2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで採用しないの?発達障害の就職率35% 差別ですよね? [144189134]

1 ::2021/10/30(土) 00:14:01.88 ID:vBKlrlmm0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
発達障害の大学生
「売り手市場」でも面接つまずき
大学が就活支援

大学では、発達障害の診断を受け、
大学側に支援を求める学生は41人と、
3年前の1・5倍に増えた。
柔軟な判断が苦手な傾向があり、
就活の面接で想定外の質問をされて一言も答えられないという事例もあった。
就活での失敗を機に、大学に来なくなる学生もいるという。

日本学生支援機構の2016年度の調査では、
発達障害の診断書を持つ大学生(院生含む)は3519人。
5年で3倍に増えた。
同年度施行の障害者差別解消法で、
障害学生への「合理的な配慮」が大学に求められ、
支援に向けて把握が進んだことが背景にある。
一方、就職の壁は高く、就職した学生は卒業生の34.7%にとどまる。

ただ、企業の採用意欲は高まりつつある。
今春、障害者を一定割合まで雇うよう義務づける
法定雇用率が2.0%から2.2%に引き上げられ、
発達障害者を含む精神障害者が雇用義務の対象に加わったためだ。

グラフ
https://i.imgur.com/JeL12JO.jpg

読売新聞
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180604-OYTET50045/

2 ::2021/10/30(土) 00:14:16.50 ID:skNOgVa90.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
差別です

3 ::2021/10/30(土) 00:14:17.41 ID:sgWOfKUV0.net
小室の圭に処す

4 ::2021/10/30(土) 00:15:24.19 ID:7G4Ogwu30.net
大企業とか、役所の窓口だと
今時は当たり前にいるけど話すのがめんどくさいんだよ

5 ::2021/10/30(土) 00:16:19.22 ID:a/cVolOT0.net
ひとり発達障害がいると周りが100人病むんだわ

6 ::2021/10/30(土) 00:17:01.59 ID:XIrUR5L60.net
>>5
これ

7 ::2021/10/30(土) 00:17:24.90 ID:11E5JQOO0.net
当たり前やん。何で劣った人間を金出してまで企業が面倒見ないといけねぇんだ。

8 ::2021/10/30(土) 00:17:57.03 ID:eSYZ+rM70.net
発達障害者が会社作って同じ発達障害を雇えばいい

9 ::2021/10/30(土) 00:18:27.61 ID:fz8M7lSc0.net
>>5
発達障害がどれぐらいいるかも理解してない知的障害

10 ::2021/10/30(土) 00:18:28.81 ID:CfmcCNjq0.net
>>1
理由がはっきりしてるんだから区別。

11 ::2021/10/30(土) 00:18:57.43 ID:fe0SAktm0.net
職場環境ブラックなんで

12 ::2021/10/30(土) 00:20:33.48 ID:BlVwkGZZ0.net
ほんまそれな
仕事できるやつを企業は取りたいとか差別や

あれ?

13 ::2021/10/30(土) 00:24:59.23 ID:CIQ9R/KT0.net
会社の発展障害になるから

14 ::2021/10/30(土) 00:25:08.83 ID:clWxecXO0.net
日本は徹底的に底辺は弾圧するからな

15 ::2021/10/30(土) 00:26:30.86 ID:UdYAUzlS0.net
某K『名前ねンだわ』

16 ::2021/10/30(土) 00:31:22.21 ID:nsoIjOwy0.net
かわいそうだけど負担でしかないんよな

17 ::2021/10/30(土) 00:31:31.58 ID:HxD16mfL0.net
やりたい仕事と出来る仕事が同じとは限らない
これ健常者でもいえることよね

18 ::2021/10/30(土) 00:31:40.51 ID:SzvNwNpf0.net
いやいや、能力で見てるなら差別じゃないよ。
試験なりで優ってたり実力示してるならそれも通るけど。
基本的に障害者を雇うのは余裕のある大企業が中心で社会貢献の一貫ですよ。

