2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 東北地方に住むならどこに住めばいいの [228348493]

1 ::2021/10/22(金) 20:26:24.55 ID:KxZpTCIL0●.net ?PLT(17000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
JR東日本と山形・秋田、新幹線高速化と安定運行に着手
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC302SR0Q1A930C2000000/
秋田・山形両新幹線で構想がある
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO1171770019102021000000-3.jpg?ixlib=js-2.3.2&w=680&h=554&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&bg=FFFFFF&s=1a9a9d99caddaa6a6f3defd67e29f6db.jpg

JR東日本と東北の自治体が、新幹線の高速化や安定運行に向けた構想に動き始めた。
山形・秋田の両新幹線ではトンネル新設に向けた動きが進む。
JR東は福島駅にアプローチ線を増設する。運休や遅延を減らし所要時間の短縮も見込むが、整備費用の捻出が課題となる。

「自然災害のリスクへの備えを万全にする抜本的な対策で、事業化に向けて進めていきたい」。
JR東の三林宏幸・仙台支社長は9月、山形新幹線のトンネル構想について記者会見で強調した。
検討されているのは運休や遅延が多発する福島(福島市)―米沢(山形県米沢市)間の全長約23キロメートル。
山形県によると、ミニ新幹線の山形新幹線はフル規格の他の路線に比べ運休や遅延が約30倍多い。
災害リスクの低減に加え、約70分かかる山形―福島間を10分ほど短くする効果もある。

秋田県とJR東が連携して具体的に動き始めたのが、秋田新幹線の田沢湖(秋田県仙北市)
―赤渕(岩手県雫石町)間の約15キロメートルに建設する「新仙岩トンネル」構想だ。
両者は7月に整備に向けた覚書を締結。現トンネルはカーブが連続する険しい山あいを通るが、
ほぼ直線になることで秋田―東京間の所要時間は7分ほど短縮を見込む。

741 ::2021/10/24(日) 06:42:15.36 ID:BlybyUsi0.net
仕事があるなら田舎の方がよいよ

742 ::2021/10/24(日) 07:27:55.65 ID:NNil6Y/90.net
宮城の仙台以外はマジで終わってるからやめとけ。

743 ::2021/10/24(日) 07:32:52.26 ID:wrzlVJXh0.net
郊外の廃墟な寺院とか、元都民や地方民から審議はいって来てるよー。

744 ::2021/10/24(日) 07:33:09.63 ID:fBKNqrvJ0.net
仙台

745 ::2021/10/24(日) 07:35:16.47 ID:LUwV+eeJ0.net
仙台は便利だとしても東北の魅力がない気がするんだが

746 ::2021/10/24(日) 07:37:00.72 ID:wrzlVJXh0.net
元都民や地方民のTwitter民から審議はいって来てるよー。

747 ::2021/10/24(日) 07:38:07.98 ID:dSSO7+F/0.net
>>745
良いんだよ。東北の魅力が味わいたくなったら週末に山形にでも三陸にでもドライブすれば良いだけ。

748 ::2021/10/24(日) 07:40:20.13 ID:4fhewZNR0.net
仕事があれば青森良いよ
食べ物がうまい

749 ::2021/10/24(日) 07:42:11.47 ID:yTTmkGFt0.net
>>740
冬の平均気温低すぎ
とうほぐとか無理

750 ::2021/10/24(日) 07:42:50.93 ID:wrzlVJXh0.net
アルゴリズムってランダムにカード排出してるプログラミングだけだけどなぁ

