2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 東北地方に住むならどこに住めばいいの [228348493]

1 ::2021/10/22(金) 20:26:24.55 ID:KxZpTCIL0●.net ?PLT(17000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
JR東日本と山形・秋田、新幹線高速化と安定運行に着手
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC302SR0Q1A930C2000000/
秋田・山形両新幹線で構想がある
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO1171770019102021000000-3.jpg?ixlib=js-2.3.2&w=680&h=554&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&bg=FFFFFF&s=1a9a9d99caddaa6a6f3defd67e29f6db.jpg

JR東日本と東北の自治体が、新幹線の高速化や安定運行に向けた構想に動き始めた。
山形・秋田の両新幹線ではトンネル新設に向けた動きが進む。
JR東は福島駅にアプローチ線を増設する。運休や遅延を減らし所要時間の短縮も見込むが、整備費用の捻出が課題となる。

「自然災害のリスクへの備えを万全にする抜本的な対策で、事業化に向けて進めていきたい」。
JR東の三林宏幸・仙台支社長は9月、山形新幹線のトンネル構想について記者会見で強調した。
検討されているのは運休や遅延が多発する福島(福島市)―米沢(山形県米沢市)間の全長約23キロメートル。
山形県によると、ミニ新幹線の山形新幹線はフル規格の他の路線に比べ運休や遅延が約30倍多い。
災害リスクの低減に加え、約70分かかる山形―福島間を10分ほど短くする効果もある。

秋田県とJR東が連携して具体的に動き始めたのが、秋田新幹線の田沢湖(秋田県仙北市)
―赤渕(岩手県雫石町)間の約15キロメートルに建設する「新仙岩トンネル」構想だ。
両者は7月に整備に向けた覚書を締結。現トンネルはカーブが連続する険しい山あいを通るが、
ほぼ直線になることで秋田―東京間の所要時間は7分ほど短縮を見込む。

297 ::2021/10/22(金) 23:25:35.95 ID:aC7YUAUo0.net
>>292
自衛隊御用達で金はあるし、施設も充実してるけどよー

んー、人生先が見えた人間の住む所だと思うぞ

298 ::2021/10/22(金) 23:27:25.22 ID:aC7YUAUo0.net
やめてけろ

目立つたくねぇ

299 ::2021/10/22(金) 23:27:31.71 ID:vg2zundM0.net
>>295
地吹雪がすごいからなぁ。
今もやってるのか知らんけど、地吹雪体験ツアーって
あったからな。

300 ::2021/10/22(金) 23:32:20.58 ID:4Ti0f7Q+0.net
東北のニューヨークこと仙台
東北のシカゴこと郡山

好きな方選べ

301 ::2021/10/22(金) 23:33:07.42 ID:A0BV3zG50.net
仙台ぐらいが上限だな(´・ω・`)

そこから上は未知の領域

302 ::2021/10/22(金) 23:35:04.41 ID:bfA0m7OD0.net
>>177
おいでおいで東北

303 ::2021/10/22(金) 23:36:44.07 ID:SdJ6HW0N0.net
>>286
音のない世界、山水画のような山河の景色、降る雪の美しさ
雪国の特権だね

304 ::2021/10/22(金) 23:37:05.35 ID:aC7YUAUo0.net
>>299
あんなもん体験しても楽しくねぇけどなぁ…冬くりゃ普通だぞって

わざわざ経験しに来る方がおかしいよw物好き多いよね…観光客としてはホントにありがたいけども

アミューズメントパークかっつの…東北の冬はガチで死ぬ可能性あるけどさ

住んでる身としては楽しくねぇぞw

305 ::2021/10/22(金) 23:37:23.53 ID:+0opsKL90.net
寒いところがいいよ(・∀・)

306 ::2021/10/22(金) 23:37:28.71 ID:850Dfdk10.net
>>296
東北の人と飲むと強すぎてビビるわ

307 ::2021/10/22(金) 23:41:30.83 ID:aC7YUAUo0.net
>>303
その音を肴に、熱燗をクイッとね

ここに生まれて感謝しかないよ

308 ::2021/10/22(金) 23:42:06.68 ID:cSp6+9Yk0.net
仙台市内一択じゃない?東北で一番栄えてるし新幹線の停車駅だし大津波が来てもほんの少しは大丈夫

