
そもそも邪馬台国の首都と卑弥呼の女王国も場所が違うしな

137 ::2021/10/15(金) 15:03:25.05 ID:nbVsQLuT0.net
北部九州にあったよ説

138 ::2021/10/15(金) 15:04:08.16 ID:8bFyx4df0.net
「ここいらはウチが仕切ってる」っていう国がいくつもあって
みんなヤマトって名乗ってたんじゃないの

139 ::2021/10/15(金) 15:05:48.27 ID:APlyzppW0.net
普通に邪馬台国あって宇佐八幡だろ
神功皇后が卑弥呼で、台与が姫神、補佐してる男が誉田分
なんとなくだけど卑弥呼は天照で補佐してる男はスサノオではないかな?
しかもスサノオは複数人いたのではないか?人格違いすぎる

140 ::2021/10/15(金) 15:07:50.63 ID:2bbZF1De0.net
>>115
卑弥呼の家が皇族の先祖で本家だよ
これは日本最大のタブー
※継体天皇は北陸の卑弥呼の家から来ました

141 ::2021/10/15(金) 15:08:07.65 ID:kgTe4EZ90.net
霊能力者YouTuberが邪馬台国は
奈良県付近にあったって言っていたぞ

142 ::2021/10/15(金) 15:08:33.13 ID:8vG3TyDN0.net
「魏志倭人伝」には邪馬台国は伊都国や奴国より南にあるとする記述が三箇所あり、
また会稽東冶の東(緯度的にはほぼ沖縄県に一致する)にあるとしていること
また近傍に配置されるべき一大率が伊都国におかれたとしていること
負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、野々村まこと

143 ::2021/10/15(金) 15:13:46.24 ID:2bbZF1De0.net
>>139
スサノオは秦氏で卑弥呼の家と共同してフィクサーとして天皇家を支えていたんだよ
雄略天皇はフィクサーを怒らせたことがある、それが、一言主神

144 ::2021/10/15(金) 15:14:57.18 ID:1PY7Sx8w0.net
>>103
中国様からしたら倭という文字は「女に委ねる」という意味の女々しいような
情けないような蔑称らしいが
自分は倭という文字嫌いじゃないな。桜だって木に女だし。

145 ::2021/10/15(金) 15:19:51.58 ID:dvaDy0GP0.net
>>139
宇佐八幡って冬でも温かいの?

146 ::2021/10/15(金) 15:22:28.93 ID:BLn0Mbpi0.net
ヤマト大国→ヤマ・・タイコク
きんにくんのネタと同じ理屈

147 ::2021/10/15(金) 15:24:12.57 ID:/cIgA97I0.net
でも「邪馬台国とは実は韓国の事だった」説が出てこないのも面白いな。
この後で出て来るのかな?

148 ::2021/10/15(金) 15:25:36.87 ID:0yybDGn90.net
>>28
百襲姫が本名

149 ::2021/10/15(金) 15:29:01.58 ID:cYb/tQGW0.net
>>147
それなりの史跡なんも無いからな

150 ::2021/10/15(金) 15:29:55.10 ID:x9IL0ruU0.net
天皇家の祖先は親魏倭王ではありません
天皇家の祖先は漢委奴国王です
神武が九州から東征し天皇を名乗っても
九州の実家には、神武の父ちゃんの、

第23代漢委奴国王
彦瀲(天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命)



尊(みこと)を尊称として、筑紫城(九州)に君臨してました

そして神武の兄の「三毛入野命」が高千穂に戻って本家の跡を継ぎ

第23代漢委奴国王
彦瀲(天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命)の次の
第24代漢委奴国王、九州倭奴國筑紫城国王になりましたよ

151 ::2021/10/15(金) 15:32:50.58 ID:8vG3TyDN0.net
>>147
台湾はワンチャンあるよ

152 ::2021/10/15(金) 15:34:17.37 ID:RVX1BSts0.net
耶馬台国または耶馬壹国が阿波になかったのは確かだ

153 ::2021/10/15(金) 15:35:45.76 ID:oJE6Wo+c0.net
ハニワ幻人?

154 ::2021/10/15(金) 15:36:08.78 ID:8vG3TyDN0.net
韓国が邪馬台国に関心が薄いのは
女王の国だから

男尊女卑はヤマトのカラーだから
邪馬台国が韓国はありえないとわかっているんじゃないのかな

155 ::2021/10/15(金) 15:37:40.65 ID:BYoicR7e0.net
魏志倭人伝の旅順通りだと太平洋の上になる
つまりかつてそこにあったムー大陸が答え

156 ::2021/10/15(金) 15:40:00.67 ID:RVX1BSts0.net
>>155
そうはならない
太平洋にあると思うのは解釈が間違っているから
書かれたものをかってに修正しないでそのまま受け止めれば日本列島の中にある

157 ::2021/10/15(金) 15:40:28.06 ID:B1SP4Ins0.net
>>134
倭はちびじゃねえよ
それは矮だ、共産党
倭は女らしい、なよなよしている、女に委任してるって意味だ、ハゲ

ちなみに古代シナで自国以外に一字で国名あててんの倭だけな

わかったか、朝鮮人

158 ::2021/10/15(金) 15:48:07.64 ID:iHrLmpU80.net
>>130
宇佐神宮は六世紀の末ごろに遷座されてるから、今の場所を調べるのは少し違うかも。
ここに限らず、神社は長い間に引っ越して場所が変わってたりする。


中野幡能著 「八幡信仰史」より

三世紀の頃、規矩、田川、京都、仲津、築城の五郡の地域に豊国があり、主祭神を
息永大姫刀自命とも豊比搭ハ依姫とも唱えて、辛島、長光、赤染等の同族によって
斎き祀られていた。
京都郡(現在の福岡県苅田町、みやこ町)に栄えていた辛島族は三世紀の中頃に南
下を始めて、当時下毛(大分県中津市)上毛(福岡県上毛町)の二郡の地域にいて
海神を祀る山国族と接触しこれと接触し融合して共同の祭神として「ヤハタノ神」
を創祀した。
是はヤマトヨ国の国魂の神であって、その地は綾幡郷(椎田町)の中央にあり、
ヤバトヨ、ヤバタ、ヤハタと呼ばれた。この社が矢幡八幡宮であって当金富八幡宮は、
その古代宮趾である。
其の後五世紀の頃、辛島族は矢幡の神を奉じて下毛郡高瀬に停まった。
この社が高瀬の矢幡八幡宮である。
更に南下して宇佐郡辛国宇豆高島(宇佐市辛島)に遷座した此の社が酒井泉社である。
此の故に金富社を第一次、泉社を第二次原始八幡神の創祀と呼んでいる。
此の地に於いて辛島族は三女神を奉ずる宇佐族と統合して一時期小椋山(小倉山亀山
とも云う)に共通の族神を奉斎した。
此の新たに創祀の族神を比盗_と唱え第三次原始八幡神が是である。
次で六世紀の末頃に大和の大神此義によって応神八幡神が発現され宇佐浜に上陸して
茲に大神辛島宇佐族の統合がなされ八世紀に応神八幡神が小椋山(小倉山)に創祀
された。
降って人皇の時代となり貞観元年に石清水八幡宮の勧請のことがあり此時より始めて
宇佐八幡宮と稱えられることになった。
当社は宇佐八幡宮の元社とも言う可き原始八幡神顕現の霊地であって他に類を見ない
ものである。


三世紀の頃、今の苅田町、行橋市、みやこ町あたりにいた辛島族が、豊前市、上毛町
中津市あたりに勢力のあった山国族と連合して、一つの国家になってたって事なのかな。
今の金富神社(築城基地のちょっと東)を中心にして、「ヤハタノ神」を奉じる
豊かな国が成立したと。

159 ::2021/10/15(金) 15:48:35.66 ID:J5VUh2wz0.net
まあ普通に考えたら大和政権の関係者だろう

160 ::2021/10/15(金) 15:49:18.48 ID:PuNRb7Ug0.net
>>157
チビだからって興奮すんな
女々しいでも女ならチビなんだから意味は変わらんだろ

161 ::2021/10/15(金) 15:50:56.28 ID:PAxd8uwZ0.net
全滅だ!

162 ::2021/10/15(金) 15:51:56.04 ID:87KeXhU90.net
>>51
その伝聞があやふやだと言うなら、邪馬台国の記述自体を史書の価値無しとすべきだ。
論ずるに値せず。

163 ::2021/10/15(金) 15:52:42.13 ID:PFgqZbYO0.net
魏志倭人伝によるとクスノキがあると言う記述があるので北九州だと思うよ、九州には卑弥呼の時代のクスノキは今も残っているが、奈良には1本も無い

164 ::2021/10/15(金) 15:52:57.35 ID:kgTe4EZ90.net
邪馬台国は奈良県って決まったんだから
これ以上 議論しても意味ないだろ!
YouTuberさんがわざわざ霊視をしてくれたから
邪馬台国は奈良県だと判明した
霊視をしてくれなかったら
まだ邪馬台国の議論していたと思う

165 ::2021/10/15(金) 15:55:08.55 ID:nnb7Yr1w0.net
山たいそぎゃんこつゆーたっちゃ山しかなかろうもん山たいこんひとはなんばいいよっかいっちょん分からん←この国をヤマタイと呼ぼう

166 ::2021/10/15(金) 15:56:54.50 ID:8vG3TyDN0.net
まちがいさがしの間違いの方に
生まれてきたような気でいたけど

神武天皇が紀元前711年2月13日誕生
万里の長城が紀元前700年から紀元前476年に建築開始
神武天皇が紀元前585年4月9日死亡(享年126歳)
万里の長城が紀元前221年から紀元前206年に最初の完成
邪馬台国の女王卑弥呼が175年に誕生
魏の曹操が220年3月15日に死亡
邪馬台国の女王卑弥呼が248年に死亡
3世紀末に魏志倭人伝が編纂
4世紀に任那日本府が誕生
8世紀に古事記、日本書紀が完成
8世紀に日本という国号が使われ始める

まちがいさがしの正解の方じゃ
きっと出会えなかったと思う

167 ::2021/10/15(金) 15:58:26.70 ID:PFgqZbYO0.net
>>145
北風を遮る山脈とか無いので寒いよ、別府は国東半島が遮っているので暖かいかな

168 ::2021/10/15(金) 16:02:34.00 ID:+VvB5VW+0.net
中国から見れば
邪馬 台湾国
つまり台湾が正解

169 ::2021/10/15(金) 16:03:09.53 ID:kgTe4EZ90.net
朗報!

卑弥呼は四国で亡くなり
その後復活したって言っていた

邪馬台国や卑弥呼は 九州や近畿や東海を
常に移動して生活していたって
新しい情報が出てきました!

170 ::2021/10/15(金) 16:08:27.65 ID:1YNzAznL0.net
分と書いてイタ
何かあるな!

171 ::2021/10/15(金) 16:09:50.41 ID:iHrLmpU80.net
文字で記録されるようになる前の古代日本の歴史についても、各地の神社の社伝を
付き合わせて考えれば、結構見えてくるんじゃ無いかとは思うんだよ。
そう言う社伝は、肝心な部分は口伝になっていてなかなか表には出てなかったりする。

172 ::2021/10/15(金) 16:11:41.70 ID:8vG3TyDN0.net
東に会稽

奈良の東 四国
四国の東 九州
福岡の東 佐賀
大分の東 熊本
熊本の東 呉
鹿児島の東 会稽
台湾の東 東冶

173 ::2021/10/15(金) 16:13:52.57 ID:RVX1BSts0.net
耶馬台国やそれ以前の時代は倭国は海洋国家で対馬海流がメイン通りで各地との交流も行っていた
そのため福岡から出雲までの各地
その中でも福岡市から北九州市にかけて集落がたくさんあった
そのような古代の環境を考えると
耶馬台国は海から少し離れた土地ではなく
海に面していたもしくはほんの少ししか離れてない場所にあったと考えるのが自然だ
耶馬台国は博多湾に面したところからその南側の地帯だ

174 ::2021/10/15(金) 16:15:18.28 ID:bARAZKkqO.net
みんなの心の中にそれぞれの邪馬台国があります

やべ、それぞれの想像で妄想すりゃいいじゃんってつもりで書いたら微妙に宗教臭くなった

175 ::2021/10/15(金) 16:15:20.18 ID:iHrLmpU80.net
戦前は、伊勢に全国の神社の後継者の教育をすると言う名目で、神宮皇学館学園て有った。
あの学校の本当の目的は、全国の神社の跡取りを集めて、地方ごとの全ての神社の口伝を
集める事にあったのかも。
旧日本軍とかは、邪馬台国の場所も普通に知ってたかも知れない。

176 ::2021/10/15(金) 16:16:56.39 ID:8vG3TyDN0.net
『後漢書』……倭
『三国志』……倭
『宋書』………倭
『隋書』………倭
『旧唐書』……倭・日本
『新唐書』……日本
『宋史』………日本
『元史』………日本
『明史』………日本

大和とはなんだったのか

177 ::2021/10/15(金) 16:18:06.18 ID:xTshwwbJ0.net
お姉さん&モグタン「こんにちは」
卑弥呼「あら また来たのね?」

178 ::2021/10/15(金) 16:18:55.99 ID:tCf2/HGh0.net
これで決まりだろ

兵用矛盾木弓 木弓短下長上 竹箭或鐵鏃或骨鏃

拝仮倭王 并齎詔 賜金帛錦罽刀鏡采物

http://29.pro.tok2.com/~kyokutan/public/next/d00column/photo/012yamato_tanjyou/08yayoi_tetuzoku_b.gif
http://yamataikokunokai.com/katudou/image3/369-09.gif

179 ::2021/10/15(金) 16:19:58.48 ID:4tDc9LFw0.net
まぁ普通に当時の大陸の覇権国家に挨拶しに行った大和と使者に返事した時、「やまと」って言う音に当て字で蔑む文字を当てたのが「邪馬台」なんだろって思うけどな
卑弥呼も同じ感じ当て字だろ、天照の子孫たる大和の王を日御子「ひみこ」って言って自己紹介したのを皮肉たっぷりに当てただけだろ

その後「大和」を「日本」と字を変えて「やまと」と読んで、また当時の大陸の覇権国家に挨拶に行った際、覇権国家がそんな読みをする訳もなく文字通りに「にぇっぽぁん」とか読んだのが「ニッポン」の始まり
なんで「日本」にしたのかは日出る国とかその辺の見栄だろう

という妄想だけど

180 ::2021/10/15(金) 16:19:59.26 ID:9vNdEqbS0.net
あったと思うけどたんなる地方豪族で、遺物になるものは何もなかった

181 ::2021/10/15(金) 16:21:12.68 ID:M2lPsPZz0.net
>>36
そういう源氏名の風俗嬢いそう

182 ::2021/10/15(金) 16:23:29.62 ID:8vG3TyDN0.net
あ、そうそう
勘違いしてる人多いみたいだけど
卑弥呼の使いが魏に行ったわけじゃなくて
魏の使いが邪馬台国に来ただけだから

183 ::2021/10/15(金) 16:23:42.14 ID:UDqJr39h0.net
天皇家と卑弥呼はどうやったって接続不可能だろ

184 ::2021/10/15(金) 16:26:07.37 ID:8vG3TyDN0.net
昭和脳までの悲劇は日本書紀を歴史書として比定しちゃうとこなんだよね

185 ::2021/10/15(金) 16:27:13.91 ID:qNsGicjz0.net
少なくとも今に続く大和王権は、銅鐸文化圏の人達では無い
卑弥呼と邪馬台国もそれとは違う
三段論法的に、ヤマト王権 と 卑弥呼には繋がりがない とは言えないw

186 ::2021/10/15(金) 16:27:28.88 ID:RVX1BSts0.net
>>51
>邪馬台国←どう見ても大和やんwて普通思うよね

耶馬台国は畿説の人達が自分たちの説を通そうとして字を変えたのだ
邪馬台国の旧字なら邪馬臺国
しかし魏志倭人伝には邪馬壹国となっている
壹は「イチ」と読む
これでは大和に結びつけることができない
臺(台)なら「ト」と読むことができるので改定した
もっと後の時代の書かれた本には邪馬臺国という記述があるのでこれを使うことにした
しかし記述した陳寿を信じるなら邪馬壹国なんだよ
ちなみにヤマトという読みでも九州説には矛盾しない
山門という地名があるから
読み方の甲と乙の違いは古代の発音だから気にしなくてよい

187 ::2021/10/15(金) 16:30:46.82 ID:8vG3TyDN0.net
日本の学校や教科書が教えてくれなかった
日本の1300年の歴史でここたった50年であっさり覆った薄っぺらい歴史

「任那日本府」がなかったことに(4世紀に日本という国号はありませんでしたw)
「聖徳太子」が「厩戸皇子」に
「和同開珎」から「富本銭」に
大化の改新が「645年」から「646年」に
遣唐使「廃止」から「中止」に
鎌倉幕府の成立年が「1192年」から「1185年」に
11年に渡る内乱「応仁の乱」が「応仁・文明の乱」に
江戸時代の政策「鎖国」の表現変更(右往左往)
徳川綱吉のイメージが野蛮的から開明的に(後付け)
「仁徳天皇陵」から「大仙陵古墳(大山古墳)」に
しかも古墳の全長がこれまでよりも40m長いと判明w
士農工商は嘘でしたw
肖像画違い 源頼朝、足利尊氏、西郷隆盛(誰やねんw)

188 ::2021/10/15(金) 16:35:35.59 ID:iHrLmpU80.net
ヤマト国じゃなくてヤハタ国かも知れない
それならやっぱり宇佐八幡宮なんだろうな...
台与=豊玉姫
台与の国=豊の国・豊前、豊後

神武東征記の宇沙都比古、宇沙都比売

189 ::2021/10/15(金) 16:36:53.65 ID:qNsGicjz0.net
>>187
普通に反日アカが歴史改変必死にやってる項目ばっかっりんw

190 ::2021/10/15(金) 16:39:50.28 ID:8vG3TyDN0.net
この任那日本府、邪馬台国のあとの4世紀にもかかわらず

出先機関を嘯いてるくせに、大和でも倭でも邪馬台国でもなく
なぜか突然任那とか加羅

わかるかなあ
わからないだろうなあ

191 ::2021/10/15(金) 16:40:55.26 ID:qNsGicjz0.net
(熊本)w

192 ::2021/10/15(金) 16:45:41.13 ID:cYb/tQGW0.net
この熊本なんなん?

193 ::2021/10/15(金) 16:48:02.34 ID:1YNzAznL0.net
>>182
で、倭国の中央まで乗り込むはず無いし
国境最前線にあった邪馬台国に入っただけよね

194 ::2021/10/15(金) 16:50:55.88 ID:AlDS1Jrw0.net
>>193
せっかく海まで超えてきたのにもったいない

195 ::2021/10/15(金) 16:55:07.84 ID:R5lY72uV0.net
選択で日本史取らなくてよかったわ

196 ::2021/10/15(金) 16:55:35.21 ID:PuNRb7Ug0.net
>>194
邪馬台国が場所をちゃんと教えなかったから
だから魏志倭人伝の陸と海で何10日間もかかるというのは大嘘
実際には行っていないか、わざとぐるぐると九州辺りを放浪させただけだろう
途中までは今でも地名が残ってるから合ってるけど

197 ::2021/10/15(金) 16:56:06.32 ID:8vG3TyDN0.net
あと大和朝廷と切っても切れない関係なのが
関東の高麗神社、
東海の新羅神社
そして畿内の百済王神社

戦争していたはずの国同士が
なぜかそろって仲良く
大和朝廷と共存共栄

なんと、その歴史の長さは1300年にもおよびます
この意味がわかるかなあ
わからないだろうなあ

198 ::2021/10/15(金) 17:04:41.03 ID:hnVcRHst0.net
邪馬台国?
卑弥呼死んだらバラバラになるくらいだから速攻崩壊した小国だろ
何も残るわけない

199 ::2021/10/15(金) 17:08:49.37 ID:8vG3TyDN0.net
>>198
そう!そこがとても大事なところで
古事記、日本書紀を編纂した当初、
魏志倭人伝の存在を知らず
どうせバレるわけねえべ、と
あることないこと征服者の都合のいいように書いて
権力者を勝手に神格化して残しちゃったもんだから
今となっては大問題後の祭り
世紀の大犯罪の動かぬ証拠となってしまったのです
さすがによその国の歴史書まで焚書できないからね

200 ::2021/10/15(金) 17:09:46.80 ID:1YNzAznL0.net
>>186
壹(壱)と臺(台)は字面似てるだけで
音も意味も違うし
教科書は坂本龍馬消すより先にこっち直せってね

201 ::2021/10/15(金) 17:12:21.90 ID:8vG3TyDN0.net
日本史三大ミステリー

邪馬台国滅亡の謎
本能寺の変の黒幕
坂本龍馬暗殺事件

202 ::2021/10/15(金) 17:12:35.87 ID:wqrhK9v60.net
百済と新羅は日本のパシリでした。

魏志倭人伝には、狗邪韓国(加羅)を倭国の北限とする記事があり、
考古学的にも当地の3世紀の遺跡には、倭系遺物の出土が多い。
好太王碑文に倭国が海を渡って、百済・新羅を臣民にしたとの記述
が見られる時期に、 朝鮮の正史「三国史記」に、百済が皇太子を、
新羅が王子を、倭国に人質に出した記事がある。
「日本書紀」も同様で、400年前後に倭国が朝鮮半島南部に勢力を
広げたことで一致。 宋書には、5世紀後半に、倭国に新羅・任那
などの軍事権を認めた叙任がある。
これらの文献資料は、全て調和的。
考古学的には、畿内発祥の埴輪を並べた前方後円墳が、古墳時代
中期〜後期(5〜6世紀) になると、朝鮮半島南部にいくつも
見られるようになり、倭国の勢力拡大を裏付けている。
と言うわけで、全く問題ないのである。

203 ::2021/10/15(金) 17:12:58.64 ID:wqrhK9v60.net
百済と新羅は日本のパシリでした。

ヒスイ製勾玉が、新羅・百済・任那の旧領で大量に出土
(高句麗の旧領では稀)し、戦前の日本の考古学者は、
倭国の勢力範囲を示すモノと素直に解釈していましたが、
これも朝鮮→日本としたがり、それに迎合した厨房な
サヨク似非学者もいました。朝鮮半島には、ヒスイの
原産地がなく、古代においては東アジア全体でも、
日本の糸魚川周辺にしか、ヒスイ工房は見つからず、
化学組成も調和的で、ぐうの音も出ず。 こう言った
科学的研究や、考古学の編年研究の進歩で、徐々に
韓国学者のニュアンスは変わってきたようです。
だから、今回のような研究発表となったのでしょう。
でも、電波な韓国の歴史教科書で習っている一般民衆は
厨房のままだろうけど。

204 ::2021/10/15(金) 17:13:50.23 ID:anS7/VWk0.net
邪馬台国と竹島は同じレベルの話

205 ::2021/10/15(金) 17:16:05.30 ID:8vG3TyDN0.net
パシリの百済の仏教を熱心にねえ(・∀・)ニヤニヤ

206 ::2021/10/15(金) 17:17:01.50 ID:I2iVmeht0.net
後漢時代の漢字の正しい読みってほとんど失われてるから今の読みってほんとただの当て字だぞ

207 ::2021/10/15(金) 17:18:30.39 ID:8vG3TyDN0.net
倭寇

これなんて読むでしょ

208 ::2021/10/15(金) 17:18:41.37 ID:wqrhK9v60.net
>>205
ただのパイプの朝鮮が何をドヤ顔してんの?

209 ::2021/10/15(金) 17:19:43.02 ID:cYb/tQGW0.net
百済も新羅も高句麗も今のゴミチョンとは関係ないんだけどなにが言いたいの?

210 ::2021/10/15(金) 17:19:55.76 ID:8vG3TyDN0.net
舎人

これ何語でしょ

211 ::2021/10/15(金) 17:20:01.29 ID:LrPHjiSC0.net
>>110
「ここには古墳など存在しなかった,いいね!!」ニカ?

212 ::2021/10/15(金) 17:21:48.29 ID:8vG3TyDN0.net
古墳の分布と流行の歴史も追っていくと面白いんだけど
とても1000以内じゃ終わらなくなるから
今日は割愛します

213 ::2021/10/15(金) 17:24:45.77 ID:wqrhK9v60.net
歴史はなろう小説じゃないんだ。
史書史跡から離れて歴史を語ろうとするな朝鮮人。

百済と新羅は日本のパシリでした。

魏志倭人伝には、狗邪韓国(加羅)を倭国の北限とする記事があり、
考古学的にも当地の3世紀の遺跡には、倭系遺物の出土が多い。
好太王碑文に倭国が海を渡って、百済・新羅を臣民にしたとの記述
が見られる時期に、 朝鮮の正史「三国史記」に、百済が皇太子を、
新羅が王子を、倭国に人質に出した記事がある。
「日本書紀」も同様で、400年前後に倭国が朝鮮半島南部に勢力を
広げたことで一致。 宋書には、5世紀後半に、倭国に新羅・任那
などの軍事権を認めた叙任がある。
これらの文献資料は、全て調和的。
考古学的には、畿内発祥の埴輪を並べた前方後円墳が、古墳時代
中期〜後期(5〜6世紀) になると、朝鮮半島南部にいくつも
見られるようになり、倭国の勢力拡大を裏付けている。
と言うわけで、全く問題ないのである。

214 ::2021/10/15(金) 17:24:49.09 ID:VL3ufCK10.net
>>183
卑弥呼の後を継いだ親族が台与=豊(トヨ)
豊城入彦と豊鍬入姫
筑豊の関係者で崇神天皇の子供

215 ::2021/10/15(金) 17:25:19.48 ID:A0GziAL20.net
2〜3世紀
https://i.imgur.com/lGvtG2X.jpg
https://i.imgur.com/zPmgQh1.jpg
https://i.imgur.com/hGBl5AO.png

卑弥呼の時代の2大勢力
北陸・東海→畿内(纏向)←山陰・吉備
北九州

216 ::2021/10/15(金) 17:25:20.18 ID:wqrhK9v60.net
歴史はなろう小説じゃないんだ。
史書史跡から離れて歴史を語ろうとするな朝鮮人。

百済と新羅は日本のパシリでした。

ヒスイ製勾玉が、新羅・百済・任那の旧領で大量に出土
(高句麗の旧領では稀)し、戦前の日本の考古学者は、
倭国の勢力範囲を示すモノと素直に解釈していましたが、
これも朝鮮→日本としたがり、それに迎合した厨房な
サヨク似非学者もいました。朝鮮半島には、ヒスイの
原産地がなく、古代においては東アジア全体でも、
日本の糸魚川周辺にしか、ヒスイ工房は見つからず、
化学組成も調和的で、ぐうの音も出ず。 こう言った
科学的研究や、考古学の編年研究の進歩で、徐々に
韓国学者のニュアンスは変わってきたようです。
だから、今回のような研究発表となったのでしょう。
でも、電波な韓国の歴史教科書で習っている一般民衆は
厨房のままだろうけど。

217 ::2021/10/15(金) 17:27:21.87 ID:aJ3AyBoq0.net
邪馬台国よりも飛騨王朝が気になって仕方ない
表の日本史から葬り去られた事実‥‥

218 ::2021/10/15(金) 17:32:12.08 ID:8vG3TyDN0.net
高麗郡が100回嘘コピペはじめたみたいだけど


後漢書東夷伝、魏志倭人伝→PRESIDENT、週刊文春

日本書紀、古事記、万葉集→飛ばしの日経、東スポ、テレ東みたいなもんだからね

まだ枕草子とか源氏物語の方が価値がある

219 ::2021/10/15(金) 17:33:40.27 ID:VL3ufCK10.net
紀元前490年朝鮮半島には北から順に燕国・蓋国・倭国があった
燕国の継承国が高句麗
蓋国の継承国が辰韓であり新羅
倭国の継承国が馬韓・弁韓であり百済・伽耶 そして大和国

220 ::2021/10/15(金) 17:37:20.04 ID:o1PCUhjF0.net
建て主のレス読んだけど意味わからんから134367759をNGでいいかな

221 ::2021/10/15(金) 17:40:26.83 ID:8vG3TyDN0.net
>>219
ほ、ほんまでっか
・・・・・・・・ゴクリ。

    ヽ|/
   / ̄ ̄ ̄\
   /      ヽ
  / \ /  |
  | (●)(●)|‖|
  | / ̄⌒ ̄ヽ U|
  ||i二二ヽ| |
  |U\___ノ |
  |       |
甘利以外甘利じゃないの?

