2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】麻生太郎「北海道米は厄介道米だ!…w」→北海道の農家激怒 農民連盟が抗議文送付  [127398796]

1 ::2021/10/26(火) 21:46:54.58 ID:G/9gnOmw0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif
麻生氏発言に「耳疑う」と抗議
北海道農民連盟が談話
https://nordot.app/825661908644970496

11 ::2021/10/26(火) 21:49:51.06 ID:bxZeZ9Tt0.net
農民風情がwwwwww

12 ::2021/10/26(火) 21:50:19.49 ID:2CsMrfhU0.net
厄介者はオマエだろ

13 ::2021/10/26(火) 21:50:40.31 ID:S4JB1oir0.net
まーた捏造か
野党の工作酷いね

14 ::2021/10/26(火) 21:50:48.29 ID:RUJl4gAP0.net
共産党系の団体かよ

15 ::2021/10/26(火) 21:50:49.30 ID:xqXF6K6U0.net
少なくとも選挙演説で言う事じゃないw
例え心に欠片も思ってなくても「北海道の皆さんの努力で美味しい米が作れるようになった」って言うべきじゃねーの?
なんで選挙期間に「おめーら何もしてないやろタコw」っていう必要があるんだ? さっぱり理解できん

16 ::2021/10/26(火) 21:52:06.23 ID:aqqY9gS10.net
今は美味いって言ってるんだろ?
事実じゃん

17 ::2021/10/26(火) 21:52:09.51 ID:dVRd+nhu0.net
表見たらパサパサで甘くないじゃん
それがうまくなってきたんだろ?
温暖化は一気には止められないから北海道はチャンス到来って事

18 ::2021/10/26(火) 21:52:34.61 ID:tpSPqAxt0.net
最近の麻生とひろゆきの発言傾向が似てる気がするんだが。

19 ::2021/10/26(火) 21:54:12.81 ID:fPJpumJh0.net
>>5
筑豊に何を期待してんだ?ガイジかお前

20 ::2021/10/26(火) 21:54:17.52 ID:Faqpixuv0.net
反応が早い
って事はいつもの共産主義だろ?w

21 ::2021/10/26(火) 21:54:56.15 ID:9yRxV3R20.net
福岡民だけ俺、失言痴呆爺大嫌いやけん
他と一緒にすんなよ

22 ::2021/10/26(火) 21:55:28.82 ID:bNvuKp240.net
上手くなったならよかったじゃん

23 ::2021/10/26(火) 21:55:46.05 ID:TFry0AnS0.net
温暖化したほうがメリットが多いのは事実やろ
言い面悪い面両方みて判断できないなら抗議文なんか送るなよ

24 ::2021/10/26(火) 21:55:46.26 ID:R0/UiwQ10.net
クルクルパヨクのスレ建てやめれ

25 ::2021/10/26(火) 21:56:28.54 ID:9bJDvBKZ0.net
同じスレいくつも立てて毎度論破されて選挙対策になるとでも思ってるのか

26 ::2021/10/26(火) 21:56:43.98 ID:BPJFKvdG0.net
農民連=共産党

27 ::2021/10/26(火) 21:56:55.38 ID:XAoPTkn/0.net
麻生ってクズ人間ランキング上位に入るよね日本なら100位以内は余裕で入る

28 ::2021/10/26(火) 21:59:05.90 ID:PwCJjp4J0.net
うーん
まず温暖化によって本当にうまくなったかどうか確認してから対応を決めよう

29 ::2021/10/26(火) 21:59:55.34 ID:snDVl2jc0.net
良いとか悪いとかではなく
世情的に言ったら問題があることに頭が回ってないところが
もう年齢的に厳しいだろ

30 ::2021/10/26(火) 22:00:03.74 ID:e45F0iIV0.net
バカでも権力のある家系に生まれて、超大金持ちなら国会議員にも大臣にもなれる。
これがジャパニーズドリーム。

