2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

 東北地方に住むならどこに住めばいいの [228348493]

1 ::2021/10/22(金) 20:26:24.55 ID:KxZpTCIL0●.net ?PLT(17000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
JR東日本と山形・秋田、新幹線高速化と安定運行に着手
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC302SR0Q1A930C2000000/
秋田・山形両新幹線で構想がある
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO1171770019102021000000-3.jpg?ixlib=js-2.3.2&w=680&h=554&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&bg=FFFFFF&s=1a9a9d99caddaa6a6f3defd67e29f6db.jpg

JR東日本と東北の自治体が、新幹線の高速化や安定運行に向けた構想に動き始めた。
山形・秋田の両新幹線ではトンネル新設に向けた動きが進む。
JR東は福島駅にアプローチ線を増設する。運休や遅延を減らし所要時間の短縮も見込むが、整備費用の捻出が課題となる。

「自然災害のリスクへの備えを万全にする抜本的な対策で、事業化に向けて進めていきたい」。
JR東の三林宏幸・仙台支社長は9月、山形新幹線のトンネル構想について記者会見で強調した。
検討されているのは運休や遅延が多発する福島(福島市)―米沢(山形県米沢市)間の全長約23キロメートル。
山形県によると、ミニ新幹線の山形新幹線はフル規格の他の路線に比べ運休や遅延が約30倍多い。
災害リスクの低減に加え、約70分かかる山形―福島間を10分ほど短くする効果もある。

秋田県とJR東が連携して具体的に動き始めたのが、秋田新幹線の田沢湖(秋田県仙北市)
―赤渕(岩手県雫石町)間の約15キロメートルに建設する「新仙岩トンネル」構想だ。
両者は7月に整備に向けた覚書を締結。現トンネルはカーブが連続する険しい山あいを通るが、
ほぼ直線になることで秋田―東京間の所要時間は7分ほど短縮を見込む。

909 ::2021/10/25(月) 06:29:56.02 ID:xM24o7XrO.net
>>1本当に東北に住みたいのか?

910 ::2021/10/25(月) 06:57:42.31 ID:uN4yrW7s0.net
どの辺りからスタッドレスタイヤ履くの?

911 ::2021/10/25(月) 07:00:21.73 ID:NqOg2aTt0.net
>>792
回転寿司で海原雄山のマネかよw

912 ::2021/10/25(月) 07:09:00.86 ID:87jYhrJo0.net
>>907
まんずあこのめひさえげばほんずやしぐうてるんてかてきてちけれでゃ

913 ::2021/10/25(月) 07:52:23.43 ID:TUe1txWc0.net
>>910
仙台辺りだと冬タイヤは12月から。
真に必要なのは1シーズンあたり三回程度なので、該当日に他の手段が使えるなら、なくても良い。

914 ::2021/10/25(月) 08:16:33.76 ID:MmOE7yyC0.net
仙台はたまに1mとか積もるんだよな
北山辺りにすんでたから大変だった

915 ::2021/10/25(月) 08:30:07.11 ID:wouioyp00.net
茨城って北と南で別の国みたいやな

916 ::2021/10/25(月) 09:06:14.77 ID:AsHx3pw+0.net
>>699
神奈川でマジ良かった、そこに入ってる地域は寒くてダサいから絶対住みたくねーよ

917 ::2021/10/25(月) 09:20:01.55 ID:eR46f+440.net
川崎在日地区隣かつマスク率低い横浜とか嫌だわ

918 ::2021/10/25(月) 09:38:39.55 ID:elsN5s+D0.net
横浜は道が細くて坂が多かった

919 ::2021/10/25(月) 09:42:42.38 ID:AsHx3pw+0.net
>>697
暑すぎず冬も過しやすい、やっぱり神奈川が一番だよ
https://youtu.be/l3AIbz7P5o4?t=3

920 ::2021/10/25(月) 09:43:31.73 ID:Lab/uMo20.net
郡山一択

921 ::2021/10/25(月) 09:50:02.84 ID:elsN5s+D0.net
>>919
夏はちょっと寒いよ
https://youtu.be/W5yCYL658PA

922 ::2021/10/25(月) 09:50:17.01 ID:uikdXdx40.net
>>300
東北のロサンゼルスはいわき?