309 ::2021/10/22(金) 23:43:31.99 ID:kJ9cpYax0.net
東北に住まなければ良い

310 ::2021/10/22(金) 23:45:37.68 ID:R4GaKvp+0.net
彼女が山形出身で実家は山を持ってると言うんだが、正直その山に非常に興味あるわ
彼女いわく管理が大変で負の遺産と言うが、自分専用のキャンプ場とか魅力的だよな
まだ結婚とかいうレベルじゃないし、彼女の実家に挨拶すらしてない状況だけど、山形ってどうなんだろうな

311 ::2021/10/22(金) 23:45:43.96 ID:52GypFLI0.net
>>4
仙台市は財政再生団体一歩手前だから公共サービスが受けられなくなる可能性が高い
来年に富谷市が県庁所在地になるから同じ宮城なら富谷市がオススメ

312 ::2021/10/22(金) 23:46:02.71 ID:4Ti0f7Q+0.net
ところで、仙台 vs ヒロシマは決着ついたのか?

313 ::2021/10/22(金) 23:46:40.02 ID:b/vScCdd0.net
東北じゃないけど函館がイイな
釣り好きなんだけど、釣れる魚のサイズが関東の2倍はある
ハゼでさえ25cmくらいある
アイナメ(あぶらっこ)はビール瓶みたいに太ってる
川釣りも鮭以外は漁業権が設定されてない川が多く、無料で、釣り人も少ない
関東で必死こいて釣りしてるのが馬鹿らしくなる

314 ::2021/10/22(金) 23:48:22.23 ID:aC7YUAUo0.net
>>309
至言

ただし、貴様が住んでる神奈川?その近辺が海に沈んだとしてもこっちに逃げて来ること、禁ずる

お前個人に適用するルールとする

315 ::2021/10/22(金) 23:48:29.76 ID:RpULQKvt0.net
東北の太平洋側は江戸時代に大飢饉に見舞われて
何も食うものがなくなって
最後は人の肉を食ってたんだよ

今生き残ってる人はその人たちの子孫

316 ::2021/10/22(金) 23:49:06.90 ID:FMjTGQUh0.net
岩手に移住したら家に火つけられるんじゃないの?(´・ω・`)

317 ::2021/10/22(金) 23:53:59.85 ID:BdgT3d5T0.net
屋根に上って雪かきしなきゃならないようなところは勘弁だなぁ
となると、仙台ぐらいしかないか・・・

318 ::2021/10/22(金) 23:54:56.34 ID:kJ9cpYax0.net
>>314
東北のかっぺ?

319 ::2021/10/22(金) 23:55:03.60 ID:LDJBDtdM0.net
南相馬

320 ::2021/10/22(金) 23:57:13.09 ID:LDJBDtdM0.net
>>55
そうだな
それも海岸側な
山は雪やべえ

321 ::2021/10/22(金) 23:58:30.83 ID:ImtykCTd0.net
自分なら岩手

322 ::2021/10/22(金) 23:59:33.82 ID:5er2UzDH0.net
都内から書き込んでるんだけど宮城ってなるのはなぜなの

323 ::2021/10/23(土) 00:00:01.33 ID:7Bnr4bBI0.net
>>315
そーなると、オレも該当するが…父方が岩手県北の豪農でな…
恥ずかしながら…何時のかはわからんが、戦で負け逃げおおせた、いわゆる落武者の子孫、と家系図にあるようでよ

人の肉を食ったとすれば…当然、その類の祭りなり、風習なり残ってると思うが…

デタラメは許さんぞ…何処の事を言ってんだ?

