■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
岸田政権。ITの人材を230万人育成、5Gの普及率を2023年度に9割に高める事を目標に掲げる [598966228]
- 1 ::2021/12/28(火) 17:14:00.46 ID:VeFcu1Z80●.net ?2BP(2000)
- https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「5G」の9割普及めざす デジタル人材230万人育成
政府は28日、首相官邸でデジタル田園都市国家構想実現会議を開き、当面の施策の全体像をまとめた。高速通信規格「5G」の基盤を整備し、普及率を3割から2023年度に9割に高める目標を掲げる。地域にデジタル技術を浸透させる人材を2022年度から5年間で230万人育てる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA274O70X21C21A2000000/
- 2 ::2021/12/28(火) 17:14:22.63 ID:djTvVJya0.net
- はい
- 3 ::2021/12/28(火) 17:14:32.46 ID:NJWlCNtY0.net
- 今5Gかよ
- 4 ::2021/12/28(火) 17:14:40.25 ID:8bAoW8cu0.net
- やめろ
- 5 ::2021/12/28(火) 17:15:04.07 ID:x//3qGF/0.net
- もっと先にやることあるだろが
- 6 ::2021/12/28(火) 17:15:11.77 ID:JqYILck90.net
- アナログ理解してないやつはいらんわ
- 7 ::2021/12/28(火) 17:15:37.97 ID:jlugnc3G0.net
- ワクチン打ったから5Gに支配されちゃう
- 8 ::2021/12/28(火) 17:15:55.82 ID:mwBnk0qK0.net
- なお、デジタル技術の詳細についてはわかってない模様
- 9 ::2021/12/28(火) 17:15:59.89 ID:dwmrQ6bt0.net
- バンド足りるの?
- 10 ::2021/12/28(火) 17:17:15.68 ID:52gfbJln0.net
- 2027年ってもう次世代出てきてるような
- 11 ::2021/12/28(火) 17:18:45.93 ID:Fl8VWASo0.net
- で、その予算は何兆円?
- 12 ::2021/12/28(火) 17:19:12.13 ID:f5YkGcz+0.net
- 怪しげなコンサルがわんさか増えるね
- 13 ::2021/12/28(火) 17:19:56.65 ID:0+qylt+t0.net
- 何周遅れ?
- 14 ::2021/12/28(火) 17:20:46.07 ID:FPHEGzIz0.net
- 奴隷w
- 15 ::2021/12/28(火) 17:22:18.57 ID:J3pFBkt/0.net
- 5Gてゴミやんけ!
やめろ
やめろ
- 16 ::2021/12/28(火) 17:23:29.09 ID:vw57wHwH0.net
- >>11
貧乏国に何兆円も出せるわけないやん
- 17 ::2021/12/28(火) 17:23:34.05 ID:XmqU9f/B0.net
- ハネナカヌキ大喜び
- 18 ::2021/12/28(火) 17:24:06.25 ID:90I4E1C/0.net
- なんちゃって5Gを含めて3割なんか
- 19 ::2021/12/28(火) 17:27:02.67 ID:BPssV9Kq0.net
- IT人材の給料上げたら解決するよ
なんでしないの?
- 20 ::2021/12/28(火) 17:28:26.84 ID:mp+W0ZY70.net
- つーかIT人材なんてカテゴライズしてる時点でなんか違うくねパソコンの基本操作とMSアドビ系くらい義務教育に入れとけよスマホで充分じゃねーよ使うだけで満足してる意識の低さが問題なんだよな
- 21 ::2021/12/28(火) 17:30:28.09 ID:v6tlIF/E0.net
- 5Gって電波が500メートルしか飛ばない失敗規格じゃねーか。何億個基地局作るつもり?
- 22 ::2021/12/28(火) 17:32:04.21 ID:WYjApnUW0.net
- 第五世代通信とIT技術者ってどうリンクするの?
土管屋(キャリア)が求める技術者と質が違うやろ
- 23 ::2021/12/28(火) 17:32:36.79 ID:JL5Q1NJ90.net
- もうどう頑張っても無理だろ
フリーでしかやらないし、公共の案件なんて安すぎてマイナスになるんだぞ
- 24 ::2021/12/28(火) 17:33:15.86 ID:XJHvw80t0.net
- 光回線安くしろって
- 25 ::2021/12/28(火) 17:33:23.50 ID:yWsNRFEm0.net
- >>8
基幹システムからダウンロードしたSCVファイルをエクセルに取り込み集計し
作ったファイルをPDFにしてメールに添付して関係部署に提出するようにする
紙に印刷したりはしない、このようにデジタル技術を活用しDX化を推進する
こんな感じの認識じゃね?
