2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【朗報】スタバ、2022年までに全従業員時給2300円まで引き上げ [118128113]

42 ::2021/10/28(木) 16:13:58.44 ID:lGPB9WSn0.net
要求ルックスレベル高いからな
これでさらに美男美女が集まる

43 ::2021/10/28(木) 16:17:44.72 ID:tmLlN+Xs0.net
物価が上がって給料にも反映され始めたんかね
日本もなんとかせえよ

44 ::2021/10/28(木) 16:23:01.46 ID:Y5klwKXQ0.net
>>6
安すぎだろ…

45 ::2021/10/28(木) 16:36:38.96 ID:NSmSvC3C0.net
なんで期限付きなん?

46 ::2021/10/28(木) 16:41:09.06 ID:0+eAfqNe0.net
70歳でも雇ってくれますか?

47 ::2021/10/28(木) 16:42:23.84 ID:0lAK8oFe0.net
あほか生活費も高いからや

48 ::2021/10/28(木) 16:45:00.17 ID:Q97hpSar0.net
毎日8時間労働に週1日休みで月に50万くらいか
こんな楽なバイトで日本なら殺到するわw

49 ::2021/10/28(木) 16:45:34.50 ID:SacmmAsN0.net
すごすぎわろた
マジで差を感じるw

50 ::2021/10/28(木) 16:50:36.78 ID:Kkq1YbjB0.net
結果ワンオペの店舗が増えそうだな頑張りな

51 ::2021/10/28(木) 16:52:01.88 ID:0o3K1daZ0.net
>>42
スタバで美男美女見たことないんだけど

52 ::2021/10/28(木) 17:09:29.51 ID:XAflUdDk0.net
マジかよ齊藤
ガジェット買いまくりだな

53 ::2021/10/28(木) 17:35:42.26 ID:0jEY+bV/0.net
その金は客から

54 ::2021/10/28(木) 17:37:21.04 ID:0jEY+bV/0.net
1杯500円で時給1000円とすると
1杯1000円以上か

55 ::2021/10/28(木) 17:38:50.30 ID:YMqXaW9i0.net
でもブサイクは面接通りません

56 ::2021/10/28(木) 17:38:59.45 ID:bod8lyMp0.net
時給で考えてる段階で底辺w

57 ::2021/10/28(木) 17:39:54.37 ID:0jEY+bV/0.net
物価と給与と会社の利益に税金

貨幣数量は相対価値すら
分からん馬鹿増えてるw

58 ::2021/10/28(木) 17:40:47.32 ID:wBFSsDmm0.net
月25日8時間働いたら46万!

59 ::2021/10/28(木) 17:42:48.68 ID:bod8lyMp0.net
企業は利益出して内部留保ためてるから、流通紙幣が企業で止まってる。

60 ::2021/10/28(木) 17:45:04.50 ID:0jEY+bV/0.net
>>58
税金と社会保障で20%
牛丼2千円スタバ1千円

良い暮らしだなあw

61 ::2021/10/28(木) 17:54:43.58 ID:jkMuD9Un0.net
1ドル50円だったら時給1000円

62 ::2021/10/28(木) 17:54:56.35 ID:STbQT/RD0.net
大丈夫なんかね?
アメリカじゃスタバがありすぎて喰いあってるだろうに
100メートル先にもう一店なんてのがあちこちにあったぞ

63 ::2021/10/28(木) 17:56:55.39 ID:g6gP1zgl0.net
でもノロマは働けないでしょ
みんなキビキビ動いてるし

64 ::2021/10/28(木) 17:57:19.22 ID:0zg/bQYi0.net
>>1
一方ジャップは技能実習生を求めて使い捨てた

65 ::2021/10/28(木) 18:02:20.87 ID:CTRH8BcM0.net
へーやったじゃん
泥水売って大儲けだ

66 ::2021/10/28(木) 18:03:50.47 ID:XmsT7vaN0.net
>>11
そのうち保険や年金でがっぽり税金持っていかれるンだわ

67 ::2021/10/28(木) 18:07:45.41 ID:G9yHQGFK0.net
>>49
> すごすぎわろた
> マジで差を感じるw

アメリカのラーメン屋で一杯2,000円、これがごく普通ってのも差を感じるだろ?w
アメリカの時給が高くても食費生活費が高けりゃ日米差は大してない

68 ::2021/10/28(木) 19:22:21.99 ID:84TTamhW0.net
>>29
>強制労働省

ワラタ

69 ::2021/10/28(木) 19:28:46.93 ID:iy8HHFmy0.net
ある程度顔とコミュ力ないと無理だしな

70 ::2021/10/28(木) 23:50:13.79 ID:TSEzGlgt0.net
一方日本の地方都市は時間780円だった

71 ::2021/10/29(金) 00:31:29.24 ID:l03xHYVV0.net
>>31
1000円は貰えるんじゃない?

72 ::2021/10/29(金) 01:50:35.05 ID:AMee6eUl0.net
>>6
李さん?

73 ::2021/10/29(金) 02:19:29.97 ID:pIlVyrVx0.net
そら呪文覚えるの大変やからな

74 ::2021/10/29(金) 02:25:29.33 ID:mtStfjve0.net
>>4
魔女の呪文って劇場版かくしごとで観た

75 ::2021/10/29(金) 02:29:55.47 ID:XeJdFUhK0.net
>>6
よく「地方は物価が安いから」とか言うけど、東京の方が人口が多い分価格競争が発生して安い。
テレビで「街で噂の激安店」なんてやってるよな。
だから、物価が安いから最低賃金も安くて当然みたいな話聞くとイラッとくる。
高いのは家賃だけじゃん。

76 ::2021/10/29(金) 02:37:15.08 ID:yi5gNhuA0.net
平均1700円じゃそんな高く感じないな

77 ::2021/10/29(金) 02:50:33.98 ID:AMee6eUl0.net
これ、アメの話ちゃうんか?

78 ::2021/10/29(金) 02:54:13.88 ID:Wnk5rDv90.net
スタバ変な呪文唱えさせられてこわい
ドトール優しい好き

79 ::2021/10/29(金) 03:05:07.36 ID:C+/QQWZi0.net
メリケンの失業者は9月まで総額五十万、六十万円の失業手当て出てたからまだ貯えあるんで働かねーつう奴多いというからな
それで空前の人手不足

80 ::2021/10/29(金) 09:28:48.81 ID:MHJkZyNl0.net
人手不足で人材確保のために賃金引き上げだってさ
まともで健全なとこはいいな
日本の場合どんなに人手不足だろうが賃上げという選択はないからな

81 ::2021/10/29(金) 10:48:13.75 ID:w4waoVul0.net
ラーメンが2500円の国だぞ

82 ::2021/10/29(金) 13:36:30.47 ID:+1xBtTLM0.net
>>80
底辺職はどんどん上がってるぞ
最低賃金が上がってるからな

83 ::2021/10/30(土) 19:07:17.40 ID:aXOIzKUC0.net
>>27
何がマシなんだよw

総レス数 83
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200