923 ::2021/10/25(月) 09:55:17.91 ID:GpL1oQWD0.net
2020年10月30日発表、環境放射能水準調査結果(上水(蛇口))(令和2年6月分 [June , 2020])
宮城県(仙台市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00070
山形県(山形市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00056
福島県(福島市放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00055
茨城県(ひたちなか市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.0014
栃木県(宇都宮市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.0017
群馬県(前橋市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00054
埼玉県(比企郡) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00048
千葉県(市原市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00041
東京都(葛飾区) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.0025
神奈川県(横須賀市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00017
新潟県(新潟市) 放射性セシウム137 [Cs-137] 0.00038
全国で放射性セシウム137が検出されたのは上記1都10県でした。
https://radioactivity.nsr.go.jp/ja/list/194/list-1.html

924 ::2021/10/25(月) 09:57:46.12 ID:QJ99iR840.net
仙台周辺かつ地下鉄とJRどっちも使える場所に住むのがいいと思う。

925 ::2021/10/25(月) 10:01:04.16 ID:mlxMG1XD0.net
もうオッサンだから放射線濃度はどうでもいいや

926 ::2021/10/25(月) 10:05:56.39 ID:hS6AWxYN0.net
>>921
口を挟んで申し訳ないが、冬の熊本の夜間〜未明の気温は神奈川より寒い寒暖さの多い地域ですよ

2020年11月1日〜2021年3月11日、気象庁気象台が20日以上の氷点下日を観測した21道県
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
        氷点下観測日  最低気温
01位盛岡気象台  102日   −12.9℃  ←東北
02位札幌気象台  101日   −12.6℃  ←北海道
03位長野気象台  89日    −6.7℃  ←甲信越
04位山形気象台  84日    −8.4℃  ←東北
05位青森気象台  84日    −7.9℃  ←東北
06位福島気象台  70日    −7.4℃  ←東北
07位秋田気象台  69日    −8.2℃  ←東北
08位宇都宮気象台 63日    −7.2℃  ←関東
09位仙台気象台  60日    −7.2℃  ←東北
10位水戸気象台  60日    −6.8℃  ←関東
11位甲府気象台  55日    −8.0℃  ←甲信越
12位前橋気象台  41日    −5.2℃  ←関東
13位新潟気象台  41日    −5.0℃  ←甲信越
14位岡山気象台  39日    −5.7℃  ←中国
15位熊谷気象台  38日    −6.4℃  ←関東
16位富山気象台  32日    −4.9℃  ←北陸
17位熊本気象台  28日    −4.8℃  ←九州
18位鳥取気象台  22日    −5.4℃  ←中国
19位岐阜気象台  22日    −3.2℃  ←東海
20位福井気象台  21日    −3.2℃  ←北陸
21位高知気象台  20日    −4.5℃  ←四国

927 ::2021/10/25(月) 10:14:00.76 ID:AsHx3pw+0.net
>>921 >>926
(゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\

新幹線も通ってない離島僻地ダッセwww

928 ::2021/10/25(月) 10:14:27.35 ID:elsN5s+D0.net
>>926
いや寒いってそういう意味じゃないんだけどね
たとえば、こんな感じ

https://uub.jp/pdr/s/m.html

929 ::2021/10/25(月) 10:17:27.01 ID:AsHx3pw+0.net
離島僻地民必死すぎw

930 ::2021/10/25(月) 10:18:27.10 ID:sDvliVQR0.net
県外出ないなら会津。場所と住心地は良いけど山に囲まれてるから越境がめんどい。
住むならやはり仙台かな。

931 ::2021/10/25(月) 10:22:11.21 ID:elsN5s+D0.net
まあディズニーランドに近いのは福島かな

932 ::2021/10/25(月) 11:07:42.28 ID:v7xqhTBw0.net
>>925
濃度?農道じゃなくて?

933 ::2021/10/25(月) 11:43:08.99 ID:CA0vLWE20.net
青森のうまい物は認めるが雪がなぜああも多いのか
海峡挟んでより北に行った函館はうまい物度は同等で雪がないのに

934 ::2021/10/25(月) 11:45:03.91 ID:8o/ol/400.net
>>930
会津は映画館がない

935 ::2021/10/25(月) 11:45:33.49 ID:dWB0+IoU0.net
トンキンに近く比較的温暖な郡山か一応中心都市の仙台だな、この2つ以外はばつゲーム

936 ::2021/10/25(月) 12:08:31.94 ID:WB6CDnXW0.net
気仙沼

937 ::2021/10/25(月) 12:17:05.33 ID:v7xqhTBw0.net
>>95
温泉のない都県ってあるのかい?
東京だってこないだ奥多摩の温泉ロケがあったくらいだし

938 ::2021/10/25(月) 12:24:15.97 ID:nfETkxGp0.net
>>912
アホかよ。意味わかんね。
陰険

939 ::2021/10/25(月) 12:24:20.12 ID:elsN5s+D0.net
でもさ、魅力度ランキングで福島に負けるとかありえるの?