324 ::2021/10/23(土) 00:00:23.94 ID:0vSFhDqR0.net
>>314
そんな田舎に逃げないから心配するな。
かっぺは東北のどこだ?仙台には行ったことある。

こちらは神戸生まれの湘南住まいだ。君らより上流である。

325 ::2021/10/23(土) 00:00:29.54 ID:PJS92pUt0.net
宮城かな

326 ::2021/10/23(土) 00:01:40.94 ID:7Bnr4bBI0.net
>>318
んー、神奈川が都会とは思わないがなぁ

コリアのカッペしかいねーべ?在日君

327 ::2021/10/23(土) 00:03:18.73 ID:kvmkBD4w0.net
>>311
適当なこと言ってんなよ
https://i.imgur.com/STwHdLq.jpg

328 ::2021/10/23(土) 00:05:20.06 ID:7Bnr4bBI0.net
>>324
おい!頭冷やしてくれ

アンクルトリス神奈川に向けた喧嘩だっての…わざわざかっぺの喧嘩買う必要無いですって

気に障ったんなら、ホントにごめんなさい
神奈川は好きだよ

329 ::2021/10/23(土) 00:05:40.28 ID:HLEyjnfL0.net
八戸かな?盛岡市民より

330 ::2021/10/23(土) 00:11:18.59 ID:uU4mRRO00.net
本気で住みたいならどこでも同じ
お試しできればなおよし

331 ::2021/10/23(土) 00:12:10.91 ID:Uou85tUg0.net
東北に住む必要なんか無いのにわざわざ東北に住むってんなら裏日本においで
嫌というほど僻地感を味わえるぞ

332 ::2021/10/23(土) 00:14:00.18 ID:641zK5KC0.net
>>323
江戸時代後期の京の儒医である橘南谿が日本の諸地方を巡遊し現地で見聞した奇事異聞を基に編纂して出板した紀行書『東遊記(とうゆうき)』に詳しく書かれている。
『西遊記』と併せて「東西遊記」というタイトルで東洋文庫に入ってる

333 ::2021/10/23(土) 00:14:42.61 ID:wynLMGN80.net
仙台は支店経済都市なのもあってか色んなところから人来てるし割と外の人や文化受け入れる風土ある

334 ::2021/10/23(土) 00:15:57.86 ID:7Bnr4bBI0.net
>>331
マジでこれ

観光でたまに来るなら、異国感味わえるだろう

住む?

無理だって…慣れるけど、慣れる前に逃げ出すでしょ…忍耐試されるよ

東北、それに北海道も

335 ::2021/10/23(土) 00:16:02.67 ID:W0wVf8ws0.net
東北は空気がよどんでるからな、人が住む場所じゃねえよw

336 ::2021/10/23(土) 00:16:11.70 ID:vHTTf/ZR0.net
東北地方だけど埼玉は東京に近くて便利だよ

337 ::2021/10/23(土) 00:16:16.96 ID:pQFGSIqW0.net
どこに住んでもいいけど最低でも100mは隣と離れている事、すぐ隣はなにか揉めたら嫌な思いする確率が高くなるからな。

338 ::2021/10/23(土) 00:16:38.91 ID:EfFiOE+B0.net
仙台だろう

339 ::2021/10/23(土) 00:16:53.11 ID:0VCVpKPT0.net
>>324
なんで神戸生まれで今は湘南住んでて東北より上流なの?
神戸も湘南エリアもほとんどが貧乏人で成り立ってるのなんて地元民ですらしってるし
東北の市町村で神戸や湘南より平均所得上の市町村なんて普通にあるよ?
それに敢えて湘南と書いてハッキリ神奈川1位の鎌倉って言えないところもまた鎌倉じゃないってバレバレで貧乏人臭さすげーし
田舎者は騙せても関東関西の人間は騙せないのによくそんな事書けたね

340 ::2021/10/23(土) 00:21:41.73 ID:7Bnr4bBI0.net
>>332
画像欲しいな…用意してくれ…
オレは調べたくねぇ、まさか存在したらオレの信じてたもんが瓦解するじゃん…

