2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 東北地方に住むならどこに住めばいいの [228348493]

1 ::2021/10/22(金) 20:26:24.55 ID:KxZpTCIL0●.net ?PLT(17000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
JR東日本と山形・秋田、新幹線高速化と安定運行に着手
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC302SR0Q1A930C2000000/
秋田・山形両新幹線で構想がある
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO1171770019102021000000-3.jpg?ixlib=js-2.3.2&w=680&h=554&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&bg=FFFFFF&s=1a9a9d99caddaa6a6f3defd67e29f6db.jpg

JR東日本と東北の自治体が、新幹線の高速化や安定運行に向けた構想に動き始めた。
山形・秋田の両新幹線ではトンネル新設に向けた動きが進む。
JR東は福島駅にアプローチ線を増設する。運休や遅延を減らし所要時間の短縮も見込むが、整備費用の捻出が課題となる。

「自然災害のリスクへの備えを万全にする抜本的な対策で、事業化に向けて進めていきたい」。
JR東の三林宏幸・仙台支社長は9月、山形新幹線のトンネル構想について記者会見で強調した。
検討されているのは運休や遅延が多発する福島(福島市)―米沢(山形県米沢市)間の全長約23キロメートル。
山形県によると、ミニ新幹線の山形新幹線はフル規格の他の路線に比べ運休や遅延が約30倍多い。
災害リスクの低減に加え、約70分かかる山形―福島間を10分ほど短くする効果もある。

秋田県とJR東が連携して具体的に動き始めたのが、秋田新幹線の田沢湖(秋田県仙北市)
―赤渕(岩手県雫石町)間の約15キロメートルに建設する「新仙岩トンネル」構想だ。
両者は7月に整備に向けた覚書を締結。現トンネルはカーブが連続する険しい山あいを通るが、
ほぼ直線になることで秋田―東京間の所要時間は7分ほど短縮を見込む。

641 ::2021/10/23(土) 19:35:21.18 ID:ht2xT3XT0.net
蔵王に住んで温泉宿を経営したい

642 ::2021/10/23(土) 19:37:21.33 ID:0mvKNV350.net
>>640
だし
なテストとやよい軒にでるから覚えておけよ

643 ::2021/10/23(土) 19:52:35.68 ID:PqArFFHj0.net
>>642
それだわ。あれはめちゃくちゃ美味かったわ。
通販でも買えそうだから買ってみる。

644 ::2021/10/23(土) 19:52:38.77 ID:rmGiLJb50.net
こないだ鶴岡に行ったけど、良いところだったなぁ
旅行で行くからこそ、か?

645 ::2021/10/23(土) 19:57:47.46 ID:eLzDqzL+0.net
いいところだなと思うのと住むのじゃ違うからな
鶴岡とか酒田とかあの7号線の辺りってなんもないからすぐ飽きるだろう

646 ::2021/10/23(土) 20:03:29.57 ID:UUqMZlDN0.net
俺の先祖を400年前から暫く世話してた武家も都内で暮らしてるらしいからな

647 ::2021/10/23(土) 20:04:36.69 ID:M6nHrRJl0.net
東北人に聞いたら九割以上が「仙台市」だと答える
東北人にとって仙台市は憧れ
夢の都会

648 ::2021/10/23(土) 20:05:08.57 ID:g7LiN0790.net
新潟

649 ::2021/10/23(土) 20:05:42.82 ID:WD51cA+m0.net
仙台一択。
日本海側は住めない。
あの積雪量で良く生活できるなって思う。大変でしょ!

650 ::2021/10/23(土) 20:10:48.81 ID:dTZoxWh10.net
>>647
住んでるけど特に面白いとこでもないぞ

651 ::2021/10/23(土) 20:17:54.97 ID:RIG0f12j0.net
福井の格付け爺さんブーストランキングで魅力度が上位でも、ちょくちょく貼られてる統計データみると
移住なんて絶対したくない気がするわ、人呼び込みたいのはわかるが現実は相当厳しいと思うな