31 ::2021/10/26(火) 22:00:11.89 ID:OyUNRe+80.net
青森って美味しい米や酒米を作ってるのは主に日本海側なんだけどさ
太平洋側はやませの影響もあって夏でも曇りがちで肌寒い日が多いのよ

北海道の米が美味くなったのは関係者が頑張って品種改良したのが大きな理由なんだろうけど
それに加えて温暖化で夏の気温が変わったりとかの影響も無いわけではないんじゃないだろうか

32 ::2021/10/26(火) 22:00:14.89 ID:7IeEq2Jw0.net
北海道農民連盟なんて聞いたこともねえよw
どうせ共産党系の組織だろww

33 ::2021/10/26(火) 22:01:16.69 ID:QcVSXPo+0.net
総理時代は応援演説に来るなって言われてただけのことはある

34 ::2021/10/26(火) 22:02:03.01 ID:7bf9hx8V0.net
昔は不味かったのは間違いないからなあ...

35 ::2021/10/26(火) 22:03:48.53 ID:mOLtEA4N0.net
本文見たら割とどうでも良かった

36 ::2021/10/26(火) 22:04:24.84 ID:e2WgN7qQ0.net
温暖化は要因の一つではあるが、主要因は品種改良だよ
麻生は福岡人だろ?
自分とこが一番でないと我慢できん県民性だ
北海道に偏見持ってるんだよ

37 ::2021/10/26(火) 22:04:47.95 ID:sl5x5U6z0.net
道民「先生、お願いします」
ぽっぽ「どうれ」

38 ::2021/10/26(火) 22:05:20.84 ID:xqXF6K6U0.net
>>35
ということにしたいDappiであった

39 ::2021/10/26(火) 22:07:02.08 ID:8SnrBiw90.net
>>27
俺の中では責任問題含めて4位

40 ::2021/10/26(火) 22:07:24.78 ID:QcVSXPo+0.net
米なら何でもいいって時代から減反始まって食味評価で買い取り価格変わってったからな
米牛乳じゃがいもの三白農業から転換して各地の風土にあった作物に力入れてきた

41 ::2021/10/26(火) 22:07:48.96 ID:wGQGAQbq0.net
>>31
農家は何もしてないって断言しちゃってるからその手の擁護は無理筋だぞ

42 ::2021/10/26(火) 22:08:06.01 ID:6Wb4Dj640.net
>>18
ひろゆき, Hiroyuki Nishimura/@hirox2462021/10/26(火) 22:06:03 via Twitter for iPhone
「米がうまいのは、温暖化のおかげ」
麻生さん、悪気は全く無くて、むしろ北海道の人に喜んで貰おうと思って言ったはずなんですよね。

そもそも、応援演説だし。

有能ではないのにやる気のある人は、表に出すべきではないという例がまた増えました。
https://twitter.com/mainichi/status/1452973283393953792
(deleted an unsolicited ad)

43 ::2021/10/26(火) 22:08:52.63 ID:6YzFU5Vs0.net
>>42
ひろゆきさん表に出ちゃだめええええええ!!!

44 ::2021/10/26(火) 22:09:25.16 ID:QU+0OprU0.net
どうせ立憲共産党系の組合だろ

45 ::2021/10/26(火) 22:09:25.64 ID:jN7KdBEE0.net
志位 正二(しい まさつぐ、1920年1月1日 ー1973年3月31日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少佐。


終戦後シベリア抑留にあい、1948年4月にソ連諜報員となる誓約を行い[1]、モンゴルのウランバートルにあった「第7006俘虜収容所」において
諜報員、共産主義革命のための特殊工作員としての訓練を受けたとされる[2]。

1948年11月、シベリアより復員[1]。

1951年10月以降、G2在職のままソ連国家保安委員会(KGB)にエージェントとして雇われる[3]。
1953年11月、外務省アジア局調査員となる[1] が、「二重スパイ」の活動は継続した[3]。