あー、いや、張り付けなくていい、画像なんて見たくない

341 ::2021/10/23(土) 00:22:20.51 ID:NUZxXYsr0.net
仙台しかないでしょ

342 ::2021/10/23(土) 00:22:36.70 ID:B+7PMqrV0.net
秋田の空気が旨いけど地元民は気がつかない

343 ::2021/10/23(土) 00:23:28.46 ID:641zK5KC0.net
>>340
質問
天明の飢饉の時に人間の肉を食べたということがあったか。
回答
「楚堵賀浜風(そとがはまかぜ)」「天明凶歳日記」「天明卯辰簗」などの当時の文献に、天明の飢饉の際に人間の肉を食べた状況についての記録がある。
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000077018

344 ::2021/10/23(土) 00:23:54.98 ID:kFC+ZEgy0.net
>>341
田舎ものだから無理
久慈から50キロぐらい南でいい

345 ::2021/10/23(土) 00:24:47.70 ID:7Bnr4bBI0.net
>>335
多分、オメーが住んでる場所程じゃねーと思うが…水はどうよ?

蛇口捻って飲む水は旨いかい?

346 ::2021/10/23(土) 00:28:08.00 ID:VvnHq18v0.net
中国のミサイルの攻撃対象から外れているから
被害を受けにくいぞw

撃ち込んでもミサイルの無駄だと考えているのだろうな。

https://twitter.com/fj197099/status/283450936540659713/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

347 ::2021/10/23(土) 00:30:59.14 ID:33uvBITy0.net
岩手から九州に越して来たら幸せすぎた!
ほぼ冬が無い感覚!

348 ::2021/10/23(土) 00:33:42.37 ID:7Bnr4bBI0.net
>>343
おー、すげぇ
飢饉の時にはカニバルがあった
津軽でそれはあった、理解したよ

オレは岩手県北のって文章残してるが…読めなかったか?

理解したよ…だから?
オレんとこには残念だが無いな

後ね、、人食った祭りなり風習残ってねーんだが…それ調べてくんねぇとさ

何頓珍漢な事調べてんの?

349 ::2021/10/23(土) 00:33:55.50 ID:ZK+PIopI0.net
どこも寒いから九州に来いよ

350 ::2021/10/23(土) 00:34:02.14 ID:erAz43Iu0.net
>>67
東大阪は北朝鮮の飛び地だぞ

351 ::2021/10/23(土) 00:34:08.80 ID:h5MJb08H0.net
太平洋側

352 ::2021/10/23(土) 00:35:23.05 ID:1Sd/ratF0.net
大間がいい

353 ::2021/10/23(土) 00:39:25.80 ID:q6wZRaek0.net
>>177
風俗は新潟でお世話になってるけどマジでワンランク上だと思うわ
平均的に美人が多いせいなのか有名店チョイスしたらまずハズレを引いたことがない

郡山いわき仙台だとこうはいかない

354 ::2021/10/23(土) 00:41:38.25 ID:falX5Dhm0.net
>>349
近年は毎年豪雨でてんやわんやなのに他所さんにはとてもそんなこと言えないわw

355 ::2021/10/23(土) 00:41:48.66 ID:VvnHq18v0.net
>>352
大間って、山と海の僅かな隙間にひとが住んでるんだぞ。
なーんもないし、青森市に行くより海の向こうにの函館の
方が近いくらいのもんだわ。

356 ::2021/10/23(土) 00:41:59.06 ID:+zI4XnMb0.net
福島だな
東京も1時間だし

357 ::2021/10/23(土) 00:42:13.67 ID:7Bnr4bBI0.net
>>352
でっけぇマグロは釣れるけどそんな一杯食っても飽きるだけだと思うぞ?

他にもいいマグロが採れる産地津々浦々あるがな

嬉しいけどよー、もっとこう、ここじゃなきゃ食えねぇっていう各都道府県名物あるだろ?

