■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日産 「e-POWER」 って危険だろ。ブレーキ踏んでも光らないモードでもあんのか?追突されんぞ [468394346]
- 1 ::2022/01/04(火) 14:28:09.84 ID:Yk/ACPpP0.net ?PLT(15000)
- https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
日産自動車の米国部門は12月23日、『キックス』(Nissan Kicks)の2022年モデルを米国市場で発売した。現地ベース価格は、
1万9700ドル(約225万円)と発表されている。
キックスはコンパクトなクロスオーバー車で、まず、ブラジルなどの南米市場に投入された。南米に続いて、
2017年秋のロサンゼルスモーターショー2017では、米国市場への拡大展開が発表された。キックスは2020年6月、
日本市場にも導入。日本仕様は、電動パワートレインの「e-POWER」搭載車のみをラインナップしている。
https://response.jp/article/2021/12/27/352658.html
- 2 ::2022/01/04(火) 14:29:11.14 ID:bZTFeEhN0.net
- アクセル離すと早目に光るから平気。
- 3 ::2022/01/04(火) 14:29:20.46 ID:iLs+8qFU0.net
- ブレーキを踏んだのにブレーキランプが光らないってこと?
車検通らないでしょ
- 4 ::2022/01/04(火) 14:29:56.53 ID:Yk/ACPpP0.net
- >>2
ノートは光らなかったぞ
何回も確認したが、あの減速なんなの?停止まで1回も光らないじゃん
- 5 ::2022/01/04(火) 14:30:17.77 ID:Yk/ACPpP0.net
- >>3
エンブレの強い奴だろ
- 6 ::2022/01/04(火) 14:30:45.58 ID:x3CTK+kZ0.net
- エンブレと変わらん
- 7 ::2022/01/04(火) 14:31:28.88 ID:Yk/ACPpP0.net
- 停止まで1度も光らなければスマホ野郎に追突待ったなし
- 8 ::2022/01/04(火) 14:32:28.23 ID:tJdcdglg0.net
- MTのエンブレと比較しても回生ブレーキが強過ぎて違和感がすごい
そのうち慣れるのかもしれないけどワンペダル操作は逆に事故りそうで怖いわ
- 9 ::2022/01/04(火) 14:33:26.06 ID:wg/QU/uu0.net
- e-Pedal
■ ブレーキランプ
一般車と同様に減速時*と停止時に点灯。
* 一定以上の減速度が発生する場合
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/e_Pedal.html
らしいですよ
- 10 ::2022/01/04(火) 14:33:37.56 ID:Yk/ACPpP0.net
- よくこんなの法律上通るな
- 11 ::2022/01/04(火) 14:33:37.69 ID:Qcy50fJj0.net
- AT厨はMT車がブレーキを踏まないと怒るというのと一緒
- 12 ::2022/01/04(火) 14:33:52.94 ID:DB+tbQpG0.net
- >>4
アクセル離してからのエンジン回転で電力を稼いでるとかだった筈
- 13 ::2022/01/04(火) 14:34:09.75 ID:WNNN6SoI0.net
- アクセル操作だけで止まる
止まってペダルを離してもクリープがなく動かない
減速度が一定まで達しなければブレーキランプは点灯しない
- 14 ::2022/01/04(火) 14:34:30.33 ID:Yk/ACPpP0.net
- 一般車と同様に減速時*と停止時に点灯
一般車と同様に減速時*と停止時に点灯
一般車と同様に減速時*と停止時に点灯
嘘つけ日産
- 15 ::2022/01/04(火) 14:34:59.67 ID:Yk/ACPpP0.net
- >>13
本当にふざけてる
- 16 ::2022/01/04(火) 14:35:14.64 ID:VvUpMmtS0.net
- エンジンブレーキの付いてない俺の車勝ち組やんか
- 17 ::2022/01/04(火) 14:35:54.66 ID:26ND1V120.net
- >>16
自転車かよ
- 18 ::2022/01/04(火) 14:36:30.06 ID:tLNk/iya0.net
- >>11
車間距離詰めてくるアホに鬼エンブレかけるの楽しいよね
- 19 ::2022/01/04(火) 14:36:40.46 ID:chei+W5h0.net
- 後ろにいるとエンジンブレーキよりも効き方が強い気がする
ディーラーのやつが割り込んできたから煽ったらずっとこれやってた
- 20 ::2022/01/04(火) 14:37:03.61 ID:wg/QU/uu0.net
- 普通の車もエンブレで減速するから、そこは光らせなくてもいいでしょ
って理屈なんだろね
- 21 ::2022/01/04(火) 14:37:49.46 ID:Wca15XOP0.net
- 特殊な操作をするとインパネにゴーンが表示される
- 22 ::2022/01/04(火) 14:38:07.25 ID:Yk/ACPpP0.net
- これだから日産は買わない。絶対に買わない。全車種欠陥車
- 23 ::2022/01/04(火) 14:38:11.83 ID:Ae2ZgIDO0.net
- いやいやそれ言うならトラックの排気ブレーキも大概だろ
- 24 ::2022/01/04(火) 14:38:31.84 ID:JzUda3R60.net
- エンブレと同じだろ
前の車のブレーキランプしか見てないんか
ていうか車間詰めすぎだろヘタクソ
- 25 ::2022/01/04(火) 14:38:34.99 ID:QmLfmR5P0.net
- 昨日前を走っていたノートは停止直前まで光らなかった
車間距離長めとっても危険を感じる
- 26 ::2022/01/04(火) 14:38:41.20 ID:BwLx5rlh0.net
- >>18
そこで追突した場合お前にも過失発生するのに楽しいの?
知恵遅れやん
- 27 ::2022/01/04(火) 14:39:17.12 ID:Yk/ACPpP0.net
- >>24
ばーか
- 28 ::2022/01/04(火) 14:39:42.65 ID:2zVa6d+J0.net
- 前の車のブレーキランプでしか自分のブレーキのタイミングわからないって馬鹿過ぎない
- 29 ::2022/01/04(火) 14:40:08.93 ID:CgkFniFU0.net
- >>1
車間開けないガイジにはエンブレつかうやろ
- 30 ::2022/01/04(火) 14:40:14.68 ID:Yk/ACPpP0.net
- >>25
だよな、スポーツタイプ乗ってる奴も良い金払ってんだろうけど
オカマ掘られるの想像すると胸が熱くなるな
- 31 ::2022/01/04(火) 14:40:15.36 ID:nnzkQ4uO0.net
- 【アクセル】 踏み間違え、日本だけ 【ブレーキ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1576906535/l50
https://o.5ch.net/1vkra.png
- 32 ::2022/01/04(火) 14:40:21.73 ID:ABteYedX0.net
- そらアクセル緩めるだけで減速するのが売りだから、もちろん追突すればお前らが悪い
- 33 ::2022/01/04(火) 14:40:23.15 ID:ckmujwwm0.net
- 前方車両のブレーキランプなんか気にしないけど
- 34 ::2022/01/04(火) 14:40:47.53 ID:JzUda3R60.net
- >>22
トヨタ系は新型アクア
ロッキー/ライズ
ホンダはEVのe
で搭載してますがなにか?
点灯の仕様も同じだぞ
法律で決まってるからな
電気式回生制動装置動作時の制動灯点灯
・禁止(減速度0.7m/s2以下)
・点灯任意(減速度0.7m/s2を超え、1.3m/s2以下)
・点灯義務(減速度1.3m/s2を超える場合)
- 35 ::2022/01/04(火) 14:41:07.13 ID:Yk/ACPpP0.net
- アクセル緩めた瞬間にブレーキ点灯するようにしろやキチガイ日産
- 36 ::2022/01/04(火) 14:41:16.98 ID:CgkFniFU0.net
- >>26
車間開けない知恵遅れか
- 37 ::2022/01/04(火) 14:41:52.38 ID:JzUda3R60.net
- >>35
バカ「パカパカブレーキうぜえ!」
- 38 ::2022/01/04(火) 14:42:04.64 ID:tLNk/iya0.net
- >>26
頭だいじょうぶか?
- 39 ::2022/01/04(火) 14:42:18.33 ID:Yk/ACPpP0.net
- >>36
不用意、無意味なブレーキは過失出るぞ
ましてドラレコ普及してるしな
- 40 ::2022/01/04(火) 14:42:34.15 ID:zliBE61u0.net
- >>32
マニュアル車は普通にそうだし
- 41 ::2022/01/04(火) 14:42:54.45 ID:JzUda3R60.net
- ヘタクソ&無知なのを披露するだけなんだよね〜
残念
- 42 ::2022/01/04(火) 14:42:59.00 ID:WNNN6SoI0.net
- 一定の減速度になるとブレーキランプが点くが
それを下回ると減速中でも消えるので
後ろから見てるとブレーキを抜いたように見えるが
まだブレーキはかかって減速している
これは前のモデルのノートの話で
今は完全には停止しないよう改修されているらしいが
- 43 ::2022/01/04(火) 14:43:01.75 ID:Yk/ACPpP0.net
- 大きな事故で2,3人死んでニュースに出たら変わるんだろうな
- 44 ::2022/01/04(火) 14:43:33.66 ID:CgkFniFU0.net
- >>39
追突してしまったのか
- 45 ::2022/01/04(火) 14:43:35.07 ID:3gmTPE3Y0.net
- >>36
いや、自ら危険な事をする知恵遅れだって言ってるんだけど
それで何の得があるんだ?
まぁ頭弱いからこういうレスされたらお前も車間詰めてるんだろう!みたいな発想をしちゃうんだろうけど
- 46 ::2022/01/04(火) 14:44:08.17 ID:3gmTPE3Y0.net
- >>38
お前やぞ
もしかしてエンジンブレーキだと過失無いとか思ってる?
- 47 ::2022/01/04(火) 14:44:11.21 ID:Yk/ACPpP0.net
- >>44
しないけど、じいさんなんかは、ブレーキつかなきゃぶつかるだろう
- 48 ::2022/01/04(火) 14:44:22.93 ID:CgkFniFU0.net
- >>45
車間あけろや
煽りの達人か
- 49 ::2022/01/04(火) 14:45:08.94 ID:3gmTPE3Y0.net
- >>48
うーん、これは完全なる知恵遅れw
- 50 ::2022/01/04(火) 14:45:43.85 ID:CgkFniFU0.net
- >>49
煽りの達人だったか
- 51 ::2022/01/04(火) 14:45:51.50 ID:26ND1V120.net
- 車間開ければ問題無いね
- 52 ::2022/01/04(火) 14:46:02.39 ID:7mx43SMi0.net
- >>40
マニュアル車を運転したことある人なら、低速ギアでアクセルオフすると
ふつうにブレーキランプ点かずに減速するよね
- 53 ::2022/01/04(火) 14:46:14.51 ID:t4hrhmEr0.net
- あのバック音うるさすぎでしょ
ドラッグストア行った時ファンファン鳴らしてて周りに凄い響いてたぞ
- 54 ::2022/01/04(火) 14:46:15.95 ID:WIfoB40p0.net
- え?エンブレ減速しないの?
