2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

立憲幹部「NISAに30%課税する」 [516831939]

1 ::2021/10/29(金) 14:00:07.70 ID:3UssIZ1n0●.net ?2BP(5000)
https://img.5ch.net/ico/2morara.gif
28日放送の『プライムニュース』(BSフジ)に出演した立憲民主党の江田憲司代表代行のNISAについての発言が物議を醸している。

 この日、番組では江田氏と大塚耕平国民民主党代表代行をそれぞれゲストとして迎え、衆院選を前に政策などを問う企画を放送。後半に出演した江田氏も立憲民主党の政策などについて語っていった。

 その中で、江田氏は「1億円の壁」と言われている、年間所得が1億円を超えると税負担率が低くなる問題について言及。これは株の売却益や配当にかかる税率は一律20%(注・現行では復興特別所得税も発生)のために生まれてしまう問題だが、江田氏は解決策として「我々はせめて30%、国際水準並みにしていただく」と話した。

続く
https://news.nifty.com/amp/domestic/society/12184-200164076/

703 ::2021/10/29(金) 17:08:34.85 ID:cWv/LJxR0.net
>>609
コイツほんとに日本人か?www

704 ::2021/10/29(金) 17:08:46.22 ID:Qvlw9GV50.net
>>1>>702
「日本の尊厳と国益を護る会」の主な業績。

・(自衛隊基地周辺などの)重要土地調査・規制法に「日本初の国籍条項」を導入して成立させる。
【ぼくらの国会・第205回】ニュースの尻尾「動く!土地法」
青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会・2021/08/30
http://y2u.be/F-p_gct1VlU (2m28s〜)

・韓国を「ホワイト国」から除外する。(フッ化水素で話題に成った一件。)
【ぼくらの国会・第188回】ニュースの尻尾「ホワイト国に戻すは『虚報!』外務省が明言」
青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会・2021/07/21
http://y2u.be/K22_WDfyKuk

ホワイト国とは? 韓国を除外。世耕弘成・経産相「対抗措置ではない」 | ハフポスト
https://www.huffingtonpost.jp/entry/white-nation_jp_5d43994ce4b0acb57fc9ebaa

>>1000

705 ::2021/10/29(金) 17:09:02.81 ID:RYNThYWj0.net
消費税増税しません!埋蔵金がある!
→埋蔵金なぞなかったし公約破って消費税増税した上に復興税を上乗せしてくる悪夢の民主党政権忘れたのか

706 ::2021/10/29(金) 17:09:04.55 ID:vDB/52MM0.net
>>695
ホントそれなw

さらにアホウが無理筋な擁護をするから火に油を注ぐというw

江田は立憲の経済政策担当だけど、NISAも知らない無能だって、
江田本人が認めるか、もしくは立憲が公表すれば沈静化するだろうに

707 ::2021/10/29(金) 17:09:14.32 ID:cerZUpF40.net
隣の国の与党大統領候補も経済潰れるような政策案ばかりだして呆れてるが、日本の野党もろくなもんじゃなかった
ちょっと考えたらすごく狭い視野で見てることわかるだろうに

708 ::2021/10/29(金) 17:09:16.43 ID:Qvlw9GV50.net
>>702
(おまけ)「護る会」が中国への五千円寄付を断固拒否! 二階氏に直接抗議!!
水沢美架チャンネル・2020/02/14
http://y2u.be/2_YQ-icxHHo

自民・青山繁晴議員 中国へ「5,000円寄付」にNO!・・・二階幹事長の給与天引きプランに異議
テレ東BIZ・2020/02/14
http://y2u.be/nYs3dmUb5eM

>>1000

709 ::2021/10/29(金) 17:09:34.53 ID:4ReCk6bB0.net
>>686
増税しないという選択肢もあったのに増税したのは自民ですがね
そういう責任転嫁の民主ガーはいい加減聞き飽きたよ