222 ::2021/10/15(金) 17:44:55.42 ID:TXTwNpPr0.net
箸墓に調査入れるようにしろよ、宮内庁

223 ::2021/10/15(金) 17:46:35.32 ID:A0GziAL20.net
北九州と近畿でDNAが大きく異なるのは倭人(任那)と古墳・飛鳥人(百済・新羅)の違いでしかない
結果として近畿東海と本州日本海側に韓国人のDNAと共通点がある

Y染色体ハプログループ
共通 L682 C2e D1b
韓国 21.59% 12.29% 3.41% https://i.imgur.com/850PSvJ.png
大阪 12.21.% 5.34% 25.18% https://i.imgur.com/UNyEDUy.jpg
鳥取 10.69% 6.99% 27.97% https://i.imgur.com/LIaxUdg.png
山形 8.45% 4.97% 30.84% https://i.imgur.com/jlac9lM.png
福岡 5.66% 3.77% 34.67% https://i.imgur.com/AzsIzK4.png
宮城 4.76% 4.42% 33.32% https://i.imgur.com/rfNYayK.png
岩手 3.17% 5.55% 37.29% https://i.imgur.com/oBOwITb.png
茨城 3.06% 6.13% 28.20% https://i.imgur.com/C6DcC1a.png

ミトコンドリアDNA
https://i.imgur.com/sODkFpw.png
https://i.imgur.com/sOe8VJy.png

224 ::2021/10/15(金) 17:48:39.26 ID:1nTKyv2V0.net
早ようタイムマシン作ってくれ

225 ::2021/10/15(金) 17:49:02.79 ID:8vG3TyDN0.net
最近、わりと有名だけど

祇園

これ何語でしょ

226 ::2021/10/15(金) 17:50:01.12 ID:1Gp5NZCr0.net
>>144
神が人に委ねた国ってことやで

227 ::2021/10/15(金) 17:52:25.87 ID:8vG3TyDN0.net
なろう小説って、記紀そのものだよね

なんで天を照らす神様がわざわざ薄暗い場所に隠れる必要があったのか
たとえばどこからかの亡命者だったとか?

228 ::2021/10/15(金) 17:55:16.24 ID:davIQEn30.net
>>16
んだんだ。帯方郡の役人が成果を誇張しなくても、魏(晋)の中央政府が『対呉政策』として「邪馬台国という我が方の同盟国が呉の東の海上にある」と都合が良いと考えればソレは正式に『ある』事になり、当然中国統一後の歴史書にも記載される事になる。

229 ::2021/10/15(金) 17:55:34.89 ID:PQ5/kOZU0.net
あった証拠が何ひとつ見つかってない上に記録にだてくるのが創作もりまくりの中国の史書だしな。。

230 ::2021/10/15(金) 17:56:23.71 ID:iHrLmpU80.net
壱岐のカラカミ遺跡で見つかったのは鍛治炉だと思っていたけど、精錬炉だった可能性もあるらしい。
加工素材になる鉄は交易で伽耶(加羅)から買ってただけじゃなくて、壱岐で製鉄までやってたのかも。
製鉄業者自体が半島南部と壱岐、北九州とで行き来してたんだろうな。

231 ::2021/10/15(金) 17:56:50.01 ID:C6LeMG8o0.net
刺青が引っかかるんでしょ
当時の日本にそういう風習てあったの?

232 ::2021/10/15(金) 17:59:12.84 ID:wlzOhp4/0.net
もう一つの日本創生神話ってことでも良いよ

233 ::2021/10/15(金) 17:59:30.85 ID:Nm0udlR90.net
>>229
中国に都合のいい歴史書だからな。
あれを元に九州だー畿内だー主張するのはノストラダムスの大予言の五島勉みたいなもの。

234 ::2021/10/15(金) 18:00:02.93 ID:8vG3TyDN0.net
歴史に大きな影響のありそうな火山を直近の大きな噴火でみると

鬼界カルデラ 3900年〜3200年前
阿蘇山    9万年前
白頭山    10世紀
富士山    482年(5世紀)

235 ::2021/10/15(金) 18:01:56.66 ID:PQ5/kOZU0.net
>>233
竹内文献とやらと同レベルかもしれない。魏志倭人伝は

236 ::2021/10/15(金) 18:06:11.06 ID:8vG3TyDN0.net
また東夷の現実逃避がはじまった
とりあえず関係ないんだから帰れよ(笑)

中国が自国の歴史を脚色するメリットはあっても
他国の歴史をもってもそんなに意味ないでしょ

だから日本書紀、古事記も海外の記述については
国内と違ってそこまでひどい嘘は書いてないんじゃないかな
あるいはまったく記述がないか

結局邪馬台国滅亡後は随書、唐書、宋書、元寇、明書から調べていくしかないね

237 ::2021/10/15(金) 18:12:30.79 ID:VL3ufCK10.net
>>230
壱岐じゃ木材の量がまかなえない
鉄の精錬なんてやったら木が一本もなくなるぞ

238 ::2021/10/15(金) 18:13:05.28 ID:FwYCIR9y0.net
もう狛江でいいよ

239 ::2021/10/15(金) 18:13:09.30 ID:PQ5/kOZU0.net
ゴッドハンド藤村が健在だったら邪馬台国も見つかってたんだが残念だよ

240 ::2021/10/15(金) 18:15:21.66 ID:xkV4WQUv0.net
フィリピン辺りだぞ

241 ::2021/10/15(金) 18:16:01.01 ID:8vG3TyDN0.net
ゴッドハンド藤村みたいな奴が大和国を建国したんだろうな

242 ::2021/10/15(金) 18:17:09.14 ID:pSM0tU8P0.net
そうだよ
魏志倭人伝はデッチ上げ
呉を脅かすために
後背地に魏の味方がいるかのように
設定した作り話

真実味持たせるために
途中まで本当

243 ::2021/10/15(金) 18:19:49.01 ID:xkV4WQUv0.net
ところで日本の歴史学者って結論ありきで論争してんの?〇〇説みたいのは
歴史教育で邪馬台国=日本が定説になってるのをベースにしてさ

244 ::2021/10/15(金) 18:21:31.36 ID:eSegvj5Y0.net
実際は台湾か沖縄だろ
これで呉を挟撃できるぞって司馬懿が一芝居うったんだよ

245 ::2021/10/15(金) 18:21:58.73 ID:7FJdcc870.net
>>70
鬼道は朝鮮を通して中国のものが伝わったか、
あるいは日本オリジナルのものをとりあえず鬼道と呼んだかのどっちかだと思う
ちな中国の書では卑弥呼については鬼道とも鬼神道とも書かれてる
そして鬼神道は古くは鬼神之道って呼ばれてた

246 ::2021/10/15(金) 18:22:32.85 ID:ibsQnENd0.net
台湾から沖縄だと会稽の東にはならないから違う

247 ::2021/10/15(金) 18:22:35.36 ID:iHrLmpU80.net
>>237
そうなんだけど加工炉だったとすれば出るはずの鉄片がそんなに見つからないとか
それで精錬炉じゃないかと言う説が出てきてる
島根の山中とかではたたら炉が成立していたわけだけど壱岐は狭い島だもんな

248 ::2021/10/15(金) 18:23:25.81 ID:8vG3TyDN0.net
もうさ作り話でヤマトみんじょくを騙せる時代は終わったんだよ
とっとと建国記念の日なんてやめたほうがいいよ

始皇帝が万里の長城完成させたり
卑弥呼が卑弥呼が鹿の角焼いて占いやってるまでの900年何やってたのさ
誕生日の設定だけしっかりしちゃってさ
126歳ってどんだけご長寿クイズなんだよ

https://stat.ameba.jp/user_images/20191229/21/futti777/c3/29/j/o0600039514687116186.jpg

249 ::2021/10/15(金) 18:26:09.97 ID:davIQEn30.net
困った事に三国志の後の中国の歴史書にも『邪馬台国』と『卑弥呼』の名前は出てこない。
卑弥呼の後を継いだハズの『台与(壱与)』の名前は出て来るが「邪馬台国の女王」ではなく『倭の女王』である。
壱与の代には邪馬台国という呼称は使われなくなったのか?
あるいは卑弥呼が没した後の混乱で連合国家の中心だった邪馬台国は滅んで、より統一国家としての『倭国』となっていったのか?

250 ::2021/10/15(金) 18:27:37.10 ID:rH46y3li0.net
>>249
日本側が文字を持ってないのが悔やまれるな

251 ::2021/10/15(金) 18:28:16.95 ID:8aqionXj0.net
呉は南のイメージがあるけど今の上海だから
東に沖縄も台湾も無いよ

252 ::2021/10/15(金) 18:28:31.08 ID:R5lY72uV0.net
中国語で鬼は死者の魂だから鬼道は神降ろしみたいなのじゃないのかな
北アジアに多いシャーマニズム

253 ::2021/10/15(金) 18:33:16.99 ID:8vG3TyDN0.net
でも海のない大和盆地が大陸と交易はナンセンスでしょ
他の要所も現代では出雲とか伊勢とか新幹線すら通らない
陸の孤島
いろいろ様子がおかしい

ちなみに卑弥呼の時代の倭国の人口は60万人程度らしいけど

254 ::2021/10/15(金) 18:35:45.79 ID:kZd5ZCpd0.net
味のヤマタイ

255 ::2021/10/15(金) 18:39:53.97 ID:y38jDVHT0.net
>>254
やっぱり九州説は正しいんだな

256 ::2021/10/15(金) 18:40:57.54 ID:pYPM/9Uc0.net
卑弥呼の後任は
絶世の美女だぞ

257 ::2021/10/15(金) 18:42:24.96 ID:davIQEn30.net
>>242
まあぶっちゃけコレが一番可能性高いんだよね。
でも壱与は中国のその後の時代の歴史書にも出て来るから、モデルになった国はあったハズ。
あるいは跡を継いだ少女・壱与こそが卑弥呼のモデルである可能性がある。
(つまり卑弥呼の跡を継いだのではなく壱与こそが巫女の女王として初代という事)
そもそも卑弥呼は個人名ではなく役職名である可能性がある。
邪馬台国に敵対する南の国・狗奴国の王の名は『卑弥弓呼(ひみここ)』だ。
卑弥呼の血縁者か?あるいは『卑弥呼』が国のリーダーを表す言葉だった可能性は充分高いだろう。
東夷伝倭人条には他にも対馬などの孤島の権力者が同じ名前で、しかもチョット役職名っぽい響きの者が複数いる。

258 ::2021/10/15(金) 18:44:09.79 ID:7FJdcc870.net
>>250
対馬文字とか出雲文字とかの神社に伝わる神代文字って
実際いつくらいのものなんだろう

259 ::2021/10/15(金) 18:44:45.81 ID:A0GziAL20.net
上顔高 (長岡朋人・解剖学)
関東70.7---北九州69.3------縄文人66.5

頭蓋長幅示数
近畿80.7-----関東78.5---北九州76.6

歯冠サイズの地理的変異
近畿--------関東---九州

両地域の相違は、短頭傾向を持つ近畿の集団と長頭傾向を持つ九州の集団との違いにみられるように、頭蓋計測値でも認められている(Nagaoka.2003)
したがって、両地域の相違は歯冠サイズに限定した現象ではない。

埴原は、現代日本人の頭蓋形態の地域差を分析し、近畿地方人の特異性を指摘した。
現代の近畿地方人は、比較的短頭で、頭蓋全体は大きいが脳頭蓋最大長はきわめて小さい。そして、その特徴によって近畿地方人は他地域の集団とかけ離れた位置をとる(埴原)。
また、生体計測学的研究の結果からみると、近畿地方人の頭形は、同心円状の地域分布の中心となることがわかっている(小濱)。
近畿地方人が最も短頭で、関東地方人、北九州地方人がこれに続くという地域関係は、現代のみならず、近世でも成立していた。

多賀谷は同心円的構造の背景として、外来集団の渡来は不可欠ではあるが、もう一つの重要な要因として近畿の歴史的・社会的環境要因を考えた。
近畿は歴史時代における政治・経済・文化の先進地域であり、そうした地域に特有な社会環境が遺伝子頻度の変化、例えば渡来人遺伝子の増加をもたらした可能性があると指摘した(多賀谷)。

本研究の結果は長岡・熊倉(2002)の結論と矛盾しない。
近畿地方の特異性の解明にはさらに近世以前の資料の蓄積を待たないとならないが、本研究の結果は、日本人形成史の研究に寄与する重要な知見であると考える。

260 ::2021/10/15(金) 18:50:34.52 ID:wb/tRn4q0.net
>>100
クマソの当て字じゃないか

261 ::2021/10/15(金) 18:52:10.69 ID:YtFO9zIN0.net
火のない所に煙は立たず

262 ::2021/10/15(金) 18:54:33.30 ID:uRBNZE0w0.net
ハニワ原人

263 ::2021/10/15(金) 18:54:41.07 ID:cYb/tQGW0.net
>>102
つきのわ居ったやろ

264 ::2021/10/15(金) 18:57:31.84 ID:GUMPRTiS0.net
磁石の力で滅ぼされたんじゃなかったか

265 ::2021/10/15(金) 19:17:43.92 ID:lNNxvFVY0.net
>>18
これか
https://de.openfoodfacts.org/images/products/496/782/556/1023/front_de.4.full.jpg

266 ::2021/10/15(金) 19:19:37.62 ID:rH46y3li0.net
>>258
あれ捏造らしいじゃん

267 ::2021/10/15(金) 19:20:30.53 ID:YKYDkNQ90.net

https://o.5ch.net/1v7x0.png

268 ::2021/10/15(金) 19:21:21.05 ID:C886Ytyi0.net
日本側の使者「大和王国から来た」

中国側の役人「邪馬台国と(カキカキ)」

倭の国にしてもそうだが、中国は意図的に賤しむる漢字を当てて記録してるからね(日本側は「和の国」という意味で言ったのだろう)

場所がずれてるのは司馬懿仲達がクーデターに失敗したときの逃げ場所として、保険かけて意図的にずらしておいたから
つまり、邪馬台国の位置スレは、司馬懿がクーデターを内々に画策してた時期が最低でも日本からの使者が訪れたad234以前だったことを示しているわけだ

もちろん、大和王国なのだから奈良に都があったことは言うまでもない

それで二千年経った現代でも、奈良だ九州だと日本人が喧々囂々と騒いでいるのだから
まさに、死せる仲達生ける現代日本人を走らす、だよw

269 ::2021/10/15(金) 19:24:01.93 ID:Tkl7cv4U0.net
九州説はおらが国さの地域おこしで主張するから候補地があちこちに乱立する

270 ::2021/10/15(金) 19:24:08.47 ID:C886Ytyi0.net
すまん

×邪馬台国の位置スレ
○邪馬台国の位置ズレ

271 ::2021/10/15(金) 19:29:51.15 ID:WY5TlzIt0.net
大和王国の女王姫巫女はわかったけど
天皇のことはなんて書いてたの?

272 ::2021/10/15(金) 19:35:40.10 ID:QWYEemX20.net
邪や卑という俗字を当てがって意図的に改変してるだろ

273 ::2021/10/15(金) 19:40:21.51 ID:2bbZF1De0.net
>>183
卑弥呼の家系は蘇我氏
継体天皇は蘇我氏から排出
現天皇家のご先祖さま

274 ::2021/10/15(金) 19:42:14.34 ID:dLYL5eSp0.net
過去行って証拠撮ってこい

275 ::2021/10/15(金) 19:46:48.07 ID:8W3MUIbm0.net
邪をやとは読まないでしょ
当て字にもなってないし

276 ::2021/10/15(金) 19:54:59.62 ID:CERa+/mh0.net
ごくごく普通に考えて邪馬台国=ヤマト国
日本語の音を適当な漢字に当てただけよ
魏志倭人伝に記載するためにな

ただ残念なら他の資料が一切無いからな

277 ::2021/10/15(金) 20:02:18.08 ID:HGkadIrS0.net
奈良盆地みたいな辺境のことが外国の書物に出てくる訳ないよね

278 ::2021/10/15(金) 20:05:52.39 ID:ibsQnENd0.net
>>276
陳寿が魏志倭人伝には書いたのは
「邪馬壹国」だよ
それを機内説の人たちが勝手に変えた
「南」を「東」に
「月」を「日」に変えたのと同じ
自分の主張の都合が良くなるように勝手に変えた
そんな嘘の情報をもとに考察してもダメ

279 ::2021/10/15(金) 20:26:19.87 ID:8Sg8jy1b0.net
>>278
つまり邪馬壹国という国が当時の日本列島の九州あたりに有ったんだと?

280 ::2021/10/15(金) 20:27:35.53 ID:ibsQnENd0.net
>>279
そうだね

281 ::2021/10/15(金) 20:29:03.13 ID:n4MvN5rx0.net
九州だと何か都合でも悪いのかね?

282 ::2021/10/15(金) 20:31:20.42 ID:l/HJ5V1k0.net
ちょつとちょっと前まで住んでたけど大和より美人多めだたよ

283 ::2021/10/15(金) 20:34:40.67 ID:ALwWujfY0.net
>>271
隠してたんじゃね
姫なら酷いことしないだろっていう日本側の意図

284 ::2021/10/15(金) 20:36:47.52 ID:vJmwQ1SR0.net
>>278
場所は司馬懿が意図的に改変した、と考えれば全て都合が付く
そのあとの晋の国への流れもね

285 ::2021/10/15(金) 20:41:02.32 ID:0gbcxj2P0.net
邪馬台国は村民100人程度の小さな集落だった

タイムスリップして映像にも収められている

286 ::2021/10/15(金) 20:44:08.23 ID:MyxskDxk0.net
別府が怪しいらしいな
火山灰で埋まったとか

287 ::2021/10/15(金) 20:53:56.02 ID:lQPdw2dw0.net
>>108
魏志倭人伝というより三国志自体が色々怪しいからな
政府公認の小説という意味では演技と大差ない

288 ::2021/10/15(金) 20:55:14.74 ID:pWfW1uhS0.net
>>281
日本書紀が完全な創作物認定される生命線

289 ::2021/10/15(金) 20:57:47.85 ID:VIIpdcPX0.net
邪馬台国=やまたいこく
大和の国=やまとのくに

両方ともやま=山がある 
つまり日本は山の中に国なんだよ 
だから海のない盆地=奈良になる

290 ::2021/10/15(金) 20:59:14.99 ID:XB2IwkIx0.net
山門

291 ::2021/10/15(金) 21:00:06.90 ID:BV5fUjVB0.net
邪馬台国は俺が埋めておいた

292 ::2021/10/15(金) 21:03:20.04 ID:8Sg8jy1b0.net
>>280
機内説の人たちは何故「壹」の字を「台」に変えた?
その字に変えるとなぜ機内説に有利になるのかわからんのだが?

293 ::2021/10/15(金) 21:03:43.31 ID:lQPdw2dw0.net
>>186
それ、本来は 台 が正しいんだけど、
陳寿が台の字は朝廷を表すから気を遣って
一 という当て字にしたという説を読んだな
で、のちの時代の人が、それだと本来の読み方と変わってしまうから 台 に戻したらしい
本当かどうかは分からんが

294 ::2021/10/15(金) 21:08:00.36 ID:8dRqPDyr0.net
>>289
和の国→大きくなった和の国だから、大和の国

大和王国→中国の嫌がらせ当て字で邪馬台国

295 ::2021/10/15(金) 21:08:54.61 ID:lQPdw2dw0.net
>>199
残念ながら日本書紀の中には卑弥呼の記述がある
日本書紀では卑弥呼を神功皇后に比定していたはず
つまり、その時点でもう邪馬台国のことを卑弥呼とのこともよく分からなくなっていて、でも中国の史書に書いてあるなら何らかの辻褄を合わせなきゃって感じで適当に書いたんだろうな
文字もない500年近く前のことが分かるわけない
ある意味では、邪馬台国論争というのは、日本書紀編纂時から始まったとも言える

296 ::2021/10/15(金) 21:11:21.40 ID:lQPdw2dw0.net
>>200
後の時代の史書では 台 になってるからあながち間違いとも言えないんだろ

297 ::2021/10/15(金) 21:12:11.00 ID:ibsQnENd0.net
>>292
畿内説の人は大和に結びつけたい
しかし邪馬壹國ではどうしても「壹」では無理
そこでよく似た字である「臺」とした
「臺」は現代では「台」と書く
これなら「ト」と読める
耶馬台国であれば「ヤマトコク」と読めるから大和に結びつけることができる
中国でも「邪馬壹国」を「邪馬臺国」と書き間違っている写本があるので畿内説の人はそれを根拠としている
しかし陳寿が書いたのは「邪馬壹国」

298 ::2021/10/15(金) 21:16:12.16 ID:AvYacniJ0.net
邪馬台国=ヤマトこくだから

299 ::2021/10/15(金) 21:19:47.12 ID:ibsQnENd0.net
>>293
>それ、本来は 台 が正しいんだけど、
>陳寿が台の字は朝廷を表すから気を遣って
>一 という当て字にしたという説を読んだな

その説は知っている
不思議なことに「邪馬壹国」と「耶馬台国」の主張の両方が利用している
台を使うはずがないという意見としては
「台(臺)」は朝廷「または宮殿の土台)を表す貴字(意味が良い字)だから外国にの国名に使うはずがない
だから耶馬台国という字を与えるはずがない
耶馬台国や卑弥呼は台を除けば悪い意味の字ばかり
決して貴字の台を使うことはないというもの

300 ::2021/10/15(金) 21:20:25.88 ID:pBqDaFiM0.net
どっちにしても距離的に九州北部までしか行けないから九州だよ
総距離書いて有るからね
畿内説でもいいけど九州北部に出張所あったとか言いなさいよ

301 ::2021/10/15(金) 21:21:27.97 ID:lQPdw2dw0.net
>>62
一応それは本物に間違いないだろうという結論が出てる
出土時の証言の信憑性は確かに怪しいんだがな

302 ::2021/10/15(金) 21:22:07.34 ID:ibsQnENd0.net
299の訂正
耶馬台国→邪馬台国

303 ::2021/10/15(金) 21:23:24.28 ID:KhBexvAe0.net
卑弥呼を日巫女とすると、卑弥呼は日本書紀に巫女的に描かれているアメノウズメの事では無いだろうか

304 ::2021/10/15(金) 21:28:30.69 ID:htp1mr8N0.net
>>297
ヤマトコクではなくてヤマトオオコクだろ
大和王国のことを邪馬台国と中国人が記した

305 ::2021/10/15(金) 21:30:46.62 ID:HeXhIqa60.net
邪馬台国は近畿で確定
九州なんて僻地なわけないのよ

306 ::2021/10/15(金) 21:31:06.42 ID:htp1mr8N0.net
>>300
魏王朝の中枢にあった司馬懿がクーデター失敗したときのための保険だよ
場所がズレてるのは
意図的に場所を少しズラして記した

つまり、日本の使者が魏を訪れたその時分には既に司馬懿は魏王朝打倒の野望を内に秘めていたってこと

307 ::2021/10/15(金) 21:31:35.40 ID:MyxskDxk0.net
>>303
「アメノウズメ」
「え?」
「アメノウズメたい」
「なんだって?」
「あああーもうーぃ巫女たい!」
「ヒミコっとφ(..)メモメモ」

308 ::2021/10/15(金) 21:32:46.42 ID:doP8jM/I0.net
福岡には「なの川」「なの津」の地名も残り奴国で間違いないだろう
そしてこの東、今で言う遠賀川水系は内陸部の直方あたりまでは海または汽水湖だった
倭人伝の記述のように南へ水行できたわけだ
その後大分方向へ川を下る
なんの問題もない

309 ::2021/10/15(金) 21:37:28.76 ID:FcqJ9db20.net
奈良にありましたーマジでありましたー

310 ::2021/10/15(金) 21:40:01.97 ID:dPnV5/Mm0.net
出雲だろ
大和が滅ぼして併合したから歴史が残ってないだけ

311 ::2021/10/15(金) 21:41:08.49 ID:dPnV5/Mm0.net
>>114


312 ::2021/10/15(金) 21:42:33.47 ID:kmVDdWK80.net
当時の九州と近畿の海上交易を考えると宇佐はかなり重要な場所だったくさいね

313 ::2021/10/15(金) 21:45:55.92 ID:lQPdw2dw0.net
俺も九州のどこか何だろうなーとは思うけど
魏志倭人伝の距離や方角、国の規模は司馬懿の功績に配慮した陳寿が盛ったんだろうな
三国志の東夷伝にわざわざ倭のことをあんなに細かく書いておきながら、司馬懿のライバル曹爽の功績を讃えることになる西域伝がないのが根拠とかいう説を読んでかなり納得させられたな

314 ::2021/10/15(金) 21:46:57.52 ID:dPnV5/Mm0.net
>>268
対面して会話が成り立たなくても漢字の筆談くらいしてるだろ
後から中国が疎ましく思って意図的に変えた謀略と思われ

315 ::2021/10/15(金) 21:47:32.83 ID:a3XF5IQv0.net
>>249
魏志倭人伝「倭女王卑彌呼」
邪馬台国じゃなくて倭の女王だよ

316 ::2021/10/15(金) 21:48:23.52 ID:M8pUZYXK0.net
鏡 九州
剣 出雲
勾玉 越
を征服した大和の王の証が三種の神器でしょ

317 ::2021/10/15(金) 21:55:19.63 ID:htp1mr8N0.net
>>313
盛った云々じゃなくて、昔から政争に敗れた知識層が日本(や台湾)に逃げることはよくあった
司馬懿もまた、いつか自分と一族がそのような憂き目に遭う可能性も考え意図的に方角と距離を少し違えておいたのかもしれない
追っ手が掛かったときに、追っ手から逃れられるように

つまり、司馬懿の頭には魏王朝をいつか乗っ取る算段が暗に有ったということを、この邪馬台国に纏わる話が裏付けているわけ

死せる仲達、生ける日本人を走らす

318 ::2021/10/15(金) 22:36:42.54 ID:dSYjpsMH0.net
んでも、なぜ、倭や日本や大倭や大和をヤマトと読むようにしたが、ヤマトと
素直に読める漢字表記を使わなかったったんだろうというのがある。隋書の
邪靡堆とかヤマトじゃなくてヤマタイだぜ。

自分が思うに、元々、ヤマトは国名を示すものではなかったんじゃないの。

倭って発音はワだけど、イって発音もある。ヰじゃなくてイね。
大倭はダイイ→ダイになって。大倭をダイと呼ぶケースもあったんじゃね。
すれば、大倭国はダイ国になって、臺国と書く場合もあったかと。

邪馬壹(ヤマイチ)国は邪馬臺(ヤマダイ)国という別の呼称もあって、
それが混乱を起こしたように思う。結局、ヤマトは無関係なんだ。

全く関係ないけど、新羅も女王がいるんだよね。反乱を起こされて最期は
陣没じゃなくて殺された感じもするんだけど、卑弥呼に似たもんがある。

319 ::2021/10/15(金) 22:37:23.79 ID:davIQEn30.net
>>100
マジレスカッコ悪いけど元々は隅本って書いて「くまもと」って読みだったけど、加藤清正が
「隅(すみ)ではカッコ悪い」と言って『熊本』に改名したんだよ。

320 ::2021/10/15(金) 22:39:05.71 ID:WfyJNqbi0.net
>>317
あのよお

魏(220年 - 265年)の『魏志』倭人伝は

呉を滅ぼして三国時代を終焉させ、後漢末期以降分裂していた中国を100年振りに再統一し

壱与から266年に遣使を派遣された

西晋(265年 - 316年)の司馬炎(武帝)が陳寿に書かせたんだぞ?