エンブレボタンとかBシフトとか使わない?
- 55 ::2022/01/04(火) 14:46:30.19 ID:A1wXrExF0.net
- ブレーキ踏まなくても減速率で光る様になってるだろ
光らなかったから追突したとか前見てないだけ
- 56 ::2022/01/04(火) 14:46:30.96 ID:XghSO2y90.net
- >>11
シフトアップの時にガックンガックンしてるのがやなんだよ
- 57 ::2022/01/04(火) 14:46:32.51 ID:tLNk/iya0.net
- >>46
もしかしてエンジンブレーキって急ブレーキと同じだと思ってる?
前ちゃんと見て適切な車間距離とってたら追突なんかしないぞ
- 58 ::2022/01/04(火) 14:47:30.12 ID:TLSHjj3j0.net
- ブレーキランプってのはフルブレーキの急減速する可能性を後続車に知らせるもんだろ
緩やかな減速でブレーキランプを光らせる必要はないし、必要だと言っている馬鹿は
車間距離を取って複数台先の車の動きを見て運転しろヘタクソが
- 59 ::2022/01/04(火) 14:47:45.15 ID:3gmTPE3Y0.net
- >>57
さっきの奴もそうだけどほんと日本語使えないのな
こっちがどうこうじゃなくてそれで事故ったらお前にも過失が付くぞって言ってんだわ
脳に障害でもあんの?
- 60 ::2022/01/04(火) 14:47:50.31 ID:JzUda3R60.net
- というかエンブレだと点灯しないけど
ワンペダルの減速はある程度の減速力あれば点灯するんだから
エンブレより優しいぞ
- 61 ::2022/01/04(火) 14:47:52.95 ID:7PPSmj1a0.net
- >>58
ほんとこれ
- 62 ::2022/01/04(火) 14:47:58.36 ID:zAFgM4iC0.net
- 減速Gで法はブレーキランプ付くタイミングで決まってるんだけど結構強いんだよな
よその爺さん運転してるやつの後ろについたときブレーキランプ点かずになかなかの減速するからビビったわ
今は前にいたら一旦コンビニでも入るか避けるようにしてるウザすぎる
- 63 ::2022/01/04(火) 14:48:26.68 ID:ewcq7SOb0.net
- 文句言ってる奴はオートマ限定の奴らか?
- 64 ::2022/01/04(火) 14:48:46.06 ID:CBKw81Vj0.net
- >>34
へー決まってるんだ。
THSのアルファードハイブリッド乗りだが
うちのも光ってるんだな。
- 65 ::2022/01/04(火) 14:48:57.74 ID:JzUda3R60.net
- >>59
後ろに追突させようとして過失がつくような急減速は
ランプ点けずには不可能
- 66 ::2022/01/04(火) 14:48:59.69 ID:ckmujwwm0.net
- そもそもMTでエンブレなんか全然使わんけどな
- 67 ::2022/01/04(火) 14:49:18.33 ID:+fNDiPk80.net
- 正月に遠出したけど車間距離つめるキチガイ多かったなぁ
MT車だけどエンブレ使うのが怖かったわ
- 68 ::2022/01/04(火) 14:49:44.93 ID:CgkFniFU0.net
- >>59キチガイはへばりついて運転してるんだな
- 69 ::2022/01/04(火) 14:50:08.35 ID:RXH3DpgZ0.net
- ノートはエンブレきつかったな
- 70 ::2022/01/04(火) 14:50:29.15 ID:zUcrxyjZ0.net
- 車間距離とれない下手クソの戯言
- 71 ::2022/01/04(火) 14:51:03.84 ID:CBKw81Vj0.net
- つーかACC使えよ
- 72 ::2022/01/04(火) 14:51:07.59 ID:HXI2ohWB0.net
- 年末に総務からFAXされてくる、当たり屋の一団の止まり方だな
- 73 ::2022/01/04(火) 14:51:14.83 ID:dLmTbK5H0.net
- 後ろから突っ込まれて死ね
- 74 ::2022/01/04(火) 14:51:20.85 ID:tLNk/iya0.net
- >>59
ゴールド免許で任意保険は20等級ですけど
- 75 ::2022/01/04(火) 14:51:27.29 ID:YWmMH8c60.net
- 事故代車がノートだったけど、アクセル抜くと相当に強い回生ブレーキかかってブレーキランプ点かなかったね(車内のモニターで点灯しているか確認できる)
デフォがECOモードで、これとスポーツモードは同じ様に回生が強い
ノーマルモードにすると回生が弱まって普通のエンジン車の挙動に近くなる
前回のモードを学習してくれないのか、毎回ノーマルに変えるのが面倒だったわ
- 76 ::2022/01/04(火) 14:51:45.22 ID:WIfoB40p0.net
- 車間取ってれば取ってるで無理やり割り込んでくるやつ居るし正月はキチガイ率高し
- 77 ::2022/01/04(火) 14:51:53.83 ID:bZTFeEhN0.net
- >>47
自動ブレーキ付いてるだろが。
オレのセレナは最高だぞ。
アクセル離して曲がるところまで来たらそのままの速度で曲がれる様になってるのに、馬鹿みたいに加速してんだろ。
オマエの運転が下手なんだよ。
元々、安全に走る様に運転するのが基本。
いやなら、ロードスターNDのMT買ってこいよ。
- 78 ::2022/01/04(火) 14:52:13.92 ID:U5uSuT7C0.net
- >>70
そりゃ下手くそが関係ないところで自爆してくれるならいいけど、下手くそに巻き込まれて手間かかる面倒事になるのも嫌だからなぁ
下手くそと罵るだけでトラブル回避できるならそうするけど
- 79 ::2022/01/04(火) 14:52:25.65 ID:CgkFniFU0.net
- 犬猫いつ飛び出してくるかわからんのに
車間開けないとかすげーな
- 80 ::2022/01/04(火) 14:52:43.59 ID:5yTETg2L0.net
- >>1
おまえの頭が光っているぞ
- 81 ::2022/01/04(火) 14:52:48.67 ID:y+fE8DJj0.net
- 本当に免許所有してるか疑問レベルの人居るね
- 82 ::2022/01/04(火) 14:52:51.53 ID:CRxYrCnr0.net
- エンジンブレーキは踏んでも光らない仕様だからね
- 83 ::2022/01/04(火) 14:53:33.71 ID:M1dYkt090.net
- ブレーキランプ点いてようが点いてまいが車両が迫ってんだから後続車は減速して間隔あけるのが普通
- 84 ::2022/01/04(火) 14:53:54.57 ID:JzUda3R60.net
- ワンペダルのランプにケチつけるやつは
自分のヘタクソさと無知っぷりを盛大に晒して終わるのが毎度のパターン
- 85 ::2022/01/04(火) 14:54:19.67 ID:sjXda8Sj0.net
- 複数台先の車まで意識して運転してて目の前の車が下手だとストレス溜まるな
- 86 ::2022/01/04(火) 14:54:56.40 ID:83Ejj19h0.net
- こういうスレにはeパワーの仕組みを知って感銘を受けたとか言う奴が現れる
- 87 ::2022/01/04(火) 14:56:12.89 ID:IWKXrRxW0.net
- 日産はGTRをレース車だけ販売して市販は辞めるべき
無駄なパワーとか燃費とか公道に合っていない
アクアは真面目に買うかも
- 88 ::2022/01/04(火) 14:56:24.98 ID:xpbUBxTj0.net
- ブレーキランプなんざ点こうが点くまいが関係なかろ
意識して車間とってんだから
- 89 ::2022/01/04(火) 14:56:31.11 ID:9mPz59VP0.net
- ノートe-power乗りだがエンジンブレーキで減速して停車するときは後ろからぶつけられたら怖いからブレーキは毎回踏んでるわ
停車中の車にぶつかってくる奴なんて面倒くさい相手しかいないだろうしな
- 90 ::2022/01/04(火) 14:57:14.65 ID:qPPH1Mnm0.net
- ATしか運転したことないヘタクソは分かるよな
- 91 ::2022/01/04(火) 14:57:53.03 ID:D1PBiF4s0.net
- 車間距離取れ
ブレーキランプつかないと自分が減速するかどうか判断できないような馬鹿は最初から運転するな
- 92 ::2022/01/04(火) 14:58:31.36 ID:mbx1T9fv0.net
- 車に2つも動力源いらん、
すかん。
- 93 ::2022/01/04(火) 14:58:47.11 ID:SlWwW18e0.net
- エンブレと同じ。急ブレーキ踏まれても停まれる車間距離を取れアホ
- 94 ::2022/01/04(火) 14:59:58.02 ID:Lmb7py4m0.net
- ちょうど昨日レンタカーでノートe-power乗ったけど恐ろしいほどのエンジンブレーキ(モーターブレーキ?)だった。
ほぼブレーキ踏むことなく停止するから怖かったわ。
- 95 ::2022/01/04(火) 15:00:02.10 ID:UQbmNtlJ0.net
- >>4
光るぞ
故障じゃね?
- 96 ::2022/01/04(火) 15:00:06.29 ID:qpdySKZF0.net
- >>47
ワンペダルの事言ってるんだろうけど光るよ
おれのはオーラだけど
- 97 ::2022/01/04(火) 15:00:38.54 ID:zp0XiLkG0.net
- >>65
びっちり煽ってくる奴相手にって事じゃね?
それなら充分追突させられる。
それで故意に追突させた場合、減速した側が過失になるかどうかは知らんけど。
- 98 ::2022/01/04(火) 15:00:49.51 ID:qTz8n0420.net
- 一時期大型トラックでも排気ブレーキでランプ光るモデルがあったよな
パカパカうざすぎると思っていたがいつの間にか無くなった
- 99 ::2022/01/04(火) 15:01:07.73 ID:veZhu8bS0.net
- >>87
「GT-R」と正しく書き込まないと駄目だわ
- 100 ::2022/01/04(火) 15:01:12.38 ID:2Dy0CPHS0.net
- >>4
ピタッと付けて車間距離取らないマナー知らずにはいい教訓になるよ
- 101 ::2022/01/04(火) 15:01:16.08 ID:KkY0iqBo0.net
- 日産のオートパイロットのCMで、合流してきたバスとの車間を取るために
けっこう急減速してるんだけど、あれでブレーキランプが点ここのクルマスレで聞いたらちゃんと点くんだってな
- 102 ::2022/01/04(火) 15:01:34.70 ID:xHT0jrJy0.net
- でもバイクみたいにエンブレの強さ設定できるんじゃないの?
- 103 ::2022/01/04(火) 15:02:50.29 ID:mHCEZNZH0.net
- >>4
故障じゃね?
ディーラー持っていったら?
- 104 ::2022/01/04(火) 15:03:27.07 ID:NZUTnZPU0.net
- >>1
そんなのねーよアホ
- 105 ::2022/01/04(火) 15:03:36.48 ID:0rTKJRKR0.net
- >>26
免許持ってないだろお前
サイドブレーキで急停止した場合を除いて追突した側10割なの!
