2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 東北地方に住むならどこに住めばいいの [228348493]

1 ::2021/10/22(金) 20:26:24.55 ID:KxZpTCIL0●.net ?PLT(17000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
JR東日本と山形・秋田、新幹線高速化と安定運行に着手
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC302SR0Q1A930C2000000/
秋田・山形両新幹線で構想がある
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO1171770019102021000000-3.jpg?ixlib=js-2.3.2&w=680&h=554&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&bg=FFFFFF&s=1a9a9d99caddaa6a6f3defd67e29f6db.jpg

JR東日本と東北の自治体が、新幹線の高速化や安定運行に向けた構想に動き始めた。
山形・秋田の両新幹線ではトンネル新設に向けた動きが進む。
JR東は福島駅にアプローチ線を増設する。運休や遅延を減らし所要時間の短縮も見込むが、整備費用の捻出が課題となる。

「自然災害のリスクへの備えを万全にする抜本的な対策で、事業化に向けて進めていきたい」。
JR東の三林宏幸・仙台支社長は9月、山形新幹線のトンネル構想について記者会見で強調した。
検討されているのは運休や遅延が多発する福島(福島市)―米沢(山形県米沢市)間の全長約23キロメートル。
山形県によると、ミニ新幹線の山形新幹線はフル規格の他の路線に比べ運休や遅延が約30倍多い。
災害リスクの低減に加え、約70分かかる山形―福島間を10分ほど短くする効果もある。

秋田県とJR東が連携して具体的に動き始めたのが、秋田新幹線の田沢湖(秋田県仙北市)
―赤渕(岩手県雫石町)間の約15キロメートルに建設する「新仙岩トンネル」構想だ。
両者は7月に整備に向けた覚書を締結。現トンネルはカーブが連続する険しい山あいを通るが、
ほぼ直線になることで秋田―東京間の所要時間は7分ほど短縮を見込む。

362 ::2021/10/23(土) 00:49:30.82 ID:UgBed0ta0.net
三沢に住んでみたいけど24時間ジムがないんだよなあ
米国基地内には3つもあるくせに

363 ::2021/10/23(土) 00:54:32.65 ID:7Bnr4bBI0.net
>>358
あ!ちっさなキウイみたいな!

美味しいよねぇ、えへへ

でわ…リンゴをお返ししましょう

世界一、ジョナゴールド、つがる、早生ふじ、陸奥…

あとは知らんダルい…リンゴガチ勢は地元民でもヒクわ…

364 ::2021/10/23(土) 00:56:10.25 ID:Ii/qTkUA0.net
>>361
山形仙台郡山の三択(順不同)

365 ::2021/10/23(土) 00:56:48.97 ID:1kkYxVTz0.net
観光なら福島が抜けてる
自然、食べ物、伝統文化
住むのは分からん

366 ::2021/10/23(土) 00:57:06.68 ID:AhRMJtA/0.net
青森県に住んでみたい
青森は銭湯が天然温泉の所が多いから

367 ::2021/10/23(土) 00:58:50.91 ID:OvB1Owe/0.net
>>361
仙台の市街地なら実現可能だな
五橋か錦町あたりで幸せになれそう

368 ::2021/10/23(土) 01:02:54.91 ID:UfBMmTFk0.net
仙台東京新幹線で一時間半とは言うけれど、お出かけは新幹線だけではないからなあ。
例えば海外に行くとなると羽田直行便のある山形はとても便利。
仙台も成田へは飛んでいたが日系エアラインが羽田重視しつつある今、成田便復活はないのではないか?
そもそも南東北と北東北では東京へのアクセスの良さ以外にも費用面で明らかな違いがあるからなぁ

369 ::2021/10/23(土) 01:03:54.17 ID:bmx94jp+0.net
宮城仙台はそうかの総本山で学会員が多いから福島とかいわきか郡山かな

370 ::2021/10/23(土) 01:04:26.45 ID:7Bnr4bBI0.net
>>366
いやぁオススメしないよ

車社会で事故のリスクあるし、関東と違って積雪は1mとかでさ…雪かきで
体壊すこともあるんだよ?屋根から転落もあるし…

憧れて来ても、理想と現実のギャップに疲れて都会に戻る人の方が多いと思うよ?