書いたときにはもう呉なんてねーわ

321 ::2021/10/15(金) 22:39:30.62 ID:UyKibU/10.net
博多は なかつくに
大和は おおくに
と呼ばれていたかもしれない

322 ::2021/10/15(金) 22:42:11.05 ID:davIQEn30.net
>>272
いや、ソコはむしろリアリティあるトコロで、当時の中国の中華思想は凄まじくて、
「中国の文化が及んでいない蛮国」って一目で判るように、悪い意味の漢字を充てるのは普通の事だったんだ。

323 ::2021/10/15(金) 22:42:48.73 ID:nHFyCRLU0.net
>>2
じゃあ、まあ、いいか。

324 ::2021/10/15(金) 22:44:16.20 ID:vBxra5cE0.net
みんな教養あるな

325 ::2021/10/15(金) 22:45:10.19 ID:vBxra5cE0.net
>>319
へー知らなかった
加藤清正か

326 ::2021/10/15(金) 22:50:18.08 ID:UyKibU/10.net
卑弥呼の墓は久留米の祇園山古墳という人がいて
個人的に支持している。郭なしの、大きくはないが
周囲を多数の追葬墓が囲んでいる。
箸墓のような馬鹿でかい墓は卑弥呼には作られなかった
亡くなってすぐ壱与が立てられるまで戦乱になったし、
宗主国の魏で薄葬令が出ていたから、これに従ったはずだと
九州自動車道の建設がこれを壊してしまうところだったのを
地元の運動で80%残すことになったそうだ
とっくに盗掘され、長方形の石棺があわれにも露出しているのを見ることができる

327 ::2021/10/15(金) 22:52:11.61 ID:IGVdllUG0.net
>>320
呉は280年滅亡だが?
ついでに三国志は魏書、蜀書、呉書は随時完成だからな
更についでに、正史になったのは完成してから
出来がよかったから推薦されて正史になった

328 ::2021/10/15(金) 22:53:26.23 ID:lkz0AanA0.net
邪馬台国は
大和王国を蔑んだ漢字にあてた名前

329 ::2021/10/15(金) 22:55:59.71 ID:EprdwXTV0.net
んー邪馬台国に卑弥呼が住んでいたのか
卑弥呼が住んでいた所が邪馬台国なのか
ここが一番の問題だ

330 ::2021/10/15(金) 23:03:44.90 ID:r3HafiDS0.net
邪馬台国は八幡平だろ

331 ::2021/10/15(金) 23:04:37.38 ID:8aqionXj0.net
>>322
実際に差があり過ぎるからな
台湾や日本はアマゾン先住民と同じような格好や生活をしてたわけで
蛮族扱いで当たり前

332 ::2021/10/15(金) 23:04:53.31 ID:mVQCjt/J0.net
古代中国人が残した文書
そして邪とか卑などの漢字を当ててるところが古代日本をどのように見てたかを物語ってる

333 ::2021/10/15(金) 23:07:56.95 ID:3OpTA6ZX0.net
>>320
日本からの使者が魏にやって来たのは?
そゆこと

334 ::2021/10/15(金) 23:10:50.25 ID:3OpTA6ZX0.net
>>332
英語でもそうやで
○○neseみたいなのは本来侮蔑語
ダッチワイフや、バーバリアン(ドイツ南部の人、野蛮人の意味)、スラブ(スレイブ、つまり奴隷)

日本語みたいに、言葉に侮蔑が入ってない綺麗な言語はまず無いんじゃないかな

335 ::2021/10/15(金) 23:30:08.39 ID:rRrC4WK10.net
大和大国の巫女か
ロマンですなぁ

336 ::2021/10/15(金) 23:33:47.97 ID:ulShk7e20.net
>>305
近畿はもう否定されたよ
中国文献の移動日数からの距離変換の前に
ただの移動じゃなく旅をしながらという解読されたことで
そんなに遠くまでは移動出来ないと
そもそも遺跡から出てくるもので違うと分かるのだが

337 ::2021/10/15(金) 23:43:43.47 ID:ASr2XZ8c0.net
卑弥呼カッター!

338 ::2021/10/15(金) 23:47:02.40 ID:KkmcpBvh0.net
もうそれでいいかもな

339 ::2021/10/15(金) 23:47:51.99 ID:WfyJNqbi0.net
>>327
そうですよ

『三国志』は、西晋の陳寿により3世紀末(280年(呉の滅亡)- 297年(陳寿の没年)の間)に書かれ、陳寿の死後、中国では正史として重んじられた

340 ::2021/10/16(土) 00:17:27.75 ID:tN2TyBqp0.net
>>319
今の菊池市に隈府(わいふ)城と言うのが有るよね
隈族の都と言う事で、熊本市が成立するまではあそこが熊本の中心だった
ひょっとすると狗古智卑狗(菊池彦)以来、千年以上にわたって隈(熊?)族の勢力の中心だったはず

341 ::2021/10/16(土) 00:20:18.58 ID:kkGNR9T+0.net
やまたい
これは博多やろ

342 ::2021/10/16(土) 00:44:33.45 ID:G/2Z/GOj0.net
>>341
そうたい

343 ::2021/10/16(土) 00:46:11.53 ID:nW+WGsn10.net
古墳時代とか弥生時代後半の剣って青銅だから金ピカだったのかな?

344 ::2021/10/16(土) 00:46:25.07 ID:OG7NRmFd0.net
だから東南アジアのどっかだっての

345 ::2021/10/16(土) 00:48:53.88 ID:JQhiFxmz0.net
>>340
ほう
うちは隣りで猥婦が寝てるが

346 ::2021/10/16(土) 00:51:40.69 ID:tKTVakkq0.net
伊都(今の糸島)から行ったら福岡以外無いわ。邪馬台国は九州北部のどっか。

347 ::2021/10/16(土) 00:54:22.86 ID:lXmc3iqR0.net
そもそも「やまと」ってなんやねん
「大和」と書いて「やまと」と読ませたのは一体誰や

348 ::2021/10/16(土) 00:59:44.65 ID:GTF6qEvH0.net
卑弥呼は女の子なの?
小野妹子みたいなおっさんじゃないよな

349 ::2021/10/16(土) 01:23:19.41 ID:Rf4K2RqZ0.net
>>15
お前の国のファンタジー教科書しか見てないと恥かくぞ

350 ::2021/10/16(土) 01:31:23.35 ID:G/2Z/GOj0.net
>>348
卑弥呼は女性だった
長く戦いが続いたので女性を代表として戦いを終わりにした
女性だったから弟に政治を手伝ってもらっていた

351 ::2021/10/16(土) 01:35:08.85 ID:o48DTTfO0.net
>>348
どこの社会でもだいたい原始共産制は女系社会だったりする

352 ::2021/10/16(土) 01:55:01.93 ID:dzdqs9dg0.net
>>347
中華風律令国家になる過程で、地名に雅で縁起の良い漢字をあてはめる動きがあった
単なる地名だったヤマトに、大いなる和の国の首都として大和という漢字あてたらしい

353 ::2021/10/16(土) 04:35:24.04 ID:MYk0YqZ20.net
14年 倭人が兵船百余隻で新羅の海辺に侵入

57年 九州の倭奴国(筑紫城)が後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り、「漢委奴国王」に

173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が新羅を訪れる

204年 公孫氏が韓と倭を制圧して帯方郡とし、朝鮮半島南半から北部九州の漢委奴国王の倭奴國までの統治体制を築く

207年 公孫氏が曹操へ恭順し、曹操から襄平侯・左将軍に任命される
同時期に司馬氏も曹操へ出仕して、曹操の息子の曹丕に仕える

220年 曹操が死去すると、息子の曹丕が魏王に即位、後漢の献帝から皇位を禅譲され魏の初代皇帝になる

226年 曹丕が崩御すると、司馬氏は、その子の曹叡(明帝)を皇帝に即位させ、曹丕が京兆王曹礼を後継ぎにしたいという考えを持っていたことを知る公孫氏は猛反発

237年 公孫氏がついに燕王を称し、曹叡(明帝)と司馬懿からの独立を宣言し、韓と倭を掌握して玉璽を与え、挙兵する

238年 曹叡は司馬懿に4万余の兵を与え、公孫淵征伐を命じ出兵し公孫氏は滅亡
同時期に卑弥呼の使者が帯方郡に現れて魏の皇帝に朝貢

240年 帯方郡太守「弓遵」が親魏倭王の詔書、印綬を持たせた建中校尉梯儁等を邪馬台国に派遣

243年 建中校尉梯儁等の帰国に際して卑弥呼が再び魏に使者を派遣

246年 魏が韓を滅亡させ、朝鮮半島を平定する

247年 卑弥呼から狗奴国と戦争状態だと報告、塞曹掾史の張政等を派遣

249年 卑弥呼が死去

265年 司馬炎が魏の最後の元帝から禅譲を受け晋を建国し、晋の初代皇帝となる

266年 台与が晋に朝貢

280年 晋が呉を滅ぼして、三国時代を完全に終焉させ、後漢の混乱期から西晋による中国統一までを扱う
「魏志(魏書)」30巻、「蜀志(蜀書)」15巻、「呉志(呉書)」20巻の計65巻から成る『三国志』の編纂を陳寿に命じる

354 ::2021/10/16(土) 04:39:27.57 ID:MYk0YqZ20.net
まっ、「魏志(魏書)」30巻は、完全にドキュメンタリーだわな

355 ::2021/10/16(土) 06:01:11.62 ID:SsyF4+Ac0.net
>>339
だから魏書が書かれた時に呉書は書いてない可能性あるよ
というか高い

356 ::2021/10/16(土) 06:11:33.73 ID:MYk0YqZ20.net
>>355
っつーか、書き始めたときにはもう呉なんかねーし

357 ::2021/10/16(土) 06:14:10.27 ID:897RN8tS0.net
中国の正史は王朝が滅んでから、次の王朝が書くからな

358 ::2021/10/16(土) 06:19:10.34 ID:MYk0YqZ20.net
結局

240年 帯方郡太守「弓遵」が親魏倭王の詔書、印綬を持たせた建中校尉梯儁等を邪馬台国に派遣して
243年 建中校尉梯儁等の帰国に際して卑弥呼が再び魏に使者を派遣

で帰国した建中校尉梯儁等の話と

247年 卑弥呼から狗奴国と戦争状態だと報告されて塞曹掾史の張政等を派遣して
266年 塞曹掾史の張政等の帰国に際して台与が晋に朝貢

で帰国した塞曹掾史の張政等の話を聞いて

帯方郡から邪馬台国への行き方を

陳寿が280年に書いたんだろ

359 ::2021/10/16(土) 06:25:43.10 ID:MYk0YqZ20.net
>>357
いや

後漢の混乱期から西晋による中国統一までを扱う
「魏志(魏書)」30巻、「蜀志(蜀書)」15巻、「呉志(呉書)」20巻の計65巻から成る『三国志』

は別格だよ

『北斉書』・『梁書』・『陳書』・『隋書』・『周書』・『晋書』
なんか全部、唐(618年 - 907年)が書いてるし

魏の前の後漢(25年 - 220年)について書かれた『後漢書』も
南北朝の宋(420年 - 479年)の時代、432年以降に書かれている

360 ::2021/10/16(土) 06:26:11.91 ID:sdmaiYhy0.net
ぜんぜんわからん

361 ::2021/10/16(土) 06:41:24.38 ID:DGaYBr8W0.net
>>19
東隣の大国、出雲
奈良大和の東には関東平野の渡来出雲族が出雲国譲り以降、大和と対立していた。

362 ::2021/10/16(土) 06:43:48.89 ID:DGaYBr8W0.net
関東平野の渡来出雲族の国造だらけ
東北の蝦夷も渡来出雲族で
最後まで抵抗し続け蝦夷討伐に至った。

363 ::2021/10/16(土) 06:44:52.77 ID:MYk0YqZ20.net
中国の正史によるとまず

57年に倭奴国が後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜る

このときの印綬「漢委奴国王印」が出土していることから、この倭奴国は九州であることは確かだ

その後、後漢は西暦184年の黄巾の乱を経て衰退し
57年から代々「漢委奴国王」となっていた九州の倭奴国は
馬韓、辰韓、弁韓とともに、公孫氏が設けた帯方郡に属することになる

そしてその公孫氏は、魏に反旗を翻して独立を宣言し
韓と倭を掌握して玉璽を与え挙兵するが

公孫氏は、後に晋の皇帝となる司馬氏によって滅亡させられ
公孫氏から玉璽を与えられていた韓も、その後、司馬氏によって滅亡させられる

九州の倭奴国には、対馬ー壱岐の島伝いに、朝鮮半島から大量の【遺民・遺臣】避難してきて

57年から代々「漢委奴国王」となっていた九州の倭奴国は、司馬氏の追撃を警戒して、対馬ー壱岐の航路を封鎖し、なかば立て籠るように暮らすこととなり

魏の皇帝「曹叡(明帝)」とその軍事トップの司馬懿にとっては、北部九州の「漢委奴国王」の倭奴國は、いつまた反魏の温床になるかわからない注意するべき倭國【狗奴国】となった

364 ::2021/10/16(土) 06:46:52.95 ID:SUPI9noZ0.net
>>12
道程の伝聞って、現代人でもかなり難易度高いからな。
ましてや、言葉が完璧に伝わらず、航海法が確立していない時代、
書記官が間違えた、伝聞報告した者が間違えた、大元の船乗りが
自分達の利権のために正確に伝えなかったとか、「南行の後内海の沿岸に
沿って水行」が略されて南行だけになった、とか絶対間違いは起こる。
現代の自分達だって、ナビとかでなく、地図を見て暗記したつもりで
現地に行って迷うことは結構多い。そこに航海の基準が明確でない時代に
伝聞を挟めば尚更、そんなものは信用に値せず、となる。当然のことだよ。
例えば人物評でさえ、現代の政治家どころか、自分の良く知った知人でさえ、
人物評が大きく変動するということはよくある。にも関わらず、明智光秀が実は
どういう人間だったかとかよく論じているが、各々勝手な事を言っているに過ぎない、
と解釈するのが一番正しいと思う。

365 ::2021/10/16(土) 06:48:13.05 ID:DGaYBr8W0.net
渡来出雲族は
百済渡来や新羅渡来の出雲族と血縁結んだ大国主信仰の渡来集団。
大和も元は渡来出雲族で渡来王族等が決起したのが丹後国風土記の出雲国盗り合戦と後の出雲国風土記の出雲国譲り。

366 ::2021/10/16(土) 07:15:46.99 ID:Rn5GaOXJ0.net
遺伝子の傾向、福岡や九州人と関西人は弥生朝鮮渡来系で微妙に違うんじゃなかったか
縄文系少ないらしいし

367 ::2021/10/16(土) 07:17:05.44 ID:cc/yVTlC0.net
>>134
シルクロード沿いに「ヤマト(雅馬図)」という街が今でもある。
天皇家、物部家、忌部家、のちの秦氏の故郷だよ
多分、おまいには信じられないと思うが!w

368 ::2021/10/16(土) 07:18:01.43 ID:NHBq65YT0.net
そもそも日本列島のことだなんて書かれてないからな

369 ::2021/10/16(土) 07:19:44.70 ID:SsyF4+Ac0.net
>>356
お前が間違ってる
三国志は元は私撰であり正史として編纂されたものではない
誰からも編纂を命じられていない

そして元は魏国志、蜀志、呉国志という独立した書であり三国志としてまとめたのは後の裴松之

陳寿の書を高く評価したという杜預だが
晋書陳寿伝にその評価した時期を知る手がかりとして「杜預將之鎮」という記述がある
つまり呉滅亡前の鎮南大将軍都督荊州諸軍事の頃ということ
呉滅亡前に魏国志は完成していた

370 ::2021/10/16(土) 07:25:08.39 ID:Jp225azD0.net
邪馬台と書いてyamatai,yamatoと発音してたのかね当時の魏の言語は

371 ::2021/10/16(土) 07:27:14.48 ID:xyJBXYCc0.net
>>369
へー

372 ::2021/10/16(土) 07:40:32.24 ID:yTatXurl0.net
>>295
神功皇后の伝承は九州北部に集中してるんだけど
しかも天皇でも大王でもなく、ただの皇后だよ?

373 ::2021/10/16(土) 07:45:23.29 ID:eIaDVOUr0.net
>>3
同中かな?

374 ::2021/10/16(土) 07:47:26.23 ID:AQQh8ii10.net
「邪馬台国はなかった」って本が確かにあったな

375 ::2021/10/16(土) 07:48:45.69 ID:Xj9fwgeH0.net
アトランティス大陸出身のキリストが青森にいたらしいぞ

376 ::2021/10/16(土) 08:03:24.97 ID:98ZVFCv+0.net
やっと魏志倭人伝を陳寿が書いた三国志の時代背景文脈を語る様になったか
そもそも倭人伝だけを抽出して、あーだーこーだ
当てはめるのがおかしかったんだよね

それでよく日本書紀叩けるもんだと思ってたわ

377 ::2021/10/16(土) 08:03:35.26 ID:sfxCGFrQ0.net
普通にヤマト国のなまりだろうし
畿内なんじゃねーか?

378 ::2021/10/16(土) 08:04:36.25 ID:uOjxinjz0.net
九州民が現実逃避してんのか

379 ::2021/10/16(土) 08:08:05.85 ID:pliKbmFH0.net
そんな大昔の人がハッキリとヤマトと発音してたかもわからんしな
魏の書記官が適当に書いたんだろ

380 ::2021/10/16(土) 08:11:33.79 ID:hjMc2fvA0.net
そもそもヤマタイもそうだけどヤマトって何語なんだよw

381 ::2021/10/16(土) 08:31:46.13 ID:HQksPbtr0.net
邪馬台国って場所で揉めるけど
どっちにしても記述がおかしいのに邪馬台国があったんだって思うのもおかしいわな

382 ::2021/10/16(土) 08:48:58.02 ID:CI7XrK850.net
争い後に山国と豊国が合併して出来た国が邪馬台国では無いだろうか

383 ::2021/10/16(土) 08:54:11.17 ID:A0gC71p40.net
>>381
文字数が少ないし現代ではわかりにくいが記述がおかしいかどうかはわからない
もしかすると間違いがあるかもしれないが正しいかもしれない
それを記述がおかしいと断定して古代史を考えるのは間違った結論に辿り着く可能性が高い

384 ::2021/10/16(土) 08:57:36.59 ID:WxMor6Kp0.net
邪馬台国2202 愛の戦士たち

385 ::2021/10/16(土) 08:59:47.32 ID:pI/iqcZr0.net
>>382
對馬&壹國 で、
邪馬と壹国 だから
ヤマトイコク だと思たのだが

386 ::2021/10/16(土) 09:10:16.10 ID:uPU2rjhT0.net
>>369
で、魏国史が呉の滅亡前に完成していたとしたらどうなるんだっけ?
何のために必死に言い合ってんだ?
確か司馬懿がクーデターの保険にどうたらこうたら言ってた奴がいたけど、それの流れだった気がしたな

387 ::2021/10/16(土) 09:30:51.51 ID:8a2na9JU0.net
邪馬台国ファンの諸君おはよう

今日もいっちょ盛り上がりまっしょい!

388 ::2021/10/16(土) 09:33:02.24 ID:NeOgcX3Y0.net
支那人の当て字を真に受けたアホ学者達が混乱させた
大和なんだよだから奈良で正解

389 ::2021/10/16(土) 09:35:10.85 ID:8a2na9JU0.net
倭奈良wかるけど大和?

390 ::2021/10/16(土) 09:39:13.42 ID:XLr3yvQC0.net
>>388
そのように音を頼りに当てはめると間違うしそもそもその方法は説得力がない
福岡県にも山門(ヤマト)はあるから
しかもこの地で神功皇后が活躍したと日本書紀に記載されている場所だから昔からある地名

391 ::2021/10/16(土) 09:41:30.72 ID:8a2na9JU0.net
佐賀にも大和ってあるよな
で、神功が卑弥呼ならつじつまもあいそう

392 ::2021/10/16(土) 09:42:14.01 ID:dDMh/qjk0.net
>>60
臺の字と壹の字の書き写し間違いは当時の中華の人でもやりがちだと思うわw
小さい至と豆を筆文字で書き分ける、見分けるって難易度高いw

393 ::2021/10/16(土) 09:45:17.09 ID:8a2na9JU0.net
でもさ30以上の国が戦争してる中
奈良から中国の中央にたどりつけると思うか?

現代の中国人に船で来て歩いて奈良まで行けって言って
これると思うか?

全人口60万人の当時の日本で
誰が道案内したわけ?

394 ::2021/10/16(土) 09:53:13.93 ID:CI7XrK850.net
ナラは朝鮮語で国を意味する

395 ::2021/10/16(土) 09:56:57.57 ID:98ZVFCv+0.net
>>394
japan 漆器
china 磁器
urinal 小便器

ウリナラとは小便器の意味である

396 ::2021/10/16(土) 09:57:57.93 ID:8a2na9JU0.net
ソレナラ納得

397 ::2021/10/16(土) 10:01:35.34 ID:QZsNCTGL0.net
>>27
ネトウヨはむしろ九州説
その後神武東遷

398 ::2021/10/16(土) 10:06:02.00 ID:yiEC413/0.net
>>397
邪馬台国スレでネトウヨ云々してるのは、議論に負けそうだからあいつはネトウヨだとレッテル貼りするパターンがほとんどだよ

399 ::2021/10/16(土) 10:10:33.22 ID:8a2na9JU0.net
まあ九州は半島の人も多いから
火病への対応も慣れてるから
荒唐無稽な論理展開にも慣れてるよ
一応反論はするけど正論を理解してもらおうとするのは間違い

400 ::2021/10/16(土) 10:16:57.71 ID:3e+xJi530.net
邪馬台国があったのは九州で、大和朝廷とは直接的な関係はないことくらい常識だと思っていた

401 ::2021/10/16(土) 10:23:12.55 ID:TSevQyZO0.net
あったから人々に争いが生じるんだとかかっこいいことを言ってるのかと思った

402 ::2021/10/16(土) 10:26:38.76 ID:QZsNCTGL0.net
普通に考えれば
邪馬台国 九州→神武東遷
狗奴国 熊襲
女王国の東にある国 出雲王朝

403 ::2021/10/16(土) 10:27:45.37 ID:8a2na9JU0.net
歴史はなろう小説じゃないんだ
史書史跡から離れて歴史を語ろうとするな朝鮮人

なにが先進国の中国の役人が聞き間違えただ
ただのお前らの願望だろう
寝言は寝て言え

電波な大和の歴史教科書日本書紀を信奉している一般民衆は
厨房のままだろうけど

404 ::2021/10/16(土) 10:28:48.96 ID:zsk4J4jo0.net
>>4
日本の会社かと思った

405 ::2021/10/16(土) 10:29:49.14 ID:XLr3yvQC0.net
>>400
どんな学問にも学閥があって
畿内説は京大を中心とした関西の大学で支持されている
今後のいろいろなものが発掘されても
卑弥呼の墓が見つかるレベルのことがない限り畿内説をあきらめることはないだろう
大学がなかった頃つまり江戸時代は
国学(古代の日本を研究する)の第一人者の本居宣長は邪馬台国の詳しい研究をして九州にあったと結論を出している

406 ::2021/10/16(土) 10:29:53.65 ID:MYk0YqZ20.net
>>369
陳寿は晋の初代皇帝「司馬炎(武帝)」にその才能を買われて
『益部耆旧伝』・『益部耆旧雑記』などの地方史や
蜀漢の諸葛亮の文書集『諸葛亮集』などを編纂し
これらの実績を踏まえ『三国志』を編纂している

『魏国志』『蜀国志』『呉国志』の書かれた前後関係は不明

407 ::2021/10/16(土) 10:29:54.21 ID:OXaUDrQ70.net
日本発祥はなんで奈良だったんだろな
もっと海沿いとかでもいいもんだけどな

408 ::2021/10/16(土) 10:33:33.46 ID:Ilz2GCq70.net
魏「はいはい朝貢ね、どこの国?」
九州人「ヤマたい」
魏「ヤマタイね・・・漢字だと・・・邪馬台でいいか」

409 ::2021/10/16(土) 10:33:48.10 ID:UmQK0Y6a0.net
>>305
東アジア文明圏全体で見れば近畿の方が僻地だよ
九州が最も中央に近い

410 ::2021/10/16(土) 10:36:10.56 ID:XLr3yvQC0.net
畿内説の人は根拠を言わないね
変なことを言ったら覆されてしまうから迂闊に言えないのは分かるけど

411 ::2021/10/16(土) 10:37:23.91 ID:8a2na9JU0.net
>>407
若狭や石川より近い出雲に上陸
半島からの追手や土着の豪族から逃れて
隠れるように奈良盆地へ
ただし半島の最新の鉄器や製造技術、
政治的利用の価値の高い宗教という兵器を携えて

412 ::2021/10/16(土) 10:37:26.99 ID:fon5MfKy0.net
>>403
いや普通に考えて魏志倭人伝も日本書紀もどちらも疑ってかかるのが正しい

413 ::2021/10/16(土) 10:37:32.21 ID:FZTbRcKw0.net
どっちにしろ関東は くそド田舎 征伐される側

414 ::2021/10/16(土) 10:38:09.56 ID:FZTbRcKw0.net
東京のえらい先生が 捏造

415 ::2021/10/16(土) 10:39:01.33 ID:MYk0YqZ20.net
>>407
神武が九州倭奴國から東征して奈良(邪馬台国)を制圧して
奈良(邪馬台国)を九州倭奴國の植民地とし
自らは、総督として天(津)皇(子)を名乗っても

神武の九州の実家には、神武の父ちゃんの、

第23代漢委奴国王
彦瀲(天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命)



尊(みこと)を尊称として、筑紫城(九州)に君臨しており

そして奈良(邪馬台国)制圧後に高千穂に戻った
神武の兄の「三毛入野命」がその跡を継ぎ

第23代漢委奴国王
彦瀲(天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命)の次の

第24代漢委奴国王
九州倭奴國筑紫城国王になったから

んで

神武の死後に次の天(津)皇(子)を誰にするかで
奈良と九州でもめたのよ

416 ::2021/10/16(土) 10:39:51.18 ID:yiEC413/0.net
>>412
そもそもとして、
疑うのにも根拠が必要なんだよ

なんでそれを疑わないといけないのかが重要
だが魏志倭人伝については同時代の史料が無い
なので、疑う事も出来ない

本来なら魏志倭人伝にしか書かれていない邪馬台国なんて
研究しようもないことなんだけどな

417 ::2021/10/16(土) 10:41:21.61 ID:FZTbRcKw0.net
どっちにしろ関東は 毛皮1枚で ヤリ持って うほほ うほほ言ってた時代
だからいまだに どっきりで落とし穴が好きなんだな

418 ::2021/10/16(土) 10:42:01.32 ID:FZTbRcKw0.net
うっほ うほうほ うっほっほー

419 ::2021/10/16(土) 10:47:38.74 ID:8a2na9JU0.net
ところで、日本は豆が腐ったのを「納めた豆」と書き
納めた豆を「豆腐」と書く

そこで、邪馬台国を大和国と聞き間違えたというのはいかがかしら

420 ::2021/10/16(土) 10:48:57.81 ID:f19k8CwB0.net
>>386
呉の背後をつくために倭人伝の道里を伸ばしたという理論の補強かな
俺はこの理論をあまり信用してないが

しかしそんなの関係なしに事実として呉滅亡前に魏国志は書かれてる

>>406
お前のソースにしてるウィキペディアに以下の記述がある

『三国志』は私撰(陳寿が仕えていた蜀漢では、史書を編纂する役人をほとんど置いていなかった[3])だったが、陳寿の死後、唐の太宗の時代に正史と認定された。

421 ::2021/10/16(土) 10:49:12.74 ID:yiEC413/0.net
>>419
豆腐と納豆は間違いではなかったという説もある

422 ::2021/10/16(土) 10:50:21.92 ID:98ZVFCv+0.net
>>416
当てはめようとしたら地理と全くあってないんだが
記載通りにそのまま南行すると南シナ海に行きつくぞ

何故そんな書き方なのかに関しても定説すら無い

423 ::2021/10/16(土) 10:50:58.13 ID:8a2na9JU0.net
>>421
それは、プラスチックとプラッチックは同じ、みたいな?

424 ::2021/10/16(土) 10:54:06.19 ID:yiEC413/0.net
>>422
全くあってないと思うのは、読み方が間違ってるからだとなぜ思わないの?
自分の考えが絶対正しいと考えるような奴は学問には向いてない

記載通りに進んだら海に出ると考える人は、
古墳時代の道路と現代の道路を同じだと考えてるからだよ

魏志倭人伝をよく読みなおせ
松浦の上陸したら、草が生い茂って手前が見えないって事なのだから
曲がりくねってそれほど整備もされてない道であることが分かる

そうやって記述を検証しながら読み取れば
どんなに遠くても宮崎の当たりで止まるよ
海に出るとか言うのは畿内説を支持するアホだけだよ

425 ::2021/10/16(土) 10:55:30.50 ID:yiEC413/0.net
>>423
いや
中国でも納豆は納豆、豆腐は豆腐と読んでいたという説
日本へ来る途中で間違えたのではないという事らしい
知らんけどな

426 ::2021/10/16(土) 10:58:34.32 ID:f19k8CwB0.net
>>422
別に当てはめようとしなくていい
萬二千里が誇張されてるんだから
実際の地理へ縮尺して考えたらいい話

女王國東 渡海千餘里 復有國皆倭種

とかも含めると九州以外は有り得ない

427 ::2021/10/16(土) 10:59:51.52 ID:MYk0YqZ20.net
238年の、司馬 懿が公孫氏を征討する「遼隧の戦い」による戦乱と
その後の246年の、帯方郡太守と楽浪郡太守が韓王の箕氏一族を断絶させる「韓の戦い」による戦乱で

対馬ー壱岐伝いに逃げてきた【燕】の残党と【韓王の箕氏一族】の残党で

57年に後漢に貢を奉り朝賀して、光武帝から印綬を賜った北部九州の、漢委奴国王の倭奴國(筑紫城)は溢れかえり

魏の皇帝「曹叡(明帝)」とその軍事トップの司馬懿にとっては、北部九州の「漢委奴国王」の倭奴國は、
いつまた反魏の温床になるかわからない注意するべき倭國【狗奴国】となった

その一方

出雲を併合することで朝鮮半島に新たな航路を開き朝貢してきた未知の奈良の倭國は反魏の温床になる可能性は皆無であり、
もしも魏の皇帝や、その後の西晋の皇帝に対して反旗を翻したとしても、北部九州のように、容易に反乱軍を出兵させることは地勢学的に困難なので
魏の皇帝や、その後、西晋の皇帝となる司馬氏からすれば安心できる相手

なので「魏」は【邪馬台国】と呼び、その女王を「卑弥呼」と呼んで、親魏倭王とした。

428 ::2021/10/16(土) 11:00:56.25 ID:f19k8CwB0.net
奴国まで萬千里ほど使ってるんだからあと移動できる距離は千里ほど
これはもう九州北部以外にない

429 ::2021/10/16(土) 11:03:02.39 ID:MYk0YqZ20.net
>>420
陳寿が仕えていた蜀漢では、
史書を編纂する役人をほとんど置いていなかったが、

その後、陳寿が仕えた晋では

司馬炎(武帝)にその才能を買われて
益州の地方史である『益部耆旧伝』・『益部耆旧雑記』や、蜀漢の諸葛亮の文書集『諸葛亮集』を編纂している

430 ::2021/10/16(土) 11:03:44.91 ID:98ZVFCv+0.net
結局無理くり当てはめてるだけ

431 ::2021/10/16(土) 11:05:42.60 ID:eCBY7/xY0.net
曹真が大月氏に朝貢させるという大金星を付けたから

司馬氏としても対抗するうえで大国に朝貢させたかったんでしょ?
まあ、邪馬台国は大国じゃないけど存在が謎だから

司馬氏が粉飾するには丁度よかっただけじゃね?