ブレーキかけた側の過失を訴えるには、車間距離取ってても間に合わなかった証拠やブレーキ痕が必要で、恐らく裁判しないと勝てない
だから前後ドラレコつけとかないと痛い目にあうんだよ
- 106 ::2022/01/04(火) 15:03:40.61 ID:k+QXBMAC0.net
- おちんちん切る
- 107 ::2022/01/04(火) 15:04:26.82 ID:qpdySKZF0.net
- >>105
10割になるのは前のクルマが完全に停止してる場合のみだよ
- 108 ::2022/01/04(火) 15:04:27.00 ID:JzUda3R60.net
- >>97
何もないところでわざと急停止すりゃ過失だろうけど
普通は過失つかんだろう
- 109 ::2022/01/04(火) 15:04:47.47 ID:KkY0iqBo0.net
- >>101
変な文章になっちまった・・・
「あれでブレーキランプは点くのかクルマスレで聞いたら、ちゃんと点くんだってな」
です
- 110 ::2022/01/04(火) 15:04:57.77 ID:fxHCEAcN0.net
- >>72
昔から言われてるけど、それガセだからな
- 111 ::2022/01/04(火) 15:05:22.36 ID:8bMrzsl80.net
- そもそもワンペダルって楽なのか?
回生ブレーキ強すぎてウザイイメージま
- 112 ::2022/01/04(火) 15:05:38.32 ID:JzUda3R60.net
- >>109
減速力に応じて点く点かないか
法律で決められてる
電気式回生制動装置動作時の制動灯点灯
・禁止(減速度0.7m/s2以下)
・点灯任意(減速度0.7m/s2を超え、1.3m/s2以下)
・点灯義務(減速度1.3m/s2を超える場合)
- 113 ::2022/01/04(火) 15:05:49.40 ID:Du+3dbFz0.net
- 車間あけろよ
- 114 ::2022/01/04(火) 15:06:12.07 ID:jeft8V010.net
- >>26
警察「オカマですね、10対0で後続車に過失があります」
- 115 ::2022/01/04(火) 15:06:39.41 ID:rvq8OW1X0.net
- 日産は回生ブレーキと摩擦ブレーキの
切替技術が無いからワンペダルに
せざるを得ない。
トヨタはブレーキ踏んだときに
回生ブレーキで急ブレーキや
停まる寸前に摩擦ブレーキに
切り替わる。
アクセルオフは慣性走行。
ワンペダルが世界標準になるなら
良いけど、日産1人でやってんのは
危険。
それでも高速走行してる時に
アクセルから足がズレたら停車
すんのは怖いけどな。
- 116 ::2022/01/04(火) 15:07:18.55 ID:JzUda3R60.net
- >>111
人による
楽になる人
交通状況に応じてアクセルを微調整してる人
苦痛になる人
暇さえあればアクセルから足を降ろしてダラーんとする人
- 117 ::2022/01/04(火) 15:07:18.81 ID:YUSnFiEA0.net
- 排気ブレーキ連動ストップランプよりはマシかな
- 118 ::2022/01/04(火) 15:07:19.37 ID:L9gUZEWR0.net
- >>1
カルロス・ゴーン怒りの書き込み。
- 119 ::2022/01/04(火) 15:07:35.09 ID:YWmMH8c60.net
- 60km/hからアクセル抜くと、しばらくブレーキランプ点かずに減速を続けて止まる直前まで落ちた辺りでランプが点いてたね
後の車との車間が縮まるからランプ無しでの減速にしては強いと思うよ
そもそもランプに頼らず車間を取れってのも分かるけど、注意喚起するのに点かないより点いた方がいいに決まってると思うのはおかしいのかな
- 120 ::2022/01/04(火) 15:07:44.50 ID:5tQv5yXG0.net
- つーか発電機積んだEVだよねこれ
なんでこんなの作ったんだろ
- 121 ::2022/01/04(火) 15:08:28.78 ID:iYANVlYC0.net
- 車間距離あけろよ
- 122 ::2022/01/04(火) 15:09:26.13 ID:JzUda3R60.net
- >>115
トヨタ系
新型アクア、ロッキー/ライズで搭載
ホンダ
EVのeで搭載
高速のときは減速力抑えられてる
というかACC使うしな
- 123 ::2022/01/04(火) 15:09:37.53 ID:zbuuolV50.net
- >>1
お前このスレタイ普通に通報案件だけど
- 124 ::2022/01/04(火) 15:09:37.98 ID:j9WO7doh0.net
- >>117
アクセル抜くたびに点灯?
後ろ走りたくないな
- 125 ::2022/01/04(火) 15:10:08.67 ID:xpbUBxTj0.net
- >>92
よし、ならばバイフューエルだ!
- 126 ::2022/01/04(火) 15:10:46.79 ID:WIfoB40p0.net
- 実は日産e-powerCMのシュイーンって効果音が大嫌いだったりする
子供だましかw
- 127 ::2022/01/04(火) 15:11:18.49 ID:JzUda3R60.net
- >>119
エンブレでは全く点灯しないのはOKなの??
- 128 ::2022/01/04(火) 15:11:39.84 ID:/m/rt3lR0.net
- 日産乗るやつがいるのかよ
- 129 ::2022/01/04(火) 15:11:50.44 ID:Dxdi0pHo0.net
- >>111
アクセル踏んだり離したりを繰り返して速度調整する乗り方の人には向かないと思う。
その乗り方の人はそもそも乗り方変えた方がいいと思うけどね、同乗者が酔うから。
一瞬アクセル抜いたぐらいならほぼブレーキかからないし、信号手前とかでほぼ停止までいってる時に青信号に変わって加速する時なんかはキックダウンしなくていいのですこぶる快適。
どの速度域からもアクセルオンで即加速してくれるのもストレスなくていいわ。CVTとかクソ
- 130 ::2022/01/04(火) 15:11:51.67 ID:iXGdV1s00.net
- 乗ってる自分がいつブレーキランプついてるか判らんけど一言
ワンペダルあれは良いモノだ
マジで楽
- 131 ::2022/01/04(火) 15:12:04.44 ID:2jn9NlF10.net
- ワンペダで止まってもブレーキランプ点かないからMT以下
- 132 ::2022/01/04(火) 15:12:07.13 ID:CBKw81Vj0.net
- >>120
まともなパラレルハイブリッドを作れないから仕方がない。
同車格で燃費でTHSに勝る車が一つもない位だから。
- 133 ::2022/01/04(火) 15:13:11.91 ID:eHPHxv190.net
- >>108
お互いドラレコがあったら何もない所で何でエンジンブレーキを急にかけたんだ、ってなるんじゃね
- 134 ::2022/01/04(火) 15:14:08.32 ID:xHT0jrJy0.net
- e-POWERて電気自動車の理想なんじゃないとは思うけどな
- 135 ::2022/01/04(火) 15:14:18.69 ID:Z0EsdHlG0.net
- >>133
エンブレ程度で追突する距離まで詰めてたんか、ってなるだけだべ
- 136 ::2022/01/04(火) 15:14:50.62 ID:he7krj+s0.net
- ハイブリッドは充電満タンになると回生効かないからエンブレ使う様にするため
充電出来ないのにエンジン回りっぱなし→エンジン回ってるのでEV走行できない→延々電池満タンのまま→ちょっと減ってもエンジン回ってるので直ぐにまた満タン→繰り返し
- 137 ::2022/01/04(火) 15:15:05.34 ID:JzUda3R60.net
- >>133
にしても急減速では間違いなく点灯するから
ランプどうこうの話じゃなくなる
>>134
HV車はみんなこれにするべきだと思うわ
- 138 ::2022/01/04(火) 15:15:52.87 ID:MKrd240k0.net
- 慣れるとブレーキとかほとんど踏まなくなるな。
- 139 ::2022/01/04(火) 15:16:11.12 ID:7/OUyltz0.net
- 排気ブレーキみたいに違うとこ光れば?
でも今までウザいと思ったことないし
適正にブレーキランプ付いてるんじゃないの
- 140 ::2022/01/04(火) 15:16:25.87 ID:CBKw81Vj0.net
- なんで燃費で劣るe-POWERが理想なの?
- 141 ::2022/01/04(火) 15:16:34.17 ID:UyDvbGkd0.net
- eパワーじゃないけど俺も煽られたらギアLにいれて減速する
- 142 ::2022/01/04(火) 15:16:41.73 ID:YWmMH8c60.net
- >>127
こういった車が増えてきて、減速の程度でブレーキランプが点灯する仕組みが出来たのは良い事だと思うのよ
回生ブレーキがない車両にも今後搭載していったらいいと思ってる
現状ではランプを点灯させる閾値が少し甘くて、もう少し早くから点けた方がいいんじゃないかって意見
- 143 ::2022/01/04(火) 15:16:48.25 ID:JzUda3R60.net
- >>138
急な割り込みとかの対応だけだわな
あとは停止するときにチョン踏みするだけ
- 144 ::2022/01/04(火) 15:16:53.26 ID:wjYrIlq/0.net
- 日産と三菱とスズキだけは買う気が起きんw
- 145 ::2022/01/04(火) 15:17:51.04 ID:Ungin9hi0.net
- e-Powerってブレーキペダル無いの?
