2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

立憲幹部「NISAに30%課税する」 [516831939]

702 ::2021/10/29(金) 17:08:09.50 ID:Qvlw9GV50.net
>>1
自由民主党を内部から変える為には、『日本の尊厳と国益を護る会』に所属する議員を「絶対に当選」させなければならない。


『日本の尊厳と国益を護る会』政策の三本柱。
https://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=3163

1.護る会は、天皇陛下のご存在をお護りするために、父系一系による皇位継承を安定させる仕組みをつくることを提案しています。
 現況は、旧宮家からの皇籍復帰を中心に置く提言書を、歴代総理に手交済みです。
 護る会は女系天皇や、それに繋がる女性宮家の創設に反対しています。

2.護る会は、中国・韓国をはじめ外国による国土侵蝕を阻止し、国土を回復することを提案しています。
 現況は、第一歩となる重要土地調査・規制法(日本初の国籍条項を導入)が成立、これを基に前進する段階です。

3.護る会は、日本のインテリジェンス能力を高め、いわゆるスパイ防止法を制定することを提案しています。
 現況は、これに関連する経済安全保障の17か条を政府に提示しています。( https://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=2830 )


☆日本の尊厳と国益を護る会(代表・青山繁晴) 名簿(衆・参合計 67名、令和3年5月27日時点)
https://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=3145

※更に、奈良1区の小林茂樹、大阪11区の佐藤ゆかり、大阪10区の大隈和英、大阪2区の左藤章、大阪府12区の北川晋平(初当選後加入の見通し)、参議院議員の太田房江が新たに加わり暫定73名。

>>1000

703 ::2021/10/29(金) 17:08:34.85 ID:cWv/LJxR0.net
>>609
コイツほんとに日本人か?www

704 ::2021/10/29(金) 17:08:46.22 ID:Qvlw9GV50.net
>>1>>702
「日本の尊厳と国益を護る会」の主な業績。

・(自衛隊基地周辺などの)重要土地調査・規制法に「日本初の国籍条項」を導入して成立させる。
【ぼくらの国会・第205回】ニュースの尻尾「動く!土地法」
青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会・2021/08/30
http://y2u.be/F-p_gct1VlU (2m28s〜)

・韓国を「ホワイト国」から除外する。(フッ化水素で話題に成った一件。)
【ぼくらの国会・第188回】ニュースの尻尾「ホワイト国に戻すは『虚報!』外務省が明言」
青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会・2021/07/21
http://y2u.be/K22_WDfyKuk

ホワイト国とは? 韓国を除外。世耕弘成・経産相「対抗措置ではない」 | ハフポスト
https://www.huffingtonpost.jp/entry/white-nation_jp_5d43994ce4b0acb57fc9ebaa

>>1000

705 ::2021/10/29(金) 17:09:02.81 ID:RYNThYWj0.net
消費税増税しません!埋蔵金がある!
→埋蔵金なぞなかったし公約破って消費税増税した上に復興税を上乗せしてくる悪夢の民主党政権忘れたのか

706 ::2021/10/29(金) 17:09:04.55 ID:vDB/52MM0.net
>>695
ホントそれなw

さらにアホウが無理筋な擁護をするから火に油を注ぐというw

江田は立憲の経済政策担当だけど、NISAも知らない無能だって、
江田本人が認めるか、もしくは立憲が公表すれば沈静化するだろうに

707 ::2021/10/29(金) 17:09:14.32 ID:cerZUpF40.net
隣の国の与党大統領候補も経済潰れるような政策案ばかりだして呆れてるが、日本の野党もろくなもんじゃなかった
ちょっと考えたらすごく狭い視野で見てることわかるだろうに

708 ::2021/10/29(金) 17:09:16.43 ID:Qvlw9GV50.net
>>702
(おまけ)「護る会」が中国への五千円寄付を断固拒否! 二階氏に直接抗議!!
水沢美架チャンネル・2020/02/14
http://y2u.be/2_YQ-icxHHo

自民・青山繁晴議員 中国へ「5,000円寄付」にNO!・・・二階幹事長の給与天引きプランに異議
テレ東BIZ・2020/02/14
http://y2u.be/nYs3dmUb5eM

>>1000

709 ::2021/10/29(金) 17:09:34.53 ID:4ReCk6bB0.net
>>686
増税しないという選択肢もあったのに増税したのは自民ですがね
そういう責任転嫁の民主ガーはいい加減聞き飽きたよ

>>690
で、お前みたいな「自民の増税は良い増税!」みたいな自民真理教信者のせいでこの国は更に失われ続けるということか

710 ::2021/10/29(金) 17:09:35.99 ID:cerZUpF40.net
隣の国の与党大統領候補も経済潰れるような政策案ばかりだして呆れてるが、日本の野党もろくなもんじゃなかった
ちょっと考えたらすごく狭い視野で見てることわかるだろうに

711 ::2021/10/29(金) 17:09:50.46 ID:nMLCXHko0.net
>>680
消費税増税は民主党政権時代の国際公約だろ
https://i.imgur.com/rTjeNYr.png

712 ::2021/10/29(金) 17:10:05.67 ID:sSSQVULT0.net
消費税増税を決めたのは民主。
今で言う立憲共産党

713 ::2021/10/29(金) 17:10:58.68 ID:sSSQVULT0.net
政権が決めた重みもわからないパヨクww

714 ::2021/10/29(金) 17:11:27.79 ID:vDB/52MM0.net
>>711
その人、今でも立憲民主党最高顧問なんだよねーw

715 ::2021/10/29(金) 17:11:42.89 ID:tWXFfI620.net
>>709
はぁ
で、自民党政権の時に増税したから増税は全て自民党の仕業、民主党は何一つ責任は無いと

716 ::2021/10/29(金) 17:11:53.68 ID:2vH6Z7Xl0.net
NISAについて江田が怪しい回答をしたから
中低所得の積み立てと言い換えたわけだ
この流れでNISAと言ってないなんて通るわけがないw
しかも「同じようにかける」ときたもんだ

717 ::2021/10/29(金) 17:12:02.96 ID:Jfftk6AN0.net
あほ過ぎる

718 ::2021/10/29(金) 17:12:38.11 ID:2WjHRhrd0.net
>>1
NISAは課税しないからNISAなんだろうに、課税したら完全に制度崩壊やないかwww立憲江田wwwww

719 ::2021/10/29(金) 17:12:43.67 ID:sSSQVULT0.net
立憲共産党は昔の民主とは無関係という主張だしな、当然かww

720 ::2021/10/29(金) 17:12:59.54 ID:4ReCk6bB0.net
一応立憲に限らず野党は消費税減税しようとしてるわけだが君たちは自民大好きだから消費税増税受け入れちゃうんでしょ
その割には立憲のNISA課税には反対する
結局野党が憎いだけじゃん。感情論
自民だったら仕方ないで済ませるんだろうね
現に岸田の時もそうだったし

721 ::2021/10/29(金) 17:13:03.58 ID:03HVWENy0.net
なんか次々と火病りながら怒鳴りこんで来るな

722 ::2021/10/29(金) 17:13:09.10 ID:vVrE7Jal0.net
そもそも民主党時代に消費税10%の案が出たのだが

723 ::2021/10/29(金) 17:13:18.33 ID:58sVgRSR0.net
イキった厨房より知能が低い集団
なのにマスゴミの前だと猛烈に偉そうに語る
それが立憲ロリコン党(反日)

724 ::2021/10/29(金) 17:13:21.50 ID:58sVgRSR0.net
イキった厨房より知能が低い集団
なのにマスゴミの前だと猛烈に偉そうに語る
それが立憲ロリコン党(反日)

725 ::2021/10/29(金) 17:13:45.70 ID:hPcfbOWd0.net
これだから民主はダメなんだよ…

726 ::2021/10/29(金) 17:14:02.05 ID:tqbrDFw/0.net
>>638
この偉そーに言ったあと、三浦瑠麗に延々と反証されても
半笑いでバカにしたような態度取ってるのがただの誤解だって?