大企業「わが社はすでにDX化を達成しております」
- 26 ::2021/12/28(火) 17:33:31.83 ID:sJXywYzB0.net
- >>3
もう6Gに投入するべきだよな
- 27 ::2021/12/28(火) 17:34:35.81 ID:V/iYxePK0.net
- 5Gってw
- 28 ::2021/12/28(火) 17:34:36.98 ID:m4fpkLon0.net
- そうじゃなくて6Gのためにやれよw
- 29 ::2021/12/28(火) 17:35:42.05 ID:SEFpo0VQ0.net
- >>21
ねー
都心なら色々できるかもしれんが、郊外では全く期待できない技術
- 30 ::2021/12/28(火) 17:35:47.29 ID:I9TCPJzo0.net
- 国が直接やることではないだろ、中国共産党か、死ね岸田
- 31 ::2021/12/28(火) 17:36:57.10 ID:VrKwMnVI0.net
- web系のエンジニアはいいぞ
仕事は多いしリモートワークできるし収入高いし稼働時間も少ないし
フリーランスなら人間関係が固定されないから悩まされることもないし
そもそも仕事が楽しい
- 32 ::2021/12/28(火) 17:41:17.64 ID:aOXrfti40.net
- IT土方の中抜き業者が微笑むだけだろ
- 33 ::2021/12/28(火) 17:42:10.80 ID:L8t9d7EE0.net
- >>26
タイミング的に5Gは中華が持ってくの既定路線だから、
欧米も我が国も官民共に6G向いてるはず
政治家の仕事ってのはそういうのと乖離しがちだわな
- 34 ::2021/12/28(火) 17:42:32.68 ID:hxx1Js/V0.net
- 5chが得意なくらいでは意味ないから
- 35 ::2021/12/28(火) 17:43:09.82 ID:MXdHb4e50.net
- 中国人入れまくって高度人材増やしましたって言うのはやめてね。
単なるスパイなんだし。
- 36 ::2021/12/28(火) 17:43:42.44 ID:DbOVnqDQ0.net
- 奴隷作るだけやろ
- 37 ::2021/12/28(火) 17:49:17.48 ID:wouoK4SJ0.net
- 5Gに力入れられてもダメ規格だしな〜w無駄金じゃんw
- 38 ::2021/12/28(火) 17:50:44.03 ID:dvZaY4pq0.net
- javascriptやらPythonしか出来んエンジニアを増やさんで、ドライバとか作れるエンジニアを育ててくれよ
- 39 ::2021/12/28(火) 17:56:01.02 ID:/J6Ca9iq0.net
- 5Gってまだ3割なのか
- 40 ::2021/12/28(火) 17:57:04.92 ID:hhoie4Kt0.net
- >>11
富士通やNECに500億円くらい払って終わりそう
- 41 ::2021/12/28(火) 17:58:56.09 ID:zcUEWXCa0.net
- 技術は確立していてアンテナ設置するだけなのに
技術者もクソもない
- 42 ::2021/12/28(火) 18:01:16.83 ID:eQkWzWi20.net
- >>1
相変わらず「何のために」がないな
だからカネ使うだけって言われる
- 43 ::2021/12/28(火) 18:03:16.70 ID:bBLiAkR30.net
- それまで自公政権だと良いですね
- 44 ::2021/12/28(火) 18:07:15.61 ID:7rfnL3/+0.net
- 5Gって範囲がとんでもなく狭いらしいが単独で使うものなのか?
4Gと併用してなんぼと思ってたが
9割にするってことは既存の4G切り捨てるってことか
- 45 ::2021/12/28(火) 18:07:39.91 ID:buD4sN0u0.net
- ソフトバンク式のなんちゃって5Gが増えるだけ
- 46 ::2021/12/28(火) 18:08:01.56 ID:s8XmkyPo0.net
- 誰かの作った原稿を読まされてるだけだろ
- 47 ::2021/12/28(火) 18:11:42.89 ID:OVZC+YV20.net
- ワクチン接種証明書の1評価で老人に優しくないアプリでパスワード1回間違えただけでロックするひどい会社が作ってる!と評価を書かれる
- 48 ::2021/12/28(火) 18:12:19.02 ID:ji/8FnG00.net
- 介護もIT土方もなんでもそうだけど給与上げれば解決するのになんでしないの?w
馬鹿なの?
- 49 ::2021/12/28(火) 18:14:54.02 ID:shUwErnJ0.net
- PC使えない奴だらけだからな
まずはPCに慣れ親しまないと
スマホを取り上げてPCでやる癖を付けないと
- 50 ::2021/12/28(火) 18:15:11.76 ID:2JPexcxX0.net
- IT人材
ただのExcel関数しか使えないゴミ
RPAとかいうまともに使えていないゴミ
ノーコードで開発したつもりの自称IT人材というクソゴミたち
- 51 ::2021/12/28(火) 18:15:20.28 ID:UvGLtJBD0.net
- 4GのNR化で誤魔化すだろな
- 52 ::2021/12/28(火) 18:16:05.58 ID:zb/mTuKm0.net
- 人材が育つ前にみんな非正規に行って潰されるわボケ
- 53 ::2021/12/28(火) 18:16:16.16 ID:AYp1wkud0.net
- ITって人材を必要としない業種であってこそのITだろーに
人件費を大幅削減出来なければITは無意味化する
キシダってアホなん???
- 54 ::2021/12/28(火) 18:17:04.58 ID:jLkDu4z+0.net
- IT人材増やしたいならITゼネコンを辞めないと
- 55 ::2021/12/28(火) 18:18:20.89 ID:8WU+U+bn0.net
- >>20
MSもadobeも要らん
excelもpdfも画像処理も日常仕事も何でもかんでも
pythonでだいたい済む
GUIなんか使うからデジタル化が遅れる
全部データのまま処理しろ
確認だけjupyterですりゃいい
- 56 ::2021/12/28(火) 18:23:34.53 ID:jZJs5zbM0.net
- 5Gはもういいだろ
- 57 ::2021/12/28(火) 18:23:45.22 ID:nEnrnBeF0.net
- で、5G普及で何が可能になってどの様な利益があるの?
- 58 ::2021/12/28(火) 18:24:08.41 ID:4muOA90O0.net
- 外国人労働者、移民入れて人海戦術しようとしてるのと
相反するんだが岸田に出来るのか?
- 59 ::2021/12/28(火) 18:26:57.51 ID:Jb94a/ON0.net
- デジタル技術って何やる人?
来年度から230万人って集まるの?
高齢者集めるの?
- 60 ::2021/12/28(火) 18:34:36.26 ID:e5xFpeSX0.net
- たぶん何かのニュースで5GやITが話題になったのを見て思い付いたんだろう
- 61 ::2021/12/28(火) 18:36:33.44 ID:e5xFpeSX0.net
- 例えばこれとか
【速報】 日本の高校生、なりたい職業1位 「エンジニア・プログラマー」となる ★4 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640671121/
- 62 ::2021/12/28(火) 18:41:57.57 ID:1SikMXlX0.net
- 52ですが育成してもらえますか?
- 63 ::2021/12/28(火) 18:43:37.78 ID:rkbh+j5M0.net
- キッシーしゅごい!
- 64 ::2021/12/28(火) 18:46:10.15 ID:8JcQEWDG0.net
- 5G飛ばして6Gに金使った方がいいだろ…
- 65 ::2021/12/28(火) 18:47:35.54 ID:zb/mTuKm0.net
- こういうVISE PRESIDENT的な訳知り顔のオッサン主導で観念的価値観に捉われた行き当たりばったりプロジェクトなんて腐るほど見てきたわ
ぜ
- 66 ::2021/12/28(火) 19:00:49.57 ID:KQeM6pvZ0.net
- 多重下請けを禁止しろ
- 67 ::2021/12/28(火) 19:00:53.13 ID:jxGIy1Gg0.net
- >>35
そんな理由か
- 68 ::2021/12/28(火) 19:01:23.92 ID:jxGIy1Gg0.net
- >>56
なんでだよ!