432 ::2021/10/16(土) 11:18:38.53 ID:D4VhuiaF0.net
実は「ヤマト国」だったんだよ (´・ω・`)

433 ::2021/10/16(土) 11:20:11.52 ID:bpROnb+E0.net
日向族酋長イワレビコが東征しヤマト政権を樹立
政略結婚で勢力拡大。のちに西征し
九州北部の邪馬台国残党を配下にした

434 ::2021/10/16(土) 11:20:41.07 ID:FZTbRcKw0.net
なんでこんなあいまいな表現にしたのか
後続に情報を残そうとはしなかったのか

435 ::2021/10/16(土) 11:24:07.32 ID:f19k8CwB0.net
>>429
三国志の話しようや
三国志は私撰
お前がどう足掻いても変わらん
正史になったのは唐代

436 ::2021/10/16(土) 11:28:43.76 ID:XLr3yvQC0.net
>>422
南シナ海には辿り着かない
それは誤った読み方をしているから
会稽東冶の東とあるので場所的には九州にあることがわかって書いてある
それなのに南シナ海にあるような記述をするはずがない

437 ::2021/10/16(土) 11:30:43.42 ID:XLr3yvQC0.net
>>426
当時中国で使われていた里を調べると
1里=75mくらい
これを当てはめていくと距離的におかしくない

438 ::2021/10/16(土) 11:31:54.34 ID:yiEC413/0.net
>>430
しかし、記述に出来るだけ従おうとしている

お前みたいに、海に出るから間違い
で思考停止しているのなら
邪馬台国は存在しないって結論になるはずだけどな

439 ::2021/10/16(土) 11:32:39.98 ID:S/LwiiMx0.net
>>433

神倭伊波礼毘古命 カムヤマトイワレビコ、名前の中にヤマトを発見

440 ::2021/10/16(土) 11:35:53.23 ID:XLr3yvQC0.net
福岡県にも山門(ヤマト)があるから
ヤマトだから畿内説というのは無理がある

441 ::2021/10/16(土) 11:36:23.18 ID:Jv57kzGJ0.net
倭と魏って字が似てるし
倭が鬼道に通ずってのがよくできすぎてなんか疑わしいよな

442 ::2021/10/16(土) 11:39:00.48 ID:UATCMEOe0.net
ふざけんな 卑弥呼はいるんだよ

443 ::2021/10/16(土) 11:43:45.14 ID:uPU2rjhT0.net
>>416
魏志倭人伝が何のために描かれたのか
なぜ陳寿が倭のことをあんなに詳しく書く必要があったのか?
なぜ東夷伝があるのに西域伝がないのか?
そういう事実や時代背景まで含めて考えれば距離や方角、国の規模なんて何も当てにならない
そもそも、魏志倭人伝通りに距離と方角を当てはめたら太平洋上になるんだから、間違ってることは明らか
これを距離だけ、方角だけとか自説に都合のいいように解釈してるのが間違い
全部でたらめである可能性から考える必要がある

444 ::2021/10/16(土) 11:48:34.25 ID:8a2na9JU0.net
一度整理してみましょう

畿内説派 日本書紀信者

九州説派 魏志倭人伝、後漢書東夷伝、日本書紀採用者

もう邪馬台国なんてしないんて言わないよ絶対派 ムー信者

異論ある?

445 ::2021/10/16(土) 11:48:37.93 ID:XLr3yvQC0.net
>>443
>>436を参照
太平洋には出ない
そう考えるのは知識がないから

446 ::2021/10/16(土) 11:49:58.63 ID:yiEC413/0.net
>>443
それを言い始めたら畿内説もありえないんだよ
畿内説は全部デタラメじゃないと成り立たないのだから

447 ::2021/10/16(土) 11:51:08.87 ID:uPU2rjhT0.net
>>435
で、三国志が私選だった場合、どんな事が言えるんだ?
私選だろうが何だろうが、陳寿が当時生きていた三国時代の人たちに配慮した形跡や、晋に禅譲した魏を正統とする歴史観、それでいて蜀の臣だったことから劉備に対しても一定の配慮が見られること
後は司馬懿の功績に対しての配慮も見られることなどは疑いようがないんだが

448 ::2021/10/16(土) 11:54:34.65 ID:uPU2rjhT0.net
>>446
別に俺は機内説だなんて言ってないぞ
どちらかと言うと九州説だな
日本書紀も信用してない
何らかの歴史的事実は反映してるだろうが、欠史八代も神武天皇も明確にこの人物とできるような人はいなかったと思ってる
聖徳太子のモデルが厩戸皇子くらいの感じでモデルとなるような人物はいたかもしれんが
誰かしら最初の大王になった人物はいたろうからな

449 ::2021/10/16(土) 11:55:15.10 ID:5D+aXV7J0.net
うまぴょい大国ならあるよ

450 ::2021/10/16(土) 12:02:23.01 ID:XLr3yvQC0.net
>>444
畿内説派と九州説派を
日本書紀への信頼度を基準にして分けるのは違うだろう
学者たちの発言は日本書紀への信頼度でそのように色分けされてない
発掘されているもののどれを重視するかとかどう解釈するかとかもあるし

451 ::2021/10/16(土) 12:06:46.76 ID:MwyNVmF90.net
>>428
そこらへん解釈がいろいろあって面白い
奴国まではほぼ確定としても
不彌國までは里で行程を書いて
そこからは水行陸行の日数で表記
なぜそんな妙なことをする
万二千余里が帯方郡からの距離ならば不彌國から邪馬台国は残り1300里つまり100kmちょいのはずだが日数が合わない
ならば水行陸行の表記も帯方郡からの合計日数
それなら南シナ海や近畿などという無茶な距離は出ない

452 ::2021/10/16(土) 12:23:55.71 ID:XLr3yvQC0.net
邪馬台国の位置を示すのに距離で説明した後に
時間的にかかる日数を書いたという考え方がわかりやすい
知らない外国に行くとして日本から何キロ離れているというよりも
距離に加えてさらに飛行機で何時間かかると書かれていた方がわかりやすいのと同じ

453 ::2021/10/16(土) 12:24:48.53 ID:PxZqbr010.net
じゃ…邪馬台国

454 ::2021/10/16(土) 12:26:05.84 ID:5zW3xLxe0.net
魔法も卑弥呼も邪馬台国もあるんだよ
僕と契約して(ry

455 ::2021/10/16(土) 12:26:20.33 ID:sfxCGFrQ0.net
>>407
日本は縄文の時代から数万年数千年スパンで発展してきたんだから
海沿いは津波で定期的に滅んだだろう
長期的には内陸の盆地のが安定するだろうし
海沿いを配下に置ける権力者なら海沿いに住む必要ないから避けるんじゃね?

456 ::2021/10/16(土) 12:27:53.08 ID:DTI/PC0W0.net
>>455
奥州街道は東北震災の津波被害地域より奥で整備されてたってな
古代人は知ってた

457 ::2021/10/16(土) 12:28:26.62 ID:8a2na9JU0.net
>>455
じゃあ仙台東京横浜名古屋も定期的に滅ぶのか?
確かに洛陽や長安は内陸だけど

458 ::2021/10/16(土) 12:31:01.17 ID:yiEC413/0.net
>>448
その内容だけを読めば俺の考えと全く同じだけどな
魏志倭人伝を妄信してるのではない
しかし、書かれていることには意味がある

里程を直線距離で計るという馬鹿な事をしなければ九州に収まる
それだけの事だ

459 ::2021/10/16(土) 12:31:39.61 ID:QZsNCTGL0.net
>>448
歴史的事実を反映してるならそれで十分でしょ
皇室の先祖は九州から来たというね

460 ::2021/10/16(土) 12:32:20.97 ID:8a2na9JU0.net
>>456
ロンドンやパリ、モスクワも内陸だけど
2000年以上獣道のままかね

461 ::2021/10/16(土) 12:33:03.08 ID:DTI/PC0W0.net
>>457
東北沿岸はついこの間壊滅したろ

462 ::2021/10/16(土) 12:34:45.26 ID:DTI/PC0W0.net
>>460
モスクワつかロシアが近代化したのは戦後になってたら
独ソ戦の頃は舗装されてたのはモスクワ街道だけで他は未舗装
おかげでドイツ軍は泥濘に苦しめられた

463 ::2021/10/16(土) 12:38:43.56 ID:8a2na9JU0.net
>>459
確かに神功や持統、推古、元明などの優秀な女王は
8世紀で絶滅している

やはり乙巳の変の前後で皇族と国体が入れ替わっているのかもしれないな

4世紀を起点に

464 ::2021/10/16(土) 12:39:50.94 ID:caFU/Xnj0.net
>>452
伊都国までは過去に何度も行ってるからある程度正確な距離がわかってたけど、それ以降は伝聞だったり、実際に行った人が少ないとかで分からないとかじゃないかな?

465 ::2021/10/16(土) 12:41:24.48 ID:n8Q5VaCU0.net
九州の山門とニギハヤヒの奈良の大和は別のヤマト

466 ::2021/10/16(土) 12:43:30.17 ID:caFU/Xnj0.net
>>459
十分じゃないよ
神武天皇は 天皇 じゃないし、大和王権は 朝廷 と呼べるようなものじゃない

467 ::2021/10/16(土) 12:43:42.07 ID:hhR1ZwO90.net
>>447
君が間違ってるから教えてあげただけ
それ以上の意味はない

468 ::2021/10/16(土) 12:44:50.12 ID:hhR1ZwO90.net
>>467
訂正 別人だった
すまん

469 ::2021/10/16(土) 12:46:27.83 ID:caFU/Xnj0.net
>>467
君誰かと間違っていない?
俺は元々三国志が私選だと知ってるけど、三国志を私選だと熱弁する君に対して、横から何を言いたくてそんなに熱くなってるんだろうな?
と疑問に思っただけだけど

470 ::2021/10/16(土) 12:46:48.81 ID:8a2na9JU0.net
ニギとかトネリとかナラとかヤマトとか日本語として意味が成り立たないだろ

トマトとかならまだわかるけど

471 ::2021/10/16(土) 12:46:57.26 ID:caFU/Xnj0.net
>>468
こっちこそすまん

472 ::2021/10/16(土) 12:50:41.27 ID:8a2na9JU0.net
ニギはニダの聞き間違いとか?
タイとトを間違えるくらいだし

473 ::2021/10/16(土) 12:50:41.54 ID:kq2cYkmB0.net
江戸時代ですら歴史的公的資料改竄であやふやなのに、それ以上前の事なんてほとんどあやふやだよね

歴史の教科書のほとんどが妄想みたいなもん

474 ::2021/10/16(土) 12:56:34.55 ID:fchQ6Hjy0.net
大阪は昔は殆ど海と湿地帯だったから都市なんか作れない
奈良に都市を作ったのは当然のこと

475 ::2021/10/16(土) 13:00:02.71 ID:8a2na9JU0.net
じゃあなんで今は新幹線もリニアも通さないの?
なんですぐに京都にずっと遷都したままなの?

476 ::2021/10/16(土) 13:00:50.06 ID:QZsNCTGL0.net
>>466
神武天皇が実在はともかく、九州の勢力が東遷したという事実を反映してるなら十分だよ

477 ::2021/10/16(土) 13:04:01.39 ID:8a2na9JU0.net
なんで魏志倭人伝や後漢書東夷伝に神武天皇はでてこないの?
誕生日までわかってるのに小物だったの?

478 ::2021/10/16(土) 13:04:22.27 ID:yiEC413/0.net
>>476
出雲の国譲りは、
本当に出雲側が大和政権に国を譲ったと思ってるのか?

大和政権が出雲を侵略して
それを、譲ってもらったことにしてるんだよ

神武東遷も同じ
東の勢力を支配下におさめたから
逆に、支配されたと表現しただけだ

言霊信仰みたいなもんだ
そうしないと出雲や東の勢力が荒ぶる神になってしまう
相手の魂を鎮めるための方便だよ

479 ::2021/10/16(土) 13:05:20.52 ID:fchQ6Hjy0.net
やっぱり京都の方が便利と気づいたからだろ
川で大阪湾まで行けるし
行き来できる船が出来たせいかも知れない

480 ::2021/10/16(土) 13:05:53.98 ID:8a2na9JU0.net
奈良県から島根県までねえ
わざわざ

481 ::2021/10/16(土) 13:06:49.27 ID:+F7PX4Ut0.net
まず書かれた距離っていい加減で水行がほぼ千余里で書かれている事からも解るように
水行1日=千里 になってるんだよ
九州到達までで1万里で全行程で1万2千余里
だから邪馬台国に至る水行10日ってのは出発地からの日数なんだよ
総距離は誤解されないように書いたんだね
で陸行1月で2千里は小国を巡って歓待を受けて貢物回収してゆっくり進んだって事

482 ::2021/10/16(土) 13:07:09.67 ID:8a2na9JU0.net
いったい大和川とはなんだったのか

483 ::2021/10/16(土) 13:10:13.55 ID:fXQHHO8p0.net
>>257
氷見弓子 女優みたい

484 ::2021/10/16(土) 13:11:57.29 ID:8a2na9JU0.net
陸行1月で2千里は小国を巡って歓待を受けて貢物回収してゆっくり進んだあいだに
ヤマトをヤマタイと聞き間違えるもんかね

485 ::2021/10/16(土) 13:12:50.42 ID:fchQ6Hjy0.net
姫ミコにヒミコと漢字当てちゃうぐらいだから
ヤマトをヤマタイと聞き違えて漢字を当ててもおかしくない

486 ::2021/10/16(土) 13:14:21.60 ID:3oCwBQUM0.net
>>10
全滅っダァ!

487 ::2021/10/16(土) 13:18:21.35 ID:8a2na9JU0.net
そもそも姫巫女なんて日本語ないんですけどね(笑)
大小30か国以上が戦争状態のなか
わざわざ奈良の山奥まで物見雄山ってモーゼの十戒みたいですね

488 ::2021/10/16(土) 13:19:09.48 ID:D4VhuiaF0.net
ひみこさまぁーっ!

↑これが現実w

489 ::2021/10/16(土) 13:24:00.68 ID:eCBY7/xY0.net
そもそも3世紀の大陸の人間が当てた漢字なのに

現代の日本読みで考えてる所が浅すぎる

490 ::2021/10/16(土) 13:28:02.49 ID:bpROnb+E0.net
国内ではスメラミコト。対外的には「王」や「天皇」
「朝廷」の名称は華夷秩序が鬱陶しい
シナにへりくだるのが好みの人はこれを否定する
シナとは対等外交とこだわる人は肯定派

491 ::2021/10/16(土) 13:36:33.33 ID:tN2TyBqp0.net
>>367
いやいや、無い話じゃない。
魏略逸文や晋書などと言った史書によれば、倭人は太伯の子孫だとされている。

太伯であれば周王朝の初代文王の伯父。
末弟季歴の子、姫昌が周を建てた際に、南方に派遣され呉(句呉)を建てた。
句呉は呉王夫差の国だから、越王勾践との逸話なんかで馴染み深い国ではある。
こちらの句呉が越に滅ぼされた際に散らばった遺臣が倭だと言う事になっている。
これにより日本の天皇家の姓は、周の遺姓である「姫」であるとされる。
複数の史書に書かれている事からも、昔は中国では普通の認識だったんだろう。
いつの頃からか語られなくなったのは、水戸学とか政治的問題かも知れない。

で、倭人、その天皇家が周の末裔であるとすれば、その周の故地・豊邑は、今の西安にあたる。
これは陝西省で中原でも西の方で、シルクロードの起点とされる事が多い。
周王朝自体、祖は羌族であるとか西方系が起源と言う説もあるわけで。

そこまで辿るなら、倭人の祖がシルクロード発祥であるとの説も異説とまでは言えない。

492 ::2021/10/16(土) 13:40:00.03 ID:RVSp8NGD0.net
ドラクエ3のジパングの音楽には戦慄した

493 ::2021/10/16(土) 13:49:37.83 ID:XfUbZfIr0.net
中国の歴史学者の話で、朝貢に来る国の国名は当て字を使う事が多く、しかも蔑みを込めた字を当てるので
実際の国名とは使われる字は違う可能性が高い。
時代や史書によって距離の表記が違うが、魏志倭人伝を元に考えると、邪馬台国の位置は九州。

494 ::2021/10/16(土) 13:51:11.12 ID:8a2na9JU0.net
スメラだかカーマストラだか知らないけど
今の日本に残ってないのはなぜなんだぜ

3世紀の大陸でカタパルトつくってるときに
どんぐりひろいでどうやって神武天皇の誕生日記録出来てたのかが気になる

495 ::2021/10/16(土) 13:56:20.89 ID:bpROnb+E0.net
>>491
魏の後ろ盾を以て北九州諸部族間で有利な地位を得よう
その為に「一族の出自」を多少、脚色したのでは?
または逆に魏の側として、我が魏には倭国に血縁の王がいるぞ!
と虚勢を張ることもありえる

496 ::2021/10/16(土) 13:58:02.03 ID:8a2na9JU0.net
臣孫権って知ってる?

497 ::2021/10/16(土) 14:08:48.72 ID:sfxCGFrQ0.net
>>457
大陸の場合は海からの異民族の襲撃が多かったから
基本的に海に強い民族や国以外は海岸に大都市置いてないよね
大航海時代以前は交易も陸路中心だしな

498 ::2021/10/16(土) 14:11:44.10 ID:IeAvcfSg0.net
>>372
大和朝廷は畿内にあるのに神功皇后だけ九州北部にいた時の話ばかりなの不思議じゃないか?
ふつう国のリーダーは戦線に立たないのに神功皇后は女なのに戦地の新羅まで行ってる
おそらく実在しないので、大和ではない他県で活動させたことにしたんだと思う

499 ::2021/10/16(土) 14:13:35.59 ID:8a2na9JU0.net
いや天皇神話は真なのか偽なのかという
質問はすでに拷問にかわっているんだぜ

500 ::2021/10/16(土) 14:20:37.31 ID:cF27zisz0.net
魏の役人「お前、どこの奴だ?」
倭の使節「ヤマトたい」
魏の書記「ヤマタイね・・・」

501 ::2021/10/16(土) 14:27:11.84 ID:8a2na9JU0.net
魏の役人「お前、どこの奴だ?」
倭の使節1「ヤマダばい」
倭の使節2「ヤマモトたい」
魏の書記「しぇからしかあ・・・」

502 ::2021/10/16(土) 14:28:56.15 ID:yiEC413/0.net
>>501
魏は九州だった!!!

503 ::2021/10/16(土) 14:30:43.67 ID:brJ01liq0.net
陳寿が司馬懿の功績をよく書くために邪馬台国の洛陽からの距離を大げさに表現したって説もある

504 ::2021/10/16(土) 14:33:16.30 ID:fchQ6Hjy0.net
>>503
いつバレるかも分からない嘘をつくかなあ

505 ::2021/10/16(土) 14:36:14.25 ID:haVQyVVc0.net
>>500
ヤマトは鹿児島にあったということか
でも邪馬台国の南に他国があったことになっているから
薩摩弁だったというのはちょっと苦しい

506 ::2021/10/16(土) 14:38:07.95 ID:yiEC413/0.net
>>505
「○○たい」は福岡熊本あたりの方言だぞ

507 ::2021/10/16(土) 14:39:46.62 ID:fchQ6Hjy0.net
功績のために日本を大げさに遠くにした説はちょっと考えるとあり得ない
歴史書に残すということは後世に残すということだし
後で遣唐使みたいに行き来したらすぐバレる

508 ::2021/10/16(土) 14:40:49.51 ID:haVQyVVc0.net
>>506
そうなのか
ありがとう

509 ::2021/10/16(土) 14:44:33.27 ID:b8eypym90.net
ヤマダイのラーメン

510 ::2021/10/16(土) 14:46:12.47 ID:haVQyVVc0.net
>>503
でも邪馬台国は会稽東冶の東と書いている
遠くに思わせたかったらそんなことは書かないだろう
(本当は東冶ではなくて東治と書いているけどこの話は長くなるのでやめておく)

511 ::2021/10/16(土) 14:46:24.04 ID:brJ01liq0.net
>>507
まああくまで説だからね
司馬懿のライバルの曹真が朝貢させるのに功績があったクシャーナ朝(親魏大月氏王)は洛陽から西に1万6千里で人口が十万戸と表現されていてこれはある程度正確らしい
で、司馬懿が朝貢させるのに功績があった邪馬台国(親魏倭王)を少し長めの1万7千里、人口も少し多めの十五万戸と表現したと
陳寿もさすがに主君の祖父がライバルに負けてましたとは書けなくて、海の向こうだしとちょっとだけサバを読んだということみたいなんだけど本当かどうかは知らん

512 ::2021/10/16(土) 15:09:32.05 ID:X2J9CRdU0.net
>>503
これが多分正解

513 ::2021/10/16(土) 15:12:37.71 ID:X2J9CRdU0.net
>>504
いつかバレる嘘をつくかな?
というのは現代の感覚でしかないからなあ

514 ::2021/10/16(土) 15:13:00.67 ID:4jrdcAmL0.net
何言おうが「見たんか?」で論破できるしな

515 ::2021/10/16(土) 15:13:10.41 ID:8a2na9JU0.net
ちなみにどこに上陸して奈良まで行きはったん

516 ::2021/10/16(土) 15:14:29.04 ID:X2J9CRdU0.net
>>511
しかも面白いことにこのクシャーナ朝のことが記されているべき西域伝が何故か三国志にはないんだよな
陳寿が意図的に書かなかったとしか考えられない

517 ::2021/10/16(土) 15:14:30.47 ID:yiEC413/0.net
白髪三千丈の中国だから
数字は大げさにしてると考えればいい

魏志倭人伝でも、海を渡れば千里なのだからよくわかる

518 ::2021/10/16(土) 15:15:26.07 ID:PZ2AfGOJ0.net
>>1
鹿に滅ぼされた

519 ::2021/10/16(土) 15:18:14.02 ID:PZ2AfGOJ0.net
GPSの無い時代の中華の文献に踊らされてるとか

アホの極み

邪馬台国は鹿に滅ぼされました

520 ::2021/10/16(土) 15:19:20.63 ID:yiEC413/0.net
一度海を渡れば千里
歩きやすい場所を一日歩けば百里とか
そんな数え方なんだろ

陸上移動の場合
すべて百里単位だし
正確に測ってたと考える方がおかしいよ

521 ::2021/10/16(土) 15:21:27.69 ID:yiEC413/0.net
そうやって考えれば、距離を足していったら海に出るとか、
そんなアホらしい話にはならないんだよ

522 ::2021/10/16(土) 15:21:56.95 ID:8a2na9JU0.net
ちょっと畿内説に乗っかってみようか
まず、卑弥呼とヤマト豪族、天皇は血縁で繋がってるってことでいいの?

523 ::2021/10/16(土) 15:22:51.71 ID:QZsNCTGL0.net
>>478
問題は九州から出雲を制圧したかどうかで、武力制圧なのか譲ったのかは問題ではないよ
記紀でもタケミナカタとタケミカヅチの戦いという形で表現しているので、戦いは当然あっただろう

魏志倭人伝の女王国の東に1000里海を渡った場所に倭人の国かあるという記述も出雲のことをいっているのだろう

524 ::2021/10/16(土) 15:24:35.42 ID:I2cilYF3O.net
そのうちアラハバキも無かったとか言いそうだな

525 ::2021/10/16(土) 15:24:38.11 ID:yiEC413/0.net
>>523
>問題は九州から出雲を制圧したかどうかで、
出雲を制圧したのは畿内の大和政権だろ

526 ::2021/10/16(土) 15:38:48.16 ID:0WgFaHWu0.net
邪馬台国は筑紫の日向の橘の小門の阿波岐原の
あたり

527 ::2021/10/16(土) 15:44:25.49 ID:OBgFqTwW0.net
福岡にあったのは間違いないだろ

528 ::2021/10/16(土) 15:45:23.30 ID:8a2na9JU0.net
じゃあ倭の五王いってみようか
讚(さん)、珍(ちん)、済(せい)、興(こう)、武(ぶ)ね

倭が(やまと)なら、どうしてこうなった

529 ::2021/10/16(土) 15:54:24.64 ID:QZsNCTGL0.net
>>525
九州の政権が出雲を制圧したのが国譲り
その後、畿内を制圧したのが神武東征

530 ::2021/10/16(土) 15:56:51.73 ID:yiEC413/0.net
>>529
出雲には譲ってもらったという表現をして、
畿内には無慈悲に征服したというのね
矛盾しないか?

なんで出雲だけ特別扱いなの?

531 ::2021/10/16(土) 15:59:31.48 ID:AVL9vNau0.net
>>2
> 邪馬台国って今のジャマイカことだからな
それホントかも
原文では邪馬壱国
ジャマイコク

532 ::2021/10/16(土) 16:00:33.51 ID:AVL9vNau0.net
>>524
聖徳太子は居なかったってなってる

533 ::2021/10/16(土) 16:03:07.46 ID:D2llqyG60.net
>>186
九州にも山門があるとかはちょっとなあw

海の向こうの外国が書物に残す国名が「ヤマ…」で、自国の大国が「ヤマ…」なら常識的には「ああ…大和ね」になるんちゃう?