751 ::2021/10/24(日) 07:45:13.51 ID:Sr+9lPrw0.net
仙台はヨドバシが駅前に有る。
横浜程度の街は有る。

長野は南側なら良いけど、北側の冬季は陸の孤島。

いっそ、札幌の方が良さげだけど。

752 ::2021/10/24(日) 07:46:47.38 ID:wrzlVJXh0.net
皇居から方位磁石(当時は、日時計)で、東北の方向を指すから

東北wwww

日本人や台湾、御古韓国以外は、全員ハズレ

753 ::2021/10/24(日) 07:53:02.16 ID:tDiKV+Vc0.net
免許もってないから田舎過ぎるところではまともに生活できない

754 ::2021/10/24(日) 07:56:40.87 ID:Kdl+yw/o0.net
東北一の企業がアイリスオーヤマとかまず仕事なさそうで無理やろ

755 ::2021/10/24(日) 07:58:42.07 ID:Kdl+yw/o0.net
九州もだけど結局仕事の有無だわ

756 ::2021/10/24(日) 07:59:15.34 ID:4wncz3to0.net
自由に移動できるとして東北は選択肢に入らんだろ
あんな寒い所に住むのは罪人か地元から逃げなきゃならない恥や不義理をはたらいたやつだけだ

757 ::2021/10/24(日) 08:01:21.08 ID:NJGQx/BH0.net
飯が旨いしGもいない青森県に住め、雪かきは井戸を掘ればしなくても良いよ。

南だろうが北だろうが、旨い物が無いと何処も駄目。

758 ::2021/10/24(日) 08:08:16.73 ID:wkRTWpfM0.net
福島に行った時、そこの婆さんの方言がキツくて何を言っているのか分からなかった

759 ::2021/10/24(日) 08:08:23.03 ID:dSSO7+F/0.net
>>757
雪かきサボると家がすぐ痛むぞ

760 ::2021/10/24(日) 08:12:52.50 ID:LS1lZ9wP0.net
住まない

761 ::2021/10/24(日) 08:12:53.28 ID:4dQTVyw10.net
東京〜秋田が7分縮んでも変わらねえよ
ミニじゃなくて新幹線通せば40分は縮まるだろ

762 ::2021/10/24(日) 08:14:22.39 ID:21BjAvY20.net
>>549
28万人しかいないのにお情けで中核市にしてもらった福島市がなんだって?

763 ::2021/10/24(日) 08:14:41.85 ID:mzA9q3+j0.net
若者少ない、人口減激しいとか地元民の選択が答えだろ

764 ::2021/10/24(日) 08:15:12.41 ID:1+O7MpX10.net
>>704
一関は来てくれるの嬉しいけど何もないぞ
無難だけど活気もない
あとだだっ広いから、住む場所間違えると不便だぞ

765 ::2021/10/24(日) 08:17:35.53 ID:4wncz3to0.net
北関東以北じゃ30万人いれば大都市で重要拠点都市
笑っちゃうよな
インフラは国の税金で優遇されても独自の文化とか歴史は無い
住んでる人たちに誇りというものがない

766 ::2021/10/24(日) 08:17:49.66 ID:1+O7MpX10.net
>>704
あ、でもその中だと雪は一番マシかもしれんな

767 ::2021/10/24(日) 08:21:11.33 ID:Ocsjb4Ga0.net
>>694
いや、雪じゃなく廃墟ネタでしょ

768 ::2021/10/24(日) 08:21:56.84 ID:tLLbNSNl0.net
>>24
卒業らしいが

769 ::2021/10/24(日) 08:25:34.20 ID:HT1L1wQU0.net
仙台か新潟だな。意外と新潟市がデカい。
人口10万人以下の都市は謎ルールがあるし、住人が偏屈だったりするから摩擦が起き易い。

770 ::2021/10/24(日) 08:25:42.09 ID:9u/fa5f90.net
弘前

771 ::2021/10/24(日) 08:26:11.34 ID:LS1lZ9wP0.net
むしろ東北は独自の文化しかない
首都圏民からは見下されるが
関西圏民からは異文化過ぎて却って受ける事が多い

772 ::2021/10/24(日) 08:30:19.78 ID:jr1hAZy/0.net
>>177
じゃあ何なの?