>>690
で、お前みたいな「自民の増税は良い増税!」みたいな自民真理教信者のせいでこの国は更に失われ続けるということか

710 ::2021/10/29(金) 17:09:35.99 ID:cerZUpF40.net
隣の国の与党大統領候補も経済潰れるような政策案ばかりだして呆れてるが、日本の野党もろくなもんじゃなかった
ちょっと考えたらすごく狭い視野で見てることわかるだろうに

711 ::2021/10/29(金) 17:09:50.46 ID:nMLCXHko0.net
>>680
消費税増税は民主党政権時代の国際公約だろ
https://i.imgur.com/rTjeNYr.png

712 ::2021/10/29(金) 17:10:05.67 ID:sSSQVULT0.net
消費税増税を決めたのは民主。
今で言う立憲共産党

713 ::2021/10/29(金) 17:10:58.68 ID:sSSQVULT0.net
政権が決めた重みもわからないパヨクww

714 ::2021/10/29(金) 17:11:27.79 ID:vDB/52MM0.net
>>711
その人、今でも立憲民主党最高顧問なんだよねーw

715 ::2021/10/29(金) 17:11:42.89 ID:tWXFfI620.net
>>709
はぁ
で、自民党政権の時に増税したから増税は全て自民党の仕業、民主党は何一つ責任は無いと

716 ::2021/10/29(金) 17:11:53.68 ID:2vH6Z7Xl0.net
NISAについて江田が怪しい回答をしたから
中低所得の積み立てと言い換えたわけだ
この流れでNISAと言ってないなんて通るわけがないw
しかも「同じようにかける」ときたもんだ

717 ::2021/10/29(金) 17:12:02.96 ID:Jfftk6AN0.net
あほ過ぎる

718 ::2021/10/29(金) 17:12:38.11 ID:2WjHRhrd0.net
>>1
NISAは課税しないからNISAなんだろうに、課税したら完全に制度崩壊やないかwww立憲江田wwwww

719 ::2021/10/29(金) 17:12:43.67 ID:sSSQVULT0.net
立憲共産党は昔の民主とは無関係という主張だしな、当然かww

720 ::2021/10/29(金) 17:12:59.54 ID:4ReCk6bB0.net
一応立憲に限らず野党は消費税減税しようとしてるわけだが君たちは自民大好きだから消費税増税受け入れちゃうんでしょ
その割には立憲のNISA課税には反対する
結局野党が憎いだけじゃん。感情論
自民だったら仕方ないで済ませるんだろうね
現に岸田の時もそうだったし

721 ::2021/10/29(金) 17:13:03.58 ID:03HVWENy0.net
なんか次々と火病りながら怒鳴りこんで来るな

722 ::2021/10/29(金) 17:13:09.10 ID:vVrE7Jal0.net
そもそも民主党時代に消費税10%の案が出たのだが

723 ::2021/10/29(金) 17:13:18.33 ID:58sVgRSR0.net
イキった厨房より知能が低い集団
なのにマスゴミの前だと猛烈に偉そうに語る
それが立憲ロリコン党(反日)

724 ::2021/10/29(金) 17:13:21.50 ID:58sVgRSR0.net
イキった厨房より知能が低い集団
なのにマスゴミの前だと猛烈に偉そうに語る
それが立憲ロリコン党(反日)

725 ::2021/10/29(金) 17:13:45.70 ID:hPcfbOWd0.net
これだから民主はダメなんだよ…

726 ::2021/10/29(金) 17:14:02.05 ID:tqbrDFw/0.net
>>638
この偉そーに言ったあと、三浦瑠麗に延々と反証されても
半笑いでバカにしたような態度取ってるのがただの誤解だって?

727 ::2021/10/29(金) 17:14:09.46 ID:4ReCk6bB0.net
>>715
増税当時は与党だったんだから当たり前

728 ::2021/10/29(金) 17:14:13.45 ID:2umvFZL/0.net
自民党は無理だし
立憲共産党はNISAも分かってないし
もう経済に詳しい山本太郎さんしかないわ!