- 146 ::2022/01/04(火) 15:18:24.17 ID:eHPHxv190.net
- >>135
そのエンジンブレーキをかけた原因の話
危険性を認識してやったと判断されたら過失がついてもおかしくない
- 147 ::2022/01/04(火) 15:18:33.80 ID:Zbid/wzQ0.net
- 前のランプみて判断じゃなくて車間あけて全体の挙動で判断しとけ
- 148 ::2022/01/04(火) 15:18:50.76 ID:JzUda3R60.net
- >>142
丁度いい感じになってると思うぞ
パカパカブレーキにはならないけど
ある程度の減速ではしっかり点灯
点灯させないまま完全に停止出来ちゃうのは
もう現行の車では出来ないし
- 149 ::2022/01/04(火) 15:18:51.18 ID:Ungin9hi0.net
- >>138
慣れるとじゃなくて、慣れた道ならだな。
初めて行く場所だと、ちょこちょこブレーキを踏むようになる。
- 150 ::2022/01/04(火) 15:18:53.07 ID:anodQjSz0.net
- >>134
普通にCO2ガンガン出てるから理想でもなんでも無い
- 151 ::2022/01/04(火) 15:18:57.50 ID:CBKw81Vj0.net
- >>145
有るけど回生は出来ないみたい
- 152 ::2022/01/04(火) 15:19:36.07 ID:QuigGdKs0.net
- 決まった減速Gでブレーキランプ光るよ
- 153 ::2022/01/04(火) 15:19:40.53 ID:YUSnFiEA0.net
- >>124
イエス
「トラックが排気ブレーキで減速するのが怖い」というスイーツ脳の声により実装されたんよ
結果、路上がパカパカブレーキ地獄と化した
- 154 ::2022/01/04(火) 15:19:47.34 ID:NZUTnZPU0.net
- >>127
ある程度以上の減速なら点灯する必要がある
ぐぐったら0.13Gだということだ
- 155 ::2022/01/04(火) 15:20:26.11 ID:JzUda3R60.net
- >>149
知ってる道とか関係ないでしょ
ちょっと減速する程度のことはアクセルですっと出来るし
- 156 ::2022/01/04(火) 15:21:16.38 ID:0rTKJRKR0.net
- >>76
そんなの修羅の国福岡ではサンデードライバーじゃなく当たり前なので何も言えない
車1台ぶんあれば鼻入れてくるから車間距離ギリギリですぐに玉突き事故起きるのに懲りない
青色LEDをアイラインにデイライトで入れたら前方はかなり安全になったが、後方の煽りが酷いので後方もイルミ入れようか検討中
- 157 ::2022/01/04(火) 15:21:38.78 ID:JzUda3R60.net
- >>154
へぇ、エンブレでも規定あるのか
- 158 ::2022/01/04(火) 15:21:45.09 ID:2YDqj7hS0.net
- 1は回生ブレーキも知らんのか
- 159 ::2022/01/04(火) 15:22:26.96 ID:Dxdi0pHo0.net
- >>120
EVのアクセルに対する反応速度やトルクのコントロールスピードは内燃機関と比べると100倍とか違う。
それだけ緻密にコントロールできて、路面の状況変化や運転手の操作意志に瞬時に対応できる。
だから人馬一体感を感じられて、ストレスも減るし運転も楽しく感じるし安全な走行にもつながる。
でも純粋なEVはバッテリーの充電が問題になる場合が多いから、それなら発電機積めばいいじゃんってこと。
オレはトルコンの滑りが嫌でマニュアル車に多く乗ってきたけど、e-powerはマニュアル乗りからしてもアクセルのツキとかいいので楽しい。
- 160 ::2022/01/04(火) 15:22:53.72 ID:wlSMCWlX0.net
- >>4
リコールくる?
- 161 ::2022/01/04(火) 15:23:31.34 ID:JzUda3R60.net
- >>151
協調回生でせっせとブレーキ踏んで燃費かせぐより
踏み変え少なくて楽に止まれる方がいいや
燃費乞食じゃねえし
- 162 ::2022/01/04(火) 15:24:23.75 ID:gCPOmSuH0.net
- キックスも新型ローグもデザインは好きなんだが燃費はトヨタ、ホンダのハイブリッドと比べるとかなり落ちるな
エクストレイルはおまけに
日本市場投入がかなり遅れてるし
- 163 ::2022/01/04(火) 15:24:25.77 ID:0rTKJRKR0.net
- >>107
へー、大嘘もいいところで。
お宅どちらの保険会社の方で?
後方が車間距離取ってないのが悪いと明確に警察にも言われるし、ドラレコなしで証明なんて無理ですけど?
第三者機関に聞いてからそういうホラ吹きはやろうね
- 164 ::2022/01/04(火) 15:24:28.32 ID:1nviIgXG0.net
- >>4
これ絶対光ると思ってるやついるが一定のGがかからないと光らないからうまく減速されると光らない
何台も光らず一桁まで下げてる車見たことある
- 165 ::2022/01/04(火) 15:24:40.75 ID:Z0EsdHlG0.net
- >>146
「凄いスピードで詰められて怖くなって減速した」って言われたら終わるよ
現場に来た警察官に追突された側がよほど舐めた態度取れば別だが…
- 166 ::2022/01/04(火) 15:24:45.96 ID:Qb+a/ZAJ0.net
- >>141
レコードされてるぞ
それで皇族が大事故になって無意味な減速行動とみなされたら一番悪くもなり得る
- 167 ::2022/01/04(火) 15:26:07.24 ID:0NuEdzBu0.net
- >>114
保険会社なめるなよ
10-0なんて絶対認めないわ
保険下りんぞ
- 168 ::2022/01/04(火) 15:26:23.34 ID:JzUda3R60.net
- >>163
動いてたら10:0にならない
なんてことはないもんな
保険屋に言われて「そうなんだー」で
自分にホイホイ過失つけちゃう人多いよね
- 169 ::2022/01/04(火) 15:26:39.97 ID:dikjuF6Q0.net
- MT経験ない奴が勘違いしとるんだと思うが高いギアのエンブレなんかたかがしれてる
- 170 ::2022/01/04(火) 15:26:49.40 ID:M+d6Z0QS0.net
- 渋滞の原因ですね
- 171 ::2022/01/04(火) 15:26:57.03 ID:Z74VCeQ/0.net
- >>23
排気やエアーは音がするからな
音もなしにテールもつかねえでブレーキかかったらあぶねえなんてもんじゃねえ
最も最近の排気はテールも連動してるっぽいけどね
- 172 ::2022/01/04(火) 15:27:26.66 ID:iCyrkET/0.net
- 回生ブレーキとかで何パーセント以上の減速でブレーキランプ着くとか言う奴?
何年も前から義務化されてる
- 173 ::2022/01/04(火) 15:27:29.73 ID:0rTKJRKR0.net
- >>114
警察は過失相殺を話してはいけないので、そのような言葉は絶対言わないが、内容的に同義なことは言われるし、追突した側だけ呼び出され現場検証させられ、事故歴もつく
- 174 ::2022/01/04(火) 15:27:32.98 ID:wcRFJvli0.net
- これだけドラレコ普及して罰則強化されても煽る奴は頭おかしいと思うが、煽られる奴も一体どんな運転してるのか凄い気になる
まぁエンブレでやり返すとか言ってる時点で、ある程度お察しだけどな
- 175 ::2022/01/04(火) 15:27:47.98 ID:tfLAvM6o0.net
- >>26
前方の車が飛び出しなど不慮の急停止した際に追突せずに止まれる車間距離をとってないといけない。
過失は限りなく10対0。
高速や多車線の道路などでも、小動物の飛び出しにブレーキをかけた。等、主張されたら過失は10対0
- 176 ::2022/01/04(火) 15:29:02.20 ID:VWRNBKbQ0.net
- >>54
普通は使わない
勝手に減速しない勾配の長い下り坂ぐらいだろ
- 177 ::2022/01/04(火) 15:29:19.12 ID:Dxdi0pHo0.net
- >>140
車ってのは燃費さえ良ければいいって考えない人も多いって事。
電動車の走りができて、トルクフルで、充電気にせず走れる。
理想に近くない?
この人たちは、燃費より運転の楽しさを選んでるのよ。
燃費だけ気にする人は、格好がどうであれ、ハンドリングがどうであれ、何も見ないで燃費1番の車を買えばいいんだよ。
それがその人の嬉しい基準なんだから。
- 178 ::2022/01/04(火) 15:29:50.97 ID:JzUda3R60.net
- >>176
パドルシフトとかよく使ってたけどな
ワンペダルあればそういうのもう要らんけど
- 179 ::2022/01/04(火) 15:30:57.91 ID:eHPHxv190.net
- >>165
怖くなったらフットブレーキじゃなくてエンジンブレーキかけるの?
何で?
てかそんなアホな言い訳考えてまで仕返ししたいんかな
全然理解出来ない
- 180 ::2022/01/04(火) 15:31:16.48 ID:3V1pAVmi0.net
- 車間距離取れよ馬鹿ちんw
- 181 ::2022/01/04(火) 15:31:38.70 ID:o9+PGCno0.net
- 下り坂でMTモードでエンブレ使うけど
ブレーキランプしか見ない奴らはびびって離れていくな
- 182 ::2022/01/04(火) 15:32:28.12 ID:zF5BKqWF0.net
- 車間とってりゃ済む話じゃん
- 183 ::2022/01/04(火) 15:32:31.50 ID:5ql9As7g0.net
- >>156
大日本帝国だの旭日旗だの貼ってればいい
- 184 ::2022/01/04(火) 15:32:44.06 ID:CBKw81Vj0.net
- なんでe-POWERってミニバンやコンパクトやSUVばっかりなんだ?
スポーツクーペで出さないのか?
- 185 ::2022/01/04(火) 15:33:03.92 ID:Qb+a/ZAJ0.net
- >>176
「普通は」使うと思うぞ
ノータリンは知らんけど
- 186 ::2022/01/04(火) 15:33:11.52 ID:2c02VnII0.net
- 回生ブレーキの強弱ってユーザーが変えられないの?
惰性の転がり走行ができないなら運転めんどそうだなぁって思うんだが
- 187 ::2022/01/04(火) 15:33:13.91 ID:Z74VCeQ/0.net
- >>112
こんなの首都高で断続渋滞したら突っ込む原因になるだろ
バカなんか?
- 188 ::2022/01/04(火) 15:33:18.13 ID:Ungin9hi0.net
- >>134
ガソリンで作った運動エネルギーを、そのまま駆動に使った方が効率が良いに決まってる。
それをわざわざ電気に変えるから逆に非効率だな。
プリウスみたいにモーターとエンジンの良いとこ取りが一番理想かと。
- 189 ::2022/01/04(火) 15:34:51.81 ID:JQ4Q84LP0.net
- アクセルから足離せば減速するから慣れると緊急時にブレーキ踏めなくなる
- 190 ::2022/01/04(火) 15:35:08.87 ID:KBWg+qh40.net
- >>129
キックダウンとか普通の車はしなくても普通に進むんだがどんなオンボロだよ
- 191 ::2022/01/04(火) 15:35:09.89 ID:JzUda3R60.net
- >>187
スマホでも見てるの?
- 192 ::2022/01/04(火) 15:35:21.62 ID:MsZrKkM80.net
- >>186 最近のはギアチェンジみたいな感じで出来るよ
- 193 ::2022/01/04(火) 15:35:57.43 ID:UITj89260.net
- ブレーキを軽く踏んだといしてもランプ光らないなんてリコールじゃないの?
- 194 ::2022/01/04(火) 15:36:10.88 ID:vUjYQ5CW0.net
- >>185
使わないよ
ガチャガチャやってるのなんてMTモード付AT買って一週間ぐらい
- 195 ::2022/01/04(火) 15:36:51.41 ID:wcRFJvli0.net
- >>192
新しい
- 196 ::2022/01/04(火) 15:37:00.71 ID:Z74VCeQ/0.net
- >>191
前見ていても前車が止まるタイミングがつかめねえだろ
絶対速度出てねえんだから
- 197 ::2022/01/04(火) 15:37:50.53 ID:JzUda3R60.net
- >>189
普段でもワンペダルだけで減速足りないときはブレーキ踏むんだから
そこは問題ない
ワンペダルの車と普通の車を頻繁に乗り換える人とか困りそうではある
- 198 ::2022/01/04(火) 15:38:22.16 ID:VC4aASb/0.net
- もしかしてアホの子は前の車のブレーキランプ見てブレーキするのかね
- 199 ::2022/01/04(火) 15:38:26.88 ID:O05PoN2x0.net
- ワンペダルとか怖すぎ
少なくとも老人や疎いやつには売るな!
