2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

はんこ業界、河野太郎を猛批判。ハンコ無くて困ることなんて世の中に一つもないのにな [561344745]

1 ::2021/10/17(日) 12:27:57.70 ID:GJp/riiW0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
「はんこ不要論」に業界から反発 河野太郎大臣の反応は

はんこは文字の使用より古く、原型は紀元前3300年、シュメール人によって作られたと言われている。
翻って現代では「はんこ不要論」の大合唱が響く。それを指揮する立場となった河野太郎行革相(57)には業界から怨嗟の声が……。

はんこが諸悪の根源かのごとき言われようである。
菅内閣の目玉人事として行革担当大臣に就任した河野氏は着任早々、

「行政手続きにおける無駄を排する」として各省庁に対し、はんこの廃止を通達した。それ以降、“判”で押したように繰り返し「はんこ不要」を訴えている。
メディアでは押印がテレワーク推進を阻害しているとも指摘される中、反発したのは「はんこで飯を食う」印章業界だ。
例えば、全国でも有数の印章の産地である山梨県、その甲府市にある富士印材工業の河西正博会長は、
「発信力のある人だから気を付けてもらいたい。“はんこをなくす”という言い方はいかがなものか。はんこ屋を潰そうと思っているのか。業界の気持ちを考えてほしいですね」

と怒り心頭。創業50年、日新印章の横森健志代表も、
「ウチは売り上げの4割が官公庁や企業との取引。行政がはんこを使わなくなればさらに経営は厳しくなります」
印章業界は20年前、2700億円といわれた市場規模が近年、1700億円程度と落ち込む。
河野氏が打ち込む「はんこ要(い)らん」の“スタンプ”に業界は困惑しきりなのだ。そこへ、
「私の住む北海道の国会議員を通じて、河野さんとの面会をお願いしました」と危機感を募らせたのは、全日本印章業協会の徳井孝生会長である。

“デジタル庁の管轄”
「9月28日、札幌のホテルで20分弱、お話をしました。ネットは“はんこをなくす”ことに賛同する声に溢れています。
河野さんにははんこをなくすのではなく、“行政の無駄な押印をなくす”という意味で発言をされているのか、
確認をしたかったのです。すると、大臣曰く“デジタル庁の管轄です”とのことでした。明確な返答はいただけず残念でしたが、
手ごたえはありました。大臣がはんこ文化を尊重するような発言もしていますので」(同)

うまくはぐらかされた形になったものの、徳井氏も河野氏の発言には一定の理解は有していると言う。

「行政手続きの簡素化が国民の利益につながるなら、無駄な押印はなくすべきだと思います。ただ、はんこだけを悪、と捉えないでもらいたいのです」
行政法が専門の東洋大・早川和宏教授が指摘する。
「はんこは、その文書が正しく成立したのかを証明する一つのツール。例えば、世に二つとない手彫りの実印が押されていれば、
本人がその文書を確認したという確実性が高まる。ですから、はんこ以外の方法で本人が確認したことを証明できれば、はんこである必要がないのは確かです」
代わるものとしてパソコン上の「電子決裁システム」が考えられるが、


https://news.yahoo.co.jp/articles/c3e3c0dec68c7109c114d29b80845b37dd73fbd4

2 ::2021/10/17(日) 12:28:56.49 ID:oeWXXvBy0.net
日本ってほんと糞
こういう老害が日本を遅れさせてる

3 ::2021/10/17(日) 12:28:57.38 ID:J7VxAu2e0.net
はんこの起源は韓国だ
5000年前の話だ

4 ::2021/10/17(日) 12:28:59.12 ID:/GCcjYSn0.net
はんこで本人確認www

5 ::2021/10/17(日) 12:29:05.82 ID:LnaXX72X0.net
まんこ

6 ::2021/10/17(日) 12:29:22.50 ID:sEsqw6Jb0.net
食うに困るから無駄を残せなんてよく言えたもんだ

7 ::2021/10/17(日) 12:29:42.74 ID:C5HejuKz0.net
実印、銀行印ならわかるが認めは絶対に要らん

8 ::2021/10/17(日) 12:30:21.11 ID:Hl89Yly80.net
ちんこ

9 ::2021/10/17(日) 12:30:55.84 ID:cmyGwhGB0.net
消しゴム判子が趣味だから河野大嫌いになりました

10 ::2021/10/17(日) 12:30:57.73 ID:C5HejuKz0.net
認めで構いません(シヤチハタは不可)とかな
意味がわからなかった

11 ::2021/10/17(日) 12:31:12.82 ID:OHF9KL0k0.net
うんこ

12 ::2021/10/17(日) 12:31:19.45 ID:uRJKf+A10.net
FAXとか糞

のろしをあげろ

13 ::2021/10/17(日) 12:31:30.17 ID:H8K+oxbe0.net
賞状や国家資格の証書とかは分かるよ
普通の契約書とか修正印とかいらんだろ

14 ::2021/10/17(日) 12:31:58.64 ID:HePGYyen0.net
オレには必要だけど

15 ::2021/10/17(日) 12:32:15.52 ID:qROK4y7W0.net
小泉のレジ袋みたいに落ち武者狩りしてるけど
太郎はいい仕事してくれたよw

16 ::2021/10/17(日) 12:32:22.02 ID:LvNCrsSU0.net
サインするよりハンコ押す方が楽で時間短縮


以上

17 ::2021/10/17(日) 12:32:33.25 ID:JJ2dqqQZ0.net
判子があるから困ってるんだよ

18 ::2021/10/17(日) 12:32:45.32 ID:gBut5ltI0.net
はんこ廃止
FAX廃止
行政書類のIT化
自動運転専用自動車道の建設

はよ、やれ。

19 ::2021/10/17(日) 12:33:05.57 ID:K8mKTm5o0.net
何の意味もないよ
電子署名で良い

20 ::2021/10/17(日) 12:33:24.82 ID:2ExYReGv0.net
まぁ導入成功しましたみたいに言ってた佐賀県とか電子決裁でやらかしてたよね

21 ::2021/10/17(日) 12:33:38.97 ID:AGyCX4KI0.net
そんなにハンコが必要なら電子ハンコ普及させてやるよ!立派なハンコだろ!

22 ::2021/10/17(日) 12:33:43.07 ID:4QC+qM160.net
突然だと職人がいきなり無職
目立たない世界だからみて見ぬ振り、気の毒

23 ::2021/10/17(日) 12:33:44.52 ID:XRGbxa+Y0.net
行政とか企業の内部文書だけ廃止すればいい話だよな
一般の個人的な認証にはハンコは必要
ハンコと血判は覚悟の証である(`・ω・´)

24 ::2021/10/17(日) 12:33:52.64 ID:NIoRfG/P0.net
https://i.imgur.com/iLYPJSM.jpg

25 ::2021/10/17(日) 12:34:00.11 ID:eoeOLaTR0.net
認め印はいらん

26 ::2021/10/17(日) 12:34:06.31 ID:xMHOfvGf0.net
以下ぼくの修正印禁止

27 ::2021/10/17(日) 12:34:07.30 ID:Lluus+Wl0.net
いらねーよハンコ

28 ::2021/10/17(日) 12:34:47.78 ID:y+JEvHxH0.net
まんこに見えた

29 ::2021/10/17(日) 12:34:51.48 ID:/soLOHy90.net
白地に朱肉の赤というビジュアルは好きだよ

30 ::2021/10/17(日) 12:35:05.59 ID:LtigvNmk0.net
年末調整の押印不要になったな
なんで今まで押印させられてたのかマジで不明

31 ::2021/10/17(日) 12:35:08.92 ID:t7OnoLHU0.net
宅急便もハンコいらないしな
あまり使わないね

32 ::2021/10/17(日) 12:35:21.04 ID:TBukZiN/0.net
署名と一緒に捺印しなきゃならないとかそういう無駄が嫌われる原因だよ
署名か押印かどっちかがあればいいってなら需要ゼロにはならんよ

33 ::2021/10/17(日) 12:35:33.84 ID:gTy7jF6W0.net
判子の使い方が悪い
猫も杓子も判子判子いうからクソ効率悪い

34 ::2021/10/17(日) 12:35:40.21 ID:Bi0kqvV30.net
郵便局員だけど判子もサインも必要ない気がする、サインなんてミミズ書くやつばかりでまるで機能してない、いちいち訂正求めて客がイラッとするしだるい

35 ::2021/10/17(日) 12:35:48.21 ID:397zueWJ0.net
はんこは偽装できないから安全性が高い事実

36 ::2021/10/17(日) 12:35:54.32 ID:sAloaeGT0.net
最近判子を買いました
香典袋に名前を手書きするのが面倒になってね

ほんと楽になったw

37 ::2021/10/17(日) 12:36:21.08 ID:BGJAZQhy0.net
ハンコは電子化の邪魔になる無い方が良い

38 ::2021/10/17(日) 12:36:43.16 ID:IUhvwR5y0.net
>>1
また老害がはんことか言ってるのかよ
fax もイラネーし
デジタルの時代は代用何でもある

39 ::2021/10/17(日) 12:37:34.40 ID:eEvARma/0.net
>>1にも書いてあるけど、悪いのはハンコじゃなくて押印必須なシステム
システムを変えた結果、ハンコが不要になってしまうのは仕方ない

ただ、ハンコは日本の文化でもあるから文化を残すための施策を政府は打つべきだとは思う
産業としての役割はもう終わった

40 ::2021/10/17(日) 12:37:35.79 ID:I+5pU0Pz0.net
ハンコはあってもなくてもいいが河野太郎だけは絶許

41 ::2021/10/17(日) 12:38:36.08 ID:7+EOGugF0.net
ボインでええ

42 ::2021/10/17(日) 12:38:50.31 ID:SHtjThx20.net
ハンコ業界も電子サインなり電子印鑑に参入すべきだったんじゃないの?

43 ::2021/10/17(日) 12:38:56.37 ID:vKR0D9SO0.net
判子自体は好きだな
読めないようなやつ

44 ::2021/10/17(日) 12:38:57.34 ID:K8mKTm5o0.net
むしろハンコは危険 紙の証明書と合わせると簡単になりすましができる

45 ::2021/10/17(日) 12:38:59.08 ID:tm9Vlt+v0.net
偽造し放題のハンコで本人確認とか草
印影から3Dプリンタで簡単にコピーできる

46 ::2021/10/17(日) 12:39:01.28 ID:myE3AhgI0.net
ハンコが無駄なんじゃなくて
手間と時間ばかりかかって実質機能していないハンコ承認のやり方を改善できない
経営者たちが無駄なんだが
悪者にする先が間違ってる

47 ::2021/10/17(日) 12:39:31.36 ID:ed4yqvJN0.net
前に付き合いのあった派遣屋は日当貰うのに判子がいるとか言ってたから困るんじゃね

48 ::2021/10/17(日) 12:40:03.54 ID:XZcLIAPb0.net
ハンコなんていくらでも成りすましができるもんもう本人証明の意味ないだろう
指紋にしよう

49 ::2021/10/17(日) 12:41:22.66 ID:Q6QqgJTc0.net
ハンコ業界も永遠ではないってこと
若い女性に流行らせるような仕掛けをしたり
彫りの技術を活かして何か別のものを作ったり
そういうチャレンジが必要な時

50 ::2021/10/17(日) 12:41:27.41 ID:XZyO48Yp0.net
んこー

51 ::2021/10/17(日) 12:41:46.96 ID:yw8DNEdg0.net
気持ちはわかるが新技術の登場によって従来の職業がなくなるのはよくあること
世の中厳しい
最も脅威となる技術と言えばデジタル
デジタル庁というのはそういうところ

52 ::2021/10/17(日) 12:42:20.60 ID:SqBJo04s0.net
IT奴隷時代、事務員が部署のメンバー全員の判子(勝手に買ってきた)持っていて、社員本人が知らない間に書類一式作られていて派遣先に送られていたのはよくある

53 ::2021/10/17(日) 12:42:48.69 ID:desTwcjB0.net
登録してある実印ならともかく、認印とか何の意味もないだろ。

54 ::2021/10/17(日) 12:42:52.89 ID:HSdwmF660.net
https://i.imgur.com/AEiWpG4.jpg
https://i.imgur.com/SmsiqoY.jpg

55 ::2021/10/17(日) 12:42:53.81 ID:WcXIppjy0.net
サインでも良いがシャチハタが楽

56 ::2021/10/17(日) 12:43:15.65 ID:eXdKkFfh0.net
電子決裁はマイナンバーカードの本人認証でいいだろ

57 ::2021/10/17(日) 12:43:26.08 ID:dLA5eqqL0.net
認印はなくて良いだろ

58 ::2021/10/17(日) 12:44:06.16 ID:xactWNuZ0.net
いやハンコはそのまま死んでいよ(´・ω・`)
あのハンコ利権潰しがまさに河野の使い方だって事だよな

59 ::2021/10/17(日) 12:44:23.50 ID:qu1K9Krd0.net
文化として芸術としてのハンコまで無くせって言ってないのにね

60 ::2021/10/17(日) 12:44:29.99 ID:PA1bksun0.net
はんこより自筆のサインの方がよっぽど本人であることを示すからな

61 ::2021/10/17(日) 12:45:00.24 ID:BzP7XQIx0.net
ていうかハンコまじうざいよ
ハンコ業界が騒ぐことで、まるで河野太郎が有能な政治家であるかのように見えるからやめて欲しい

62 ::2021/10/17(日) 12:45:04.95 ID:xLPHjzPf0.net
通販でハンコ使うことなくなったなぁ
昔(いつ頃までだっけ?)は玄関先にハンコ置いてたのに

63 ::2021/10/17(日) 12:45:08.55 ID:UADIvZVi0.net
そら仕事奪われるから批判するわね
ただもう印鑑の時代は終わりかけてるってこと

64 ::2021/10/17(日) 12:45:31.60 ID:Sg4qQjTZ0.net
ふるさと納税でもハンコ要らないよって書いてくれるのは嬉しい

65 ::2021/10/17(日) 12:45:54.04 ID:2VZXjxfW0.net
日本人は遺伝的に急激に物事が変わることに不安を覚えやすいんだよ
遺伝子レベルだからしょうがないんだ
なんでもそうだけど徐々にやっていかないと反発を食らいます

66 ::2021/10/17(日) 12:45:56.06 ID:UADIvZVi0.net
認めなんか100均で買えるから会社にあらゆる名字の印鑑があるわ

67 ::2021/10/17(日) 12:45:57.17 ID:qjnvSK7p0.net
シャチハタが楽とか言ってるやつw
母印押しとけよ

68 ::2021/10/17(日) 12:46:11.67 ID:bNxFUWiy0.net
ハンコIT大臣は今何処

69 ::2021/10/17(日) 12:46:17.91 ID:PA1bksun0.net
最近は官公庁提出書類もはんこいらないものもでてきて助かるよ

70 ::2021/10/17(日) 12:46:46.03 ID:Pr0UTwua0.net
消えていった技術なんてごまんとある
それが今回はハンコの番だったってだけ
いつまでもハンコ一本で勝負できるとでも思ってたのか?

71 ::2021/10/17(日) 12:46:53.80 ID:YrLUNAlv0.net
明治になり苗字を許されるようになったもののたった1〜3文字の漢字すら覚えられなかったのが日本人
それでサインの代わりにハンコ

72 ::2021/10/17(日) 12:47:30.30 ID:Zw4MoCA80.net
>>16
これあるよな
田中や山本ぐらいなら良いが齋藤とか綾小路みたいなの毎回書くの割と苦痛だよな

73 ::2021/10/17(日) 12:47:45.19 ID:9K20NXe70.net
人差し指の指紋にしよう(提案)

74 ::2021/10/17(日) 12:47:58.52 ID:d/qtr4Wg0.net
今後は棚版だけ売って生きてけよ

75 ::2021/10/17(日) 12:48:15.24 ID:/3RhSUIw0.net
はんこみたいに空気読まずに突っ走るのが好きだったんだが総裁選ではそれがなくなってたな

76 ::2021/10/17(日) 12:48:29.32 ID:mrPqKYef0.net
シャチハタとか楽でいいじゃん

77 ::2021/10/17(日) 12:48:45.49 ID:JxGXerCo0.net
ハンコ業界人は嫌われていると自覚すべきだ。自覚した上で、嫌われる原因となっている認印や署名に加えての押印を、自ら声を上げて廃止にすべきだ。

78 ::2021/10/17(日) 12:48:49.21 ID:9SgbRbwy0.net
ハンコ禁止とかハンコ文化無くなれなんて誰も言ってないのにな
会社や役所で意味の無いハンコはやめようねってだけで
ハンコ文化を押し付けるなってだけよ
あくまで文化慣習であって法的には必要ないでしょ

79 ::2021/10/17(日) 12:48:50.64 ID:YT6Ur7K40.net
実印は残した方がいいとは思う
リアル防火壁として

80 ::2021/10/17(日) 12:49:17.71 ID:mrPqKYef0.net
>>67
インク出してくるの面倒じゃん

81 ::2021/10/17(日) 12:49:21.63 ID:I+ZQvKoG0.net
役所の書類まじで楽になったよ

82 ::2021/10/17(日) 12:49:43.95 ID:/ZXHn0eP0.net
価値と必要性は分けて考えて頂きたい

83 ::2021/10/17(日) 12:50:08.29 ID:URclajiF0.net
判子があるおかげで困った事なら何度かある

84 ::2021/10/17(日) 12:50:55.86 ID:wc+jWPKq0.net
こないだ象牙の高級印鑑買ったばっかなんだよ
隷書だぞ
使わせてくれよ

85 ::2021/10/17(日) 12:51:10.96 ID:zIDX66320.net
印鑑証明を取りに行くのがアホ臭い

86 ::2021/10/17(日) 12:51:41.50 ID:ZoyGq93m0.net
テレワークの時代にハンコ貰う、押す為に出社するなんてアホな事やってる会社がまだ存在するんだよな

87 ::2021/10/17(日) 12:52:10.34 ID:hcPQUIGa0.net
業界の気持ちwwww
嘘やろwww
ハンコのせいで業務効率が落ちてて大変だから効率的にしましょうって
いままで誰も見て見ぬふりしてた部分にやっとメスがはいったのにw

業界の気持ちてwwww

88 ::2021/10/17(日) 12:52:25.44 ID:8UbP//bs0.net
銀行の判子なくしてくれよ
サイン登録じゃだめなんか?

89 ::2021/10/17(日) 12:52:54.67 ID:nqjs9ytv0.net
外国人の為にグダグダ言ってんのな

90 ::2021/10/17(日) 12:53:18.02 ID:nDJg5HXA0.net
https://youtu.be/DUJMxXYEqLo

91 ::2021/10/17(日) 12:53:25.19 ID:3frBLf+w0.net
デジタル印作ればいい

92 ::2021/10/17(日) 12:53:27.88 ID:aUDKkQg+0.net
自分の証明のために印鑑を押しその印鑑を証明するために印鑑証明書がいるってのがおかしい
しかも有料って

93 ::2021/10/17(日) 12:53:42.62 ID:ENdKs//50.net
こどおじニートには必要無いよな。

94 ::2021/10/17(日) 12:53:48.54 ID:XiQMevnq0.net
オレは珍しい名字だからその辺の店で出来合いの認印買える人たちが羨ましかったわ

95 ::2021/10/17(日) 12:53:59.25 ID:s7pmGXzg0.net
>>16
紙印刷してハンコなんて時間と資源の無駄

96 ::2021/10/17(日) 12:54:06.64 ID:bSiYJYHX0.net
動物愛護の人って象牙のハンコは回収して処分するべきとか思ってるのかな

97 ::2021/10/17(日) 12:54:20.35 ID:OyBCPBgb0.net
篆刻等もあるから文化的には残しておくべきだとは思う
仕事の書類上ではとっとと廃止しろ今やただの利権でしかない

98 ::2021/10/17(日) 12:54:47.60 ID:cILs4RNi0.net
行政システムのデジタル一本化路線の一環だろ、はんこはもう公的に不要になるっつってんのに河野だけ責めて何がしたいんだか

99 ::2021/10/17(日) 12:54:59.48 ID:gUivS67Y0.net
>>78
サインやなんからの証明も可にしてはんこでやりたいやつははんこでやればいいんだけなんだよね
サイン面倒だからポンとおす、でいい

100 ::2021/10/17(日) 12:55:19.32 ID:zOH1ya140.net
ネタが古すぎてリンクが切れているが、>>1はガイジか?