371 ::2021/10/23(土) 01:05:09.74 ID:Ii/qTkUA0.net
>>367
仙台中心部新築マンション4000万スタートだよ狭い部屋のタイプで

372 ::2021/10/23(土) 01:08:18.81 ID:UgBed0ta0.net
>>366
秋田青森は朝5〜6時から営業してるのがすごいな
大分は温泉県なんて言っても10時からの所ばっか

373 ::2021/10/23(土) 01:10:52.21 ID:7Bnr4bBI0.net
>>372
んー、否定しないけど…ジジババの起床時間に合わせてるトコあるんでねぇかな

なんなら。銭湯が昔ながらの年寄り経営っていう

374 ::2021/10/23(土) 01:12:45.85 ID:h9PcGAea0.net
関東の隣の福島の南

375 ::2021/10/23(土) 01:12:59.87 ID:JtDc0qG50.net
>>367
とりあえず仙台ってくらいは見当つくけど、その中でどこの街が良いかとなると
さっぱりだから助かる。ありがとう。
グーグルマップ見てみたら五橋って近くに西友もあって良い感じ。
新築にこだわりないから中古で良い出物ないかちょっと探してみます。

376 ::2021/10/23(土) 01:19:37.29 ID:KJ8ksMWF0.net
東北なら長町かな
元郡山民だけどいまは開発されて便利になった車も要らないだろう

377 ::2021/10/23(土) 01:21:23.46 ID:XO/FD8br0.net
>>375
そんだけ予算があって北国に抵抗ないのなら札幌の方が選択肢広いぞ

378 ::2021/10/23(土) 01:21:57.02 ID:1Qt8Moip0.net
西目屋村マジおすすめ

379 ::2021/10/23(土) 01:28:37.88 ID:jhoBSvdz0.net
>>115
つま先で♫立ったまーま♪

380 ::2021/10/23(土) 01:32:13.12 ID:9GPeeRjx0.net
東北はよく知らんけど上小阿仁村以外

381 ::2021/10/23(土) 01:33:10.12 ID:mFAM1U9o0.net
群馬県と奈良県とか災害が少ないよな。結局は自然災害の少ない所に住むのが1番なんだよね

382 ::2021/10/23(土) 01:53:54.41 ID:+wbOM05f0.net
熊谷?

383 ::2021/10/23(土) 02:02:19.87 ID:L+gPKUii0.net
雪が少ないところだから太平洋側のできるだけ南

384 ::2021/10/23(土) 02:03:04.20 ID:+6VhcLLt0.net
東北人口ランキング2位のいわき市は35万人まで落ちるんだな
やっぱり仙台一択なのか

385 ::2021/10/23(土) 02:13:43.08 ID:iBq89C6s0.net
仙台以外考えられん

386 ::2021/10/23(土) 02:16:05.18 ID:OvB1Owe/0.net
>>375
参考になったのならよかった
あと条件満たせそうなのは北仙台あたりかな。散策するにはつまらんかもしれんけど
まあ仙台以外にもいい場所あるだろうから色々探してみてくださいな

387 ::2021/10/23(土) 02:26:16.38 ID:BntKXAuy0.net
>>365
中通りは福島も郡山も盆地だから夏クソ暑い
会津も盆地だからクソ暑い上に雪も積もる

388 ::2021/10/23(土) 02:49:17.45 ID:8y3972LN0.net
大宮

389 ::2021/10/23(土) 02:50:01.64 ID:yw+V/bdjO.net
1980年前に郡山市に住んでいたが、
居心地は良かった。

390 ::2021/10/23(土) 02:56:21.96 ID:qkLAfWp60.net
仙台はめっちゃ都会なんやろ?(´・ω・`)

391 ::2021/10/23(土) 03:06:37.15 ID:PqArFFHj0.net
盛岡か仙台が良さそう。
仙台は綺麗な女の人が多かった。
あと政令都市だけあって他所から人が来ることに慣れてそう。
西日本から転勤で来てる人も多そうだ。
そう考えると仙台が圧倒的に敷居が低いかな。
都市としての利便性も高いし。

392 ::2021/10/23(土) 03:13:08.81 ID:ZWnDIkDp0.net
なんか何処もやっぱ寒そ

393 ::2021/10/23(土) 03:20:23.11 ID:2Cd47IAW0.net
どこにって言われても、そもそも東北に住むなんて発想自体なかったわ