- 69 ::2021/12/28(火) 19:01:35.16 ID:7+jycKE60.net
- 10年遅いと思う
- 70 ::2021/12/28(火) 19:01:45.33 ID:jxGIy1Gg0.net
- >>69
なんでだよ!
- 71 ::2021/12/28(火) 19:02:04.14 ID:jxGIy1Gg0.net
- >>69
思ってどうする!
- 72 ::2021/12/28(火) 19:04:53.37 ID:Kx+5CGxm0.net
- 政府主導なら絶対に失敗する
- 73 ::2021/12/28(火) 19:04:58.28 ID:GYpa71+S0.net
- 奴隷養成プログラム
- 74 ::2021/12/28(火) 19:05:40.35 ID:yXUNQKtZ0.net
- 5Gは都心だけでいいだろ
うちみたいな人口1万人に満たない町に普及とか
無駄の極みだからやめてほしい
- 75 ::2021/12/28(火) 19:08:39.83 ID:o/dI49Sl0.net
- 光回線安くしろ
- 76 ::2021/12/28(火) 19:08:43.08 ID:dCQjXyTl0.net
- 今から?
デジタル世代になるはずだった氷河期見捨てといて
- 77 ::2021/12/28(火) 19:09:06.66 ID:lkvt5eI40.net
- 安倍時代になにもやってなかったからな
遅すぎる 一部の企業ががんばってデジタル化を進めても行政のデジタル化が遅れてるのでやる気がある日本企業のボトルネックになってる
途上国にも笑われるレベルになってしまった
- 78 ::2021/12/28(火) 19:09:35.73 ID:8zlaJiWE0.net
- 育てられる人材がいるのか?
- 79 ::2021/12/28(火) 19:11:51.48 ID:18VvoHTl0.net
- 5Gって所詮はただの土管。
その土管を使って何をするか、そのソフトウェア開発の分野がこの国は世界最低レベルのデジタル土方分野。
有名大学には、工学部はあるけどソフトウェア学ぶのは二流とされて誰もしっかり勉強しない。
大学から変えないとMITとか、スタンフォードには、追いつけない。
- 80 ::2021/12/28(火) 19:11:59.58 ID:mvMIQxXP0.net
- 日本製のOSやCPUを開発すれば安全。
- 81 ::2021/12/28(火) 19:12:23.08 ID:GYpa71+S0.net
- 連続の徹夜に耐えられる体力づくり
- 82 ::2021/12/28(火) 19:13:24.89 ID:yRT3WAZq0.net
- 今更聞けないネトウヨとは??
主にまだ日本国籍に固執してるダサい陰キャの事です。
日本人である事しか誇る事が無いから、日本国籍を捨てれない愚かな人達の事。
教育レベルも低くて、九州や沖縄が本来韓国の領土である事を知らない底辺である。
また教育レベルの低さから、九州や沖縄を韓国に返還する動きに反対している。
また外国人参政権に反対しているグローバリゼーションの低く世界的に見て恥ずかしい人達。
ネトウヨは陰キャで雑魚だからタトゥー入れてない子供部屋おじさん
恥ずかしい人間であるネトウヨを辞めよう。
まずは日本が九州と沖縄を韓国に返還すべき
日本人なら九州と沖縄を韓国に返還しようよ?君たち恥ずかしいよ?今更聞けないネトウヨとは??
主にまだ日本国籍に固執してるダサい陰キャの事です。
日本人である事しか誇る事が無いから、日本国籍を捨てれない愚かな人達の事。
教育レベルも低くて、九州や沖縄が本来韓国の領土である事を知らない底辺である。
また教育レベルの低さから、九州や沖縄を韓国に返還する動きに反対している。
また外国人参政権に反対しているグローバリゼーションの低く世界的に見て恥ずかしい人達。
ネトウヨは陰キャで雑魚だからタトゥー入れてない子供部屋おじさん
恥ずかしい人間であるネトウヨを辞めよう。
まずは日本が九州と沖縄を韓国に返還すべき
日本人なら九州と沖縄を韓国に返還しようよ?君たち恥ずかしいよ?
- 83 ::2021/12/28(火) 19:14:44.41 ID:cqG1eQKn0.net
- テレビに出てた政治家が言ってたよ。
5Gって凄いんです!
デジタル社会の実現のためには5Gがないとダメなんです!海底ケーブル引いたら地方でも素晴らしいデジタル社会が実現できるんです。
5Gがただの土管ってことを全く理解してないアホ政治家さん。こんな人たちが金配っても中抜き企業にお金が落ちるだけでデジタル化なんて何も進まんよ。
- 84 ::2021/12/28(火) 19:15:34.98 ID:AVTp5eDJ0.net
- デジタル庁の失態を見るとこれも失敗しそう
- 85 ::2021/12/28(火) 19:15:44.02 ID:6hr4nrED0.net
- 人材育成しても日本人のITアレルギーとか不勉強を治さんと無理よ。どうせ大量に投入して大量に消費して大量に辞めさせる。
- 86 ::2021/12/28(火) 19:16:13.49 ID:mwBnk0qK0.net
- とりあえず、全国民にExceVBAを身に着けさせるんだ
- 87 ::2021/12/28(火) 19:16:51.18 ID:cZe2I3GQ0.net
- これやるのは良いけど
230万人どこから持ってくるんだろ
とんでもない数字だと思うが大丈夫か
- 88 ::2021/12/28(火) 19:18:18.46 ID:cqG1eQKn0.net
- Excelとパワポが使えたらIT人材認定して、230万人達成とかやりそう。パソコンまともに使えないジジイはIT人材の定義が一般人と違うと思う。
- 89 ::2021/12/28(火) 19:20:57.59 ID:Qry1+Lgz0.net
- 230万って名古屋市の人口だからな
人材確保から育成までのプロセスはどういう構想なのだろうか
- 90 ::2021/12/28(火) 19:24:46.48 ID:yTFKFbTp0.net
- コンサルが間に入ってガッポリ中抜きしていきそうな案件だなあ
- 91 ::2021/12/28(火) 19:25:21.84 ID:0j2E5gj90.net
- 6Gはよ
- 92 ::2021/12/28(火) 19:26:52.79 ID:kgdJOsfJ0.net
- 最終的にはハローワークで手当だしてitコース修了させりゃ簡単に達成出来る!!!