101 ::2021/10/17(日) 12:55:36.38 ID:qfDJSlqP0.net
 別にはんこあってもいいけど、昭和のころ印相だの開運印鑑だのうさんくさいのあったからなあ。墓石と同じでいまひとつなあ

102 ::2021/10/17(日) 12:55:55.56 ID:RH7/MZF20.net
ソースが無い

103 ::2021/10/17(日) 12:56:53.10 ID:flpdYpbx0.net
実際ハンコがマストの理由って何?

104 ::2021/10/17(日) 12:56:56.81 ID:NvOIjglI0.net
ぶっちゃけハンコいらんやろ

105 ::2021/10/17(日) 12:57:02.73 ID:hLbirzpz0.net
ハンコなんて誰でも押せるから便利だけど役所はやめた方がいい

106 ::2021/10/17(日) 12:57:10.76 ID:deezN11U0.net
ハンコ商売してた連中って
他の仕事一切開拓してないのか?
だとするとかなりマヌケだが。

107 ::2021/10/17(日) 12:57:15.65 ID:rjskIKhP0.net
ウチの会社は議事録などのエクセルに閲覧チェック済みの欄にハンコアプリ使って名前と日付いちいち入力してコピペしないといけないルールがある
何の意味があるかは未だに見出せてない

108 ::2021/10/17(日) 12:57:51.29 ID:VGLVlUXg0.net
>>3
判子を押そうとしている壁画も発見されているし間違いはないなwww

109 ::2021/10/17(日) 12:58:01.37 ID:3LenWY2C0.net
別にあってもいいけど判子で生活できるくらい儲けてるってことはそれだけ割がいいのかなって思ってしまう(´・ω・`)

110 ::2021/10/17(日) 12:58:04.16 ID:nf997mno0.net
>>1
これでつぶれる判子やは、世の中に必要とされてないだけ、企業努力で残る企業が日本に必要な企業

111 ::2021/10/17(日) 12:58:45.25 ID:VNIAq/Rr0.net
ハンコは無駄っていうか、
ハンコ持ってると本人と見做されるから無駄が省けるのにな。

112 ::2021/10/17(日) 12:59:13.62 ID:v5gzUwr10.net
ハンコが有難いと思うのは宅配の受け取りの時だけ
サインよりハンコいわばシャチハタが便利という事だけだな
受け取り用シャチハタを玄関に置いてあるし・・・・

113 ::2021/10/17(日) 12:59:14.61 ID:yyaFrLww0.net
ラピスラズリでできたハンコは耐久性大丈夫なの?

114 ::2021/10/17(日) 12:59:22.58 ID:tV7o16ib0.net
宅配便のサインだって、いつも自分で読めないくらいグチャグチャのなにかを書いてるから、ハンコより楽だぞ

115 ::2021/10/17(日) 12:59:29.31 ID:fuYT3cg20.net
認印で本人確認しないと受け付けませんは頭おかしい。
役所が近くの百均で買ってきてくださいって言うんだぜ。

116 ::2021/10/17(日) 13:00:03.03 ID:82180zkX0.net
前まで役所に出す書類に捨て印を押してて、ミスがあったら「あー、捨て印で直しといてください」が通用してたんだけどな
今なんか捨て印使えないから、いちいち郵便で送り返されて書き直して返送している
めちゃくちゃ非効率

117 ::2021/10/17(日) 13:00:45.45 ID:biYpRSms0.net
公務員ワイ
はんこの代わりに自署となる
逆にめんどくさい

118 ::2021/10/17(日) 13:00:46.50 ID:k5BUNC4l0.net
ハンコ業界は脱サラして甘言に騙されてハンコ屋始めたけど月にシャチハタ数個しか売れず悲惨な目に遭ってる俺の知り合いを助けろよ

119 ::2021/10/17(日) 13:02:25.16 ID:JuzDd6AH0.net
宅配の受け取りに便利だぞ、シャチハタ

120 ::2021/10/17(日) 13:02:53.28 ID:AGHRuKf80.net
絵画や書道とかの印鑑は必要

121 ::2021/10/17(日) 13:03:20.32 ID:xVU6q6L30.net
とある公的書類は申請時印鑑不要になったが、訂正印も不可になってしまい、訂正は代表者直筆の署名か、全部書き直しの二択でないと受け付けないようになった。代表者じゃない人が申請に来るとかえってめんどくさいことになった。

122 ::2021/10/17(日) 13:04:06.64 ID:rc70TK+n0.net
そういや、最近、業界団体からハンコ禁止のお達し着てたな
昔から法律行為としての文書提出の要件にないのは知ってる
昨日今日気付いて喚き立ててるアホ、あまりに痛々しいので生暖かく無視

123 ::2021/10/17(日) 13:04:15.83 ID:yUH3upQr0.net
>>1
1 20 名前:ジドブジン(大阪府) [FI] Mail: 投稿日:2021/09/20(月) 12:27:39.07 ID:BfhJd7ab0● ?PLT(16000)

田舎暮しの唱悦@shoetsusato河野氏と中国が繋がった

日本端子
社長  河野二郎
大株主 河野洋平 一時太郎氏も在籍
子会社 中国に合併会社3社(中共支配下)
売上高 120億 

河野氏政治指針
・中国会談希望
・靖国神社拒否
・中国の夫婦別姓推進
・女系天皇容認
・太陽光発電(日本端子が主要部品製造)


大内どん兵衛@hyoeohuchi
河野家が親中である謎が解けた。

日本端子株式会社
〒254-0811 神奈川県平塚市八重咲町26-7

大株主 河野洋平
代表取締役 河野二郎(次男)

3社ある海外子会社は中国のみ。

北京日端電子有限公司
昆山日端電子科技有限公司
香港日端電子有限公司
https://twitter.com/shoetsusato/status/1439682626181234693
http://seikeidouga.blog.jp/archives/1079335101.html#SjUONIN.twitter_responsive
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1632103169/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

124 ::2021/10/17(日) 13:04:38.15 ID:xfeGjLTP0.net
ハンコ必須な書類とそうじゃない書類が混ざってわけわからん

125 ::2021/10/17(日) 13:05:13.73 ID:fk8xIIta0.net
困ったことだな
鉄道ができても駅馬車が走り続ける国になってしまった

ウェブマネーが来てもクレカや現金を続けて
ネットが来てもFAXとハンコを続けて
コロナが来ても飲食旅行スポーツ興行を続けて

理解はできてるよな?
こんなことやってる報いは貧困という形で後で受けることになる

126 ::2021/10/17(日) 13:06:01.72 ID:cILs4RNi0.net
レコードプレイヤー作ってた会社がCDに移行したからその技術を丸々流用して寿司のシャリ自動作成マッスィーンでシェア獲得したみたいに
ハンコ作る機械で別のやつ作ればいいんだよ、えーと・・・ほら、金太郎あめとか(廃業

127 ::2021/10/17(日) 13:06:43.10 ID:meJ/CLit0.net
問題は、ハンコその物が悪いんじゃなく
ハンコの非効率極まりない使用頻度だろ

128 ::2021/10/17(日) 13:06:43.59 ID:rZxrjGXS0.net
代替する運用方法やシステムが整っていれば要らないのは確か
そういうのが整う前に強行するのはアホ

129 ::2021/10/17(日) 13:08:36.04 ID:k5BUNC4l0.net
お前の手はなんの為にあるんだよ

130 ::2021/10/17(日) 13:09:12.47 ID:02hQ1zwY0.net
セキュリティ上必要なものは残せばいいし不要なものは無くせばいい
指紋が最強な気もするけど捉え方次第だな
会社の業務的なハンコは邪魔な要素だと思う

131 ::2021/10/17(日) 13:10:05.52 ID:VGLVlUXg0.net
>>115
それでもサインよりはなりすましはしにくい

132 ::2021/10/17(日) 13:11:12.42 ID:PpWyZ8VS0.net
実の姉の旦那に、親父の預金150万円を降ろされて盗まれたわ!
姉と親父が印鑑を同時に同じ店で造って貰っていたそうで。
姉は旧性も私的に名乗って居たので必要だったそうです。

銀行からお姉さんが、親父さんの預金を降ろしましたよと連絡。
驚いて親父の印鑑は、親父が大切に隠してもっていますよ?と言うと大騒ぎに成りましたね。

判明した事実は、今の印鑑は下書きした文字を機械がナゾッテ勝手に彫るそうで其れが原因だったそうです。
銀行員の肉眼鑑定では区別が付かず、解らなかったそうで。
姉が150万円を親父に返したそうで、詳しい事情は判明せぬままで解決でしたねw

133 ::2021/10/17(日) 13:11:21.50 ID:HnA61Tlc0.net
成りすましやら偽造が捗るから犯罪者には好都合なんだろ

134 ::2021/10/17(日) 13:11:26.29 ID:GHIjZEy50.net
役所がアホすぎて、
「はんこ廃止の通達が来ました。パソコンで作った用紙に署名してください」
とか言うわけわからん状態になってる

135 ::2021/10/17(日) 13:11:28.30 ID:IHnb21Fq0.net
車の売買時って今でも印鑑証明必要なの?なくなる気配ありますか?

136 ::2021/10/17(日) 13:11:36.72 ID:4LPib9Va0.net
はんこいらないわな

137 ::2021/10/17(日) 13:11:52.55 ID:ydOSvLA30.net
そら戸籍がないやつにはハンコなんていらねーわな

138 ::2021/10/17(日) 13:12:00.68 ID:gRhWQJFU0.net
このあいだ法務局に土地の登記簿取りに行ったら今ハンコ要らんのな

139 ::2021/10/17(日) 13:12:04.84 ID:sa3goKRb0.net
>>80
血判でいいいだろ

140 ::2021/10/17(日) 13:12:17.66 ID:D0lSBnEV0.net
お前ら知らんだろうけど、サイン証明より実印登録制度のほうが遥かに便利だぞ。

141 ::2021/10/17(日) 13:12:19.73 ID:K9g/KuBO0.net
山梨か…

142 ::2021/10/17(日) 13:12:22.31 ID:VGLVlUXg0.net
>>121
代表者直筆の署名を普段から練習しておけば万事解決

143 ::2021/10/17(日) 13:12:38.45 ID:IHnb21Fq0.net
>>132
ハンコの意味全くないやん。

144 ::2021/10/17(日) 13:13:13.12 ID:VGLVlUXg0.net
>>133
サインがな

145 ::2021/10/17(日) 13:13:21.67 ID:bcvc4W0W0.net
要らないものは要らない

146 ::2021/10/17(日) 13:13:22.87 ID:fk8xIIta0.net
ハンコ禁止だからおかしくなるんだろうな
紙禁止にしろ
そっちなら間違いない

147 ::2021/10/17(日) 13:13:36.33 ID:IHnb21Fq0.net
>>140
いやでも>>132とか見ると筆跡で見るサインの方がマシな思える。

148 ::2021/10/17(日) 13:13:38.56 ID:HmQp0wHv0.net
>>9
消しゴムハンコは河野関係ないじゃんwww

149 ::2021/10/17(日) 13:13:52.49 ID:n1g8zFvK0.net
指紋の方が科学的には証明になるしな、マジで判子は意味不明

150 ::2021/10/17(日) 13:14:13.00 ID:gGPyG2fP0.net
シャチハタ押してもいいんだからな

151 ::2021/10/17(日) 13:14:13.28 ID:rHlQaHQf0.net
記名押印の方が早いだろ

152 ::2021/10/17(日) 13:14:43.64 ID:WcXIppjy0.net
>>146
PDFに電子印って馬鹿なのやるんだよ
シャチハタであって会社で使ってる

153 ::2021/10/17(日) 13:14:59.78 ID:hlL8YSFU0.net
サインでいいよ
変に斜めにする押し方とか割り印とか面倒くさいの極み

154 ::2021/10/17(日) 13:15:27.79 ID:rHlQaHQf0.net
署名こそ無駄だろうに
時間がかかるだけだ

155 ::2021/10/17(日) 13:15:37.61 ID:upUuv+WL0.net
いや、マジでいらんし

156 ::2021/10/17(日) 13:15:57.30 ID:0qvY3Ulh0.net
サインだと本人が必要
ハンコなら、誰でも押せるから楽じゃないの?

157 ::2021/10/17(日) 13:16:14.98 ID:IHnb21Fq0.net
>>156
ダメじゃん!

158 ::2021/10/17(日) 13:16:20.02 ID:4ECw0yBs0.net
ハンコなくなれ
ほんと無駄

159 ::2021/10/17(日) 13:16:55.96 ID:H5Qj6uww0.net
>>149
証明には勿論なるだろうけど登録データ盗まれた時大変そうだな
ヤスリでも掛けて指紋消さないといけないのか

160 ::2021/10/17(日) 13:16:58.91 ID:N/PRD25p0.net
>>132
フツーは本人以外が預金おろそうとしたら委任状が要るやろ
有印私文書偽造とか犯罪行為があったと違うか?

161 ::2021/10/17(日) 13:17:06.04 ID:3IHyTXA00.net
アギレラ様が困るんだよ!

162 ::2021/10/17(日) 13:17:10.69 ID:b6aLVvMv0.net
契約書の割印とかクソ面倒くさいのになんか意味あるのか

163 ::2021/10/17(日) 13:17:13.52 ID:VGLVlUXg0.net
>>157
サインだって誰でも書けるだろ

164 ::2021/10/17(日) 13:17:36.87 ID:y7zDbieA0.net
理由なきハンコ

165 ::2021/10/17(日) 13:17:52.79 ID:IHnb21Fq0.net
>>163
筆跡でバレるよ。マジで。

166 ::2021/10/17(日) 13:17:59.32 ID:VGLVlUXg0.net
>>162
その糞面倒臭さが偽造の抑止になる

167 ::2021/10/17(日) 13:18:31.23 ID:C5HejuKz0.net
>>162
割印はさすがに要るだろ

168 ::2021/10/17(日) 13:18:32.58 ID:VGLVlUXg0.net
>>165
練習すればいい
簡単な話

169 ::2021/10/17(日) 13:18:39.38 ID:R2DtKZFl0.net
楽を理由にしてる奴はアホって気づいてないんだな

170 ::2021/10/17(日) 13:18:56.60 ID:rHlQaHQf0.net
>>160
150万下ろすなら本人確認書類も必要だな

171 ::2021/10/17(日) 13:19:03.05 ID:tFSazaLh0.net
ハンコ押してある所でミスがあっても誰も責任とらないんなら押す意味ってあるの?

172 ::2021/10/17(日) 13:19:05.79 ID:UGrXwSKU0.net
無理に無くそうとしなくていいんだよ

173 ::2021/10/17(日) 13:19:19.14 ID:rHlQaHQf0.net
>>162
全ページに署名するよりよっぽどましだろ

174 ::2021/10/17(日) 13:19:43.30 ID:v5gzUwr10.net
定期的な消防設備点検に係る防火管理者による消防署への各種届け出は
ずっと管理権限者のハンコいわば法人の印影が必要でその都度社内で
ハンコ貰うのが面倒だったけど河野さんのおかげで
我が地元の消防署への届け出書類には印影が不要になり
提出の煩雑さが減ったのでそれだけは河野さんありがとう!
また11月には避難訓練やらなきゃな・・・・

175 ::2021/10/17(日) 13:20:20.89 ID:uCTWrkk90.net
サインで良いんだよこんなもん、判子を用意するコストを考えろや。ワークフローの最適化には超邪魔。

176 ::2021/10/17(日) 13:20:31.99 ID:IHnb21Fq0.net
>>168
だから練習したってバレるんだって。

177 ::2021/10/17(日) 13:20:48.51 ID:gTy7jF6W0.net
>>133
判子がある時代から成りすましや偽造があったのにニート何年目?

178 ::2021/10/17(日) 13:20:58.78 ID:hlL8YSFU0.net
メリケンの真似して生きてきた国だからそのうち無くなるだろうと思っていた
本格的に無くなるのは20年後くらいだろうからそれまでに別の商売考えろってこった

179 ::2021/10/17(日) 13:21:20.55 ID:rHlQaHQf0.net
>>175
サインの方がよっぽど時間かかって無駄だろ

180 ::2021/10/17(日) 13:22:06.08 ID:6UQFrblK0.net
ハンコはあっても良いと思う
ただ社内のクソくだらねぇ書類に一々押すものでもない

181 ::2021/10/17(日) 13:22:11.25 ID:WCAHFlt60.net
まぁ、あと10年、20年すりゃ紙の契約書自体が無くなるだろうからな。
ハンコ文化なんて自然消滅するだろ。

182 ::2021/10/17(日) 13:22:46.29 ID:rHlQaHQf0.net
>>180
これは俺もそう思う

183 ::2021/10/17(日) 13:23:15.02 ID:RPoz94Yz0.net
民主党の事業仕分けって河野が最初に考えたらしいな

184 ::2021/10/17(日) 13:23:32.19 ID:VGLVlUXg0.net
>>176
そんなことはない

185 ::2021/10/17(日) 13:23:34.92 ID:5MqN5R6I0.net
ハンコとりあげられたら次の商売成功させるの大変だもんな

186 ::2021/10/17(日) 13:23:36.27 ID:lz2FavRU0.net
はんこはあってもいいけどなくてもいい

187 ::2021/10/17(日) 13:23:37.20 ID:R2DtKZFl0.net
>>179
じゃあはんこ押す意味すらないだろ
無駄ってw

188 ::2021/10/17(日) 13:24:09.01 ID:axMfKJbD0.net
100均のハンコで済むような押印に意味がないだけ

189 ::2021/10/17(日) 13:24:12.81 ID:b1+2sDYb0.net
たくさん押さなきゃいけないときはサインより明らかにはんこのほうがいい

別になくさなくてもいいだろ
どっちも使えるようにすれば

190 ::2021/10/17(日) 13:24:39.26 ID:IHnb21Fq0.net
>>184
無知ってすごいな。どこからその自信が湧いてくるのか。。。

191 ::2021/10/17(日) 13:24:45.58 ID:rHlQaHQf0.net
>>187
時間の無駄という意味だよ?

192 ::2021/10/17(日) 13:24:48.07 ID:JS4bDROh0.net
河野が負けて業界の人は安堵しただろうな

193 ::2021/10/17(日) 13:24:59.84 ID:b1+2sDYb0.net
100個項目があって、サインよりはんこのほうが楽なときはある

はんこなくすのはほんとに愚策
はんこじゃなくてサインでも可にするなら良策

194 ::2021/10/17(日) 13:25:17.43 ID:b1+2sDYb0.net
>>187
確認の意味はあるだろ

195 ::2021/10/17(日) 13:25:25.05 ID:gJGfKXB70.net
バレンタインに出社したら机の上にチョコあって
箱の上の付箋にキレッキレ女上司の印押してあってワロタ

196 ::2021/10/17(日) 13:26:18.48 ID:UT+8EqN00.net
病院の印鑑FAXをどうにかしてほしい
病院間のやり取りはFAX、書類には押印

197 ::2021/10/17(日) 13:26:38.71 ID:b1+2sDYb0.net
そもそもなんでハンコなくすの?
ハンコなくすのではなくてサインでも可にするならわかるが

なんでハンコをなくしたいの?