394 ::2021/10/23(土) 03:27:51.02 ID:h9PcGAea0.net
高台

395 ::2021/10/23(土) 03:36:27.70 ID:RmV6+uD20.net
仙台推す人多いけど、仙台はメンヘラ多い印象。いろいろちょうどいいのは十和田あたりかな。

396 ::2021/10/23(土) 03:42:37.68 ID:KJ8ksMWF0.net
東北で唯一民放5局映る青森市
田舎はテレビが娯楽なので超重要

397 ::2021/10/23(土) 03:42:52.79 ID:0mvKNV350.net
仙台とか東北の出涸らしが集まってるところだからな
東北の一流どころは皆東京にいく
食材も人材も

398 ::2021/10/23(土) 03:44:33.76 ID:BKLwoR/l0.net
寒いところはいやだなあ

399 ::2021/10/23(土) 03:47:03.48 ID:3W3BxR7Q0.net
>>397
まだ集まるだけマシ
新潟は東京直行しかないからキツイよな
その代わり仙台にはお山の大将が多い

400 ::2021/10/23(土) 03:55:39.36 ID:Y2arcLuY0.net
仙台に500万人住めば、東北も戦える
何でバラバラに住むんだ

東北は陸奥国復活しか未来は無い

401 ::2021/10/23(土) 04:00:14.90 ID:Pl/srZQ70.net
新津とかじゃね 地震少ないし

402 ::2021/10/23(土) 04:01:53.54 ID:KJ8ksMWF0.net
>>395
青森といえばアキバ加藤、AKB握手切りつけ、小田急事件

403 ::2021/10/23(土) 04:10:34.13 ID:PfwLw/pDO.net
>>1は東北に住む気ないだろ

404 ::2021/10/23(土) 04:15:41.95 ID:KA6uIfsg0.net
でかい企業もないしな

405 ::2021/10/23(土) 04:17:45.12 ID:mD8Ei4fW0.net
北国は人生半分損してる
感じがする

406 ::2021/10/23(土) 04:34:12.56 ID:BC3Hou5q0.net
仙台だろ
青森民の俺が言うんだから間違いない

407 ::2021/10/23(土) 04:34:36.12 ID:0S8Q1c5R0.net
大阪に住むくらいなら東北に住む

408 ::2021/10/23(土) 04:39:40.10 ID:hJxDSUBo0.net
いぢのせぎ

409 ::2021/10/23(土) 04:42:30.03 ID:g/wW1iBI0.net
西川口あたりかな

410 ::2021/10/23(土) 04:54:17.90 ID:tHgr/weL0.net
埼玉おすすめだよ
東北にしてはそれほど寒くないし頑張れば東京にも通える

411 ::2021/10/23(土) 04:59:19.45 ID:999vtLI10.net
仙台以外はどこでも一緒

412 ::2021/10/23(土) 05:04:44.13 ID:5C7ULVAA0.net
そりゃ誰しもが憧れる秋田だろ・・・

413 ::2021/10/23(土) 05:05:21.43 ID:+M15z3+c0.net
やめとけ

414 ::2021/10/23(土) 05:10:29.16 ID:ba/TkARa0.net
>>247
新潟〜秋田に作るらしいぞ

415 ::2021/10/23(土) 05:12:29.32 ID:6z+4yUNk0.net
マット持参で山形へ

416 ::2021/10/23(土) 05:14:41.77 ID:Ie+vHWqJ0.net
食い物がうまいので断然青森の津軽、雪が凄いけど
10回以上旅行で行って常に1週間は滞在したよ
最初は太宰の小説通りに青森→平舘→龍飛→小泊とまわって、その後津軽中里から金木
定食屋のめしは勿論、民宿のごく平凡な食事もうまいの
最終日に民宿の婆さんがデカいおむすびくれたり、お土産屋のおっさんが岩木山まで車で連れて行ってくれて俺が知らない間に獄きみ買ってくれてて10本も頂いた
市浦しじみラーメンの店でも帰りに追っかけて来て饅頭1箱くれたしみんな親切だった
市浦歴史民俗資料館の葛西さんにも会いに行ったよ
工事してたお兄ちゃん達とダベったりも楽しかった
明るくてオープンマインドな人が多い印象だった

