2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 東北地方に住むならどこに住めばいいの [228348493]

1 ::2021/10/22(金) 20:26:24.55 ID:KxZpTCIL0●.net ?PLT(17000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
JR東日本と山形・秋田、新幹線高速化と安定運行に着手
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC302SR0Q1A930C2000000/
秋田・山形両新幹線で構想がある
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO1171770019102021000000-3.jpg?ixlib=js-2.3.2&w=680&h=554&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&bg=FFFFFF&s=1a9a9d99caddaa6a6f3defd67e29f6db.jpg

JR東日本と東北の自治体が、新幹線の高速化や安定運行に向けた構想に動き始めた。
山形・秋田の両新幹線ではトンネル新設に向けた動きが進む。
JR東は福島駅にアプローチ線を増設する。運休や遅延を減らし所要時間の短縮も見込むが、整備費用の捻出が課題となる。

「自然災害のリスクへの備えを万全にする抜本的な対策で、事業化に向けて進めていきたい」。
JR東の三林宏幸・仙台支社長は9月、山形新幹線のトンネル構想について記者会見で強調した。
検討されているのは運休や遅延が多発する福島(福島市)―米沢(山形県米沢市)間の全長約23キロメートル。
山形県によると、ミニ新幹線の山形新幹線はフル規格の他の路線に比べ運休や遅延が約30倍多い。
災害リスクの低減に加え、約70分かかる山形―福島間を10分ほど短くする効果もある。

秋田県とJR東が連携して具体的に動き始めたのが、秋田新幹線の田沢湖(秋田県仙北市)
―赤渕(岩手県雫石町)間の約15キロメートルに建設する「新仙岩トンネル」構想だ。
両者は7月に整備に向けた覚書を締結。現トンネルはカーブが連続する険しい山あいを通るが、
ほぼ直線になることで秋田―東京間の所要時間は7分ほど短縮を見込む。

2 ::2021/10/22(金) 20:26:52.63 ID:KxZpTCIL0.net ?PLT(16000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
約700億円が見込まれる整備費はJR東が6割を負担し、残りは国や沿線自治体に支援を求める考え。
木村英明・秋田支社長は「国や地域のみなさまと一緒に事業をさせていただきたい」と意欲を示す。
一方で負担割合については「(国の幹線鉄道活性化に対する)補助事業を活用できた場合。
具体的な事業スキームが確定しているわけではない」と強調。「整備費を含め計画の精度を高めていきたい」と話す。

JR福島駅で山形新幹線の車両と連結・分離できるのは1ホームしかない(JR東日本提供)
JR東は単独で、福島駅の改良工事も進める。同駅で山形新幹線「つばさ」と東北新幹線「やまびこ」が
連結・分離できるのは現在は14番線ホームのみだ。上り列車と下り列車が同時に発着できず、
東北・山形の一方の新幹線が遅れると、ダイヤの乱れが各方面に及ぶ一因でもある。
約1.3キロメートルのアプローチ線をもうひとつ設置し、東京方面の線路につなげる。26年度中の完成を目指す。

東北新幹線の盛岡―新青森間では、現在の最高時速260キロメートルを
320キロメートルに引き上げるための工事を20年から始めた。
約7年間かけて防音壁かさ上げなどの騒音対策を施し、同区間の所要時間を5分程度短くすることを目指す。

秋田・山形新幹線で定時運行の確保や所要時間の短縮が進めば、首都圏と東北各地の結びつきがより強くなる。
東北新幹線を含め、新型コロナウイルス禍後の観光客やビジネス需要の取り込みにつながるきっかけにもなりそうだ。

3 ::2021/10/22(金) 20:26:57.30 ID:c6StaJHN0.net
新潟市

4 ::2021/10/22(金) 20:27:32.26 ID:SPGg5YEI0.net
仙台一択

5 ::2021/10/22(金) 20:27:56.55 ID:KrFNDy6F0.net
 
群馬県宇都宮市

 

6 ::2021/10/22(金) 20:27:59.34 ID:ZxEvs75r0.net
茨城しかねえだろ、茨城は東北でありながら関東の雰囲気もあるぞ

7 ::2021/10/22(金) 20:28:13.50 ID:EPfMs2Q70.net
白河市

8 ::2021/10/22(金) 20:29:06.48 ID:V9FLCA1l0.net
東北に住むこと自体が罰ゲーム

9 ::2021/10/22(金) 20:29:07.28 ID:JRMxHkT+0.net
とりあえず秋田以外
次に山形もヤバいかな
あとは山と農村地帯を避けておけば多分大丈夫