19 ::2021/10/30(土) 00:31:58.45 ID:UV3D6LB10.net
一芸に秀でてるやつは発達障害率高いと思うけどね
うちの職場も何人かいる、自分もだけどw

20 ::2021/10/30(土) 00:32:05.63 ID:8DsMFeIF0.net
大企業や優良企業は 面接の前に筆記試験で発達障害を察知し お断りが常識。発達障害入社したら その対応で コストがかかり生産効率下がることがわかっているから。発達=コスト高。

21 ::2021/10/30(土) 00:32:21.35 ID:I21aftTA0.net
衰退国家

22 ::2021/10/30(土) 00:32:36.24 ID:EdHKRJPI0.net
女子社員が総反対するからいつも断念する

23 ::2021/10/30(土) 00:32:37.90 ID:7KAGyD9x0.net
>>19
キチガイなん?

24 ::2021/10/30(土) 00:35:16.24 ID:kq6wdEdm0.net
健常者の就職率が100%なら差別だが
そうでないなら分別だ

25 ::2021/10/30(土) 00:35:40.75 ID:U9w+3dF00.net
>>3
わははははw

26 ::2021/10/30(土) 00:38:44.01 ID:gPoxR98w0.net
クズの別名でしかないからな

27 ::2021/10/30(土) 00:41:34.95 ID:qi4zeHNY0.net
無自覚な病人は割といる
診察してないだけで職場にいるんじゃないかな

28 ::2021/10/30(土) 00:41:50.12 ID:e0gFZh/J0.net
特別に枠作って他とは違う扱いするとか差別ですよね?

29 ::2021/10/30(土) 00:41:52.98 ID:+uE25Gtw0.net
履歴書の自分を売り出す所
何でも一緒懸命働く事
って書いてある人採用してたわ

30 ::2021/10/30(土) 00:42:51.73 ID:1XNvWlDQ0.net
発達障害の人だけで会社を作ったら?

31 ::2021/10/30(土) 00:43:21.42 ID:zFvLPis50.net
程度次第
嫁が働いていたとき何回迎えに行ったか
家にいても帰る羽目になるけど人様に迷惑があまりかからないだけ助かる

32 ::2021/10/30(土) 00:43:47.73 ID:JjL8jrSA0.net
だって獲るとあとでなんで獲ったって俺が叩かれるもんよ

33 ::2021/10/30(土) 00:43:53.02 ID:7G4Ogwu30.net
>>27
一杯いるよ
症状みたらわかるけど誰にも診断されてないから健常者と思い込んでる人

34 ::2021/10/30(土) 00:47:41.54 ID:k9ntHAS50.net
手帳とって障害者枠で採用してもらえ

35 ::2021/10/30(土) 00:56:10.37 ID:V6X3yStj0.net
そもそも後先考えずに発達障害を雇えなんて法律作る奴が一番悪いわ。

36 ::2021/10/30(土) 00:58:49.29 ID:7G4Ogwu30.net
>>35
一定数、障害者を雇用しないといけないって法律がクソだわな

車イスの連中を雇おうと思うと、社内をお金かけてバリアフリー化しないといけないから

人格障害者をしょうが無しに雇用してる現実よ

37 ::2021/10/30(土) 01:02:24.62 ID:lz4qJwcp0.net
障害者枠でも精神より身体の方が多いだろ
許容できんムラのある人って全体に迷惑かけるから

38 ::2021/10/30(土) 01:04:44.39 ID:Mu1ctn1i0.net
いい加減に能力の選別は差別であることを認めて楽になれ
家族と他人を平等に扱えないのが人間だろ差別に肯定的になれ
反差別思想が社会の分断しか生み出していないことに気づけ

39 ::2021/10/30(土) 01:06:28.42 ID:+uE25Gtw0.net
入社して、しばらくして発達障害カミングアウト

40 ::2021/10/30(土) 01:06:39.68 ID:Arw0cSdv0.net
可愛い障害者の女の子なら俺が雇ってあげるよ

41 ::2021/10/30(土) 01:08:25.25 ID:LSNQq0U50.net
発達障害でも、ウチでは採用するつもり
でも、なぜかウチみたいな小さな会社には応募してこない
ゆるい社風で定着率8割以上なのに