417 ::2021/10/23(土) 05:20:17.86 ID:5KyV/hIr0.net
仙台かな
宮城でも泉より北はキチゲェばっかり
仙台と仙南がいくらかまし
石巻が本当にクソ

418 ::2021/10/23(土) 05:33:20.32 ID:9iDa9PNF0.net
>>416
青森いいよね
仕事で全国色んなとこに行くけど、食事はトップクラスだし人もいい
観光地も多いし、魚介は安くてうまい
観光地のスペックとしては間違いなく東北1だしうまくやればもうちょっと発展しそうなんどけとな

419 ::2021/10/23(土) 05:50:06.03 ID:Yk5HuxwY0.net
前世でどんな業を背負ったら東北地方なんかに生まれるんだよ

420 ::2021/10/23(土) 05:51:11.24 ID:dFWHw0OV0.net
じいちゃんち山形なんだけど酒田なんだが届いてなくねーか(´・ω・`)

421 ::2021/10/23(土) 06:03:39.24 ID:UrPNFc9z0.net
東北に住むくらいなら津軽海峡超えて北海道に住むわ

422 ::2021/10/23(土) 06:04:21.16 ID:fOe9XfOL0.net
東北の考える都会は仙台らしい

423 ::2021/10/23(土) 06:18:03.73 ID:dfzH6xeX0.net
>>421
北海道は遊びに行くならいいところだけど
住むんだったら相当な覚悟がいる土地だからな

424 ::2021/10/23(土) 06:26:04.05 ID:kolGdg/n0.net
>>353
H後美人

425 ::2021/10/23(土) 06:30:15.21 ID:tHgr/weL0.net
>>416
このレス読んで行きたくなった

426 ::2021/10/23(土) 06:33:29.21 ID:xBmUYx/30.net
福島県浜通り

427 ::2021/10/23(土) 06:36:56.33 ID:4qTWIFXq0.net
>>400
県で200万しかいないのに無茶言うな

428 ::2021/10/23(土) 06:42:41.56 ID:9vrBnO5y0.net
三沢はF−35が飛んでるとこが見られるぞ。

429 ::2021/10/23(土) 06:48:42.51 ID:zbdXWy3V0.net
将来性ある『福1』
向こう50年は仕事ある

430 ::2021/10/23(土) 06:54:31.79 ID:biDOkxfy0.net
石巻 気仙沼 小名浜はおすすめしない
漁師町で気性や言葉が荒いヤクザも多い
同じ県内なのに関東関西くらいの違いがある

431 ::2021/10/23(土) 06:57:22.87 ID:7uZByLXV0.net
ここまで、伊達無し。

432 ::2021/10/23(土) 07:00:41.29 ID:xDZ0ehM90.net
>>12
上院内と下院内の区間は何なんだよ。
普通に行ったほうが速いよな

433 ::2021/10/23(土) 07:08:39.52 ID:WxLA6eeJ0.net
秋田だろ?自殺率1位だっけ

434 ::2021/10/23(土) 07:13:03.66 ID:CMKubtbX0.net
山形の日本海側はメシが美味い

435 ::2021/10/23(土) 07:14:16.78 ID:C6Y3OLyW0.net
石巻は暴力団が多く民度が低い
冬は雪はあまり積もらないが毎日10ms前後の風が吹き
めちゃくちゃ寒い

436 ::2021/10/23(土) 07:15:57.13 ID:yT2NoBRm0.net
イ山 台

437 ::2021/10/23(土) 07:17:04.99 ID:JjEk3/9k0.net
このスレで石巻がヤベェって事はわかった

438 ::2021/10/23(土) 07:21:23.49 ID:vYLumsxM0.net
とりあえず雪害があるとことろは辞めとけ

あんなの冬になる毎に激甚災害喰らってるのと変わらん

439 ::2021/10/23(土) 07:22:10.37 ID:0CxhuMMZ0.net
石巻は遊びに行く分には良い所なんだよ。魚が美味いし。
ただ、住むとなると住民が性格悪過ぎる。攻撃性がやたら高い。ちょっとしたことでキレるし根に持つんだよあいつら。