10 ::2021/10/22(金) 20:29:16.76 ID:t5kWVG0y0.net
>>6
水戸はいいよね
結構盛り上がってるし

11 ::2021/10/22(金) 20:29:25.88 ID:mzeDpRAZ0.net
練馬区

12 ::2021/10/22(金) 20:30:15.89 ID:jpnW8tiS0.net
ケチケチしないで新庄から秋田までつなげよ
下らない五輪に何兆円もかけやがって

13 ::2021/10/22(金) 20:30:34.32 ID:Ji/uLWWT0.net
新潟

14 ::2021/10/22(金) 20:30:44.09 ID:G2oZKSDv0.net
桜島

15 ::2021/10/22(金) 20:30:45.44 ID:SEght54e0.net
群馬

16 ::2021/10/22(金) 20:31:23.56 ID:0AX0sVJ80.net
東北は止めとけ。マジで鬱になるぞ。

17 ::2021/10/22(金) 20:31:44.39 ID:uNv+NC/l0.net
岩手

18 ::2021/10/22(金) 20:32:02.53 ID:ruTMk40U0.net
鶴岡か酒田やで

19 ::2021/10/22(金) 20:33:25.19 ID:DnlFWhof0.net
東京まで2時間もかからない仙台
北関東の僻地より速い

20 ::2021/10/22(金) 20:33:37.13 ID:7GvmNVbs0.net
埼玉だろ東京近いし

21 ::2021/10/22(金) 20:33:39.28 ID:vg2zundM0.net
太平洋側に住め
除雪にかかる手間、時間、金を考えると
雪のない所しかない

22 ::2021/10/22(金) 20:35:07.20 ID:DXxPev6Z0.net
上小阿仁村

23 ::2021/10/22(金) 20:35:21.99 ID:i6+r3wYT0.net
仙台は良い所

24 ::2021/10/22(金) 20:35:52.04 ID:L/lfUdBr0.net
でも美人が多いから何だかんだ言っても秋田じゃねえの?
新潟とか例の知事とかトカゲアイドルが居るし総じてキチガイしか居ない印象

25 ::2021/10/22(金) 20:36:06.19 ID:9dY37UEP0.net
東北と京都だけは移住を強制されたら逃亡か死を考えるわ

26 ::2021/10/22(金) 20:36:42.35 ID:KwomE13p0.net
よそ者が行くとこじゃない

27 ::2021/10/22(金) 20:36:45.73 ID:JW1HYP8Q0.net
女が簡単に落ちる青森が良いんじゃねーか

冬はセックス以外なにもすることねーし

28 ::2021/10/22(金) 20:37:10.82 ID:Ys6l1+8X0.net
盛岡かな、マシなのは。

29 ::2021/10/22(金) 20:37:14.73 ID:JW1HYP8Q0.net
>>25
九州男児もキツイぞー

30 ::2021/10/22(金) 20:37:55.98 ID:+6vJuNHb0.net
東北って陰険、陰湿、そんなイメージ
暖かいひともいるんだろうけえどネガティブ印象・・
私、東北出身なもんで。

31 ::2021/10/22(金) 20:38:22.99 ID:7mzOEcwq0.net
さいたま

32 ::2021/10/22(金) 20:38:23.97 ID:p4o8WIip0.net
>>19
うち茨城の僻地だけど東京駅まで35分くらいだぞ

33 ::2021/10/22(金) 20:38:34.46 ID:zitBbtTr0.net
国分町だろ

34 ::2021/10/22(金) 20:38:49.09 ID:hC4bxmOt0.net
岐阜は糞すぎた
三重が良いと思う

35 ::2021/10/22(金) 20:38:53.51 ID:9dY37UEP0.net
>>29
イメージ的に陰じゃ無いと思うがどうなんだろ

36 ::2021/10/22(金) 20:39:16.44 ID:wPjXfDtw0.net
仙台以外ないだろ

37 ::2021/10/22(金) 20:40:04.62 ID:VZzxNU9W0.net
真面目な話、東北住むなら仙台か郡山の2択
他の都市も良い所だけど住むとこじゃねぇ

38 ::2021/10/22(金) 20:40:13.74 ID:0h183AN20.net
>>25
京都市民やけど市民くそやと思う

39 ::2021/10/22(金) 20:40:32.84 ID:W+ty3oDM0.net
思いつかん

40 ::2021/10/22(金) 20:40:37.92 ID:Dg4Bfx0h0.net
静岡って東海?

41 ::2021/10/22(金) 20:40:38.08 ID:l8kw5r7n0.net
>>8
絶対住みたくないよなあ

42 ::2021/10/22(金) 20:41:00.52 ID:aC7YUAUo0.net
>>8
関東以西から来る人間にとってはコレだと思う

なんでこんなに性格違うのか、同じ日本人なのにって感じると思うよ

料理の味なんかも濃いって話だし

ただ、空気も水もうめぇ

明かりも少ないせいか、ひたすらに夜空がキレイだぜ?個人の感想だから異論は認めるけどね

43 ::2021/10/22(金) 20:41:16.14 ID:ELpH5HKq0.net
>>6
大洗に移住しようと思っているのだが就職先はある?