198 ::2021/10/17(日) 13:26:44.90 ID:k4lpkjEh0.net
>>176
バレないよマジで
筆跡鑑定ってあれ科学的証明じゃないからな
いくつか流派があって流派ごとに違う結果が出るようなお粗末なもの
裁判所も全く信用してなくて結局署名の対照は裁判官が横に並べて見比べて判断してるw

199 ::2021/10/17(日) 13:27:21.64 ID:b1+2sDYb0.net
>>196
現場はつねにディスプレイがそばにあるとは限らんからだろ
紙のほうが便利なときもある

FAXもなくすんじゃなくて、どっちも使えばいい

200 ::2021/10/17(日) 13:27:23.26 ID:05J7RY6Y0.net
ハンコいらんよな

201 ::2021/10/17(日) 13:27:35.77 ID:oDrsiNTn0.net
30年前、説明がめんどくさい上司の決裁は本人不在時に引き出し開けて勝手に押していた
その上司が長期出張時、ハンコ屋に持って行ってクローンを10個作製して担当内に配った
そんなハンコが机の中に30種類くらい有ったな

25年くらい前に世の中の流れでハンコからサインに変わったけど「サイン師」に分析させて代筆
20年くらい前に電子化してからはマジメにやるようになった

今頃ハンコとか世の中遅すぎ

202 ::2021/10/17(日) 13:27:37.78 ID:rHlQaHQf0.net
>>198
しかも筆跡鑑定ってコストかかるよね
はんこなら実印+印鑑証明ですぐ確認できるのに

203 ::2021/10/17(日) 13:28:11.14 ID:j5J7Gud10.net
>>201
何歳だお前じじいか

204 ::2021/10/17(日) 13:28:32.01 ID:YT6Ur7K40.net
>>175
今どきペーパーレスだからふつうはサインすら不要だろ?

205 ::2021/10/17(日) 13:28:41.58 ID:ssntLDyg0.net
>>1
なぜ今こんな古い記事を捏造する?

206 ::2021/10/17(日) 13:29:09.39 ID:tDbHN6FF0.net
実印
捨印
社印
角印
署名
かったるいちゃかったるい

207 ::2021/10/17(日) 13:29:10.74 ID:PpWyZ8VS0.net
>>160
其れが話が怪しい展開に成って来て、銀行員と親父とで追及をしないと言う事で打ち切りにしたんですわ。
姉夫婦は近所なので、しょっちゅう実家の我が家に来ていて通帳の隠し場所も御存知。
お袋はその場所を姉夫婦が触って居たのも承知。

その辺で、親父が、もういいから!!!と打ち切り宣言!
銀行員が俺に目配せして打ち切りましょうと合図。
お袋は泣きそうに成って居ますし。
誰もが」絶対に犯罪行為が有ったと認識しましたからねw

208 ::2021/10/17(日) 13:29:30.18 ID:V8/1Yi960.net
事務処理停滞するからはよなくせ

209 ::2021/10/17(日) 13:29:35.33 ID:k4lpkjEh0.net
ハンコを廃止して電子署名にしますというなら間違いなく進化だしハンコは不要だけど
ハンコを廃止してサインにしますというのは文明の退化だよ

210 ::2021/10/17(日) 13:29:51.93 ID:mrPqKYef0.net
>>139
血出すのめんどいじゃん

211 ::2021/10/17(日) 13:29:52.09 ID:R2DtKZFl0.net
>>194
それこそ電子サイン的なやり取りで十分だろ
誰が押したかわからないハンコに意味ない

212 ::2021/10/17(日) 13:30:02.34 ID:jS7MsWVR0.net
>>203
何か問題でも?

213 ::2021/10/17(日) 13:30:18.64 ID:j5J7Gud10.net
>>204
パソコンがそばにない現場はどうするんだ
小売業も飲食も建設も医療も、働く場にディスプレイなんてないぞ??
ペーパーレスなんてできるのはごく一部の事務職だけだ

214 ::2021/10/17(日) 13:30:48.15 ID:ATarhMfX0.net
判子って別にあってもいいよな
判子なくしてえって思う瞬間なかったし
初めて自分でお金だして判子作ってもらった時は嬉しかったもんだ

215 ::2021/10/17(日) 13:30:52.45 ID:rHlQaHQf0.net
>>209
これですね

216 ::2021/10/17(日) 13:30:55.87 ID:9wBTHtjE0.net
日本刀みたいに趣味の品として生き残れ

217 ::2021/10/17(日) 13:31:05.55 ID:j5J7Gud10.net
>>211
そばにパソコンがない仕事の人は?
というかほとんどの職種がそばにパソコンなんてないだろ
飲食も医療も建設も介護も

218 ::2021/10/17(日) 13:31:21.97 ID:nmPl1nzI0.net
事務書類からハンコなくすのは賛成だけど、世の中になくて困らないから無くしていいってのはなんか違うと思う。

219 ::2021/10/17(日) 13:31:44.07 ID:V8/1Yi960.net
>>214
社会にでてみろ 煩わしいぞ

220 ::2021/10/17(日) 13:31:54.10 ID:1bx1/OvK0.net
もう役所はハンコ廃止しちゃったから元には戻せんな

221 ::2021/10/17(日) 13:31:56.03 ID:85/MoGML0.net
コロナで飲食には補助金出すのに、ハンコ廃止政策でははんこ屋に補助金出さないもんな

コロナは自然災害かもしれんが、政策は完全に人災だよ

222 ::2021/10/17(日) 13:32:14.83 ID:2qcxGnyc0.net
バーカバーか
利権にしがみつく老害ども
さっさと解体しろボケ

223 ::2021/10/17(日) 13:32:47.44 ID:6UsKd2qL0.net
意味なさそうな奴が多過ぎてね

224 ::2021/10/17(日) 13:33:09.15 ID:V8/1Yi960.net
>>217
あるだろ
外回りの奴はもしもしとタブレット持たされたりする

225 ::2021/10/17(日) 13:33:34.70 ID:0e9oupwD0.net
仕事で役所に出す書類が多いので、ハンコ不要になって助かってる。

226 ::2021/10/17(日) 13:33:44.72 ID:ej+MX+sy0.net
銀行手帳もだいぶ前から判子ないじゃん

227 ::2021/10/17(日) 13:33:56.22 ID:82180zkX0.net
この押印廃止も、自治体や省庁によって解釈が異なっているから、難しいんだよな

ある省の助成金の申請は、押印廃止=訂正廃止→訂正の事跡が分からないから、ミスがあったら書き直して再申請しろと言ってきた
ある自治体の補助金は、押印廃止=訂正廃止→ミスがあっても担当職員が職権で訂正しておくのでいいですよと言ってきた

この辺も統一してもらわないと、事業者としては困るのよね

228 ::2021/10/17(日) 13:34:06.36 ID:j5J7Gud10.net
>>224
建設現場のどこに?
手が汚れてるのにどう見ろと?

229 ::2021/10/17(日) 13:34:19.89 ID:ieeIXla70.net
正直
サインするより判子の方が時短だと思う
日本における効率化の帰結が判子なのに

230 ::2021/10/17(日) 13:34:31.15 ID:j5J7Gud10.net
>>209
パソコンがそばにない職種はどうするの?

231 ::2021/10/17(日) 13:34:52.67 ID:V8/1Yi960.net
>>228
君の周りにはないんだろ
現場事務所にはあるだら

232 ::2021/10/17(日) 13:34:56.82 ID:n1g8zFvK0.net
判子利権、まぁ死ぬのは利権で食っていた奴らだけだけどな

233 ::2021/10/17(日) 13:35:06.21 ID:XO3FHKrx0.net
はんこ1ヵ所足りないせいで契約書が不備になりわざわざ当事者に手間をかけさせることがある
実印印鑑証明必須の不動産売買とかならともかく三文判なんて無駄な形式主義以外の何者でもないよ

234 ::2021/10/17(日) 13:35:17.43 ID:j5J7Gud10.net
>>231
実際使うのは誰?

235 ::2021/10/17(日) 13:35:29.95 ID:cpDf6a7Y0.net
>>231
急に三河弁になって草

236 ::2021/10/17(日) 13:36:04.56 ID:V8/1Yi960.net
>>230
事務仕事しないやつは印鑑持たんだろ
せいぜい受け取りはサインだろ

237 ::2021/10/17(日) 13:36:18.18 ID:V8/1Yi960.net
>>234
おまえ以外

238 ::2021/10/17(日) 13:36:39.62 ID:j5J7Gud10.net
>>236
現場でもシャチハタペンもつが

239 ::2021/10/17(日) 13:36:57.82 ID:H7NPcGjx0.net
河野もハンコが悪なんて一言も言ってないだろ。無駄なハンコはなくせ、としか言ってない

240 ::2021/10/17(日) 13:37:01.47 ID:j5J7Gud10.net
>>237
事務作業してる奴らはその文書つかわんだろ?
つかうのはだら?

241 ::2021/10/17(日) 13:37:45.39 ID:jS7MsWVR0.net
>>240
まあ落ち着けよ

242 ::2021/10/17(日) 13:37:53.35 ID:z9bko8hN0.net
印相体みたいな出来損ないのでっち上げ書体を流行らせた業界のくせに生意気なんだよw

243 ::2021/10/17(日) 13:38:41.90 ID:iPw+YcxA0.net
河野が無くそうと言ってるのは
三文判とかのどうでも良いハンコだろ。

実印とかは無くならないんだから
文化云々がなくなるみたいな言い方はおかしい。

それに三文判であっても完全に消えることはないだろう。
趣味人は必ず居るからな。
業界がどうなるかは知らんが。

244 ::2021/10/17(日) 13:38:51.66 ID:k4lpkjEh0.net
社内の事務手続きのハンコはマジでなくしたい
実書類でスタンプラリー回すとまともに押せないバカや途中で修正液で書き換える大バカ、書類を途中で滞留させるバカが溢れ返る
テレワークや出張時には対応できない(勝手に押印するアホもいる)
そもそも使ってるのシャチハタじゃねえかっていうね
電子システムに変えてほしいけど利益に直結しないんで社内の優先順位は低い

245 ::2021/10/17(日) 13:39:05.69 ID:V8/1Yi960.net
>>240
日本語でおねがいします

246 ::2021/10/17(日) 13:39:26.16 ID:lEnEqlxS0.net
拇印でよくね?

247 ::2021/10/17(日) 13:39:40.06 ID:V8/1Yi960.net
>>238
わざわざ印鑑持たんでもサインで事足りるじゃん

248 ::2021/10/17(日) 13:40:18.97 ID:3LhMUfGr0.net
賃貸借りる時、不動産屋に銀行印いるって言われて持ってないって言ったら笑われたから契約白紙にしたった

249 ::2021/10/17(日) 13:40:21.90 ID:9bwmcBX30.net
ただ単に時代について行けてないだけじゃ?

250 ::2021/10/17(日) 13:40:26.65 ID:lIHdQjjc0.net
ハンコは無駄
不用
いらない

消えろ

251 ::2021/10/17(日) 13:40:28.03 ID:VGLVlUXg0.net
>>190
無知はお前

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1019199.html

252 ::2021/10/17(日) 13:40:46.25 ID:9SNC5wvW0.net
はんこの問題じゃなくて、行政の責任所在や合理化の問題だからな
公務員をどんどん解雇すればいいだけの話

253 ::2021/10/17(日) 13:41:09.81 ID:iPw+YcxA0.net
>>246
拇印じゃ誰の拇印だか判らんw

254 ::2021/10/17(日) 13:41:31.84 ID:jS7MsWVR0.net
>>247
サインかはんこ
どっちでもいいと言われたら
自分はんこ押すな
名前の画数多いからめんどくさいし

255 ::2021/10/17(日) 13:41:37.45 ID:XO3FHKrx0.net
以前は宅配便が届く度に「あれ、はんこどこ?」と慌ててたけどコロナ以降に印鑑不要になってからも全く問題なかったね

256 ::2021/10/17(日) 13:41:52.12 ID:V8/1Yi960.net
>>244
これ
pdf で送られてきたものを、印刷して印鑑ついて、またpdfにと繰り返してる奴がいるからな
本当に非効率やな

257 ::2021/10/17(日) 13:42:21.99 ID:V8/1Yi960.net
>>254
それならいいんじゃね

258 ::2021/10/17(日) 13:42:48.82 ID:tbrsdv7j0.net
>>108
ああ、なんか承認待ちの羊皮紙を手に持っていたような気がする。

259 ::2021/10/17(日) 13:42:53.92 ID:nVTUydq10.net
閣僚署名は花押

260 ::2021/10/17(日) 13:43:22.88 ID:RFRDf+eA0.net
判子って実印だろうが偽造できるんじゃないの?

261 ::2021/10/17(日) 13:44:00.30 ID:pwa9/lSj0.net
右肩下がり業界で産業従事者も減り続けてる
業界議員連盟に名を連ねてる議員は
それなりの票を纏められる産地山梨の議員はともかく
他府県の議員は八方美人的なお付き合いで籍を置いてるだけだろ
行政手続きの脱はんこは時間の問題だべ

262 ::2021/10/17(日) 13:45:16.51 ID:TlpKIXSN0.net
>>30
まだ紙なの?

263 ::2021/10/17(日) 13:45:23.14 ID:foS2w9wW0.net
電チケで使ってる電子はんこみたいなやつがあるよね?
タブ上で押すとブブッって反応して印影がつくやつ
あれでよくね?

264 ::2021/10/17(日) 13:45:30.25 ID:Vc27Nxfq0.net
近所にはんこ屋さん21ってのがあるけど
絶対アッチ系だよな

265 ::2021/10/17(日) 13:46:15.53 ID:26Xa4W4P0.net
ハンコはいらんよ

266 ::2021/10/17(日) 13:46:43.18 ID:B502Gq+m0.net
日本以外で一つの書類に五つも六つもハンコつかせる国ってあるのかな

267 ::2021/10/17(日) 13:47:23.41 ID:w1ggLRXs0.net
ハンコはあっても良いよ
その代わりデジタル印な

268 ::2021/10/17(日) 13:47:48.55 ID:WWesNHs10.net
河野が総理にならなかったのは良いけど、行革降りたらハンコ屋どもが勢いづいてんのもなんだかな

269 ::2021/10/17(日) 13:47:50.59 ID:w1ggLRXs0.net
>>266
昔の中国がそうだった

270 ::2021/10/17(日) 13:48:07.82 ID:8Lp0rbnE0.net
本人のサインがあれば、認印は不要。
マイナンバーがあれば銀行印も不要。
実印だけは必要かな。

271 ::2021/10/17(日) 13:48:11.33 ID:DH/DgElI0.net
一度はんこをなくそうとしたとき
こいつらに反対されて消えたよな
はんこ業界に力があるとは思えないんだが

272 ::2021/10/17(日) 13:48:37.14 ID:E7f28QZp0.net
一日にメクラ印を数十押さなきゃなんない仕事なんだけど、署名に変わるなら相当めんどくさい
その前に俺みたいなのに数十もハンコ押させる会社の仕組み変えてもらわにゃならん

273 ::2021/10/17(日) 13:49:19.17 ID:I8fH6dUa0.net
シャチハタはいいねボタン感覚

274 ::2021/10/17(日) 13:50:19.06 ID:j5J7Gud10.net
>>247
電子サインは無理だな

275 ::2021/10/17(日) 13:50:27.78 ID:ApcFC67z0.net
うちの職場、あの騒動のときに「ハンコなくそう!」ってなって
導入されたのが自筆サイン、要は単純にハンコなくしただけ

それで回覧資料に今までどおりハンコ押して回したら上司が
血相変えてやってきて「うちはハンコ廃止したから自筆に直せ」
ときた、ハンコなくすのってそういう意味じゃないし、利便性考えたら
「ハンコでも自筆でもどっちでもいい」でいいじゃん

流石にこんなアホ職場とは思ってなかったわ

276 ::2021/10/17(日) 13:50:46.79 ID:XO3FHKrx0.net
判子業界「スマホの指紋認証・顔認証を止めて実印でロック解除させろ」

277 ::2021/10/17(日) 13:51:12.25 ID:AMQxfECe0.net
>>275
でもそこまで徹底しないと根付いた文化はなくならない
やるなら徹底して

278 ::2021/10/17(日) 13:51:38.51 ID:bB8kPSVP0.net
はんこ屋さんが潰れるだろ。

279 ::2021/10/17(日) 13:51:42.41 ID:gUl0p7Gr0.net
他人が推したハンコによる損失は
全てハンコ団体が賠償するくらいやれば
一気に変わると思う

もう会社員どころか
個人の実印すら他人は預かってるケースあるわけで

280 ::2021/10/17(日) 13:51:53.44 ID:b1TryyNl0.net
勤務先、続々とAdobeの電子印鑑と電子署名になってる
書類を求めてくる部署によって電子化のスピードが違う
「電子署名OKになったのにこれは紙で出すの?」と要求してきた部署にしつこく問い合わせることにしてる
たいていは、その部署のおばちゃんおじちゃんがやる気出してないだけなので

281 ::2021/10/17(日) 13:52:51.73 ID:bB8kPSVP0.net
あとシャチハタじゃなくシヤチハタな。

282 ::2021/10/17(日) 13:53:18.83 ID:eoSO7LIr0.net
いらんやろ
印影さえあれば簡単に複写可能で偽造されまくり
おかげで来年から電子帳簿保存法が施行される

283 ::2021/10/17(日) 13:54:16.60 ID:WvyX3hNc0.net
>>275
公務員だけどうちとまるっきり一緒だわ
0か100でしか考えられんのかね

284 ::2021/10/17(日) 13:54:45.58 ID:/SbVs+I90.net
無くなるの認印だけだろ?

285 ::2021/10/17(日) 13:54:58.62 ID:bn/VNqOt0.net
今朝TV付けたら仮面ライダーやってたからちょっと見てたらハンコで変身してて笑った
ハンコ業界がスポンサーになったんか?

286 ::2021/10/17(日) 13:55:22.97 ID:klOmc3oP0.net
>>275


287 ::2021/10/17(日) 13:55:56.00 ID:ZPQ6MemJ0.net
郵便も宅配もハンコなんかもうとらん
ハンコ屋以外誰も困らん

288 ::2021/10/17(日) 13:57:17.34 ID:iPw+YcxA0.net
サインはサインで
字が安定しない人もいるからあやふやになる。

289 ::2021/10/17(日) 13:57:37.20 ID:xxzFPT/i0.net
>>71
江戸時代末期にはすでに世界トップレベルの識字率だった日本をディスっても支那チョンがみじめになるだけだからやめとけよ

290 ::2021/10/17(日) 13:58:18.53 ID:YT6Ur7K40.net
>>282
普通のハンコ屋は受け付けてないけど、何故かハンコ屋じゃない謎の会社が印鑑のコピーをしてるんだよね

291 ::2021/10/17(日) 13:59:33.59 ID:ZaPLRlxp0.net
クソ利権のせいで生産性が低下しているんだが
とっとと滅びろ

292 ::2021/10/17(日) 13:59:47.21 ID:JFc8MJ4w0.net
>>275
そもそも押印廃止議論は紙媒体に押印しようとすると在宅ワークもできずわざわざ出社するハメになるから電子ファイルのまま電子決済にせよってことだと思うんだけど、なんでいまだに紙に打ち出してんだよ…

293 ::2021/10/17(日) 13:59:47.97 ID:KbxOGUa40.net
サインと拇印の組み合わせでいい
困ることはない

294 ::2021/10/17(日) 13:59:57.96 ID:gUl0p7Gr0.net
>>282
ハンコも印紙も
必要になってから触るからなあ

295 ::2021/10/17(日) 14:00:39.29 ID:I8fH6dUa0.net
>>275
目的見失ってるなw

296 ::2021/10/17(日) 14:02:55.54 ID:FvHYQ5qK0.net
官民、民民、社内をごっちゃに話すからめちゃくちゃになるんだよ

297 ::2021/10/17(日) 14:03:32.33 ID:8Lp0rbnE0.net
>>278
時代の変化で潰れた業種はたくさんある。
諦めろ

298 ::2021/10/17(日) 14:05:55.14 ID:Cj51NzfD0.net
>>131
なりすまそうとしてるやつなら買ってくるだろ、、

299 ::2021/10/17(日) 14:07:39.12 ID:DWmB16Zb0.net
>>35
百均のとか違い分かるもんなの?

