2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 東北地方に住むならどこに住めばいいの [228348493]

1 ::2021/10/22(金) 20:26:24.55 ID:KxZpTCIL0●.net ?PLT(17000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
JR東日本と山形・秋田、新幹線高速化と安定運行に着手
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC302SR0Q1A930C2000000/
秋田・山形両新幹線で構想がある
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO1171770019102021000000-3.jpg?ixlib=js-2.3.2&w=680&h=554&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&bg=FFFFFF&s=1a9a9d99caddaa6a6f3defd67e29f6db.jpg

JR東日本と東北の自治体が、新幹線の高速化や安定運行に向けた構想に動き始めた。
山形・秋田の両新幹線ではトンネル新設に向けた動きが進む。
JR東は福島駅にアプローチ線を増設する。運休や遅延を減らし所要時間の短縮も見込むが、整備費用の捻出が課題となる。

「自然災害のリスクへの備えを万全にする抜本的な対策で、事業化に向けて進めていきたい」。
JR東の三林宏幸・仙台支社長は9月、山形新幹線のトンネル構想について記者会見で強調した。
検討されているのは運休や遅延が多発する福島(福島市)―米沢(山形県米沢市)間の全長約23キロメートル。
山形県によると、ミニ新幹線の山形新幹線はフル規格の他の路線に比べ運休や遅延が約30倍多い。
災害リスクの低減に加え、約70分かかる山形―福島間を10分ほど短くする効果もある。

秋田県とJR東が連携して具体的に動き始めたのが、秋田新幹線の田沢湖(秋田県仙北市)
―赤渕(岩手県雫石町)間の約15キロメートルに建設する「新仙岩トンネル」構想だ。
両者は7月に整備に向けた覚書を締結。現トンネルはカーブが連続する険しい山あいを通るが、
ほぼ直線になることで秋田―東京間の所要時間は7分ほど短縮を見込む。

534 ::2021/10/23(土) 11:29:25.03 ID:mBJZ1Fg80.net
東京周辺も東北出身多いよ。
チャーハンが塩っぱすぎて不味いのが東北の特徴
全国的にみても味は関西最強

535 ::2021/10/23(土) 11:40:24.50 ID:ORkbbmka0.net
>>192
さくら通りだけじゃなくて通勤時間帯は東部幹線や開成付近の49号線あたりも激混みだよあと久留米付近のバイパス
わしは郡山は人が嫌だからおたくの住んでる大阪に移住したいわーできれば北摂あたりに

536 ::2021/10/23(土) 11:43:10.19 ID:HRTCktXv0.net
>>535
郡山で人が嫌なら大阪なんか論外やぞw
北摂も郡山も結構滞在したけど

537 ::2021/10/23(土) 11:47:58.97 ID:ORkbbmka0.net
>>470
四国よりはマシだわ

538 ::2021/10/23(土) 11:50:04.07 ID:4tJskjW/0.net
生保で遊びまくれる秋田

539 ::2021/10/23(土) 11:50:50.89 ID:ORkbbmka0.net
>>536
自分は枚方、茨木に滞在してた事あるけど郡山より人が温かいと思ったけどなあ
治安は置いといてだけど

540 ::2021/10/23(土) 11:54:41.55 ID:38dpSlgr0.net
>>520
台原とか?地下鉄あるし森林公園もある

541 ::2021/10/23(土) 11:56:10.69 ID:FD/wB8SF0.net
同じ東北では新潟に憧れはある。

542 ::2021/10/23(土) 11:57:32.45 ID:MhPYf+Cj0.net
仙台一択だけどそうなると仙台のどこかって話になるな
旭ヶ丘とか南光台、小松島あたりだと自転車で駅まで行ける距離なのに家賃が安いからオススメかもしれん
ドラッグストアやスーパーも多い

543 ::2021/10/23(土) 12:15:50.64 ID:4iVCYn2Q0.net
>>541
新潟って東北か?

544 ::2021/10/23(土) 12:24:59.32 ID:+rRDZxgO0.net
青森県の訛りが好きだから青森

545 ::2021/10/23(土) 12:28:12.01 ID:8CIQ6RT90.net
仙台の国分町ぐらいしか遊ぶとこ少ないだろ

546 ::2021/10/23(土) 12:29:41.68 ID:Wg1LQ6lk0.net
イーハトーブは実在しますか?

547 ::2021/10/23(土) 12:30:20.64 ID:vn9JvECc0.net
余計な穴掘る暇があるなら人が住める平地を増やせよ。

548 ::2021/10/23(土) 12:37:26.09 ID:CAMK8fc60.net
新潟は東北なのか?