44 ::2021/10/22(金) 20:41:56.59 ID:akQd6SUj0.net
盛岡も悪くないぞ
寒いし道路は凍るが雪はそんなに降らない

45 ::2021/10/22(金) 20:42:04.96 ID:9qjKCKBQ0.net
仙台人は関西人によう似とる

46 ::2021/10/22(金) 20:42:41.50 ID:3an8LfA50.net
なんだかんだ言っても秋田は災害が少なくて安心

47 ::2021/10/22(金) 20:43:03.22 ID:VZzxNU9W0.net
>>44
寒いし で片付くレベルじゃねーだろ!盛岡 ふつーに凍死するわ

48 ::2021/10/22(金) 20:43:15.69 ID:jpnW8tiS0.net
>>42
東北になれると西日本が異世界に感じるよ
中部地方でも違和感ある

49 ::2021/10/22(金) 20:44:24.99 ID:puHLRvVd0.net
>>1
マジレスすると金山町
空き家バンクで50万から家買える

50 ::2021/10/22(金) 20:44:50.85 ID:zr3XsYj50.net
仙台一択だわ

51 ::2021/10/22(金) 20:45:04.17 ID:Dfjp+cJ30.net
弘前はあかんの?
夏に行ったときはいい街だと思ったよ

52 ::2021/10/22(金) 20:45:05.65 ID:EPfMs2Q70.net
>>43
大洗は水戸通勤圏だから地元で職場探さなくてもOK
車通勤ならひたちなかも十分に範囲内

53 ::2021/10/22(金) 20:46:03.23 ID:X+lAsopj0.net
仙台以南の新幹線沿線だろう
それより北なら盛岡通り越して八戸だな
岩手県人が言ってみましたw

54 ::2021/10/22(金) 20:46:04.82 ID:Z1/c4tBk0.net
>>24
新潟は中部です

55 ::2021/10/22(金) 20:46:17.34 ID:Vxagaqva0.net
雪が多くない宮城福島だろうな

56 ::2021/10/22(金) 20:46:34.63 ID:qAbLvh2E0.net
ここまで青森無し
ルックスは男も女も顔の堀深めだと感じた

57 ::2021/10/22(金) 20:46:39.12 ID:KrFNDy6F0.net
 
そういえばやろやんって死んだの?あのジーサマ

 

58 ::2021/10/22(金) 20:46:44.33 ID:GbHC1/iv0.net
秋田県以外
性格も働きぶりも下の下以下
見栄だけ立派

59 ::2021/10/22(金) 20:47:07.43 ID:k8BuURBz0.net
北上花巻あたりも良いよ

60 ::2021/10/22(金) 20:47:51.65 ID:vg2zundM0.net
自宅用の除雪機が必要な生活なんぞやめたほうがいい
出勤前の雪かきだけで疲れてしまうわ

61 ::2021/10/22(金) 20:48:27.80 ID:jpnW8tiS0.net
新潟は中部と東北を足して2で割った感じ
郡山の方が東北の雰囲気がない、北関東にいると錯覚する

62 ::2021/10/22(金) 20:48:59.11 ID:RTi5L0tN0.net
>>7
白河ってとら食堂以外に何かあんの?

63 ::2021/10/22(金) 20:49:06.72 ID:uuh4BWh30.net
山形は良かったが雪多すぎ

64 ::2021/10/22(金) 20:49:11.74 ID:rvBpBvld0.net
温泉のあるとこがいいよね

65 ::2021/10/22(金) 20:49:47.37 ID:evoxjXNc0.net
仙台か太平洋沿い
山の近くは辞めとけ

66 ::2021/10/22(金) 20:49:53.53 ID:LJsa6pKX0.net
宮城の北半分と岩手の北半分がなければ青森はもっと栄えていた

67 ::2021/10/22(金) 20:49:54.92 ID:4WPlqkWd0.net
>>42
名古屋で違和感あったな 神奈川は東大阪レベルなのでまだ許容できる
名古屋以東は東南アジア説

68 ::2021/10/22(金) 20:50:28.67 ID:KG0+zrPL0.net
大ターミナル駅がある小牛田だな

69 ::2021/10/22(金) 20:50:36.06 ID:EPfMs2Q70.net
>>53
でも白石じゃあまり新幹線の恩恵受けないな
仙台どころかへたすると盛岡よりも東京からの時間かかるし

そうなると郡山か福島
白河まで南下したらもう栃木に住めよって言われるかもしれない

70 ::2021/10/22(金) 20:50:47.92 ID:jpnW8tiS0.net
雪かきといってもみんな電動のを持ってるから
そんなに大変そうではない
雪かきした雪の置き場でよく喧嘩になるのが面倒くさそう