534 ::2021/10/16(土) 16:03:11.35 ID:8a2na9JU0.net
出雲や金沢を語るうえで欠かせないのが
白山信仰、白山神社です

もちろん九州にも多数あります
その数日本全国で2000以上とか

535 ::2021/10/16(土) 16:10:55.90 ID:QZsNCTGL0.net
>>530
単純に出雲は神代の出来事だからそう表現しているのではないかな
実際にタケミカヅチがタケミナカタを力競べでボコボコにして従わせている
畿内は神武天皇即位前とはいえ、感覚的にはもう人間の時代

536 ::2021/10/16(土) 16:17:03.49 ID:QZsNCTGL0.net
>>532
聖徳太子がいなかったなんていうのは難癖に近い
厩戸皇子を何と呼ぶかというだけだから
空海はいたけど弘法大師はいなかったと言っているようなもの

537 ::2021/10/16(土) 16:17:42.21 ID:8a2na9JU0.net
白山信仰の対象は白頭山で
御祭神はなんと高句麗姫
通名菊理媛(くくりひめ)大神

これには八百万の神様もびっくりですね

538 ::2021/10/16(土) 16:19:05.13 ID:v/QKjbDg0.net
>>534
白山信仰はここではここでは話にならない
7世紀か遡っても6世紀だろ

539 ::2021/10/16(土) 16:20:19.26 ID:8a2na9JU0.net
>>538
それは同時期の大和朝廷にも言えますよね

540 ::2021/10/16(土) 16:22:36.07 ID:v/QKjbDg0.net
>>539
ここは邪馬台国の話で2世紀あたりだ
後代の大和の話じゃないぞ

541 ::2021/10/16(土) 16:23:13.59 ID:kassBoGV0.net
>>536
そんな程度の理由で聖徳太子はいなかったと言われてるわけないだろ

542 ::2021/10/16(土) 16:25:20.15 ID:8a2na9JU0.net
>>540
もちろんそれを踏まえたうえで
先ほどの倭の五王の話ですよ

これ、ヤマトのゴオウって読むんですかね

543 ::2021/10/16(土) 16:28:04.50 ID:v/QKjbDg0.net
>>542
見当違いを指摘するとおまえは絡んでくるのか
どう読んだかなんて証明できないことをふっかけてくるタチの悪い狂人は黙ってろよ

544 ::2021/10/16(土) 16:31:25.93 ID:fchQ6Hjy0.net
>>533
ヤマトのヤマは山だと思うけどね
日本はどう見ても山だらけの国だし

545 ::2021/10/16(土) 16:31:41.69 ID:8a2na9JU0.net
こっちから絡みましたっけ
じゃあアンカはずすんで独り言と思ってください

どう読んだかなんて証明できないことをふっかけてくるタチの悪い狂人の主張が
ヤマトをヤマタイと読み間違えたってことですよね

↓ふりだしにもどる

546 ::2021/10/16(土) 16:33:06.00 ID:yiEC413/0.net
読み方と言えば
大和はやまとなんて読めないわな
完全に当て字

547 ::2021/10/16(土) 16:33:57.05 ID:v/QKjbDg0.net
もう見境がなくなってるな
酒でも呑んでんのか
俺は九州説だ
バカ知識を垂れ流すのはやめろマヌケ

548 ::2021/10/16(土) 16:39:26.62 ID:Hra08nkN0.net
>>1
その頃三国志の時代だった中国は海の向こうに呪い師が国を治めてる日本って国があるらしいぜww
って未開原人の国みたいな目で日本を見てたらしいな。

549 ::2021/10/16(土) 16:40:17.62 ID:AVL9vNau0.net
>>524
> アラハバキ
アキハバラのアナグラム?とか言われそう

550 ::2021/10/16(土) 16:41:54.06 ID:AVL9vNau0.net
>>544
ヤマトウミかな

551 ::2021/10/16(土) 16:43:35.18 ID:8a2na9JU0.net
いやわいは別に邪馬台国が九州だろうが岡山だろうが四国だろうがええんですわ
邪馬台国の卑弥呼とヤマト族と昔天皇家と今天皇家の繋がりが知りたいだけで

552 ::2021/10/16(土) 16:45:49.50 ID:fvpJHWwM0.net
大和にも人がいて集落はあったが
中国と交流していたのは九州にあった邪馬台国
その後に東遷したと考えると九州の地名と同じ地名が畿内にもあって
それぞれの配置が酷似していることの理由も説明がつく

553 ::2021/10/16(土) 16:46:47.15 ID:v/QKjbDg0.net
>>551
トンチンカンなレスばかりして話にならんな
五王だって5世紀の話で邪馬台国とはなんの関係も無い
荒らすなよジジイ

554 ::2021/10/16(土) 16:46:57.53 ID:fchQ6Hjy0.net
>>548
お前もアマゾンの原住民を見たら未開の野蛮人だと思うだろ
魏志倭人伝には日本は木が鬱蒼と茂ってて前も見えないジャングルだと書いてあるし
半裸で変な入れ墨とピアスして
おんなは乳出したままで貝を採って暮らしてた
その頃、中国は横山光輝の漫画みたいに普通に着物を着てて既に儒学とかの思想もあった

555 ::2021/10/16(土) 17:03:45.31 ID:tN2TyBqp0.net
三世紀の頃。
京都郡(福岡県苅田町、みやこ町・元は豊前国)で栄えていた辛島族と大分県中津市や
上毛町(福岡県・元は豊前国)の山国族が統合して成立したのがヤバタ国。
両者が、現在の築上町にあたる金富の丘に創祀したのがヤハタノ神 。
この地が原始の八幡信仰創祀の地とされる。
この金富の丘に鎮座するのが金富八幡宮(矢幡八幡宮)で、一説ではここが宇佐神宮の
元の宮とされ、宇佐の神殿の再興の際には、こちらに行幸されるとか。
この神社の裏山は今でも禁足地になっていて、そこが宇佐神宮の元の場所とされている。

その金富八幡宮の御祭神が
品陀和気命(誉田別尊・応神天皇)
足中比古命(足仲彦尊、帯中日子尊・仲哀天皇)
息長帯比賣命(息長足姫尊・神功皇后)
木花咲耶比賣命
(摂社として、須佐神社・貴船神社・菅原神社)

一方、こちらから移ったとされる宇佐神宮の御祭神は
八幡大神(誉田別尊・応神天皇)
比売大神(宗像三女神、多岐津姫命・市杵島姫命・多紀理姫命とされている)
息長足姫命(神功皇后)

宇佐津彦、宇佐津姫をはじめ、摂社末社は流石に沢山あるけど、その中にちゃんと
八坂神社(素戔嗚尊)、水分神社(高龗神)とある。
宇佐神宮では仲哀天皇が外れているけど、それは良いとして金富神社では祀られている
木花咲耶比売が宇佐神宮にはいない。
代わりに比売大神が入っている。

主祭神としては勧請した有名な神を祀って、それぞれの地主神が副祭神として残っている
と言うのは有りそうだけれども、そうすると元々のヤバタ国の神は木花咲耶比売だった
のかも知れない。
宗像三女神は宇佐族の族神で、宇佐神宮の有る小倉山の元々の神様だったと。
それが曖昧なまま比売大神として祀られているのかも知れない。

556 ::2021/10/16(土) 17:17:52.52 ID:kKWYpizX0.net
邪馬台国は九州にあった
その後は九州王朝として栄えた
663年の白村江の戦いで大敗して大きく衰退してその後は大和王朝に征服され滅亡した
つまり聖徳太子が使いを出したとされているのは九州王朝のアメタリシヒコ王である
隋書に書かれている日出処の天子とは九州王朝の王であった
その証拠に王は男であるが当時の天皇は推古天皇で女性だった
しかも隋書に、書かれているくらいの大きな出来事が日本書紀には書かれてない
それは日本書紀を作る時に九州王朝の実績を盗んで大和王朝の実績としたから
現在に伝わっているのは捏造された歴史だ

557 ::2021/10/16(土) 17:20:36.36 ID:xGyOC9OV0.net
>>555
宇佐神宮創建前は御許山の3磐座信仰の地があり更に奥に行けば米神山というストーンサークルがある原始神道の地がある、そこは神武天皇とも繋がる妻垣神社がある

558 ::2021/10/16(土) 17:34:58.24 ID:h8MMMnrq0.net
九州王朝と言えば、九州の荘園の3分の1を持ったのは宇佐神宮だったのです。宇佐神宮が九州王朝と言っても良い時代があったのでしょうが、源平の合戦で平家側につき安徳天皇をかくまった事で以後力を削られましたが、宇佐家の古伝では安徳天皇はすり替えられ後の宇佐神宮大宮司として生きていたと言う事です。

559 ::2021/10/16(土) 17:35:57.79 ID:8a2na9JU0.net
そんなんわかっとるっちゅうねん
3世紀の倭と5世紀の倭は読み方ちゃうのかって聞いてるだけやん

560 ::2021/10/16(土) 17:40:17.16 ID:kassBoGV0.net
>>556
俺もこれが正解だと思う
日本書紀編纂時にあれこれ画策したんだろうな
で、精一杯の辻褄合わせをしようとしたんだろうな
東天皇敬白西皇帝
もその時の辻褄合わせの結果生まれたんだろうし、卑弥呼を神功皇后に比定したのも同じ
そして神武東征なんていう事件をでっち上げたのも九州王朝の事績を盗むためだったのかもな

561 ::2021/10/16(土) 17:43:11.56 ID:8a2na9JU0.net
どうも明治政府と大和朝廷は同じようなやり方で気に食わんな

562 ::2021/10/16(土) 17:49:11.88 ID:zG8hEQyA0.net
>>556
はあ?

『隋書』(倭国伝を含む)は
隋(589年 - 618年)について
唐(618年 - 907年)が
656年に成立した

言い伝えではなく【実録】だ

唐(618年 - 907年)には大和朝廷も
遣唐使や留学生をバンバン送っていて

『隋書』(倭国伝を含む)には

百済−竹嶋−耽羅国−都斯麻国−一支国−竹斯国−秦王国−十余国を経てたどり着く大和朝廷・日本国は邪靡堆(ヤビタイ)を都にする。
すなわち、魏志の言うところの邪馬臺(ヤバタイ)である。

と書かれてある。

遣唐使をバンバン送っていた大和朝廷と
唐(618年 - 907年)は

608年に隋が文林郎裴清を派遣した大和と
魏志の「南、邪馬壱国に至る。女王の都とする所」は
おなじだと

共通の認識を持っていたと言うことになる

563 ::2021/10/16(土) 17:53:53.26 ID:8a2na9JU0.net
髄なんて邪馬台国の400年も後やで
今からやと江戸幕府開府くらい昔話やん

564 ::2021/10/16(土) 17:56:18.62 ID:tN2TyBqp0.net
宇佐神宮の比売大神は玉依姫って話もあるのか
ますます解らなくなった...

565 ::2021/10/16(土) 17:58:12.13 ID:8a2na9JU0.net
倭(ヤマト)→倭(ワ)→大和(ヤマト)

わけわかめ酒

566 ::2021/10/16(土) 18:02:28.18 ID:3P5ftEsx0.net
大和邪馬台国って語源は山から来てんのかね
日本てほんとに山ばっかだから

567 ::2021/10/16(土) 18:05:38.81 ID:8a2na9JU0.net
ところが九州には高い山はほとんどないんよね
これみてみ

九州の山、標高上位100山
(国土地理院九州地方測量部の資料から編集)
1 宮之浦岳 みやのうらだけ 1936m 屋久町・上屋久町
2 永田岳 ながただけ 1886m 上屋久町
3 栗生岳 くりおたけ 1867m 上屋久町・屋久町
4 翁岳 おきなだけ 1860m 上屋久町・屋久町
5 安房岳 あんぼうだけ 1847m 上屋久町・屋久町
6 黒味岳 くろみだけ 1831m 上屋久町・屋久町
7 投石岳 なげしだけ 1830m 上屋久町・屋久町
8 ネマチ ねまち 1814m 上屋久町
9 中岳(くじゅう連山) なかだけ(くじゅうれんざん) 1791m 久住町
10 久住山 くじゅうさん 1787m 久住町

11 大船山 たいせんざん 1786m 久住町
12 稲星山 いなぼしやま 1774m 久住町
13 星生山 ほっしょうざん 1762m 九重町・久住町
14 祖母山 そぼさん 1756m 高千穂町・緒方町・竹田市
15 三俣山 みまたやま 1745m 九重町・久住町
16 国見岳 くにみだけ 1739m 泉村・椎葉村
17 ジンネム高盤岳 じんねむこうばんだけ 1734m 屋久町
18 市房山 いちふさやま 1721m 水上村・椎葉村・西米良村
19 高盤岳 こうばんだけ 1711m 屋久町
20 障子岳 しょうじだけ 1703m 高千穂町・緒方町

568 ::2021/10/16(土) 18:06:04.03 ID:kKWYpizX0.net
>>528
倭の五王は九州王朝の王
名前もそのままでよい
大和王権と中国の交流についての記載とすると不自然なこじつけをしないと説明ができない

569 ::2021/10/16(土) 18:06:53.66 ID:Hfprb8km0.net
バラバラバンバンバン ババンバ
バンバンバンバン ババンバン
腕が飛び出すバンバンバン
足が飛び出すバンバンバン

570 ::2021/10/16(土) 18:22:33.38 ID:Ow/ZuJrI0.net
山が高いかどうかでなく平地が少なくて火山が多いから

571 ::2021/10/16(土) 18:24:06.93 ID:3P5ftEsx0.net
>>567
耕作に不適って意味では高さ関係無く山は山だよ
特に昔はそっちの問題が大きかったんじゃないのかな

572 ::2021/10/16(土) 18:26:28.64 ID:jqNwYtMR0.net
今に見ていろ朝鮮民族!!3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1613570011/

573 ::2021/10/16(土) 18:26:55.62 ID:zG8hEQyA0.net
そもそも

奈良の邪馬台国がどこにあるか隠すために、むちゃくちゃな行程を『魏志』(倭人伝を含む)に記載した

なら話は通じるが

九州説者が邪馬台国があったと言う九州の北部沿岸は

57年 九州の倭奴国(筑紫城)が後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り、「漢委奴国王」に

204年 公孫氏が韓と倭を制圧して帯方郡とし、朝鮮半島南半から北部九州の漢委奴国王の倭奴國までの統治体制を築く

207年 公孫氏が曹操へ恭順し、自らが支配下に置くのは

遼東と
遼東の南の楽浪郡と、
そのまた南の帯方郡と
そのまた南の韓と
そのまた南の倭だと

述べ、曹操から襄平侯・左将軍に任命される
同時期に司馬氏も曹操へ出仕して、曹操の息子の曹丕に仕える

と、150年以上、倭の首都としての機能を担っていた大都会

それがそのまま邪馬台国になったのなら、
魏の皇帝も、呉の皇帝も、どこが邪馬台国なのかわかっていて
隠すどころの話では無い

574 ::2021/10/16(土) 18:28:35.92 ID:Ow/ZuJrI0.net
山都、山十、山門、山登、山人、富山

575 ::2021/10/16(土) 18:30:42.80 ID:kKWYpizX0.net
倭国の北岸は朝鮮半島に面しているとあるので
邪馬台国は九州にあって倭国は九州を中心としていたと考えるのが自然
畿内説だと邪馬台国や倭国をそのような紹介の仕方はしないだろう

576 ::2021/10/16(土) 18:31:51.81 ID:zG8hEQyA0.net
公孫氏や、
公孫氏が恭順した、後に魏の皇帝となる曹氏や、
後に晋の皇帝になる司馬氏などは

へたすりゃ

卑弥呼が使者を派遣する前にはもう
九州の地図を持ってたっておかしくない

577 ::2021/10/16(土) 18:33:37.72 ID:zG8hEQyA0.net
>>575
京都府の北岸も朝鮮半島に面してますし
出雲の北岸も朝鮮半島に面してますよ

578 ::2021/10/16(土) 18:39:38.57 ID:vXuMSrqI0.net
>>575
魏志倭人伝の倭ってのは民族名なんだけど

579 ::2021/10/16(土) 18:43:36.73 ID:zG8hEQyA0.net
>>575
207年 公孫氏が曹操へ恭順した時、

公孫康は曹操に対して

自らが支配下に置くのは
遼東と
遼東の南の楽浪郡と、
そのまた南の帯方郡と
そのまた南の韓と
そのまた南の倭だ

と報告しており

公孫康の息子の公孫淵は
韓と倭を掌握して玉璽を与え
遼東の襄平城において自らを「燕王」と名乗り

遼東と
遼東の南の楽浪郡と、
そのまた南の帯方郡と
そのまた南の韓と
そのまた南の倭と
呉の連合軍

で、魏の皇帝からの独立を宣言した

それらの勢力から奈良の邪馬台国を隠すため
奈良だとバレないように記載した

なら話は通じる

580 ::2021/10/16(土) 19:41:37.91 ID:dzUaDoTB0.net
偽書の記紀じゃないんだから
別に隠す必要なんてないだろ

581 ::2021/10/16(土) 19:45:04.16 ID:nwQWjgIY0.net
>>1
チョンパンジーの脳じゃ、そ〜ゆ〜事になってんのか

582 ::2021/10/16(土) 19:49:01.65 ID:j05DO9BT0.net
>>2
ガチでそうなんだよな

583 ::2021/10/16(土) 20:09:35.54 ID:856gotcE0.net
昔の言い方だと○○の国

584 ::2021/10/16(土) 21:41:06.84 ID:Obyy30Dv0.net
ムサシもなんで武蔵なのか

585 ::2021/10/16(土) 21:50:15.65 ID:NTREg+6q0.net
>>580にほんしは嘘だらけだけど偽書ではないだろ
古事記は偽書説があるけど

586 ::2021/10/16(土) 22:00:25.85 ID:NTREg+6q0.net
日本書紀の間違い

587 ::2021/10/16(土) 22:18:49.83 ID:6RPxzl5o0.net
新しい発掘もないのにまたクソスレ建てたの
だからお前らは馬鹿にされる

588 ::2021/10/16(土) 22:46:07.70 ID:IRXDHpqA0.net
そもそも古代中国ではわざと間違った情報を書き入れる春秋の筆法という手法があったから
「魏志の情報は100%正しいはず」って考えで読むこと自体が間違ってる

589 ::2021/10/16(土) 22:55:51.33 ID:qa6GW+5Q0.net
中国ってすごいよな。
邪馬台国の450年前がキングダムだぜ

590 ::2021/10/16(土) 23:21:14.86 ID:Ow/ZuJrI0.net
いや紀元前500年に孔子だし
その頃には文明的な生活をしてた証拠
邪馬台国の800年前

591 ::2021/10/16(土) 23:32:21.32 ID:v/QKjbDg0.net
>>589
そう思うと大陸ってのは不幸だな
すばらしい思想や文化が花開いても
新しい勢力が出てくればそれらが何もかも書き換えられて無かったことにされ衰退

592 ::2021/10/16(土) 23:38:53.88 ID:GD/pdgV10.net
水稲伝来が紀元前1000年とかになったから
技術者が来たのか習得させて帰国したのかはわからんけど
交流があるぶんそこまで土人じゃないでしょ

593 ::2021/10/16(土) 23:41:52.15 ID:DGaYBr8W0.net
>>394
羅な..

594 ::2021/10/16(土) 23:51:29.23 ID:sdmaiYhy0.net
米が北から来たのは嘘なんでしょ

595 ::2021/10/17(日) 00:10:31.88 ID:vWEqgegr0.net
>>589
あの国で繰り返される劣化の規模が異常

596 ::2021/10/17(日) 00:31:52.78 ID:rG1Q1ib70.net
考古学のことはあまり参考にしないところが古代史の不思議

597 ::2021/10/17(日) 01:09:52.15 ID:PiZT5ONO0.net
日本が記録をちゃんと残さない民族なのでなんか迷惑かけてすいません

598 ::2021/10/17(日) 01:11:17.67 ID:qwRSJ/6K0.net
邪魔やしな

599 ::2021/10/17(日) 01:23:29.74 ID:nB2ldlzw0.net
>>18
この金印ってのが未だに信じられん

江戸時代天明年間(天明4年2月23日(1784年4月12日)とする説がある)
水田の耕作中に甚兵衛という地元の百姓が偶然発見したとされる。

ねえわwゴッドハンドかな?

600 ::2021/10/17(日) 01:25:07.71 ID:xtGIesp80.net
確かに出土時の状況から真偽が疑われたのはその通りなんだが、一応今ではほぼ本物だろうと言われてる

601 ::2021/10/17(日) 01:28:46.73 ID:amnc4B1a0.net
まあ三国志に登場したいだけやからな
そもそも古文書にはシナ大陸の東の島から来たんでしよう
それだけで日本って・・・なあゲラゲラ(´・ω・`)

602 ::2021/10/17(日) 01:58:07.88 ID:rJlw3hKq0.net
>>503
これは正しい
「破賊文書舊以一為十」
昔は誇張して戦果を10倍に盛っていた

これは史に編纂される時には修正されるが三国志は曹操の功績は忖度して修正されなかった

司馬懿の功績である東夷伝もそう
実際に里数や戸数は10倍されている

三国志では伊都國千戸が魏略では萬戸だし
修正前と後の資料がごちゃごちゃになってたんだろう

603 ::2021/10/17(日) 02:47:25.02 ID:1apglu6f0.net
>>600
江戸時代の工法とも言われている

604 ::2021/10/17(日) 03:29:30.00 ID:jssxnaQM0.net
江戸時代に金印を捏造して質屋に高く売る訳でもなく、お殿様に献上して何か得する事でもあるの?
ないでしょ

605 ::2021/10/17(日) 03:40:31.03 ID:1apglu6f0.net
黒田の殿様が作らせたかも

606 ::2021/10/17(日) 03:48:45.37 ID:4ir8Vunc0.net
>>19
大国の方の呼び名でヒミコの居た小国を紹介したとは考えられんかな
列島を丸々ヤマトと捉えてその中で交易?のあった都市or国を倭人伝で紹介したと
それが何だかんだで腑に落ちる
昭和平成に血眼になって探してもヤマタイに関しては確固たる物が出て来てない事実が大きい

ロマン有るから何か遺物が出て来た方が面白いし研究自体は続けて欲しいけどな

607 ::2021/10/17(日) 03:51:33.49 ID:LsemYQIf0.net
勝った国は侵略隠す為、焚書して歴史書き替えるからな

608 ::2021/10/17(日) 03:57:04.48 ID:4ir8Vunc0.net
学校で習った程度の事しか知らなかったけど倭人伝の記述とか日本側の歴史(物語)書と照らし合わせとか
興味深いし面白いな

609 ::2021/10/17(日) 03:59:40.86 ID:GgbCaWbn0.net
ヒント 魏志倭人伝

610 ::2021/10/17(日) 04:28:28.56 ID:eHydw/wB0.net
>>567
九州は面積的には山だらけじゃないか?

611 ::2021/10/17(日) 05:30:19.07 ID:tXYRaslz0.net
>>587
>>606

つ〇金銀錯嵌珠竜文鉄鏡

612 ::2021/10/17(日) 05:33:17.42 ID:XR5k/y3c0.net
金印公園があるんだが

613 ::2021/10/17(日) 05:40:55.92 ID:tMN98GbF0.net
東シナ海沿岸部の東夷族は夏王朝を興し、後裔は越【えつ、こし】と呼ばれ、越南【ヴィエトナム】を拠点に南シナ海〜インド洋へと海洋交易ルートを広げていきます。

南インドのタミル・ナードゥ州のカーンチープラムは、漢字で黄支、香至【こうし】と書きますが、漢書王莽伝には倭、越に加え黄支からも使者が来たと記しています。

614 ::2021/10/17(日) 05:41:41.46 ID:tMN98GbF0.net
倭人、越人と黄支の使者が中国を訪れたことを王莽は瑞兆であるとアピールしたかったようですが、

倭人と越人、黄支は関連性が強く(中国にはない)海洋交易ネットワークを共有した族であるという認識があったようです。

倭人、越人、タミル人の海洋交易ネットワークはインド洋を経てローマへと繋がっていました。

615 ::2021/10/17(日) 05:42:19.45 ID:tMN98GbF0.net
越【こし】、黄支【こうし】は、日本の北陸地方の湊まで入港していましたが、彼らが交易の目当てとしていたのは糸魚川産の翡翠や長野県の黒曜石でした。

倭、越、黄支は共同で朝鮮半島南部に産鉄拠点を築き中国などへの輸出で利益を上げています。

※半島南部の倭人国家であった金官加羅にインドのサータヴァーハナ朝から王女が嫁いだのはこうした理由による。

616 ::2021/10/17(日) 05:43:06.81 ID:tMN98GbF0.net
ローマへと輸出された東洋のシルク(漢は絹を門外不出としていた)は、奄美琉球産であるという説が出ていますが、蚕と桑の野生原種が奄美琉球地方がルーツであるという研究も報告され南九州を拠点としたウガヤフキアエズ朝がシルク貿易で莫大な利益を上げていたとする説が現実味を帯びてきました。

フェニキア人と縄文人が共に利用していた東南アジア原産の貝紫も、同じ海洋交易ネットワークで流通していたのです。

617 ::2021/10/17(日) 05:44:11.28 ID:tMN98GbF0.net
秦の始皇帝(嬴姓趙氏)
徐福(嬴姓徐氏=徐夷)
は、共に東夷族が出自であり、

始皇帝が祖先の地である日本列島に遠い親戚(分家したのは始皇帝の時代を約二千年遡る❗)の徐福を派遣したのも辻褄が合う話なのです。

始皇帝は徹底した焚書を行ったのですが、

秦王家と同じ嬴姓を持つ徐氏が徐夷、つまり東夷族であると史書は記すのだから、秦王家のルーツも東夷であり縄文人であることはバレバレなのです。

618 ::2021/10/17(日) 05:45:04.50 ID:Mqqoxvq+0.net
またチョンがクレーム付けてんのか?(`・ω・´)

619 ::2021/10/17(日) 05:47:14.38 ID:tMN98GbF0.net
わかりやすくまとめていうと、

炎帝神農氏(BC3000頃)〜秦(嬴姓趙氏、BC200頃)までの中国王朝は大陸に進出した縄文人の王朝ということになります❗

諸夏東夷は漢代以降、漢民族に同化していきます(とはいえ六朝時代を担ったのは諸夏東夷の豪族で現代も客家として繁栄しています)が、

東北部の遼河文明〜殷王朝を担った東夷、東胡といった東族はモンゴル(鮮卑、柔然、契丹、蒙古)、ツングース(粛慎、靺鞨、女真、満州)、扶余朝鮮(扶余、高句麗、新羅、加羅、百済、勃海)と分化していき、

北魏、北周、北斉、隋、唐、遼、金、元、清は東夷族の王朝です。

中国を統一した歴代王朝のうち漢民族が興したのは漢代と明代しかない❗と云われますが、

炎帝、小昊、夏、殷、周、秦、隋、唐、元、清は縄文人の末裔である東夷族の王朝なのです。

620 ::2021/10/17(日) 05:56:37.28 ID:tMN98GbF0.net
日本がどのように成り立ってきたかを知らない明治政府を主導した田舎者によって奪われたのはアイヌ、ニヴフ、琉球文化だけではなく、ヤマト族の文化も「文明開化」の名のもとに破壊されていきました。

十六世紀に日本を訪れた未開の南蛮人が「先進的」と驚異に感じたのが本来の日本の文化でしたが、欧米の思惑通りに日本は自らそれを葬り去ろうとしたのです。

ヤマト王権は、中国や西洋での都市の興亡や弊害を目の当たりにしてきた人々を政治顧問として受け入れています。社会実験の結果からマイナスになることは導入しないと決めたのです。

621 ::2021/10/17(日) 05:59:32.00 ID:tMN98GbF0.net
縄文時代晩期から古墳時代にかけて、

東西の勢力が激しく火花を散らしたのも光明山付近です。

西の勢力は観音山
東の勢力は春埜山、大日山
に陣取って

中間の
光明山、秋葉山を巡って
激しい攻防が繰り広げられたのです。

それは単純に
弥生(ヤマト王権)と
縄文(エミシ)
という争いではなく、

改革派(ヤマト王権=邪馬台国と…出雲事代主、大物主=投馬国、ヒコホホデミ系北九州諸国連合)=女王国連合

VS

守旧派(出雲タケミナカタ、伊勢イセツヒコ、東海ナガスネヒコ、富士王朝、ホツマ国、狗奴国、津軽オホナムチ=亀ヶ岡文化圏、南九州・琉球奄美=ウガヤ朝=クマソ)=狗奴国連合

という様に複雑に各陣営入り乱れての戦いとなりました。

日本書紀、古事記などでは欠史八代として記録を憚れるような後々まで遺恨が残る戦いが千年ほど続いたのです。

622 ::2021/10/17(日) 06:04:56.57 ID:AD8PY5/X0.net
記紀でヤマト王権のルーツを九州の神武天皇と記したのは何故?