42 ::2021/10/30(土) 01:08:47.26 ID:+vDPwsUK0.net
台車引きしかやれんやん

43 ::2021/10/30(土) 01:11:35.76 ID:pNNZ+8wt0.net
>>1
山の中にでも集団監禁して
死ぬまで延々発電機を回す強制労働させればいい

44 ::2021/10/30(土) 01:13:54.41 ID:Dl89rtPk0.net
>>5
ほんとこれ

45 ::2021/10/30(土) 01:14:41.86 ID:p2/rMzcf0.net
線引きが難しい
今の基準だとちょっとでも普通じゃなかったり覚え悪かったりコミュ苦手だとガイジ扱いだからな

46 ::2021/10/30(土) 01:14:50.07 ID:7G4Ogwu30.net
>>5
何となくわかる
あいつら、とりあえず無害じゃないよな

47 ::2021/10/30(土) 01:19:38.38 ID:wYP3wpt40.net
手帳持ってないと雇用率の算定に入んないじゃん

48 ::2021/10/30(土) 01:23:03.19 ID:uhkfhnzu0.net
トナー交換要員とか反古紙の廃棄とか文具の補充とか。

49 ::2021/10/30(土) 01:32:22.49 ID:LPUlAenN0.net
派遣と違ってピンハネ出来ないから
紹介も減るわけで

50 ::2021/10/30(土) 01:33:24.97 ID:Os7XmLng0.net
自称発達障害が大杉
軽いADHDみたいなのを病人のカテゴリーに入れんなよ
しかもその手のヤツら元々がそういう性格だからADHDだから仕方ないよなうんみたいに逃げるし

51 ::2021/10/30(土) 01:35:25.27 ID:u+ZloSWI0.net
あうあうあー、そばにいたら正直不快でしかない、声に出すことはないだろうけど。

52 ::2021/10/30(土) 01:37:41.84 ID:uhkfhnzu0.net
>>51
危ないから執務室は分けてる。

53 ::2021/10/30(土) 01:41:08.62 ID:JjL8jrSA0.net
つうか社会保障は国がやれ
企業に押し付けんな知るかボケ

54 ::2021/10/30(土) 01:44:57.47 ID:Hk51SqIc0.net
>>27
ネトウヨの大半がそれだろな

55 ::2021/10/30(土) 02:12:15.79 ID:aCHGRBUl0.net
働けないだろ

56 ::2021/10/30(土) 02:12:40.90 ID:aCHGRBUl0.net
>>8
会社の設立で積む

57 ::2021/10/30(土) 02:14:23.36 ID:NIkCI37M0.net
毛根発達障害のおまいら働けよ

58 ::2021/10/30(土) 02:14:35.95 ID:ynDmoCM40.net
仕事出来ねぇじゃん

差別どころか家畜だろカス

59 ::2021/10/30(土) 02:16:39.87 ID:uhkfhnzu0.net
>>58
ニートよりはマシ。

60 ::2021/10/30(土) 02:20:44.72 ID:SRuzPUC60.net
こう言うヤツを雇って無人駅で車椅子の上げ下ろしとかやらせればいいだろ

61 ::2021/10/30(土) 02:26:29.60 ID:WegPcLI/0.net
>>60
そうそう、で、わざと落とさせる

62 ::2021/10/30(土) 02:30:46.81 ID:HPZbfcHh0.net
国営で賽の河原みたいのやれよ

63 ::2021/10/30(土) 02:34:04.94 ID:AGR+eTyK0.net
>>5
ほんまほんま

64 ::2021/10/30(土) 02:41:45.99 ID:Z2WB/6wi0.net
今年の新人がマジで発達障害。
3歩で忘れる鶏頭。簡単なルーティンすら覚えられないからできない。
答えを渡してて、それ通りに打ち込むだけなのに何故かできない。
採用した奴と一緒に死ね。