652 ::2021/10/23(土) 20:25:07.42 ID:Ii/qTkUA0.net
>>562
なんだこのポンコツw

653 ::2021/10/23(土) 20:26:23.42 ID:NpLHlV4F0.net
>>537
とうほぐカッペよりはマシだわ

654 ::2021/10/23(土) 20:30:57.45 ID:gM0rW5M/0.net
ふぐすま

655 ::2021/10/23(土) 20:38:05.76 ID:+XPnX2pS0.net
>>557
雪の中傘さして歩いてたらみるみる傘重くなって10cm積もって傘の骨曲がった

656 ::2021/10/23(土) 20:40:53.22 ID:VvnHq18v0.net
>>649
雪かきは全く生産性がないからな。
自宅で使う除雪機は雪の降らないところでは不要だし、
それに掛かる金は無駄。

会社づとめのひとは出勤前の雪かきがあるから
会社に着いたときには疲れてるよ。

657 ::2021/10/23(土) 20:42:46.74 ID:7BhQzldS0.net
>>656
会社に着いてからも雪かきが待ってるけどなw

658 ::2021/10/23(土) 20:46:21.26 ID:OI/qj2zw0.net
>>655
話のオーバーな馬鹿だな
死ねよお前みたいなポンコツ

659 ::2021/10/23(土) 20:46:24.08 ID:+XPnX2pS0.net
家に帰ってきたときも雪かきがあるぞ

660 ::2021/10/23(土) 20:46:38.68 ID:bmx94jp+0.net
佐藤鈴木藤なんとかの普通の苗字人とかだと住みやすいのは仙台だろうな
古代苗字診名は金持ちエリートじゃないと回りが気を使うから生活面で難しいだろうな

661 ::2021/10/23(土) 20:46:44.05 ID:6/isBuD/0.net
知らんけど国道沿いなら100均やドラッグストアも豊富だし宅配便もわりとすぐ届く

662 ::2021/10/23(土) 20:46:57.91 ID:j0nMoC/m0.net
東北には人間の済む場所はないな

663 ::2021/10/23(土) 20:47:24.86 ID:0mvKNV350.net
>>557
あそこ蔵王ストアしか買い物するところないだろ

664 ::2021/10/23(土) 20:48:39.74 ID:mBJZ1Fg80.net
東北の田舎ってお化け出そうな雰囲気だった。
西日本にはないかな。

665 ::2021/10/23(土) 20:48:55.21 ID:UUqMZlDN0.net
俺の地元なんか県内で人口2番3番手だけど
要件に引っ掛かって10数年前からみなし過疎地ですよ

666 ::2021/10/23(土) 20:49:52.62 ID:sCe9g5nL0.net
マジで雪が酷すぎて住む所じゃない
毎朝雪かきとか拷問

667 ::2021/10/23(土) 20:50:12.08 ID:qDa+oKaz0.net
>>653
ふぐすまって超絶糞田舎の癖に分際わきまえない奴多いよな、所詮糞寒いカッペとうほぐの癖に
ふぐすま面積13,783.90ku 人口1,814,512人
四国面積18,297.78ku 人口3,660,764人 四国の圧勝

鳥取面積3,507.26ku 人口549,002人
福島は鳥取の面積の3.93倍 → 鳥取は人口2,157,635人相当で鳥取の勝利

668 ::2021/10/23(土) 20:50:56.63 ID:IoSmcCsH0.net
>>190
弘前はわりと文化人が移住してくることが多いんだよな
最近だと音楽プロデューサーの多田慎也とか、その前にもちょくちょくいた

669 ::2021/10/23(土) 20:51:25.64 ID:lvnwbRmX0.net
雪降とこ以外

670 ::2021/10/23(土) 20:52:21.05 ID:WD51cA+m0.net
>>667
鳥取は「一票の格差」問題で必ず東京と比較されるから、日本で一番過疎県だと思ってた。
違うんだな

671 ::2021/10/23(土) 20:52:57.13 ID:VvnHq18v0.net
おまけに家の雪囲いをしないと、雪に家が潰される。
最近は慣れてきたので、1日で作れるようになったけど
引っ越した年は集落のひとに手取り足取り教えてもらって
3日掛かったわ。

そういうのも生活の一部だと思って楽しんでいるけど、
お年寄りにとってはきついだろうなぁ。

672 ::2021/10/23(土) 20:58:28.13 ID:KrvxJSMj0.net
田んぼの中のタワマンで散々バカにされた山形のアレも
雪降ろししなくていいっていう一点で超絶勝ち組

673 ::2021/10/23(土) 20:58:32.82 ID:lvnwbRmX0.net
年中暖かくて虫が出ない理想郷に住みたい

674 ::2021/10/23(土) 21:02:03.09 ID:IaG0u5+y0.net
東京に近い群馬栃木茨城?