727 ::2021/10/29(金) 17:14:09.46 ID:4ReCk6bB0.net
>>715
増税当時は与党だったんだから当たり前

728 ::2021/10/29(金) 17:14:13.45 ID:2umvFZL/0.net
自民党は無理だし
立憲共産党はNISAも分かってないし
もう経済に詳しい山本太郎さんしかないわ!

729 ::2021/10/29(金) 17:15:08.79 ID:B65zgE2b0.net
年収一億円超の富裕層のことだとか下手な言訳したみたいだけど
NISAなんて今は年120万円分だけなんだよ
それが非課税だろうが課税されようが富裕層には痛くもかゆくもないし
一億円超に限定すればそれで得られる税収も大したことない
やる意味はまったくないのでそんな意味のない政策主張するなんてアホでしかない
相変わらず投資するのは富裕層という思い込みでここを攻撃したんだろうけどな
中間層が投資しやすくするためなのになぁ、立憲ってアホばっかり
こんな党に投票するアホはいるのかね

730 ::2021/10/29(金) 17:15:11.69 ID:LCkUqek40.net
>>657
消費税増税を決行したのは財務省の谷垣と民主の野田。
安倍元総理は増税に反対していたが、は当時冷や飯を食わされており、発言権がなかった。
安部政権の増税も法律に則って増税しただけ。財務省が消費税10%を前提に、予算計画をやってしまったから。

731 ::2021/10/29(金) 17:15:25.25 ID:tWXFfI620.net
>>727
なるほど、だから今度もし仮に立憲共産党政権になっても安心だって話?w

732 ::2021/10/29(金) 17:15:53.44 ID:m7jrxAHo0.net
塩村が、江田はNISAの事知らなかったから勘違いしたんじゃないかと言ってるけど
立憲の経済政策担当が知らんかった方が問題だよなこれ

733 ::2021/10/29(金) 17:16:06.16 ID:Kn9AcLel0.net
>>700
いやその少額の積み立て運用こそがNISAの基本なんだが
経済通じゃなくても高卒ですら知ってるぞ?

本当に知らないんだったら江田擁護しないほうが見の為だぞ。お前がNISA知らないやってないのはみんな分かったから

734 ::2021/10/29(金) 17:16:06.50 ID:4ReCk6bB0.net
何かいつもと反応がおかしいと思ってたらここは旧速だったか
完全に勘違いしとったわ笑
場違いだから潔く消えることにするわ
邪魔して済まなかったね

735 ::2021/10/29(金) 17:16:18.93 ID:sSSQVULT0.net
庶民に痛手なのは雇用がないこと、民主政権で雇用は減った。
自民は正規雇用を増やした。
これが事実。

736 ::2021/10/29(金) 17:17:04.06 ID:tWXFfI620.net
>>734
二度と来んなよチョンモウのチンカス

737 ::2021/10/29(金) 17:17:10.78 ID:O3IRFWG80.net
インデックスでほんの800万だけでも幸せ味わいたかったのに(T . T)

738 ::2021/10/29(金) 17:17:55.94 ID:3+jfn8K+0.net
>>709
信者仕草はむしろ100か0かの野党支持層ですけど…

739 ::2021/10/29(金) 17:17:57.35 ID:lF00U7Yo0.net
なんでこう、江田擁護する奴は知識無いんだろ…
働いてりゃ銀行から嫌でも案内されるだろ、口座無いのか?

740 ::2021/10/29(金) 17:18:07.05 ID:nMLCXHko0.net
>>728
立憲も令和深セン組も同じようなもんだろ
https://i.imgur.com/DKptjHs.png
https://i.imgur.com/sOI3f0E.jpg

741 ::2021/10/29(金) 17:18:26.48 ID:lF00U7Yo0.net
>>734
見事な負け犬の遠吠えw

742 ::2021/10/29(金) 17:18:41.83 ID:tIYwa2b10.net
江田憲司「舌足らずだった」
江田憲司「衝立があったから誤解した」

743 ::2021/10/29(金) 17:18:41.87 ID:1WjKEFMM0.net
>>646
そっちの忖度クッソ速いよな
与党が報道に圧力とかって話なんだったの?

744 ::2021/10/29(金) 17:18:54.74 ID:3+jfn8K+0.net
>>739
知識がないから江田なんて支持するんだぞ

745 ::2021/10/29(金) 17:19:04.87 ID:zdN5gJ8q0.net
>>734
+にはお仲間がいっぱいいるからな
もっと日本語勉強しとけよ工作員

746 ::2021/10/29(金) 17:19:38.80 ID:tnDbbugK0.net
もう選挙捨ててるんだろね 共産党と組んだ立憲への反乱とも取れる

747 ::2021/10/29(金) 17:19:40.03 ID:XfRjK1Th0.net
トラップかよ

748 ::2021/10/29(金) 17:19:40.39 ID:nMLCXHko0.net
>>742
なんでフジテレビに削除させた

749 ::2021/10/29(金) 17:20:03.40 ID:3+jfn8K+0.net
>>739
知識がないから江田なんて支持するんだぞ

750 ::2021/10/29(金) 17:20:24.85 ID:/dtOjhlZ0.net
>>656
同意

751 ::2021/10/29(金) 17:20:45.01 ID:vDB/52MM0.net
ただ、残念ながらこの程度じゃ江田の地盤は崩れないだろうなー

もっと致命的な事やらかしてくれたらいいんだが・・・

752 ::2021/10/29(金) 17:20:49.02 ID:w4TRdw2D0.net
庶民のことを考えるならば
1)NISA枠拡大。2000万円くらいが良い。
2)損失発生時は50万円を限度に補填。

どう?

753 ::2021/10/29(金) 17:21:10.87 ID:oT24iBE/0.net
>>700
朝日新聞「江田、NISAに課税発言」

754 ::2021/10/29(金) 17:21:21.21 ID:tIYwa2b10.net
民主党「自助・共助・公助だよねー」
ガースー「自助・共助・公助だよねー」
枝野代表&大手新聞&大手通信社「政治家が自助とかありえない!」
有馬晴海「政治の基本で対立軸にもならないのになぜそんなやり方で煽ってるのか?」

枝野発言の1週間後の大手通信社「あー枝野も言ってたわ・・一切問題ないけど言ってたわ!」

755 ::2021/10/29(金) 17:21:29.90 ID:7eGD2DD90.net
立憲民主党はバカばっか

ホントお笑い

756 ::2021/10/29(金) 17:21:59.94 ID:ghCfoRXr0.net
見逃し配信消えてしまったのかな
このアドレスのやつがなくなってしまった
https://www.fnn.jp/articles/-/261059

757 ::2021/10/29(金) 17:22:23.88 ID:OdgAwlsY0.net
野党の人たちは、与党や企業の人たちが苦労して作り上げたものを削り取ることしかしない。
自分たちで一から作り上げることなんかできやしない。
結局のところ他人頼み。
ほんと無能。

758 ::2021/10/29(金) 17:22:26.25 ID:U4KuhSCV0.net
舌足らずとか意味わからんこと言わずに無知でしたごめんなさいってなんで素直に謝れないの?