729 ::2021/10/29(金) 17:15:08.79 ID:B65zgE2b0.net
年収一億円超の富裕層のことだとか下手な言訳したみたいだけど
NISAなんて今は年120万円分だけなんだよ
それが非課税だろうが課税されようが富裕層には痛くもかゆくもないし
一億円超に限定すればそれで得られる税収も大したことない
やる意味はまったくないのでそんな意味のない政策主張するなんてアホでしかない
相変わらず投資するのは富裕層という思い込みでここを攻撃したんだろうけどな
中間層が投資しやすくするためなのになぁ、立憲ってアホばっかり
こんな党に投票するアホはいるのかね

730 ::2021/10/29(金) 17:15:11.69 ID:LCkUqek40.net
>>657
消費税増税を決行したのは財務省の谷垣と民主の野田。
安倍元総理は増税に反対していたが、は当時冷や飯を食わされており、発言権がなかった。
安部政権の増税も法律に則って増税しただけ。財務省が消費税10%を前提に、予算計画をやってしまったから。

731 ::2021/10/29(金) 17:15:25.25 ID:tWXFfI620.net
>>727
なるほど、だから今度もし仮に立憲共産党政権になっても安心だって話?w

732 ::2021/10/29(金) 17:15:53.44 ID:m7jrxAHo0.net
塩村が、江田はNISAの事知らなかったから勘違いしたんじゃないかと言ってるけど
立憲の経済政策担当が知らんかった方が問題だよなこれ

733 ::2021/10/29(金) 17:16:06.16 ID:Kn9AcLel0.net
>>700
いやその少額の積み立て運用こそがNISAの基本なんだが
経済通じゃなくても高卒ですら知ってるぞ?

本当に知らないんだったら江田擁護しないほうが見の為だぞ。お前がNISA知らないやってないのはみんな分かったから

734 ::2021/10/29(金) 17:16:06.50 ID:4ReCk6bB0.net
何かいつもと反応がおかしいと思ってたらここは旧速だったか
完全に勘違いしとったわ笑
場違いだから潔く消えることにするわ
邪魔して済まなかったね

735 ::2021/10/29(金) 17:16:18.93 ID:sSSQVULT0.net
庶民に痛手なのは雇用がないこと、民主政権で雇用は減った。
自民は正規雇用を増やした。
これが事実。

736 ::2021/10/29(金) 17:17:04.06 ID:tWXFfI620.net
>>734
二度と来んなよチョンモウのチンカス

737 ::2021/10/29(金) 17:17:10.78 ID:O3IRFWG80.net
インデックスでほんの800万だけでも幸せ味わいたかったのに(T . T)

738 ::2021/10/29(金) 17:17:55.94 ID:3+jfn8K+0.net
>>709
信者仕草はむしろ100か0かの野党支持層ですけど…

739 ::2021/10/29(金) 17:17:57.35 ID:lF00U7Yo0.net
なんでこう、江田擁護する奴は知識無いんだろ…
働いてりゃ銀行から嫌でも案内されるだろ、口座無いのか?

740 ::2021/10/29(金) 17:18:07.05 ID:nMLCXHko0.net
>>728
立憲も令和深セン組も同じようなもんだろ
https://i.imgur.com/DKptjHs.png
https://i.imgur.com/sOI3f0E.jpg

741 ::2021/10/29(金) 17:18:26.48 ID:lF00U7Yo0.net
>>734
見事な負け犬の遠吠えw

742 ::2021/10/29(金) 17:18:41.83 ID:tIYwa2b10.net
江田憲司「舌足らずだった」
江田憲司「衝立があったから誤解した」

743 ::2021/10/29(金) 17:18:41.87 ID:1WjKEFMM0.net
>>646
そっちの忖度クッソ速いよな
与党が報道に圧力とかって話なんだったの?