71 ::2021/10/22(金) 20:50:47.95 ID:GcMwY6vq0.net
>>48 同意 どうも西日本は気候も食事も馴染めない
東北の食事と違い、旨いと感じないんだよ

72 ::2021/10/22(金) 20:50:56.80 ID:NObWRni/0.net
>>8
東北は日本のアフリカ、暗黒大陸だもんな
経済的にいつまで経っても成長しないし高卒率日本一だし成人病の罹患率も高い

73 ::2021/10/22(金) 20:51:25.51 ID:MF5W3DaP0.net
青森こいへ。温泉たんげあるはんで

74 ::2021/10/22(金) 20:51:33.52 ID:kcLgHuhm0.net
山形マット

75 ::2021/10/22(金) 20:51:50.32 ID:4WPlqkWd0.net
だから先人は救済措置として東京を作ったわけだが
今度は東京が日本をね

76 ::2021/10/22(金) 20:51:52.02 ID:8szQeeGz0.net
盛岡は快適だった
雪もさほど積もらないし飯は美味い
街には若者が多くて活き活きしてる

77 ::2021/10/22(金) 20:51:52.82 ID:mzeDpRAZ0.net
所詮
西日本でひとくくりされる程度の
キャラ立ち度

78 ::2021/10/22(金) 20:52:22.93 ID:1/6CvpmD0.net
東北に住むとしたら仙台一択 

79 ::2021/10/22(金) 20:52:59.58 ID:mzeDpRAZ0.net
>>72
なんで流刑地でもないのに
兵庫ってきもい犯罪多いの?

80 ::2021/10/22(金) 20:53:08.97 ID:eci6qulQ0.net
姫神

81 ::2021/10/22(金) 20:53:28.43 ID:lQCOii4K0.net
仙台

82 ::2021/10/22(金) 20:54:07.36 ID:JW1HYP8Q0.net
ラーメン好きなら福島がいいぞ

浜通り中通り会津と分散してるから色んなのある

83 ::2021/10/22(金) 20:54:15.38 ID:WuiZ85ah0.net
>>3
長岡の方がいいよ

84 ::2021/10/22(金) 20:54:27.81 ID:8iHgd6240.net
来て

85 ::2021/10/22(金) 20:54:39.94 ID:bTPW/eU30.net
盛岡住んでたけど、雪は除雪車がちゃんと走ってるから田舎の下手に雪が積もるとこよりよっぽど快適だった
でも高速で八戸に向かう途中で吹雪の中下道に降ろされた時は死ぬかと思った

86 ::2021/10/22(金) 20:54:45.54 ID:y69t1g3x0.net
>>62
あじへいラーメン

87 ::2021/10/22(金) 20:55:03.63 ID:N1jzpt5l0.net
蔵王高原

88 ::2021/10/22(金) 20:55:46.88 ID:86pInWNn0.net
福島県浪江町一択w

89 ::2021/10/22(金) 20:55:55.49 ID:8iHgd6240.net
https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/image/159252.jpg

90 ::2021/10/22(金) 20:57:17.36 ID:k8BuURBz0.net
>>62
とら食は家系など高味のラーメンを普段から食べていると物足りない
喜多方系の方が関東人向きだと思う

91 ::2021/10/22(金) 20:57:31.33 ID:sSI5xWlO0.net
岩手は醤油を水で薄めたようなラーメンか、醤油を原液で飲ませようとする蕎麦という地獄だった
気候は好きだったけど飯が合わないのはキツい

92 ::2021/10/22(金) 20:57:59.00 ID:jpnW8tiS0.net
山形は噂通りでいじめが多い
俺も知人もテレビ局も大学もいじめのニュースあったし
良くも悪くも農民気質だから
いじめ被害にあわなければ良い所

93 ::2021/10/22(金) 20:58:17.45 ID:k8BuURBz0.net
>>90
高味じゃなく濃い味です

94 ::2021/10/22(金) 20:59:05.85 ID:qYocxJCh0.net
湯殿山麓呪い村

95 ::2021/10/22(金) 20:59:18.18 ID:puHLRvVd0.net
>>64
むしろ東北で温泉ないとこ探す方が難しそう

96 ::2021/10/22(金) 20:59:46.61 ID:0AX0sVJ80.net
>>91
盛岡冷麺とかいう食い物もゴムみたいな麺で不味いのこの上なかった。

97 ::2021/10/22(金) 21:00:12.10 ID:a6Zz2oWC0.net
>>19
仙台駅はね
そこからの交通手段不便だけどね
震災の影響で建物も新しいところが多く家賃も高い
車ないと生活できない
雪は仙台市ならつもらないけど

総レス数 958
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200