759 ::2021/10/29(金) 17:22:28.51 ID:7eGD2DD90.net
立憲民主党はバカばっか

ホントお笑い

760 ::2021/10/29(金) 17:22:32.47 ID:su7yWvCz0.net
勤労所得なら4,000万円以上は最高税率掛ってる
株式配当所得なら全て20%掛ってるて話じゃないの

761 ::2021/10/29(金) 17:22:51.59 ID:3+jfn8K+0.net
>>734
お前のおかげでここが昔、涙目ニュース速報とかいう名前だったの思い出した
まさにフルボッコで涙目で敗走

762 ::2021/10/29(金) 17:22:55.83 ID:/dtOjhlZ0.net
>>668
消費税はすでに存在しているもの
nisaは非課税として始まったもの
立ち位置が全然違う

763 ::2021/10/29(金) 17:23:00.42 ID:9VFDt6aD0.net
江田さんへ


非課税枠に課税します


非課税枠を撤廃します

764 ::2021/10/29(金) 17:23:09.94 ID:vDB/52MM0.net
>>752
NISA枠で年120万上限まで投資できる人って庶民にはなかなか居ないんじゃないか?
仮に、20年積み立てたら2400万が原資になるわけで、十分だと思う。
損失補填はダメ。
投資の前提が崩れる

765 ::2021/10/29(金) 17:23:15.36 ID:RQWBiBQj0.net
勉強不足と言うより一般常識が欠落しているだろコイツ

766 ::2021/10/29(金) 17:24:38.79 ID:/dtOjhlZ0.net
>>675
nisaやってないでしょ?
てか今日知ったでしょ?

767 ::2021/10/29(金) 17:25:24.30 ID:9VFDt6aD0.net
>>764
毎月10万円が上限なら、現実的だと思うぞ
あくまで上限だからな

768 ::2021/10/29(金) 17:25:53.86 ID:/dtOjhlZ0.net
>>697
同意

769 ::2021/10/29(金) 17:26:08.97 ID:PSKaYz990.net
アスペかな?

770 ::2021/10/29(金) 17:26:13.68 ID:tIYwa2b10.net
前から”課税強化を考えていない”ってのが不明瞭だもんな
だって昨年の立民代表戦で泉健太が減税訴えてのにそれ牽制してたのが枝野だろ?
泉健太やその支持者の意志を尊重するとして直後に始めたのって「学術会議」だろ?

それを無視したら良いの?
国会を見ろとか政治に興味を持てっていうけどさw

771 ::2021/10/29(金) 17:26:35.14 ID:m7jrxAHo0.net
>>756
切り抜きならTwitterに転がっとるよ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1453755513343135750/pu/vid/1284x720/xuJjwopcdG3FUZGP.mp4

772 ::2021/10/29(金) 17:27:31.10 ID:vDB/52MM0.net
>>767
まあその程度でいいんじゃないって枠よね。

それ以上投資できる人は課税

773 ::2021/10/29(金) 17:27:49.28 ID:m7jrxAHo0.net
>>764
貯蓄分ぶっ込むなら庶民でも余裕やん

774 ::2021/10/29(金) 17:27:58.64 ID:tIYwa2b10.net
高齢者がコア支持層で若者支援なんて二の次なのは見えてるじゃん?

775 ::2021/10/29(金) 17:28:34.31 ID:k++tJWif0.net
>>1
NISAばかり話題になってるけど単純に30%にあげたらGPIFとかも死ぬけど良いの?

776 ::2021/10/29(金) 17:29:06.00 ID:YW8Qwde70.net
>>764
まあね
俺も養育費を月14万払ってたけどキツくなって10万に下げてもらったことあるし
それでもキツかったけどね

777 ::2021/10/29(金) 17:29:42.69 ID:vDB/52MM0.net
>>773
それだけ貯蓄できるような経済状況の人は、まぁ納税してくださいって話でいいんじゃね?

あくまでも特別な非課税枠って話なんだから

778 ::2021/10/29(金) 17:31:01.66 ID:su7yWvCz0.net
>>760
わかった
株式投資などの金融資産で年間1億円以上の所得があった人の話ね
すごいニッチな話から大風呂敷広げようとしてるわけだ

779 ::2021/10/29(金) 17:31:09.49 ID:9UO0AXby0.net
江田って、NISAすら知らなくて、選挙前に自爆したって事?

780 ::2021/10/29(金) 17:31:54.33 ID:hZtlTeKx0.net
>>752
一般NISAじゃなくて積立NISAの上限は上げて欲しいね

781 ::2021/10/29(金) 17:32:11.84 ID:vDB/52MM0.net
ちな、俺のポートフォリオは、

NISA枠が230万あるけど、15万くらいマイナス
特定枠が300万あって90万プラス

なんで逆じゃないのかと・・・・w

782 ::2021/10/29(金) 17:33:12.46 ID:QRCaiGJg0.net
はい!
違憲おん

783 ::2021/10/29(金) 17:33:22.17 ID:k++tJWif0.net
>>1
NISAばかり話題になってるけど単純に30%にあげたらGPIFとかも死ぬけど良いの?

784 ::2021/10/29(金) 17:33:41.11 ID:dBYSANHa0.net
>>5
ほんとに廃止してほしい
世に民意で弾かれた存在しちゃいけないクサレ議員がゾンビ復活するだけの悪法だわ

野党のクソ幹部ほとんどコレのせいで民意が反映されないってわかってるのにな

785 ::2021/10/29(金) 17:34:38.79 ID:GHwxKiad0.net
バカ江田

バカ枝野

786 ::2021/10/29(金) 17:35:05.77 ID:ii+RFjKT0.net
>>783
死ぬ訳ないやん
みなし法人に所得税はかかりません
源泉されても法人税から控除か還付が受けられます

787 ::2021/10/29(金) 17:35:05.77 ID:7zcrtWVn0.net
どの党も
一般人から税金巻き上げる事しか考えてないな…
高市がマシに思えて来た

788 ::2021/10/29(金) 17:35:28.27 ID:Pj2MzWaB0.net
>>18
NISAで少しくらい税金がかからなかったとしても、株なんて毎日値が動くんだから長期保有は危険なんだよな
だからあんなもんやる奴はアホだと思ってる

789 ::2021/10/29(金) 17:35:48.73 ID:9VFDt6aD0.net
>>781
NISA枠が230万とは、どういう意味だよ
120万だろ

790 ::2021/10/29(金) 17:36:06.00 ID:m0ItNANh0.net
>>2
岸田「1億円以上の金融所得の税率を上げる」
江田「まんべんなくかける」
あほか誰が立憲支持すんだよ

791 ::2021/10/29(金) 17:36:18.53 ID:Kn9AcLel0.net
>>777
このご時世的には丁度いいしね

792 ::2021/10/29(金) 17:36:19.07 ID:bh7YW/nJ0.net
野党が野党として働いてないって考えると実質ヘゲモニー政党制だろこの国
でもそれを国民が望んだのだから仕方がない
お前らの大好きな自己責任論ってやつだよ

793 ::2021/10/29(金) 17:36:47.58 ID:MqionEWO0.net
>>694
どこの政党も消費税増税なんか言ってねーじゃん
立憲民主党はNISAにも課税するって言ったけどな
話そらしてんじゃねーよ能無し立憲民主党工作員www

794 ::2021/10/29(金) 17:37:17.75 ID:GhvBkkKh0.net
NISAという制度がなぜ出来たのかも知らん奴が金融システムをいじるとか恐ろしいわ。

795 ::2021/10/29(金) 17:37:26.77 ID:vDB/52MM0.net
>>789
NISA枠内で投資してる金額。
120万上限は年間よ。

796 ::2021/10/29(金) 17:37:46.56 ID:/TfAwWzK0.net
>>150
復活当選の議員は任期中は額に肉って書いてもらおう

797 ::2021/10/29(金) 17:37:51.70 ID:9C9qOYE20.net
立憲は株式の累進課税制度したいとか言えないの?
株式の所得1億以上なら70%
1000万以上なら30%
1000万未満は非課税とかさ

798 ::2021/10/29(金) 17:39:04.80 ID:QzqwcqJZ0.net
自民が創価を切れないワケ

自民政府が公共事業発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に

これが続く限り、税金上がって給料減ってくよね🤤

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗


https://i.imgur.com/gcSeWmT.jpg
https://i.imgur.com/UhorJw4.png
https://i.imgur.com/brDYYZF.jpg
https://i.imgur.com/GSO07vr.png
https://i.imgur.com/64xtg7K.png