1954年2月5日、警視庁公安部に自首し、自身がソ連の工作員(スパイ)であったことを認めた[4]。
しかし罪には問われず、その後、1973年3月31日、シベリア上空を飛行中の日本航空のダグラス DC-8型機の機内で死去した[1]。


親族:
甥 志位和夫(現日本共産党中央委員会幹部会委員長)

46 ::2021/10/26(火) 22:09:25.79 ID:5a1/X5eN0.net
北海道というとバターで品薄商法した厄介道のイメージ

47 ::2021/10/26(火) 22:10:36.95 ID:RH7HUVsZ0.net
>>6
恨むならゴミ売新聞だろう

48 ::2021/10/26(火) 22:10:52.81 ID:4zIHv9S/0.net
>>1
岸田の謝罪www


 岸田文雄首相は26日夜のBSフジ番組で、麻生太郎自民党副総裁が25日の街頭演説で
「温暖化のおかげで北海道のコメがうまくなった」と発言したことに関し「適切ではなかった。
申し訳ないと思う」と陳謝した。

https://nordot.app/825709771453104128?c=39550187727945729

49 ::2021/10/26(火) 22:12:01.49 ID:EqXCuqvf0.net
共産党系農民連盟の話なんていちいち真に受ける必要はないわ
新潟福島宮城の米が旨いのは気候と言われてるんだよな
日照時間と寒暖の差が米を旨くするってさ
それが温暖化で北にズレていくなんて米に限らず言われてるだろうに
海の魚だってどんどん北に上がって来てるしな
だからサンマなんかはオホーツク海の北の方にいてなかなか南下して来ないとか言われてたりしてるのにな
共産党は色んな分野に関連団体作って政治活動ばっかりでホント要らん政党だわ
公益も国益も関係ない私益ばっかりなんだもん

50 ::2021/10/26(火) 22:12:08.70 ID:4+P+H5v90.net
今はもちろん違うけど、以前は本当にまずかったよ北海道のお米は
量的にもメジャーじゃなかったし
まさか太古の昔から今の品質と収穫量があったとどこかの人たちみたいに考えてないよね

51 ::2021/10/26(火) 22:13:11.94 ID:mOLtEA4N0.net
>>38
大分県にもダッピーいるのか

52 ::2021/10/26(火) 22:13:16.18 ID:YQpsZjIR0.net
>>21
> 福岡民だけ俺、失言痴呆爺大嫌いやけん
> 他と一緒にすんなよ

松本龍先生のことはどう思ってた?

53 ::2021/10/26(火) 22:13:35.24 ID:XhFC86Yd0.net
また切り取り批判かよ
文脈無視の切り取り批判はもういいよ

54 ::2021/10/26(火) 22:14:01.93 ID:xqXF6K6U0.net
>>50
いや、太古の時代から新潟でコシヒカリがわんさか作られてたって思ってるフシのあるキチガイは
他のスレでたくさん居たよ

55 ::2021/10/26(火) 22:14:10.82 ID:i1vwGtPm0.net
事実だろ
旨くなったんだから

56 ::2021/10/26(火) 22:14:31.86 ID:yc7fmvz70.net
しょーもなw

57 ::2021/10/26(火) 22:15:09.74 ID:+ReI25pP0.net
この記事は切り取り報道だけど
抗議したのは倒閣(笑)狙いの赤旗読者じゃね?