300 ::2021/10/17(日) 14:07:45.75 ID:Kv5Mpyzx0.net
いらね、

301 ::2021/10/17(日) 14:09:58.76 ID:iPw+YcxA0.net
>>277
うわっ、
それパヨ思想そのものじゃんw

意味のない本末転倒を無反省にゴリ押しして、
思想を押し付けて悦に入るだけw

302 ::2021/10/17(日) 14:12:09.78 ID:g0LuhOAa0.net
紙使うならハンコでもサインでもいいんじゃない
勝手にすればいい
手続きを電子化するからハンコなんか何に使うのって事じゃないの
時代遅れの会社の内部書類の話なんかどうでもいい

303 ::2021/10/17(日) 14:12:43.70 ID:PXFuZszj0.net
ハンコはすぐ必要になるのに盗まれたらヤバいってのがめんどくさい
最近はサインで済むときはサインにしてるわボールペンならそこらに転がしておいて大丈夫だから

304 ::2021/10/17(日) 14:14:36.18 ID:R2DtKZFl0.net
>>213
こういう奴がIT化を阻害してるって自分で気づかないんだな

305 ::2021/10/17(日) 14:14:41.42 ID:ntiRkMNx0.net
要は無駄な紙やめろって
デジタルファースト早くしろって話

306 ::2021/10/17(日) 14:15:09.31 ID:zO5JPJ9u0.net
ハンコというより紙が無駄
保存場所もいるし破棄も手間がかかる

307 ::2021/10/17(日) 14:15:48.82 ID:hHLa1sk70.net
業界を残すためにハンコを使うとか
元の木阿弥ってやつやんけ

308 ::2021/10/17(日) 14:16:30.97 ID:q5CjHPXV0.net
仮面ライダーリバイス効果でハンコ売れてるのにな

309 ::2021/10/17(日) 14:16:45.71 ID:gUl0p7Gr0.net
>>306
熱や圧力、経年で消えるような保管方式も多いよなあ

契約書、権利書、元帳くらいにならんかな

310 ::2021/10/17(日) 14:17:07.67 ID:qAvmRS3y0.net
はんこうてき態度を…

311 ::2021/10/17(日) 14:19:51.95 ID:e1bG0gub0.net
>>32
法的には署名の方が重い。実印以外は、捺印はあってもなくてもいいレベル

312 ::2021/10/17(日) 14:22:12.60 ID:BZ2lqvNP0.net
おるかー?

313 ::2021/10/17(日) 14:23:44.99 ID:673fSNS30.net
どうせ誰か金もらってんだろ

314 ::2021/10/17(日) 14:24:24.74 ID:gFZM5FBD0.net
ハンコやめますか
河野やめますか
人間やめますか

315 ::2021/10/17(日) 14:24:31.48 ID:f6DvKc5T0.net
デジタルは簡単にコピーできるけど
オリジナルのハンコは簡単にコピーできないだろ

316 ::2021/10/17(日) 14:24:54.80 ID:iuk/TCwW0.net
ネトウヨジジイが河野叩いてたろ
日本の文化を壊すなって

317 ::2021/10/17(日) 14:25:12.61 ID:6GHXsLnS0.net
電子証明書の有効期間が100年ぐらい行ったのか?
まだ契約には全く使えないレベルだったと思うが

318 ::2021/10/17(日) 14:26:21.99 ID:R2DtKZFl0.net
>>315
逆だよ
電子署名簡単にコピーできいるなら教えてほしい

319 ::2021/10/17(日) 14:27:14.78 ID:3rcEoS/J0.net
IT担当大臣がはんこ議連会長だったとかあったもんな
自民のやる気の無さにガッカリしたわ

320 ::2021/10/17(日) 14:28:26.93 ID:VrqjUfRq0.net
日本特有の稟議決裁の仕組みが無駄
紙で回して10人以上の印が必要とかねもうアホかと
部課長の単独権限無さすぎなのもダメ

321 ::2021/10/17(日) 14:29:18.88 ID:LoTezAQ20.net
>>207
姉の旦那が主犯ではないことに親父が気づいて打ち切ったのかな
まあ、普通に考えたら姉が主犯だよね

家は弟にやるんだから預金がくらい自分が生前贈与受けたっていいとか、
そういう脳内論理だろうな

322 ::2021/10/17(日) 14:29:48.64 ID:jB3bwwG10.net
まあ、はんこは中国の文化を輸入しただけだけどな

323 ::2021/10/17(日) 14:30:03.35 ID:EiEpJAP10.net
>>289
現実として文字を書けない人が多数いた
契約社会になりサインが必要になるも自分の名前すらも書けない人が多数
それで生み出されたのがハンコ

324 ::2021/10/17(日) 14:30:13.68 ID:JIpcSEHi0.net
教員になったとき、配属先で勝手に三文判つくられてその印鑑で足利銀行県庁支店の通帳まで作られて給与振り込み先ですって渡されたわ。本人確認書類も提出しないで口座を作らせる足利銀行と栃木県教育委員会はすごい。おまけに教員研修のマナー講座の講師は足利銀行の店員だった。

325 ::2021/10/17(日) 14:30:35.90 ID:LoTezAQ20.net
>>320
権限与えたらする腐敗するからなあ

326 ::2021/10/17(日) 14:31:57.17 ID:RqQtzmO20.net
まぁ俺もはんこは嫌いだけど承認に関しては無くせないだろ
サインしようが電子押印しようがやってることは同じだし

327 ::2021/10/17(日) 14:32:44.12 ID:9ADZ9O420.net
ハンコを知らない子供がでてきたら
寂しいね

328 ::2021/10/17(日) 14:33:00.15 ID:NShokROi0.net
>>317
納税用電子証明書取得するのに、法務局にUSBメモリと申請書持って行かなきゃならんのは乾いた笑いしか出ない

329 ::2021/10/17(日) 14:33:14.56 ID:CWCOD6a40.net
写真フィルムの現像屋が死滅したのと同じく滅びゆく業種だよ
社印とか残りそうだから一握りだけ生き残るくらいだろうね

330 ::2021/10/17(日) 14:33:25.79 ID:JoLIWu000.net
>>327
どうでもよくね?

331 ::2021/10/17(日) 14:33:28.60 ID:IHnb21Fq0.net
>>198
ハンコの判別がそれよりマシだとでも?

332 ::2021/10/17(日) 14:33:34.89 ID:gUl0p7Gr0.net
>>325
権限分散しても腐敗してるから
一度全部処刑しないとムリじゃねえの?

333 ::2021/10/17(日) 14:33:38.34 ID:2f8snyhx0.net
>>327
草鞋でも編んでろよ!
クソ老害!!

334 ::2021/10/17(日) 14:34:57.02 ID:gUl0p7Gr0.net
>>331
誰が捺したハンコか当てられる専門家がいるんだろ

335 ::2021/10/17(日) 14:36:03.25 ID:n1jrJM880.net
ハンコは将来の可能性を秘めていると思うけどなあ
情報化社会が進むと、本人の証明が難しくなるし何より金銭トラブルが発生しやすくなるだろ
高額の資産なんてハンコ使わなきゃ怖くて取引出来ないよ

指紋、網膜、静脈、歯型、何でもいいけど間違いなく本人を特定することの出来る情報をハンコに詰め込んで、それを押印することで証明できるとかさ
情報化社会が進む程ハンコの利用価値は大きいと思うんだけど
もちろん今のままのハンコでは意味が無いけどね

336 ::2021/10/17(日) 14:36:07.75 ID:JoLIWu000.net
そもそも認め印が不要なだけで完全に不要なわけじゃないだろ
批判するよりも他の業界と組んでできる事を考えろよ

337 ::2021/10/17(日) 14:36:15.57 ID:wO9W06CC0.net
今どきの銀行口座作るのに不要だしな

338 ::2021/10/17(日) 14:36:24.11 ID:hFrHIXbQ0.net
ほんこんが批判に見えた

339 ::2021/10/17(日) 14:36:26.64 ID:pyNrD1zp0.net
花押でいいだろ

340 ::2021/10/17(日) 14:36:27.92 ID:awKUHVQ20.net
シャチハタ愛用だからなくなってもいいよ

341 ::2021/10/17(日) 14:37:10.17 ID:Rdm9FGs20.net
今そろばん使って計算してる人どれくらいいる?
ハンコはもういらない時代になったというだけだ

342 ::2021/10/17(日) 14:38:03.39 ID:JoLIWu000.net
>>335
そういう大事な時のハンコは残せばいいだろ
0か100で考えるなよ

343 ::2021/10/17(日) 14:38:30.01 ID:gUl0p7Gr0.net
>>335
新しいハンコの形ってどんなのだ?

ハンコって1回押したら複製されるって前提だと
同じ業者、相手と何階も取引する性質のある不動産や借り入れは論外じゃね?
偽ハンコ作れちゃうぞ

344 ::2021/10/17(日) 14:38:51.87 ID:lbtmhLdQ0.net
昔は社内承認が全部判子だった
上役の引き出しに入ってるの分かってたし、居ない時に取り出して勝手に押して回してた記憶があるなw
ある意味楽だった

345 ::2021/10/17(日) 14:38:52.02 ID:zALf1yqh0.net
権益構造を壊さなきゃ日本はいつまでも中世のままよ

346 ::2021/10/17(日) 14:39:32.18 ID:n1jrJM880.net
>>341
算盤の価値は頭の中に算盤が入ることだよ
子供の頃から算盤やってると大人になっても一生忘れないから

347 ::2021/10/17(日) 14:39:48.99 ID:As9fZdGP0.net
ハンコ屋でも先を読めてるところは商材を電子印影システムに変えたり、3Dプリントとか始めてるよね

348 ::2021/10/17(日) 14:40:37.27 ID:rn3sEWFt0.net
タブにペンでサインで紙もハンコも全廃や

349 ::2021/10/17(日) 14:41:16.31 ID:pwa9/lSj0.net
>>324
口座開設時の本人確認が義務化されたのは
本人確認法が施行された平成15年からなので
振込先の通帳とハンコねみたいなのはどこでもやってた

350 ::2021/10/17(日) 14:41:54.27 ID:n1jrJM880.net
>>343
今パッと思いつく程度で良ければ、QRコードのハンコにして情報がスマホで読み取れる、なんて面白いだろ

351 ::2021/10/17(日) 14:41:56.47 ID:5JlMu/A60.net
通販よくするからシャチハタ玄関先に置いてたらスタンプするだけだから
サインより楽やろw
省庁とかは数が多いから、面倒とか判子廃止とかいってるんだけどさ
誰がその資料チェックしたかサインするよりハンコでスタンプ押した方が楽やろw
テーブルの上に判子おいとけば

352 ::2021/10/17(日) 14:42:27.10 ID:Mj0NsC0U0.net
日本だけ何十世紀になってもハンコとFAX使い続けるだろうな

353 ::2021/10/17(日) 14:43:11.09 ID:p+E/vbPF0.net
足を引っ張るようだったら滅ぼしたほうがいい

354 ::2021/10/17(日) 14:43:33.42 ID:EDvGAynk0.net
利いてる利いてる

355 ::2021/10/17(日) 14:43:42.06 ID:T6mlOYxz0.net
じゃあデジタルハンコにはすればええやろ…
3次元のハンコは引退でええやろ

これで解決

356 ::2021/10/17(日) 14:43:55.46 ID:6kwngWsu0.net
FAXと同じで前時代的なんよ

357 ::2021/10/17(日) 14:44:59.47 ID:gUl0p7Gr0.net
>>351
そういうのが完全に個人がチェックしたって役割ないんだよな

会社の実印をパートのババアがついて
社長が認めましたって言ってる状態にある

358 ::2021/10/17(日) 14:45:23.28 ID:RYZRXOiN0.net
〇ンコって書いて何人がハンコ想像するか、その程度だよハンコなんか。

359 ::2021/10/17(日) 14:45:44.36 ID:znObKo1i0.net
昨日不在票が入ってて今日再配達の簡易書留があってさ
土日と運ばせて悪いなと思ってせめてハンコはすぐ押せるように
玄関に朱肉とセットで置いてたんだけど
配達員が最初から紙とボールペン差し出してきて使う暇なかった
もうハンコってホントにいらんのな

360 ::2021/10/17(日) 14:46:10.61 ID:n1jrJM880.net
QRコードハンコにすれば取引した情報を全てネットに上げられるし、勝手にハンコを悪用取引されても後でネット確認が出来て取り消しもできるだろ
ハンコを押す、ハンコ情報をネットに繋げる、取引成立
とかね
今適当に言ってるけど

361 ::2021/10/17(日) 14:46:27.24 ID:AN1wRp0J0.net
わざわざハンコ押しに会社行くとかアホか

362 ::2021/10/17(日) 14:47:56.14 ID:RYZRXOiN0.net
>>359
それどころか最近は「あ、サイン要らないです、あざっしたー」だぞ

363 ::2021/10/17(日) 14:48:05.79 ID:9NoVdxdZ0.net
デジタル署名とデジタル押印でいい

364 ::2021/10/17(日) 14:49:05.13 ID:jAjFB/rb0.net
牛「そうだもー」

365 ::2021/10/17(日) 14:50:15.94 ID:7pKdnkSA0.net
血判でええやろ

366 ::2021/10/17(日) 14:51:57.95 ID:ATarhMfX0.net
○んこいるよ

367 ::2021/10/17(日) 14:52:30.82 ID:8DfiKP4G0.net
領収書のハンコもいらなくなったよね

368 ::2021/10/17(日) 14:55:01.27 ID:RYZRXOiN0.net
個人で作成した特注物のオリジナル性あるものならわかるけど
誰でも買える判子ついて何の証明にする気だよ

369 ::2021/10/17(日) 14:55:20.57 ID:np/nAPb40.net
おとなしく同じサイン書く練習でもしてろや

370 ::2021/10/17(日) 14:55:36.35 ID:nDX+V3Xd0.net
>>331
印影はぴったり完全に符号するからマシなんてもんじゃない
レベルが違う

371 ::2021/10/17(日) 14:58:17.54 ID:PTBXbf7W0.net
要らん、ハンコのお蔭で色々すっげー大変

372 ::2021/10/17(日) 15:00:30.88 ID:Rdind5jR0.net
ハンコ業界は自身が個人認証ソリューションビジネスを手掛けていると自身を再定義すればいいだけ
個人認証の商材はたくさんある

373 ::2021/10/17(日) 15:01:08.32 ID:B7jGIvIU0.net
自民党はんこ議連が猛反発してるんだよな

374 ::2021/10/17(日) 15:01:10.67 ID:A7RG+DT90.net
>>358
○ンコ出す頻度より○ンコ押す頻度の方が少ないからなw

375 ::2021/10/17(日) 15:01:10.83 ID:OyBCPBgb0.net
所でなんでシャチハタとかインク内臓の判は駄目なんだ?
真面目な話し三文判と変わらんじゃろ

376 ::2021/10/17(日) 15:01:25.82 ID:RYZRXOiN0.net
上司の印の隣にちょっと傾けて・・・ アホくさw

377 ::2021/10/17(日) 15:01:39.52 ID:Rdind5jR0.net
個人認証の商材はたくさんあるのになんでハンコだけの一本足打法にこだわるのか

378 ::2021/10/17(日) 15:02:01.36 ID:MTMsvKBf0.net
ハンコは不要、に対してハンコ屋を潰す気か?
これじゃ潰されてもしょうがない
ハンコのメリットを主張しないと
思いつかないけど

379 ::2021/10/17(日) 15:04:35.15 ID:S62EbT7A0.net
>>1
じゃあ、手書き書類必須の場合、お前は毎回指紋押すんだな?

指紋持ち歩くのと、ハンコ持ち歩くのどっちが楽だと思ってんだっ?


あっ・・・指紋だわ(´・ω・`)

380 ::2021/10/17(日) 15:06:29.31 ID:yXHrD97w0.net
いちいちサインするより楽だぜ
重要書類なんかはんこの向き確認することでほんとに押してもいいのか考える時間もできる
別にはんこ屋を儲からせるために存在してるわけじゃない

381 ::2021/10/17(日) 15:07:43.18 ID:9oMeVbuk0.net
はんこよりちんことまんこで本人確認すればいいだろ
唯一無二だぞ

382 ::2021/10/17(日) 15:12:07.62 ID:u1hH8ilB0.net
電子化で良いものは電子化するだけの話。特定産業の保護のために、大多数の人が苦労するのは筋違い。
そもそも手続きの押印が電子化で廃止されても、「趣味としてのハンコ」「芸術としてハンコ」に転換できるか否かで業界の命運は分かれる。

383 ::2021/10/17(日) 15:12:13.53 ID:NFk/zPgn0.net
電子ハンコでも開発しとけや

384 ::2021/10/17(日) 15:13:16.77 ID:GeFc5qOI0.net
>>7
だよね
認め印てなんのためにあるの
字を書けない人のため?

385 ::2021/10/17(日) 15:14:43.63 ID:6slOi31y0.net
国民的議論なしに日本固有の文化を否定するバカ政治家が増えてきたな。

386 ::2021/10/17(日) 15:16:13.24 ID:78yMsmmC0.net
>>385
独善的なんだよ左翼の特徴

387 ::2021/10/17(日) 15:16:19.95 ID:YNIZ/g8B0.net
>>379
指紋持ち歩くに一瞬笑ったけど
世の中には「指紋が消えてしまう職業」なる人たちがいて
よく紙を触るひとは無くなりやすいとか

388 ::2021/10/17(日) 15:17:14.46 ID:xn5YpcEQ0.net
>>213
タブレットあるじゃん

389 ::2021/10/17(日) 15:17:18.40 ID:u1hH8ilB0.net
伝統といえば、書道も伝統だが硬筆文化、万年筆文化で消えましたか?
日常で書道の機会は無いが、芸術としての書道は残っている。

390 ::2021/10/17(日) 15:18:00.55 ID:8EKlWAmF0.net
ハンコ一個で保証してくれるんだから便利グッズなんだけどな
印鑑まで偽造すればメチャクチャ罪は重いし

これからどうすんの?サイン覚えたり保証人を同伴させたりすんのか?

391 ::2021/10/17(日) 15:18:43.46 ID:8TR7JcYy0.net
コロナで荷物の受け取りに判子もサインもいらなくなって
今までなんだったのかと

392 ::2021/10/17(日) 15:19:21.61 ID:W9QThN9K0.net
>>1
デジタルサインって知ってるか?

393 ::2021/10/17(日) 15:20:01.92 ID:EIg7NrRD0.net
「はんこ押してくれよ」

394 ::2021/10/17(日) 15:20:06.12 ID:8EKlWAmF0.net
>>391
受け取った 受け取ってない のコストが商品単価に反映されるんだろ?

395 ::2021/10/17(日) 15:20:32.32 ID:nuOhLzcL0.net
日本の印鑑はサインより合理的 米国人が主張したハンコ文化の優位性
https://www.mag2.com/p/news/469181
印鑑は「日本人の合理性をよく示す天才的な発明」

地位が上がれば決済すべき事柄は当然増える。と同時に重要な仕事も増える。
サインも数が増えると相当な時間を奪われる。一方、印鑑なら誰が押しても価値は変わらない。
重要な地位にある人が多くの時間を当てることができる
だから日本の会社は強いのである。

396 ::2021/10/17(日) 15:21:13.30 ID:9NoVdxdZ0.net
>>395
本人証明してないやんけ

397 ::2021/10/17(日) 15:23:05.43 ID:OyBCPBgb0.net
>>390
サインを覚える?保証人?
良く解らんな自分の名前書けないのけ?身分証明書で良いんでねえの?

398 ::2021/10/17(日) 15:24:03.16 ID:8EKlWAmF0.net
>>397
身分証明書を添付すんのか? アホだな

399 ::2021/10/17(日) 15:24:21.09 ID:zyF7LvwQ0.net
印鑑よりも本人確認で便利なもんある?