- 93 ::2021/12/28(火) 19:27:52.18 ID:FbYLy69T0.net
- まず今いる連中の待遇よくしろよ
- 94 ::2021/12/28(火) 19:31:24.85 ID:ohSLe0DU0.net
- で、何に使うのそれ?
- 95 ::2021/12/28(火) 19:35:36.88 ID:zb/mTuKm0.net
- 結局、腐れパソナ関連企業に丸投げ⇒中抜き⇒多段階流通の結果、糞官製ソフトの出来上がり
- 96 ::2021/12/28(火) 19:36:06.73 ID:BTnM5A3L0.net
- 5G端末の割引上限撤廃来るか?
- 97 ::2021/12/28(火) 19:45:42.33 ID:J30A6lCd0.net
- 日本のITだと若者壊してへらすだけだろ
氷河期たくさん死んだよね?
- 98 ::2021/12/28(火) 19:48:28.12 ID:zb/mTuKm0.net
- >>97
せやね。そういう意味ではまともなプロマネ育成した方がええかも。
- 99 ::2021/12/28(火) 19:53:00.17 ID:w9swobZS0.net
- とりあえずさ、資格の創設とかやめてくれよ?
実務に強い人材を育成せんと意味ないんだから。
- 100 ::2021/12/28(火) 19:56:11.13 ID:8zlaJiWE0.net
- どうせこいつらが儲かる仕組みを作るだけだろ
- 101 ::2021/12/28(火) 19:57:46.74 ID:Qdiqz7QV0.net
- は?アホじゃねえの
こいつマジで何も知らない裸の王様なんじゃね?
- 102 ::2021/12/28(火) 20:01:12.35 ID:y9LJD+d80.net
- 安倍政権並の長期政権なら期待できるけどさ
もう長くないだろ?
- 103 ::2021/12/28(火) 20:02:37.91 ID:ZWeoiKaS0.net
- もっと根本的な事から解決しないと意味ないよ、賃金格差の是正とか派遣法の撤廃
国民が目に見えて頑張ればお金を稼げる道を示さないと。
仕事意欲の低下以前に夢も希望も無い現実は全て上記が原因ですから
IT人材230万人?増やした所で使えないIT人材が大量生産されるだけです
- 104 ::2021/12/28(火) 20:04:31.96 ID:wBIU+Peh0.net
- ワクチンと5gなんの関係あるの?
- 105 ::2021/12/28(火) 20:05:31.38 ID:AVTp5eDJ0.net
- 5Gの普及をさせないと二十年代後半に日本人が月面に行けないのか
- 106 ::2021/12/28(火) 20:08:21.57 ID:cZe2I3GQ0.net
- まあ230万人も公務員を増やすわけはないし
ちょっとした研修会開いて企業等から参加するように呼びかけて
参加者を「地域にデジタル技術を浸透させる人材」と称するってだけかも
- 107 ::2021/12/28(火) 20:47:30.45 ID:9B6lkszo0.net
- IT土方が増えるよ!
やったねケケナカちゃん!
- 108 ::2021/12/28(火) 20:48:59.67 .net
- 義務教育でプログラムやらせりゃいいんだよ
くだらんダンスとか必修にするな
- 109 ::2021/12/28(火) 20:50:26.65 ID:V66EP8930.net
- 中国のスパイだらけになりそう
- 110 ::2021/12/28(火) 20:55:00.80 ID:foYHPadE0.net
- 科学技術振興
研究者育成
it加速
おモッキリ成長戦略
やっとまともな政策出来る内閣で復活させよう
宗教だったミクスの悪夢の8年を過去のものに
- 111 ::2021/12/28(火) 20:55:55.73 ID:04OIiFLk0.net
- なお年収250万のもようw
- 112 ::2021/12/28(火) 20:58:53.36 ID:GzEL/cs60.net
- 外国人労働者に頼らずやっていくとなると
体力的に不利な中高年をデスクワーク系にして
若年層を肉体労働系にするしかないぞ
- 113 ::2021/12/28(火) 20:59:16.57 ID:+GgVbVGf0.net
- 岸田は人類の敵
- 114 ::2021/12/28(火) 20:59:58.63 ID:saFvzwnq0.net
- 引き篭りパソコン名人たくさんいるだろ。
- 115 ::2021/12/28(火) 21:02:20.53 ID:mym7/Fv40.net
- 天下り先がまた増えるだけだろ〜
- 116 ::2021/12/28(火) 21:13:08.96 ID:vsspxnMb0.net
- 無理5Gが移動体に向かない
やるなら固定回線の代わりでWi-Fi接続電話
- 117 ::2021/12/28(火) 21:33:35.67 ID:/p5Sk9N20.net
- 一年で40万人の意味がわかってないだろ。
使い物になる奴でも平均3年かかるのに
ガチでやるなら、海外から毎年20万人のIT技術者受け入れないと無理だろ
- 118 ::2021/12/28(火) 21:37:22.88 ID:/p5Sk9N20.net
- 5兆規模の5Gの市場を作るの方が現実的だろな。
金が集まりゃ、人材も集まる。
- 119 ::2021/12/28(火) 21:40:25.79 ID:y9LJD+d80.net
- >>118
金が集まる所に人材だけじゃなくて工作員も集まるよ
今の日本では出国してからスパイだったと判明するからそっから変えないとね〜
- 120 ::2021/12/28(火) 21:57:39.72 ID:Qooc/wBd0.net
- 結局出来上がるのは外国のインフラ使う奴隷だけだろうな
- 121 ::2021/12/28(火) 21:58:40.92 ID:ZcRUqQOY0.net
- しかしよくこれだけ批判ばかり書けるなw
月面への日本人が行くとか、色々な風呂敷が広げられてなかなかよろしい!
