2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト 水素自動車700万円は失敗 水素スタンド無い 電気インフラ完璧 [144189134]

1 ::2021/12/01(水) 16:42:49.78 ID:V1+nsfA00●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
■燃料電池車MIRAIは失敗だった

2014年に発売を開始したFCVの「ミライ」の価格は約700万円だった。
そして、航続距離など性能を向上させてはいるものの
現時点でも価格は約700万円で、大衆には手が届かないままだ。
だからミライは売れない。
ミライはいつまでたっても"未来"のままで、"現在"になっていない。

ドイツのメルセデスベンツは高級車で収益を上げてきた企業だが、トヨタは違う。
カローラに代表される"大衆車"でトヨタは現在の地位を築いた。
ならば、FCVを300万円台までに下げる力がないとトヨタのFCVに未来はない。
しかも、設置コストが高い水素ステーションという悩みの種も残っている。

一方、潤沢な資金力を持つトヨタは、
なぜ水素ステーションを自腹で設置することをしないで、他社任せだったのか。
本気でFCVを普及させたいなら、
水素ステーションもトヨタが作っていくべきだった。
FVCへの本気度の熱量が不足していると感じざるを得ない。
現時点で判断すれば、トヨタのFCVは失敗作だ。
そして、トヨタはFCVの呪縛に囚われているように見える。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/08/vs-40.php

36 ::2021/12/01(水) 16:56:59.10 ID:rx7JWWv70.net
都内で水素スタンド見たことないな
トヨタディーラーに設置するべきだろ

37 ::2021/12/01(水) 16:57:41.47 ID:sMS5yzEn0.net
必死すぎ
何回似たようなスレ立てるんだよ

38 ::2021/12/01(水) 16:58:36.76 ID:YplWZEIs0.net
ひねくれ者だから、こういうニュース見ると「トヨタの水素自動車をなにがなんでも潰したんだな」って思ってしまう。
EV勝ってるんだから、いいじゃんねw 多分先行きの閉塞感あるのかもね。

39 ::2021/12/01(水) 16:58:40.21 ID:D6vs63lS0.net
>>34
全固体電池は知らんが、現行のBEVの電池だと10年から15年。
もっとも、それ以前に航続距離の低下で乗ってらんなくなる。

40 ::2021/12/01(水) 16:58:41.22 ID:3in+JuDb0.net
充電のためにマンションの13階から駐車場までだらーっと延長コード引けばいいの?

41 ::2021/12/01(水) 16:59:11.71 ID:D6vs63lS0.net
>>36
爆発の危険があるってんで、スタンド設置はかなり厳しく規制されてる。

42 ::2021/12/01(水) 16:59:23.50 ID:rLSJNxlP0.net
んなこたぁ章夫もわかってるだろ
FCVに未来はない、でも水素内燃機なら期待はある
馬鹿毛唐どものツルの一声でEV偏重になるのは害悪でしかない

43 ::2021/12/01(水) 16:59:58.33 ID:orEyoPY+0.net
家庭に設置できる水の電気分解装置でどうだ
酸素なんて大気放出でよかろ

44 ::2021/12/01(水) 17:00:19.84 ID:D6vs63lS0.net
>>40
既存インフラだと、まずマンションに200V電源を引かないと…
そのために管理組合動かして総会で票集めて…

45 ::2021/12/01(水) 17:00:44.77 ID:O3ntpmpJ0.net
またこいつか?
水素はフォークリフトとトラックとバスが主目標だろ
Miraiは洒落で出してるだけ

46 ::2021/12/01(水) 17:01:33.66 ID:MBQOankx0.net
このスレ何回目?

47 ::2021/12/01(水) 17:02:56.89 ID:PSlOgZ3w0.net
>>1
国からお金貰えるからとりあえず目標を達成しただけ数千億は貰ったでしょう

48 ::2021/12/01(水) 17:02:57.34 ID:QIZJ/RPJ0.net
>>34
東芝から劣化しない長寿命EV電池が出てくる
充電は6分やから、ガソリン補給と変わらん

49 ::2021/12/01(水) 17:03:22.97 ID:1H5woc590.net
今もTVでやっていたが鞄に入れていたモバイルバッテリーが行きなり発火したとか。
そのうち路上で行きなり車が発火しそうだよな。
火の玉ドライブ

50 ::2021/12/01(水) 17:03:23.79 ID:vvQ4x+pj0.net
>>26
雪かきしなきゃいけないぞって思いやる事があるだけマシなようが気がするけどw
2時間でも歩けばガソリン調達出来るぞ!なんてのもあるんだしな

51 ::2021/12/01(水) 17:04:57.07 ID:V1+nsfA00.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
水素スタンド
立てなきゃ
ゴミでオワコン

52 ::2021/12/01(水) 17:05:02.88 ID:/zrax+Mh0.net
>>1
直ぐにガソリンスタンドが水素ステーションになるよ

53 ::2021/12/01(水) 17:05:29.39 ID:YplWZEIs0.net
>>50
寒冷地だとデジカメの電池が寒すぎて使えなくなるけど、EVって寒冷地や熱帯でちゃんと動くのかな?