400 ::2021/10/17(日) 15:24:27.65 ID:ti2DKCl70.net
内部文書に判子はいらねーだろ

401 ::2021/10/17(日) 15:24:32.18 ID:6Xqi/sof0.net
>>332
権限分散して腐敗されると、壊すのは一人集中より大変になるジレンマ

402 ::2021/10/17(日) 15:25:04.99 ID:u1hH8ilB0.net
そもそもの趣旨はPDFを印刷してハンコ押して上司に手渡しで提出することがいかに生産性がないかというだけの話。
PDFで電子押印してメールで添付した方がよほど生産的。

403 ::2021/10/17(日) 15:25:18.94 ID:K99P5yw10.net
印旛にみえたしにたい

404 ::2021/10/17(日) 15:25:33.39 ID:y770XX1d0.net
ハンコなんて偽造容易すぎるだろバカじゃねえか

405 ::2021/10/17(日) 15:25:41.02 ID:OyBCPBgb0.net
>>398
だから何言ってるんだよ?どういう状況なんだ?
どう見ても現状ではアホはお前と判断するしかないんだが

406 ::2021/10/17(日) 15:26:03.61 ID:uhCrYrAd0.net
>>299
マジで全て違う
細かいところで太さが違うから100%同じものがないんだよ

407 ::2021/10/17(日) 15:26:10.99 ID:WjhnfNNg0.net
>>395
誰が押しても変わらんに草

408 ::2021/10/17(日) 15:26:42.64 ID:8EKlWAmF0.net
>>400
じゃあ不必要な文書には無くすっと内部で黙ってやればいいんじゃねーの?
河野みたいな糞バカみたいに大々的に発表する意味があんのか?  アホなん?

409 ::2021/10/17(日) 15:31:37.89 ID:G9EOLZG90.net
はんこはなくせ
全く意味なし

410 ::2021/10/17(日) 15:32:14.54 ID:znObKo1i0.net
>>362
Amazonとかそうだよな
佐川やヤマトはサインを求められるけど
ハンコ使わんなマジで

411 ::2021/10/17(日) 15:32:17.75 ID:zO5JPJ9u0.net
>>402
アホはいつまでも
紙で印鑑やサインが必須と考えてるから話がループしてる
個人の証明も印鑑よりマイナンバーカードのICチップのほうが比べられないほど安全性が高いのにね

412 ::2021/10/17(日) 15:32:50.86 ID:W9QThN9K0.net
>>406
手で書け

413 ::2021/10/17(日) 15:32:53.13 ID:nuOhLzcL0.net
なぜ印鑑が必要なの?サインじゃダメなの?
http://suzuin.co.jp/blog/13547.html
そもそも契約が成立するためには、公証する第三者が必要です。
「聞いてない。言ってない。」を防ぐためですね。

その第三者が、日本は印鑑証明書なのに対して、欧米は公証人。
ですから欧米では、膨大な数の公証人が全ての契約に同席し、サインをして公証します。
つまり現状で日本がサイン契約に置き換えるには圧倒的に公証人の数が足りないですし、
無理やり置き換えてしまったら遅延は火を見るよりも明らかです。

> 公証する第三者が必要
めんどくせえw

414 ::2021/10/17(日) 15:35:57.06 ID:A6LJlN8M0.net
ハンコとかいらねーよ
さっさと滅びろ

415 ::2021/10/17(日) 15:36:22.03 ID:QC02PL4/0.net
公文書にハンコの文化は戦国時代の北条氏が始まりだそう
司馬遼太郎が書いてた

416 ::2021/10/17(日) 15:37:23.21 ID:o70SdMqP0.net
ハンコは誰が押しても変わらんからな
ちょくちょく部長印借りて押してるわ

417 ::2021/10/17(日) 15:37:53.90 ID:lIHdQjjc0.net
いくらハンコついても代わりに他人がついたら意味なし

418 ::2021/10/17(日) 15:38:16.01 ID:LheaBWeM0.net
実印以外はサインでいいな

419 ::2021/10/17(日) 15:39:38.90 ID:8EKlWAmF0.net
>>416
印章偽造罪が成立します。

420 ::2021/10/17(日) 15:40:31.99 ID:2bAhxZDz0.net
印鑑大手のシャチハタは印鑑ソフト開発して電子認証でテレワークでも儲かってるのは草

421 ::2021/10/17(日) 15:41:50.55 ID:OyBCPBgb0.net
>>415
調べてないから知らんけど司馬遼は話は面白いけど事実かどうかは話し半分の方が良いで

422 ::2021/10/17(日) 15:42:23.22 ID:6R3Yopkc0.net
うちの会社もハンコ廃止の流れになってめっきり使わなくなったなあ
ハンコ自体は一応デスクの中に入ってるはずなんだが一年以上触ってないから場所も怪しくなってきた

423 ::2021/10/17(日) 15:43:10.27 ID:oQ0lH+1P0.net
それをいうなら100円ショップで売られてるような誰でも他人の名前を買える印鑑を無くそうとしない業界がまずおかしい

424 ::2021/10/17(日) 15:43:21.82 ID:o70SdMqP0.net
>>419
どこもそんなもんやで?

425 ::2021/10/17(日) 15:45:03.49 ID:2GF0Tfka0.net
ハンコはホント邪魔
非効率の極みよ

426 ::2021/10/17(日) 15:45:30.08 ID:oo7S03AF0.net
ハンコ全振りの経営してたお前が悪い
こういう奴等リスクヘッジとか考えられんのやろか?

427 ::2021/10/17(日) 15:45:37.10 ID:LtigvNmk0.net
>>35
何年も前からスキャンしてフォトショとプリンターでそっくり偽装できるんだぞwww

428 ::2021/10/17(日) 15:46:12.08 ID:8EKlWAmF0.net
>>423
あれは三文判
割り印とかじゃなく通常使用じゃサインみたいなもんだ
今の日本人は全員、文字がかけるから通常使用だとサインでもOKかもな

429 ::2021/10/17(日) 15:47:00.15 ID:zCfIPXt50.net
>>13
契約書の実印とか後々必要ありそうだろ

430 ::2021/10/17(日) 15:48:10.96 ID:btzNkmfW0.net
無くなって困るやつなんて業界の人間以外にいるの?

431 ::2021/10/17(日) 15:48:36.09 ID:f7bUGExx0.net
電子署名で充分や。

432 ::2021/10/17(日) 15:49:55.53 ID:pwqYNTFr0.net
マイケルさんは佐藤のはんこを押した

433 ::2021/10/17(日) 15:49:59.25 ID:8EKlWAmF0.net
まあ三文判とはいえ偽造したり使っちゃうと罪に問われるからバカにはできない。
ハンコまで使うと明確に人を騙そうっという意志が有るからな  罪は重い

434 ::2021/10/17(日) 15:50:52.27 ID:pwqYNTFr0.net
>>433
間違えたで済むんだなー

435 ::2021/10/17(日) 15:50:54.32 ID:o70SdMqP0.net
>>433
本人が押したか代わりの人間が押したかどうやって判別するの?

436 ::2021/10/17(日) 15:51:58.99 ID:8EKlWAmF0.net
>>435
警察と裁判所にかちコメヤ

437 ::2021/10/17(日) 15:52:53.84 ID:F9Ak1VFZ0.net
>>435
その人触っちゃいけない人だった
過去レス見てみろ

438 ::2021/10/17(日) 15:53:59.88 ID:OyBCPBgb0.net
>>415
興味涌いて軽く調べたが奈良からあるらしいな
で衰退して鎌倉でまた使われだしまた衰退
何にせよ戦国の後北条が広めたと言うのは違うみたいじゃね

439 ::2021/10/17(日) 15:55:54.41 ID:fIdUqpLf0.net
偽造が横行して業界ごとつぶすのがいい。
デジタルでなくアナログの方が効く。

440 ::2021/10/17(日) 15:56:03.45 ID:A1AXX22P0.net
ハンコがなくなることより、
全部電子になると困ることのほうが多いわ

441 ::2021/10/17(日) 15:56:32.23 ID:F9Ak1VFZ0.net
>>440
天国へ行きなさいよ早く

442 ::2021/10/17(日) 15:56:57.63 ID:8EKlWAmF0.net
>>437
普通にオマエのほうがヤバイだろ? ( ´,_ゝ`)プッ

443 ::2021/10/17(日) 15:57:28.47 ID:i/g+s8Vg0.net
これこそ国民投票やってみたらいいわ

判子なんか手間がかかるし邪魔なだけ

444 ::2021/10/17(日) 15:57:30.35 ID:mdrHvNOI0.net
>>393
舘乙

445 ::2021/10/17(日) 15:57:42.09 ID:F9Ak1VFZ0.net
>>442
そうだね
ヤバいから関わらない方がいいよ

446 ::2021/10/17(日) 15:58:38.77 ID:8EKlWAmF0.net
まあ河野
そんなだから総理になれなかったんだぞ、ちったあ反省しろよ嫌われ者 ( ´,_ゝ`)プッ

447 ::2021/10/17(日) 16:01:42.06 ID:8EKlWAmF0.net
>>443
官僚から猛反発くらって今でも使ってるじゃん
全然、全面廃止になっていないんだが?アホなん

448 ::2021/10/17(日) 16:01:52.60 ID:eZhVVock0.net
先日の通信障害でデジタル偏重の弊害が露呈したよね
物理ハンコで認証って原始的だけど最も確実

449 ::2021/10/17(日) 16:04:08.15 ID:F9Ak1VFZ0.net
>>448
つ 指紋ってのがある

乙武さん?知らんがな

450 ::2021/10/17(日) 16:05:59.66 ID:8EKlWAmF0.net
印章偽造罪等の印章に関する法律に代わる法律も糞も全然ねーのに無くしてどーすんだよ河野ww
さきにチャンとした法律が無きゃ大混乱するんじゃねーの?
法律つくって国民に周知するのが先なんじゃねーの?

辞めるにしたって一日二日じゃ出来ねーんだよっボケナス

451 ::2021/10/17(日) 16:06:28.45 ID:o70SdMqP0.net
>>448
それ言ったら交通機関止まったらハンコ押せないじゃん

452 ::2021/10/17(日) 16:07:31.05 ID:5u5nl99+0.net
ぶっちゃけハンコより手書きサインの方が身分証明の役に立つやろ

453 ::2021/10/17(日) 16:08:06.80 ID:F9Ak1VFZ0.net
>>452
立つね

454 ::2021/10/17(日) 16:08:15.20 ID:qVXLOkg10.net
>>439が犯罪を計画してるので警察の人は身元調べといたほーがいいですよ!

455 ::2021/10/17(日) 16:08:53.74 ID:F9Ak1VFZ0.net
>>454
なんで必死なん?はんこ屋なの?

456 ::2021/10/17(日) 16:09:09.37 ID:eZhVVock0.net
歩いていくのが一番確実だよね

457 ::2021/10/17(日) 16:09:22.79 ID:F9Ak1VFZ0.net
判子は今後お洒落アイテムになりまーす!

458 ::2021/10/17(日) 16:09:41.64 ID:tfiLKIYb0.net
>>1
世の中ははんこを「手段」としてしか認識してないのに
業界だけはなぜか「目的」だと思い込んでるんだよなあ
そりゃ話が噛み合うはずないわw

何かの目的を達するための手段としてはんことかはんこ業界があったのであって、
業界を生き残らせるために無理にはんこ需要を維持しようとか、
そりゃさすがに無理だぞ坊主w

459 ::2021/10/17(日) 16:09:50.23 ID:oSMjZ+wp0.net
百均のハンコは安っぽくて嫌だから近くのハンコ屋で買ったけど60円だったw

460 ::2021/10/17(日) 16:09:51.35 ID:jVtqOHP00.net
数千年進歩してないものに認証権与えっぱなしなのはダメだろw

461 ::2021/10/17(日) 16:10:21.60 ID:qVXLOkg10.net
偽造が横行した時点で被害者がいるだろ
己の欲求と目標しか眼中にないやつは恐ろしいな

462 ::2021/10/17(日) 16:10:42.73 ID:F9Ak1VFZ0.net
>>460
数世紀に渡り売春婦が居るんだから認めろよなー

463 ::2021/10/17(日) 16:10:50.43 ID:xHhvaJdr0.net
無くてもいいし、あってもいい
こんなんどうでもいいわw

464 ::2021/10/17(日) 16:11:10.63 ID:8EKlWAmF0.net
パフォーマー河野なんだよなー 言ったら言いっぱなし
なんの実務もしてねーくせに、俺がやったみたいな顔する口だけ番長

そんなだから余計な事(自分の意見)を言っちゃダメな広報部長なんだぞ ( ´,_ゝ`)プッ

465 ::2021/10/17(日) 16:13:01.63 ID:F9Ak1VFZ0.net
>>463
なら、無いに越した事ないっしょ?

466 ::2021/10/17(日) 16:13:59.79 ID:btzNkmfW0.net
パソコンが使えない古い時代のおじいちゃん達がいつまでも頑張っているんだよね。

467 ::2021/10/17(日) 16:14:01.15 ID:8EKlWAmF0.net
そもそも官僚のみなさんに袋叩きにあってんじゃん河野
オマエラの親分・・・負けて冷や飯くってるのに、子分共がいつまで吠えてんの?( ´,_ゝ`)プッ

468 ::2021/10/17(日) 16:14:02.77 ID:fkDL+2pI0.net
銀行は静脈認証じゃね?
時間が止まってる人達が多いね

469 ::2021/10/17(日) 16:14:16.96 ID:mTCgX64i0.net
カードの引き落とし口座変更するとき、銀行によってはオンラインで手続きできず書面になるんだよね
その書面で捺印漏れで返ってきたことが人生で何度あるか覚えてないくらいあるわ
水道の手続きとかでもあるし、その都度、このシステム死んでくれって思ってるわ

470 ::2021/10/17(日) 16:16:05.34 ID:NLDsXoQE0.net
ぶっちゃけサインよよりハンコのほうが簡単だけどな

471 ::2021/10/17(日) 16:16:59.04 ID:8EKlWAmF0.net
>>468
アレは毎回、銀行に行って登録しないといけないから
超絶めんどくさいんだよ

知らないの?アホなん?毎回、銀行いかなあかんのが便利なん?情弱がしったかぶると恥かく典型

472 ::2021/10/17(日) 16:17:59.36 ID:8YoNCe/D0.net
仕事に身を削ったり命かけるのは無駄。所詮仕事は機能が必要だから存在するだけ。
ある程度満たされれば必要以上に精魂こめる必要なんてない。どうせいつか不要になる。
五輪を開催しなければ死んでしまうとかいう人も一緒。

473 ::2021/10/17(日) 16:18:16.22 ID:eZhVVock0.net
でもよ、ネタ抜きで人身事故ですとか言って平然と遅刻してくる新人どやしつけたくなるだろ
マジメな話、早めに家出て会社行って物理ハンコを押す
これ以上確実な方法はないんだよなw

474 ::2021/10/17(日) 16:18:26.13 ID:6dTr3S+z0.net
印影はそれほど高度な技術なくても完璧な偽造可能だからね指紋の方がまだ本人が押したという証明になるよね

475 ::2021/10/17(日) 16:20:38.99 ID:8EKlWAmF0.net
>>474
指紋の登録を全国民に課していいっすか?って枝野と志位に聞いてこいや

476 ::2021/10/17(日) 16:21:23.32 ID:F9Ak1VFZ0.net
はんこ屋の技術はもうオナニーなのよ

477 ::2021/10/17(日) 16:22:01.89 ID:aOb/FSvp0.net
いらね

478 ::2021/10/17(日) 16:22:10.63 ID:fkDL+2pI0.net
>>471
それって登録でなく照合だろ
毎回登録する意味がないんだが

479 ::2021/10/17(日) 16:22:17.70 ID:KtH95g/H0.net
判子だけなくなりゃいいってものじゃない
要は意思表示したのをどう担保するのかって話

480 ::2021/10/17(日) 16:23:14.57 ID:F9Ak1VFZ0.net
>>478
そいつは馬鹿だから関わるな

481 ::2021/10/17(日) 16:23:20.29 ID:Oq/v5o3B0.net
>>462
それはんこ業界じゃなくてまんこ業界だから関係ないぞ

482 ::2021/10/17(日) 16:23:21.12 ID:1FOhkEwF0.net
>>95
書類の承認とかあるのよ

483 ::2021/10/17(日) 16:23:43.33 ID:F9Ak1VFZ0.net
>>481
ありがとう
お前だけだよ

484 ::2021/10/17(日) 16:24:13.20 ID:sQ5mtxqH0.net
>>473
わかる
物事の重要さの度合い・加減が物理的じゃないといまいち伝わりづらい

485 ::2021/10/17(日) 16:24:23.89 ID:8EKlWAmF0.net
>>478
カードの交換デース 登録にきてくださーい
恥を上塗りしていく君のスタイル・・・・好きです( ー`дー´)キリッ

486 ::2021/10/17(日) 16:25:20.49 ID:F9Ak1VFZ0.net
不便で合理的で無いものは淘汰される
歴史が証明してんだわ

487 ::2021/10/17(日) 16:30:43.96 ID:LoTezAQ20.net
>>213
それらの業界みんなIT化進んでるぞ
ディスプレイも普通にある
つーか、小売業も飲食も普通に使ってて気づかないの?

488 ::2021/10/17(日) 16:31:35.24 ID:6GHXsLnS0.net
ゴム印が無くなると面倒で禿げあがるから判子業界がつぶれるのは困るな

489 ::2021/10/17(日) 16:32:17.80 ID:NLDsXoQE0.net
>>486
署名→花押→ハンコだな

490 ::2021/10/17(日) 16:32:24.83 ID:/ohBpE820.net
>>213
小売にパソコンがない?

491 ::2021/10/17(日) 16:32:52.48 ID:uO/LYVTx0.net
丁度いいから国民に議論投げかけて欲しい
これじゃいつまで立っても良くならない

492 ::2021/10/17(日) 16:32:53.94 ID:sWSSlvn00.net
業務効率化の問題であって、別にハンコを滅ぼすとかそういう意味じゃないのに
アタマ大丈夫かね?

493 ::2021/10/17(日) 16:33:40.68 ID:CyCeB2fq0.net
今の仮面ライダーは判子で変身してんだから無くなったら困るだろ

494 ::2021/10/17(日) 16:34:19.04 ID:oTK2W67g0.net
はんこ押してくれよ

495 ::2021/10/17(日) 16:34:45.41 ID:CJcgi/gZ0.net
>>483
な、なによいきなり!