549 ::2021/10/23(土) 12:39:24.12 ID:n/hBwfpN0.net
ここまで県庁所在地、30万都市、中核市である福島市なし、残念

550 ::2021/10/23(土) 12:42:10.97 ID:tdfFnD4h0.net
新潟は甲信越だろ

551 ::2021/10/23(土) 12:47:40.48 ID:LJWEADMS0.net
誰が福島なんか往くか!
自殺志願者専用の県やろ。

552 ::2021/10/23(土) 12:50:33.30 ID:J3CXWX300.net
新幹線が止まるから大丈夫だろって
古川とかくりこま高原とか選んだらもうおしまいだな

553 ::2021/10/23(土) 12:51:55.83 ID:N1LBRedU0.net
どこも住みたくないが強いてあげるなら仙台ぐらいしかない

554 ::2021/10/23(土) 12:52:48.09 ID:9koanihi0.net
>>549
県庁があるだけで、郡山市に何一つ太刀打ちできない福島市

555 ::2021/10/23(土) 12:58:17.24 ID:pQFGSIqW0.net
>>349
雪が恋しくなるから阿蘇山の麓がいいかな、河川に近くない所がいいかな。

556 ::2021/10/23(土) 13:00:06.03 ID:oVGcz5vd0.net
意外にも秋田だよ
秋田市 大仙市 横手市ラインに限るが

能代市 大館市は衰退しすぎ

557 ::2021/10/23(土) 13:00:15.85 ID:qoibILzD0.net
山形なら小国がおすすめ

558 ::2021/10/23(土) 13:05:26.36 ID:AK/IZlsB0.net
>>534
おまえは一人でなんの話をしてるんだ?

559 ::2021/10/23(土) 13:06:43.49 ID:UMKXF7kv0.net
電車乗り換え無しで東京まで行けるとこ

560 ::2021/10/23(土) 13:25:21.08 ID:Gv3HVn6t0.net
新庄からの延伸で酒田新幹線が未来にできそうだから
その途中で陸羽西線に設定される駅(多分1つ)

561 ::2021/10/23(土) 13:30:03.92 ID:Ygo4Ycqp0.net
>>556
秋田とか1番ねえわ。

562 ::2021/10/23(土) 13:44:33.23 ID:qoibILzD0.net
転勤で各地に住んだ私のおすすめ

宮城 川崎 蔵王
山形 小国
福島 石川 矢祭
岩手 二戸 軽米

563 ::2021/10/23(土) 14:14:51.50 ID:Up0xk3qD0.net
>>562
好んで不便なとこ選んでるとしか思えねえ
矢祭とか正気か

564 ::2021/10/23(土) 14:15:40.49 ID:8E4jMjS+0.net
福島県須賀川市
東北の仙台と言われている郡山に近いから
あと須賀川ってカッコいい市名だから
女性は綺麗でかわいい娘がマジで多い
人妻はホントエロい
郡山に出張行って何人もお世話になった

565 ::2021/10/23(土) 14:19:23.80 ID:cSmW4isx0.net
>>556
あと数十年で秋田自動車道4車線化するからそれまで待て

566 ::2021/10/23(土) 14:24:52.00 ID:Ygo4Ycqp0.net
>>562
川崎の何が良かったんだ?詳しく語ってみ?

567 ::2021/10/23(土) 14:33:44.10 ID:P9l99DYc0.net
>>556
ないね。まず日照時間が短いからその時点で論外。
田舎の方(秋田自体殆ど田舎だが)が寂れ過ぎて村落意識が強くよそ者に対し異常に排他的。
山形とか秋田とか日本海側はツキノワグマだけ暮らしてればいいよ。

568 ::2021/10/23(土) 14:39:30.06 ID:a22bW5fk0.net
>>562
宮城の川崎町だよね。日常の買い物スーパーとかあるの?
確かに交通の便は良さそうだけど、JR無いし、仙台まで40分くらいかかるんじゃない?
移住希望だったけど、そこがネック。

569 ::2021/10/23(土) 14:41:26.89 ID:GLN9lV2e0.net
東北の中でなんで宮城だけきらびやかな県名なの

570 ::2021/10/23(土) 14:41:30.54 ID:a22bW5fk0.net
>>565
数十年待てないし、秋田は閉鎖的だから論外。

571 ::2021/10/23(土) 14:41:47.87 ID:qx7wDfq/0.net
東北(笑)

572 ::2021/10/23(土) 14:42:49.03 ID:Cy/LDQ/c0.net
福島に住んでるイトコが単身赴任で秋田に二年行ってたけど、あそこはホント余所者に冷たい言ってた。