わざわざ東北に着目する必要ねぇって

358 ::2021/10/23(土) 00:45:55.38 ID:q6wZRaek0.net
ここじゃなきゃ食えないってのなら今時期だとサルナシの実をちょっとだけオススメする

359 ::2021/10/23(土) 00:45:58.74 ID:7Bnr4bBI0.net
>>355
いやー、もー県とはいえ地元が誉められると嬉しいよー

360 ::2021/10/23(土) 00:47:48.98 ID:SZfl8lZz0.net
>>324
湘南って大磯辺りまで含みますがw

361 ::2021/10/23(土) 00:48:02.34 ID:JtDc0qG50.net
俺、首都圏在住・無職独身・おたく趣味の引きこもり。
でも外食・酒・ジム通い・散策などは好き。
多少の不労所得とそこそこ資産有の40代。免許はあるけど運転自信なし。

すべての用事が徒歩で済ませられる賑やかなとこのマンションにでも住みたいが、
さすがに都心に住むほど金はない。そんな俺にお薦めな地方都市の中心市街地を
教えて欲しい。予算3000万程度。

362 ::2021/10/23(土) 00:49:30.82 ID:UgBed0ta0.net
三沢に住んでみたいけど24時間ジムがないんだよなあ
米国基地内には3つもあるくせに

363 ::2021/10/23(土) 00:54:32.65 ID:7Bnr4bBI0.net
>>358
あ!ちっさなキウイみたいな!

美味しいよねぇ、えへへ

でわ…リンゴをお返ししましょう

世界一、ジョナゴールド、つがる、早生ふじ、陸奥…

あとは知らんダルい…リンゴガチ勢は地元民でもヒクわ…

364 ::2021/10/23(土) 00:56:10.25 ID:Ii/qTkUA0.net
>>361
山形仙台郡山の三択(順不同)

365 ::2021/10/23(土) 00:56:48.97 ID:1kkYxVTz0.net
観光なら福島が抜けてる
自然、食べ物、伝統文化
住むのは分からん

366 ::2021/10/23(土) 00:57:06.68 ID:AhRMJtA/0.net
青森県に住んでみたい
青森は銭湯が天然温泉の所が多いから

367 ::2021/10/23(土) 00:58:50.91 ID:OvB1Owe/0.net
>>361
仙台の市街地なら実現可能だな
五橋か錦町あたりで幸せになれそう

368 ::2021/10/23(土) 01:02:54.91 ID:UfBMmTFk0.net
仙台東京新幹線で一時間半とは言うけれど、お出かけは新幹線だけではないからなあ。
例えば海外に行くとなると羽田直行便のある山形はとても便利。
仙台も成田へは飛んでいたが日系エアラインが羽田重視しつつある今、成田便復活はないのではないか?
そもそも南東北と北東北では東京へのアクセスの良さ以外にも費用面で明らかな違いがあるからなぁ

369 ::2021/10/23(土) 01:03:54.17 ID:bmx94jp+0.net
宮城仙台はそうかの総本山で学会員が多いから福島とかいわきか郡山かな

370 ::2021/10/23(土) 01:04:26.45 ID:7Bnr4bBI0.net
>>366
いやぁオススメしないよ

車社会で事故のリスクあるし、関東と違って積雪は1mとかでさ…雪かきで
体壊すこともあるんだよ?屋根から転落もあるし…

憧れて来ても、理想と現実のギャップに疲れて都会に戻る人の方が多いと思うよ?

371 ::2021/10/23(土) 01:05:09.74 ID:Ii/qTkUA0.net
>>367
仙台中心部新築マンション4000万スタートだよ狭い部屋のタイプで

372 ::2021/10/23(土) 01:08:18.81 ID:UgBed0ta0.net
>>366
秋田青森は朝5〜6時から営業してるのがすごいな
大分は温泉県なんて言っても10時からの所ばっか

373 ::2021/10/23(土) 01:10:52.21 ID:7Bnr4bBI0.net
>>372
んー、否定しないけど…ジジババの起床時間に合わせてるトコあるんでねぇかな