675 ::2021/10/23(土) 21:15:50.33 ID:kG/TncGJ0.net
>>535
大阪表示だけど横浜在住です。
郡山の渋滞はまだかわいい。
裏道も多いから回避可能。

郡山で仕事出来たら、全国どこでも仕事出来るって言葉があるそう。

皆良くも悪くも理解して郡山去っていくね。

676 ::2021/10/23(土) 21:18:11.82 ID:IIL8NYlA0.net
東北の風俗でオススメあったらkwskおしエロ下さい

677 ::2021/10/23(土) 21:20:26.77 ID:VpcX1czX0.net
鶴岡市はメシが美味かった

678 ::2021/10/23(土) 21:21:27.80 ID:eLzDqzL+0.net
>>676
自分のところ結構あるじゃん
仙台とか今はモグリの箱ヘルとかないのかな
スケベ椅子下潜るヘルスとかよく行ったもんだが

679 ::2021/10/23(土) 21:30:58.49 ID:WHbyt4Rp0.net
宮城しか選択肢ないだろ

680 ::2021/10/23(土) 21:35:20.33 ID:JOGq47sj0.net
歴史からみても何で人口が少なく貧しかったのかを
考えれば分かるだろ。人の住む環境じゃない。
農業も産業もまともじゃない。
アドバイスだよ、行くの止めなw

681 ::2021/10/23(土) 21:36:52.05 ID:f/egb1Vj0.net
仙台とか石投げられそう

682 ::2021/10/23(土) 21:37:22.95 ID:+XPnX2pS0.net
>>666
吹雪けば1日3回とかやぞ。

683 ::2021/10/23(土) 21:50:36.62 ID:EOSSq3II0.net
つくばか守谷がいいって言ってンダロ
仙台より住みやすいぞ

684 ::2021/10/23(土) 22:07:01.82 ID:8BVMTZXO0.net
>>311
宮城県庁移転するの?

685 ::2021/10/23(土) 22:15:35.52 ID:8BVMTZXO0.net
>>247
いなほを黒字にしてから言えよw

686 ::2021/10/23(土) 22:18:48.42 ID:8BVMTZXO0.net
>>486
山形市か天童市かな?
風は毎日台風並だけど鼠ヶ関は雪殆ど積もらないし暖かい

687 ::2021/10/23(土) 22:46:43.83 ID:0mvKNV350.net
鼠ヶ関とか庄内は東京に出れなくてツムだろ(´・ω・`)

688 ::2021/10/23(土) 22:51:07.16 ID:FAbul08a0.net
>>676
いわきのデリヘルは茨城と同じ流れ
まあそういう事だw

689 ::2021/10/23(土) 22:53:16.94 ID:Bz4/whfW0.net
八幡平、松尾鉱山住宅

690 ::2021/10/23(土) 22:53:45.77 ID:95YRFjKZ0.net
暖かい所に移住したい

691 ::2021/10/23(土) 22:56:47.39 ID:NNIb714H0.net
東北なんかには住みたくねーなw

692 ::2021/10/23(土) 23:05:41.76 ID:4z3rRMvB0.net
◇亜熱帯気候(ブリタニカ百科辞典)1年で最寒期(日本の場合大寒旬)の平均気温が+6.1℃以上の地域