54 ::2021/12/01(水) 17:05:55.68 ID:jcFpnYon0.net
水素自動車が先か水素ステーションが先か

どっちが正解なんだ?お前らの答えを教えてくれ

55 ::2021/12/01(水) 17:06:08.77 ID:VPiCrFwQ0.net
>>32
言われるというかこいつハゲだし。

56 ::2021/12/01(水) 17:06:18.32 ID:i33mUp1F0.net
トヨタは負けた
水素より電気って
誰でもわかる方程式

57 ::2021/12/01(水) 17:06:45.95 ID:V1+nsfA00.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>54
水素自動車あっても
水素補給できなきゃ
ゴミだけど

58 ::2021/12/01(水) 17:08:26.71 ID:UDxE6WQc0.net
充電施設 都市部ならいいけど地方だとまだまだだよ

59 ::2021/12/01(水) 17:08:50.09 ID:V1+nsfA00.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
もうダメだー

60 ::2021/12/01(水) 17:08:50.53 ID:ajl2Ap7j0.net
電気インフラ完璧ってどこの国のことだよ

61 ::2021/12/01(水) 17:09:11.95 ID:7khxxClc0.net
東名はもうEVで走るバカはいなくなる

高速道路SA・PA初の水素ステーション設置…東名・足柄SA 2023年春 11/28(日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e81c1f6c6a4ea4e8a4bf3b43aa98a360f34a68dc

62 ::2021/12/01(水) 17:09:54.68 ID:xqy4PaTX0.net
グルッと回ってやっぱり石油が一番だぁ、ってことになって電気や水素に関わった企業は没落。まで見えてる。

63 ::2021/12/01(水) 17:10:15.57 ID:CaJOa2iX0.net
>>54
水素スタンドが先やろ

心配するな、トヨタが必ず水素スタンド立てまくるから
EV厨は震えて待っとれ

64 ::2021/12/01(水) 17:10:27.48 ID:nREmK1Su0.net
EVでさえ日本の急速システムはガラパゴス化してんだよな

65 ::2021/12/01(水) 17:10:37.92 ID:V1+nsfA00.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本の電気普及率は100%です

画像
https://i.imgur.com/OCBKPKR.jpg

66 ::2021/12/01(水) 17:11:25.30 ID:V1+nsfA00.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>2023年の未来には
人類滅亡してるよ

67 ::2021/12/01(水) 17:11:39.37 ID:7khxxClc0.net
>>62
うん、たぶん石油

水素プラントに資金を出すのは水素ビジネスではなく、石油やガス関連ビジネスだ 英蘭ロイヤルダッチシェルCEO 2021年11月4日
https://www.bbc.com/japanese/59159363

68 ::2021/12/01(水) 17:11:40.51 ID:M4ggyVb90.net
EV投資してるワイ高みの見物

69 ::2021/12/01(水) 17:11:43.25 ID:V1+nsfA00.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
憧れ
それは
2023年の未来

70 ::2021/12/01(水) 17:12:32.82 ID:7kMtscR30.net
アメリカは税金で今後200兆円かけて50万箇所の電気ステーション作って一気にEV化するんだろ?
水素ステーションをアメリカ全土に作るとすると500兆円くらいか?
そんなトヨタを儲けさすためのインフラ事業を誰が許すんだよ

71 ::2021/12/01(水) 17:12:58.81 ID:7khxxClc0.net
>>68
EVなんかに投資していたらロスチャイルドに身ぐるみ剥がされるぞ

水素プラントに資金を出すのは水素ビジネスではなく、石油やガス関連ビジネスだ 英蘭ロイヤルダッチシェルCEO 2021年11月4日
https://www.bbc.com/japanese/59159363

72 ::2021/12/01(水) 17:13:06.36 ID:V1+nsfA00.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>70
トヨタ
死んだ