623 ::2021/10/17(日) 06:18:56.32 ID:zgKGQ5Lq0.net
>>599
安曇氏が当時の倭国王だったのかもよ
皇国史観の時代だと認めてはいけないけど

624 ::2021/10/17(日) 06:46:15.30 ID:JO3FAHBs0.net
漢委奴国王って漢のイトコク王だと思う

625 ::2021/10/17(日) 06:47:44.14 ID:fyPKGXuA0.net
火の鳥だと邪馬台国はヤマトに攻め込まれて滅んでたね

626 ::2021/10/17(日) 06:51:21.62 ID:5DeHek+Z0.net
馬鹿共がとんでも解釈を吹聴して
馬鹿がそれを鵜呑みにする
池沼の連鎖

627 ::2021/10/17(日) 07:35:53.44 ID:9MTkLGWp0.net
必要台国

628 ::2021/10/17(日) 08:27:52.89 ID:+LEnAUqF0.net
>>603
もちろんそれも知っている
だが、偽物とした場合、当時の江戸時代では手に入らない情報、技術が用いられていることから、まず本物と考えていいみたいだな

629 ::2021/10/17(日) 08:33:40.79 ID:+LEnAUqF0.net
>>624
王朝名+民族名+部族名+官職名
となるのが普通らしいので、倭の奴の国王と解釈するのが妥当らしい

630 ::2021/10/17(日) 08:37:13.02 ID:c9/tpsuh0.net
九州って歴史ないじゃん
韓国と一緒で歴史のないところほど起源主張したがるんだよね
歴史的にはっきりしていない事柄は韓国とか九州の格好の餌食
起源主張しやすいから

631 ::2021/10/17(日) 08:41:18.22 ID:C7P9jf/j0.net
卑弥呼も・・・

632 ::2021/10/17(日) 08:41:37.85 ID:rJlw3hKq0.net
>>630
日本の歴史上始めて国の名前が登場したのは九州の奴国
日本の歴史上始めて人の名前が登場したのは恐らく九州の倭国王帥升

633 ::2021/10/17(日) 08:47:19.26 ID:HQ/PsrQk0.net
>>630
大阪は釣り針が臭すぎるw

634 ::2021/10/17(日) 08:59:00.00 ID:fmPiYyxY0.net
>>624
「カンのイドのコクオウ」
という読み方があるという説もあるので
イド=イトという考え方もある

635 ::2021/10/17(日) 09:00:41.41 ID:fmPiYyxY0.net
>>629
民族名+部族名
という2段階読み以外の可能性もあるようだ

636 ::2021/10/17(日) 09:11:11.84 ID:+LEnAUqF0.net
当時の漢では委は い ではなくて わ という発音になるらしいけど
なので、委が倭の略字という解釈だと聞いた

637 ::2021/10/17(日) 09:12:37.67 ID:Bh5LTcub0.net
大和国だろ
普通に考えて
あいつら字しらなかっただけ

638 ::2021/10/17(日) 09:13:08.99 ID:+LEnAUqF0.net
で、この金印が偽物としたら当時の江戸時代で手に入る資料を元にしたなら、委ではなくて倭の字を使ってないとおかしいというのも偽物説を否定する根拠の一つのようだな

639 ::2021/10/17(日) 09:14:43.33 ID:Bh5LTcub0.net
もっといえば
知っていてあえて当て字にした可能性のほうが高い
日巫女を卑弥呼とかな

理由は三国志から証明できる受け継がれて数千年変わらない民度

640 ::2021/10/17(日) 09:16:16.93 ID:+LEnAUqF0.net
>>639
辺境の蛮族のくせに図々しいな

641 ::2021/10/17(日) 09:16:32.01 ID:Bh5LTcub0.net
あいつらバカだから焚書しまくりで何も残ってないからトンデモ論のほうが信憑性あるという

642 ::2021/10/17(日) 09:17:56.68 ID:Bh5LTcub0.net
>>640
否定できる根拠を提示出来ないだろ?
あいつら獣だもの

643 ::2021/10/17(日) 09:19:04.51 ID:H3Uo4pCy0.net
関川: ‥‥先方(韓国人)が実証的歴史事実の積み重ねでは説得されるつもりがないことは認識しておかないといけない。

古田: 日韓歴史共同研究委員会も似てますよ。‥‥日本側の研究者が「資料をご覧になってください」と言うと、
韓国側は立ち上がって、「韓国に対する愛情はないのかーっ!」と、怒鳴る。‥‥さらに、「資料をみせてくれ」
と言い返すと、「資料はそうだけれど」とブツブツ呟いて、再び「研究者としての良心はあるのかーっ!」と始まるのです。

関川: 歴史の実証的研究では韓国に勝ち目はないでしょう。事実よりも自分の願望というか、
「かくあるべき歴史の物語」を優先させるようですから。‥‥

古田: 民族的感情を満足させるストーリーがまずあって、それに都合のいい資料を貼り付けてくるだけなんですね。
当然、それ以外の様々な資料を検討していくと、矛盾、欠落、誤読がいっぱい出てくる。

櫻井: それは韓国の大学の歴史研究者ですか。

古田: イエス。これは韓国の伝統的な論争の流儀であり、思考パターンなのですね。李朝時代の両班の儒教論争も、
みなこれですから。要するに「自分が正しい」というところからすべてが始まる。実はこの「自分が正しい」という命題が
実証不可能なんです。この思想が突出したものが、北朝鮮の主体思想にほかなりません。

櫻井よしこ・関川夏央・古田博司「韓流“自己絶対正義”の心理構造」 (文藝春秋『諸君!』2006年4月号 69〜70頁)

644 ::2021/10/17(日) 09:20:03.09 ID:Bh5LTcub0.net
進化した民族がいまの中共だぞ
まともな人物なんて過去にしか存在しないのよ

645 ::2021/10/17(日) 09:20:33.80 ID:Bh5LTcub0.net
長文で流すのもあいつらのお得意な手法

根拠しめせよ

646 ::2021/10/17(日) 09:23:25.22 ID:Bh5LTcub0.net
日の出ずるがまさにその通りだったとしたら
バカにされて悔しいのは当然だろ

だから彼らはせめてもの抵抗をしただけなのよ
という論も成り立つの

なぜ誰も大和国が巨大だったという論を考えないのか?考えさせないのか?
おかしいと思ったことはないかい?

647 ::2021/10/17(日) 09:23:30.45 ID:K+wHoMLo0.net
よくわからないけど
畿内説 ネトウヨ
九州説 パヨク
でだいたいあってる?

648 ::2021/10/17(日) 09:23:32.37 ID:5VjVfZoF0.net
>>599
>甚兵衛という地元の百姓
甚兵衛を調べようと地元の宗門改め帳とか調べたけど
該当人物がいないんだっけ
そしたら今度は秀治と喜平って百姓が掘り当てたって
突然寺の記録が出てきた

なんかもう話が違い過ぎてな

649 ::2021/10/17(日) 09:25:21.90 ID:Bh5LTcub0.net
日本には文字がなかった?
そんなことはない
神代文字は古墳だけだが日本中に残ってる
焚書されたのが正しいと思うのだが、なぜそれから日本に文字がなかったとされるのか?
そっちのほうがおかしいだろう

正しいものの見方さえ過ちとされてきたのが今の日本史なのよ

650 ::2021/10/17(日) 09:27:08.48 ID:Bh5LTcub0.net
世界史すら塗り替える可能性があるから古墳調査を許さないのよ

651 ::2021/10/17(日) 09:28:32.04 ID:Bh5LTcub0.net
なぜか?

誰が利益を得て、事実を公開したら誰が不利益を被るか?

これぐらいは誰にでも分かるよな
じゃあ誰が不利益を被るのか?

今の歴史学者全てと政治家だよ

652 ::2021/10/17(日) 09:29:55.10 ID:YHYNIZoU0.net
イデオロギーとしてしか見てないアホが多くて困るね
本当の専門家のみなさん頑張ってください

ちょっと勉強したおれからすると邪馬台国、卑弥呼なんて
「よくわからない」で終わりだけどね

653 ::2021/10/17(日) 09:30:28.92 ID:5VjVfZoF0.net
>>647
逆だと思う、邪馬台国は中国に朝貢してた事に成るから
本居 宣長が「九州の豪族が日本国王だとデッチアゲたんだろ」ってのが
九州説の始まり

戦国時代に大内とか細川とかが日本国王名乗って勘合符貿易をやってたんだが
両者、寧波でバッタリ出くわして、どっちが本物の日本国王の使者だよ
って明の役人に突っ込まれたら

互いに海戦初めて、寧波の街が被害を受けると言う寧波の乱がおきた
当然、日本の恥なんで「日本国王の名乗り=恥」ってのが定説に成った

654 ::2021/10/17(日) 09:31:20.61 ID:Bh5LTcub0.net
こうやってバイアスかける輩が工作員なんだ

見飽きただろ?おかしい奴がいるぞと根拠も示さずいう奴を
俺達は何十年も見続けてきたのだよ

655 ::2021/10/17(日) 09:31:51.58 ID:KcEQw9IW0.net
九州以外にはあり得ない
でも奴国伊都国以上の遺跡を持つ国が見つからない
邪馬台国は無かったかも
という推論も可能だわな

656 ::2021/10/17(日) 09:33:16.70 ID:Bh5LTcub0.net
世界最古の鏃とか出てきたのは日本だろ
日本には人が住んでいなかったといいたいのかね

657 ::2021/10/17(日) 09:34:06.11 ID:Uct33qVS0.net
じゃあ畿内説がパヨクで
九州説がネトウヨなんだね

658 ::2021/10/17(日) 09:34:15.02 ID:Bh5LTcub0.net
本来は相当な議論があってしかるべきなんだよ
なぜそれすら許されないのか

少しは疑問に思ったほうがいい

659 ::2021/10/17(日) 09:35:07.52 ID:42PgFaVP0.net
>>647
まるで違う

660 ::2021/10/17(日) 09:35:31.36 ID:Bh5LTcub0.net
最先端のDNAで研究している人もいるが
なぜ100年以上前の通説以外許さないのか?

661 ::2021/10/17(日) 09:35:37.45 ID:42PgFaVP0.net
>>657
それも違う

662 ::2021/10/17(日) 09:36:21.48 ID:5VjVfZoF0.net
>>657
偽日本王国としての邪馬台国は九州にあったがウヨク説
つまり「邪馬台国は無かった」

663 ::2021/10/17(日) 09:37:33.89 ID:Bh5LTcub0.net
権威とかいうのは工作員と同義なんだよ

権威なんてただの操り人形だぞ

そこを突けば全員消えるのよ

664 ::2021/10/17(日) 09:39:14.30 ID:Bh5LTcub0.net
40年前から考古学者はおかしい
新説を認めないといわれてたいただろ

665 ::2021/10/17(日) 09:39:35.92 ID:Cazx6q260.net
>>599
20世紀になって中国各地から同時代の金印や資料が発見されて
それがいちいち合致する
江戸時代までの日本人にそんなことができる奴はいない

偽造は偽造でムリスジだから扱いに困る

666 ::2021/10/17(日) 09:40:34.55 ID:Bh5LTcub0.net
昭和に遺跡を捏造した人がいたろ

あの時点で考古学者とはああいうものだとみんな認識してるはずなんだよ

なぜか権威が偉ぶっていたそうだが

667 ::2021/10/17(日) 09:41:00.49 ID:Bh5LTcub0.net
あいつらは事実を嫌う
これが真実だ

668 ::2021/10/17(日) 09:41:31.54 ID:pc1rkfnH0.net
九州には確実に「なんかあった」よな

669 ::2021/10/17(日) 09:42:31.77 ID:42PgFaVP0.net
学閥が強い
自分の先生の説と違うことを言えば今の地位を無くすことになるから何が正しいかよりも受け継いだ説を大きく変えることができない
大雑把に言えば
畿内説は京大および近畿地方の大学
九州説は東大および日本各地の大学
というのが大きな区分け

670 ::2021/10/17(日) 09:42:35.72 ID:V6l19b1I0.net
なんでもかんでもウヨパヨ話にしようとする
頭に粘土でもつまってんのか

671 ::2021/10/17(日) 09:44:09.09 ID:Bh5LTcub0.net
九州は紀元前に大陸から攻められたっぽいね
当時住んでいた元日本人は追い出されたし殺された説もある

大和国がいつ日本を名乗ったのか
なぜ?
政権交代があったからじゃないのか?

そしてそれは大陸からの勢力に負けたからではないのか?

672 ::2021/10/17(日) 09:45:55.50 ID:Bh5LTcub0.net
日本の国旗が日の丸だけど昔は違ったとか

みんな知ってるやん

673 ::2021/10/17(日) 09:47:47.74 ID:KcEQw9IW0.net
小人の侏儒国や船行一年の裸国・黒歯国を倭人条に載せてるのは、この文章は空想で書かれてるというメッセージと捉えても良さそうだよね
邪馬台国なかった説は畿内説よりは可能性高いと思うよ

674 ::2021/10/17(日) 09:48:55.43 ID:5VjVfZoF0.net
>>671
天武天皇の代に名乗ってるのはハッキリしてる
白村江で唐と断交状態だった倭国に代わって
日本が遣唐使を派遣する事に成った

675 ::2021/10/17(日) 09:57:31.64 ID:Bh5LTcub0.net
>>674
漢文で書かれてる時点で全て捏造の可能性があるのよ
こんなこといったら全て成り立たないだろ!っていうのも分かる

676 ::2021/10/17(日) 10:41:59.83 ID:C5HejuKz0.net
もういいから四国にあったことにしようぜ
香川の寛永通宝が卑弥呼の墓ってことで

677 ::2021/10/17(日) 10:42:44.41 ID:JI5o79OZ0.net
>>562
さらっと大和朝廷とか入れてるけど、隋書倭国伝には大和朝廷なんてどこにも書かれてないからな
あくまで日本からきた使者が自分たちの都は、ヤマトもしくはヤマダイのように発音したことから、
魏志倭人伝のヤマイ国のことだろうと言っているだけだ
当時の中国側も内紛のゴタゴタで、過去の歴史書しか頼れないんだから、魏書や後漢書を元にして書いている
で、隋書では魏書のヤマイ国はヤマダイ国の間違いだと訂正したのだが、これは二つの国が同じだろうとの解釈からだが、そもそも別物の可能性もある

678 ::2021/10/17(日) 10:53:57.83 ID:Bh5LTcub0.net
本当の純日本人が住んでるところはある

俺達みたいな大陸の地で穢れていないやつらがな
そいつらが本当の日本人なのだよ

679 ::2021/10/17(日) 10:55:08.98 ID:Bh5LTcub0.net
天皇すらそいつらで入れ替えたほうがきれいだと思うぞ
何処とはいえない
消されるのは間違いないからな

680 ::2021/10/17(日) 10:56:18.10 ID:Bh5LTcub0.net
なんでDNA検査を叫ばないのか
全部ここに隠されているのよ

681 ::2021/10/17(日) 11:05:06.99 ID:Bh5LTcub0.net
地球史というものがあれば、この数千年は金の時代だろう
貝に始まって以来ずっと金の奴隷だよ

しかし金は物体ではない
すべて幻想でまやかしなのよ

なぜ誰もここまで言及しなかったのか不思議でならない

682 ::2021/10/17(日) 11:05:37.71 ID:kLwx+oid0.net
やあ、縄文顔耳垢柔らかい人が通りますよ

683 ::2021/10/17(日) 11:08:30.73 ID:Bh5LTcub0.net
なぜ誰も疑わないのか?
生活に追われているのに良い服=いい異性を手に入れようとしてわずかな給料から高い物を平気な顔をして手に入れて、大事に大事にする世界
物質なんて100年もてばいいほうだろうに

あなた方は誰かに操られているといい加減認識したほうがいい
と、私は思う

684 ::2021/10/17(日) 11:23:49.73 ID:rJlw3hKq0.net
>>656
万物日本起源節
普通に行アフリカだから

685 ::2021/10/17(日) 11:25:23.64 ID:4tjzpqf70.net
中国では紀元前1000年の殷の時代の文字盤や遺跡なども残ってるし
紀元前が舞台でも賢后衛子夫とかいくらでもドラマに出来るほど題材があるのに
日本はたった1700年前の邪馬台国卑弥呼が実在したのかどうかすら掴めてない
嘆かわしい

686 ::2021/10/17(日) 11:27:07.09 ID:7agowQOA0.net
文字としてあるんやからあるやろwただ場所が曖昧なだけで
曖昧というか海の中

687 ::2021/10/17(日) 11:29:36.43 ID:5PIaIulk0.net
じゃあ金印はなんなんや

688 ::2021/10/17(日) 11:31:00.45 ID:u8HQsYOw0.net
>>685
世界史と比較して日本史をそう思ってる人多いとおもうけど
世界史っておなじことの繰り返しでつまらない。

689 ::2021/10/17(日) 11:37:21.63 ID:4tjzpqf70.net
>>688
そりゃまあそうなんだけどさ
衛子夫の時代と武則天の時代は800年位時代が違うのに
文化や技術とかあんまり発展がないように見える
それに比べてこの100年程で世界的は大きく変わってすごい発展ぶりしかし人間が同じ事の繰り返しなのはどこも同じじゃない?

690 ::2021/10/17(日) 11:38:29.10 ID:C5HejuKz0.net
>>685
さすがにその頃の中国ならメソポタミアみあの方がずっと面白い

691 ::2021/10/17(日) 11:42:02.05 ID:4tjzpqf70.net
>>690
メソポタミアやエジプト
何千年前の遺跡や記録がちゃんと残ってる地域って羨ましい

692 ::2021/10/17(日) 11:45:07.00 ID:kJpJbzWN0.net
>>381
冬でも野菜が食えるって時点で、沖縄、南九州か高知か紀伊半島か伊豆しかあり得ないのにね。
7万戸って書いてる時点で平野がある宮崎や大阪平野ぐらいしか存在しなくて北九州って喚いて奴は大嘘だよな。
北部九州が冬でも野菜が取れるなら地球温暖化は嘘だって喚かないといけないよな、

693 ::2021/10/17(日) 11:46:27.16 ID:4tjzpqf70.net
中国が邪馬台国や卑弥呼の存在を捏造するメリットってあるのかね
女が支配するヤバい国があると他国を蔑んで自国をアゲる為?
わざわざ捏造するほどでもないな
だけど何にも物的証拠が見つからない以上無いのと同じだわな

694 ::2021/10/17(日) 11:54:59.71 ID:C5HejuKz0.net
>>691
そらなら1500年の歴史ある自国も誇れよ

695 ::2021/10/17(日) 12:09:30.29 ID:2BCB3nI40.net
>>693
捏造する必要もないが、辺境の国のことを厳密に記載する必要もない

696 ::2021/10/17(日) 12:12:23.21 ID:NM8UKrVC0.net
>>691
エジプトのおかげで何千年も前から
勉強して仕事して結婚して子育てして人生に悩んでって
今と同じように生きてたのが分かるのが良いよな
文字がないだけで他の地域もウホウホ言ってたわけじゃないと思うんだよな

697 ::2021/10/17(日) 12:15:26.02 ID:xoPjQOFb0.net
>>692
>冬でも野菜が食える

野菜ってどんな野菜だったのかな

698 ::2021/10/17(日) 12:17:24.01 ID:PWqIM5n00.net
>>695
厳密に記載する必要はあったと思う
防衛上、辺境の国の情報(武器の有無、人口数など)を調べておくことは重要だからな。
女王国より向こうは遠く隔たり知ることが出来ないという魏志の文面からも
また斯馬国とか邪馬国とか幾多の国名が出てるところからしても使者が詳細に調査してた様子が伺い知れるな

699 ::2021/10/17(日) 12:20:19.44 ID:4tjzpqf70.net
>>696
今時の若い奴はって愚痴も古代エジプト人が言ってた事わかってるしね
勿論ウホウホ言ってたわけじゃないだろうけど文字は高度な文明か否かの大きな指標だよねやっぱ

700 ::2021/10/17(日) 12:20:20.82 ID:NM8UKrVC0.net
中国なんていつも辺境の野蛮人に攻め込まれる歴史だからな

701 ::2021/10/17(日) 12:38:01.05 ID:sB/QQTMU0.net
>>693
司馬懿の功績を過大に記載するため

702 ::2021/10/17(日) 12:39:07.77 ID:sB/QQTMU0.net
>>694
歴史スレになると、ちょいちょいこういうのが出てくるからな

703 ::2021/10/17(日) 12:43:19.80 ID:/s0ELG1s0.net
>>274
どこぞの半島みたいに壁画を出すのは嫌だなあw

704 ::2021/10/17(日) 12:48:10.54 ID:jfFmYm9N0.net
邪馬台国は知らんけどムー大陸は100%あったな

705 ::2021/10/17(日) 13:00:37.61 ID:xoPjQOFb0.net
魏志倭人伝に出てくる地名のほとんどが九州までの道のり
つまり邪馬台国は九州にあった
もし畿内にあったとすると
途中の地形や特徴などが書かれていないとおかしいが
瀬戸内海のことも大阪近辺のことも具体的には書かれてない
つまり邪馬台国は畿内にはなかった

706 ::2021/10/17(日) 13:05:01.80 ID:/s0ELG1s0.net
>>704
大帝王クビライが平和に治めていたのに、戦士シャイダーとかいう基地外がやってきて、大陸ごと吹き飛ばしたらしい。

707 ::2021/10/17(日) 13:05:28.18 ID:Mpu5ESrg0.net
>>677
はあ?

『隋書』(倭国伝を含む)には

倭国は百済、新羅の東南、水陸三千里の大海の中に在る。
魏の時、通訳を介して中国と交流したのは三十余国で、みな自ら王を称していた。

邪靡堆を都にする
すなわち、魏志の言うところの邪馬臺である

明くる年(大業四年、608)、お上(煬帝)は文林郎の裴世清を派遣して倭国へ使わせた

百済−竹嶋−耽羅国−都斯麻国−一支国−竹斯国−秦王国−十余国を経て海岸に到達する

既にこの国の都に到達した

とあるだろうが

『隋書』(倭国伝を含む)は
隋(589年 - 618年)について
唐(618年 - 907年)が
656年に成立した

遣唐使をバンバン送っていた大和朝廷と
唐(618年 - 907年)は

608年に隋が文林郎裴清を派遣した大和と
魏志の「南、邪馬壱国に至る。女王の都とする所」は
おなじだと

共通の認識を持っていなければ、唐は『隋書』にんなこと記載しねーわ

708 ::2021/10/17(日) 13:17:17.11 ID:rl/i3Wek0.net
>>669
藤村某の時も同じような話してたようなw
客観性よりも政治力で事実が決まってくって
結論、シャップに考古学は無理だな

709 ::2021/10/17(日) 13:21:03.43 ID:Mpu5ESrg0.net
>>705
当然だ

邪馬台国へは、対馬も壱岐も、筑紫(九州)ですら経由せず

朝鮮半島から「絶海の孤島」である対海國に渡り
当時「瀚海(はんかい)」と読んでいた海を渡って一大国に渡り
そこからまた海を渡って

前の人が見えないぐらい草木がぼうぼうの山陰の海岸の末盧国に上陸し

出雲から南下する

んだからな

当然、火山が無い中国にとっては驚きであろう「阿蘇山」も出てこない

ちなみに

九州を経由するようになってからは「阿蘇山」はちゃんと出てくる

710 ::2021/10/17(日) 13:29:36.87 ID:bhbGVRBZ0.net
>>692
カブや大根だろうね
これらは弥生時代頃伝わったらしい
北陸でも冬に収穫できるよ雪の下から

711 ::2021/10/17(日) 13:35:40.54 ID:Mpu5ESrg0.net
公孫康の息子の公孫淵が
韓と倭を掌握して玉璽を与え
遼東の襄平城において自らを「燕王」と名乗り

遼東と
遼東の南の楽浪郡と、
そのまた南の帯方郡と
そのまた南の韓と
そのまた南の倭と
呉の連合軍

で、魏の皇帝からの独立を宣言した

公孫氏を征討した魏の皇帝と司馬 懿は
遼東と
遼東の南の楽浪郡と、
そのまた南の帯方郡と
そのまた南の韓
は制圧したが

そのまた南の倭
は制圧しておらず

238年の「遼隧の戦い」で逃げてきた公孫氏の残党と
246年の、帯方郡太守と楽浪郡太守が韓を滅亡させる「韓の戦い」で逃げてきた韓の残党で

そのまた南の倭・・つまり

57年に後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜って
107年に生口160人を献じ、安帝に謁見した
漢委奴国王の倭奴國

は、溢れ帰っていた

712 ::2021/10/17(日) 13:38:49.67 ID:Mpu5ESrg0.net
んなところに魏からの使者が上陸するわけがない

713 ::2021/10/17(日) 14:13:04.96 ID:gonGn/6C0.net
>>669
京大って意外とレベル低いんだね

714 ::2021/10/17(日) 14:22:57.19 ID:xoPjQOFb0.net
>>710
カブや大根は邪馬台国の時代(2〜3世紀)にはまだ日本に伝わってない
またカブや大根なら広い範囲で育つから
沖縄、南九州、高知、紀伊半島、伊豆しかありえないと言っている692は間違っている

715 ::2021/10/17(日) 14:43:36.03 ID:bhbGVRBZ0.net
>>714
カブや大根は水田技術と共に伝わってきたと考えられるから邪馬台国時代には伝わってると思うぞ
証拠が無いだけで

716 ::2021/10/17(日) 14:49:59.41 ID:gFZM5FBD0.net
幻想〜なんだよ〜そんなもの〜

717 ::2021/10/17(日) 14:50:28.69 ID:ZbY3SGCC0.net
>>705
奈良まで行ってたとすれば瀬戸内海経由だっただろうな
でも、その場合絶対描写されたであろう厳島とか吉備国、浪速あたりの記述が無い
神武東征で地名が出てくるような所はだいたい当時の重要拠点だったはず

718 ::2021/10/17(日) 14:59:08.90 ID:C5HejuKz0.net
>>717
2000年までくらいは海水面が2mほど今より低かったみたいだから瀬戸内の様相は今とは全く違うと思う
調べて無いけどもしかしたら船も通らないレベルだったのかも

719 ::2021/10/17(日) 15:25:39.79 ID:MPZa6ZJG0.net
太陽を見ればどちらの方向に進んでいるかくらいはわかる
南に進んだのであって東に進んだわけではない
だから奈良に行ったと考えるのは無理

720 ::2021/10/17(日) 15:36:17.24 ID:gloFhSd10.net
>>513
この8年でも散々あっただろ?

721 ::2021/10/17(日) 15:36:19.70 ID:uKXt+AFT0.net
>>715
証拠が無いのは妄想って言うんだな。

722 ::2021/10/17(日) 15:39:11.05 ID:gloFhSd10.net
>>715
それって、ホラの門やDHCチャンネル関係のアレな人たちが言ってる話でしょ?

723 ::2021/10/17(日) 15:39:40.31 ID:NM8UKrVC0.net
>>701
中国に限らずヨーロッでも戦果や兵力を10倍に誇張なんてよくある事だけど
日本の位置なんてすぐバレる事なんだから

724 ::2021/10/17(日) 15:57:47.71 ID:gloFhSd10.net
>>723
罪人みたいに顔に入れ墨入れてるような蛮族しかいない遠い片隅の島なんかに、戦時中なのに一々確認も入れんだろ

725 ::2021/10/17(日) 16:00:31.88 ID:001vkQZu0.net
>>723
1700年経ったけどバレずに邪馬台国の位置がどこかも分からなくなっちゃったよね

726 ::2021/10/17(日) 16:09:35.81 ID:4tjzpqf70.net
しかしなんで出てこないんだろうな
マジで海中にあんの?