    2021年大寒旬10日間の気象庁各観測点平均気温が8℃以上18℃未満の11府県
沖縄17.08℃(那覇/名護/奥) http://y2u.be/pQoI2kS-IVc
鹿児島11.21℃(鹿児島/枕崎/鹿屋/阿久根/志布志)https://youtu.be/5oPIknHvKtE
宮崎10.93℃(宮崎/串間/都城/油津/延岡) https://youtu.be/nOW-5U5MAm0?t=14
高知10.73℃(高知/室戸岬/清水/宿毛/安芸)https://youtu.be/Se76NC4mkpw
和歌山10.10℃(和歌山/新宮/潮岬)http://y2u.be/8tE1rAps8Pc
長崎9.79℃(長崎/平戸/佐世保)http://y2u.be/SGhhEn_X0zo
福岡9.04℃(博多/久留米/北九州)http://y2u.be/4e-qZMysois
佐賀8.92℃(佐賀/唐津/伊万里)https://youtu.be/JyO7GTHD96Q
熊本8.39℃(熊本/人吉/菊池/岱明/南小国)http://y2u.be/uCjfFz8-CW8
静岡8.35℃(熱海/静岡/浜松/三島/牧之原)http://y2u.be/DsDQ2PY7I5M
大阪8.13℃(大阪/堺/枚方)http://y2u.be/EUC0B641pqg
※面積5000ku以下3観測所、面積5000ku以上5観測所を参考、標高500m以上の観測所は除外。

693 ::2021/10/23(土) 23:06:44.43 ID:IeJ/bHof0.net
寒くて雪が多くて勤勉な人しか住めない所に移住したい

694 ::2021/10/23(土) 23:07:49.42 ID:zojlxwzJ0.net
>>689
有り得ない。積雪北海道並だよ。

695 ::2021/10/23(土) 23:08:54.38 ID:zojlxwzJ0.net
>>601
調べたけど高級住宅地で手がでないわw

696 ::2021/10/23(土) 23:13:03.61 ID:IeJ/bHof0.net
介護関係してるから
東京名古屋大阪みたいな怠惰でワガママでヤンキーが多い所はうんざりだわ
大雪で寒くてヤンキーヤクザがいなくて真面目で勤勉で寛容な人しかおらんところ東北にない?

697 ::2021/10/23(土) 23:15:45.28 ID:4z3rRMvB0.net
◇亜熱帯気候(ブリタニカ百科辞典)1年で最寒期(日本の場合大寒旬)の平均気温が+6.1℃以上の地域

     2021年大寒旬10日間の気象庁各観測点平均気温が+6.1℃以上8.0℃未満の15府県
香川7.68℃(高松/多度津/引田)http://y2u.be/HrtJ9lgcIW0
大分7.66℃(大分/中津/杵築/湯布院/日田)https://youtu.be/EzHTgJkSeG8
徳島7.45℃(徳島/蒲生田/池田)https://youtu.be/_4J3P-LWxIo?t=51
三重7.41℃(尾鷲/鳥羽/津/四日市/上野)https://youtu.be/LLpYpW7jt1w?t=198
愛媛7.39℃(松山/今治/四国中央/新居浜/大三島)https://youtu.be/UvLGVmFLu6w?t=88
山口7.26℃(下関/岩国/防府/秋吉台/山口)https://youtu.be/FiO-swQYKcc?t=102
兵庫7.24℃(神戸/姫路/洲本/豊岡/明石)http://y2u.be/qYQyGEeJots
愛知7.09℃(名古屋/豊橋/大府/岡崎/豊田)https://youtu.be/II3DybbZ9FM?t=150
京都6.68℃(京都/舞鶴/福知山)https://youtu.be/QG8k_-1dJnE?t=190
神奈川6.59℃(横浜/小田原/海老名)https://youtu.be/l3AIbz7P5o4?t=3
滋賀6.19℃(彦根/今津/大津) https://youtu.be/UuABV-2gWOo?t=31
奈良6.186℃(奈良/風屋/上北山)https://youtu.be/YfJZGGPYmDY?t=47
広島6.184℃(尾道/福山/広島/東広島/三次)https://youtu.be/dApAwwgDGJo?t=26
岐阜6.174℃(岐阜/大垣/揖斐川/美濃加茂/関ヶ原)http://y2u.be/9FKgyxyE4UY
岡山6.17℃(岡山/倉敷/虫明/津山/真庭)https://youtu.be/ZkYZZZQlJy0?t=32
※面積5000ku以下3観測所、面積5000ku以上5観測所を参考、標高500m以上の観測所は除外。
以上26府県が今冬亜熱帯気候基準をクリア致しました。