なんなら。銭湯が昔ながらの年寄り経営っていう

374 ::2021/10/23(土) 01:12:45.85 ID:h9PcGAea0.net
関東の隣の福島の南

375 ::2021/10/23(土) 01:12:59.87 ID:JtDc0qG50.net
>>367
とりあえず仙台ってくらいは見当つくけど、その中でどこの街が良いかとなると
さっぱりだから助かる。ありがとう。
グーグルマップ見てみたら五橋って近くに西友もあって良い感じ。
新築にこだわりないから中古で良い出物ないかちょっと探してみます。

376 ::2021/10/23(土) 01:19:37.29 ID:KJ8ksMWF0.net
東北なら長町かな
元郡山民だけどいまは開発されて便利になった車も要らないだろう

377 ::2021/10/23(土) 01:21:23.46 ID:XO/FD8br0.net
>>375
そんだけ予算があって北国に抵抗ないのなら札幌の方が選択肢広いぞ

378 ::2021/10/23(土) 01:21:57.02 ID:1Qt8Moip0.net
西目屋村マジおすすめ

379 ::2021/10/23(土) 01:28:37.88 ID:jhoBSvdz0.net
>>115
つま先で♫立ったまーま♪

380 ::2021/10/23(土) 01:32:13.12 ID:9GPeeRjx0.net
東北はよく知らんけど上小阿仁村以外

381 ::2021/10/23(土) 01:33:10.12 ID:mFAM1U9o0.net
群馬県と奈良県とか災害が少ないよな。結局は自然災害の少ない所に住むのが1番なんだよね

382 ::2021/10/23(土) 01:53:54.41 ID:+wbOM05f0.net
熊谷?

383 ::2021/10/23(土) 02:02:19.87 ID:L+gPKUii0.net
雪が少ないところだから太平洋側のできるだけ南

384 ::2021/10/23(土) 02:03:04.20 ID:+6VhcLLt0.net
東北人口ランキング2位のいわき市は35万人まで落ちるんだな
やっぱり仙台一択なのか

385 ::2021/10/23(土) 02:13:43.08 ID:iBq89C6s0.net
仙台以外考えられん

386 ::2021/10/23(土) 02:16:05.18 ID:OvB1Owe/0.net
>>375
参考になったのならよかった
あと条件満たせそうなのは北仙台あたりかな。散策するにはつまらんかもしれんけど
まあ仙台以外にもいい場所あるだろうから色々探してみてくださいな

387 ::2021/10/23(土) 02:26:16.38 ID:BntKXAuy0.net
>>365
中通りは福島も郡山も盆地だから夏クソ暑い
会津も盆地だからクソ暑い上に雪も積もる

388 ::2021/10/23(土) 02:49:17.45 ID:8y3972LN0.net
大宮

389 ::2021/10/23(土) 02:50:01.64 ID:yw+V/bdjO.net
1980年前に郡山市に住んでいたが、
居心地は良かった。

390 ::2021/10/23(土) 02:56:21.96 ID:qkLAfWp60.net
仙台はめっちゃ都会なんやろ?(´・ω・`)

391 ::2021/10/23(土) 03:06:37.15 ID:PqArFFHj0.net
盛岡か仙台が良さそう。
仙台は綺麗な女の人が多かった。
あと政令都市だけあって他所から人が来ることに慣れてそう。
西日本から転勤で来てる人も多そうだ。
そう考えると仙台が圧倒的に敷居が低いかな。
都市としての利便性も高いし。

392 ::2021/10/23(土) 03:13:08.81 ID:ZWnDIkDp0.net
なんか何処もやっぱ寒そ

393 ::2021/10/23(土) 03:20:23.11 ID:2Cd47IAW0.net
どこにって言われても、そもそも東北に住むなんて発想自体なかったわ

394 ::2021/10/23(土) 03:27:51.02 ID:h9PcGAea0.net
高台

395 ::2021/10/23(土) 03:36:27.70 ID:RmV6+uD20.net
仙台推す人多いけど、仙台はメンヘラ多い印象。いろいろちょうどいいのは十和田あたりかな。

396 ::2021/10/23(土) 03:42:37.68 ID:KJ8ksMWF0.net
東北で唯一民放5局映る青森市
田舎はテレビが娯楽なので超重要

総レス数 958
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200