496 ::2021/10/17(日) 16:35:53.68 ID:vZfYhbs80.net
河野は中途半端にハンコ批判したからな。
やるならさっさとなくせよ。

497 ::2021/10/17(日) 16:35:54.52 ID:fkDL+2pI0.net
パソコンが無いところでもタブレットはあるだろ。。
ここだけ昭和時代なのか。。

498 ::2021/10/17(日) 16:36:23.89 ID:cSYvz9s10.net
判子がないと偽装と成り済ましが増える

499 ::2021/10/17(日) 16:37:34.83 ID:cSYvz9s10.net
偽装と成り済ましたい奴は判子は廃止したいよな

500 ::2021/10/17(日) 16:38:35.47 ID:F9Ak1VFZ0.net
>>498
逆だよ佐藤のはんこは鈴木も押せる
佐藤の指紋は鈴木は真似できない

501 ::2021/10/17(日) 16:39:06.74 ID:MCoz303x0.net
今どうなってるんだ?
年金や健康保険、算定基礎や高年齢雇用継続の申請書は印鑑の押印は省略されたけど

502 ::2021/10/17(日) 16:39:16.97 ID:cSYvz9s10.net
判子を無くしてデジタルデータにしたら
簡単にデータを盗めるもんな

503 ::2021/10/17(日) 16:39:27.85 ID:8kap0M1r0.net
確認したのチェックを判子でなくした結果、署名にしたという無意味なとこもあるぞ
判子撤廃でなく、判子でも署名でもどっちでも良いにしとけと
たくさんチェックするときは判子でもよいだろと

504 ::2021/10/17(日) 16:39:36.46 ID:F9Ak1VFZ0.net
>>502
簡単ならお前やれよーw

505 ::2021/10/17(日) 16:41:04.07 ID:cSYvz9s10.net
>>504
犯罪組織にとっては簡単だろ

506 ::2021/10/17(日) 16:41:59.47 ID:cSYvz9s10.net
デジタルデータの流出なんて
いくらでもあっただろ

507 ::2021/10/17(日) 16:42:55.79 ID:cSYvz9s10.net
不便だからこと
そこにセキュリティの高さがある

508 ::2021/10/17(日) 16:45:07.67 ID:F9Ak1VFZ0.net
>>507
でもな、ID変えてもバレるこんな世の中じゃ

509 ::2021/10/17(日) 16:45:32.14 ID:cSYvz9s10.net
>>508


510 ::2021/10/17(日) 16:45:58.77 ID:cSYvz9s10.net
犯罪者の心理なのかな

511 ::2021/10/17(日) 16:46:34.65 ID:sQ5mtxqH0.net
便利になるのは良い事だけどまあ突き詰めて言えばハンコがデジタルになったからといって仕事量が減るわけではないからな
例えば昔は東京から九州まで夜行列車で1泊2日もしくは2泊3日かかってた出張が今では日帰りで行って帰って来れるからといってその分休んでいいよとはならないし実際休めない
便利になって早く帰ってきても結局何かしら別の仕事せざるをえないから拘束時間はたいして変わらない
ハンコも一緒、これで仕事が楽になると思ったら大間違い

512 ::2021/10/17(日) 16:47:30.72 ID:F9Ak1VFZ0.net
>>511
あのね、はんこ捺すために出社する人も居るのだよ

513 ::2021/10/17(日) 16:47:34.38 ID:glOWR0pk0.net
>>10
今もようわからんのだけど

514 ::2021/10/17(日) 16:48:08.81 ID:wxdobNqH0.net
>>507
老害乙

515 ::2021/10/17(日) 16:48:09.21 ID:bdT0RxkY0.net
舘ひろしが困るだろ

516 ::2021/10/17(日) 16:48:13.40 ID:F9Ak1VFZ0.net
>>513
あれね、ゴム印だとおしかたで毎回変わるんだってさ

517 ::2021/10/17(日) 16:48:46.55 ID:wEOsuzht0.net
こないだの総裁選での河野批判してた連中のどれぐらいがはんこ業界の人間だったんだろう。

518 ::2021/10/17(日) 16:49:00.08 ID:tJPOl/OM0.net
銀行で何の口座にどれ使ったか忘れるから届出印はどうにかして欲しい

519 ::2021/10/17(日) 16:50:06.61 ID:/5icDvrf0.net
反抗したかったんやろ
ハンコ業界だけにな

520 ::2021/10/17(日) 16:50:09.41 ID:cSYvz9s10.net
>>518
銀行口座の履歴ならネットで見れば

521 ::2021/10/17(日) 16:52:45.41 ID:5lYIRLWo0.net
>>497
まだ人口の1/3が60以上の爺婆だからね

522 ::2021/10/17(日) 16:53:55.16 ID:tVyHzb8v0.net
逆に言えば、、ハンコがあればなんとかなる説。

523 ::2021/10/17(日) 16:55:21.00 ID:cbwZC5Ug0.net
男ならハンコよりチ○コの魚拓を推す方がよっぽど安心安全だよ

524 ::2021/10/17(日) 16:56:48.60 ID:+3sIlfl60.net
あってもなくてもどうでもいい
こんなしょうもない事にことさら力を入れるくらいなら今のままでいいから
もっと他のことやれや

小泉進次郎かよ

525 ::2021/10/17(日) 16:57:06.62 ID:Xk3N537p0.net
>>518
うちが使ってる信用金庫は何年か前から通帳から届出印ごなくなったから印鑑覚えてないと困るかも
ただ最近Amazonクレカ作った時は届出印必要なくて全てネットで作れたな

526 ::2021/10/17(日) 16:58:07.31 ID:W7sDXZHr0.net
去年から役所への申請書類も判子不要になってすごく楽になったわ

527 ::2021/10/17(日) 16:58:23.43 ID:Y3U/zuRw0.net
バックデートしなくて済む方法があれば
全部電子でもいいんやけどね

528 ::2021/10/17(日) 17:00:04.75 ID:qeJWgXuU0.net
>>195
部下全員に配ったやつ?
お前だけならちゃんと抱いてやれよ

529 ::2021/10/17(日) 17:05:02.71 ID:inNnmLZO0.net
いや実際諸悪の根源だと思うぞ
行政がはんこ使うから手続で民間も全部引っ張られる

530 ::2021/10/17(日) 17:05:27.59 ID:OwbI9vmc0.net
>>92
これ。
自分を証明するのに印鑑押してそれを証明するのに印鑑証明っておかしな話だよな。その印鑑証明書が本物とは限らないだろうに?

531 ::2021/10/17(日) 17:06:15.92 ID:JOckddke0.net
>>1
>「行政手続きの簡素化が国民の利益につながるなら、無駄な押印はなくすべきだと思います。ただ、はんこだけを悪、と捉えないでもらいたいのです」
そんな事誰か言ったか?藁人形論法を大学教授がやるとはね

532 ::2021/10/17(日) 17:07:36.33 ID:pyHPuS6y0.net
取引先で誰が印鑑を押すか厳格に決まっているところもあれば、勝手に押して行っていいよのところもある。
前者は爆発してほしい。

533 ::2021/10/17(日) 17:12:14.45 ID:2AkSh+az0.net
日本人全員を苦しめてる自覚ゼロだよなこいつらw
もう技術的にサインで全部済む時代にどれだけ無駄な処理が増えてると思ってんだよ

534 ::2021/10/17(日) 17:13:40.43 ID:OOi3R63b0.net
一つ二つならサインで構わんが10も20もあったら書くのが面倒
だから判子だけじゃなくてサインも可にしたらどうだ?
状況に応じて使い分けりゃいいだけ

535 ::2021/10/17(日) 17:16:43.97 ID:OU15nCv10.net
うまく押せなかったり
嫌なんだよ

536 ::2021/10/17(日) 17:18:07.44 ID:DBssVaMF0.net
NFTで電子判子みたいなの作ればいいんじゃないの?
判子業界も既存の判子にとらわれてないで、生き残る道を探せばいいんでない?

537 ::2021/10/17(日) 17:21:23.32 ID:JFxXreiT0.net
パソコンとデジカメが普及して、街の写真屋さんもだいぶ減ったよなぁ。

538 ::2021/10/17(日) 17:21:59.24 ID:NCfipn7b0.net
今の仮面ライダーの変身ベルトのモデルが判子だからそれで我慢しろw

539 ::2021/10/17(日) 17:22:01.43 ID:cm50SOHv0.net
判子屋は転職しなよ
それ一本でやっていくのはこれからの日本では無理だろ
どうしても判子屋やりたいなら副業頑張るしかない

540 ::2021/10/17(日) 17:24:22.80 ID:Hs4hgytY0.net
捨印で済んでた行政への提出書類が差し替え対応になったり、本人確認書類が必要になったり面倒な面もある

541 ::2021/10/17(日) 17:25:19.48 ID:7Aava4dg0.net
すまん
実印の材質何にした?
イキってチタンにしたんだが

542 ::2021/10/17(日) 17:28:07.41 ID:AoaJaGLv0.net
怪しいセールスマンから高額な判子買わされなくて助かる人もいるのでは

543 ::2021/10/17(日) 17:28:33.27 ID:jAjFB/rb0.net
サイン期→ハンコ期→認証期→還元期

544 ::2021/10/17(日) 17:30:11.15 ID:RYuCb0MW0.net
サインは不可です!
100均のでいいのでハンコを押してください!

545 ::2021/10/17(日) 17:30:14.48 ID:ahk26mSb0.net
文化として残しとけば良い。義務化する必要はない。

546 ::2021/10/17(日) 17:30:27.20 ID:MBGJW0ZC0.net
印鑑自体はまだ良い
印鑑登録もまだ良い

ここからが許せん

個人の印鑑証明書が必要です
印鑑証明書は300円だったかで有料で各施設窓口へお願いします
印鑑証明書には有効期限があります

法人の印鑑証明書は各都道府県で受け取れる場所が決まっています
コンビニや役所では無理です
法務局の窓口にて購入してください
遠い人は頑張ってください

この辺が最高にアホ
何の為にすでに登録してるんだよ

547 ::2021/10/17(日) 17:41:17.45 ID:0lsnfe530.net
ハンコ、スタンプ等はレーザーで彫るような自販機すらあるし
個人店や業界団体みたいな連中はもう要らんし
仕事に無理やり関連させて手間増やすのも時代遅れ。

現状を認識せずに他の事で新しい生業を拓こうともしない
要するに惰性で怠け者と変わらんよな。

548 ::2021/10/17(日) 17:44:06.30 ID:5lYIRLWo0.net
>>546
法人の印鑑証明は郵送やオンラインでも申請できるんだけど面倒なんよね

549 ::2021/10/17(日) 17:44:14.94 ID:yUH3upQr0.net
>>1
【悲報】河野太郎の親父と弟がやってる親族企業、中国共産党から40%の出資を受けていたことが判明
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632107722/

550 ::2021/10/17(日) 17:45:46.11 ID:CSDNTgmB0.net
河野っていざ総理の椅子が現実になった途端あちこちからバッシング受けて勝手に自滅したな
面白いくらいだったわ

551 ::2021/10/17(日) 17:47:33.00 ID:cCwZZPtm0.net
変わらないね

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000195065.html

552 ::2021/10/17(日) 17:48:35.74 ID:W3GaN0390.net
ハンコは残したいね 便利だし

553 ::2021/10/17(日) 17:49:00.65 ID:y4i2Ezm90.net
ちょっと前まで通帳と印鑑があれば他人でも預金がおろせたからな
ハンコ業界が不正に引き出された金を賠償するなら良いけど

554 ::2021/10/17(日) 17:51:44.99 ID:Ync3TJ6M0.net
ハンコいらねーよ

555 ::2021/10/17(日) 17:56:11.46 ID:PnV0SixJ0.net
まぁ要らんよね

サインでOKな場面もどんどん増えて生活する上でほとんど不要になっているのに
なんではんこ業者を守るためだけにはんこを残さなきゃならんのか

特定の契約関連では残るだろうし、その程度で十分だろうに

556 ::2021/10/17(日) 17:57:55.69 ID:4KLc3m5g0.net
まぁ俺のはんこ四つあるな。普通のサラリーマン

557 ::2021/10/17(日) 18:02:40.51 ID:NZv5/WbL0.net
ハンコ業界には悪いがなくなって楽になった
どうしてもってなら拇印でもいいじゃんって

558 ::2021/10/17(日) 18:04:47.66 ID:nzlfAS8m0.net
ハンコと河野なら河野の方がいらんだろ

559 ::2021/10/17(日) 18:05:31.29 ID:FxSxv5eS0.net
https://pbs.twimg.com/media/DjkZH-sW0AAK3PQ.jpg

560 ::2021/10/17(日) 18:06:13.98 ID:cAIF6H1P0.net
>>1
ハンコを使ってるやつと議員の金の流れを調べたら良い
社会人でハンコが必要とかね
クソな文化

561 ::2021/10/17(日) 18:07:00.29 ID:IyAnYIX20.net
>>10
認めが良くてシャチハタNGって意味わからんな
ハンコの整合性よりインクによる成分が一致するかどうかで確認とかならまだしも

562 ::2021/10/17(日) 18:07:21.15 ID:butSF30W0.net
>>6
食えないなら他の事業始めるだけだよな

563 ::2021/10/17(日) 18:07:39.65 ID:cAIF6H1P0.net
>>561
そうそう
昔は明らかにシャチハタってわかったけれど今は違いが分かりにくくなった

564 ::2021/10/17(日) 18:09:59.82 ID:2bAhxZDz0.net
>>546
マイナンバーカードがあればコンビニ複合機から取れるようになったの知らんだろw

565 ::2021/10/17(日) 18:10:17.80 ID:Vb1b64p10.net
実印とか印鑑登録とかさっさと廃止しろよ
あれのせいで年寄りがいつまで経っても土地抱えてるんだよ

566 ::2021/10/17(日) 18:11:35.42 ID:OHMd/hHM0.net
ハンコ押してくれ
舘ひろし思い出す なんのドラマか思い出せないが

567 ::2021/10/17(日) 18:16:56.12 ID:2bAhxZDz0.net
シャチハタの電子印鑑システムだけど、Excelに印鑑押せるんだよな
フリーで似たソフトがあるけど企業にはネームバリューでシャチハタだけ売れているw

一応コッチはAcrobat DCで電子印鑑設定して使ってるけど
印鑑だけだとAcrobatよりも安いんだよな

568 ::2021/10/17(日) 18:17:27.83 ID:Wkj4+w3b0.net
官公庁と細かい取引してるから助かるゴメンな

569 ::2021/10/17(日) 18:20:30.79 ID:YtZhOipw0.net
いや、頑なに押印を求めてくる連中がいる以上、害だよ
たった一箇所の印鑑の不備だけで1時間の往復を強いる糞銀行
押印がないからってだけで日曜の朝7時に呼び鈴鳴らす町内会のババア
こういう過敏な連中をなんとかしてくれよ

570 ::2021/10/17(日) 18:20:57.64 ID:2bAhxZDz0.net
保険会社も銀行も電子化してタブレットにサインするんだけど
何故かタブレットはiPadどころかAndroidではなくAtom搭載のWindowsタブレットだから動作カクカクで
スムーズにサインが出来ないから、本当に腹立つわ

iPadでサインで良いのにw

571 ::2021/10/17(日) 18:22:38.39 ID:F98V+YvY0.net
はんこの悪用と言ったら実印社会の中国でARMの権利を悪用した奴がいたな

572 ::2021/10/17(日) 18:25:00.97 ID:X1zt/SUs0.net
自民が創価を切れないワケ

自民政府が公共事業発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に

これが続く限り、税金上がって給料減ってくよね🤤

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
https://i.imgur.com/7VCEyR1.png
https://i.imgur.com/R1NeKqR.png
https://i.imgur.com/xQQemw1.jpg
https://i.imgur.com/9hk6367.jpg
https://i.imgur.com/APawzsA.jpg

573 ::2021/10/17(日) 18:25:01.03 ID:tfiLKIYb0.net
世の中で需要がなくなったせいで廃れる業界とか職業ってのはあるんだよ
はんこ屋どもはそれを受け入れろ

業界を生き残らせるために世の中に需要がないものを助けるなんて、本末転倒

そもそもお前らはんこ屋は、馬子の生活を助けるために馬車に乗ってるのか?
映画館を存続させるために配信やレンタルを使わずにちゃんと映画館に見に行ってるのか?
自分やその業界だけが特別だと思うなよ坊主

574 ::2021/10/17(日) 18:25:33.83 ID:ko7OGKAp0.net
利権団体の猛抗議w

575 ::2021/10/17(日) 18:26:01.45 ID:Ew8rajkK0.net
宅配で困るんだが

576 ::2021/10/17(日) 18:31:45.05 ID:sQ5mtxqH0.net
今→ハンコ押すなんてバカらしくね?

50年後の子供たち→サプリメントで栄養獲れるのに食事するなんてバカらしくね? 

577 ::2021/10/17(日) 18:37:13.90 ID:txoCrmXi0.net
本人確認としてハンコは適切ではないとは思うが
電子的な本人確認もハッキングや改ざんが可能である以上あまり信頼性無いからなぁ
特に今の御時世だと役所のデータなんて内部の誰かが勝手に書き換えれるんだし

578 ::2021/10/17(日) 18:37:35.66 ID:LOd2hW+J0.net
ハンコにうるさい職場ほど、ハンコ箱が隠してあっていろんな名前のハンコがコレクションしてある
ほんと意味ないわ

579 ::2021/10/17(日) 18:39:05.80 ID:phOGFL9z0.net
パチンコ業界かと思ったわ

580 ::2021/10/17(日) 18:51:13.66 ID:E1LLDARN0.net
そもそも実印みたいに偽造が難しいならわかるが三文判みたいな簡単に偽造できるような物が認めになってる方がおかしいわ

581 ::2021/10/17(日) 18:54:14.71 ID:rhZjrlO30.net
持ち歩くのが面倒臭いだけでサイン書くよりシャチハタの方が早いけどな

582 ::2021/10/17(日) 18:55:14.36 ID:Yl05drYT0.net
はんこいいと思うけどなあ
単に印章のデザインも好きだし、銀行印や実印は一応偽造しにくくてトラブルの抑止力になってるし

個人的に手続きの煩雑さってはんこのせいじゃないんだよね
書類取り寄せたり本人じゃないと手続きできないとかの方が面倒

583 ::2021/10/17(日) 18:55:46.60 ID:yWChZWaK0.net
三文判、みとめ印はほぼ意味がないよな
珍しい苗字以外は誰でも簡単に買えるし

584 ::2021/10/17(日) 18:56:58.51 ID:awlGIi220.net
>>575
今ハンコいらないだろ

585 ::2021/10/17(日) 18:57:47.23 ID:S+FcuU+A0.net
認印はいらない
実印・印鑑証明は必要

586 ::2021/10/17(日) 19:00:41.50 ID:pbpbDwFT0.net
時代は変わっていく。
欧米が判子無しで回ってるのに何言ってるの?
中国でさえ判子は限定的なんやと聞いたぞ。
いつまでやってんのコイツら。

587 ::2021/10/17(日) 19:01:00.84 ID:d5EnU7Vm0.net
指紋がいちばんだろ

588 ::2021/10/17(日) 19:01:43.49 ID:S+FcuU+A0.net
最近会社から役所への申請書がハンコ不要になってるけどどうなのって思うことがある
そんなやついないとは思うけど第三者から申請しても分からないから

589 ::2021/10/17(日) 19:03:08.27 ID:6lhMZabk0.net
>>588
そこまでやろうとするヤツはハンコくらい作るんでない?

590 ::2021/10/17(日) 19:15:39.01 ID:UUYX5AAd0.net
どうよくなったのかあまり言われないよな

591 ::2021/10/17(日) 19:18:36.06 ID:yWChZWaK0.net
電子署名ってのがあるから
改竄とかなりすまし予防はそっちの方が印鑑より良いんじゃね?

592 ::2021/10/17(日) 19:21:15.46 ID:MLoggrvI0.net
どうしてもって言うならデジタルハンコ作ってよ、ハンコ業界ならそれくらいできるでしょ

593 ::2021/10/17(日) 19:21:31.53 ID:k42bsDQ20.net
サインの10万倍偽造しやすいってさ。意味ないやん

594 ::2021/10/17(日) 19:22:13.22 ID:l+xmf3UR0.net
だとしても、あっても良いことなんもないだろ

595 ::2021/10/17(日) 19:22:14.20 ID:Aw2StkvI0.net
はんこの悪用例

Armの中国合弁企業がArmからの独立を宣言、一部ライセンスや中国市場の顧客をそのまま横取り
https://gigazine.net/news/20210831-arm-china-robbed-ip/

596 ::2021/10/17(日) 19:23:35.69 ID:MLoggrvI0.net
正直大の大人が無意味にスタンプ押したがるのって子供っぽいよな・・・

597 ::2021/10/17(日) 19:28:00.91 ID:6yNyo9qh0.net
 だね
 わン

598 ::2021/10/17(日) 19:29:24.38 ID:QfvS/j/F0.net
>>81
具体的になにが楽になった?