698 ::2021/10/23(土) 23:16:01.61 ID:VvnHq18v0.net
>>696
過疎ってる町へ行けばいいよ。
ヤクザのしのぎになる商売がない
ヤンキーは遊ぶところがないからいない

699 ::2021/10/23(土) 23:16:46.83 ID:4z3rRMvB0.net
◇温帯気候(ブリタニカ百科事典)最寒期(日本の場合大寒旬)の平均気温が−3℃以上+6.1℃未満の地域◇

    2021年大寒旬10日間の気象庁各観測点平均気温が−3℃以上+6.1℃未満の20都県
千葉6.09℃(館山/木更津/君津/千葉/我孫子)
島根6.06℃(松江/出雲/浜田/隠岐/邑南)
鳥取5.98℃(鳥取/米子/智頭)
東京5.86℃(千代田/練馬/八王子)
埼玉5.22℃(さいたま/所沢/熊谷)
茨城4.63℃(水戸/つくば/龍ヶ崎/鉾田/常陸大宮)
山梨4.27℃(甲府/大月/韮崎)
石川4.11℃(金沢/加賀/珠洲)
福井4.07℃(福井/小浜/大野)
栃木3.97℃(小山/真岡/宇都宮/鹿沼/塩谷)
群馬3.70℃(前橋/高崎/館林/安中/沼田)
富山3.53℃(富山/魚津/砺波)
新潟2.77℃(柏崎/高田/新潟/長岡/村上)
福島2.29℃(小名浜/白河/郡山/福島/若松)
長野1.89℃(長野/松本/諏訪/木曽福島/上田)
宮城1.84℃(仙台/石巻/白石/大衡/気仙沼)
山形0.96℃(山形/酒田/鶴岡/米沢/新庄)
秋田0.81℃(秋田/にかほ/男鹿/横手/大館)
岩手−0.40℃(盛岡/一関/宮古/花巻/遠野)
青森−0.45℃(青森/八戸/三沢/弘前/十和田)
※面積5000ku以下3観測所、面積5000ku以上5観測所を参考、標高500m以上の観測所は除外。
※長野のみ大半の都市が標高400m以上の為、標高500m以上観測所の気温を採用

700 ::2021/10/23(土) 23:19:58.19 ID:vJMim3s+0.net
寒いし地震怖いし絶対住まない

701 ::2021/10/23(土) 23:21:16.33 ID:4z3rRMvB0.net
   気象庁各気象台10年間降雪量200cm以上(2008年1月から2017年12月)

      降雪量 降雪日数        降雪量 降雪日数
01位青森市 5882cm 1196日  10位金沢市 1522cm 438日
02位札幌市 4793cm 1327日  11位新潟市 1470cm 501日
03位山形市 3197cm 921日   12位福島市 1212cm 453日
04位秋田市 3049cm 929日   13位松江市 708cm 283日
05位富山市 2578cm 600日   14位仙台市 563cm 356日
06位盛岡市 2143cm 910日   15位岐阜市 306cm 104日
07位福井市 1995cm 533日   16位山口市 282cm 100日
08位長野市 1601cm 646日   17位甲府市 280cm 84日
09位鳥取市 1536cm 417日   18位前橋市 210cm 83日

702 ::2021/10/23(土) 23:21:56.65 ID:4z3rRMvB0.net
                 年間日照時間(短い順)
1位青森1622時間   2位島根1664時間   3位秋田1674時間   4位富山1680時間
5位山形1683時間   6位鳥取1713時間   7位福井1733時間   8位新潟1738時間
9位沖縄1757時間   10位山口1781時間  11位長崎1782時間   12位石川1802時間
13位福島1818時間  14位北海1819時間  15位岩手1824時間  16位福岡1832時間
17位東京1842時間  18位京都1847時間  19位千葉1857時間  20位佐賀1863時間
21位奈良1887時間  22位宮城1896時間  23位広島1897時間  24位大分1913時間
――――――――――――――――――全国平均1921時間――――――――――――――――
25位愛媛1925時間  26位熊本1932時間  27位神奈川1935時間 28位栃木1936時間
29位鹿児島1946時間 30位岡山1996時間  31位滋賀2013時間  32位長野2022時間
33位香川2029時間  34位宮崎2051時間  35位茨城2062時間  36位埼玉2071時間
37位高知2097時間  38位静岡2099時間  38位徳島2099時間  40位兵庫2115時間
41位大阪2127時間  42位群馬2129時間  43位岐阜2135時間  44位三重2144時間
45位和歌山2155時間 46位愛知2168時間  47位山梨2188時間