727 ::2021/10/17(日) 16:09:44.82 ID:N10Qw05I0.net
隠し続けていたのが中国じゃなくて
どこの馬の骨かもわからん大和朝廷だからな

中国の目撃情報と証言記録がなければ
完全犯罪が成立していたかもしれない

良いか悪いかは別として

728 ::2021/10/17(日) 16:13:20.90 ID:CabD38mD0.net
邪馬台陸が有ったんですよ。喜界島に。

729 ::2021/10/17(日) 16:18:43.42 ID:4tjzpqf70.net
>>727
やはり宮内庁が発掘許可出さない天皇陵の中に邪馬台国のヒントがあるのかね

730 ::2021/10/17(日) 16:21:27.29 ID:4tjzpqf70.net
最も怪しいのは箸墓か

731 ::2021/10/17(日) 16:24:26.31 ID:XMJKwwJe0.net
シナ人が本当のことを書いてると思う方が馬鹿げてるだろ

732 ::2021/10/17(日) 16:36:03.29 ID:001vkQZu0.net
>>727
大和王権も隠したんじゃなくて自分たちもそんな昔のこと分からなくなってたんだろ
文字がないってのはそういうこと
なので、日本書紀編纂時に、流石に卑弥呼のことに触れないわけにはいかなくて神功皇后に比定したんだろ
天照大神に否定すると神武天皇の日本建国年との辻褄が合わなくなるしな

733 ::2021/10/17(日) 16:39:52.67 ID:35vfZU3z0.net
文字が無い世界をリアルに想像してごらん
国家の運営なんて無理だとわかる

734 ::2021/10/17(日) 16:43:39.25 ID:XMJKwwJe0.net
任那の中心、金官加羅国(狗邪韓国)
建国者首露王の妃はインド(サータヴァーハナ朝)の王女である許黄玉


加羅国=韓国=空国=仏教国
任那=那に任された地=イザナギに任された地
金官国=金属採取の役目の国

任那(? 〜562年)
加羅(3世紀〜6世紀中頃)

弥生時代の3世紀までに鉄器が普及していたのは北部九州地域に限られており、
日本のその他の地域から出土する鉄器は僅かである。

日本で純粋に砂鉄・鉄鉱石から鉄器を製造出来るようになったのは
たたら製鉄の原型となる製鉄技術が朝鮮半島から伝来し、
確立した6世紀の古墳時代に入ってからである。
それまでは朝鮮半島産の鉄を利用していた。


許黄玉はインドのサータヴァーハナ朝の王女で、
インドから船に乗って48年に伽耶に渡来し、首露王と出会い、
その時にインドから持って来た石塔と鉄物を奉納した。
許氏は首露王との間に10人の息子をもうけたが、
そのうち2人に許姓を与え、それが金海許氏の起源とされる。

2004年の学会発表によると、許氏の「インド渡来説」には遺伝学的根拠がある。
金海にある古墳の、許氏の子孫と推定される遺骨を分析した結果、
ミトコンドリアDNAは(韓民族のルーツである)モンゴル北方系ではなくインド南方系の特徴を備えていた。


サータヴァーハナ朝(Sātavāhana、紀元前3世紀/紀元前1世紀? - 後3世紀初頭)は、古代インドの王朝である。
デカン高原を中心とした中央インドの広い範囲を統治した。
パックス・ロマーナ期のローマ帝国と盛んに海上交易を行い、商業が発達した。
この時期の遺跡からは、ローマの貨幣が出土することで有名である。
王たちは、バラモン教を信仰したが、仏教やジャイナ教も発展した。

735 ::2021/10/17(日) 16:51:31.14 ID:XMJKwwJe0.net
サータヴァ―ハナ朝では、特に仏教なども国家の保護の下で活動していた。
当時王妃を始めとした王家の女性はしばしば仏教教団に種々の寄進を行っており、しかもそれは国家によって奨励されて援助すらされていた。

2000年前にインドのサータヴァーハナ朝の王女とその従者たちが
鉄器製法技術と仏教をもって朝鮮半島南部に定着し金官加羅国(任那加羅)の初代王と婚姻した
北九州〜半島南部を中心に栄え、山陰にも勢力を伸ばし、これを出雲という
畿内からの国譲りに負けて吸収合併された際に、分家である出雲の長は日本海側から信濃に入り、諏訪に封印された、これが諏訪大社
本家である筑紫の那国(なのくに)の長は海神を祖とする安曇氏、これは太平洋側から信濃に移住したと説かれている
出雲は本州として大和と協力したから神話に組み込まれたが、筑紫は九州であり大和が国譲りを迫った側の本家本元だから隠蔽した
どちらにせよ、国譲りで負けた勢力が逃げ込んだ場所が信濃、というのは明らか

736 ::2021/10/17(日) 17:00:44.71 ID:XMJKwwJe0.net
2000年前に
インド南部に栄えたサータヴァーハナ朝の王女とその従者が
鉄器製法と仏教をもって対馬海峡に到達し
任那日本府の中核を担う金官加羅国(日本が鉄採取のために半島南部に作った国)の初代国王と婚姻していたという事実

土着の自然の神々を擬人化した上でなければ仏教を説けないため
当然ながらサータヴァーハナ朝はバラモン教と仏教をセットで伝来している
(キリスト教を教える際にユダヤ教の知識が必要であることと同義)

737 ::2021/10/17(日) 17:04:19.71 ID:wxPxKONt0.net
安曇氏は磐井側だったので筑紫に居られなくなった

738 ::2021/10/17(日) 17:09:47.66 ID:001vkQZu0.net
>>707
共通認識があることと実際に邪馬台国=大和かどうかは別の話だろ
大和側は後に日本書紀に卑弥呼を神功皇后に比定してるから事実はどうあれ魏との交流があった邪馬台国の歴史を取り込もうとしたのは間違いない
中国側は中国側で卑弥呼以降しばらく倭とのやり取りが途絶えたんだから、正確な情報がわからない以上ヤマト側が魏書の邪馬台国と同一の国だと言ったなら疑う理由がない
また、倭の五王とのやり取りが日本書紀に記載がないのも謎だな
本当に大和王権の各天皇に比定できるのかも分からない状態だからな

739 ::2021/10/17(日) 17:09:55.81 ID:aIqZmtWr0.net
>>723
日本の位置が調べればすぐバレるってのも現代の感覚のような気がするな

740 ::2021/10/17(日) 17:20:24.84 ID:Bdb2vxZ00.net
ダマスカス鋼とは、木目状の模様を特徴とする鋼であり、古代インドで開発されたるつぼ鋼であるウーツ鋼の別称である。
南インドで紀元前6世紀に開発され、世界的に輸出された。
https://i.imgur.com/tGZ2XuC.jpg

天叢雲剣
天に群がる雲のような紋様を持つ刃の剣。


上座部仏教(南伝仏教)は東南アジアで止まっておらず、
約2000年前の時点でインド南部のサータヴァーハナ朝の王女が自ら布教しにきていたという事実
その王女は日本が鉄採取のために作った任那日本府の中核である金官加羅国の建国者と婚姻していたという事実
これら重大な事実を隠蔽している日本の史書と神話

邪馬台国なんかより重要な情報

741 ::2021/10/17(日) 17:28:03.46 ID:ZbY3SGCC0.net
製鉄がはじめ半島南部と北九州に伝わったとすれば、その担い手は倭人て事になる。
一方、出雲はDNA的には縄文系と言われてる。

技術を伝えた者と、それを受容して産業として展開した者が同一であるとは限らないよ。
製鉄を可能にする知識だけ持ち込んだとしても、それを産業として成立させる為には
地元で充分な人手を確保しなくちゃならない。
まず、たたら炉は湿気が大敵だから山地の尾根筋に作られるものだった。
さらには大量の薪炭を必要とするけれども、それを安定して確保しようとすれば
山岳地を居住域とする人々でなければ厳しかったろ。
これは稲作についても言えるかも知れないけど、日本に製鉄の技術を持ち込んだのが
弥生系だったとしても、それを受容して展開したのは、始めは山岳地を居住域とする
縄文系だったかも知れない。

742 ::2021/10/17(日) 17:29:43.80 ID:XMJKwwJe0.net
銅鐸(どうたく)は、弥生時代に製造された釣鐘型の青銅器である。紀元前2世紀から2世紀の約400年間にわたって製作、使用された。

中国江蘇省無錫市にある春秋戦国時代(紀元前770 - 同221年)の地方国家「越」の貴族墓(紀元前470年頃)から、日本の弥生時代の銅鐸に形が似た原始的な磁器の鐸が出土している。
日本の銅鐸は、中国大陸を起源とする鈴が朝鮮半島から伝わり独自に発展したというのが定説だが、発掘調査を担当した南京博物院考古研究所の張所長は、鐸が中国南部の越から日本に直接伝わった可能性があると指摘している。

越(えつ、紀元前600年頃 - 紀元前306年)は、春秋時代に中国浙江省の辺りにあった国。
首都は会稽(現在の浙江省紹興市)。
後に漢民族形成の中核となった黄河流域の都市国家群の周辺民族とは別の、南方の長江流域の百越に属する民族を主体に建設されたと言われる。
越は楚、呉など長江文明を築いた流れを汲むと考えられており、稲作や銅の生成で栄えた。
『史記』をはじめとする諸書では、夏の少康の庶子を越に封じたことを越の君主の起源とする伝説を述べている。

743 ::2021/10/17(日) 17:30:39.14 ID:XMJKwwJe0.net
『呉越春秋』は夏の少康の庶子であった無余を最初の越の君主とし、また夫譚の前に無壬・無?を挙げる。『史記』越王勾践世家は初代から允常まで二十余世とし、『漢書』地理志は初代から勾践まで二十世とする。

越侯夫譚
越侯允常 - 『史記正義』によると、はじめて王を称した。
越王勾践(在位紀元前496年 - 紀元前494年)
呉の支配による空位:紀元前494年 - 紀元前491年
越王勾践(在位紀元前491年 - 紀元前464年)
越王鹿郢(?与)(在位紀元前463年 - 紀元前458年)
越王不寿(在位紀元前457年 - 紀元前448年)
越王朱句(州句、翁)(在位紀元前447年 - 紀元前411年)
越王翳(在位紀元前410年 - 紀元前375年)
越王錯枝(在位紀元前374年 - 紀元前373年)
越王無余之(在位紀元前372年 - 紀元前361年)
越王無?(在位紀元前360年 - 紀元前343年)
越王無彊(在位紀元前342年 - 紀元前306年?)

少康(しょうこう)は、夏朝の第6代帝。
『史記』越王勾践世家や『漢書』地理志粤地、『呉越春秋』によれば、少康の庶子である無余が会稽に封ぜられ、文身(入れ墨)・断髪したのが越の起源であるとされる。『漢書』によれば、文身断髪した理由は蛟竜の害を避けるためとされる。
『翰苑』巻30所引『魏略』逸文や『魏志倭人伝』にある倭人の習俗についての説明では、倭人が入れ墨を彫っているのは大魚や水鳥の害を防ぐためであるとして、この少康の子の故事が引き合いに出されている。

744 ::2021/10/17(日) 17:31:19.06 ID:XMJKwwJe0.net
銅鐸が発見された記録は、『扶桑略記』の天智天皇7年(668年)、近江国志賀郡に崇福寺を建立するのに際して発見された記述が最古であろうという。
ただし、天智期の記事を詳細に記しているはずの記紀は、この出来事について全く触れていない。

『続日本紀』には、和銅6年(713年)、大和宇波郷の人が長岡野において発見した記事があり、『日本紀略』には、弘仁12年(821年)、播磨国で掘り出され、「阿育王塔鐸」とよばれたとある。


>「阿育王塔鐸」
阿育王=アショーカ王

アショーカ(訳:無憂〈むう〉、在位:紀元前268年頃 - 紀元前232年頃)は、マウリヤ朝の第3代の王である。
漢訳音写では阿育王と書かれる。インド亜大陸をほぼ統一した。
釈尊滅後およそ100年(または200年)に現れたという伝説もあるアショーカ王は、古代インドにあって仏教を守護した大王として知られる。
アショカとも表記される。アショーカの名前は花のアソッカ(無憂樹)を由来とする。

745 ::2021/10/17(日) 17:31:50.42 ID:XMJKwwJe0.net
『古事記』の国産みには小豆島(播磨灘にある島)の別名として大鐸姫(大野手比売)が登場する。
『諸系譜』では布留多摩命の娘として登場し、天日方奇日方命の妻・日向賀牟度美良姫の別名とされる。
小豆島では島の島玉神として祀られ、島内にはかつて大鐸村などの地名もあった。「おおぬでひめ」の「鐸」(ぬで、ぬて、ぬりて)とは銅鐸のことで、実際に三五郎池の西側から銅鐸が出土している。
『古事記』では伊邪那岐命と伊邪那美命の子とされ、夫や子孫に関する記述はないが、『諸系譜』では綿津見神の子・布留多摩命(倭国造、尾張氏等の祖)の娘とされ、天日方奇日方命の妻とされる。

銅鐸の女神である大鐸姫は
倭国造の祖である布留多摩命の娘であり、天日方奇日方命の妻とされる。
天日方奇日方命は鴨王(かものおおきみ)とも呼ばれ、天皇以外で「おおきみ」と呼ばれる唯一の存在である。

天日方奇日方命(鴨王)の父は大物主神(大国主神)であり、同様にカモを関する迦毛大御神(阿遅?高日子根神)の父は大国主神(大物主神)である。
また、大御神を関する神は、伊邪那岐大御神、天照大御神、迦毛大御神の三柱のみである。

746 ::2021/10/17(日) 17:32:47.67 ID:XMJKwwJe0.net
国生みを行った側の娘、あるいは倭国を造った側の娘が、銅鐸の女神であり、
銅鐸の女神は国を譲った側の大国主(大物主)の息子と婚姻しており、
国譲りを迫った側の天皇側と同じく「オオキミ」「大御神」を称されている。

弥生時代の銅鐸が668年に発見されたことを記紀は記さず、
821年に発見された際には「阿育王塔鐸」つまり仏教の鐘と呼ばれていたとされる。

春秋戦国時代に越国が南伝仏教を受け入れて、越王は無を重視し仏教の鐘として銅鐸が作られた。
越国が滅亡したことで、銅鐸と南伝仏教が日本に伝来して南伝仏教の国が作られ、仏教の鐘として日本でも銅鐸が作られたが、
土着集団が国譲りを迫り、銅鐸が埋められた。

747 ::2021/10/17(日) 17:34:32.33 ID:XMJKwwJe0.net
漢委奴国王金印が出土した志賀海神社の山誉祭 神楽歌

君が代は 千代に八千代に さざれいしの いわおとなりてこけのむすまで
あれはや あれこそは 我君のみふねかや うつろうがせ身骸<みがい>に命<いのち> 千歳という
花こそ 咲いたる 沖の御津の汐早にはえたらむ釣尾<つるお>にくわざらむ 鯛は沖のむれんだいほや

志賀の浜 長きを見れば 幾世経らなむ 香椎路に向いたるあの吹上の浜 千代に八千代まで
今宵夜半につき給う 御船こそ たが御船ありけるよ あれはや あれこそは 阿曇の君のめし給う 御船になりけるよ
いるかよ いるか 汐早のいるか 磯良<いそら>が崎に 鯛釣るおきな


国歌である君が代に酷似しているが、先々代の香椎宮・宮司 木下祝夫の父である木下美重によれば、この山誉祭神楽歌が旅芸人によって広められ、古今和歌集に収められ、のちに薩摩琵琶の『蓬莱山』にある「君が代」になり国歌になったことが香椎宮に所蔵されていた筑紫の神楽記録から判明しているという。
また福岡市東区の名島神社とに福岡県大川市の風浪宮も類似した神楽歌が伝わっている(志賀海、名島、風浪宮の三社の神職は共に安曇氏)。

748 ::2021/10/17(日) 17:35:11.80 ID:XMJKwwJe0.net
ワタツミ→フルタマ→倭国を作った者→娘が出雲の大国主の息子と婚姻

一時は近畿を中心とした銅鐸文化圏という概念が存在したが、その後吉野ヶ里遺跡をはじめ北部九州で多くの銅鐸およびその鋳型が出土したことから、銅鐸文化圏の概念は否定された。
特に、吉野ヶ里遺跡から出土した銅鐸およびその鋳型が伝出雲出土銅鐸(木幡家銅鐸)と完全に一致したことから、最近ではむしろ北部九州で作られたものが出雲にひろまったと考えられるようになった。

銅鐸
北九州→出雲→近畿、四国、近江、中部

倭国を作った者たちに国譲りを迫り、日本中の銅鐸が一斉に埋められ、今の日本の三種の神器の一つである銅鏡が作られ、古墳時代(ヤマト時代)が始まる

749 ::2021/10/17(日) 17:36:24.21 ID:XMJKwwJe0.net
海人
イザナギ→ワタツミ→フルタマ→安曇(ア住み、最初に住んだ、最初に国を作った)
これが南伝仏教と関係している
前の国の信仰、銅鐸、南伝仏教、国譲り後丸ごと隠蔽

山幸彦と海幸彦、山幸彦が勝って天皇が治める

蘇我はスサノオの流れ、スサノオの子孫の出雲はワタツミの筑紫と婚姻連合
蘇我神社はスサノオ
北伝仏教をゴリ押しして地位を復権して蘇った我、蘇った倭
そして仏教の守護神となったスサノオ

実は兄弟じゃない天智と天武
大海人皇子を教育した凡海氏(海部一族の伴造)
大海人皇子→天武
天智→山部(桓武)

仏教統治を進めた天武朝、奈良の大仏完成時に招いたのは東南アジアの南伝仏教の僧侶

大海人の天武朝が途絶えて天智朝の山部が平安京へ

倭国を作った安曇が逃げ込んだ信濃伊那
国譲りで負けた大国主の息子が逃げ込んだ信濃諏訪
仏教寺院の最高峰は長野の善光寺

750 ::2021/10/17(日) 17:37:28.69 ID:XMJKwwJe0.net
わたつみ
倭辰巳
倭国の金印のトーテムは辰巳

海人が国を作って
山人に国を譲った

仏教の守護神となったスサノオ

善光寺を支配している藤原氏、アメノコヤネ

三島由紀夫「日本の胸には、緑色の蛇が喰いついている。この呪いから逃れる道はない」

海神、ワタツミ、倭辰巳、倭のトーテムは龍蛇、国を作った者と国を治めている者は違う、呪術

751 ::2021/10/17(日) 17:38:53.36 ID:XMJKwwJe0.net
神話と史実、鏡合わせで暗号化

出雲のスサノオ→大国主→日本海側から信濃へ
筑紫のワタツミ→倭国造→太平洋側から信濃へ

銅鐸の流れから筑紫が大元、派生が出雲
出雲を神話でピックアップして大元の筑紫のワタツミの倭国を隠蔽

752 ::2021/10/17(日) 17:39:40.61 ID:XMJKwwJe0.net
ワタツミ系海人族は北九州から四国経由して尾張から上陸して長野伊那やで

あと、国譲りを迫った側はワタツミ(ツクヨミ)筑紫(ツクシ)でもスサノオ出雲でもないからな
その両方は一体であり、そこに国譲りを迫ったのがアマテラス系な

出雲の大国主が西向いてるのは、出雲の元が筑紫だからな

2世紀に国譲りが完了して銅鐸を全て埋めて鏡を作った時点で
それまでの倭国の歴史を継承してアマテラス系が治める様になったからな

出雲だけ記紀で描かれてるのは、出雲がアマテラス系に恭順したからやで
スサノオ系出雲とアマテラス系ヤマトが同盟結んでワタツミ(ツクヨミ)系筑紫を滅ぼして隠蔽して乗っ取ったからな
だから出雲だけ記紀で描いてワタツミの倭国は完全に抹消したからな

徳島の海部氏
毎年天皇に布を献上
これ国譲りからずっと続いてる儀式
ワタツミ→布留多摩命

ツクヨミ=スサノオの系図も海人が持ってるでしょ
ツクヨミ(ワタツミ)の筑紫とスサノオの出雲は筑紫から出雲へ派生して婚姻結んで一体だから

四国から
東側の摂津に天照
北側の安芸に須佐之男
西側の日向に月読

天照と須佐之男が本州一体として協力して
月読の九州を支配して隠蔽
これが天照と須佐之男の誓約

753 ::2021/10/17(日) 18:43:21.18 ID:ZbY3SGCC0.net
縄文時代の人口中心はむしろ関東よりで、繁栄していたのは長野、特に八ヶ岳山麓。

竪穴式住居を作るとすれば水の出る低地では無理で、岡や尾根の上と言った高くて
乾燥した場所を選ぶことになる。
さらには竪穴式住居のイメージとしてワラ葺きや茅葺きで描かれる事が多いけど、
三内丸山遺跡での発掘結果なんかから、そうでは無くて土葺きだったのでは無いか
って話が出てきている。
火災で焼け落ちた竪穴式住居の遺跡が発掘されているけれども、ワラ葺きや茅葺き
なら当然出るはずの、その種の植物の花粉などが出ていない。
土葺きなら、骨組みの柱の上に樹の皮を貼り並べて、その上に土を盛る。
自然に草が生えて根を張って崩れなくなる。
その場合、気密性がとても高くなるから冬の防寒て事では完全だな。
一方、日本の低地の高温多湿の気候ではとても無理だったろう。
やっぱり青森や長野県、それ以外でも山の高所が適地と言う事になる。
奈良県南部の山村とかだと、今でも山の谷間じゃなくて尾根の上の方に村がある。
あれが古墳時代くらいまでの縄文系の集落の立地環境だったとすれば、これは
始めからたたら炉を成立させる適地だった事になる。

白村江の戦いなども有り、倭人は半島南部における製鉄の拠点を失って、日本に
帰還し列島のみで暮らす事になる。
加羅、任那から引き揚げてきた技術者が、新たな製鉄の拠点として選んだのが
縄文系の集落だったとすれば、自然な話だったろう。
そうした縄文系の集落が多く残っていたのが出雲だったと。

イメージとしては、平野の弥生系が稲作や製鉄を担ったと考えるところだけれども、
実際には成立条件から考えて、受容しやすいのは山岳地の縄文系だったようにも
思えるんだよ。
そう言う、イメージと実際との捻じれが、日本の古代研究を混乱させてる気もする。

754 ::2021/10/17(日) 18:49:54.87 ID:nSdHSWXw0.net
>>738
大和側は後に日本書紀に卑弥呼を神功皇后に比定してる?

んなことはしてねーぞ?

755 ::2021/10/17(日) 18:50:01.01 ID:bqY0tQdS0.net
>>752
で、邪馬台国はどこなんだよ

756 ::2021/10/17(日) 19:09:41.67 ID:001vkQZu0.net
>>754
神功皇后紀に魏志倭人伝を引用して書いてあるよ
あれを読んで日本書紀編纂者が神功皇后を卑弥呼に否定しようとしていると理解できないとしたら、よっぽど理解力がないよ

757 ::2021/10/17(日) 19:16:45.63 ID:ALsin2i80.net
ナックルボンバー!!

758 ::2021/10/17(日) 19:26:35.94 ID:LiqDNQF60.net
>>754
書記読んでないのか?
比定って言うか引用してるが?

759 ::2021/10/17(日) 19:29:52.98 ID:AbvfBFJL0.net
>>756
神功皇后は存在しない
卑弥呼のイメージから創作した物語の登場人物

760 ::2021/10/17(日) 19:30:33.12 ID:001vkQZu0.net
>>758
ひ‐てい【比定】
@ 比較して定めること。他の類似のものと比べあわせて、同種類のものとして推定すること。

わざわざ神功皇后紀で3度も引用した上で、暗に神功皇后は卑弥呼だと示唆してるんだろ

761 ::2021/10/17(日) 19:32:44.18 ID:001vkQZu0.net
>>759
それならそれで構わない
俺も神功皇后か存在したなんて思ってないしな
要するに日本書紀編纂者も邪馬台国のことも卑弥呼のこともすでよく分からなくなってたが、魏書にあれだけ書かれてるんだから無視するわけにもいかないので、辻褄合わせのために日本書紀に引用したんだろ

762 ::2021/10/17(日) 19:33:16.09 ID:lM7+oHMU0.net
曹操の魏を
卑弥呼の邪馬台国だとすると

大和朝廷は司馬懿の晋でしょ
随や唐や宋の記録なんてどこまで信用に値するのか疑問
日本書紀も言わずもがな

やはり邪馬台国の真実は魏から押並べて知るしかないよ
死人に口無しで利害関係にあった団体は何とでも言えるんだから
外国にも自らの正当性を主張するために
嘘の歴史を伝えることだってできるわけだし
文字がない時代にはそれが出来なかったから空白なわけで

763 ::2021/10/17(日) 19:35:19.94 ID:MBWG3g7K0.net
卑弥呼には子供がいなかったのでは

764 ::2021/10/17(日) 19:45:26.63 ID:N10Qw05I0.net
神功皇后はいてもいなくてもいいんだけど
いないとなれば日本書紀は正史としては完全無欠の偽書となる
いたとすれば卑弥呼になる

畿内説投了

765 ::2021/10/17(日) 19:47:59.71 ID:001vkQZu0.net
嘘が書いてあることと偽書は別だろ
古事記は後世に作られた偽書説があるが

766 ::2021/10/17(日) 19:51:02.78 ID:nSdHSWXw0.net
>>756 >>758
なんだ、おまえがそう思ってるだけじゃねーか(笑)

大和政権はむしろ

我々は九州の漢委奴国王の子孫である
邪靡堆を都にする
すなわち、魏志の言うところの邪馬臺が都であるが
親魏倭王の子孫では無い

と、終始一貫主張しとるよ

【唐書】
国王(天皇)が自ら言うには
初代の国王は「天御中主」と名乗り、「彦瀲」に至るまで、およそ三十二代とされている
彼らは皆、尊(みこと)を尊称として、筑紫城(九州)に存在していた
彦瀲(天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命)の(皇)子の「神武」が
大和州に移り住んで(大和の邪馬台国を軍事制圧して)その地を治め
(邪馬台国を)継ぎ立ち、あらためて天(津)皇(子)を名乗った

【宋史】
初めの主は天御中主(あめのみなかぬし)と号す
次は天村雲尊(あめのむらくものみこと)と曰う
其の後は皆尊(みこと)を以て号と為す

天八重雲
伊弉諾
素戔烏
天照大神
正哉吾勝速日天押穂耳
天彦
彦瀲まで
凡そ二十三世、
並びに筑紫の日向宮に都す
彦瀲の第四子を神武天皇と号す

767 ::2021/10/17(日) 19:58:01.02 ID:uCdPhaXp0.net
倭人「ヤマトのクニの帝の使いで来ました。」
魏国人「???ヤマタイのヒミコ???」

768 ::2021/10/17(日) 20:23:58.73 ID:AbvfBFJL0.net
>>761
いや、卑弥呼と邪馬台国の事を隠すのが記紀の目的だったらしい
なぜなら卑弥呼は魏に臣下の礼を取ったことがあるから、日本国も臣下だろと言われて攻められる正当性を与えてしまうからという

769 ::2021/10/17(日) 20:34:03.58 ID:KcEQw9IW0.net
過去に属国だったとしてその歴史を認めることをそこまで拒否するだろうか
そんな国ほかにもたくさんありそうだが
それよりも白村江の戦争責任を回避したかったんじゃないかと思える
あ、あれは九州の人たちが勝手にやったことだから。うちの王権は同じ九州でも宮崎発祥なので関係ございません。と

770 ::2021/10/17(日) 20:36:38.73 ID:Xv4G2g2h0.net
>>769
それもあるらしい
あと、万が一、唐に攻められて唐の傀儡政権が出来ても、卑弥呼の家だけはひっそりと生き延びられるようにしたとか

771 ::2021/10/17(日) 20:37:36.34 ID:Xv4G2g2h0.net
だから、蘇我入鹿とか蘇我馬子の話も創作で、実は計画的に闇に潜らせたというね
蘇我宗家は卑弥呼の血筋

772 ::2021/10/17(日) 20:38:50.53 ID:LiqDNQF60.net
>>760
断定はしてない
つまり
比較はしているが定めてはない
定めるわけ無いじゃん
卑弥呼の説明が神功皇后に当てはめられて権威が亡くなるんだから

773 ::2021/10/17(日) 20:41:19.49 ID:LiqDNQF60.net
>>766
はw
日本書紀の言わんとしているところを曲解しすぎ
ここでは
中国では卑弥呼という女王が居たとされているが
日本には神功皇后が居たので何らかの関連有るかもねー
ぐらい

774 ::2021/10/17(日) 20:42:46.36 ID:Xv4G2g2h0.net
>>773
実は卑弥呼の家は皇室の本家
記紀では徹底的に誤魔化してる

775 ::2021/10/17(日) 20:44:05.70 ID:6Gb623J+0.net
邪馬台国調査に5000億ぐらいの税金を投入して本気でやれば、場所を特定できたり、もしくは存在しなかったことを証明できたりするんかね?

776 ::2021/10/17(日) 20:44:37.81 ID:Xv4G2g2h0.net
記紀は時の権力者に都合の良い物語なのではなくて、日本の真の歴史を徹底的に誤魔化してる
なぜかというと、唐に攻め落とされる可能性があったから
攻め落とされても、国体を継続できるように、真の国体(卑弥呼)を徹底的に隠してる

777 ::2021/10/17(日) 20:46:03.92 ID:Z/lvHogd0.net
邪馬台国は2000年前。何の証拠も残っていない。

西洋では2000年前と言えばキリスト。
2500年前と言えばソクラテス。

日本ではまだ律法学者が現れておらず、悪がなく、罪人がいなかったのだろうか?
キリスト教的にはエデンをまだ追い出されていない状態。

西洋は聖書が読まれるようになって2500年目。日本は未だ100年。

778 ::2021/10/17(日) 20:49:01.69 ID:l7EYefn10.net
じゃ、邪馬台国…

779 ::2021/10/17(日) 20:49:03.37 ID:xqTj0vMs0.net
万が一、唐が日本国を攻め落とした場合、まずは皇室を手にかける
しかし、卑弥呼の家が存続していれば、皇室は復活できる
継体天皇のように卑弥呼の家から天皇を出せる

780 ::2021/10/17(日) 20:50:44.48 ID:rn7+n5GE0.net
>>777

魏志倭人伝より
>風習では、国の身分の高い者はみな四、五人の妻を持ち、身分の低い者もあるいは二、三人の妻を持つ。
>婦人は淫せず、やきもちを焼かず、盗みかすめず、訴え事は少ない。
>その法を犯すと、軽い者はその妻子を没収し、重い者は一家及び宗族を滅ぼす。
>身分の上下によって、各々差別・順序があり、互いに臣服するに足りる。

781 ::2021/10/17(日) 20:51:37.08 ID:rn7+n5GE0.net
>>2
ジャマイカがジャマイカという国名になったのはつい最近だ馬鹿

782 ::2021/10/17(日) 20:56:01.40 ID:MPZa6ZJG0.net
大和朝廷は少なくとも倭の五王の時代(5世紀頃)は倭の代表として中国と交流をしていたわけではなかった
五王の名前が天皇の中にないのだから
つまりその頃までは九州王朝が倭の代表として中国と交流をしていた

783 ::2021/10/17(日) 21:03:47.20 ID:001vkQZu0.net
>>782
俺もそう思う
日本書紀にも記述がないしね
むしろ呉とのやりとりがあったと書かれてるんだっけ?

784 ::2021/10/17(日) 21:11:48.60 ID:AckEyeA20.net
大陸からみた倭というのは、時代でその範囲が変わってくる
3世紀の倭とは、九州(たぶん北部だけ)

785 ::2021/10/17(日) 23:04:44.04 ID:LiqDNQF60.net
>>774
という妄想ですね
ご苦労

786 ::2021/10/17(日) 23:07:09.67 ID:izghbdTR0.net
邪魔大国ってか

787 ::2021/10/17(日) 23:13:18.50 ID:PiZT5ONO0.net
遣唐使や遣隋使で中国の人たちと中国文化との交流で過去の日本についての歴史や情報を
当時の中国人たちから書物などで伝わってるはずなのになんで日本には残ってないんだろうか?
普通邪馬台国が日本の話なら日本のほうで書く書物にもそれに関連することに触れたりしないんかな?

788 ::2021/10/17(日) 23:18:09.70 ID:sowTGtdJ0.net
>>782
アマノタラシヒコが厩戸皇子というのも実際どうなんだろうな
流石にこの頃には九州王朝ではなく、大和王権とのやりとりになっていたと思うけど、日本書紀だと推古朝だからなあ

789 ::2021/10/17(日) 23:50:46.12 ID:BIngVJHL0.net
神武天皇っていたんだな。

790 ::2021/10/17(日) 23:55:12.33 ID:LKGXrSCt0.net
>>1
結局「中国人の言うことだからあてにならん」って結論でいいのか?