- 200 ::2022/01/04(火) 15:39:04.21 ID:JzUda3R60.net
- >>196
前の車のその前が止まってんだから分かるだろ
というか現行のe-power車は完全停止までいけないから渋滞ではブレーキ踏むことになる
- 201 ::2022/01/04(火) 15:39:06.39 ID:2c02VnII0.net
- >>192
おお、d
もしそれがパドル操作でできたら楽しそうかも
- 202 ::2022/01/04(火) 15:39:08.49 ID:O05PoN2x0.net
- 変な挙動されて周りが迷惑だ
- 203 ::2022/01/04(火) 15:39:33.29 ID:1SaHiesB0.net
- >>26
相手が悪かろうがそんな自分にリスクあることするのは頭おかしいのになぜか責められてて草
絶対に10:0になるとは限らないやん。
仮に10:0でも自分の車傷ついたり時間食われるんだからマイナスだろ。
- 204 ::2022/01/04(火) 15:39:44.38 ID:wcRFJvli0.net
- >>192
途中で書き込みしちまった
新しい奴だとパドルシフトの操作箇所についてるとか何とか
- 205 ::2022/01/04(火) 15:39:46.04 ID:t9V7ZvT70.net
- 下手くそばっかでもう車乗れねーな
- 206 ::2022/01/04(火) 15:40:20.92 ID:bZTFeEhN0.net
- >>199
普通モードのスイッチも付いてるんだよ。
メガを知らんオマエの方が怖いわ。
- 207 ::2022/01/04(火) 15:40:34.29 ID:/rxBFBtV0.net
- >>197
ワンペダル初見の人がいきなり高速で乗った時が危なそう
- 208 ::2022/01/04(火) 15:40:46.14 ID:vffFcFtr0.net
- どっちの責とかじゃなくそもそも後ろから突っ込まれたくないからこういう車乗りたくないな
事故で首やったりしたらQoL無茶苦茶下がるわ
- 209 ::2022/01/04(火) 15:41:58.97 ID:JzUda3R60.net
- >>207
レンタカーとか良くないかもね
まぁ、高速はさっさとACCが一番
- 210 ::2022/01/04(火) 15:42:34.85 ID:q23cyGU30.net
- BRZのAT買ったんだけど、全車速追従クルーズコントロールが渋滞路で便利過ぎる(*^^*)
このシステムでの減速時にブレーキランプ点灯してるのか気になったじゃねーか。
運転中にテールランプ見えないので凄く気になる(´・ω・`)
- 211 ::2022/01/04(火) 15:43:04.21 ID:LFB9PDuw0.net
- ワンペダルっていざというときおもいっきりアクセル踏みそうで怖い
- 212 ::2022/01/04(火) 15:43:09.00 ID:B7z4p3d/0.net
- https://i.imgur.com/3Ybc9eZ.jpg
https://i.imgur.com/e5wM3tr.jpg
https://i.imgur.com/fZShgvU.jpg
https://i.imgur.com/lHeWCo5.jpg
https://i.imgur.com/ZtOyzVv.jpg
https://i.imgur.com/7Zx6uyx.jpg
https://i.imgur.com/7YsmF42.jpg
- 213 ::2022/01/04(火) 15:43:15.23 ID:O05PoN2x0.net
- >>206
そんなん知らんし老人や女に扱えないやん
かといって車好きの若者が選ぶもんじゃないし誰買うんだ
- 214 ::2022/01/04(火) 15:43:46.07 ID:JzUda3R60.net
- >>213
新型ノート高齢者ばかりだぞ
- 215 ::2022/01/04(火) 15:44:06.70 ID:zSIKkFbb0.net
- ワンペダルに慣れるともう戻れんよな
- 216 ::2022/01/04(火) 15:45:11.28 ID:VC4aASb/0.net
- >>212
スズキはランプつかなくて当たり前だから問題ないよね
- 217 ::2022/01/04(火) 15:45:45.23 ID:eE/qFIZm0.net
- >>1
テールランプ光る光らないじゃなく安全な車間距離維持してたら減速に気がつくやろ
前走がMTでも同じだし
それに気がつかないのは免許返納レベル
- 218 ::2022/01/04(火) 15:45:58.85 ID:q23cyGU30.net
- >>212
何でスズキはLEDに変えないんだ? LEDの方がランプ寿命が長いからユーザーにとってはコストダウンになるのに.. (´・ω・`)
- 219 ::2022/01/04(火) 15:47:09.99 ID:Du+3dbFz0.net
- >>179
エンブレ程度でカマ掘ってるのに
フットブレーキなんかしたら後続死ぬぞ(笑)
- 220 ::2022/01/04(火) 15:47:32.34 ID:whBTsxiq0.net
- ワンペダル慣れるとめちゃめちゃ楽だぞ
MTのスポーツカーと2台持ちだけど全然違和感なく乗り換えられるし
このスレで言われてるようにうまく減速してやれば車間を詰めてくる馬鹿をビビらせることも簡単だし楽しい
- 221 ::2022/01/04(火) 15:48:13.25 ID:eOOy/YZ60.net
- >>220
急減速ではランプ点いちゃうけどね
- 222 ::2022/01/04(火) 15:48:22.05 ID:4wwnMxvW0.net
- >>4
光るよ。
取り敢えず通報しといた。
- 223 ::2022/01/04(火) 15:48:42.87 ID:4WOopKJx0.net
- エンブレでブレーキランプなんか点くか?
- 224 ::2022/01/04(火) 15:48:50.50 ID:7o0SA/kD0.net
- >>220
日本人らしくて微笑ましい
- 225 ::2022/01/04(火) 15:49:17.29 ID:zKzAqGcH0.net
- ワンペダルも知らんのばかり
- 226 ::2022/01/04(火) 15:49:50.05 ID:eOOy/YZ60.net
- 前の車のブレーキランプしか見てないガイジが多いんだろうな
- 227 ::2022/01/04(火) 15:50:20.33 ID:xpbUBxTj0.net
- >>142
逆だばか
ブレーキランプに頼らない実際の相手との間隔を身に付けるチャンス
- 228 ::2022/01/04(火) 15:51:45.14 ID:aLEL9nGn0.net
- マニュアル車の後ろに付いたときのウザさ
- 229 ::2022/01/04(火) 15:51:46.88 ID:whBTsxiq0.net
- >>221
それは減速Gで分かるよ
このくらいまでならランプつかんなと
夜にルームミラーでハイマウント使って確認してたから何となく覚えた
>>224
普段は安全運転してる社会人のささやかな楽しみだ
多めに見てくれよ
- 230 ::2022/01/04(火) 15:52:28.61 ID:dmZQo0sg0.net
- 車間を出来るだけ詰めて前の車のブレーキランプ頼みで急発進急ブレーキがオートマ乗りの最先端だからな
エンブレで徐々にスピード落とすMT車は流れに反してる
- 231 ::2022/01/04(火) 15:53:33.85 ID:jg58ghya0.net
- よくわからんのだが
アクセルオフで制動するの?
制動具合を調整できるのか?停止線までギクシャクするとか
- 232 ::2022/01/04(火) 15:53:53.00 ID:SkFfw0HP0.net
- 無駄にガソリンぶりまくドライブいきてえ
- 233 ::2022/01/04(火) 15:54:12.39 ID:eOOy/YZ60.net
- >>229
わざと点灯させないようにする人に>>1みたいなのがキレてんだなw
- 234 ::2022/01/04(火) 15:55:03.19 ID:eOOy/YZ60.net
- >>231
アクセルの戻し加減で調整できる
乗ってみたら便利さがわかるよ
- 235 ::2022/01/04(火) 15:56:33.21 ID:feLwpwhO0.net
- AT乗りはアクセルベタ踏みでもしてんのか?
- 236 ::2022/01/04(火) 15:57:56.93 ID:V8opz2/E0.net
- MTだろうがATだろうがEVだろうが、ブレーキペダルを踏まなくても、アクセルから足を離したらブレーキランプが点くようにしたら駄目なのか
- 237 ::2022/01/04(火) 15:58:05.12 ID:7/JJ70vo0.net
- 日産はオワコン
- 238 ::2022/01/04(火) 15:58:10.43 ID:nIRHr5Tr0.net
- 俺の頭はいつでも光るぞ
- 239 ::2022/01/04(火) 15:58:21.88 ID:whBTsxiq0.net
- >>233
前の車との距離感も掴めないから車間距離を詰めるし、反射神経も無いから距離が詰まった時の反応もとろい
そういう奴が文句垂れてんだろうなぁ
- 240 ::2022/01/04(火) 15:58:41.72 ID:eOOy/YZ60.net
- >>236
パカパカブレーキだらけになるが
- 241 ::2022/01/04(火) 15:59:02.34 ID:zKzAqGcH0.net
- e-POWERはそれ以前にうるさかった
EVに馴れてると尚更
- 242 ::2022/01/04(火) 15:59:16.35 ID:eOOy/YZ60.net
- >>239
ヘタクソなんだろうなぁ
- 243 ::2022/01/04(火) 16:00:06.28 ID:eOOy/YZ60.net
- >>241
でも普通の車よりは静かだしな
充電気にしなくていいし
インフラ整ったらEVにする
- 244 ::2022/01/04(火) 16:00:06.63 ID:q23cyGU30.net
- >>230
俺はATだけどゆっくり停止する様にしてるんだが? エンジンブレーキの時はフューエルカットするから燃費に良いぞ。
停止中はアイドリング用に燃料吹くからな。アイドリングストップからの再始動には更に燃料を吹くから結果的に長いエンジンブレーキを使った方が良い。
- 245 ::2022/01/04(火) 16:00:11.24 ID:xpW4KnYG0.net
- >>5
頭のこと言ってるみたいだからやめろ
- 246 ::2022/01/04(火) 16:00:20.26 ID:Gg8hlJ/E0.net
- トラックの排気ブレーキでもつくよな
- 247 ::2022/01/04(火) 16:02:04.17 ID:+KbZYAqp0.net
- >>188
次世代e-powerで目指してるのは、発電専用の超高効率エンジンを搭載してスイートスポットだけの定点稼働させることだから
シリーズパラレルより非効率とも限らんぞ
コスパでは勝るかもしれん
- 248 ::2022/01/04(火) 16:02:29.06 ID:ZfjiWfnf0.net
- 冬の峠走るのは最高
- 249 ::2022/01/04(火) 16:02:45.10 ID:eeZlyCgk0.net
- >>179
よくその理論で追突された方に過失があるとか言えたな
しかも前提がエンブレで追突っつーマゾさ
逆張り楽しいか?