65 ::2021/10/30(土) 02:41:59.88 ID:Zv0WMii+0.net
発達障害は宝くじみたいな存在だからな
10万人の発達障碍者1人ぐらい超天才が混じってい
天才は100人ぐらい、1万人ぐらいは普通レベル

まあ、九割は平均以下のゴミだったりする

66 ::2021/10/30(土) 02:49:05.36 ID:Dl89rtPk0.net
>>59
発達障害のニートは最悪。酷い被害者意識で攻撃的。

67 ::2021/10/30(土) 02:50:24.07 ID:Q6pNg4By0.net
頼らないで

68 ::2021/10/30(土) 02:52:14.59 ID:f+HSns6D0.net
実際のところ、こればっかりは発達障害の奴と一緒仕事しないと分からない。
マジでここまで何も出来ないとは思わなかったって言いたくなるから。

69 ::2021/10/30(土) 02:55:29.43 ID:l7GnE4CF0.net
ADHDなんかと仕事したくないわ

70 ::2021/10/30(土) 02:59:57.52 ID:CC6I9G6G0.net
発達障害の一部って言い方悪いけど実質的には単純に凄まじく性格の悪い人間だよね
職場にいるけど本当に勘弁して欲しいわ

71 ::2021/10/30(土) 03:27:43.33 ID:7IyrPZt+0.net
ADHDで手帳もちのわい
申し訳ないと思ってる

72 ::2021/10/30(土) 04:07:03.39 ID:l0Td7diV0.net
>>1
発達障害者の人数が激増してて就職率があんまり変わってないなら就職してる人も激増してるんじゃない
企業側も努力してるのにほんとこういう記事のグラフは変な表現するな

73 ::2021/10/30(土) 04:18:23.57 ID:wunrFeem0.net
役に立たないなら居場所などないあたりまえのことだろ

74 ::2021/10/30(土) 04:44:57.52 ID:pYvF55/s0.net
>>5
やたら気遣いを周囲に強要してくるからなあ
まずその自分は助けられるのが当たり前の特別な存在と思ってるらしいのを止めてほしいが

75 ::2021/10/30(土) 05:06:48.99 ID:sRv0xfpJ0.net
キレる発達ガイジじいさんが一番やばいけどな
100%犯罪者予備軍

76 ::2021/10/30(土) 05:20:20.93 ID:k+LFM6mj0.net
具体的にどんなかんじなんだ?
見たことねぇわ

77 ::2021/10/30(土) 05:57:46.55 ID:qN6qbRb/0.net
「発達障害」とレッテル貼り
することが差別なのか
「発達障害」と認定してもらえず
就職優遇が受けられないのが
差別なのか

78 ::2021/10/30(土) 06:01:11.58 ID:W+RYsgFZ0.net
>>17
アスペの竹内は何もできないぞw
臭いから迷惑でしかないw

79 ::2021/10/30(土) 06:09:13.92 ID:ZRREVczA0.net
起業率も少ないだろう。
起業すればいい。

80 ::2021/10/30(土) 06:32:11.05 ID:yuzALsm90.net
まずは、平等な試験に合格してからだ。

81 ::2021/10/30(土) 06:34:36.82 ID:rZi5OIKe0.net
アホか

クルクルぱーにナニできんの?(*´・д・)

82 ::2021/10/30(土) 06:35:17.96 ID:k485ZlOn0.net
雇われるのに向いてないだけだから投資の勉強をさせたり
職人的なチームプレイの少ない仕事をさせたらいい無理やり人と
何かをやろうとするから失敗する

83 ::2021/10/30(土) 06:52:19.92 ID:AdkwV+xa0.net
使えないんだからしゃーない
ガイジだろうと関係ない

84 ::2021/10/30(土) 06:55:09.77 ID:tjmy1p480.net
健常者でも就職ムズイのに何言ってんだかw

85 ::2021/10/30(土) 06:55:33.70 ID:vvOqy9it0.net
>>1
きちんとそういう診断を受けて本人も周囲もそれを知った上で
そういう枠で入社してくるならいいんだよ
問題は、診断も受けず本人にも自覚が無い状態で
何かの間違いで入社試験をするっと通って入って来ちまう奴