もっとやろう。
政府は行き先を示せばええのよ。
そこへ行く方法は、皆で考える。これが重要な。
- 122 ::2021/12/28(火) 22:04:16.32 ID:hg7C4mBw0.net
- 屋内に入っただけで電波が届かなくなる5Gなんていらんわ
5Gなんぞ捨てて屋内でもしっかり電波が届く新しい規格に切り替えろ
- 123 ::2021/12/28(火) 22:06:05.18 ID:6hr4nrED0.net
- >>99
ITパスポートが出た時、基本情報あるからええやんってなったわ。
- 124 ::2021/12/28(火) 22:08:39.89 ID:ccs1xqpx0.net
- 菅さんの方がよかったな。
自民党政府は舵取り更に失敗してどうすんだよ。
- 125 ::2021/12/28(火) 22:09:32.06 ID:nhP612NM0.net
- こいつデジタルつければ何でもいいと思ってるだろ
- 126 ::2021/12/28(火) 22:13:36.88 ID:d5TktxeL0.net
- wifi繋いでないとき5G4Gと場所によって切り替わってるけど、5Gの時も速くなってる気がまったくしないのなんなの
- 127 ::2021/12/28(火) 22:14:48.13 ID:xEQ80yHd0.net
- バカじゃねぇの。
もっと普通の仕事を重視しないとダメだよ。
ITなんて遊んでるようなもんだぞ
- 128 ::2021/12/28(火) 22:18:09.10 ID:+ulpunRr0.net
- 5Gになったらアンテナ一本で満足バーなの?
- 129 ::2021/12/28(火) 22:20:25.51 ID:XZMcbx0y0.net
- 30後半
Cプラプラと# とピソンは使えるけど、プログラマーとしての職歴はない、生産技術の職歴はある
こんな俺でも重宝してもらえますかね?
- 130 ::2021/12/28(火) 22:24:41.57 ID:/p5Sk9N20.net
- 現状、ITの人材が112万人
それに、新規に230万人ぶっこんだら、IT市場壊れるぞ
さらに企業が欲しがるのは経験者だから、新規は200万人ぐらい余るぞ。
国が主動の5G事業でもやるのか?
- 131 ::2021/12/28(火) 22:34:15.52 ID:d5TktxeL0.net
- そいつらがある程度使えるようになる頃には5G自体が過去のものになってんじゃね
- 132 ::2021/12/28(火) 22:36:00.63 ID:gySpoiyH0.net
- 【尿路結石予防の四ヶ条】
@十分な水分を摂る
食事以外に1日2L以上の水分補給をすることで大幅にリスクを減少できます。
(コーヒー、紅茶等シュウ酸を多く含む飲料及びアルコール類や清涼飲料水は控えめに!)
A動物性脂肪・塩分・糖分の過剰摂取はNO
腸内のシュウ酸濃度や尿中のカルシウム濃度を上げてしまう原因になります。
また、過食そのものによる肥満も結石のリスクを上げるので注意。
B寝る前に食事をしない
食後2-4時間で尿中結石形成促進物質の濃度がピークになるため、可能なら就寝4時間前までに夕食を済ませるのが理想です。
C軽い有酸素運動の習慣を
階段の昇降運動やジョギングなど、体が上下に動くような軽めの運動は結石が砕けて自然排石されやすくなります。
適度な運動は結石が小さく症状が出てくる前に排石される効果が期待されるのでおすすめです。
- 133 ::2021/12/28(火) 22:37:46.23 ID:TQzHT91D0.net
- なんで今の日本って
デジタル化がこれから初めて始まることになってんだろうな
- 134 ::2021/12/28(火) 22:39:34.67 ID:WF8+mv3c0.net
- IT人材なんていくらでも海外に優秀な奴いるから一次産業とか伝統産業とかもっと大切にしろ
- 135 ::2021/12/28(火) 22:40:06.73 ID:6hr4nrED0.net
- >>127
おまえPC使わず仕事してるの?
PCで利用する物は全てエンジニアが作ってるけど、遊びで作ってると思ってる?
- 136 ::2021/12/28(火) 22:44:57.17 ID:JGWkMGtC0.net
- >>127
お前がポチポチしてる板もアイティーのせいかぶつだぞ
すごいんだぞアイティー
- 137 ::2021/12/28(火) 23:10:02.70 ID:oL1Ggq510.net
- ニュースでプログラミングの授業開始ときいて乗っかっただけだろう
- 138 ::2021/12/28(火) 23:43:44.64 ID:sW5ZqFM/0.net
- きっとヶヶ中の派遣
- 139 ::2021/12/28(火) 23:57:53.59 ID:9bHVOSKH0.net
- ワイPM毎日吐きそう
労働環境何とかして欲しい
- 140 ::2021/12/29(水) 00:02:26.83 ID:kz+y7vnM0.net
- 良い業界ならほっといても自然と増えるやろ・・・w
んなことよりいろんな部品争奪戦でどうしようもないわ
- 141 ::2021/12/29(水) 00:05:45.65 ID:PchRflVI0.net
- 地方こそデジタル化とか言ってアホかと思うわ
- 142 :名無しさんがお送りします:2021/12/29(水) 00:24:23.78 ID:FqAOcfZfZ
- 需要ないのによく言うわ
- 143 ::2021/12/29(水) 00:14:05.33 ID:rzc1yUw30.net
- 5Gどころか自宅のWifiでもくっそ重いんだよなあ。
年末年始でみんなライブ配信サイトみてる?
サーバー強化しろよなあ、ろくに見れねえんだよ。
- 144 ::2021/12/29(水) 00:15:21.27 ID:CFui0QIH0.net
- Androidアプリを作れるけど求人見ても数年の経験無いと駄目みたいだ
- 145 ::2021/12/29(水) 00:16:08.36 ID:myhDb3WC0.net
- 別に5Gいらんし
- 146 ::2021/12/29(水) 00:16:41.37 ID:7pdP7oGU0.net
- >>130
通信に回すとしても無線系の諸々の免許必要なんやがw
- 147 ::2021/12/29(水) 00:18:48.19 .net
- 5Gとか6Gとかよくわからんけど電波とか使うより
どこにでもある電力線使うほうがいいんじゃないかと思うんだが
- 148 ::2021/12/29(水) 00:19:10.20 ID:W7wES9sf0.net
- どうせ若者限定で35歳定年
- 149 ::2021/12/29(水) 00:21:52.48 ID:rh03b6+S0.net
- >>40
富士通「Celeron!4G!2in1タブレット!」
お前ら「うわーーーーーーーーーー!ーー!ーー!ーーわ」
- 150 ::2021/12/29(水) 00:42:20.65 ID:mvl8SYfC0.net
- >>56
5Gの地続きに6Gがあるんだから設備投資を怠ったら落ちるだけだぞ
5Gだって当初のNSA方式は4Gの地続きから入ったしこれから本格的に始まるSA方式も地盤に4Gあっての移行だからな
- 151 ::2021/12/29(水) 00:46:11.78 ID:e4TySwsp0.net
- 岸田が急速にハゲてきた件
- 152 ::2021/12/29(水) 01:02:42.85 ID:QlJRkcP+0.net
- >>49
いっそのこと
日本人全てに教育するのもアリだな
やる気がない奴はスルーすれば良い
- 153 ::2021/12/29(水) 01:04:00.66 ID:QlJRkcP+0.net
- >>112
デスクワークは障がい者とワク未接種者で足りそうだな
- 154 ::2021/12/29(水) 01:06:47.56 ID:Xi1ndQdc0.net
- 5G基盤整備てアンテナたくさん立てるのかな
ホームルーター中心にするのかな
デジタル技術浸透人材って(←これだけはよくわからない)
公明が言ってたスマホ使い方教える人??まさか違うよね
プログラム雑誌会社たくさん作るの?