- 250 ::2022/01/04(火) 16:02:59.77 ID:zKzAqGcH0.net
- >>243
俺にとってはうるさかったなあ
ワンペダルは想像以上に楽でコントロールもしやすかったけど
- 251 ::2022/01/04(火) 16:03:05.45 ID:Ungin9hi0.net
- 今、思い出したけど高速道路で日産車の後ろを走ってるとブレーキランプが点灯していないのに、グワって感じでいきなり車間距離が詰まるのはe-Powerだったんだな。
これから気をつけるわ。
- 252 ::2022/01/04(火) 16:03:08.49 ID:pScsFM+c0.net
- ぶっちゃけどうなん?日産は
今はヴェゼル
5年になるので次は見た目だけならAURAにしようかと思ってる
安部礼司も聴いてるので日産にしてみようかと
- 253 ::2022/01/04(火) 16:03:37.92 ID:YYmIlhtM0.net
- ノート乗ってるけどノーマルモードで早め、長めのブレーキをかけるようにしてる
道がガラガラならエンジンブレーキで減速する事が多い
- 254 ::2022/01/04(火) 16:04:29.10 ID:CBKw81Vj0.net
- 電欠対策と摩擦ブレーキの回生も頼むわ
- 255 ::2022/01/04(火) 16:05:45.24 ID:zsOJx/VF0.net
- >>224
君日本人じゃないの?
- 256 ::2022/01/04(火) 16:06:59.00 ID:whBTsxiq0.net
- >>251
ブレーキランプ点かないままでの減速はそれほどの減速ではない
あんたが距離詰め過ぎなのか速度出し過ぎなのか反射神経がないんだよ
- 257 ::2022/01/04(火) 16:09:48.70 ID:zSIKkFbb0.net
- >>251
高速だとプロパだろうからさらにその前の車が急減速しただけだろうな
つーか高速はもうACCまたはそれに準ずる機能による走行を義務化して欲しい
- 258 ::2022/01/04(火) 16:13:52.69 ID:N9CR0yu70.net
- 光るだろ、狂ってんのかこいつ
- 259 ::2022/01/04(火) 16:14:30.62 ID:e+Aw+CTj0.net
- 昨日思った。回生効かせてるからエンブレ強力なのか?
まぁワイの車もアクセル離すだけでかなり強烈なエンブレかかるから信号が赤の時はギリギリまでいちいちブレーキ踏まないわ。それ以外のときは光らせるためにブレーキ踏む
- 260 ::2022/01/04(火) 16:14:36.56 ID:E52dsZK20.net
- ワンペダルしてたら後ろから煽られなくなったわ
- 261 ::2022/01/04(火) 16:15:26.36 ID:zKzAqGcH0.net
- >>251
E-POWER関係なしに気をつけたほうがいいぞ。自覚のないヘタクソなんだから
- 262 ::2022/01/04(火) 16:16:46.40 ID:tPeIW4s+0.net
- 一般的に巡航速度から減速時は早めに一度軽くブレーキ踏んでランプ光らせてから
本ブレーキを踏めば点滅効果で後続車にカマ掘られるリスクは減らせる
- 263 ::2022/01/04(火) 16:16:59.16 ID:BAwO+2I+0.net
- 定額カルモくん1択
- 264 ::2022/01/04(火) 16:17:17.35 ID:Ungin9hi0.net
- >>256
衝突しないから車間距離は十分に取ってる筈だけど平地なのにエンブレみたいなのがかかるからびっくりするんだわ。
急減速はブレーキランプが点いた時という先入観があって運転してるからだろうけど。
- 265 ::2022/01/04(火) 16:18:53.61 ID:6e85tgIo0.net
- >>4
車スレではブレーキ踏んだら「こんな所でブレーキ踏む下手くそ」「パカパカブレーキw」とバカにするからな
その流れにちゃんと対応したんだろ
- 266 ::2022/01/04(火) 16:18:58.37 ID:Ungin9hi0.net
- >>261
いや、他のエンジン車なら、そんな事無いんだよ。
速度の落ち方が極端じゃないから。
まあ、日産車見たら注意して後ろを走った方が良さそうだな。
- 267 ::2022/01/04(火) 16:19:25.20 ID:KhUasjyX0.net
- 回生ブレーキによるGが規定値以上かかると光る
すげえやさしくアクセル抜いて減速すると光らず停車可能
(100m手前から徐々に減速するくらい)
車間詰めすぎな後続車に嫌がらせできる
- 268 ::2022/01/04(火) 16:19:55.94 ID:Ungin9hi0.net
- >>4
ブレーキランプが点いていないのに急減速するのは面食らうよなw
初見殺しだわ。
- 269 ::2022/01/04(火) 16:21:39.85 ID:usfWbCZs0.net
- エンブレ効かせ過ぎるから車間詰まるんじゃね?とマジレス
- 270 ::2022/01/04(火) 16:21:55.73 ID:3pLypQpW0.net
- >>268
>>34
本当に急制動ならちゃんと点灯する
お前が前見てないだけ
- 271 ::2022/01/04(火) 16:22:30.28 ID:aoi7/CVc0.net
- >>24
- 272 ::2022/01/04(火) 16:22:34.86 ID:m4nEp3x80.net
- >>4
エンジンブレーキって知ってる?
- 273 ::2022/01/04(火) 16:23:40.93 ID:FriPc8L/0.net
- >>251
それお前エンブレ効かした車に追突しそうってことやろ?
初心者は車間あけとけよマジで?
俺は車間開けてる。
- 274 ::2022/01/04(火) 16:24:43.30 ID:FriPc8L/0.net
- >>266
いや、お前マジで初心者だから。
車間あけろマジで。
事故ってからでは遅い
- 275 ::2022/01/04(火) 16:24:50.42 ID:Y26SvPcF0.net
- ジャップクオリティ
- 276 ::2022/01/04(火) 16:24:59.11 ID:86OD3DnN0.net
- まあ光ろうが光らなかろうがぶつからないよう運転すべきや
- 277 ::2022/01/04(火) 16:25:07.23 ID:e+Aw+CTj0.net
- あとお前ら燃費燃費ガソリン価格ガソリン価格うるさいんだから、車間とれよ。
- 278 ::2022/01/04(火) 16:26:08.54 ID:zSIKkFbb0.net
- >>266
あれこれ言い訳したところで車間距離詰めすぎでFA
普通は気にならないくらいの車間距離を元々開けてる
- 279 ::2022/01/04(火) 16:26:15.42 ID:FriPc8L/0.net
- ヤバいな、初心者どもは。
まぁ、経験積めよ、お前ら。
事故らないためには、まず車間あけろ。
- 280 ::2022/01/04(火) 16:27:51.48 ID:TLSHjj3j0.net
- アイサイトのACCだと軽くブレーキ踏んだ状態だとブレーキランプは光らない
パットが鳴くんでエンブレではなく普通のブレーキが掛かってるとわかったw
- 281 ::2022/01/04(火) 16:28:05.42 ID:zBHkbH940.net
- >>4
嘘つくな
- 282 ::2022/01/04(火) 16:29:34.23 ID:d0LMynGR0.net
- >>267
光るのと光らないのと両方遭遇した事あるが、そういう事か
- 283 ::2022/01/04(火) 16:31:30.02 ID:Du+3dbFz0.net
- >>264
それ久々にMT乗ってる奴なんじゃね?
- 284 ::2022/01/04(火) 16:31:31.92 ID:zBHkbH940.net
- 旧型の話してんのかよ
新型はクリープするから最後はブレーキ踏まないと停車しねンだわ
- 285 ::2022/01/04(火) 16:31:34.70 ID:1xo4QB3f0.net
- マーベリックかよ
- 286 ::2022/01/04(火) 16:32:59.73 ID:WfXC1BAY0.net
- どう足掻こうとTHSには敵わないのだよ
他のメーカーは車の未来を決定付けたシステム以上の発明をするしか無いねぇ
- 287 ::2022/01/04(火) 16:34:54.69 ID:LiAzp7xm0.net
- 大昔のトラックみたいな事になってんだなw
- 288 ::2022/01/04(火) 16:35:46.71 ID:jsrtmfgW0.net
- >>218
切れてんの玉じゃないから意味ない
まぁ半田付け部分は改良できるだろうが
- 289 ::2022/01/04(火) 16:36:40.62 ID:jsrtmfgW0.net
- MTモードで信号前でシフトダウンして
減速するけど軽くブレーキは踏むなぁ
- 290 ::2022/01/04(火) 16:38:35.49 ID:eOOy/YZ60.net
- >>251
だから急減速なら点灯するっての
ゆるやか〜に減速したら点かない
そんな緩やかな減速で突っ込みそうになるお前がヘタクソなだけ
ヘタクソさを自覚しようね
- 291 ::2022/01/04(火) 16:38:40.28 ID:7zsATojy0.net
- 減速してなかったら光らんよ
- 292 ::2022/01/04(火) 16:39:40.70 ID:PDb2YyMH0.net
- F1なんてブレーキランプ付いてねーぞ、甘えんなハゲ
- 293 ::2022/01/04(火) 16:39:55.28 ID:N9CR0yu70.net
- ID:Ungin9hi0
こいつも頭にウジが湧いてる奴か
もう運転すんな
- 294 ::2022/01/04(火) 16:40:27.91 ID:PKWFbAon0.net
- 信号待ちの停止時とかにブレーキランプついてないe-power車いるよな
前方の流れ見て止まれば全然危なくはないけど、停止時=ブレーキランプ点灯がほぼ常識みたいなもんだから、ランプついてないのは少し気になる
- 295 ::2022/01/04(火) 16:41:41.05 ID:Rx/ucHCk0.net
- >>4
トヨカス死ねよ
- 296 ::2022/01/04(火) 16:41:53.64 ID:bXLmDdTQ0.net
- テールランプがつかないぐらいで追突しそうになんの?w
普段どんな運転してるんだよ
- 297 ::2022/01/04(火) 16:42:03.29 ID:WjDYeufW0.net
- エンブレと変わらんだろ。ちゃんと運転してれば気になるものではない。
- 298 ::2022/01/04(火) 16:42:32.65 ID:7zsATojy0.net
- >>294
ブレーキランプって言い方が悪いよな
制動灯なんだから停止時はついてなくても問題ないのに
- 299 ::2022/01/04(火) 16:46:42.42 ID:0x5XgSJq0.net
- >>298
ニュートラ入れてサイド引いたらブレーキランプがつかないのが当たり前だったのに
いつの間にか止まってる車のブレーキランプはついてると過信してる世の中になったよな
だからホワイトアウトすると多重衝突事故が起きやすくなった
- 300 ::2022/01/04(火) 16:48:18.76 ID:61ASlknJ0.net
- e-powerの始動時の超音波みたいのが無理
- 301 ::2022/01/04(火) 16:48:21.92 ID:uZ8S25rV0.net
- ウインカーとか出さない奴居るんだからブレーキも合図出さない用にお節介したんだろ
やっちゃえとか言ってんだからな
- 302 ::2022/01/04(火) 16:50:39.23 ID:YU69Qtyr0.net
- >>299
ニュートラ入れて走るようなアホは追突されてろ
そこまで面倒ならマニュアルのんな
- 303 ::2022/01/04(火) 16:53:31.62 ID:7zsATojy0.net
- >>302
サイドでとまるなじゃなくてニュートラル入れるなは鬼畜すぎてわろた
- 304 ::2022/01/04(火) 16:54:19.78 ID:bjsIJANu0.net
- >>299
ニュートラル入れてサイドで止まるとかマニュアル以前に運転したら駄目なレベルの糞運転だし時代とか関係なくありえん
追突事故させる当たり屋レベルの運転だわ
- 305 ::2022/01/04(火) 16:55:01.15 ID:HJF8O35O0.net
- ノートEパワーはエンブレだけでブレーキランプつくぞ
故障するとつかなくなる場合もあるらしいので修理に出すように
- 306 ::2022/01/04(火) 16:55:38.92 ID:Ub2V/XSO0.net
- 欠陥車
- 307 ::2022/01/04(火) 16:56:12.55 ID:ockiYcIe0.net
- >>179があまりに馬鹿すぎてひくわ
- 308 ::2022/01/04(火) 16:56:17.02 ID:7zsATojy0.net
- >>304
制動灯ついてないから突っ込むとか当たり屋はそっちだよ
- 309 ::2022/01/04(火) 16:57:01.10 ID:3wd/cPIX0.net
- ノートオーラ納車されて初めてのe-power車だが、ワンペダルとても良いよ
アクセル開度で微妙な速度調節して走るタイプにはピッタリ
アクセルブレーキをオンオフスイッチみたいに使う奴は買わない方が良い
- 310 ::2022/01/04(火) 16:57:40.79 ID:97groTv70.net
- >>1
エンジンブレーキも知らない馬鹿がいると聞いて飛んできました!