58 ::2021/10/26(火) 22:15:51.62 ID:xqXF6K6U0.net
>>55
だから全く事実じゃないし、仮に事実だったとしても選挙演説で言うことじゃないってわからんかね
このDappiはw

59 ::2021/10/26(火) 22:15:52.57 .net
【自民党】政府、『所得倍増』は所得の倍増ではないと閣議決定 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635247148/

60 ::2021/10/26(火) 22:16:00.08 ID:e2WgN7qQ0.net
>>50
だから品種改良の賜物だって
なにもせんままただ暖かくなるだけで米が美味くなるなら簡単だよ

61 ::2021/10/26(火) 22:16:09.02 ID:2Mk04X+x0.net
>>52
バカだから知らないと思うw

62 ::2021/10/26(火) 22:16:12.43 ID:EqXCuqvf0.net
>>15
北海道の米は美味しくないなんて普通に言われてて北海道の米作ってる人たちですら言ってたけどな
要は売れない米だった
その前提があるから米作りの気候にあって来て美味しい米になったというのは間違ってはいないけどな

63 ::2021/10/26(火) 22:17:18.93 ID:kpnEPam40.net
俺が住んでいた十代の頃は北海道のコメなんかマズくて食えなかったよ
今は暖かくなって東北に近い気候になったから美味しくなった

道東は昔はカブトムシなんかいなかったけど今は普通に沢山いるし
昔は寒くてミヤマクワガタとコクワガタしかおらんかったわ

64 ::2021/10/26(火) 22:17:35.97 ID:e2WgN7qQ0.net
>>62
地道な品種改良がまず主要因
麻生の言葉だと暖かくなったから偶然美味くなっただけのように取れる

65 ::2021/10/26(火) 22:18:02.91 ID:xqXF6K6U0.net
>>62
だから品種改良を無視するのはやめようやw
なんで気候で美味しくなったことは事実ってことにしようとしてんだよw
浅はか過ぎんだろDappiは

66 ::2021/10/26(火) 22:19:08.48 ID:i1vwGtPm0.net
>>58
事実じゃないって今も厄介道米だと言うのか

67 ::2021/10/26(火) 22:19:51.15 ID:K8p5Nl180.net
農業も温暖化に貢献してるからな農家のおかげ

68 ::2021/10/26(火) 22:21:00.23 ID:lVbUmpZK0.net
老いぼれると本当に何にも気を遣えなくなるんだな
麻生はずっとそうだったが

69 ::2021/10/26(火) 22:21:20.56 ID:xqXF6K6U0.net
>>66
お前は何を言うとんねんw
「気候変動で美味くなった」が事実じゃないって言ってんだろDappi
「品種改良で美味くなった」が事実なんだよDappi

70 ::2021/10/26(火) 22:23:00.98 ID:EqXCuqvf0.net
>>31
美味しい米を作るにはもちろん品種改良もあるが水と日照時間と寒暖差と言われてる
その気候が一番良かったのが新潟茨城と東北6県
それが今は北海道が適して来たと言われてる
ミカンだって東北が美味しく採れる時が来るとか岩手や青森のリンゴは北海道になるとか色んな事が言われてて珍しい話ではないんだよな

71 ::2021/10/26(火) 22:23:01.91 ID:UM57cbtI0.net
>>41
なんかやったのは農業試験場だけどな

72 ::2021/10/26(火) 22:23:15.52 ID:yY+lWVAa0.net
>>64
耐寒性に劣るゆめぴりかがほしのゆめの代わりに植えられるよになったのは温暖化の影響では無いと

73 ::2021/10/26(火) 22:23:23.44 ID:3n9EuKPV0.net
この画像拡散しようぜ
https://i.imgur.com/ixwD1BZ.jpg

74 ::2021/10/26(火) 22:23:58.83 ID:hxQY5/pK0.net
農家は頑張っているが農協は何もしていないにもかかわらず金を掠め取っている悪徳団体

75 ::2021/10/26(火) 22:24:56.72 ID:QcVSXPo+0.net
自分の発言マスコミに狙われてるのわかってる上でこれだからどうしようもない

76 ::2021/10/26(火) 22:26:08.88 ID:e2WgN7qQ0.net
>>70
まあ寒暖差は温暖化になって大きくなったな
北は温暖化しても寒はあるので寒暖差ができ甘みのある米が作れる環境はできている
ただその寒の部分に耐えられる品種改良ができているからこそで、やはり品種改良が北海道米が美味くなった一番の要因だよ