599 ::2021/10/17(日) 20:03:00.30 ID:WnGaEXyZ0.net
サインで十分

600 ::2021/10/17(日) 20:03:44.96 ID:5j3WX1PD0.net
シャチハタクラウド導入してます、はい。

601 ::2021/10/17(日) 20:04:53.10 ID:yP9sca+x0.net
サインより速いからな

602 ::2021/10/17(日) 20:04:58.06 ID:Y3U/zuRw0.net
サインするくらいならハンコのほうが楽
そのための出社を減らすなら電子化だけど、
電子化だと日付やらなんやらで不都合が沢山

603 ::2021/10/17(日) 20:05:50.18 ID:f+pPV+yK0.net
ハンコを押すのがめんどくさいのであって、ハンコは一家に一個、一社に複数買われるだろうよ。

604 ::2021/10/17(日) 20:08:03.28 ID:Bvttm/U70.net
行政とのやりとりが捺印ないとメールで済むからはええ

605 ::2021/10/17(日) 20:10:19.71 ID:yqUjPzc60.net
>>13
子どもは黙ってろよ

606 ::2021/10/17(日) 20:10:27.50 ID:z8S7EcOz0.net
とっとと滅びろ

607 ::2021/10/17(日) 20:13:39.20 ID:3fcgJT8Q0.net
いらんやろ

608 ::2021/10/17(日) 20:19:16.81 ID:xVU6q6L30.net
>>142
ところが本人確認が厳しくなり、免許がマイナンバーカードがないと本人認定できないという罠

609 ::2021/10/17(日) 20:24:10.59 ID:6lhMZabk0.net
>>602
完全リモート3ヶ月目突入。
多くの書類は電子印(PDFフォルダ格納)なんだけど、1枚だけ手書き&ハンコだもんで、提出期限を1ヶ月過ぎてる。(事情アリでお目溢しいただき中)

610 ::2021/10/17(日) 20:24:59.38 ID:A2CLd3Op0.net
>>149
指切断されるぞ

611 ::2021/10/17(日) 20:34:42.38 ID:UAiV0mmy0.net
俺の仕事上、相手に判子を求める必要があったので楽になった
が、何故か訂正印は必要なので結局判子は持参して貰っている
訂正印制度も止めてくれ

612 ::2021/10/17(日) 20:35:43.34 ID:WMkIpyvU0.net
>>611
紙ベースだからじゃねそれ

613 ::2021/10/17(日) 20:36:39.08 ID:WbsENtR10.net
宅配便ならお互いハンコが楽でいいだろな

自署 + 印鑑 は意味不明

614 ::2021/10/17(日) 20:37:16.67 ID:AoO6M4/x0.net
あってもいいけど世の中が疫病でパニック起こしてるときに判子一つ押すために従業員を呼び出す上司が一人でも存在するなら全面的に廃止した方がいいと思う。

615 ::2021/10/17(日) 20:39:19.36 ID:k4lpkjEh0.net
>>611
何の書面か知らないけど訂正印無くそうと思ったら作り直すしかないんじゃね

616 ::2021/10/17(日) 20:40:08.64 ID:PfYJCgAQ0.net
河野氏は、改革者を気取るあまりに対象を無闇に蹴落とし嘲笑するきらいがある

彼と当時のデジタル大臣、平井のやってた「押印廃止」はんこをわざわざつくり、twitterにアップしてキャッキャやってるのを見てぞっとしたわ

はんこ業界にいるのも、先端企業で世界と戦う者も同じ日本国民だ、という考えが全く無い、自分の用に満たない国民は嘲笑すべき対象だというセンスが信じられん

自分の立っている場所がいつ次の「はんこ業界」にならんとも限らんからな、こんな国民の窮状への気遣いのない奴なんて総理どころか議員にもいらんね


https://i.imgur.com/4HSChPo.jpg

617 ::2021/10/17(日) 20:40:12.78 ID:WMkIpyvU0.net
>>614
省庁は割と減ったが下部組織がハンコないとダメですって言ってくる

618 ::2021/10/17(日) 20:41:35.13 ID:WMkIpyvU0.net
>>616
美術的価値があるらしいから
ハンコは飾っとけば?

619 ::2021/10/17(日) 20:45:55.50 ID:UAiV0mmy0.net
>>612>>615
そう
紙ベース
間違うと訂正印面倒だから再度プリントアウトする
そこで更に間違う人もいて再再プリントアウトとなると一人で自営で忙しい時は本当に困る

620 ::2021/10/17(日) 20:50:49.63 ID:/GCcjYSn0.net
省庁と自治体の契約上、業務上のやりとりをすべてデジタル化すると
東京の一極集中はわりと解消するんじゃねとおもう
地方から東京の案件をやった方が有利だし

621 ::2021/10/17(日) 20:51:37.73 ID:YOxgPcCD0.net
>>616
こんなもんいつまでも残したってキリがねえだろ
他の仕事しろっつー話

622 ::2021/10/17(日) 20:52:26.86 ID:PfYJCgAQ0.net
>>618
いやハンコの廃止やらデジタル化は特に反対じゃないよ

大臣、政治家としての姿勢の問題だな
リストラやってクビにして、あと知らねでokなのは民間の感覚
政治家がこのノリなら、国内は棄民の山になるわ

623 ::2021/10/17(日) 20:55:23.73 ID:mcK/Xro00.net
>>1
城内実がアップ始めました

624 ::2021/10/17(日) 20:57:10.25 ID:+RP0oQqZ0.net
サインなんて面倒なもんは日本には合わない。
決済資料全部にいちいちサインするのか?
しかも筆跡鑑定なんて素人には出来んしサインの登録とか印鑑より面倒。
登録した通りに書かないといけないし気分でサインを変えるわけにもいかん。几帳面な日本ではサインは馴染まんよ。
俺は昔書いた自分の字も俺のか判別できん。

625 ::2021/10/17(日) 20:58:12.10 ID:+RP0oQqZ0.net
サインをあまり使わん人は自分のサインすら忘れるかもね。

626 ::2021/10/17(日) 20:58:48.84 ID:PfYJCgAQ0.net
>>621
ハンコの可否じゃないんだな
政治家が国民を嘲笑して遊んじゃいけませんよ、サイコパスかよって話

そのへんの民間企業でリストラ担当でやってる分には、訴えられてもしらんぜ位の感想だけどねw

次に「日本に不要」のハンコ押されるのは君の業界かもしれんよ、って話

627 ::2021/10/17(日) 21:09:44.94 ID:dLh5fjBS0.net
>>6
昔は毎年年末になると、全国の多くの家庭から、
「年賀状の印刷」の依頼が来て、印刷屋は大儲けだった。
が、パソコンとプリンターが普及してそれはなくなり、
印刷屋は大打撃を受けた。

時代が変われば、「あって当たり前」の仕事がなくなることもある。
そんなのはいろんな業界のいろんな業種が味わってきたこと。
歴史の必然だよな。

628 ::2021/10/17(日) 21:10:43.94 ID:PIAAwfwr0.net
はんこやが事業転換すべし

629 ::2021/10/17(日) 21:18:53.99 ID:dReC6Pfm0.net
大した契約でも無いのにハンコじゃないと認めませんみたいなのが厄介

630 ::2021/10/17(日) 21:21:48.46 ID:UOmxgLzD0.net
>>7
宅配のハンコとか100均のインクスタンプでOKだし
もはや意味があるのか

個人だと車や家といった
巨大な契約ぐらいしか使わないよな
携帯購入&回線契約時はハンコじゃなく
クレカや銀行のキャッシュカードとサインで契約終わるし

631 ::2021/10/17(日) 21:25:03.95 ID:QzbJNFsM0.net
証券会社の営業だけど印鑑相違とかクソ面倒だから印鑑廃止でいいと思う

632 ::2021/10/17(日) 21:26:16.15 ID:RBiUVY7d0.net
時代の変化に適応できない生物は淘汰されるのが宿命でしょ。
消えていった職業なんていくらでもあるでしょ。

某職業だが判子を1勤務毎に100回は判子押してて、本当に無駄な手間や時間だと思う。
印章業界(笑)は自分達の業務が時代に不要と思われてることを理解する必要がある。

633 ::2021/10/17(日) 21:26:26.22 ID:TpDu/tQW0.net
サインの方が面倒だ
毛唐もはんこ使えばいいのに

634 ::2021/10/17(日) 21:27:12.26 ID:XwIuej0T0.net
電子化なしで押印だけ先行して無くしたから
すっごい迷惑してる

635 ::2021/10/17(日) 21:27:26.20 ID:UOmxgLzD0.net
>>631
マイナンバーカードとか連携できたらねぇ…
背乗り狙ってる奴らが反対してるけど

636 ::2021/10/17(日) 21:28:35.81 ID:MDEYcdOv0.net
ハンコは形骸化しすぎた結果いらない子になってしまったが元々は「便利グッズ」だったんだぞ
電子署名なんて署名と言ってはいるが、仕組み的には実印だしな
しかしまあ、役所の書類みたいに本人が目の前で書いてるのにハンコ押さないとダメなんてのは無くなっていい

637 ::2021/10/17(日) 21:29:51.65 ID:J+Jle2oB0.net
>>32
署名又は記名押印だから

638 ::2021/10/17(日) 21:30:47.24 ID:UOmxgLzD0.net
>>636
マイナンバーカードと連携させて
パスワード入力したら完了みたいな仕組みあれば
ハンコよりも安全だよな

639 ::2021/10/17(日) 21:31:31.06 ID:J+Jle2oB0.net
ていうか民間企業内の稟議だ決裁だのはんこ使用の有無はそれぞれの企業が勝手に決めることだろ
行政手続ははんこあった方が便利やし

640 ::2021/10/17(日) 21:36:31.46 ID:qJEn/h6f0.net
まんこ

641 ::2021/10/17(日) 21:38:01.28 ID:J+Jle2oB0.net
>>614
そういう職場はサインのために呼び出されるだろ

642 ::2021/10/17(日) 21:40:33.23 ID:YOxgPcCD0.net
>>626
民間でパソコンは認めん!手書きで仕事しろ!なんて言ってたら嘲笑の対象だしリストラされて当然だろ

もうハンコはそのレベルに来てる

643 ::2021/10/17(日) 21:42:49.41 ID:mbLBvRie0.net
ハンコ業界だって内需だぞ?
お前ら普段内需こそ日本経済の原動力だとか言ってるじゃねえか

644 ::2021/10/17(日) 21:46:56.68 ID:hlL8YSFU0.net
なんだかんだで判子&FAXはもうそろそろ終了しろって思うんだ

645 ::2021/10/17(日) 21:48:00.34 ID:CS+9zgaR0.net
マイナンバーカードと紐づければ、はんこいらないだろ。

646 ::2021/10/17(日) 21:51:23.54 ID:QDGg/ESB0.net
>>643
延命が目的になったら本末転倒

647 ::2021/10/17(日) 21:54:33.05 ID:wVJOLCCJ0.net
さすがにもう無理だろ。
てかこんな習慣は早く無くなった方が助かる人達が多いだろう。

648 ::2021/10/17(日) 21:58:05.63 ID:tbLb4mh60.net
>>647
いや…
実務の現場は、電子化は色々厳しいよ。
電子署名は日付とかが残っちゃうからね…
「この日休むけど○○の書類が来るからハンコ預かっておいて」みたいなことも出来ないし…

649 ::2021/10/17(日) 22:11:51.49 ID:xrNthhO30.net
はんこ業界
まるで電気が普及したら、油で灯すぼんぼりが売れなくなると怒っている菜種油屋だな
滑稽だ

650 ::2021/10/17(日) 22:13:35.22 ID:DUWoxqUk0.net
サインかハンコかって言われたら
ハンコのが楽なんだけど

651 ::2021/10/17(日) 22:16:41.64 ID:TpDu/tQW0.net
あの佐川のタブレットにサインする奴すぐに無くなったな
玄関にシャチハタぶら下げてて1プッシュで受け取り出来てたのがあれになって本当に迷惑だった

652 ::2021/10/17(日) 22:18:09.80 ID:OCPxTcwf0.net
わい国家公務員
未だに出勤簿に印鑑押すスタイル
昭和から進歩なし

653 ::2021/10/17(日) 22:20:29.82 ID:NjTHd63P0.net
介護してるが、毎月いちいちケアマネが印鑑もらいにくるためにスケジュール合わせ面倒くせえわ
ハンコ消えろ

654 ::2021/10/17(日) 22:23:44.99 ID:PW3p8Xxl0.net
知らない部署の知らない課長のところへ、判子もらいに行くのが嫌でしょうがない

655 ::2021/10/17(日) 22:24:43.61 ID:8RvFRpzC0.net
宅配便はサイン判子無しになってるよな

656 ::2021/10/17(日) 22:25:03.38 ID:xJVjS8SF0.net
ハンコがなくなると、ハンコ屋が困る。
レジ袋がなくなると、レジ袋屋が困る。
ガソリン車がなくなると、ガソリン屋が困る。
ミヤネがなくなると、日テレが困る。

657 ::2021/10/17(日) 22:25:33.56 ID:3HM1aDAb0.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hanko-otobe/quick-gns-ms-06s.html
https://p-bandai.jp/item/item-1000149933
ハンコはこういうエンタメ系のハンコをもっと増やしてもいいと思う

658 ::2021/10/17(日) 22:26:59.50 ID:ltWy978y0.net
行政の手続きには不要ってことだろ

民間で使うかどうか各自の自由

659 ::2021/10/17(日) 22:27:32.57 ID:7M0SIMNj0.net
ハンコは大事だよ。
ハンコを押すためだけに出社するのが日本の企業文化。
はんこを無くそうとするのは、日本の文化を滅ぼそうとする反日勢力。

660 ::2021/10/17(日) 22:29:27.74 ID:xqtlzw5h0.net
ハンコは大事だが、なんでもハンコが必要とするのはアカン
適材適所な提案せーよ

661 ::2021/10/17(日) 23:14:27.90 ID:FlG4RzW00.net
そもそもハンコとサインの違いは?偽造されるかされないかくらい?

662 ::2021/10/17(日) 23:17:54.96 ID:yS/RiXKL0.net
古本買ったらたまに最後の方に検印が押されてて、あれかっこいいよな

663 ::2021/10/17(日) 23:37:04.88 ID:sGc6LaW90.net
仕事失う人が出るから文句が出るのであってそれで食えなくなる人の生活完全に保障した方が円滑だし長くグダグタやるより金も安くなりそう

664 ::2021/10/17(日) 23:49:28.57 ID:W/GXiV8d0.net
ハンコもサインもいらん紙使わなけりゃ良い

665 ::2021/10/17(日) 23:50:19.27 ID:dLPo5X4x0.net
>>16
いやそうじゃなくて電子押印や電子署名、もしくは電子決裁システムを実物の印鑑の代わりに導入しようとしてるのでしょ…

666 ::2021/10/17(日) 23:50:37.34 ID:LlZabZIu0.net
はんこ業界はつまりテレワークでも通勤してはんこ押して帰ってこいって言ってるわけだよな
ていうか物理はんこなんかやめて電子はんこに切り替えられる会社にしとけよ

667 ::2021/10/17(日) 23:52:49.51 ID:dNArkiSR0.net
>>4
はんこなんてセキュリティもくそもないから

668 ::2021/10/17(日) 23:54:31.13 ID:dNArkiSR0.net
>>666
つまり売り上げが減って困るからこんなことやめろ
また昔みたいに使わないと困るってことだな

669 ::2021/10/18(月) 00:22:31.23 ID:n4bHUBT00.net
>それ以降、“判”で押したように繰り返し「はんこ不要」を訴えている。

これ書いた記者ってこの部分書くときドヤ顔してたのかな?

670 ::2021/10/18(月) 00:25:51.79 ID:YHipO4I30.net
判子も唯一性のものにすれば本人確認性高まるやろ

671 ::2021/10/18(月) 00:28:21.18 ID:iceRdkEP0.net
本物の本人のハンコだと確認するやつなんかいないだろ
下手したら机に入ってる奴押しといてとか忘れたから100円のハンコ買ったりするのに

672 ::2021/10/18(月) 00:36:46.90 ID:ygVyGvJK0.net
はんこってデパートの包装紙みたいなもんで
その手の意味はあると思うよ

673 ::2021/10/18(月) 00:41:50.75 ID:3E7M0SOL0.net
はんこが不要になるのなんかすぐ想像できるのに、現状に胡座かいて生き残る努力しなかった業界が何をいっても説得力がないと思う。

674 ::2021/10/18(月) 00:43:50.58 ID:3eCzWCFL0.net
うちは稟議書、報告書、企画書、精算の類の部署またぎするものは全部電子化していて、
ハンコ使うのは休暇届とか個人発、直属上司で止まるものだけだわ。

675 ::2021/10/18(月) 02:06:03.79 ID:uhDghL0R0.net
>>674
そっちの方がハンコ要らんやん

676 ::2021/10/18(月) 02:06:12.32 ID:FWbZ+4xN0.net
企業の役所への届け出に法人印が不要になったとかちょっと危ない気もするんだが・・

677 ::2021/10/18(月) 02:07:37.39 ID:PAH/v8vp0.net
ハンコなんか必要ないわ
無駄金かかるのは迷惑というものだ

678 ::2021/10/18(月) 02:09:42.90 ID:ShNLHLRD0.net
>>676
法人印や実印を無くすとか河野太郎も誰も言ってないんだが

679 ::2021/10/18(月) 03:34:56.69 ID:WLpVKFyK0.net
>>674
休暇届にハンコってどこの村役場だよw

680 ::2021/10/18(月) 04:02:32.06 ID:oZcgGGEX0.net
既得権や老害世代は河野みたいな改革は大嫌いだからな。批判できるのは何でもいいんだろ。
はよしんでくれ。不便な世の中、年寄りがマウント取れる世の中、日本が衰退する世の中。全部年寄り権力者のせい。

681 ::2021/10/18(月) 04:55:00.80 ID:+IBVBefN0.net
実際もういらないよな
今年の車検で書類書いてるときにハンコ押そうとしたらサインだけで大丈夫ですよって言われて驚いた
もう世間的にも使わなくなってきてるんだと実感したわ

682 ::2021/10/18(月) 05:27:30.58 ID:hgQxPsvp0.net
ハンコもファックスも廃止してくれ
みんなデジタルに変われ

不動産関連の仕事してて切に願う

683 ::2021/10/18(月) 05:29:31.77 ID:r2Lf8es80.net
5ちゃんのほうが必要ないわ
人を苦しめてるだけ

684 ::2021/10/18(月) 05:39:18.81 ID:46MJ0Rr20.net
>>1
ハンコは人の流れを増やしてしまう
人の流れが増えると感染が拡大する
感染が拡大すると死傷者、後遺症を背負う人間が多くなる

民間企業活動において、行政サービスにおいてハンコは廃絶するべき文化
命の為に

685 ::2021/10/18(月) 06:24:42.12 ID:++GVmjfB0.net
一定の様式美みたいなのはあるから嫌いではないが必要か?って切り口ならまぁ不要になるね

ハンコ屋もレジ袋屋も受難だね

686 ::2021/10/18(月) 06:28:41.73 ID:iKxdiPjw0.net
はんこなんて時代錯誤もいいとこだと思っていたけど、今やってる仮面ライダーの変身アイテムが判子で笑った

687 ::2021/10/18(月) 06:51:36.64 ID:7UTu6cm70.net
ケータイの契約するときに タブレットにペンで名前書くじゃん
うまく書けなくてなんかモヤモヤするけど みんなあれ上手に書いてるのかな?