773 ::2021/10/24(日) 08:31:41.33 ID:1rlpF8+w0.net
地方都市は軽自動車があれば全然不便ではない。
だが、その便利さ故、歩かなくなる。それが怖い。
1日3000歩とかザラ。
首都圏だと普通に8000歩から1万歩は歩くだろ。
だから、健康管理は気をつけて。

都会からIターンするなら、都会の人間関係はキープしておいた方が良い。東北地方なら
新幹線の駅があるところ。新幹線の駅があれば逆に、どこでもオススメだよ。

774 ::2021/10/24(日) 08:32:57.43 ID:HT1L1wQU0.net
>>42
そう言われると東日本人と西日本人って全体で見ると性格違う気がしてくるわ。

西日本の方が楽天的で挑戦的なのが多いかも。
東日本の方は慎重でウジウジしてるのが多い。

これからの時代東日本人の考え方だと国際社会だとやってけないかもなあ。

775 ::2021/10/24(日) 08:33:02.26 ID:1qhHo4CV0.net
西日本より東北に住むほうがいい点として

被差別部落、在日朝鮮人が少なく、いわゆる同和教育というものがない

776 ::2021/10/24(日) 08:35:32.91 ID:HT1L1wQU0.net
>>51
超ど田舎かと思いきや普通に大きい規模の都市だから過ごし易い。
人間性も悪くない。

選ばなければそれなりに職はある。それなりに。

777 ::2021/10/24(日) 08:37:56.13 ID:dSSO7+F/0.net
青森は良い人多いよね。

778 ::2021/10/24(日) 08:42:38.09 ID:dSSO7+F/0.net
福島も性格良い
宮城は面と向かっては人当たり良いけど陰口が多い
山形も割と良いかな。
岩手は地味だけど意識高い。
秋田はプライド高くて陰湿。

779 ::2021/10/24(日) 08:46:41.07 ID:HT1L1wQU0.net
>>310
山形秋田は人間性がクソ。
山形県人の優柔不断さは日本一。
加藤の乱の加藤紘一が山形県人代表と言われたら納得するレベル。

780 ::2021/10/24(日) 08:51:34.98 ID:LUwV+eeJ0.net
>>775
ここんとこ西日本は線状降雨帯で毎年豪雨だからな
今年は青森もやられたけど台風だし
被害を受けたのは都市部じゃなくてド田舎

781 ::2021/10/24(日) 08:52:31.51 ID:/sPPmLNO0.net
仙台に住んでたとき学校の修学旅行で京都に決まった時に皆仙台より田舎は行きたくない言って騒いでた
自分はふーんと思って聞いてたが
大人になった今考えると、色々比較にならんだろと思う
仙台の人たちは仙台という街に自信をもってる

782 ::2021/10/24(日) 08:52:31.52 ID:g5rgGZov0.net
茨城じゃない?

783 ::2021/10/24(日) 08:52:55.38 ID:cM9ORE3t0.net
豪雪地帯は年の半分近くを雪と格闘させられるからお薦め出来ない、屋根の雪降ろしが特に地獄、気を張っていてもいつでも死ぬ可能性がある

特に太陽が出てきたら危険、足元ごと滑り落ちかねない

784 ::2021/10/24(日) 08:55:46.45 ID:9G43Bv0i0.net
>>687
いなほの脱線事故以来風吹けばすぐ運休するイメージ。

785 ::2021/10/24(日) 08:57:48.79 ID:4Og8OBVA0.net
>>567
春から夏にかけては日本有数の晴天率を誇るぞ

冬はまぁ、あれだが

786 ::2021/10/24(日) 09:07:53.23 ID:OzlTcFvH0.net
山形県の庄内地方に押し込められてるけど
早く逃げ出したい
ここの連中は陰湿すぎる