- 155 ::2021/12/29(水) 01:08:18.12 ID:7AFArvja0.net
- AIのアルゴリズムが激変してて
最近は新刊も減ったよな
著者も最近の論文や実装に付いていけん
- 156 ::2021/12/29(水) 01:14:45.25 ID:cwn931+L0.net
- 自民が創価と連立を続けるワケ
自民政府が公共事業の発注→創価企業で中抜き→一般人が安値で労働
そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に🤤
これが続くと、税金は上がり、給料減り続ける
中抜きパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会
https://i.imgur.com/5eUBq9a.jpg
https://i.imgur.com/R1LF2kz.png
https://i.imgur.com/B9gp4NJ.jpg
https://i.imgur.com/k4KEev8.png
https://i.imgur.com/OFBUi1k.png
https://i.imgur.com/ebH6Rte.jpg
- 157 ::2021/12/29(水) 01:24:13.07 ID:bhF9M16M0.net
- >>127
今どきITが関わってない仕事の方が珍しいのにこれを言える人間がいることが
日本が傾いていることの証左な気がする
ポンコツな化石をさっさと処分してまともな人材育成を進めないといけない
文系だろうがなんだろうが数学、統計、ICT、プログラミングは世に出るための
必須項目にしといた方が良い
- 158 ::2021/12/29(水) 01:27:53.19 ID:rqwdDt6L0.net
- 岸田の何がダメって、こういうワンテンポ時代遅れの政策目標しか掲げない事だな。
これからのITは5Gだとか、Tech系人材だとか散々使い古されたネタだろ。
その中でも世界をリードするキモを国家戦略として打ち出すならまだしも、
中途半端なフワッとした、ごくごく当たり前の大学生でも言えるようなことしか言わない。
新聞の社説欄かよ? なんで高市さんにしなかったのか自民党のダメなところが全部出た総裁選びだったな。
- 159 ::2021/12/29(水) 01:41:20.94 ID:fspbRvyi0.net
- 老人年寄りが政治するとどうしてもIT人材とか5Gとか言ってしまうんだよね。時代についていけてない、技術がわからないの代表例だよなぁ。WiFiの5GHzとの違いすらわかってなさそう。
- 160 ::2021/12/29(水) 02:02:50.89 ID:KF34weGw0.net
- ITも分からない土人が政治なんかやってんじゃねーよ
さっさと分かる奴と交代しろ
- 161 ::2021/12/29(水) 02:33:41.26 ID:oNkUNeI70.net
- だからさー人材増やすだけじゃ意味ねーんだよぼけ
それ2000年の頃やっただろが
その結果どうなったよ
日本の労働環境でIT人材なんて育たねーんだよまずそこ変えろや脳足りん
- 162 ::2021/12/29(水) 02:50:08.95 ID:dwTVomej0.net
- まずは仮想通貨の税率を下げろや。
日本のプロジェクトがなさすぎる
有能な奴が海外に逃げてるのがやばすぎるわ
本来は日本が先駆者としてこれた分野だった
バイナンスやら取引所なんて日本初が多かったのに
- 163 ::2021/12/29(水) 02:51:10.97 ID:qcJVfZ7Y0.net
- そこまで増やして仕事作れるのかよ
- 164 ::2021/12/29(水) 02:57:15.21 ID:D2vabo1s0.net
- https://newswitch.jp/p/26337
こういうの作った方がいいんじゃね普通に
- 165 ::2021/12/29(水) 03:40:59.99 ID:I7QEWb020.net
- でも日本にはサトシナカモトがいるから
- 166 ::2021/12/29(水) 03:44:14.96 ID:zEQHbStC0.net
- >>163
いくらでもある
- 167 ::2021/12/29(水) 03:48:42.96 ID:SZrYqIEL0.net
- 230万人の岸田の連れ…
根拠がわからんわ(笑)
取り合えズゥ200万人…
15%増しで230万人です…
文句あればさらに増やします500万人でどお?
労働人口の10%まで田園で行きます、行かせてください!
いいえ…いくんです行きましたから僕!
- 168 ::2021/12/29(水) 04:11:06.57 ID:9XbElEVa0.net
- 5Gはゴミだろ
売りの一つだった低遅延が期待はずれすぎる
- 169 ::2021/12/29(水) 04:43:28.41 ID:BZ0Dwq++0.net
- まずソフトバンクをなんとかしないとおいしいところは韓国人に握られたままだけど
公明党の御威光でなんともできないだろうな
- 170 ::2021/12/29(水) 05:58:13.41 ID:1CwCJoKd0.net
- 人増やしたいんなら
中間搾取の上限定めて、働いている本人にもっと金渡るようにするのが手っ取り早いだろ
- 171 ::2021/12/29(水) 07:20:42.91 ID:w9hMXqJS0.net
- 数学をキチンと教えることから
- 172 ::2021/12/29(水) 07:24:17.61 ID:NaaZxfak0.net
- デジタルを嫌がるジジババ4000万がいる限り無理
見捨てるってならアリだけど
- 173 ::2021/12/29(水) 07:25:45.36 ID:OjFY9M3e0.net
- そういう政策もう20年以上聞いてるけどw
- 174 ::2021/12/29(水) 07:51:25.75 ID:GVMpZVzZ0.net
- ここ39年で出てきた産業
アメ 電気自動車,コンピュータ関係、it、宇宙開発・・・
こちら 中抜き屋
- 175 ::2021/12/29(水) 08:08:02.56 ID:7X6pL/uE0.net
- そんなに増やすと、SEがダダあまりになって買い手市場になってしまうがな。
- 176 ::2021/12/29(水) 09:12:23.92 ID:cwwWmOqW0.net
- 日刊ゲンダイ
「消費者物価指数」にも
疑惑の目
https://
www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/299349
総務省の「消費者物価指数(CPI)」もかなり怪しい。
- 177 ::2021/12/29(水) 09:13:23.43 ID:2nBV0rkz0.net
- 5Gのメリットって結局なくね?