799 ::2021/10/29(金) 17:39:12.06 ID:8vJpk+aL0.net
立憲はアホなんだな

800 ::2021/10/29(金) 17:40:07.79 ID:03HVWENy0.net
20%でも引かれてガッカリ感あるのに

801 ::2021/10/29(金) 17:40:25.02 ID:9C9qOYE20.net
結局1億以上利益確定するのって株式オーナーだからそこから70%課税するだけで大概解決するよ。
なんでどの国も株式の累進課税やりたがらないのか本当に謎

802 ::2021/10/29(金) 17:40:45.70 ID:LeEiAAqs0.net
愚策

803 ::2021/10/29(金) 17:40:49.37 ID:dVp2Ba/g0.net
NISAが何なのかすら知らない人がTVで税制を語るとか

804 ::2021/10/29(金) 17:41:02.44 ID:bh7YW/nJ0.net
日本はこのまま自民独裁で中国や北朝鮮みたいになるのがお似合いだと思う
為政者からしたら最高の臣民だよね

お上には絶対服従。貧困は自己責任。社会のせいにするな。公助なんていらない、自助自助自助。なんて(為政者にとって)素晴らしい国なんだろうか

805 ::2021/10/29(金) 17:41:18.74 ID:9C9qOYE20.net
結局政治家誰も格差是正なんかしたくないのでは?

806 ::2021/10/29(金) 17:41:32.30 ID:9VFDt6aD0.net
>>795
口座の残高はNISA枠じゃねえよ
誤解してるぞ

807 ::2021/10/29(金) 17:41:41.54 ID:H0w7226r0.net
neetに課税じゃなくて良かったな

808 ::2021/10/29(金) 17:41:46.91 ID:yyW79a7y0.net
>>10
グーグルアースみたいなもんだろ
何も進歩しちゃいねぇ

809 ::2021/10/29(金) 17:41:59.89 ID:ukZ/BQW/0.net
訂正しようが、"馬脚を露す" ってやつで評価は戻らんな

810 ::2021/10/29(金) 17:42:06.84 ID:BL9Bi0C/0.net
>>764
5年とか600万とかの非課税枠があるのでは?

811 ::2021/10/29(金) 17:42:08.88 ID:jn3p76pD0.net
凄いな、こいつら
一般人では思いつかないキレッキレのギャグを次から次へと繰り出すとは

812 ::2021/10/29(金) 17:42:17.65 ID:TYZs6xmg0.net
NISAの本がパッタリと売れなくなりそう

813 ::2021/10/29(金) 17:42:20.53 ID:OdgAwlsY0.net
野党の人たちは、与党や企業の人たちが苦労して作り上げたものを削り取ることしかしない。
自分たちで一から作り上げることなんかできやしない。
結局のところ他人頼み。
ほんと無能。

814 ::2021/10/29(金) 17:42:56.60 ID:MqionEWO0.net
>>803
その人が何でも立憲共産党の経済政策担当だそうだ

815 ::2021/10/29(金) 17:43:06.13 ID:wBwOd4V90.net
次は土地購入にも消費税課税だな

816 ::2021/10/29(金) 17:43:28.56 ID:y2Oyn/pf0.net
>>805
格差を是正して経済成長している国はない
中国アメリカはもちろん欧州も底辺と富裕層の格差は拡大し続けている

817 ::2021/10/29(金) 17:43:43.88 ID:9C9qOYE20.net
>>813
いや格差是正したいんでしょ
基本超富裕層は株式オーナーだからそのオーナーから利益確定時に70%税取得するだけで万事解決するよ。

818 ::2021/10/29(金) 17:44:01.22 ID:Bm1ZTrAd0.net
>>319
なんで100パーになってないの?

819 ::2021/10/29(金) 17:44:18.72 ID:hmCus5Be0.net
ただちに、NISAに影響はない

820 ::2021/10/29(金) 17:44:30.30 ID:9C9qOYE20.net
>>816
その前に格差是正目指してる国がない。

821 ::2021/10/29(金) 17:44:55.96 ID:TYZs6xmg0.net
>>813
沖縄普天間の件も腹案があるとかいって、決まりかけてたのを蒸し返してぐちゃぐちゃにしちゃったな

822 ::2021/10/29(金) 17:45:05.79 ID:m7jrxAHo0.net
>>777
いやいや、貯蓄ではなく、投資に金が流れるように
金融課税しない事を前提に作られた制度なんだが…

823 ::2021/10/29(金) 17:45:37.03 ID:hmCus5Be0.net
>>815
株の口座間で損益通算できないように

824 ::2021/10/29(金) 17:45:45.28 ID:kefXG+ts0.net
非課税じゃないならただの小口投資じゃん

825 ::2021/10/29(金) 17:46:21.43 ID:XuDxu5Hy0.net
NISAで積み立てて1億超えたら課税するんですか?って
キャスターが一番NISAが分かってないんじゃないか?

826 ::2021/10/29(金) 17:46:43.09 ID:9VFDt6aD0.net
>>817
解決しないよ
超富裕層は海外に住所を移して納税しなくなる
実際は日本に住んでるくせに、日本で納税しないひろゆきみたいなヤツが増えるだけ

827 ::2021/10/29(金) 17:47:09.38 ID:XXbA2CHs0.net
期日前投票しちゃったけど、投票用紙返してもらってくる

828 ::2021/10/29(金) 17:47:33.05 ID:9C9qOYE20.net
例えば100億利益確定して70億税収にして30億使うのも大変でしょ?

例えばイーロン・マスクが1兆円利益確定して7000億課税しても3000億使い切るの大変じゃん
要らない金ならそれを貧困層中間層に分配すれば良いのでは?

829 ::2021/10/29(金) 17:48:14.91 ID:9C9qOYE20.net
>>826
日本企業の株式のオーナーならそれは出来ない。

830 ::2021/10/29(金) 17:48:28.01 ID:bh7YW/nJ0.net
>>816
格差があること自体に問題があるのではなく底上げされないのが問題なわけ
で、日本はこの問題をクリアしてないし今後もクリアするつもりはない
プロパガンダで自分より下の人間を叩かせることで政府への憎悪を背ければいいだけだし
だから自己責任論なんてものが罷り通ってるわけで
政府は問題解決する努力すら必要ないわけ

831 ::2021/10/29(金) 17:48:54.66 ID:YW8Qwde70.net
>>825
反町は1億超えたらなんて言ってないよ
金融所得課税にNISAも含まれるのかどうかを訊いた

832 ::2021/10/29(金) 17:49:53.64 ID:bh7YW/nJ0.net
この国の新自由主義は終わりそうにないし一億総中流の時代はもう一生来ないだろうね

833 ::2021/10/29(金) 17:50:02.16 ID:dmeZIS4I0.net
>>806
NISA預かりがNISA枠分でしょ

口座残高のはなししてないと思うが、何か勘違いされてると思う

834 ::2021/10/29(金) 17:50:21.08 ID:Pj2MzWaB0.net
謝ってるw

「NISAにも課税」、立憲の江田代表代行が発言謝罪
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-29/R1PZ6EDWX2PS01

835 ::2021/10/29(金) 17:50:32.10 ID:9C9qOYE20.net
>>830
ひろゆきが自民党支持してる人は家畜なのに自分が肉屋と勘違いさせることに成功してるっていう動画が良かったなw

836 ::2021/10/29(金) 17:50:50.63 ID:y2Oyn/pf0.net
>>830
だからどこの国でも貧困層の底上げなんてされてないよ
夢から覚めな

837 ::2021/10/29(金) 17:50:52.37 ID:nS91rQ+o0.net
反町が見事にハメたな

838 ::2021/10/29(金) 17:50:53.77 ID:9VFDt6aD0.net
>>829
バカか、おまえ
二重課税してくださいってか?