73 ::2021/12/01(水) 17:13:36.58 ID:vX9J/5AX0.net
ガソリンスタンドを水素スタンドに変えるだけでインフラは直ぐに解決するんだよね
電気スタンドだと輸送出来ないしな

74 ::2021/12/01(水) 17:14:08.94 ID:7khxxClc0.net
>>70
米石油大手シェブロン、カミンズと水素関連事業で提携 2021年07月19日
//www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/6e51fe1b4f3b0808.html

米石油精製大手フィリップス66と米プラグパワー、水素関連事業で提携 2021年10月18日
//www.jetro.go.jp/biznews/2021/10/35c91af0c2b5dc5f.html

水素プラントに資金を出すのは水素ビジネスではなく、石油やガス関連ビジネスだ 英蘭ロイヤルダッチシェルCEO 2021年11月4日
https://www.bbc.com/japanese/59159363

75 ::2021/12/01(水) 17:14:28.08 ID:V1+nsfA00.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
やったぜ
トヨタ
死んだ

76 ::2021/12/01(水) 17:14:56.65 ID:rSCrSnNo0.net
トヨタも北米本社に本社機能もっと移してシフトしないと生き残れないよ
国内にいるんじゃ負ける

77 ::2021/12/01(水) 17:15:29.56 ID:rE6losR00.net
テスラ、サーバーエラーで締め出されるゴミじゃん

78 ::2021/12/01(水) 17:15:39.24 ID:V1+nsfA00.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
がんばろー

79 ::2021/12/01(水) 17:16:26.73 ID:+VI2x/ET0.net
水素自動車の弱点は水素タンクを3年だったかに一度変えなきゃいけない事。タンク新品にしないと車検通らないよ。聞いて庶民にはあり得んとおもた

80 ::2021/12/01(水) 17:16:30.99 ID:jcFpnYon0.net
>>22
オーストラリアの砂漠に大規模な太陽光発電所作って水素もしくはアンモニアを生産して日本に運べばOKじゃね?上手く行けば産油国の新たな産業にもなるし世界が丸く収まる

81 ::2021/12/01(水) 17:16:38.55 ID:UGjl5kI+0.net
>>73
水素がタンクローリーで輸送できない問題どうすんの?
今はチマチマ輸送してるんだが、すでに限界

スタンド設備投資も莫大にかかるから、スタンドも死ぬ
まあ、トヨタが出してくれるんだろうが

82 ::2021/12/01(水) 17:16:52.38 ID:9pV9kdUF0.net
テスラもイーロンの持ち株10%以下だしな
本気で続ける気があるのか?
買収されても気にしないだろ

83 ::2021/12/01(水) 17:17:21.87 ID:xxYmsOpO0.net
水素ボンベ爆発するとこの前のレバノン並だぞ

84 ::2021/12/01(水) 17:18:15.93 ID:7kMtscR30.net
>>60
水力発電で電気の9割を賄ってるノルウェーとかか?
フィヨルドの雪解け水による凄まじい滝がそこらじゅうにある国
しかも渇水で水力発電が不調になってもも原発10基も稼動させてるお隣のスウェーデンから電力を融通してもらえる
ノルウェーは北海油田の石油で儲けた金をガンガン電気自動車関連に投資している
ノルウェーの政府系ファンドもテスラの株を相等持ってるから国を挙げて電気自動車推し

85 ::2021/12/01(水) 17:18:16.04 ID:at2cdW0A0.net
300万台だと中国に惨敗だろうな

86 ::2021/12/01(水) 17:18:27.53 ID:Y+hZYYgh0.net
未だにガラパゴス思考の経営陣が多いから世界から取り残される

87 ::2021/12/01(水) 17:18:29.96 ID:0PcgPbQn0.net
テスラの株を売り払った日本車メーカーがあるらしい

88 ::2021/12/01(水) 17:18:42.40 ID:IOceokMk0.net
豪雪で立ち往生したよ…
寒いよ…シートヒーターつけるよ…


(´;ω;`)テスラ…
https://pbs.twimg.com/media/FDbkkg8XMAIDIVm.jpg

89 ::2021/12/01(水) 17:19:16.48 ID:L5wW8t/80.net
韓国ヒュンダイが水素カーに参入してくるで
日本の補助金でウハウハや!