77 ::2021/10/26(火) 22:26:50.10 ID:C83aA8ul0.net
応援というかもはや妨害

78 ::2021/10/26(火) 22:26:56.82 ID:kpnEPam40.net
>>65
品種改良は当時から一生懸命やっていたが成果がなかなか出なかったんだよ
俺は元は北見方面でジャガイモの方やってたけど正直あの頃はパールライスが
頑張っていたけどここでコメは無理だと思っていた。
成功率が上がって「ふっくりんこ」がけっこう良い感じになったときは
俺が上京してしばらくしてからだから気温が良い感じになってからだ。
品種改良と気候があわさって初めて今の旨い米になったと思っている。

79 ::2021/10/26(火) 22:27:02.42 ID:4+P+H5v90.net
引用が正確なら確かに勘違いするな
今の優れた食味がたゆまぬ品種改良の努力の結果であることは疑いない
研究開発に直接携わった人たちが怒るのは理解できる

80 ::2021/10/26(火) 22:27:16.20 ID:0o7mSLXy0.net
で、自民党支持するのかな?

81 ::2021/10/26(火) 22:27:54.57 ID:8AXlKRz/0.net
麻生死ねよマジで

82 ::2021/10/26(火) 22:28:02.76 ID:7g/1n3wL0.net
北海道だけじゃなくて全国の農業関係者もとさかにくる発言やからなw
麻生も二階も隠居すべきだろ
75以上はいくら元気でも強制的に立候補できないようにすべきだろう
車の免許と同じで

83 ::2021/10/26(火) 22:28:13.32 ID:VuI/RX5p0.net
温暖化のおかげで暖地の米の等級落ちたが正しい

84 ::2021/10/26(火) 22:28:49.90 ID:OyUNRe+80.net
>>41
そりゃ普通の農家は育てるのが仕事だからな

85 ::2021/10/26(火) 22:29:09.50 ID:RjDTgz160.net
そもそも米なんて東北ですら取れなかったもんだからな
江戸時代の大飢饉で南部津軽などの東北初版がダメージやばかったことでわかる
庄内が上限だったんじゃないか

86 ::2021/10/26(火) 22:30:35.99 ID:xqXF6K6U0.net
アホウにはコシヒカリが誕生したばっかりの頃に新潟や福井で「気候のおかげで美味くなった!」って言って欲しかったな

87 ::2021/10/26(火) 22:31:14.90 ID:FdSpZEv80.net
おら、土農の道民、自民党の議員なんか輩出したら、お前らの知能が疑われるぞ
それとも農協マネーで脳髄まで腐ってんのか?

88 ::2021/10/26(火) 22:31:18.79 ID:7g/1n3wL0.net
>>74
それはこそ間違いだろw
農協が技術指導してるから農家の
レベルが上がってるわけで

89 ::2021/10/26(火) 22:33:18.37 ID:BKKR+VzR0.net
自民は道民に詫びて早く自決しろよ

90 ::2021/10/26(火) 22:34:27.42 ID:leiY1sXx0.net
昔は不味かったが今は美味い
これに抗議するという事は今も不味いのか?

91 ::2021/10/26(火) 22:34:40.45 ID:HafG/k5v0.net
じゃ北海道は予算半減で

92 ::2021/10/26(火) 22:36:01.24 ID:hZic1hEW0.net
>>2
>全国でも北海道米が高い評価を得ているのは、


そこまで評価されてないと思う

93 ::2021/10/26(火) 22:36:42.19 ID:EqXCuqvf0.net
>>64
品種改良だけで米は旨くならんよ
コシヒカリを北海道で作っても味はガクンと落ちる
とにかく百姓は土と水と日照時間と寒暖差にあう作物にする
北海道も品種改良を重ねて旨くなったぞ!
という話と
麻生の北海道の米は昔は不味かったという話はリンクしないよ
昔は九州の米と北海道の米はマズいとか言われてたじゃん