死ねよ馬鹿ネトウヨ
- 311 ::2022/01/04(火) 16:58:12.63 ID:bjsIJANu0.net
- >>308
当たり屋理解して無くて草
- 312 ::2022/01/04(火) 16:58:15.01 ID:Uoi0LPX90.net
- お前らなんで車のことになるといきり出すの?チー牛なの?
- 313 ::2022/01/04(火) 16:58:21.95 ID:lagDx7V70.net
- >>4
減速しててもブレーキランプ光らないよね
危険たから無理してでも追い越すわ
- 314 ::2022/01/04(火) 16:58:55.56 ID:tL4H733H0.net
- >>309
AT車の運転で足をすぐアクセルから離して休める人
こういう人にはワンペダル向かないよね
- 315 ::2022/01/04(火) 17:00:04.34 ID:7zsATojy0.net
- >>311
制動灯ついてないって主張しても過失変わらんから
当たり屋にすらなれんか
- 316 ::2022/01/04(火) 17:00:28.95 ID:PEXA2Egw0.net
- 750ライダーの一巻で光と隊長さんが対決する話で
マスターに言われて光がブレーキランプのタマを抜いてて
後続の隊長さんをクラッシュさせたエピソードあったよな
- 317 ::2022/01/04(火) 17:01:23.77 ID:NGwmfKKH0.net
- >>4
故障や
- 318 ::2022/01/04(火) 17:02:02.21 ID:wGXAyWRc0.net
- ブレーキランプ見ないと車間距離取れないような下手くそは今すぐ免許返納しろ
- 319 ::2022/01/04(火) 17:02:28.55 ID:NGwmfKKH0.net
- >>43
このスレ日産に送っとくわ
- 320 ::2022/01/04(火) 17:03:17.56 ID:bI9xZarP0.net
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 321 ::2022/01/04(火) 17:03:18.86 ID:sM0MCwM20.net
- 法律で今は制動Gがいくら以上かで点灯するようになったんだっけ?
昔のプリウスなんかは後ろ走行してると面食らうよね
- 322 ::2022/01/04(火) 17:03:51.07 ID:bhWXv2B40.net
- e-powerってブレーキランプパカパカ攻撃になるの?
あれやられると殺意湧く
- 323 ::2022/01/04(火) 17:04:46.44 ID:tL4H733H0.net
- >>321
法律は結構昔からあるよ
- 324 ::2022/01/04(火) 17:08:44.18 ID:7zsATojy0.net
- >>322
だから一定度の減速じゃないとブレーキランプが付かないようにする必要があったんですね
- 325 ::2022/01/04(火) 17:09:47.07 ID:skJ767dw0.net
- >>1
ソースにノートなんか出てこないけど
そんなにお前の意見に同意してもらいたいわけ?
- 326 ::2022/01/04(火) 17:10:54.64 ID:9mPz59VP0.net
- >>134
ガソリンじゃないものを燃料に発電できないものか…
- 327 ::2022/01/04(火) 17:14:42.82 ID:++AjKfDt0.net
- >>16
オプションでつけてもらわんかったんか
- 328 ::2022/01/04(火) 17:15:42.54 ID:eCyS8x6B0.net
- ワンペダルで走ってるけど減速前にブレーキランプつけるなんて無理だぞ
ペダルからはなした時点で減速するから
- 329 ::2022/01/04(火) 17:19:31.33 ID:wlSMCWlX0.net
- >>34
0.7Gって結構普通のブレーキレベルやん
- 330 ::2022/01/04(火) 17:24:28.58 ID:guPod0MF0.net
- MTでも一緒だろ
エンブレだけで止まる運転してても問題ない
セレナはエコモードにすると回生ブレーキがきつ過ぎて気持ち悪い
- 331 ::2022/01/04(火) 17:24:42.67 ID:jPHVMgOj0.net
- 軽ワゴンもけっこう減速するから気持ち悪かった
- 332 ::2022/01/04(火) 17:24:55.89 ID:INns/6du0.net
- >>9
一般車と同様に???
- 333 ::2022/01/04(火) 17:26:44.13 ID:Yk/ACPpP0.net
- >>95
>>103
故障か?それともサイドブレーキか何かで調整しながら止まってんのかな
イラっときたわ
- 334 ::2022/01/04(火) 17:27:35.23 ID:Yk/ACPpP0.net
- >>319
ありがとう。俺のドラレコ出してやりたいわ。
マジで迷惑だ
- 335 ::2022/01/04(火) 17:28:10.91 ID:Yk/ACPpP0.net
- >>317
アクセル離すと最後には止まるのか?とまってたけど
- 336 ::2022/01/04(火) 17:28:24.75 ID:0lyqQecE0.net
- わい、普通のガソ車だけど、ガッチャガチャにダウンシフトしまくりで殆どブレーキ踏まない
- 337 ::2022/01/04(火) 17:28:51.78 ID:Yk/ACPpP0.net
- >>281
ドラレコ見せてやるわ。こっちこい。うどん食べてる暇あるなら
- 338 ::2022/01/04(火) 17:29:37.89 ID:0lyqQecE0.net
- >>329
おもっくそ急ブレーキでもかなり高性能な部類だがw
- 339 ::2022/01/04(火) 17:30:00.08 ID:FDzJ39T/0.net
- 動き読まれるの苦手な人ってブレーキ踏まないよね
- 340 ::2022/01/04(火) 17:30:08.89 ID:Zbid/wzQ0.net
- 雪や凍結するようなとこは普通にエンブレと思ってたけど今はブレーキ踏み込むの多いのかね?
- 341 ::2022/01/04(火) 17:30:16.45 ID:Yk/ACPpP0.net
- >>272
知ってるが止まる寸前にはブレーキつくだろ?
点灯したのは10回のうち3回くらいだったぞ
- 342 ::2022/01/04(火) 17:30:43.82 ID:AChuyiYd0.net
- 日産のやっつけ仕事だから糞なのは当然だわな
この手のだと乗った中ではアウトランダーのが頭2つくらい抜けてる印象
- 343 ::2022/01/04(火) 17:30:44.85 ID:Yk/ACPpP0.net
- >>222
マジで国土交通省に通報しておけ
- 344 ::2022/01/04(火) 17:31:01.10 ID:FriPc8L/0.net
- >>337
光る光らないだけで判断して運転してるお前がヤベーっつの
- 345 ::2022/01/04(火) 17:31:30.28 ID:Yk/ACPpP0.net
- この状況見た事ない奴多いのな。サンデードライバーか?
- 346 ::2022/01/04(火) 17:31:45.16 ID:dmZQo0sg0.net
- パカパカのスイッチONOFFみたいなアクセルワークだとブレーキ点くってこと?
- 347 ::2022/01/04(火) 17:32:17.55 ID:FDzJ39T/0.net
- 0.7Gってかなりキツいで
- 348 ::2022/01/04(火) 17:32:31.16 ID:Yk/ACPpP0.net
- >>344
LEDだから球切れはねーだろ
停止するんだから、ブレーキ灯は点灯して当然
重要保安パーツだぞ
- 349 ::2022/01/04(火) 17:33:19.41 ID:FriPc8L/0.net
- >>345
サンドラの俺でも分かるレベルだよ。
分からないなら素質ないんだよ。
- 350 ::2022/01/04(火) 17:34:17.40 ID:Z74VCeQ/0.net
- >>226
はみ出さなきゃ前の前とか見えねーだろ?
- 351 ::2022/01/04(火) 17:35:14.49 ID:HwI8fmE+0.net
- >>340
ABS義務化されてるからな
- 352 ::2022/01/04(火) 17:35:51.67 ID:tL4H733H0.net
- >>350
前の車しか見えないのなら
それこそもっと車間とれよバカ
- 353 ::2022/01/04(火) 17:36:37.41 ID:Z74VCeQ/0.net
- >>330
MTでエンブレだけで止まろうとするともれなくエンストします
- 354 ::2022/01/04(火) 17:36:40.45 ID:Yk/ACPpP0.net
- 一定速度ないと点灯しないってヤバくねえか?
渋滞中、何度もストップアンドゴーを繰り返す場合
いつかぶつけられる
- 355 ::2022/01/04(火) 17:37:01.09 ID:tL4H733H0.net
- >>348
ドラレコ動画貼れよ
どうせお前が叩かれるだけだから
- 356 ::2022/01/04(火) 17:37:09.97 ID:tCYelrB80.net
- ブレーキ光らないってMTのエンブレだって光らないだろ、車間取らないとか目の前の車ばっか見てる下手くそ、上手い人は2〜3台先見て予測しながら運転すんだよ
- 357 ::2022/01/04(火) 17:37:39.31 ID:tL4H733H0.net
- >>356
教習で言われることだわな
- 358 ::2022/01/04(火) 17:37:45.61 ID:zKzAqGcH0.net
- バイク乗らせたら半日でジャックナイフかましてそう
- 359 ::2022/01/04(火) 17:37:58.62 ID:CgkFniFU0.net
- なんども観てるぞ。これおかしいだろ?
- 360 ::2022/01/04(火) 17:38:09.13 ID:Z74VCeQ/0.net
- >>352
オマイは車間取れば断続渋滞で大型箱車の前の軽のブレーキランプとか見えると思ってるんか?
- 361 ::2022/01/04(火) 17:39:23.06 ID:FriPc8L/0.net
- とりあえずヘタクソは車間あけろ!
それさえやればほとんど大丈夫たがら!