しばらく一緒に仕事をしてたら周囲は嫌でも気づくんだけど
通常枠で入ってきてるし、まさか本人に「診断受けてこいよ」とも言えない
あくまで常人と同じ質と量の仕事をアサインし続け、
常人の基準で評価をするしかない
でも本人もそれがこなせるはずもなく、評価も最低で悩み苦しむ

この状態って、誰も得しないんだよね
きちんと診断さえ受けてくれれば、こっちもその前提でアサインしたり
評価したりできるのに

だから頼むからお前らも診断を受けてくれ

86 ::2021/10/30(土) 06:56:15.98 ID:UPbAa7w80.net
法定雇用率があるんだから雇わないとだめだろ。

87 ::2021/10/30(土) 06:56:58.52 ID:OPMe0vG60.net
職にあぶれてるには理由があるんだね。

88 ::2021/10/30(土) 07:04:54.39 ID:dB9AIuXw0.net
出向先作ってまとめて管理が楽だよな

89 ::2021/10/30(土) 07:08:14.75 ID:k+LFM6mj0.net
>>85
思いやり退職勧奨てのもあるよな
最初の一ヶ月で慣れてくる業務を3ヶ月過ぎても慣れずに怖い怖いとか言ってた子に勧奨
出してるのみたことあるわ。邪魔とかじゃなくて、やっぱかわいそうってのが大きかったようだが
その子が発達障害かどうかわわからんけど

90 ::2021/10/30(土) 07:12:19.37 ID:5ttsLXBI0.net
発達障害で障害者年金もらえるの?

91 ::2021/10/30(土) 07:13:36.39 ID:ywXZO7Ok0.net
>>76
発達障害って一口に言っても色々な発達障害があるから見た目も千差万別
高学歴な発達障害もいる

92 ::2021/10/30(土) 07:19:08.41 ID:Luf7tQ8e0.net
>>85
医者に行ってもグレーで個性の範疇って言われちゃうんじゃ?

93 ::2021/10/30(土) 07:30:27.61 ID:Fare5zEi0.net
発達障害で人を切って感謝されるって理由で外科医になってる人もいるしな

94 ::2021/10/30(土) 07:35:16.94 ID:W+RYsgFZ0.net
>>92
それは医者が判断することなんだけど、なんでアスペのオマエが判断してるんだ?

95 ::2021/10/30(土) 07:54:04.86 ID:DYzKSXg+0.net
>>85
発達障害は性質上、自分は正常だとしか考えないのでどこかで強制的に措置するスキームが必要だと思う。
子供が幼稚園で発達障害の指摘をされてるのに成長すれば多動症は治まると言ってなにもしない親がいたが、その親も発達障害なので子供に問題がある事が理解できないらしい。

96 ::2021/10/30(土) 07:57:57.31 ID:HbbbHTqv0.net
金で買ってきた診断書で自分はみんなと違うゴミクズなんだと認識できたんならそのまま死ぬか一般社会に出て来ないでほしい

97 ::2021/10/30(土) 07:58:13.41 ID:bzHlLvdW0.net
経営者側がそれだと従業員は地獄だぞ。
複数人が精神壊されて辞めて行ったわ。

98 ::2021/10/30(土) 08:01:14.01 ID:Tdj84jym0.net
中小の二代目経営者によくいる感じ
最早会話が成立しないレベル

99 ::2021/10/30(土) 08:04:02.54 ID:CyEC0W8q0.net
じゃあ氷河期を採用しないのも差別な

100 ::2021/10/30(土) 08:04:38.40 ID:DikqsJM00.net
部署に40代で明らかな発達がいる
辛くて退職願い出した

総レス数 166
33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200