6G着手に金かけた方が良くないか
- 178 ::2021/12/29(水) 09:16:25.54 ID:xk0yQZIH0.net
- どうやって育てるんだか
金なんかばら撒いても育たへんで🤣
- 179 ::2021/12/29(水) 09:18:49.48 ID:0Krwh4bq0.net
- また値上げラッシュだな
- 180 ::2021/12/29(水) 10:15:53.00 ID:BfEH9V090.net
- 3Gの時のどこでも繋がって完全定額使い放題が一番便利だったんだけど、いつになったらそこまで戻れるの?
- 181 ::2021/12/29(水) 10:53:48.69 ID:qcJVfZ7Y0.net
- そんなに人材不足なら給料が上がってないとおかしい。
ITは介護と違って自由市場だからな。
- 182 ::2021/12/29(水) 11:07:45.48 ID:BfEH9V090.net
- 言われたことをせこせこ対応する作業員ばかり増やそうとして、新しい技術や仕組みを考えて普及させて金を生む側の人材を育てられないならいつまで経っても国内のその分野は儲からないので給料も上がらない
- 183 ::2021/12/29(水) 11:28:01.11 ID:Bp5aoMcy0.net
- おまいら、いちいち非難が多すぎるぞ。
まず今回の方針を認める事やで。最初から政治批判してたら間違いなく失敗する。
とにかく出された方針に対しては成功するように皆が力を結集すべきだ。
今の日本人のおかしなところは政府批判ばかりして将来を全て潰し続ける事だよ。そら将来は暗くなるよ。
- 184 ::2021/12/29(水) 11:43:45.19 ID:BfEH9V090.net
- どっちかっつうと企業批判やで
政府に人材寄越せってやっても企業側がちゃんと育てたり居着くようにやってない
奴隷人材ばかり求めるくせに経営陣にイノベーションはなくたいした給料も与えてない社員にDXやらSDGsやら案を出せという
そら無理や、今の日本じゃ業績アップでも自分等の待遇上がると社員従業員は信じられない、政府から優遇されても内部留保で終わりや、失敗の責任取らされるのは怖いから当たり障りのないことでお茶濁して終わり、無駄なコストが増えるだけ
- 185 ::2021/12/29(水) 13:04:45.78 ID:L+s51+uD0.net
- >>158
岸田は、次世代はどうしたいのか指針みたいのも出さないと駄目だろ
バイデンは次世代エネルギー開発に舵をとると同時に具体的な案(米国雇用計画)を出してるからな
岸田のふわっとしたIT研修した人材を230万人送り出しますよ とか、5Gを2023年度に9割にしますよ(マイルストーンなし)
とかもう少し考えるべきだろうな
- 186 ::2021/12/29(水) 14:24:21.35 ID:wI5OZny70.net
- >>168
そもそもまだ低遅延ネットワーク始まってないわけだが
今運用されてるのもNSA方式で下り速度だけにしか恩恵はない
最近ようやくSBがairで一部エリアでSA方式を一般消費者に卸してきたけどまだまだ限定的だし
- 187 ::2021/12/29(水) 14:29:32.77 ID:b62x7Ilm0.net
- 5Gは普及しないだろう
NTTドコモが一番やる気ないもん
- 188 ::2021/12/29(水) 15:22:03.78 ID:72E33/ic0.net
- 10時間の講習を受けるとあら不思議IT技術者に生まれ変わりました。
役人の考えることはそんなことだ。
実際に高校の必修の授業を担当する教員たちのほとんどはそうやって
促成栽培された本来は数学、物理、化学、生物、家庭科の教員でしか
なかったりするのだ。なんといういい加減さだろうか。
- 189 ::2021/12/29(水) 15:42:40.56 ID:dwZb8PBD0.net
- 末端は賃金も作業量も土方と変わらんしなんなら悪いくらいだ
- 190 ::2021/12/29(水) 20:51:48.23 ID:Bp5aoMcy0.net
- ええやんか、だからまず岸田さんがこういう事をやりたいと言うなら、それを実現する為の課題を具体的に出して企業なりが要望を出していく事が大事なんだよ。
あれはどうするんだ、これはかなり無理だとかね。
日本企業ならやる能力も力も十分あるよ。
給与が課題になるなら、それも問題として出せばええのよ。
- 191 ::2021/12/29(水) 20:55:47.52 ID:Bp5aoMcy0.net
- 今の日本はリーダーがこの方向に行こう!と言っても誰も動かないところに問題がある。
野党は最低やしマスコミもゴミ揃えてテレビでは政府批判ばかり。
これは日本を潰そうとしてる様にしか見えないわな。
他国から見たら隙だらけの日本でしょうね。
- 192 ::2021/12/30(木) 15:45:36.43 ID:eJntXW5Y0.net
- こんなのを隣に座らせてるんだもんなぁ
【野田聖子の夫】高裁も「元反社」認定で深まる疑惑【メディアが隠す野田聖子の闇】
//www.youtube.com/watch?v=Sh9MMNi_ehE
元反社=元893=在=テレビ新聞が叩かない理由=同じ陣営、同じ種族
- 193 ::2021/12/30(木) 15:47:19.37 ID:r/f6cHrAO.net
- >>180これな
- 194 ::2021/12/30(木) 17:56:11.57 ID:OcdsOWkz0.net
- 500人でも半分はいまいちと思うが、国策にしては少な過ぎ。育てば余剰員は他にも引手ははある。
- 195 ::2021/12/30(木) 18:02:38.49 ID:GKdLxTCe0.net
- 統計操作で、だれでもIT技術者になれるんだよ
- 196 ::2021/12/30(木) 18:06:37.62 ID:elZuuhSG0.net
- 5Gはよせあれは役に立たない
- 197 ::2021/12/30(木) 18:11:46.12 ID:g/FOVpFJ0.net
- 知り合いのIT作業員は手取り20万もないんだが・・
- 198 ::2021/12/30(木) 18:12:42.88 ID:upJjLBfn0.net
- 人月奴隷増やしてどうする
多重受けの体質破壊しろよ
- 199 ::2021/12/30(木) 18:17:34.00 ID:n/jKXOdz0.net
- スマホは消耗品だから放っておいても勝手に5Gへの置き換えは進む
国の基幹システムをAWSにしといてIT人材は笑う
アメリカがAWS使うのとは訳が違う
- 200 ::2021/12/30(木) 18:19:59.39 ID:UswxN5Ic0.net
- >>196
そんな理由!?