839 ::2021/10/29(金) 17:51:21.44 ID:IZAGwSK30.net
>>825
NISAの事聞いたら江田が突然一億の壁について話し出したんだぞw
つかNISAで一億越すとか不可能にもほどがあるわ

840 ::2021/10/29(金) 17:52:09.18 ID:82L1DRRz0.net
あとふるさと納税もやれよ。
ただの寄付にしてやればいいだけだし

841 ::2021/10/29(金) 17:52:16.89 ID:9C9qOYE20.net
>>838
超富裕層からいくら搾取してもなんの問題もないよ。

842 ::2021/10/29(金) 17:52:27.40 ID:IZAGwSK30.net
>>837
ハメてない
むしろ助け船出そうとしたら江田がそれも撃沈させただけ

843 ::2021/10/29(金) 17:52:34.95 ID:85Bf+nN00.net
投資する金がない国民80割もいるから当然

844 ::2021/10/29(金) 17:53:11.52 ID:9C9qOYE20.net
>>843
800%はすごいな…

845 ::2021/10/29(金) 17:53:42.56 ID:YW8Qwde70.net
>>830
底上げというか90年前後まではみんな今よりは上に行けそうな感覚持ってたけど
今は上に行けないどころか今の位置より下に落ちてしまう危険性の方が大きいしな
先進国はどこも同じ悩み抱えてんじゃないの
アメリカも統計上は好景気でも中間層の没落は止められなかったし

846 ::2021/10/29(金) 17:53:54.40 ID:+bIpfmFX0.net
金持ちってNisaなんてやるの?
アレ100万しかねぇじゃん
貧乏人御用達だろ

847 ::2021/10/29(金) 17:54:41.48 ID:pwKodhOg0.net
積立兄さん

848 ::2021/10/29(金) 17:54:59.56 ID:9VFDt6aD0.net
>>841
だから、おまえはバカなんだよ
外国に住んでることになってたら、日本での納税義務ないんだよ!

849 ::2021/10/29(金) 17:55:11.49 ID:bh7YW/nJ0.net
>>835
その動画を見ても家畜として大切に扱われてるからいいじゃんって思ってる奴が多いからもうダメだよこの国
野党も投票日直前でいろいろやらかしてるしもう諦めてる

>>836
されてないのは途上国や先進国でもアメリカみたいな低負担低福祉国家くらいなもんだね
日本もアメリカみたいになろうとしてる

850 ::2021/10/29(金) 17:55:13.67 ID:9C9qOYE20.net
>>845
アメリカの場合中間層は投資してるから問題ないのでは?
自分もイーサリアム積み立てるだけで円の棄損間逃れてるし

851 ::2021/10/29(金) 17:55:38.45 ID:Pj2MzWaB0.net
>>841
国会議員はそこそこ金持ちだし、お友達も金持ちが多いから富裕層に課税強化なんかしたくない。

852 ::2021/10/29(金) 17:56:15.32 ID:bh7YW/nJ0.net
日本の場合はアメリカ以上に酷い高負担低福祉国家になりそうだけど
でもそれを国民が望んだのだから仕方がない
自己責任だね

853 ::2021/10/29(金) 17:56:53.75 ID:9C9qOYE20.net
>>848
日本の株式売却益に対する課税だから不可能だよ
海外の投資家も居なくなるたまろうけど

854 ::2021/10/29(金) 17:57:11.43 ID:n3WTaMbk0.net
どんな政策でもいいけど、立憲民主党って、政策をどこで決めてるのか謎なんだよね
どこかの会議でオーソライズされてる形跡がない

855 ::2021/10/29(金) 17:57:32.90 ID:BwYl5QwC0.net
>>834
「私の舌足らずの発言によって、誤解を生じたことについては深くおわび申し上げます」
全くダメ、危機管理の観点や謝罪方法の採点では0点
「舌足らず」「誤解を」「ついて"は"」 0点どころかマイナス点をつけていいくらいだ

「私の知識不足により誤った発言をしてしまいました申し訳ありませんでした」
なぜ最低でもこれくらいのシンプルな謝罪が出来ないのか

856 ::2021/10/29(金) 17:57:52.71 ID:IZAGwSK30.net
>>849
ひろゆきの動画見てなにか考え変える奴はただのバカ

857 ::2021/10/29(金) 17:58:05.05 ID:Pj2MzWaB0.net
>>848
「外国に住んでることになってる」ではダメで、日本の税から逃れるには日本国籍を抜いて、
実際に海外に移住しないと何らかの税がかかってくる。

858 ::2021/10/29(金) 17:58:05.44 ID:dL9e+57P0.net
終わったな😅

859 ::2021/10/29(金) 17:58:33.26 ID:VGM61C6B0.net
NISAの何かを知らずに批判しかしてないから間違う こんな党に現行制度と矛盾の無い政策を立案出来るなんぞ絶対に無いわw

860 ::2021/10/29(金) 17:58:34.52 ID:n3WTaMbk0.net
https://i.imgur.com/5wcUiGw.jpg

一番下、代表代行の後ろのカッコに注目

861 ::2021/10/29(金) 17:58:43.94 ID:y2Oyn/pf0.net
>>849
欧州でもされてない
貧困層の底上げがされてるなら犯罪率はどんどん下がるはずだ

862 ::2021/10/29(金) 18:00:14.50 ID:2+Nr+wCj0.net
日本株は少額でも利益確定しないとすぐ下がってしまうので、NISAは辛いだろ

863 ::2021/10/29(金) 18:00:15.52 ID:dL9e+57P0.net
始まる前から終わるとか
流石万年野党

864 ::2021/10/29(金) 18:00:22.87 ID:9VFDt6aD0.net
>>853
まず基本的なことを勉強してこいよ、マヌケ
売却益の源泉徴収なんかできないんだよ!

865 ::2021/10/29(金) 18:00:41.07 ID:VQdK5c790.net
積み立てないさ

866 ::2021/10/29(金) 18:00:51.01 ID:YW8Qwde70.net
昨日の江田の発言はこれ以外にも「2050年再エネ100%」も何気にひどかった
こいつら政権取れないの分かってて夢物語しか語ってない

867 ::2021/10/29(金) 18:00:58.48 ID:9C9qOYE20.net
>>851
そうだから政治家が累進課税することなんか望んでないんだよね
中間層から搾取して貧困層に与える政策になるから中間層がどんどん減っていく。
取りやすい所からしか取らないし…破滅的だよね

868 ::2021/10/29(金) 18:01:28.75 ID:qDMXX2ef0.net
NISAに30%課税することを支持する意見がない
誰か支持してやれよw

869 ::2021/10/29(金) 18:01:38.44 ID:b2eQA2rM0.net
江田って立憲戻ったん?

870 ::2021/10/29(金) 18:01:53.27 ID:Ovya5dmL0.net
後から否定したからセーフってどんな理論なんだよ、公約守れなかったらセーフっていってるのと同じだぞ

871 ::2021/10/29(金) 18:02:17.20 ID:9C9qOYE20.net
>>864
だから仕組みを変えたら良い。
強制的に売却益に大して徴収し年間累計で還付する形

872 ::2021/10/29(金) 18:02:17.63 ID:FQAhNH7J0.net
資産運用してるヤツはみんな金持ち 死ねって言ってるのか?

873 ::2021/10/29(金) 18:02:22.39 ID:bh7YW/nJ0.net
>>856
豚と侮辱するな!って憤慨してる奴等もいるけどその動画ではひろゆきは間違ったことは言ってないんだよね

>>861
その理屈だと欧州と比べて日本は犯罪率が低いから良い国だってことになるけど
日本の場合は一矢報いるくらいなら自ら死を選ぶんよね
自殺が死因トップだし
単に国民性の問題

874 ::2021/10/29(金) 18:02:55.63 ID:Ae7Z8Ehy0.net
本音が出ただけじゃないの?