744 ::2021/10/29(金) 17:18:54.74 ID:3+jfn8K+0.net
>>739
知識がないから江田なんて支持するんだぞ

745 ::2021/10/29(金) 17:19:04.87 ID:zdN5gJ8q0.net
>>734
+にはお仲間がいっぱいいるからな
もっと日本語勉強しとけよ工作員

746 ::2021/10/29(金) 17:19:38.80 ID:tnDbbugK0.net
もう選挙捨ててるんだろね 共産党と組んだ立憲への反乱とも取れる

747 ::2021/10/29(金) 17:19:40.03 ID:XfRjK1Th0.net
トラップかよ

748 ::2021/10/29(金) 17:19:40.39 ID:nMLCXHko0.net
>>742
なんでフジテレビに削除させた

749 ::2021/10/29(金) 17:20:03.40 ID:3+jfn8K+0.net
>>739
知識がないから江田なんて支持するんだぞ

750 ::2021/10/29(金) 17:20:24.85 ID:/dtOjhlZ0.net
>>656
同意

751 ::2021/10/29(金) 17:20:45.01 ID:vDB/52MM0.net
ただ、残念ながらこの程度じゃ江田の地盤は崩れないだろうなー

もっと致命的な事やらかしてくれたらいいんだが・・・

752 ::2021/10/29(金) 17:20:49.02 ID:w4TRdw2D0.net
庶民のことを考えるならば
1)NISA枠拡大。2000万円くらいが良い。
2)損失発生時は50万円を限度に補填。

どう?

753 ::2021/10/29(金) 17:21:10.87 ID:oT24iBE/0.net
>>700
朝日新聞「江田、NISAに課税発言」

754 ::2021/10/29(金) 17:21:21.21 ID:tIYwa2b10.net
民主党「自助・共助・公助だよねー」
ガースー「自助・共助・公助だよねー」
枝野代表&大手新聞&大手通信社「政治家が自助とかありえない!」
有馬晴海「政治の基本で対立軸にもならないのになぜそんなやり方で煽ってるのか?」

枝野発言の1週間後の大手通信社「あー枝野も言ってたわ・・一切問題ないけど言ってたわ!」

755 ::2021/10/29(金) 17:21:29.90 ID:7eGD2DD90.net
立憲民主党はバカばっか

ホントお笑い

756 ::2021/10/29(金) 17:21:59.94 ID:ghCfoRXr0.net
見逃し配信消えてしまったのかな
このアドレスのやつがなくなってしまった
https://www.fnn.jp/articles/-/261059

757 ::2021/10/29(金) 17:22:23.88 ID:OdgAwlsY0.net
野党の人たちは、与党や企業の人たちが苦労して作り上げたものを削り取ることしかしない。
自分たちで一から作り上げることなんかできやしない。
結局のところ他人頼み。
ほんと無能。

758 ::2021/10/29(金) 17:22:26.25 ID:U4KuhSCV0.net
舌足らずとか意味わからんこと言わずに無知でしたごめんなさいってなんで素直に謝れないの?

759 ::2021/10/29(金) 17:22:28.51 ID:7eGD2DD90.net
立憲民主党はバカばっか

ホントお笑い

760 ::2021/10/29(金) 17:22:32.47 ID:su7yWvCz0.net
勤労所得なら4,000万円以上は最高税率掛ってる
株式配当所得なら全て20%掛ってるて話じゃないの

761 ::2021/10/29(金) 17:22:51.59 ID:3+jfn8K+0.net
>>734
お前のおかげでここが昔、涙目ニュース速報とかいう名前だったの思い出した
まさにフルボッコで涙目で敗走

762 ::2021/10/29(金) 17:22:55.83 ID:/dtOjhlZ0.net
>>668
消費税はすでに存在しているもの
nisaは非課税として始まったもの
立ち位置が全然違う

763 ::2021/10/29(金) 17:23:00.42 ID:9VFDt6aD0.net
江田さんへ


非課税枠に課税します


非課税枠を撤廃します

764 ::2021/10/29(金) 17:23:09.94 ID:vDB/52MM0.net
>>752
NISA枠で年120万上限まで投資できる人って庶民にはなかなか居ないんじゃないか?
仮に、20年積み立てたら2400万が原資になるわけで、十分だと思う。
損失補填はダメ。
投資の前提が崩れる

765 ::2021/10/29(金) 17:23:15.36 ID:RQWBiBQj0.net
勉強不足と言うより一般常識が欠落しているだろコイツ

766 ::2021/10/29(金) 17:24:38.79 ID:/dtOjhlZ0.net
>>675
nisaやってないでしょ?
てか今日知ったでしょ?