94 ::2021/10/26(火) 22:36:57.21 ID:xqXF6K6U0.net
>>90
美味い不味いを言ってんじゃねーんだよ 文盲かよDappi

95 ::2021/10/26(火) 22:38:12.55 ID:LaN4TMZY0.net
>>92
どっちかっつうと、麻生より北海道農民連盟の大久保のほうがアホなこと言っているなw

96 ::2021/10/26(火) 22:38:29.61 ID:mYmU3eqR0.net
日教組や日弁連みたいな一部だけが偉そうなやつ?(爆笑)

97 ::2021/10/26(火) 22:38:41.70 ID:ntS4djol0.net
今後北海道で水揚げしたタラコは
福岡の明太子業者には売りませんとか
値段を3倍にするってやればいいよ

98 ::2021/10/26(火) 22:38:58.92 ID:etAhdadK0.net
農家「俺たちが頑張ったんだ!」
農大「え」

99 ::2021/10/26(火) 22:39:38.81 ID:mYmU3eqR0.net
>>97

> 今後北海道で水揚げしたタラコは
> 福岡の明太子業者には売りませんとか
> 値段を3倍にするってやればいいよ


販売ルートもってないなら、価格が三分の一になるよ(爆笑)

100 ::2021/10/26(火) 22:40:29.48 ID:iNghXzRk0.net
まず演説内容を原稿用紙に下書きしてみて一度どうだろうと秘書とかにも相談して本番行った方がいいんじゃないのか。ぶっつけ本番でガハハと思い付いた事をぶちまけるのやめろと側近とかが意見すればいいのに。まあ麻生は人の意見とか聞かなそうだけど。

101 ::2021/10/26(火) 22:41:49.13 ID:hZic1hEW0.net
>>93
九州はヒノヒカリで格段に良くなった

102 ::2021/10/26(火) 22:42:33.66 ID:hZic1hEW0.net
>>97
ロシアから買えばいいだけじゃ?

103 ::2021/10/26(火) 22:42:52.41 ID:HOH74CFd0.net
ケンカ売ってんのかじじい

104 ::2021/10/26(火) 22:44:07.36 ID:ort22qVb0.net
今回自民負けたら
このおぢいちゃんのせいな。

105 ::2021/10/26(火) 22:44:37.52 ID:EqXCuqvf0.net
>>74
そんな事を言う団体が農民同盟だな
農民同盟って農協のような役割してんのかな
直売所あたりを縄張りにしてそうだけど
だから種子法に反対だった

106 ::2021/10/26(火) 22:46:18.22 ID:EqXCuqvf0.net
>>101
九州や近畿の米は旨くなったぞって話は聞いたな
滋賀のなんたら米ってのは一度食べたら旨かったな

107 ::2021/10/26(火) 22:46:46.37 ID:LaN4TMZY0.net
>>105
農政の民主化とか言っている人たちって反JAだよ
むしろ品種改良をしたひ徒たちを冒涜するような組織

108 ::2021/10/26(火) 22:47:00.50 ID:Ry1VwMew0.net
ネガティブは何故かポジティブ叩くんだよな

109 ::2021/10/26(火) 22:48:31.82 ID:mYmU3eqR0.net
>>108

> ネガティブは何故かポジティブ叩くんだよな


貧すれば鈍するってやつね

110 ::2021/10/26(火) 22:50:04.30 ID:YQpsZjIR0.net
>>88
>> 農協が技術指導してるから農家の
> レベルが上がってるわけで

バカ発見w

111 ::2021/10/26(火) 22:50:42.25 ID:tmBmwEBT0.net
どうせまたマスコミの切り貼り報道に騙されたんだろ?

総レス数 298
59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200