703 ::2021/10/23(土) 23:22:00.12 ID:f0venAsK0.net
穴場は山形県東根市
空港もあり新幹線もある
自衛隊や上場企業も多く財政も比較的豊か

704 ::2021/10/23(土) 23:24:24.90 ID:IeJ/bHof0.net
>>698
その見極めが難しいんだよね
郡山と仙台はとりあえず除外かなとスレみてて思ったけど
盛岡は微妙かな
秋田、山形、天童、一関、花巻、遠野あたりが移住候補なんだけど

705 ::2021/10/23(土) 23:27:11.11 ID:q6wZRaek0.net
>>696
大雪が降る地域は除雪作業員や道路舗装の土木作業員必須だからヤンキー系DQN系とは切り離せないよ

706 ::2021/10/23(土) 23:30:18.43 ID:PQxJKLto0.net
>誰や?

関東六大学に聞いても

選手入りしてるが、

震災後、入学で見た事無い話  





  
バカッター勢や東京都の連中確認中

707 ::2021/10/23(土) 23:32:39.89 ID:PQxJKLto0.net
東京都や地方、土地勘のない連中が集まって、毎回、確認後、発覚

708 ::2021/10/23(土) 23:34:33.73 ID:fJ+l4Kca0.net
>>704
秋田は論外。イジメひどい

709 ::2021/10/23(土) 23:35:51.02 ID:fJ+l4Kca0.net
>>704
遠野も交通が不便すぎる。

710 ::2021/10/24(日) 00:04:05.82 ID:HBM/C64V0.net
交通の利便性は悪い方がむしろ変なのが紛れ込みにくいから歓迎なんよ
ちょっと地方がいいなと思って茨城にいたけどヤンキー家族には心底うんざりさせられた

711 ::2021/10/24(日) 00:07:41.25 ID:m37p3KAQ0.net
でも仕事ないよ。

712 ::2021/10/24(日) 00:16:48.30 ID:e6mxeqBz0.net
東北に住むくらいなら北海道のほうが良くない?

713 ::2021/10/24(日) 00:21:24.67 ID:13CukBqB0.net
仙台はメシが不味い

714 ::2021/10/24(日) 00:25:03.70 ID:bbDR735k0.net
絶対に住まない方がいいぞ、沿岸は地震起きれば津波に恐れ戦くし
内陸の冬は糞寒い、岩手は札幌より寒いんだぞ?本州なのにだぜ?有り得ねえ
これから冬がまたやってくる、また雪を拝む毎日が来ると思うとうんざりするわ

715 ::2021/10/24(日) 00:47:28.77 ID:O2Sp4O5T0.net
>>712
東北は盆地だと真夏は灼熱で真冬は豪雪ってのが成り立ってしんどいからなぁ

716 ::2021/10/24(日) 00:49:04.79 ID:U9N/nVrM0.net
>>641
蔵王より鳴子の方が良い
泉質が団地

717 ::2021/10/24(日) 00:50:46.19 ID:2ULE5E420.net
偽神騒動で世界は荒廃して
真の髪・アラハバキ神が目覚める

718 ::2021/10/24(日) 00:52:47.23 ID:AemU+G+30.net
田舎暮らししたいけど、年を取ったら一気に苦しいんだろうな
老後を考えたら東京が便利だし病院も買い物も車なしでも困らない
親戚のおじさんがそれほど田舎でもない街に住んでたけど、それでも一人暮らしは苦しそう

719 ::2021/10/24(日) 01:12:22.54 ID:tnQF5D0z0.net
車無しでどこかに行くなんて今でも信じられないしやってないし考えられない。都会の人は歩き過ぎ。通勤で歩くのも無理。遠足かよ。小学生じゃあるまいし。