573 ::2021/10/23(土) 14:46:40.42 ID:Al5nECNr0.net
仙台だと夜空がちょっと明るすぎる
古川あたりはどうかな

574 ::2021/10/23(土) 14:49:23.38 ID:8CIQ6RT90.net
住みたくないからこんな人口減少してるんだろ

https://i.imgur.com/dAaLt0B.png

575 ::2021/10/23(土) 14:51:13.48 ID:a22bW5fk0.net
自分の中では
岩手か宮城の2択。
岩手は盛岡、一関
宮城は仙台郊外かな。

仙台駅まで30分位の郊外で、300坪1000万以内で買える地域のオススメ教えてほしい。薪ストーブ出来る自然豊かなところで。どこかありますか?

576 ::2021/10/23(土) 14:54:54.94 ID:cSmW4isx0.net
>>575
巨大観音像立ってる山の方とかベニーランドある山の方とか?

577 ::2021/10/23(土) 14:56:35.68 ID:18fSO8dO0.net
関東人の東北大愛は異常
.
【東北大学】
2020年4月1日現在
県名  志願者 入学者
茨城   313   111
栃木   263   114
群馬   273   97
埼玉   601   189
千葉   285   88
東京   883   218
神奈川  407   125

東北 33.9% 関東 38.8% 中部北陸15.6%
近畿 4.3% 北海道3.3% 中国四国1.7% 九州沖縄0.8%

.
東北大学、関東勢おおすぎやん
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1581787078/

首都圏進学校の東北大学への執着は異常!何が彼らをそうさせるのか
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1588084075/

http://i.imgur.com/Uu8fXDh.jpg

578 ::2021/10/23(土) 14:59:35.11 ID:VvnHq18v0.net
関西から秋田の限界集落に引っ越してきて
農業やってるけどいいところだよ。

集落のひとたちはみんな親切だし、農業初心者の私にも
懇切丁寧に教えてくれるし。

秋田でも地域によるんじゃないかな。異論は認める。

579 ::2021/10/23(土) 15:00:54.61 ID:RyS5lR2g0.net
>>172
毛野県か

580 ::2021/10/23(土) 15:06:17.34 ID:a+slp5Ey0.net
寒い所は無理

581 ::2021/10/23(土) 15:07:31.88 ID:FAbul08a0.net
>>384
仙台一択に異論はないけどいわきには豪邸に住んで「私たちの故郷を返せ!あ〜町に帰りたいわ〜(棒)」
って人たちがまだ居るからw実際はもう少し住んでる

582 ::2021/10/23(土) 15:08:21.11 ID:s7X6IaLD0.net
弘前

583 ::2021/10/23(土) 15:14:35.73 ID:4KveRW6c0.net
南東北の群馬 栃木 茨城じゃね?

584 ::2021/10/23(土) 15:27:10.82 ID:FAbul08a0.net
>>396
いわきも市の半分くらいは映るんだなこれが

585 ::2021/10/23(土) 15:29:24.03 ID:vQZ3lW1I0.net
仙台中心部の大都会っぽさは凄い

最大瞬間風速では博多、札幌より上か?

586 ::2021/10/23(土) 15:32:10.47 ID:CPAdIOdZ0.net
>>88
少なくとも自分が生きているうちにはもう大津波来ないだろうし、風評被害で土地も安いし、終の住処として豪邸建てて住むのもいいかもな。通販使えば不便でもないし。

587 ::2021/10/23(土) 15:36:54.15 ID:CBDVnzLe0.net
リタイアしたあとなら陸前高田住みたい
気候が最高

588 ::2021/10/23(土) 15:37:14.41 ID:7UoKXDNV0.net
>>571
なんとか研究所のランキングの事情を知ってから、石川福井富山のイメージが最悪になった

589 ::2021/10/23(土) 15:41:13.15 ID:7BhQzldS0.net
>>562
どんな仕事してんだよw

590 ::2021/10/23(土) 15:41:54.79 ID:Y7FjwFZV0.net
五所川原市はいいところだぞ

591 ::2021/10/23(土) 15:42:57.74 ID:Ie+vHWqJ0.net
>>418
景観を壊さずに発展させる事と若者の流出をとめる事が急務だろうね
地吹雪ツアーの参加者がジワジワ増えていて中でも暑い国の外国人が多くなったと言ってたな
ハワイからの参加者がのべ1000人を超えたそうだ
津軽鉄道もストーブ列車だけではなく鈴虫列車サンタ列車もあるし鬼滅コラボの無限列車を走らせたら観光客が押し寄せるだろうなw