90 ::2021/12/01(水) 17:19:44.19 ID:KxqnJJVL0.net
俺はトヨタ嫌いだし、別に経営が傾いてもどうでも良いな

中国のカートリッジ式のバッテリー交換が今のところかなり現実的な気がするな

91 ::2021/12/01(水) 17:20:25.49 ID:mxIyNb/q0.net
爆発するけどな

92 ::2021/12/01(水) 17:20:44.24 ID:cGKMVGmx0.net
>>1
さすがにちょっとあほ過ぎんか、これ

93 ::2021/12/01(水) 17:21:22.75 ID:rMGDEMtg0.net
>>91
そうそう、アメリカで水素スタンドが爆発しまくっとるらしいな

94 ::2021/12/01(水) 17:22:43.59 ID:QFGNTUfg0.net
モノの良し悪しとか関係ないからな😇
値段がどうとか設備がどうとかの次元ですらなく、仮に売れたら課税や規制されるだけ
トヨタが水素を推すなら世界は水素を排除するほぼイジメなわけで最初から勝ち目なんかない

95 ::2021/12/01(水) 17:22:51.76 ID:jcFpnYon0.net
>>81
運搬より貯蔵の方が大変みたいですよ。そこも含めてトヨタは研究してますね

96 ::2021/12/01(水) 17:22:53.34 ID:9DRBZNAi0.net
>>7
何台あるかは知らんけど最近どんどん新設され始めたよな

97 ::2021/12/01(水) 17:23:38.51 ID:+38ExDoH0.net
国土の広いアメリカでどやってEV普及させるんや?
EVはまだバイクですら発展してないぞ

98 ::2021/12/01(水) 17:24:31.33 ID:txa0bqkS0.net
内燃機関を意地でも残したいのなら
子会社でも作ってそこにやらせりゃいい。マツダのロータリーももったいない。
世界はEV。だって充電どこでも出来るもん。

99 ::2021/12/01(水) 17:24:42.86 ID:ShLHTAJy0.net
ぶっちゃけトヨタは高みの見物でしょ?
プラグインもFCVもEVの上位互換だからいつでも直ぐにEV転用できるでしょ?

100 ::2021/12/01(水) 17:25:47.11 ID:N97cMKg90.net
相変わらずダニクズネガキャンスレかw
HVでトヨタに完全敗北したくせにまだ懲りてないのな

101 ::2021/12/01(水) 17:26:18.99 ID:+tOVCQad0.net
全世界の車がEV化してバッテリーの原料って足りるん?

102 ::2021/12/01(水) 17:27:18.26 ID:EODbVlyB0.net
トヨタのTHSこそEV以上の変態未来技術なんだけどな
まあトヨタはEVも出してるし

103 ::2021/12/01(水) 17:27:34.14 ID:V1+nsfA00.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
どこでも充電できるもん

104 ::2021/12/01(水) 17:29:18.40 ID:kMRNfuKw0.net
連休の高速道路SAで充電スタンド待ちしてるの見てまだこれはダメだなと思ったわ

105 ::2021/12/01(水) 17:29:46.61 ID:txa0bqkS0.net
>>101
マグネシウム2次電池とかさ。実用化するか知らんけど。

106 ::2021/12/01(水) 17:30:31.21 ID:G7L1yG550.net
ベータマックスとVHSの構図だよねこれ

107 ::2021/12/01(水) 17:30:43.39 ID:SXyUcnL60.net
水素よりアンモニアの方が管理が楽だろ

108 ::2021/12/01(水) 17:31:17.50 ID:AH3fMmKx0.net
安くて使えるなら買うがEVまだ高いからテスラのモデル2まで様子見
水素は多分ないな

109 ::2021/12/01(水) 17:31:55.64 ID:0SIKaJrY0.net
EV信者ってどうしてEV買わないの?

110 ::2021/12/01(水) 17:32:21.76 ID:IOceokMk0.net
>>96
テスラスーパーチャージャー
https://www.tesla.com/jp/supercharger

休憩時には世界最大規模の急速充電ネットワークをご利用ください。世界中で人気のルート沿いに設置されたスーパーチャージャー。その充電ネットワークがあれば、Teslaで行けない場所はありません。

(´・ω・`)
青森0
秋田2
岩手1
山形0
宮城4
福島2

111 ::2021/12/01(水) 17:32:47.29 ID:RuYqBkWM0.net
岩谷産業が、水素スタンドを建てまくってることを知らんのか

うちの近所にも半年前にできたが、車が止まってるのなんて見たことない
それでも撤退する気配もないのは、トヨタからの支援を受けてるんだろうな

112 ::2021/12/01(水) 17:33:23.76 ID:1sW2g6HP0.net
>>28
立ち往生で充電器?