875 ::2021/10/29(金) 18:03:47.82 ID:DUbUctfS0.net
単純に知らなかった
話を聞いていなかった
のどちらかだろ

876 ::2021/10/29(金) 18:04:48.63 ID:hmCus5Be0.net
先物の「譲渡所得」にも課税するとか言い出さないか

877 ::2021/10/29(金) 18:05:05.34 ID:2+IQ0TTc0.net
>>11
限度額と運用期間が限定されるが非課税枠

878 ::2021/10/29(金) 18:05:08.70 ID:X8ttROoK0.net
>>806
金融庁自体が年間の非課税上限の事をNISA『枠』と定義してるわけではない
そして金融庁はロールオーバーの事を非課税投資『枠』に移すって説明してるから、『NISA枠が230万』って言葉を『保有してる非課税対象の金融商品の累計を指す意味』で使っても別に間違いじゃない

879 ::2021/10/29(金) 18:05:13.44 ID:9C9qOYE20.net
>>856
いや衆院選前に出す動画としてはかなり効果的だなって。
中間層、要はサラリーは全て豚であると認識するのに大手企業の部長だろうがほぼ等しく豚だからね

880 ::2021/10/29(金) 18:05:20.57 ID:WekD2Ut00.net
江田憲司って結局いま立民いるのか。昔から発言に問題ある奴なのに、なんでいいポストに付けるかね
こういう奴を起用しちゃうからいまいち支持を得られないんだよ

881 ::2021/10/29(金) 18:05:48.22 ID:2+IQ0TTc0.net
アホすぎるから
また自民に負けるわコレ

882 ::2021/10/29(金) 18:06:39.54 ID:ih9QE58S0.net
玉木まっとうなことを言うようになったけど
前は原口とアホなこと言ったりやってたわけで
じゃあ昔は民主党支持者に合わせてアホなこと言ってたの?って話で

民主党支持者だけじゃなく有権者全体をめちゃくちゃバカにしてるよね
ということで一生支持できない

883 ::2021/10/29(金) 18:06:50.92 ID:03HVWENy0.net
Fireなんて許さんという強い意思

884 ::2021/10/29(金) 18:06:54.34 ID:9C9qOYE20.net
まあ立憲も無い訳だが政策見ると本当に共産党しかないのが日本なんだよな…

885 ::2021/10/29(金) 18:07:23.07 ID:2ZuClaXJ0.net
江田はNISAが何か分かってないだろ

886 ::2021/10/29(金) 18:07:27.56 ID:bh7YW/nJ0.net
>>881
出来レース

887 ::2021/10/29(金) 18:07:46.57 ID:Ae7Z8Ehy0.net
>>834
一部幹部って(笑)

党の経済政策担当の重たい言葉なのにね😥
>>860

888 ::2021/10/29(金) 18:09:52.74 ID:pD8LIUKi0.net
俺は江田の発言より髪が気になる

889 ::2021/10/29(金) 18:10:04.94 ID:ltMvSxwi0.net
>>797
70%www
それだけ税金を取るなら、株下落した時に補償とかしてくれるのかな。

890 ::2021/10/29(金) 18:10:44.33 ID:JE17uXIO0.net
ニートに課税ならいいじゃん!

891 ::2021/10/29(金) 18:11:16.75 ID:5l9c+TJq0.net
>>888
あれはヘルメットだ

892 ::2021/10/29(金) 18:11:25.27 ID:pD8LIUKi0.net
1億円の壁って言葉を覚えたてだから使ってみたかったんだろうな

893 ::2021/10/29(金) 18:13:10.93 ID:EY+sms4Z0.net
ニーサやってるニートです、

894 ::2021/10/29(金) 18:13:55.79 ID:9C9qOYE20.net
>>889
まあ超富裕層だけだからw
基本年間の株式の売却益や配当で1億超えるのは僅かだよ。

895 ::2021/10/29(金) 18:15:04.15 ID:hmCus5Be0.net
江田さんが複雑性PTSDにならないか心配

896 ::2021/10/29(金) 18:15:05.98 ID:GF16mk080.net
非課税売りにしてやれやれ言ってきたのに30も課税とか詐欺だろw

897 ::2021/10/29(金) 18:16:10.68 ID:9C9qOYE20.net
>>889
恐らく超富裕層から相続の譲渡もそうだけど逃げ道を全て塞ぐ。
それだけ強い政治家を日本人が創らないと中間層が貧困層に落ちていく現象は止められないよ

898 ::2021/10/29(金) 18:16:13.48 ID:pD8LIUKi0.net
>>891
なるほど

899 ::2021/10/29(金) 18:16:25.24 ID:RXs5kwat0.net
>>570
大事なことなので3回言いました

900 ::2021/10/29(金) 18:17:40.22 ID:pD8LIUKi0.net
麻生の失言よりたちが悪いぞ江田

901 ::2021/10/29(金) 18:19:22.22 ID:t5oLEcJj0.net
枝野が火消ししてるけど
本音を隠しているのか、党の経済政策担当である江田がアホであるのか
どう転んでももう誤魔化しきれない

902 ::2021/10/29(金) 18:20:12.17 ID:9C9qOYE20.net
例えば高配当銘柄の株式オーナーは株式売却しなくても凄まじい配当を常に得ることが出来る。

仕組みがオカシイんだよ。

903 ::2021/10/29(金) 18:21:52.82 ID:j/J8I8yt0.net
>>4
共産党が必死にフォローしてて草

904 ::2021/10/29(金) 18:22:10.62 ID:g0Ize2SN0.net
>>895
マコ様・・・

905 ::2021/10/29(金) 18:23:13.93 ID:RXs5kwat0.net
>>734
チョンチョンちょん!チョンチョチョンチン!

906 ::2021/10/29(金) 18:25:32.18 ID:jeTGmGdI0.net
詐欺師

907 ::2021/10/29(金) 18:27:32.41 ID:eZgI+H/c0.net
経済政策担当のくせにこんなもん明言する江田もダメだが
この上なく明確にやると言ったのに誤解で済ませようとする枝野もこの上なく不誠実だわ

908 ::2021/10/29(金) 18:29:01.31 ID:hKoOGpix0.net
誤解から聞き間違いになっているし

909 ::2021/10/29(金) 18:29:21.90 ID:Dd6KibOj0.net
>>700
中小所得者、コツコツ積み立てっていうワードから普通はNISAの事だろうなってすぐわかると思うんだけど

ピンとこないならNISAすら知らないんだろう

910 ::2021/10/29(金) 18:30:25.04 ID:vzieWyza0.net
NISAで1億稼いだら課税するってことだから
まあいいんじゃね

911 ::2021/10/29(金) 18:31:02.88 ID:eM8qtMRi0.net
NISA枠の利益なんて年に数万。よくて10万。大当たりの奇跡が起きて100万程度だろ?
そんな庶民の小銭に課税してどうすんだよ。

912 ::2021/10/29(金) 18:31:57.73 ID:vtiCWGHG0.net
NASA?

913 ::2021/10/29(金) 18:32:14.53 ID:hsW+85580.net
義務教育じゃないけどさ、国会議員は最低限の知識は持とうよ
国民の代表なんだからさ、こんなの大学生でも知ってるよ
きっとジュニアNISAも知らないよね
こんなの選ぶ国民も馬鹿だよ

914 ::2021/10/29(金) 18:32:19.28 ID:QRCaiGJg0.net
謝るだけ♪
半世紀だけなら猿にでもできるわ!