787 ::2021/10/24(日) 09:12:12.55 ID:fbh//8WG0.net
福島に安い土地がいっぱいあるよ。

788 ::2021/10/24(日) 09:12:52.83 ID:OzlTcFvH0.net
早く・・・早く東京戻りたい
文京区(自宅)で普通の人間らしい生活がしたい

789 ::2021/10/24(日) 09:16:29.21 ID:OzlTcFvH0.net
日本中飛ばされた感覚では 東京以外みんなダメ。
特に日本海側は地雷多し

790 ::2021/10/24(日) 09:18:46.19 ID:TbGOTOaf0.net
秋田美人がいる場所

791 ::2021/10/24(日) 09:22:09.70 ID:bbEsp22p0.net
田舎者は狭いコミュニティで暮らしてきて多様性が無いから自分と違うモノを受け入れられないのよ。プラス村根性で変な結束あるし。うちはうちですから放っといてとはいかない。
ハマるかハマらないかが大事なんだよね。
私が福島出身の田舎っぺですがw

792 ::2021/10/24(日) 09:27:04.53 ID:TbGOTOaf0.net
こないだ仙台駅近くの回転寿司に入った
一貫も食わず残した
なんだあれ

793 ::2021/10/24(日) 09:49:05.20 ID:W8voLR6U0.net
新発田市

794 ::2021/10/24(日) 09:49:44.25 ID:qfvwkqgY0.net
>>781
自信というか世間知らずから来る妙なプライドだな
なぜか首都圏から来た人に対しても対抗するし、仙台いいとこでしょって押し付けが強い傾向があるな

795 ::2021/10/24(日) 09:55:44.15 ID:Cz0RSQCJ0.net
まあ九州から見れば東京も仙台も大差ないんだけどね

796 ::2021/10/24(日) 09:57:13.24 ID:/RKBSC8b0.net
仙台かな

797 ::2021/10/24(日) 10:02:56.05 ID:Cz0RSQCJ0.net
仙台は東北らしさが少ないからな
観光地も瑞巌寺以外はイマイチだし

798 ::2021/10/24(日) 10:03:25.98 ID:gPW2ueWO0.net
>>781
仙台市と横浜市の交流で
子供の絵のコンクールやってるの見たんだけど、
仙台は都会!ってビルの絵が多くて笑った。
子供の頃からそう言われて育つんだろうね。

場所はメディアテークだった気がする。

799 ::2021/10/24(日) 10:13:11.96 ID:vXJPYNob0.net
>>778
どの県から見たかによるし、人によるだろうな。
男から見た福島女は性格わるいぞ
男はいいかな

800 ::2021/10/24(日) 10:17:26.05 ID:Cz0RSQCJ0.net
浜通りは性格悪そう

801 ::2021/10/24(日) 10:24:23.96 ID:io9MvUf80.net
盛岡は謎に意識高いんだよな
僻地なのに街を歩いてる若者がやたらお洒落

802 ::2021/10/24(日) 10:31:31.48 ID:5hU/y1Ad0.net
【タバコ】昼休みの勾当台公園、まるで喫煙所 灰皿に愛煙家集中 /宮城県仙台市 [靄々★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603094641/

【宮城】路上で「一服」トラブルも さまよう喫煙難民、マナー頼み 仙台中心部 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606970994/

803 ::2021/10/24(日) 10:33:31.42 ID:Cz0RSQCJ0.net
>>801
そのへんは九州も似ていて
鹿児島とか熊本の田舎の方が流行に敏感みたいだよ

804 ::2021/10/24(日) 10:34:05.64 ID:agqD2i970.net
仙台近郊の地下鉄沿線以外ないわ
ν速のおっさん達は何歳まで車運転するつもりだ?
車無いと暮らせんようなとこ住んだら飯塚アタック決めるハメになるぞ

805 ::2021/10/24(日) 10:41:31.28 ID:Sy/BFUAY0.net
>>767
松尾鉱山の幽霊話かな?