791 ::2021/10/18(月) 00:03:33.40 ID:bl/5n8gw0.net
卑弥呼と大和政権の繋がりがなくてもあるかのように繋げようとする者が出てくる

792 ::2021/10/18(月) 00:07:55.97 ID:zV/Mq/l/0.net
卑弥呼は神功皇后じゃなくて神功皇后に討たれた側とする話もある
みやま市にある蜘蛛塚古墳の被葬者が卑弥呼かその百年後くらいの後継者かも知れない

793 ::2021/10/18(月) 00:19:32.16 ID:VPmpPjH30.net
>>788
邪馬台国は九州にあってその後は九州王朝として栄えた
その九州王朝は663年の白村江の戦いで大敗して大きく衰退して
その後は大和王朝に征服され滅亡した
隋に使いを出したのは聖徳太子とされているが
実は隋に使いを出したのは九州王朝のアメノタリシヒコ王である
つまり隋書に書かれている日出処の天子とは九州王朝の王であった
隋書には倭国王は男と書かれているが当時の天皇は推古天皇で女性だったのでおかしい
それは日本書紀を作る時に九州王朝の実績を盗んで大和王朝の実績としたから

794 ::2021/10/18(月) 00:19:40.65 ID:+dNDQoG90.net
まぁコッテリしてるわこの時代

220年 曹操が死去すると、息子の曹丕(文帝)が魏王に即位、後漢の献帝から皇位を禅譲され魏の初代皇帝になる

226年 曹丕(文帝)が病床で重体に陥ると、司馬氏は、その長男の曹叡(明帝)を皇太子に立てて皇帝に即位させる

235年 司馬懿は三公の一つ太尉に就任し、魏の軍事面でのトップとなる

しかし、司馬懿と同じく曹操に仕え、曹丕が京兆王曹礼を後継ぎにしたいという考えを持っていたことを知る公孫氏は猛反発

237年 公孫氏はついに燕王を称し、曹叡(明帝)と司馬懿からの独立を宣言し、韓と倭を掌握して玉璽を与え、挙兵する

238年 曹叡は司馬懿に全権を託し4万余の兵を与え、公孫淵征伐を命じ出兵し公孫氏は滅亡
同時期に卑弥呼の使者が帯方郡に現れて魏の皇帝に朝貢

239年 曹叡が病床に伏し、死期を悟った曹叡は、幼年8歳の皇太子の曹芳の補佐をすることを司馬懿と、皇族の曹爽に命じて崩御

240年 帯方郡太守「弓遵」が親魏倭王の詔書、印綬を持たせた建中校尉梯儁等を邪馬台国に派遣

243年 曹芳が元服し、建中校尉梯儁等の帰国に際して卑弥呼が再び魏に使者を派遣

247年、魏が韓を滅亡させて帯方太守王頎到官。朝鮮半島の直轄化が完了
卑弥呼から狗奴国と戦争状態だと報告されて塞曹掾史の張政等を派遣するも卑弥呼が死去

249年 司馬懿がクーデターを起こして曹爽一族、一党を追放・誅殺
曹芳は司馬懿を丞相に任じ、これ以降の魏は事実上司馬一族が支配する

254年 司馬師が曹芳を魏の皇帝から廃位させると
司馬師の反対を押し切って郭太后が曹髦を第4代皇帝にする

260年 皇帝曹髦が司馬氏打倒のために挙兵するが、司馬氏の腹心により殺害され、曹奐が第5代皇帝に即位

265年 司馬炎が曹奐から禅譲を受け晋を建国し、晋の初代皇帝となり、魏は5代45年で滅亡

266年 塞曹掾史の張政等の帰国に際して台与が晋に朝貢

280年 晋が呉を滅ぼして、三国時代を完全に終焉させ

陳寿が、後漢の混乱期から西晋による中国統一までを扱う
「魏志(魏書)」30巻、「蜀志(蜀書)」15巻、「呉志(呉書)」20巻の計65巻から成る『三国志』を編纂

795 ::2021/10/18(月) 00:44:00.06 ID:JiRUeBSp0.net
文字記録すらないお猿さんの話をあーだこーだ言っても意味ないって
同時期の三国志やローマ帝国の情報量やばすぎでしょ

796 ::2021/10/18(月) 00:57:27.55 ID:FUO/6srv0.net
>>793
まぁ、そこのやり取りが重要だよね
基本的に国書は君主から君主へ出される文書だしね
何で君主から太子に出すんだよって話だよね

797 ::2021/10/18(月) 01:27:50.06 ID:Hdx1nD/s0.net
おまえら魏志倭人伝ちゃんと読め
邪馬台国は今は海の場所にあったんだよ
だから海底に沈んだんだよ

798 ::2021/10/18(月) 04:44:47.23 ID:vDohKbYH0.net
>>785
天皇を決めるのになぜ宇佐神宮の神託が必要だったのか?
卑弥呼の家だからだよ、神託できるのは日の巫女、卑弥呼

799 ::2021/10/18(月) 05:13:01.23 ID:9qqPQD/30.net
日本のおおもとが奈良なのは間違いないが魏志に書いてある邪馬台国は奈良じゃねえよ。
刺青だらけの海洋民族だぞ。
無理矢理な幾内説派は今ならネトウヨと呼ばれる類いの一派だろ。

800 ::2021/10/18(月) 06:13:18.30 ID:yV+HhBsN0.net
曹操の墓から出土した鏡と同じ鏡が日田で出土しているよね

801 ::2021/10/18(月) 08:43:37.77 ID:SpOYGjIn0.net
邪馬台国は埼玉県にあったんだよ

802 ::2021/10/18(月) 08:51:07.59 ID:yHGNkh8G0.net
>>799
日本に上陸してから邪馬台国に行くまでに水行20日陸行1月かかるんだが、九州内にある国に行くのに水行20日陸行1月もかかるわけねえだろ

803 ::2021/10/18(月) 08:55:20.47 ID:74uIO/OC0.net
>>802
小舟で海岸線や小川をチンタラ移動し
獣道のようなものをトボトボと山や谷を迂回しながら歩けばそんなもんだろう

804 ::2021/10/18(月) 09:12:45.58 ID:ZDZGtDpZ0.net
>>802
水行20日陸行1月は上陸してからではない
全日程を表している
目的地に行くのに距離で表し終わった後に日数でも表している

805 ::2021/10/18(月) 09:15:07.28 ID:ZDZGtDpZ0.net
>>797
まともに読んだことがない人がちゃんと読めと言うのはおかしなことだ

806 ::2021/10/18(月) 09:16:20.59 ID:74uIO/OC0.net
>>804
そういう考え方もあるよな
そっちの方が無理がない
でも、本当にそうなのかがよくわからんのよね

807 ::2021/10/18(月) 09:19:23.43 ID:70Hc6K8v0.net
ヤマト国を中国人が邪馬台国ってメモったんだろ?

808 ::2021/10/18(月) 09:23:14.06 ID:CzTWALlE0.net
全国3000万のν速邪馬台国部の諸君、おはよう

809 ::2021/10/18(月) 09:28:01.79 ID:BTBgcnUB0.net
>>802
現代の感覚で当時を考えてねーか?

安全でも無いし、水や食料の確保も困難、舗装なんて何もされてない状況だから
斥候を進ませる>この先の広場までは大丈夫です>じゃあそこまでは進むかって
安全を確認しながら進んでたであろう当時の状況を考えれば
想像してるより遥かに時間がかかると思うぞ

810 ::2021/10/18(月) 09:32:13.33 ID:74uIO/OC0.net
>>807
その場合
「ヤマト国」は九州にあったという事なんだよ

九州にあった「ヤマト国」が東遷したのか、あるいは東の勢力に征服されて後の大和政権になるのは、魏志倭人伝より後の話

811 ::2021/10/18(月) 09:35:39.67 ID:saxRZhiq0.net
そこの読み方
船では20日、歩きなら1ヶ月なのでは

812 ::2021/10/18(月) 09:37:54.35 ID:fyhHmY5B0.net
>>809
んなこたぁねーよ
九州なら

57年 九州の倭奴国(筑紫城)が後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り、「漢委奴国王」に

204年 公孫氏が韓と倭を制圧して帯方郡とし、朝鮮半島南半から北部九州の漢委奴国王の倭奴國までの統治体制を築く

207年 公孫氏が曹操へ恭順し、自らが支配下に置くのは

遼東と
遼東の南の楽浪郡と、
そのまた南の帯方郡と
そのまた南の韓と
そのまた南の倭だと

述べ、曹操から襄平侯・左将軍に任命される

で、へたすりゃ地図ぐらいある

813 ::2021/10/18(月) 09:41:32.77 ID:fyhHmY5B0.net
九州は「草木が盛んに茂り、行く時、前の人が(草木に隠されて)見えない」なんてところに上陸するようなところでは無い

814 ::2021/10/18(月) 09:43:48.26 ID:74uIO/OC0.net
>>813
でもその後、海を渡らずに陸上移動で糸島あたりの役所に行くんだろ?
だったら九州じゃん

815 ::2021/10/18(月) 09:46:41.02 ID:fyhHmY5B0.net
九州説の柳田康雄元年國學院大學教授も

福岡の糸島市の三雲・井原遺跡や平原遺跡
佐賀の吉野ヶ里遺跡
鏡やすずりなどの出土品



『後漢書』「卷八五 列傳卷七五 東夷傳」に記された
57年に後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜って
107年に生口160人を献じ、安帝に謁見した倭奴國のモノなのか

『魏志倭人伝』に記された
238年に魏に貢を奉り朝賀し、印綬を賜った邪馬台国のモノなのか

年代論の解決が邪馬台国論争の決定的な課題だっつって、なかば敗けを認めてる

816 ::2021/10/18(月) 09:58:12.86 ID:CzTWALlE0.net
>>811

この人、越前説だけど
他の場所のディスり方が面白いよ
https://www.xhimiko.com/%E9%AD%8F%E5%BF%97%E5%80%AD%E4%BA%BA%E4%BC%9D/%E8%A1%8C%E8%B7%AF%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%87%B4/%E9%99%B8%E8%A1%8C%E4%B8%80%E6%9C%88%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3/

817 ::2021/10/18(月) 10:05:27.76 ID:fyhHmY5B0.net
>>814
238年の、司馬 懿が公孫氏を征討する「遼隧の戦い」による戦乱と
その後の帯方郡太守と楽浪郡太守が韓王の箕氏一族を断絶させる「韓の戦い」による戦乱で

対馬ー壱岐伝いに
魏の皇帝「曹叡(明帝)」とその軍事トップの司馬懿の殺戮から逃げてきた
【燕】の残党と【韓王の箕氏一族】の残党が

手ぐすね引いて待っている

公孫氏の支配下で
公孫氏から玉璽を与えられて

遼東と
遼東の南の楽浪郡と、
そのまた南の帯方郡と
そのまた南の韓とともに

呉を後ろ楯として挙兵して
魏の皇帝からの独立を宣言した

57年に後漢に貢を奉り朝賀して、光武帝から印綬を賜った北部九州の、漢委奴国王の倭奴國(筑紫城)



魏の皇帝「曹叡(明帝)」と、
その軍事トップで全権を託された司馬懿が
親魏倭王を印綬することは無いし

帯方郡太守「弓遵」が親魏倭王の詔書、印綬を持たせた建中校尉梯儁等を派遣なんかせんよ

魏の皇帝「曹叡(明帝)」とその軍事トップの司馬懿にとっては、北部九州の「漢委奴国王」の倭奴國は、
いつまた反魏の温床になるかわからない注意するべき倭國【狗奴国】だ

818 ::2021/10/18(月) 10:08:04.42 ID:9qqPQD/30.net
>>802
九州説も怪しい。
瀬戸内を移動する途中のどこかじゃないか?
中国の脅威から遠ざかるために九州にあったまとまった勢力がジワジワ東征してたんだろう。
岡山県とかもありうる。

819 ::2021/10/18(月) 10:08:43.95 ID:74uIO/OC0.net
>>817
3回読んだけど何を言ってるのかが分からんかった

820 ::2021/10/18(月) 10:11:05.82 ID:CzTWALlE0.net
司馬懿の読み方って
スーマーイーなんでしょ

821 ::2021/10/18(月) 10:24:33.61 ID:fyhHmY5B0.net
207年 公孫氏が、後漢の魏王「曹操」へ恭順した時、
公孫康は曹操に対して

自らが支配下に置くのは
遼東と
遼東の南の楽浪郡と、
そのまた南の帯方郡と
そのまた南の韓と
そのまた南の倭(九州の倭奴國「漢委奴国王」)だ
と報告しており

237年 公孫康の息子の公孫淵は
韓と倭を掌握して玉璽を与え
遼東の襄平城において自らを「燕王」と名乗り
呉を後ろ楯として

遼東と
遼東の南の楽浪郡と、
そのまた南の帯方郡と
そのまた南の韓と
そのまた南の倭(九州の倭奴國「漢委奴国王」)で
魏の皇帝「曹叡(明帝)」と
その軍事トップの司馬懿からの独立を宣言した

「曹叡(明帝)」から全権を託された司馬懿は
遼東と
遼東の南の楽浪郡と、
そのまた南の帯方郡と
そのまた南の韓
は壊滅させて朝鮮半島を完全制圧したが

手薄になった朝鮮半島を後ろ楯の呉に奪還されたら
司馬懿の軍隊は壊滅してしまうから
海を渡って、そのまた南の倭(九州の倭奴國「漢委奴国王」)
までは攻めることは出来なかった

そこで司馬懿は、そのまた南の倭(九州の倭奴國「漢委奴国王」)
のことは、たまたま現れた奈良の邪馬台国の卑弥呼に任せた

822 ::2021/10/18(月) 10:26:59.53 ID:CzTWALlE0.net
トンデモ論の人達って
「日本」まで「ヤマト」って読んでたらしいよ(笑)

823 ::2021/10/18(月) 10:31:48.00 ID:fyhHmY5B0.net
207年 公孫氏が、後漢の魏王「曹操」へ恭順した時、公孫康は曹操に対して

自らが支配下に置くのは
遼東と
遼東の南の楽浪郡と、
そのまた南の帯方郡と
そのまた南の韓と
そのまた南の倭(九州の倭奴國「漢委奴国王」)だと報告しており

237年 公孫康の息子の公孫淵は
遼東の襄平城において自らを「燕王」と名乗り
韓と倭に玉璽を与え掌握して
呉を後ろ楯として

遼東と
遼東の南の楽浪郡と、
そのまた南の帯方郡と
そのまた南の韓と
そのまた南の倭(九州の倭奴國「漢委奴国王」)で
魏の皇帝「曹叡(明帝)」と、その軍事トップの司馬懿からの独立を宣言した

「曹叡(明帝)」から全権を託された司馬懿は
遼東と
遼東の南の楽浪郡と、
そのまた南の帯方郡と
そのまた南の韓までは壊滅させて朝鮮半島を完全制圧したが

手薄になった朝鮮半島を後ろ楯の呉に奪還されたら司馬懿の軍隊は壊滅してしまうから
海を渡って、そのまた南の倭(九州の倭奴國「漢委奴国王」)までは攻めることは出来なかった

そこで司馬懿は、そのまた南の倭(九州の倭奴國「漢委奴国王」)のことは、たまたま現れた奈良の邪馬台国の卑弥呼に任せた

そして、呉やそのまた南の倭(九州の倭奴國「漢委奴国王」)から、奈良の邪馬台国を隠すため奈良だとバレないように記載した

824 ::2021/10/18(月) 10:38:06.51 ID:N4HePcKn0.net
先進国だったろう松浦国ですら前を歩く人が見えないほど草木が茂っているというジャングル模様だから
当時の日本はどこの国もそんな感じだったんだろうな
だから海から近い所が国の拠点になっていて、邪馬台国も歩き1ヶ月は間違いで正しくは歩いて1日なはず

825 ::2021/10/18(月) 10:38:54.13 ID:CzTWALlE0.net
そもそもの話として、日本書紀を書いたのって誰だか知ってますか
なんと百済人なんですよ

826 ::2021/10/18(月) 10:43:04.37 ID:fyhHmY5B0.net
だれどそれはあっさりバレていて

247年、魏が韓を滅亡させて帯方太守「王頎」が到官し、朝鮮半島の直轄化が完了して、南の倭(九州の倭奴國「漢委奴国王」)に逃げてきていた朝鮮半島の人々が、もう朝鮮半島に帰還することは不可能となることか決定すると

呉やそのまた南の倭(九州の倭奴國「漢委奴国王」)は
九州の倭奴國「漢委奴国王」の四人の皇子たちに
奈良の邪馬台国の親魏倭王「卑弥呼」征伐を命じ、東征を開始

帯方太守は卑弥呼から狗奴国と戦争状態だと報告されて塞曹掾史の張政等を派遣するも卑弥呼が死去

827 ::2021/10/18(月) 10:52:04.61 ID:CzTWALlE0.net
この人が言うにはもうとっくに結論は出てるらしい
https://youtu.be/k0ayk444LbM

歴史は書かれてあることが全てキリッと強調しつつ
魏志倭人伝はにはでたらめしか書いてないとのたまう典型的なダブスタ

ツッコミのコメントに注目(笑)

828 ::2021/10/18(月) 10:55:00.84 ID:fyhHmY5B0.net
もうその後は、魏は、海の向こうの倭のことなどかまってられず

249年 司馬懿がクーデターを起こして曹爽一族、一党を追放・誅殺
曹芳は司馬懿を丞相に任じ、これ以降の魏は事実上司馬一族が支配する

254年 司馬師が曹芳を魏の皇帝から廃位させると
司馬師の反対を押し切って郭太后が曹髦を第4代皇帝にする

260年 皇帝曹髦が司馬氏打倒のために挙兵するが、司馬氏の腹心により殺害され、曹奐が第5代皇帝に即位

265年 司馬炎が曹奐から禅譲を受け晋を建国し、晋の初代皇帝となり、魏は5代45年で滅亡

266年 塞曹掾史の張政等の帰国に際して台与が晋に朝貢

280年 晋が呉を滅ぼして、三国時代を完全に終焉させて

陳寿が

後漢の混乱期から西晋による中国統一までを扱う
「魏志(魏書)」30巻、「蜀志(蜀書)」15巻、「呉志(呉書)」20巻の計65巻から成る『三国志』の編纂をする

829 ::2021/10/18(月) 10:58:20.87 ID:BTBgcnUB0.net
しかしこの千葉、前々からこの手のスレによく沸く奴だと思うが
相変わらず何を言いたいのかが全然伝わって来ないな

つーかさ、当時の地図の精度を鑑みて
地形や高低差、河川や湿地帯等の進めなくなる場所なんざ記載されてるわけねーのに
只の集落と方向を記載した程度の地図が有ったからなんだと言うのか?

こう言うの実際に山野を歩き回ったりしない連中には想像もつかんのだろうな

830 ::2021/10/18(月) 11:01:57.16 ID:CzTWALlE0.net
このおかしなねじれた論争はなぜ発生したのか
このスレの終盤はそこに着目して考察していきたいと思います

キーワードは 邪馬台国 卑弥呼 魏志倭人伝 後漢書東夷伝 大和 日本書紀 天皇
高句麗 新羅 百済 任那などです

831 ::2021/10/18(月) 11:04:16.65 ID:2MFqW6o40.net
死ねぇ!

832 ::2021/10/18(月) 11:06:19.96 ID:CzTWALlE0.net
>>829
だいたいさ、そんな茂みだらけのジャングルの国で
中国から奈良までどうやってピンポイントでたどりつくのかって話だよね
稲作の伝来も無視してるみたいだし

833 ::2021/10/18(月) 11:24:28.74 ID:zV/Mq/l/0.net
そう言えば魏志と言いながら、作ったのは晋だから皇帝の姓が司馬なんだよな
中国では現皇帝の名に使われてる文字は特権視されるんじゃなかったか
この頃どうなのか解らないけど

後の時代だけど、例えば科挙の論説問題の解答でもその手の文字は使えない
王朝の初代皇帝の名に含まれる文字とかも駄目(うっかり使ったら不合格)
邪馬台国に馬の字が使われてるのは何か意味が有るのか

834 ::2021/10/18(月) 11:25:01.32 ID:fyhHmY5B0.net
九州には、呉を後ろ楯として 、魏から独立を宣言した
公孫康の息子の「燕王」公孫淵から玉璽を与えられた漢委奴国王がいたので
邪馬台国も、帯方郡太守「弓遵」が派遣した建中校尉梯儁等も
対馬ー九州を利用できない

魏(220年 - 265年)の『魏志』倭人伝
帯方郡 ー 韓国 − 対海國(対馬では無い) − 一大国(壱岐では無い) − 末廬国(島根西部)−伊都国(出雲)−奴国(因幡)−不弥国(摂津住吉)−投馬国(紀伊)を経て邪馬壱國(奈良)

835 ::2021/10/18(月) 11:34:04.85 ID:nLI5lSGA0.net
>>834
なんで奈良に海人がいるんだよ
アホじゃね?

836 ::2021/10/18(月) 11:41:52.49 ID:kBkDxSZ10.net
九州に到着してからはジャングルだと書いてあるから
何処に行くにもひと月はかかるわな
近畿までは行けそうもない

837 ::2021/10/18(月) 11:51:21.34 ID:CzTWALlE0.net
>>833
馬といえば古代の日本に馬はいないらしいけど
群馬って不思議なんだよね

現代の都道府県名からひも解いていきます

北の海道 まあわかる
青い森 まあわかる
岩の手 わからないでもない
秋の田 まあわかる
宮の城 よくわるようでわからなない
山の形 よくわかる
福の島 よくわからない

新しい潟 まあわかる
埼の玉 よくわらない
茨の城 なんとなくわかる
千の葉 まあわかる
東の京 よくわかる
山の梨 まあわかる
長い野 まあわかる

群れの馬 わかるけどなんだこれ

838 ::2021/10/18(月) 12:02:06.18 ID:/bDix8Pp0.net
邪魔台国だった

839 ::2021/10/18(月) 12:06:11.05 ID:fyhHmY5B0.net
>>833
唐の(618年 - 907年)の時代、636年に完成した「隋書」には
大和政権の都「邪靡堆」と、魏志の「邪馬臺」は同じ場所

720年に日本書記が完成して

後晋(936年- 946年)の時代、945年に完成した『旧唐書』では
大和政権の「日本国」と古の倭奴国(九州の漢委奴国王の倭奴国)は
別の国

北宋(960年 - 1127年)の時代、1060年に完成した『新唐書』では
日本は、古の倭奴国である筑紫城に居住する彦瀲の子の神武が移って統治している

元(1271年 - 1368年))の時代、1345年に完成した「宋史」にも
日本は彦瀲まで凡そ二十三世、筑紫の日向宮にいたけど、彦瀲の第四子を神武天皇と号す

彦瀲の第四子を神武天皇と
に書かれてる

840 ::2021/10/18(月) 12:10:10.32 ID:CzTWALlE0.net
遣隋使遣唐使なんて
いくらでも嘘の報告できたわけだからな

そもそも魏に何の関係もないし
まったく別の国

むしろ敵対国

841 ::2021/10/18(月) 12:10:19.06 ID:fyhHmY5B0.net
>>835
宗像氏の祖先は、【出雲王国】の6代目王「臣津野(八束水臣津野)」の息子、隠岐の島の吾田片隅

九州には、呉を後ろ楯として 、魏から独立を宣言した
公孫康の息子の「燕王」公孫淵から玉璽を与えられた漢委奴国王がいたので
邪馬台国も、帯方郡太守「弓遵」が派遣した建中校尉梯儁等も
対馬ー九州を利用できない

魏(220年 - 265年)の『魏志』倭人伝
帯方郡 ー 韓国 − 対海國(対馬では無い) − 一大国(壱岐では無い) − 末廬国(島根西部)−伊都国(出雲)−奴国(因幡)−不弥国(摂津住吉)−投馬国(紀伊)を経て邪馬壱國(奈良)

842 ::2021/10/18(月) 12:14:38.82 ID:R5AvE95d0.net
>>818
マジかよ大昔から大都会じゃん

843 ::2021/10/18(月) 12:19:05.34 ID:fyhHmY5B0.net
>>840
書としてなにも残していないから
遣隋使遣唐使の主張は、全く相手にされません

『後漢書』『三国志』『北斉書』・『梁書』・『陳書』・『隋書』・『周書』・『晋書』には

んなこと何も書き残されていないアル

で、全部却下でし

844 ::2021/10/18(月) 12:24:15.32 ID:CzTWALlE0.net
へー
じゃあ文字も持たない土人が
何しに隋や唐に何度も命懸けで向かったのかな

しかも海から絶望的に遠い山奥の盆地からわざわざさ

845 ::2021/10/18(月) 12:28:25.17 ID:fyhHmY5B0.net
唐から学者を招いて漢文で720年に完成させた日本書記ですら
大和政権が古から口伝で伝えられていることを記録してもらおうとしても

『後漢書』『三国志』『北斉書』・『梁書』・『陳書』・『隋書』・『周書』・『晋書』には、んなこと何も書き残されていないアル

で、全部却下で

頭に来た第43代元明天皇は

日本独自の「やまと言葉」を用いた古事記の編纂を
太朝臣安萬侶命じて、執筆を開始するのです

846 ::2021/10/18(月) 12:29:34.19 ID:fyhHmY5B0.net
>>844
おまえが東京に来るのと一緒さ

847 ::2021/10/18(月) 12:32:03.59 ID:CzTWALlE0.net
日本書紀は唐からじゃなくて
百済から来たフヒトらなんだけど

そこから既に勘違いの妄想が始まっているのでわ

848 ::2021/10/18(月) 12:34:18.68 ID:P/s05qnM0.net
>>846
当時は命懸けの渡航だったので観光気分で行けるところじゃなかったんよ
実際事故って沈んだ船もけっこうある
命をかけてもやらないといけない理由がない限りは

849 ::2021/10/18(月) 12:38:47.33 ID:CzTWALlE0.net
だいたい奈良の山奥で突然発生した
文字も持たない未開の土人が
どうやって魏の存在を知ったのか
また魏はどうやって奈良の盆地の未開のムラを
発見したのか
理詰めでいくと矛盾しか出てこない

850 ::2021/10/18(月) 12:40:28.41 ID:eT6MUMC80.net
じ…邪馬台国

851 ::2021/10/18(月) 12:42:46.85 ID:Yh+432110.net
>>849
自国が豊かで余裕できたから未知の領域を探検してるんよ
ちなみに当時同じく未開の地だった朝鮮半島も探検してるけど
大して面白くなかったらしく記述が短いw

852 ::2021/10/18(月) 12:50:05.83 ID:N4HePcKn0.net
>>844
日本が派遣してた遣隋使や遣唐使の中身はほとんど渡来人だよ
純粋な日本人は文字が苦手だったのかもしれん

853 ::2021/10/18(月) 12:55:04.94 ID:Lr4NeWzU0.net
>>192
松鶴家千歳を知ってる時点で55歳以上

854 ::2021/10/18(月) 12:55:19.09 ID:gcIHC2vW0.net
通訳は朝鮮半島の人がやってたんだよな
だから蘇我氏?とかの渡来人が権力を握るのは当然の流れだな

855 ::2021/10/18(月) 12:58:13.17 ID:CzTWALlE0.net
>>851
へーじゃあ任那日本府って、やっぱり創作物だったんですね

>>852
だいたい文字もない山賊に渡航船を建造したり
渡航できる技術があるわけないですよね

もちろん3世紀の邪馬台国もそうだったでしょう
親魏倭王って、どんなコネ使ったのかも気になるところではありますが

何十回もおしかけてる大和朝廷の大の字すら
漢や魏の歴史書には出て来ないというのに

856 ::2021/10/18(月) 13:03:45.17 ID:Yh+432110.net
>>855
中国が嘘ついてるんならそうだね

857 ::2021/10/18(月) 13:10:23.63 ID:N4HePcKn0.net
渡航って対馬海流を利用するから半島に行くのは古代船でもそんなに複雑な技術は必要ない
中国の洛陽まで行くとなると色々と敵国の前を通るから困難はあったろうね

858 ::2021/10/18(月) 13:10:46.35 ID:Ydzh0wzv0.net
倭がなぜ中国に行ったか
初めは儲けるため
奴隷を4人差し出したら
たくさんのお土産をもらえた
朝貢貿易の特徴だけど中国と貿易すると大きな利益を得る

魏の立場だと
できたばかりの魏という国に周辺国が中国の代表として魏を選んでやって来た
ということでこれを大きく宣伝として使いたかっただろう

倭がなぜ使者を送る理由はしだいに変わっていき
倭が日本列島と朝鮮半島の支配者であるということを中国に認めてもらいたかったから
中国としては日本列島の支配者であると認めてもいいが
朝鮮半島の支配者と認めるのは難しい面があったのでそれを断りながら返答をしている

859 ::2021/10/18(月) 13:11:30.97 ID:CzTWALlE0.net
どの王朝の中国のことを指してるのかは知りませんけど
中国が嘘をついているの奈良スレタイ通りに邪馬台国はなかったのかもしれません

けど、わざわざ国が派遣した調査員が嘘の報告をするメリットってないでしょ
文字もないようなゴミみたいな島について

島から賄賂をもって来た使者に騙される可能性はあったとしても

860 ::2021/10/18(月) 13:12:38.56 ID:fyhHmY5B0.net
>>848
留学生や国の使者

861 ::2021/10/18(月) 13:18:22.54 ID:CzTWALlE0.net
まあ日本の初代総理大臣なんかもそうだね

総レス数 861
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★