688 ::2021/10/18(月) 07:13:11.73 ID:sNrmnDfe0.net
>>516
変わると何がまずいんだ
田中の認め印など一億通りのパターンあるぞ

689 ::2021/10/18(月) 07:23:23.98 ID:VBoG2+I90.net
>>682
丸印のところを角印押してきたりな
なくなればいい

690 ::2021/10/18(月) 07:33:17.29 ID:950nBhHA0.net
政府がいらんと言ってるのに市役所や民間が
廃止しようとしないからいつまでもなくならない
末端のお前らがとっとと動けよ
お前らが国の進化を邪魔してることに気づけカス老害

691 ::2021/10/18(月) 07:36:16.22 ID:THHQrrpV0.net
本人確認も無しで誰でもどこでも買えるんだから何の意味も無いわな
面倒くさいだけ

692 ::2021/10/18(月) 07:37:01.54 ID:O4OIQ59n0.net
電子マネーと同じ感じだな
昔のほうが良い、便利と必ずといっていいほど年寄りが出てくる
日本全体を見て判断出来ないモンなのか

693 ::2021/10/18(月) 07:39:06.36 ID:RqNRGqp90.net
ギリ意味がありそうなのは実印ぐらいだけどそれも必要なくなるシステムにしてくれ

694 ::2021/10/18(月) 07:40:39.33 ID:A33O+EAK0.net
まぁ、ユーザーとしては簡易化は歓迎するが、
不必要的でも仕事を作ってやるのもリーダーのつとめだから。

695 ::2021/10/18(月) 07:42:25.18 ID:LUb34mS/0.net
>>6
どこの国でもいつの時代でもある話
印刷機が普及しだした頃は手書きで本を書き写す人が悪魔の技と批判していた

696 ::2021/10/18(月) 07:48:12.37 ID:sNrmnDfe0.net
>>687
あれでいいという事は
あれでいいという事なんだよ

つまり本当は要らないが
どうしても本人の署名が必要という部内の人間に付き合って
電子管理とスキャンの手間、筆記デバイスのコストなど勘案して
行内の全員が納得する形に落ち着いたのがあれ

最後にモヤモヤを本人が心の奥にしまえばそれで済む

697 ::2021/10/18(月) 07:51:37.56 ID:O4OIQ59n0.net
>>694
今後少子高齢化で労働人口が減っていくから
不必要的な仕事はどんどんなくなっていくと思う

698 ::2021/10/18(月) 07:59:24.37 ID:aAtz/ImW0.net
ハンコなんか他人が押せるからな
電子化しろよ電子化して署名申請WEBでしたら即PDF返せや
あほらしい手続きに人員さきすぎなんだよ

699 ::2021/10/18(月) 08:22:52.65 ID:tJtZTbL30.net
宅配便の受取も携帯端末の画面に指で書いてるしそれでいいんだわ。

700 ::2021/10/18(月) 08:23:32.56 ID:F+PzCIGT0.net
無職なら困ることは無いだろうな
でも仕事してりゃハンコほど便利な物もないんだが

701 ::2021/10/18(月) 08:24:41.17 ID:FsvMcKHl0.net
マジでハンコいらん
結局なんの証明にもならんし証明をしたことがない
本当に検証しないといけない時は直筆サインでいいだろ

702 ::2021/10/18(月) 08:25:35.90 ID:FsvMcKHl0.net
>>700
承認とか、ハンコ一つで回る箇所は使えばいいじゃない

703 ::2021/10/18(月) 08:27:25.47 ID:fEnKCDG10.net
どうせまたキムチが日本の物にケチつけてるだけなんだろ
旭日旗と一緒

704 ::2021/10/18(月) 08:28:59.92 ID:z+fdsD7I0.net
ハンコがダメなんじゃなくて、ハンコもらうための仕事がダメ
管理職が離席してハンコもらえないってのがクソ

705 ::2021/10/18(月) 08:33:58.62 ID:VvSgSG9T0.net
ハンコ無くすくらいならガソリン車無くせよってのは、ウイルスが宿主殺してしまうのと同じ流れ。

706 ::2021/10/18(月) 08:55:29.31 ID:GhKq71RN0.net
>>260
そこははんこ業者のモラルの問題

707 ::2021/10/18(月) 09:03:08.98 ID:/NrwTRiL0.net
デジタルカメラの普及で写真現像取扱店が消えた
インターネットの普及で本屋が数を減らした
ハンコの廃止でハンコ屋が消える

708 ::2021/10/18(月) 09:05:42.79 ID:GTIztoIb0.net
必要なら使えばいい
必要ないところはなくせよ

709 ::2021/10/18(月) 09:06:30.68 ID:Rtw3WGKp0.net
>>38
faxはidとパスワードよく書いて送ってもらってる

710 ::2021/10/18(月) 09:09:43.62 ID:jM+7uJ5O0.net
必要。




自民党=売国奴

711 ::2021/10/18(月) 09:10:20.33 ID:tfF9Hqul0.net
デジタル化したらハンコなんて何の意味も無いからな
紙文化と共に衰退する運命を受け入れろ

712 ::2021/10/18(月) 09:19:13.31 ID:NWbh2+Gr0.net
本人確認の手間はあってもいい ただはんことかサインみたいな
不完全なものじゃなく生体認証とかにすべき

713 ::2021/10/18(月) 09:48:53.36 ID:g6opQogY0.net
紙幣だって紙にハンコ押したものだからな
キャッシュレスの流れだね

714 ::2021/10/18(月) 10:38:38.53 ID:xdOsAvRG0.net
ムダな文化が多いんだよ
祝儀や見舞金暑中見舞いだの

715 ::2021/10/18(月) 10:41:14.56 ID:Norul83c0.net
今やってる仮面ライダーの変身ベルトがハンコだった。

716 ::2021/10/18(月) 10:45:20.77 ID:b+tSF+ZP0.net
役所に提出する書類に日付書き込むの忘れたりハンコ押さなかったりしても突き返されたことないからな
ホント無意味

717 ::2021/10/18(月) 10:57:42.01 ID:hT15lhEZ0.net
>>16
はんこの保管と探す手間がある。

718 ::2021/10/18(月) 10:58:49.26 ID:nqBYpyhl0.net
>>7
その辺で売ってるからな

719 ::2021/10/18(月) 11:10:20.98 ID:SbI7XKrH0.net
自分は上位10以内に入るありふれた苗字だから、忘れてもそこらで三文判買えばいいけど、
レアな苗字の人ってけっこう大変だったらしいね
ほんと廃れて正解だわ

720 ::2021/10/18(月) 11:15:45.44 ID:uqLicbir0.net
役所提出の書類から実印が無くなったのはかなり便利だぞ。

家とか土地だとかを買う時は実印押したいけど。

721 ::2021/10/18(月) 11:19:20.15 ID:Hf7uYQ7z0.net
亡くなった親の口座から下ろすのに
相続人全員の署名と実印と印鑑証明よこせってのが最高に意味不明だった

722 ::2021/10/18(月) 11:22:05.39 ID:qlaZRTZ20.net
無くすんじゃなくて無くてもいいようにするのはアリだろ
保険の解約するとき契約に使ったハンコなくしててめんどくさったわ

723 ::2021/10/18(月) 11:24:28.50 ID:7cL3Bplj0.net
朱印船貿易エアプばっかりか?
あれ経験してたらハンコ無くすなんて死んでも言えないわ

724 ::2021/10/18(月) 11:38:51.10 ID:Y9djhz500.net
うちの職場は電子決済になった
なお文書を擦りだして上司に確認してもらう作業は残る模様
自衛隊です

725 ::2021/10/18(月) 12:12:24.70 ID:EyHsrEAq0.net
紙FAXハンコ健在だよ。
ちな公共。老人ばっかだしな。

726 ::2021/10/18(月) 12:13:18.69 ID:og6t0+Er0.net
最近通販の配達に来たのは郵便局やったけどハンコ押してくれって言われたわ
いつもはサインやったのにコロナのせいかな

727 ::2021/10/18(月) 12:14:55.93 ID:2qZrIfuA0.net
シャチハタ認めませんもハンコ業界の圧力でしょ?
ほんとくだらんわ

728 ::2021/10/18(月) 12:21:11.45 ID:dCD7JhP60.net
別業種に転向する猶予期間をたっぷりもらってるだろ
いまだにハンコと心中するつもりなら好きにしたらいい

729 ::2021/10/18(月) 12:40:47.26 ID:dpG76j320.net
この前来た宅配さん 品物引き渡してそのままいこうとするからサインは?って聞いたら「自分がしときますんで」だって
だれのサインするつもりなんだろう

730 ::2021/10/18(月) 12:49:09.68 ID:qxA22twW0.net
>>729
置き配もあるからそれでいいんだろう

731 ::2021/10/18(月) 12:50:13.30 ID:CDRZhXFQ0.net
>>721
遺産相続の協定書だっけ?
相続人全員で署名と実印押す書類
けっこう煩雑なんだよな

732 ::2021/10/18(月) 12:52:44.25 ID:ZdbQbO6e0.net
はんこもだけど公的な書類の日付に元号使わせるのやめろよ
いや日本の大事な伝統だから元号は必要だと言うのであれば
はんこも守る立場とれよ

733 ::2021/10/18(月) 12:53:31.91 ID:4KeNmoTs0.net
ハンコ業界やめて新しい事業に転換する努力はしないのね

734 ::2021/10/18(月) 13:03:55.71 ID:TVct2hxa0.net
もう花押でいいじゃん

735 ::2021/10/18(月) 13:06:46.81 ID:5v9N6U3D0.net
無くなることに目を瞑っていた自分達が悪いんだよ

736 ::2021/10/18(月) 13:21:18.45 ID:Elu4A2LG0.net
割り印相互保管の偽造は現実的に不可能
電子化だとそこまでは今のところできない

737 ::2021/10/18(月) 13:25:45.62 ID:c1IFUT3V0.net
はんこよりもっと便利なものがありますよ、って提案するのが仕事だろ
利権にしがみついて経営の責任転換しだすとかマジで終わってるな
さっさと潰れちまえ

738 ::2021/10/18(月) 13:26:02.63 ID:AgTlICKt0.net
結局、データ印がパソコン内のアプリケーションになっただけなんだよな。
捺印ボタンを押すと苗字、所属、日付が丸で囲まれた画像がコピーされるの。
無駄だよな。

739 ::2021/10/18(月) 13:41:49.84 ID:xHJ+LqGN0.net
ハンコ使ってる会社減ってきたし

740 ::2021/10/18(月) 13:43:03.32 ID:oXv2TAbZ0.net
これを潰せるかが中世ジャップランドを抜け出せるかの鍵だな
ほんと老害ゴミ老人のせいでITも発展しない

741 ::2021/10/18(月) 13:43:26.48 ID:6PftIWrv0.net
ハンコ業界ってジャンルいらなくね?
もうゴム産業とかホームセンターとかの一部所にしてもらえよ

742 ::2021/10/18(月) 13:46:23.64 ID:3eEER9YR0.net
>>642
いやだからさ、ハンコが廃れていくのは時代の流れだと

それは良いとして、民間人ならぬ政治家、大臣が
「老害斜陽産業ワロスwww」みたいな事やって楽しんで、以て自分の改革者イメージのデコレーションに使って得々としてていいのかと

そんな情の薄い為政者の下で暮らしたくはないなあ、と

743 ::2021/10/18(月) 13:51:39.81 ID:3eEER9YR0.net
>>680
それは逆に老害から

「なんで実力つけて腕ずくで取って代わらないの?俺らもそうやってここまできたし、老害老害いってピーピー泣いて、なんとかしてよぅ、とか喚いてるだけの若造じゃ死んでも仕方なくね?どっちにしても海外のイキの良いのに淘汰されちゃうだろ」

とか言われたらぐうの音も出んだろ

所詮立場が違うんだから、無意味に対立感情煽っても意味ねえんだってw

744 ::2021/10/18(月) 13:57:23.53 ID:giog/u/80.net
自民が創価を切れないワケ

自民政府が公共事業発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に

これが続く限り、税金上がって給料減ってくよね🤤

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
https://i.imgur.com/PXf1z5p.jpg
https://i.imgur.com/OsooZGX.png
https://i.imgur.com/73yHJG0.jpg
https://i.imgur.com/YQPzFxM.png
https://i.imgur.com/F7JA20S.jpg

745 ::2021/10/18(月) 13:58:58.49 ID:iG1t6PBc0.net
ハンコ=本人証明とか意味分からんよな
なんなら、なかなか出社してこない上司の承認印を勝手に押してるけど?

746 ::2021/10/18(月) 14:38:34.29 ID:ZwScIXAO0.net
指紋なんて便利なもんが最初から備わってるんだから
証明する必要あればそれで十分だよな

747 ::2021/10/18(月) 14:38:47.98 ID:hyeFvKKp0.net
車の購入に実印も不要にしろ。
車は資産だからと理由付けしても、警察は盗難や悪戯に対してまともに捜査していないじゃん。

748 ::2021/10/18(月) 14:56:24.57 ID:uddZo5Aw0.net
>>746
手がない人への差別ですか?

749 ::2021/10/18(月) 15:55:41.92 ID:YBtZEcJm0.net
>>384
有印私文書偽造罪を背景に本人性や書類の真実性を担保してる

750 ::2021/10/18(月) 16:26:29.80 ID:UGM1q4Ta0.net
kakasero

751 ::2021/10/18(月) 16:27:01.69 ID:3Db3itiq0.net
でも困るから完全廃止してないんだよね

752 ::2021/10/18(月) 16:35:14.35 ID:tcODVjCw0.net
そのうち消えるから早いか遅いか

753 ::2021/10/18(月) 17:56:48.07 ID:g2Po1WG00.net
>>1
コロナ自粛中なのに役員はハンコ押すためだけに出社とかで一気に悪者にされてしまったな。

754 ::2021/10/18(月) 18:05:56.38 ID:mo11tz420.net
どうでもいいからシャチハタ認めろよ!

755 ::2021/10/18(月) 18:24:00.79 ID:rbvfif6K0.net
日本文化を破壊した売国奴

756 ::2021/10/18(月) 18:26:28.83 ID:taOT+My80.net
>>748
そんなマイノリティに配慮してたらキリがない

757 ::2021/10/18(月) 18:45:14.75 ID:hrXaWacE0.net
自動車が普及したら、人力車が廃れてしまう!
自動車導入反対!

758 ::2021/10/18(月) 19:09:30.97 ID:UxP5jY160.net
個人なら不要だけど法事はあったほうが便利なんだよね

759 ::2021/10/18(月) 23:02:50.22 ID:d6PDCGz60.net
小泉のクソ大臣・・・・レジ袋で沈没。

河野のクソ大臣・・・ハンコで沈没。

760 ::2021/10/18(月) 23:15:18.84 ID:XpgVMA660.net
>>323
デタラメ言わないと死ぬ病気なのかよ

761 ::2021/10/18(月) 23:17:11.54 ID:Zjt2adzy0.net
>>759
これ

762 ::2021/10/18(月) 23:19:03.87 ID:exhDZmec0.net
サインするより
ハンコひと押しが便利
大衆受け売りしようとしたバカ
顔に出ている

763 ::2021/10/18(月) 23:19:55.66 ID:jdLi04qC0.net
>>6
当たり前だろ
お前アホかよ

764 ::2021/10/19(火) 00:09:46.03 ID:CYlQv9Ds0.net
河野太郎がハンコをなくしたせいで、今は犯罪やり放題だぞ
無職でもどこかの会社の健康保険に勝手に入ることもできる(保険証は自宅に届くようになったから算定基礎届の時まで基本バレない)

765 ::2021/10/19(火) 00:11:25.91 ID:CYlQv9Ds0.net
ハンコは日本文化とかそういうのでなくて、信用経済の安定化にかなり貢献していたんだよ。
外国と違って信用取引が安定していて、それで日本経済が成り立っていたのに。
河野太郎は日本経済を破壊するつもりかよ。

766 ::2021/10/19(火) 00:14:22.83 ID:t3YGuKI50.net
朱肉いるやろめんどくせえいちいちインクふかなあかんしうっとしすぎわろた

767 ::2021/10/19(火) 00:15:47.84 ID:DJqQlXLY0.net
アベどーすんのコレ

768 ::2021/10/19(火) 00:25:32.23 ID:a2N0V0nO0.net
>>764
なんだこの馬鹿は

769 ::2021/10/19(火) 00:36:26.13 ID:EFsYerQ50.net
タバコも200まで戻せ

770 ::2021/10/19(火) 08:46:38.56 ID:V9DzUF410.net
ある大手メーカーに派遣された時
社内文書は電子化されてたんだけどハンコはフリーの電子ハンコアプリ使ってていいのかなあと思ってた

771 ::2021/10/19(火) 08:58:45.42 ID:V9DzUF410.net
>>567
ponta?

772 ::2021/10/19(火) 15:31:44.67 ID:UEQivzqo0.net
給付に半年以上かけるような事件があり、そのバッシングをハンコへ向ける必要があった

773 ::2021/10/19(火) 15:54:54.90 ID:8YfSc0y60.net
>>51
それよ

774 ::2021/10/19(火) 19:12:17.35 ID:HisEsF1+0.net
>>687
摩擦で紙みたいな書き心地になる取り外し可能なフィルムとかあるからそれがもっと普及して欲しい

775 ::2021/10/19(火) 20:17:43.98 ID:/C1ijWMI0.net
>>1
うちの祖父の代の家業は時代の流れで需要がなくなり廃業した
そういうことは仕方がないことだ
判子屋もいままでずいぶんと儲けさせてもらったし
業界として延命されていただろう
もうあきらめろ
ハンコなんてもう時代錯誤も甚だしい

776 ::2021/10/20(水) 04:32:47.04 ID:8PlX5aZ50.net
むしろめんどくさい このはんこじゃ使えませんって

777 ::2021/10/20(水) 04:42:24.19 ID:nlNi5cz+0.net
象牙の密猟の遠因でもある、印鑑
ワシントン条約で廃止すべきだ

778 ::2021/10/20(水) 04:43:37.53 ID:gwMO15NK0.net
電子はんこをNFTでやればいいんじゃないの

779 ::2021/10/20(水) 04:51:37.21 ID:bSrJ2nx50.net
正直めんどくさいと思うし本人確認としても機能してないとは思うけど
契約書とかに押す時はやっぱ緊張するし軽々しく押せないという責任も感じる

780 ::2021/10/20(水) 04:54:28.52 ID:+StflcXW0.net
ワイ障害者施設勤務
毎日日報でハンコ押しとる
無駄だよな。。

781 ::2021/10/20(水) 10:03:18.50 ID:iO/a6/YL0.net
>>777
象牙密猟してんのは中国だよ
今印材として象牙はそこまで人気じゃない

782 ::2021/10/20(水) 10:08:48.16 ID:Fz6jH7dz0.net
羊角が美しいべっ甲色で粘り強いからいいね

783 ::2021/10/20(水) 10:09:44.14 ID:fgw1bH0h0.net
>>16
よぼよぼの爺でも押せるからな(自分で押したか知らんけどw)

784 ::2021/10/20(水) 10:12:15.04 ID:gL1WuOeFO.net
ハンコは邪馬台国の頃から日本のあるんだらか無くすの反対

785 ::2021/10/20(水) 10:13:11.71 ID:gL1WuOeFO.net
日本社会を無理矢理アメリカと同じにするのよくない

786 ::2021/10/20(水) 10:15:02.28 ID:fgw1bH0h0.net
>>299
俺は100均で買ったハンコ投げてわざと傷つけて使ってる

787 ::2021/10/20(水) 10:16:14.52 ID:mx3R+Vhh0.net
はんこは偽造するのが面倒だから一定の効果があるのは知らないかな

788 ::2021/10/20(水) 10:18:40.84 ID:2re7CCJC0.net
偉い人が部下に自分の判子渡して押しといてーってのが出来なくなるだろ

789 ::2021/10/20(水) 10:20:09.40 ID:oI8/H1kJ0.net
誰が押しても同じになる判子になんの意味があるんだ

790 ::2021/10/20(水) 10:21:11.80 ID:Fga7gqZ40.net
>>789
手彫りだと複製が困難

791 ::2021/10/20(水) 10:51:24.14 ID:ayNTAbwR0.net
>>789
コスト面で実用化されてないが科学鑑定では押した人間の大まかな体重と利き手ぐらいは分ったりする

総レス数 791
146 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★