806 ::2021/10/24(日) 10:42:32.11 ID:Sy/BFUAY0.net
>>778
東北では秋田がダントツ陰湿です。

807 ::2021/10/24(日) 10:44:38.00 ID:Sy/BFUAY0.net
>>801
盛岡は移住者に大らかだよ。

808 ::2021/10/24(日) 10:50:03.28 ID:4wncz3to0.net
オサレかどうかってのは結構重要なポイントで
東京に来てみたらとんでもなくダサいやつばかりでゲンナリなんて話は結構ある
東京人にはわざわさ言わないけどね

809 ::2021/10/24(日) 10:54:04.29 ID:Cz0RSQCJ0.net
>>804
便利さだけを求めるなら
南東北の群馬や茨城、埼玉でもいいわけで

810 ::2021/10/24(日) 10:59:44.56 ID:7OJLZ9ym0.net
盛岡は街並みも意識高いぞ。やたら小綺麗なんだよな。

811 ::2021/10/24(日) 11:01:46.45 ID:/yK6Vveq0.net
仙台民は謎プライドあるよな
秋田人の所謂えふりこきが一番アレだけど‥

812 ::2021/10/24(日) 11:33:37.65 ID:xdCdnAZfO.net
>>1本気で東北に住みたいなら自分で場所決められるくらい知識があるはずだがなあ

813 ::2021/10/24(日) 11:37:32.59 ID:NO18Gm7c0.net
>>494
やっぱり栃木が1番なんだな、コレが

人口10万人あたり下着泥棒発生率ワースト10(カッコ内は発生件数)
1.栃木県34.4件(694件)
2.茨城県25.4件(754件)
3.愛知県16.7件(1227件)
4.埼玉県15.5件(1097件)
5.兵庫県15.1件(844件)
6.東京都13件(1669件)
7.千葉県11.9件(725件)
8.福岡県10.7件(541件)
9.大阪府8.3件(734件)
10.神奈川県5.8件(513件)

「見て楽しんだ」サドル78個押収 窃盗容疑で男を再逮捕 栃木
http://www.tsunmowarata.com/archives/51637399.html
リコーダー盗みに中学校侵入=男逮捕、被害130本か―栃木県警
http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2344542
栃木群馬埼玉で27回にわたり217点の女性用下着を盗んだ栃木市の容疑者逮捕/栃木
http://www.dailymotion.com/video/x1fzcq0
「履き古した靴のにおいが好き」栃木の男宅から108足 埼玉県警
https://www.sankei.com/affairs/news/190205/afr1902050033-n1.html
コインランドリーを漁る宇都宮在住39歳の男逮捕
https://youtu.be/x6NFNQ4EaTs

814 ::2021/10/24(日) 11:39:45.71 ID:pmeWUgd50.net
仙台は確かに街の規模は結構大きいと思う。
神戸と互角くらいじゃないかな。

815 ::2021/10/24(日) 11:45:26.76 ID:Cz0RSQCJ0.net
>>494
東北の自覚あったんだ(笑)

816 ::2021/10/24(日) 11:46:04.63 ID:HrEjORMN0.net
とーほくって暖かいイメージ

817 ::2021/10/24(日) 11:52:56.66 ID:mzA9q3+j0.net
>>813
意味分からんレベルでダントツで草

818 ::2021/10/24(日) 11:57:54.31 ID:5pPREBvy0.net
夏は日本海沿岸が良いけど冬の雪がなあ

819 ::2021/10/24(日) 12:01:16.93 ID:HBM/C64V0.net
小綺麗な所は住みづらいな
毎日同じ服装で太ってて寝癖あっても浮かない所がいい

820 ::2021/10/24(日) 12:02:29.75 ID:HBM/C64V0.net
山形と福島は日本屈指の肥満地帯で太ってることがデメリットになりづらい

821 ::2021/10/24(日) 12:13:00.60 ID:6YSOrB0Q0.net
>>1
住まないの一択 北海道同様に
特に青森秋田とか老害死滅しろレベル

822 ::2021/10/24(日) 12:14:43.33 ID:X03lTn4E0.net
栃木・群馬・新潟までは行ったことがあるけど
東北は一度も足踏み入れた事がないから分からん

縁も無いし一生に一度も行かない可能性すらあるな…

823 ::2021/10/24(日) 12:20:51.89 ID:UmvNw+aM0.net
あっぺとっぺ言わねえでけろおだすでねえ
いげすかねえな!