915 ::2021/10/29(金) 18:32:32.29 ID:QRCaiGJg0.net
反省だけ

916 ::2021/10/29(金) 18:32:46.96 ID:9C9qOYE20.net
>>911
コロナで暴落した時にS&Pのブル3NISAで購入したら簡単にその年いってしまった…

917 ::2021/10/29(金) 18:32:49.82 ID:XFRmrEpv0.net
さすが立憲共産党

918 ::2021/10/29(金) 18:33:14.24 ID:Dd6KibOj0.net
>>902
高配当銘柄って儲からないよ。
株価が下がったから結果高配当になってるだけなんで。

919 ::2021/10/29(金) 18:33:51.48 ID:g0Ize2SN0.net
>>911
そこからNISA出来ない貧困層に分配して平準化をはかるんじゃないかな

920 ::2021/10/29(金) 18:34:23.72 ID:UyYilRxZ0.net
>>1

NISAの意味も解らない立憲共産党には投票しないwwwww

毎回毎回、馬鹿丸出しだなぁwwwwwwwww

921 ::2021/10/29(金) 18:34:28.60 ID:0Eyt4NN10.net
>>206
お前の気かな

922 ::2021/10/29(金) 18:34:52.91 ID:9C9qOYE20.net
>>918
株式オーナーは高配当銘柄を購入してる訳ではないのね。
高配当銘柄の総数の30%とかを起業した時から保有してるの。

923 ::2021/10/29(金) 18:35:01.35 ID:1d1JJR+a0.net
課税してもいいけど、線引きはしろよ!

924 ::2021/10/29(金) 18:35:53.37 ID:0Eyt4NN10.net
>>106
確かに見積もりが甘いかもな
立憲なら200%課税してくる

925 ::2021/10/29(金) 18:36:27.25 ID:yOyN0UBl0.net
自民党の為に言ってあげた

926 ::2021/10/29(金) 18:36:56.24 ID:9C9qOYE20.net
>>918
要は高配当を目当てに購入する人は鴨で企業オーナーが儲かる仕組みなのね。

927 ::2021/10/29(金) 18:37:23.18 ID:qRXAqfFr0.net
そもそも中間層を公助に頼らせず自助でどうにかさせるためのNISAやiDeCoじゃないのかと。

928 ::2021/10/29(金) 18:37:55.99 ID:37cDOUmj0.net
NISAの意味ねえじゃん
ど素人に投資させて株価釣り上げるのが目的なのに

929 ::2021/10/29(金) 18:38:16.50 ID:+9rZL8jV0.net
これが「多様性の統一」って奴?

930 ::2021/10/29(金) 18:39:28.00 ID:DH8qDigl0.net
NISAって投資額限度決まってなかったっけ!?
どーやったら1億も稼げるんだよ!

931 ::2021/10/29(金) 18:41:41.81 ID:g0Ize2SN0.net
>>930
昔麻生さんにカップ麺の値段聞いたりしてたけど、こっちの方がよっぽどわかってなさそう

チマチマしたNISAなんて関係無いんだろ

932 ::2021/10/29(金) 18:42:35.03 ID:gtq3X7sd0.net
>>42
強いて言うなら清純派AV女優
あくまで派だから
清純なAV女優ならアウトだけどw

933 ::2021/10/29(金) 18:43:04.93 ID:MEqJWjlq0.net
これから問題になるのは貸し剥がしな。

934 ::2021/10/29(金) 18:43:11.22 ID:MVx0qHQV0.net
それってNISAの意味あるのか

935 ::2021/10/29(金) 18:43:38.60 ID:T28rMTsU0.net
>>148
枝野「有権者が勝手に誤解しただけ!」
クソすぎwww

936 ::2021/10/29(金) 18:44:23.35 ID:nGc+86do0.net
俺たちの立憲、もっと富裕者から税金とれ

937 ::2021/10/29(金) 18:44:37.47 ID:g4a90WBM0.net
非課税制度でやってるのに課税したら詐欺やないか

938 ::2021/10/29(金) 18:45:26.01 ID:MEqJWjlq0.net
あぽか。
昔似たようなのがあったけど実態は競輪、競馬に使われてたよな。

939 ::2021/10/29(金) 18:46:10.85 ID:943uqRWE0.net
何故野党のままなのか、はっきりわかるな。

940 ::2021/10/29(金) 18:47:06.44 ID:Dh12EI8t0.net
この人の選挙区は、この人か自民の若者かの二択なんだよな

941 ::2021/10/29(金) 18:48:02.41 ID:g4a90WBM0.net
裕福層はNISAなんかで株保持してないだろキャピタルの利用だろだから現物のNISA枠金額減らされ方向にすすんでるんやでNISAでがちほは貧困層やぞその貧困層からとるなんておかしいだろ

942 ::2021/10/29(金) 18:48:03.56 ID:LJqGruGP0.net
断言したくせに誤解として受け取った視聴者が悪いみたいに言い訳してるところが許せない

943 ::2021/10/29(金) 18:49:20.91 ID:TfE1orOM0.net
投資はもれなくブルジョワのお遊び!と内心思ってるからついつい本音出ちゃいましたテヘッ
にしても幹部らが慌てて火消しに走るも、過去にも消費税や辺野古の発言がコロコロ変わることからして全く信頼できません

みんなにNISA制度の利用が行き渡ったところで無慈悲に刈り取るつもりなんだろうな〜とw

944 ::2021/10/29(金) 18:49:29.53 ID:3HWMaQ7w0.net
>>936
NISAに課税して中間層から税金を取りたいみたいだが?

945 ::2021/10/29(金) 18:52:18.56 ID:mLJmjLYo0.net
でもこれを撤回すると、アベノミクスによって庶民も株で儲かったことを認めたのと同義になっちゃうよな

946 ::2021/10/29(金) 18:53:34.19 ID:UiULB+/x0.net
そいやみん党の渡辺どうなったんかなーと思ったら
youtubeやってた
https://www.youtube.com/channel/UCdoq8uWndbIeOD5ZSn34Hqg

>>10
まぁ麻生も激戦区でやらかしてたし多少はね?w
江田は80代じゃないけどw

947 ::2021/10/29(金) 18:54:25.28 ID:LS1uggqM0.net
>>1
党首が全否定してる。

@edanoyukio0531
一部幹部の発言が誤解を招いていますが、立憲民主党は、将来不安解消の観点から、
NISAやつみたてNISAについて、制度拡充を訴えています。課税強化は考えておりません。
(ご参考)
「政策集2021」
〇若者世代にとって深刻な老後の不安の解消のための選択肢として、NISA、つみたてNISA等を拡充します。
@ShowSK6

ーーーー
そもそも江田の発言はちゃんと聞けば、NISA課税は全然やる予定は無い。積立(通常)に関しては、一億以上の高額運用者に関しては課税すると言っているだけ

スレタイは単純に勘違いだよ

948 ::2021/10/29(金) 18:54:40.49 ID:17It0F9n0.net
本音がポロッと出てしまっただけだから問題ない

949 ::2021/10/29(金) 18:55:48.56 ID:Od2B2C8J0.net
ありがとう!江田、そして枝野よ

950 ::2021/10/29(金) 18:56:15.70 ID:XFRmrEpv0.net
私有財産の没収

951 ::2021/10/29(金) 18:56:19.17 ID:5mgit26n0.net
120万とかアホみたいに枠少ないのよ
10回売り買いしたらたった12万だぜ

952 ::2021/10/29(金) 18:57:00.55 ID:bu/7knAZ0.net
後で課税するつもりだったけどうっかり喋っちゃっただけですもんね
仕方ないね