767 ::2021/10/29(金) 17:25:24.30 ID:9VFDt6aD0.net
>>764
毎月10万円が上限なら、現実的だと思うぞ
あくまで上限だからな

768 ::2021/10/29(金) 17:25:53.86 ID:/dtOjhlZ0.net
>>697
同意

769 ::2021/10/29(金) 17:26:08.97 ID:PSKaYz990.net
アスペかな?

770 ::2021/10/29(金) 17:26:13.68 ID:tIYwa2b10.net
前から”課税強化を考えていない”ってのが不明瞭だもんな
だって昨年の立民代表戦で泉健太が減税訴えてのにそれ牽制してたのが枝野だろ?
泉健太やその支持者の意志を尊重するとして直後に始めたのって「学術会議」だろ?

それを無視したら良いの?
国会を見ろとか政治に興味を持てっていうけどさw

771 ::2021/10/29(金) 17:26:35.14 ID:m7jrxAHo0.net
>>756
切り抜きならTwitterに転がっとるよ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1453755513343135750/pu/vid/1284x720/xuJjwopcdG3FUZGP.mp4

772 ::2021/10/29(金) 17:27:31.10 ID:vDB/52MM0.net
>>767
まあその程度でいいんじゃないって枠よね。

それ以上投資できる人は課税

773 ::2021/10/29(金) 17:27:49.28 ID:m7jrxAHo0.net
>>764
貯蓄分ぶっ込むなら庶民でも余裕やん

774 ::2021/10/29(金) 17:27:58.64 ID:tIYwa2b10.net
高齢者がコア支持層で若者支援なんて二の次なのは見えてるじゃん?

775 ::2021/10/29(金) 17:28:34.31 ID:k++tJWif0.net
>>1
NISAばかり話題になってるけど単純に30%にあげたらGPIFとかも死ぬけど良いの?

776 ::2021/10/29(金) 17:29:06.00 ID:YW8Qwde70.net
>>764
まあね
俺も養育費を月14万払ってたけどキツくなって10万に下げてもらったことあるし
それでもキツかったけどね

777 ::2021/10/29(金) 17:29:42.69 ID:vDB/52MM0.net
>>773
それだけ貯蓄できるような経済状況の人は、まぁ納税してくださいって話でいいんじゃね?

あくまでも特別な非課税枠って話なんだから

778 ::2021/10/29(金) 17:31:01.66 ID:su7yWvCz0.net
>>760
わかった
株式投資などの金融資産で年間1億円以上の所得があった人の話ね
すごいニッチな話から大風呂敷広げようとしてるわけだ

779 ::2021/10/29(金) 17:31:09.49 ID:9UO0AXby0.net
江田って、NISAすら知らなくて、選挙前に自爆したって事?

780 ::2021/10/29(金) 17:31:54.33 ID:hZtlTeKx0.net
>>752
一般NISAじゃなくて積立NISAの上限は上げて欲しいね

781 ::2021/10/29(金) 17:32:11.84 ID:vDB/52MM0.net
ちな、俺のポートフォリオは、

NISA枠が230万あるけど、15万くらいマイナス
特定枠が300万あって90万プラス

なんで逆じゃないのかと・・・・w

782 ::2021/10/29(金) 17:33:12.46 ID:QRCaiGJg0.net
はい!
違憲おん

783 ::2021/10/29(金) 17:33:22.17 ID:k++tJWif0.net
>>1
NISAばかり話題になってるけど単純に30%にあげたらGPIFとかも死ぬけど良いの?