824 ::2021/10/24(日) 12:31:41.02 ID:08Qtg2hM0.net
>>819
盛岡のイオンとかすげえぞ。お洒落な奴しかいないw

825 ::2021/10/24(日) 12:36:50.11 ID:Cz0RSQCJ0.net
まあ青森は太宰、岩手は賢治、山形は和寿、秋田は義偉とでも覚えてもらえれば

826 ::2021/10/24(日) 12:41:13.22 ID:q663l0MK0.net
北海道はいいぞ
ネタじゃなく地震リスクや首都移転とかの話でも北海道は将来性ある

827 ::2021/10/24(日) 12:46:26.66 ID:xC4zYVQt0.net
仙台かいわきかな

828 ::2021/10/24(日) 12:50:26.99 ID:6YSOrB0Q0.net
>>1
あとこんな事しても新在分離とかさせるなよ。東日本の銭ゲバに自治体は付き合うな

829 ::2021/10/24(日) 12:52:21.09 ID:7PqkCu5b0.net
ふぐずま

830 ::2021/10/24(日) 12:57:24.06 ID:MxmsRot30.net
有名なのを3つあげると

青森 りんご、しじみ、ほたて
岩手 わんこそば、冷麺、前沢牛
秋田 ハタハタ、きりたんぽ、じゅんさい
宮城 牡蠣、笹かまぼこ、牛タン
山形 さくらんぼ、梨、ぶどう
福島 桃、喜多方ラーメン、ダッシュ村


こんなかで好きなの選ぶといいよ

831 ::2021/10/24(日) 12:58:37.16 ID:OqcM4Cnf0.net
>>775
そのかわり在日1世多いけどな。秋田辺りに乗っ取られた道の駅あったべ?

832 ::2021/10/24(日) 12:59:57.21 ID:Cz0RSQCJ0.net
>>826
歴史がなさすぎて無理

833 ::2021/10/24(日) 13:05:59.39 ID:4Og8OBVA0.net
>>811
えふりこきは見栄っぱりとかカッコつけとなるが、そうではないニュアンスもあって、必ずしもネガティブな意味ではない

834 ::2021/10/24(日) 13:13:28.75 ID:+zuTRT6K0.net
東北って何県?

835 ::2021/10/24(日) 13:16:28.58 ID:Zr/P/gfM0.net
昔、仙台まで車で旅行したけど、まぁ普通に栄えてる都市だなと思ったけど、住むのはどうかなぁ
天気予報とか見てると、やっぱ冬は格段に寒そうだし

836 ::2021/10/24(日) 13:18:08.19 ID:6YSOrB0Q0.net
>>184
いわきのハゲ率の多さに笑えるわ

837 ::2021/10/24(日) 13:18:35.28 ID:6YSOrB0Q0.net
>>432
真室川

838 ::2021/10/24(日) 13:20:44.78 ID:xC4zYVQt0.net
夏は東北か北海道の日本海側
冬は沖縄
春秋は尾道や今治あたりの瀬戸内海に住みたい

839 ::2021/10/24(日) 13:23:18.55 ID:+MWOO0+V0.net
歳を取ったら雪かきは絶対に無理。
雪の無い地域に限る。よって東北は無い。

840 ::2021/10/24(日) 13:30:02.04 ID:Ykou6u3P0.net
>>1
青森が一番マシ
他は移住者を敵視する

総レス数 958
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200