720 ::2021/10/24(日) 01:19:02.34 ID:Z8EqDww40.net
東北に何を求めてんだよ

721 ::2021/10/24(日) 01:45:05.03 ID:NdbSRyuT0.net
東北で40代50代で重い病気にかかったら老人よりはやく死ぬ

722 ::2021/10/24(日) 02:14:16.08 ID:cBN1lS+u0.net
>>667
中通りだけだとまあまあなんだけどな。

723 ::2021/10/24(日) 02:24:26.48 ID:yGAOo1Li0.net
>>202
世界標準の…ってどういう意味だろう?なにか有名なネタ?純粋によく分からん

724 ::2021/10/24(日) 03:43:00.33 ID:dSSO7+F/0.net
宮城県一択だよ。他は寒かったり貧しかったりで住んでもロクなことが無い。

725 ::2021/10/24(日) 03:50:06.27 ID:LUwV+eeJ0.net
宮城は街中の温泉がしょぼいんだよ

726 ::2021/10/24(日) 04:02:58.32 ID:NdbSRyuT0.net
宮城は病気で早く死ぬ確率が高い

727 ::2021/10/24(日) 04:36:41.15 ID:kBkYETFP0.net
東北全般で平均寿命短いよな
酒豪が多かったり喫煙率高かったり車社会で運動不足や塩分が濃いとか理由は様々だが

728 ::2021/10/24(日) 04:43:52.12 ID:Z+8U+F2s0.net
>>632
神奈川じゃ道に犬の糞落ちてるのかよ
きったねーな

729 ::2021/10/24(日) 04:45:41.83 ID:5Eodxw090.net
>>647
流石は東北のニューヨーク

730 ::2021/10/24(日) 05:10:49.95 ID:Zmexr0pQ0.net
本州の西の端っこ住んでるが
東北住むとか何の罰ゲームだよ。
死ぬまで寒さに縮こまって生きていかなきゃならんのだろ?
北海道行く時に新潟からフェリー使ったのが本州最北限で
東北に足踏み入れた事無いわ。

731 ::2021/10/24(日) 05:17:14.31 ID:UmhgL4iI0.net
>>726
早死できるなら都合いい

732 ::2021/10/24(日) 05:18:02.04 ID:UmhgL4iI0.net
>>727
ロシアも平均寿命60らしいね
確かに体に悪い ウォッカ飲みすぎ太り過ぎもあるんだろうが

733 ::2021/10/24(日) 05:19:31.39 ID:UmhgL4iI0.net
年取って寒いとこはわざわざ行くのはないだろ
雪かきとか老体にはこたえる
地元で帰るならわかるが
沖縄とか暖かいとこのがいい

734 ::2021/10/24(日) 05:20:21.61 ID:vb3fsGSo0.net
北東北は遠い
太平洋は地震津波
日本海は大雪
真ん中は山
南は放射能

どこがいいんだよ

735 ::2021/10/24(日) 05:43:53.30 ID:wrzlVJXh0.net
スギ薬局!!!!ローカルソングw不覚にも笑ったwwww

736 ::2021/10/24(日) 05:54:49.91 ID:yEL8QTOg0.net
豪雪地帯は無理
住むなら東京←→大阪間が便利

737 ::2021/10/24(日) 05:57:01.48 ID:cBN1lS+u0.net
>>736
このスレでこのレス
アスペか?

738 ::2021/10/24(日) 05:59:50.52 ID:C+zpWGe80.net
青森の田舎にはゴキブリが居ない

739 ::2021/10/24(日) 06:22:42.00 ID:AXbdBNkJ0.net
西郷村はどう?国道4号、東北自動車道白河IC、東北新幹線新白河駅、ロードサイドの店舗は不便無いし温泉、ゴルフ、白河ラーメン、蕎麦もおすすめ、JRAのWINS新白河もあるよ🤗

740 ::2021/10/24(日) 06:30:22.15 ID:ybidBi7R0.net
>>730
温暖化で仙台なんか20年前の東京くらいだぞ
年間通して東京から–3°C下あたりで住み良い
九州や山口こそ亜熱帯化してきててヤバいだろ

総レス数 958
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200