113 ::2021/12/01(水) 17:33:31.40 ID:V1+nsfA00.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
テスラ モデル2
250万円
日本政府の補助金40万円

210万円で買える

114 ::2021/12/01(水) 17:33:34.81 ID:WgPUpeHp0.net
相手が欧米&中華とか勝負にならんがな・・・

115 ::2021/12/01(水) 17:33:50.15 ID:tU1vN0LF0.net
純粋にEVだけで利益出してる会社って今どんだけあんの?

116 ::2021/12/01(水) 17:33:51.82 ID:V1+nsfA00.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
水素自動車
700万円
ワラタw
買えねーよ

117 ::2021/12/01(水) 17:33:53.54 ID:YplWZEIs0.net
>>91
石油利権持ってる江沢民派を潰すためにぷーさんがEVに補助金じゃぶじゃぶ出してる。
だから報道されないのかな?

118 ::2021/12/01(水) 17:34:07.47 ID:V1+nsfA00.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
テスラ 儲かってる

119 ::2021/12/01(水) 17:34:18.89 ID:tMeCBngy0.net
プロパンガスみたいにタンクで売ってないのか

120 ::2021/12/01(水) 17:35:07.69 ID:EB3qw1Vz0.net
レクサスEVは成功なの

121 ::2021/12/01(水) 17:35:20.59 ID:V1+nsfA00.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ガソリンはオワコン

122 ::2021/12/01(水) 17:35:44.74 ID:UUlipJ1x0.net
蓄電技術がもう2,3段階あがらんと使い古しのバッテリーがどんどん増えるぞ

123 ::2021/12/01(水) 17:36:43.59 ID:pvCtLxYi0.net
電気インフラは完璧だわな、そりゃ
で、EVへの充電設備は?

124 ::2021/12/01(水) 17:37:05.87 ID:V1+nsfA00.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>122
中国じゃゴミの山に
国土が広いから
問題になってないけど

125 ::2021/12/01(水) 17:37:22.52 ID:Faxmcqk/0.net
>>53
ノルウェーで大丈夫だから心配ない

https://shoppingcartdisco.com/freelife/electricvehicle-winter/

126 ::2021/12/01(水) 17:37:33.78 ID:V1+nsfA00.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>123
自宅で充電
街乗りに使う

127 ::2021/12/01(水) 17:38:05.62 ID:3UWOt58d0.net
EVにシフトするとして世界中の需要を満たす電池の材料あるのかな。

128 ::2021/12/01(水) 17:38:22.06 ID:hC8TcnF60.net
EVは電池交換式にして全車メーカーが企画統一すればいい
スタンドでは電池交換作業だけする形

129 ::2021/12/01(水) 17:38:30.60 ID:V1+nsfA00.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
月にあるんだなー
月開発が進んでる

130 ::2021/12/01(水) 17:39:08.28 ID:V1+nsfA00.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>128
スタンド国営企業にしないとな

131 ::2021/12/01(水) 17:39:52.99 ID:Vc4xljMh0.net
意外と水素が上手くいくけどもコストが高い
EVも上手くいくけども充電や発電が問題で思ったより普及しない
内燃機関やハイブリットがもっと効率良くなる

ってことになってへんにゴチャゴチャして災害とかで大変な事になりそう

132 ::2021/12/01(水) 17:40:06.52 ID:8B3HxD390.net
>>27
FCV,HV,PHEVそしてEV
全て商品化済もしくは販売開始直前まで対応出来ている自動車メーカーってどこだっけ?
ついでにGV(ガソリン車ね)で低燃費トップの量産メーカーは?

133 ::2021/12/01(水) 17:40:14.05 ID:b5im5kR10.net
発火するから普及しない。

134 ::2021/12/01(水) 17:41:04.80 ID:68Nhpu/10.net
水素作るために水を電気分解するという非効率さ
おまけに超危険物
超高圧水素タンクなんて怖くて扱えないわ

135 ::2021/12/01(水) 17:41:11.28 ID:pvCtLxYi0.net
>>128
そうすると、仮に国内に2000万台のEV(バッテリーを含まない)があったとして
バッテリーが2000万台分では足りないから、それを超える数千万台分を揃えておかないと回らないけど
台数や保管場所がどえらい事になりそうだなw

136 ::2021/12/01(水) 17:41:55.08 ID:MtNrt9DI0.net
>>1
頭悪いな。全世界完全EVはすぐには出来ない。実際やったら50年以上かかるぞ。その間、どう転んでもいい様に、また様々な需要に対応する為にトヨタなりホンダは多様に研究してるって事だろ。

一番頭いい方針じゃないか。

総レス数 455
99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200