440 ::2021/10/23(土) 07:26:25.53 ID:R+CfZK5d0.net
東北に住んでるのに東北を勧めない奴は単にコドオジ

441 ::2021/10/23(土) 07:27:02.60 ID:lQhEWtf50.net
>>1
やめとけ
素人にはおすすめできない

442 ::2021/10/23(土) 07:28:22.81 ID:BmzCgvaD0.net
無いから来るな

443 ::2021/10/23(土) 07:29:19.14 ID:p9U9bRz/0.net
資格の試験会場で青函トンネル通って東北行ったけど
こっちより雪多くて笑ったわ。しかも湿った重たい雪質

444 ::2021/10/23(土) 07:30:18.22 ID:BmzCgvaD0.net
>>430
今はヤクザより一般市民の方が怖い

445 ::2021/10/23(土) 07:33:38.69 ID:Iy5NaW210.net
秋田とか青森とか何言ってんだかわからない
たまに出張で行かされてたときはホント苦労した

446 ::2021/10/23(土) 07:34:44.32 ID:LANIILYq0.net
災害系を避けたいのなら城や城跡の地域が無難?

447 ::2021/10/23(土) 07:35:42.77 ID:W75JFg810.net
南日本は、チャランポランな人が多い
北の人は、ジョークにマジ切れする事もあるが、全体に辛抱強い

448 ::2021/10/23(土) 07:40:59.08 ID:t7eAze230.net
山形の雪が少ない地域

449 ::2021/10/23(土) 07:49:25.08 ID:gSvIf3tc0.net
岩手釜石市

450 ::2021/10/23(土) 07:49:30.19 ID:Rnsx5n9H0.net
>>22
ローソンあるし最高だよな!

451 ::2021/10/23(土) 07:51:47.64 ID:t1t2KVHZ0.net
西日本は一極集中とうほぐは分散してるとかほざいてたけど、広さの割に人いなくて過疎ってるだけだろ

452 ::2021/10/23(土) 07:52:01.44 ID:NUNVh25f0.net
>>361>>396
東北じゃないけど新潟の万代辺りもいいんじゃね
地元出身の漫画で町おこししてるしオタにも優しい街だと思う

453 ::2021/10/23(土) 07:55:54.64 ID:HVjWOKz90.net
福島県熊谷町

454 ::2021/10/23(土) 07:55:58.03 ID:o7uZjbm50.net
上小阿仁村はバイクで田沢湖から八郎潟に抜けるワインディングロードがめっちゃ楽しかったなー

人と会うことはなかったけど通り過ぎるだけなら最高

455 ::2021/10/23(土) 07:56:08.95 ID:0mvKNV350.net
>>452
新潟は留美子やドカベン産んだけどキモオタには厳しいぞ
ガルパンで町おこししてる水戸がいいと思う

456 ::2021/10/23(土) 07:58:32.05 ID:KLzSC7Nr0.net
>>447
わかる

九州は普段の会話で冗談が飛び交うし
なんか真面目さを全面に出すのはナンセンスな空気感がある

北国は冗談で言ったらマジ捉えされることが多々ある

457 ::2021/10/23(土) 08:00:22.16 ID:PWNQDl7J0.net
いわきは東京よら雪降らない
夏は東京より5℃ほど気温が低く冬は暖かい
渋滞はほぼ0
暮らすなら楽よ

458 ::2021/10/23(土) 08:00:25.64 ID:o7uZjbm50.net
>>455
高橋留美子記念館ってなんで出来ないの?
世界のレジェンドなのに

459 ::2021/10/23(土) 08:01:30.87 ID:nu1PIS7P0.net
吉里吉里国

460 ::2021/10/23(土) 08:01:49.60 ID:NUNVh25f0.net
>>455
水戸治安悪いんだわ。南口側のマンション意外と高いし
スローライフしたいならそれこそ大洗に住んだ方が良いし

去年新潟2回くらい行ったけど、万代シテイの使いやすさには驚いたよ
あれを昭和のうちから作ってたなんて開発した人先見性あるわ。バスセンターのカレーも美味いし
駅からペデストリアンでつながってれば完璧だったけど

461 ::2021/10/23(土) 08:05:45.11 ID:qE5We9J/0.net
>>273
その通り

総レス数 958
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200