592 ::2021/10/23(土) 15:43:51.06 ID:USDWTTaA0.net
青森市 盛岡市 秋田市 山形市 仙台市 福島市

どこも街中だけは栄えてるけどちょっと外れれば田舎だしな
他の都道府県も似たようなもんだけど東北はこれらからズレると厳しい。

593 ::2021/10/23(土) 15:54:54.74 ID:jKloovWo0.net
>>79
お、絶望の地VS修羅の国

594 ::2021/10/23(土) 15:55:22.30 ID:eFxcN5FZ0.net
一戸〜九戸のどれか
四戸がおすすめ

595 ::2021/10/23(土) 16:04:31.56 ID:9ANdlNXH0.net
釜石市

596 ::2021/10/23(土) 16:15:00.34 ID:eMcw0yhj0.net
秋田の嫌われっぷりはあれか上小阿仁村の件もあるからか

>>578
どこも地域次第だよ下手すりゃ同じ町でも町内が一つ違うだけで別物になったりね

597 ::2021/10/23(土) 16:15:50.89 ID:F2Nex2xu0.net
>>594
四戸は黄泉の国?

598 ::2021/10/23(土) 16:39:57.06 ID:FihML3lv0.net
>>571
北陸も東北も変わらんぞ。
むしろ仙台>>>金沢

599 ::2021/10/23(土) 16:42:33.61 ID:0amhk6UL0.net
>>562
川崎と蔵王なんて不便じゃないか
大河原あたりが無難だろ

600 ::2021/10/23(土) 16:43:56.26 ID:FihML3lv0.net
>>496
盛岡が都会?
やばいだろ

601 ::2021/10/23(土) 16:46:09.73 ID:0amhk6UL0.net
>>575
泉区の山の方かな 伊集院静と篠ひろ子が住んでるあたり

602 ::2021/10/23(土) 16:49:34.01 ID:Ygo4Ycqp0.net
わざわざ住むのに川崎をチョイスする意味がわからないよな
あそこは休日に親子連れで遊びに行く所だ

603 ::2021/10/23(土) 16:54:36.66 ID:ZiatSIi80.net
食い物がうまいのは山形と青森
見所が多いのは岩手と青森
住みやすくて生活が便利なのが宮城と福島
秋田はやめておけ

604 ::2021/10/23(土) 16:56:24.70 ID:thCN02MS0.net
恐山一択じゃん

605 ::2021/10/23(土) 16:56:29.07 ID:UgBed0ta0.net
>>603
北海道に近くて食い物がうまくて温泉が多くて
冬の天気がいい青森太平洋側がいいな

606 ::2021/10/23(土) 16:57:42.99 ID:mI+pCvAo0.net
おれは立原道造お気に入りの盛岡がいいな
仙台とか山形はラーメンが外れがなかったが

607 ::2021/10/23(土) 16:59:51.56 ID:eMcw0yhj0.net
>>603
山形だと何が美味しい?
どうしても高畠ワインと米沢牛ってチョイスになっちゃう
龍上海はそれなりかなー

608 ::2021/10/23(土) 17:03:17.58 ID:ZiatSIi80.net
>>607
そばとか

609 ::2021/10/23(土) 17:04:33.24 ID:2yIlm2i20.net
>>287
福島の女はゆるいって有名なの?
当たってるけど

610 ::2021/10/23(土) 17:07:00.91 ID:2yIlm2i20.net
>>581
マジだよね
クズだよね
原発関連のニュース見るたびよく言うわこいつらと思う

611 ::2021/10/23(土) 17:11:16.18 ID:C8JWxClz0.net
自給率が100を越えている県かな

612 ::2021/10/23(土) 17:17:31.03 ID:Ygo4Ycqp0.net
>>607
尾花沢牛
酒田の魚介
シャインマスカット
佐藤錦
日本酒
冷たい肉そば
山形風芋煮

山形は旨いもの沢山だ。
ラーメンもケンチャン、やまとや、琴平荘、満月などなど色々あるしね。

613 ::2021/10/23(土) 17:20:38.52 ID:jJlzigL+0.net
>>323
源氏が滅びた時に藤原氏頼って県北や沿岸に落ち延びて隠れ里作ってたらしい
方言にその名残があるとか

614 ::2021/10/23(土) 17:24:39.62 ID:Ygo4Ycqp0.net
特に尾花沢牛は旨いぞ。山形牛、米沢牛の陰に隠れがちだけど肉の甘い香りが良い。