784 ::2021/10/29(金) 17:33:41.11 ID:dBYSANHa0.net
>>5
ほんとに廃止してほしい
世に民意で弾かれた存在しちゃいけないクサレ議員がゾンビ復活するだけの悪法だわ

野党のクソ幹部ほとんどコレのせいで民意が反映されないってわかってるのにな

785 ::2021/10/29(金) 17:34:38.79 ID:GHwxKiad0.net
バカ江田

バカ枝野

786 ::2021/10/29(金) 17:35:05.77 ID:ii+RFjKT0.net
>>783
死ぬ訳ないやん
みなし法人に所得税はかかりません
源泉されても法人税から控除か還付が受けられます

787 ::2021/10/29(金) 17:35:05.77 ID:7zcrtWVn0.net
どの党も
一般人から税金巻き上げる事しか考えてないな…
高市がマシに思えて来た

788 ::2021/10/29(金) 17:35:28.27 ID:Pj2MzWaB0.net
>>18
NISAで少しくらい税金がかからなかったとしても、株なんて毎日値が動くんだから長期保有は危険なんだよな
だからあんなもんやる奴はアホだと思ってる

789 ::2021/10/29(金) 17:35:48.73 ID:9VFDt6aD0.net
>>781
NISA枠が230万とは、どういう意味だよ
120万だろ

790 ::2021/10/29(金) 17:36:06.00 ID:m0ItNANh0.net
>>2
岸田「1億円以上の金融所得の税率を上げる」
江田「まんべんなくかける」
あほか誰が立憲支持すんだよ

791 ::2021/10/29(金) 17:36:18.53 ID:Kn9AcLel0.net
>>777
このご時世的には丁度いいしね

792 ::2021/10/29(金) 17:36:19.07 ID:bh7YW/nJ0.net
野党が野党として働いてないって考えると実質ヘゲモニー政党制だろこの国
でもそれを国民が望んだのだから仕方がない
お前らの大好きな自己責任論ってやつだよ

793 ::2021/10/29(金) 17:36:47.58 ID:MqionEWO0.net
>>694
どこの政党も消費税増税なんか言ってねーじゃん
立憲民主党はNISAにも課税するって言ったけどな
話そらしてんじゃねーよ能無し立憲民主党工作員www

794 ::2021/10/29(金) 17:37:17.75 ID:GhvBkkKh0.net
NISAという制度がなぜ出来たのかも知らん奴が金融システムをいじるとか恐ろしいわ。

795 ::2021/10/29(金) 17:37:26.77 ID:vDB/52MM0.net
>>789
NISA枠内で投資してる金額。
120万上限は年間よ。

796 ::2021/10/29(金) 17:37:46.56 ID:/TfAwWzK0.net
>>150
復活当選の議員は任期中は額に肉って書いてもらおう

797 ::2021/10/29(金) 17:37:51.70 ID:9C9qOYE20.net
立憲は株式の累進課税制度したいとか言えないの?
株式の所得1億以上なら70%
1000万以上なら30%
1000万未満は非課税とかさ

798 ::2021/10/29(金) 17:39:04.80 ID:QzqwcqJZ0.net
自民が創価を切れないワケ

自民政府が公共事業発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に

これが続く限り、税金上がって給料減ってくよね🤤

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗


https://i.imgur.com/gcSeWmT.jpg
https://i.imgur.com/UhorJw4.png
https://i.imgur.com/brDYYZF.jpg
https://i.imgur.com/GSO07vr.png
https://i.imgur.com/64xtg7K.png

799 ::2021/10/29(金) 17:39:12.06 ID:8vJpk+aL0.net
立憲はアホなんだな

800 ::2021/10/29(金) 17:40:07.79 ID:03HVWENy0.net
20%でも引かれてガッカリ感あるのに

801 ::2021/10/29(金) 17:40:25.02 ID:9C9qOYE20.net
結局1億以上利益確定するのって株式オーナーだからそこから70%課税するだけで大概解決するよ。
なんでどの国も株式の累進課税やりたがらないのか本当に謎

802 ::2021/10/29(金) 17:40:45.70 ID:LeEiAAqs0.net
愚策

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200