940 ::2021/10/25(月) 12:27:03.08 ID:nfETkxGp0.net
仙台の安い地域ないかな。

941 ::2021/10/25(月) 12:34:49.18 ID:fWvFVtBV0.net
>>937
大阪とか無さそう。大阪自然とか全く無いから

942 ::2021/10/25(月) 12:41:43.40 ID:XIVBK8aa0.net
>>934
昔はあったんだよなぁ

943 ::2021/10/25(月) 12:44:48.43 ID:XIVBK8aa0.net
>>939
確認したら東北最下位なのか福島
秋田岩手に負ける要素ないと思ったがやはり放射能やら原発不安やらかね

944 ::2021/10/25(月) 12:47:05.78 ID:ZHFWirUn0.net
東北地方なら埼玉に住むのが一番無難だよね

田舎で貧乏な馬鹿の吹き溜まりだけど東北地方の中では一番ましだと思うし

945 ::2021/10/25(月) 12:50:16.74 ID:eurZlSku0.net
>>943
311以前から東北最下位が固定位置だぞ
北関東と同じで簡単に行けて中途半端に都会だから影が薄い

946 ::2021/10/25(月) 12:51:53.29 ID:elsN5s+D0.net
>>943
それでも34位なんだよな

首都は人気あっても首都圏は逆に不人気らしい

947 ::2021/10/25(月) 12:52:49.72 ID:Hc+74wMI0.net
山小屋

948 ::2021/10/25(月) 13:02:00.65 ID:k+BUDvEY0.net
>>913
宮城だけど来月入ったら履くぞ
雪こそ滅多に降らないけれど朝の凍結は11月から始まる、一度雪降った週末のガソスタの混みようは異常、日が変わるまで忙しいらしい

949 ::2021/10/25(月) 14:11:06.35 ID:v7xqhTBw0.net
>>941
7件ひっかかった
石切温泉、犬鳴山温泉、関空温泉、伏尾温泉、牛滝温泉、かいづか温泉、空庭温泉

950 ::2021/10/25(月) 14:50:33.34 ID:qcSFIUDq0.net
一口に東北と言っても広いからな、東北だけで本州の面積のおよそ半分出し(目分量で)。

951 ::2021/10/25(月) 16:42:49.87 ID:kw7T5EBA0.net
東北に都会を求めるのは間違い
自然なのか?食い物なのか?静かさなのか?
求めるものを明確にしてから移住先を考えれば良い
どこに行っても人心など犬の奇麗な心にかなわないし、
移住してみたら前の方が良かったと思ったりする

952 ::2021/10/25(月) 17:16:44.69 ID:elsN5s+D0.net
そう、それな

953 ::2021/10/25(月) 17:18:07.33 ID:QQTidLJb0.net
>>1
人が住むとこじゃないよ

954 ::2021/10/25(月) 17:50:02.06 ID:SLpWoeSL0.net
関東近辺だとどこ?

955 ::2021/10/25(月) 17:55:53.95 ID:sUkyCB1/0.net
娯楽は無いしオサレなカフェでパフェなんて食えないし
服屋も無いし美術館も無いしオススメ出来ない
寂れた昭和の街並みが日本でまだ残っていたのかって感想は出ると思う

956 ::2021/10/25(月) 18:24:28.73 ID:b+c3WMPl0.net
>>941
大阪知らな過ぎだよ、君
程近い都心部にすら良い温泉複数有るのに

957 ::2021/10/25(月) 18:28:20.59 ID:eurZlSku0.net
>>955
ホントに昭和の町並みならセールスポイントにもなると思うんだよね
コンビニとかイオンとかスタバとか中途半端にあるからただの田舎でしかない

958 ::2021/10/25(月) 19:53:55.86 ID:hbPQfSh00.net
でもさ、人口少ないないの大谷とか菊池みたいな日本の至宝を輩出してるじゃん
人口だけ多い烏合の衆じゃいくら街に魅力があっても
英雄は育たないんじゃ

総レス数 958
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200