615 ::2021/10/23(土) 17:26:22.44 ID:jJlzigL+0.net
秋田は加工肉がうまい
ソーセージとか生ハムは日本一うまいと思う

616 ::2021/10/23(土) 17:29:02.32 ID:+/3ThWqs0.net
東北で牛肉って言えば前沢牛だと思うけどなあ

617 ::2021/10/23(土) 17:29:30.57 ID:gmMBVAmr0.net
>>604
行ってみるとなんだこんなもんかってくらいだよ
話の種にはいいけど
イタコは見なかったけど

618 ::2021/10/23(土) 17:49:43.64 ID:mI+pCvAo0.net
>>607
つや姫、芋煮、洋梨、サクランボ、、、

619 ::2021/10/23(土) 17:55:13.87 ID:0mvKNV350.net
>>616
米沢牛だろ!

620 ::2021/10/23(土) 17:59:07.70 ID:LrLgXR100.net
>>424
事後に美人になられてもな
福井の方が良いな

621 ::2021/10/23(土) 17:59:16.03 ID:0mvKNV350.net
>>607
さくらんぼかル・レクチェ

622 ::2021/10/23(土) 18:00:32.07 ID:Y5h3gq840.net
>>583
これよく言う人いるけど、南東北は茨城栃木な
群馬は信越寄り

623 ::2021/10/23(土) 18:02:06.42 ID:AocCCvX20.net
答え:東北地方に住んではならない

624 ::2021/10/23(土) 18:06:03.00 ID:ubFB+vem0.net
空中

625 ::2021/10/23(土) 18:11:01.68 ID:5GJQZXy80.net
JRの駅があり人口が5万人以上いる市の中心部かな
同じ市内でも外れの方に行くとコンビニすら遠くて大変

626 ::2021/10/23(土) 18:11:42.48 ID:kolGdg/n0.net
>>620
fuckイイ美人 か

627 ::2021/10/23(土) 18:22:07.15 ID:aV/oNd2h0.net
>>496
滝沢村の人ですか?

628 ::2021/10/23(土) 18:30:29.08 ID:NCuLPPcC0.net
>>619
c3ランクでも名乗れるなんちゃってブランド牛じゃん米沢牛山形牛もだけど
ab54ランクしか名乗れん前沢牛仙台牛のが上

629 ::2021/10/23(土) 18:43:14.63 ID:4X26ySaN0.net
仙台に住んでるが民度低すぎてさっさと出て行きたい
心身共に疲れる
どうせなら関東く気候も良い近いいわきかな?

630 ::2021/10/23(土) 18:43:38.28 ID:ZM1JetsF0.net
いわきは気候的に中々良さそうだな
なんかあそこだけ孤立して発展してるのも面白いなと思った

631 ::2021/10/23(土) 18:50:27.71 ID:z+SN5BqE0.net
地震を堪えての仙台しかないんじゃない?

632 ::2021/10/23(土) 19:00:33.68 ID:Z2wta1jQ0.net
東北のようなダサい糞田舎は道端に転がる犬の糞とほとんど変わらない

633 ::2021/10/23(土) 19:08:30.92 ID:Y3yaxhX/0.net
               鬱病発症率(人口1万人あたり)
1位北海(138.20人) 2位鳥取(132.80人) 3位島根(122.76人)  4位京都(121.16人)
5位群馬(119.28人) 6位秋田(106.12人) 7位岩手(102.44人)  8位長野(101.07人)
9位新潟(99.46人) 10位兵庫(96.74人) 11位石川(94.25人)   12位熊本(92.16人)
13位山形(92.12人) 14位福島(91.54人) 15位高知(89.28人)  16位山口(87.85人)
17位茨城(87.19人) 18位徳島(86.85人) 19位三重(86.19人)  20位愛知(84.89人)
21位埼玉(83.48人) 22位東京(83.45人) 23位愛媛(81.55人)  24位福岡(81.50人)
25位千葉(80.45人) 26位広島(80.30人) 27位宮崎(77.52人)  28位奈良(77.49人)
29位和歌山(76.48人)30位岐阜(76.35人) 31位佐賀(69.39人)  32位山梨(68.85人)
33位宮城(68.53人) 34位大分(65.82人) 35位沖縄(64.69人)  36位青森(62.91人)
37位福井(61.32人) 38位神奈川(60.24人)39位栃木(59.80人)  40位香川(58.86人)
41位静岡(58.27人) 42位滋賀(58.06人) 43位鹿児島(57.50人) 44位長崎(54.45人)
45位富山(54.23人) 46位大阪(49.59人) 47位岡山(41.06人)

総レス数 958
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200