- 201 ::2021/12/30(木) 18:20:36.21 ID:07PuFRCa0.net
- >>185
目先のカネの観光立国よりはマシじゃねw
月行くぞとかITやるぞとかの方が
- 202 ::2021/12/30(木) 18:22:47.55 ID:TlY/Xzar0.net
- 誰が育成すんだよ
アメリカから金出して引っ張ってこい
- 203 ::2021/12/30(木) 18:23:35.44 ID:07PuFRCa0.net
- >>202
まず育成者を育成する
- 204 ::2021/12/30(木) 18:24:16.44 ID:TlY/Xzar0.net
- >>203
いかにも日本らしい
- 205 ::2021/12/30(木) 18:27:17.69 ID:htflxkgU0.net
- インフラを整備して後は民間にお任せ(ただし各種規制や許認可はそのまま)のお馴染みパターン
インフラを揃えます
規制を緩和します
許認可のスピード上げます
ここまでやって更に人材育成なんだよ
アベノミクスと一緒で中途半端で意味がないんだが役人や政治屋は絶対にやらない
- 206 ::2021/12/30(木) 21:52:18.49 ID:tT+DvD4h0.net
- まず毎日終電の官僚を5時に帰れるようにしろよ
- 207 ::2021/12/30(木) 22:06:51.93 ID:CReLxl3w0.net
- >>205
太陽光発電パネル設置は孫のお蔭で規制がスカスカだったけどな。
- 208 ::2021/12/31(金) 00:07:51.63 ID:pI+IZdvX0.net
- ギャグを言うためにわざわざ総理大臣になる必要はありませんよ?
- 209 ::2021/12/31(金) 00:11:31.12 ID:kJCV4nFp0.net
- やるなら技術者より一般人を教育しろよアホ
- 210 ::2021/12/31(金) 00:13:45.18 ID:aB34f8XZ0.net
- 無駄に金を使わすなよ。5Gとか使わなくても問題ないし。
ADSLで十分なのに、無理やり光に置き換えさせて金がかかる。
- 211 ::2021/12/31(金) 00:14:15.71 ID:ADx/W0NQ0.net
- アホの情弱対策にどんだけ足引っ張られてるのか理解してんのかな。技術者育成も大切だけど、一般人の情弱を何とかしないとダメだと思う。
- 212 ::2021/12/31(金) 02:27:51.50 ID:KvIwbGiB0.net
- 人が足らずに人件費が高い分野があれば、
自動化、機械化、ソフト化ややり方を変えることで解消するのではなくて、
見かけ上の人数を増やして薄めて高賃金に冷水を浴びせて過当競争化させる
ことで賃金を大幅に下げるということをされるとなると、
その分野の「人材」なるものは玉石混合になり、低レベル層が入り
こむことで、還ってトラブルが増えたりするだけだ。
また、高賃金が望めないとなると、面倒でややこしくて、常に一生
最新の技術を学ばなければならないようなIT分野に無理して入り込む
理由もなくなるだけだ。だから良い人間はIT分野に行かずに、
医学、法律などの、身につけると一生の資格が得られて、高賃金が
期待できる分野に行ってしまうのだ。
政府が産業界の要請(人件費が高いからなんとかしてくれ)を
ホイホイと聞くと、結局その分野は人材が枯れたり劣化してダメになって
しまうだろう。人数を増やすという発想はダメだ。1人あたりの発揮できる
能力を増進させるという方向に向かわなければ。
ITに人を沢山貼り付ければ、今度は他の分野に必要な人間が回らず手薄に
なってしまうこともあるので、安易にある分野の人材を大量に増やすことは
辞めた方が良い。
たとえば既に法律分野であれば法科大学院化をして何か良いことがあった
だろうか?レベルの低い法曹生を増やしただけではないのか?
- 213 ::2021/12/31(金) 10:04:17.24 ID:sfCDumOr0.net
- 日本は他国と比べITに対する投資額が低すぎる。
せめて韓国と同レベルにするべき。
- 214 ::2021/12/31(金) 10:19:15.43 ID:uqEoXjEf0.net
- えらいさんが理解してないからいい加減なところ騙される
- 215 ::2021/12/31(金) 10:40:08.46 ID:eexSiHd60.net
- >>1
人材できる頃には5G廃れてるよね
- 216 ::2021/12/31(金) 12:15:25.97 ID:p3JlqtC80.net
- ミクス失敗で8年も成長戦略が足踏み
その間他国は進歩してしまった
観念で終わったミクスの歴史的大失敗の
遅れを取り戻さなければ
- 217 ::2021/12/31(金) 13:26:31.61 ID:6dPigds90.net
- >>201
観光立国の検証すんのかな?
日本は、費用対効果を検証しないからな。
だから業界の使い走りしかやらない
- 218 ::2021/12/31(金) 13:51:29.08 ID:TramQkd00.net
- >>207
とりあえず活性化はしただろ?
そうやって失敗したら修正すりゃ良いんだからどんどんやればいいんだよ
日本は石橋叩き過ぎで何も動かず腐り続けてる状態なんだから
- 219 ::2021/12/31(金) 15:22:19.73 ID:JKoEYjTV0.net
- >>217
このコロナ禍の状況で観光立国なんてとぼけたことを言い出す政治家はもういないだろ
だから引き継ぐ路線がないので検証もされない
総レス数 219
40 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★