953 ::2021/10/29(金) 18:57:44.90 ID:vVrE7Jal0.net
動画消されているwwww
余程都合がわるいのかねww

954 ::2021/10/29(金) 19:00:21.41 ID:D2FAuJ2n0.net
宗教からとれ

955 ::2021/10/29(金) 19:01:24.13 ID:/HliMVlZ0.net
>>940
どちらも元みんなの党というw

三谷に勝って欲しいけどまだ江田には届かなそう。
選挙区にたまたま江田駅なんかあるのが悪いw

956 ::2021/10/29(金) 19:02:50.41 ID:X56Jt5+v0.net
>>951
売り買いする為のものじゃないからな

957 ::2021/10/29(金) 19:05:10.24 ID:HMzHXbad0.net
立憲共産党はnisaの課税強化をするということね。

958 ::2021/10/29(金) 19:06:42.73 ID:2WledY/T0.net
日本人たけやないからな一説にはいわゆる特永者もかなりの数がいるらしい
支持母体からクレーム来たら一発削除やろうし

959 ::2021/10/29(金) 19:06:52.85 ID:6BKOvoUD0.net
>>3
いつまでもコイツラにしがみついて離れない有権者がいるからな…

いい加減見限れよって…コイツラが議席専有してるから野党に新しい風が吹かない

まず、野党が完全に新しい勢力になる必要がある(メンツも全く新しくする必要がある)
そこからだろ…政権交代が望めるのは
現在の野党では人類が滅びるまで無理

960 ::2021/10/29(金) 19:07:02.34 ID:CiBUbvJV0.net
>>947
同じようにっていうのはどういう意味?

961 ::2021/10/29(金) 19:07:10.24 ID:T28rMTsU0.net
https://i.imgur.com/EEcF0Rz.jpg

962 ::2021/10/29(金) 19:07:31.50 ID:KDQFIdvF0.net
江田は帽子取って謝れ

963 ::2021/10/29(金) 19:07:51.51 ID:9LG0Z+6Y0.net
共産党らしくなってきたじゃないか

964 ::2021/10/29(金) 19:08:41.29 ID:YFf6nEp60.net
憲民主党逝ったぁぁあああ

965 ::2021/10/29(金) 19:11:04.55 ID:HMzHXbad0.net
こうやって目立たないところから取ろうという立憲共産党。

966 ::2021/10/29(金) 19:14:06.26 ID:bv/fXPSG0.net
立憲共産党って、バカだろ?

967 ::2021/10/29(金) 19:16:13.75 ID:T28rMTsU0.net
>>966
馬鹿じゃなかったら共産党と手を組むわけないじゃん

968 ::2021/10/29(金) 19:16:50.41 ID:5ftB3ME00.net
>>4
共産党にもハシゴ外されててワロタ
仲間なんだから頑張れよ

969 ::2021/10/29(金) 19:18:31.41 ID:5ftB3ME00.net
>>10
与党になった時も我々は初めての与党なので練習期間だと言ってたぐらいだし

970 ::2021/10/29(金) 19:21:08.87 ID:3cmrCrxa0.net
こいつら絶対自民のサポーターだろ

971 ::2021/10/29(金) 19:21:36.63 ID:B3V2AUUe0.net
まさに矛と盾のような課税と非課税の戦い

972 ::2021/10/29(金) 19:24:05.06 ID:5OENPJP40.net
こんなのが経済任されてるんだからまた株価えらい事になるわ

973 ::2021/10/29(金) 19:24:06.17 ID:Iu/05CXQ0.net
野党は自助であるNISA賛成だとは思わなかったわ

974 ::2021/10/29(金) 19:24:06.96 ID:+F5BWwjt0.net
立憲民主党、江田憲司、投票しては絶対にダメだ。
なぜこんな奴が立憲民主党の経済政策担当なんだ?

衆議院議員 6期神奈川8区
江田憲司
役職 党代表代行(経済政策担当)
https://cdp-japan.jp/member/3018

975 ::2021/10/29(金) 19:25:19.94 ID:sp2eMxch0.net
意味理解してる?

976 ::2021/10/29(金) 19:25:34.74 ID:q+grVll50.net
江田はバカだけどNISAに課税するとか
意味ない質問すんなよ

977 ::2021/10/29(金) 19:26:58.89 ID:Iu/05CXQ0.net
>>976
こんな質問に引っかかる江田が悪い

978 ::2021/10/29(金) 19:28:02.02 ID:+F5BWwjt0.net
>>976
意味無い質問に引っかかる、馬鹿な江田憲司w

979 ::2021/10/29(金) 19:28:16.04 ID:oE56Iplb0.net
スタジオに入っても帽子被りっぱなしとか失礼な奴だなあ

980 ::2021/10/29(金) 19:28:32.43 ID:+mCBmjFY0.net
立憲共産党はNASAにも税金取り立てるのか

981 ::2021/10/29(金) 19:29:08.13 ID:tEBy7B1n0.net
普通にNISAと金融資産課税関係ない
バカな質問するなでよかった

982 ::2021/10/29(金) 19:32:49.74 ID:Kd+n98sR0.net
>>10
アマチュアどころか敵性国家のスパイなんですがそれは

983 ::2021/10/29(金) 19:33:06.09 ID:CiBUbvJV0.net
>>976
同じように、
っていうのは何一つ理解してない人間の答えじゃね

984 ::2021/10/29(金) 19:34:28.71 ID:RLfZWBsT0.net
ホームラン級のバカだなwww
こんなんが立憲民主党の幹部なんだな

ほんと酷い。ボンクラにも程があるわ

985 ::2021/10/29(金) 19:36:59.96 ID:6iKRvmrR0.net
自民が与党なのには理由があるということだな

986 ::2021/10/29(金) 19:44:57.25 ID:8pUmgb3F0.net
NISAから税金とるとかwww
NISAの存在意義ないやんけww

987 ::2021/10/29(金) 19:46:02.45 ID:5e/KyEqV0.net
あれだけ念を押されて聞かれたのに「聞き間違えた」って言ってるのホントウケる

988 ::2021/10/29(金) 19:50:19.98 ID:QRCaiGJg0.net
バカばっか()

989 ::2021/10/29(金) 19:50:44.63 ID:T28rMTsU0.net
>>987
これで「誤解」とか国民馬鹿にしてるよな
「お前らが勝手に誤解しただけ」って事だもんな

990 ::2021/10/29(金) 19:51:03.03 ID:+zTVwNyO0.net
>>976
独演会やってるわけじゃないんだから、ちゃんと人の話は聞けよ

991 ::2021/10/29(金) 19:51:21.80 ID:haa/gsaf0.net
>>988
ルリちゃん…

992 ::2021/10/29(金) 19:52:21.43 ID:QRCaiGJg0.net
>>991
1.2.3ドッカーン!

993 ::2021/10/29(金) 19:52:27.18 ID:qC4bJpej0.net
立憲共産党に経済政策を期待するのが間違い いや
立憲共産党に期待するのが間違い いや
立憲共産党が間違い

994 ::2021/10/29(金) 19:53:25.87 ID:6WSMDxy+0.net
>>4
野党第一党はタマキンでいいよ

995 ::2021/10/29(金) 20:03:10.13 ID:YW8Qwde70.net
BSプライムニュースの見逃し復活してる

996 ::2021/10/29(金) 20:05:01.67 ID:U4+bpVyN0.net
これは巧妙なサインだねw

投票日直前に増税を言う事で、「自分達は与党になりたくありません。気楽な野党のままで居たいんです」と有権者にサインを送ってるw

997 ::2021/10/29(金) 20:07:48.97 ID:hmCus5Be0.net
>>910
テンバガーどころじゃダメで株価が101倍になる銘柄じゃあないとダメだな

998 ::2021/10/29(金) 20:08:38.65 ID:+zTVwNyO0.net
>>995
前25:54
今23:06

2分も消えてるけどなんかあったんかな?

999 ::2021/10/29(金) 20:15:31.61 ID:P3c3OOpy0.net
日本人の粗チンに30%課税します

1000 ::2021/10/29(金) 20:18:15.39 ID:xjZxDtXe0.net
ビックリするぐらいアホだな
非課税の商品に課税するの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200