- 362 ::2022/01/04(火) 17:39:23.84 ID:CgkFniFU0.net
- エンブレで最後までつかないのは、おかしい
- 363 ::2022/01/04(火) 17:40:29.72 ID:tL4H733H0.net
- >>360
は?いつでも止まれるように車間開けろってだけだろ
免許もってんのかお前
渋滞でせっせこ車間詰める意味ねぇだろ
- 364 ::2022/01/04(火) 17:41:04.85 ID:NX18EbIB0.net
- ランプついても見逃すだろ 車は危険 電車に乗れ
- 365 ::2022/01/04(火) 17:41:43.51 ID:hvgQeSIX0.net
- 日産車見たら車間距離開けよう(´・ω・`)
- 366 ::2022/01/04(火) 17:42:11.39 ID:WYAjC4mA0.net
- >>343
日産にスレのurl送って確認取って良い?
- 367 ::2022/01/04(火) 17:43:23.42 ID:tL4H733H0.net
- >>365
トヨタの新型アクア、ロッキー/ライズ
ホンダのEVのeも同じワンペダルの機能有るぞ
というか普段から車間は取れよ
- 368 ::2022/01/04(火) 17:43:58.07 ID:tCYelrB80.net
- >>360 だから早めに大型車の前に行ったり車線変えたり自分でコントールするんだよ。他にも下手クソな集団の後ろ走らないとか周りの車観察しろ
- 369 ::2022/01/04(火) 17:44:31.16 ID:tL4H733H0.net
- とりあえずワンペダルにガタガタ言う前に
まず車間距離開けて、ちゃんと前見て運転しろクソボケ
- 370 ::2022/01/04(火) 17:44:34.91 ID:ockiYcIe0.net
- スレ主大発狂w
- 371 ::2022/01/04(火) 17:46:56.44 ID:wlSMCWlX0.net
- 一般の乗用車はフルブレーキング時で約0.8G程度
- 372 ::2022/01/04(火) 17:47:12.63 ID:2m8ugPLF0.net
- >>366
お客さまセンターに通報したがおらは
無視されたぞ
くそおんな
- 373 ::2022/01/04(火) 17:48:11.59 ID:xtoRS0fA0.net
- 街乗りで0.7gなんて基地外だろ。単位をよく見ろ
0.1gも行ってない
体感的にはマニュアル車の3速のエンブレくらい
それで追突するやつには「頼むから前見て運転しろ」としか言えん
- 374 ::2022/01/04(火) 17:49:21.71 ID:WYAjC4mA0.net
- >>372
チャットサポートで良いんじゃない?
- 375 ::2022/01/04(火) 17:50:02.27 ID:tL4H733H0.net
- >>1は、はよ動画貼れよ
貼らないのはお前が悪いって言われたくないんだろ?
- 376 ::2022/01/04(火) 17:50:10.01 ID:mUr1uJWP0.net
- >>83
ホントこれ
前車のブレーキランプを当てにしてる時点でダメ
- 377 ::2022/01/04(火) 17:50:10.88 ID:FriPc8L/0.net
- >>365
常日頃から車間開けよう!
車間開けてればプロレーサーより事故らないアドバンテージあるよ
- 378 ::2022/01/04(火) 17:50:49.99 ID:cNpFnlas0.net
- >>212
片側だけかと思ってたら、とうとう両方切れてる画像が貼り出されてきたか
- 379 ::2022/01/04(火) 17:51:39.76 ID:tL4H733H0.net
- MT車が走ってた頃はこんな文句出なかったのにな
ATばかりになって総ゆとり化かよ
- 380 ::2022/01/04(火) 17:51:59.54 ID:2m8ugPLF0.net
- >>375
俺が載せても良いがたぶん残ってない
かのスレ維持しろ
- 381 ::2022/01/04(火) 17:52:33.45 ID:Spz5tgT30.net
- よくわからないんだけど、アクセルを離すとブレーキがかかるの?
どうもそそらないんだが、運転してればそのうち慣れるの?
- 382 ::2022/01/04(火) 17:53:35.82 ID:zliBE61u0.net
- >>65
オートマの場合はだろ?(笑)
- 383 ::2022/01/04(火) 17:54:14.41 ID:V8opz2/E0.net
- 車間を開けない奴が後ろに付いてきたら、逆に加速時以外、ブレーキランプ点きっ放しにしてやればよい
- 384 ::2022/01/04(火) 17:54:59.20 ID:tL4H733H0.net
- >>381
人による
俺はかなり楽になって次の車もワンペダルじゃないと嫌な身体になった
楽になる人
交通状況に応じてアクセルを微調整してる人
苦痛になる人
暇さえあればアクセルから足を降ろしてダラーんとする人
>>381
- 385 ::2022/01/04(火) 17:55:29.11 ID:xtoRS0fA0.net
- >>354
減速度、な。
ブレーキランプてのは、前の車が「減速したら」点く
じゃ減速ってなんだ?
そこが法律で決まってんだわ。
日産がじゃなく国交相がそう言ってんだから、日産もそれに合わせるだろフツーは
- 386 ::2022/01/04(火) 17:56:20.58 ID:ObbgNjS90.net
- 空走させるモードもあるだろ
- 387 ::2022/01/04(火) 17:57:00.23 ID:zliBE61u0.net
- まぁ親切な人はマニュアル車でエンジンブレーキかけても、軽くブレーキ踏んでランプつけてくれるけどな
- 388 ::2022/01/04(火) 17:58:36.77 ID:tL4H733H0.net
- >>387
まぁ、俺も後ろの車がアホそうなやつなら
ランプが点灯するようにアクセル多めに抜いてるよ
- 389 ::2022/01/04(火) 17:59:24.27 ID:DF5at50d0.net
- e-powerとかいうエセ電気自動車
- 390 ::2022/01/04(火) 18:00:07.65 ID:V8opz2/E0.net
- まあこれでも追突するほうが100%過失になるんだから、大人しく車間距離を空けとけ
- 391 ::2022/01/04(火) 18:00:26.35 ID:q86pvzUH0.net
- もう停止までできるワンペダルは止めたよ
知らんのかwww
- 392 ::2022/01/04(火) 18:00:59.99 ID:sYdYiRXs0.net
- >>171
排気ブレーキ連動ストップランプは、大不評で近年減ってきているよ
- 393 ::2022/01/04(火) 18:01:48.29 ID:JVQooein0.net
- >>239
そのためにブレーキランプがあるのが分からないのか?
- 394 ::2022/01/04(火) 18:01:53.53 ID:tL4H733H0.net
- >>391
完全停止出来るのすごい良かったのに残念だわ
リーフみたいに停止後はブレーキホールドに移行してくれよ
- 395 ::2022/01/04(火) 18:03:14.52 ID:tL4H733H0.net
- >>393
国の決めた基準で点灯するけど
何かいけないのか?
国交省に文句言いなよ
- 396 ::2022/01/04(火) 18:03:49.94 ID:FriPc8L/0.net
- >>387
ATの俺でもやるよ。
トラックに追突されたら死ぬからな
- 397 ::2022/01/04(火) 18:05:25.92 ID:tL4H733H0.net
- ま、>>229みたいな意地悪さんもいるみたいだから
普段から車間距離とっとけよヘタクソ
- 398 ::2022/01/04(火) 18:05:49.99 ID:YXlCc4Rz0.net
- >>4
スバルのアイサイトはギュッて減速するときは光る
- 399 ::2022/01/04(火) 18:08:20.47 ID:LwfekvOj0.net
- >>384
アクセルペダルはゼロトルクのところでクリック感とかあるの?
- 400 ::2022/01/04(火) 18:08:50.77 ID:Yk/ACPpP0.net
- >>391
知らないんだろな
- 401 ::2022/01/04(火) 18:09:28.35 ID:6GaW8sSJ0.net
- お前らの後頭部でさえ光るのに
日産のe-Powerときたら( ;´・ω・`)
- 402 ::2022/01/04(火) 18:10:32.30 ID:6A2AZsx30.net
- 確かに減速して停止まで行ってんのに
1回もブレーキランプが光らないノートとか見るな
- 403 ::2022/01/04(火) 18:15:45.77 ID:4KvYR00b0.net
- エンブレで後続車ビビらすとか言うやつたまに見かけるけどマジで頭おかしいのかただのレス古事記のどっちなんだろか
- 404 ::2022/01/04(火) 18:17:55.79 ID:5M7Ium/j0.net
- びびらそうとするならサイドブレーキ引くのが1番だけど
最近は電子もあるからそうも行かないのかw
- 405 ::2022/01/04(火) 18:19:25.87 ID:jg58ghya0.net
- 学校では減速してまっせーの意思表示でポンピングだったけど
今は違うのか?
- 406 ::2022/01/04(火) 18:19:53.48 ID:drasSP0V0.net
- 後ろが驚くようなエンブレかけたら100パー光るよ
緩やかに減速してるのに車間距離詰めすぎるせいで追突しそうになってるだけ
- 407 ::2022/01/04(火) 18:22:04.16 ID:zliBE61u0.net
- >>396
運転手はそう死なんけど、後部座席に子どもとか乗せてたら死ぬからな
- 408 ::2022/01/04(火) 18:23:17.94 ID:5tQv5yXG0.net
- >>159
なんかの言い訳みたいだな
要はモーター車の走りだけが良いところってか。
いらねえな。
- 409 ::2022/01/04(火) 18:25:35.26 ID:9ilPxyHu0.net
- ID:Yk/ACPpP0動画まだー??
- 410 ::2022/01/04(火) 18:26:23.57 ID:9ilPxyHu0.net
- >>408
燃費のためにもっさりしてるより全然いいけどな
燃費乞食はトヨタ買っときゃいい
- 411 ::2022/01/04(火) 18:28:54.86 ID:oM5mFARU0.net
- >>400
やめても走ってるからな
- 412 ::2022/01/04(火) 18:30:39.90 ID:5tQv5yXG0.net
- >>410
ならでかいエンジン積んだ昔のターボとか買えばいいんじゃね?
サーキット走ってるならともかく一般道でクラッチのつながりがどうのこうのっていう違いがわかる程の走り方してんのかね?
普通に走る分にはそんなに違いはないと思うがね。
- 413 ::2022/01/04(火) 18:30:46.22 ID:etYrfv8y0.net
- 普通のトヨタのHVだけど高速降りるときアクセル抜いただけで回生ブレーキで100から50ぐらいまで落ちるけどブレーキランプついてないと思うわw
- 414 ::2022/01/04(火) 18:30:56.64 ID:tzPTQMt80.net
- コマンドーの車なんて配線グチャグチャになってもブレーキランプ付いたのに
- 415 ::2022/01/04(火) 18:31:27.48 ID:LuL0qRW/0.net
- >>387
後ろの車の車間距離が詰まってる時にポンピングブレーキはやるな。
結局、追突されたらただでは済まないんで。
プリウスとe-Powerを検討してプリウスを買ったが正解だったな。
e-Powerにこんな不具合があるとは思わんかったわ。
- 416 ::2022/01/04(火) 18:33:01.88 ID:LuL0qRW/0.net
- >>413
それはガソリン車もエンブレがかかるから同じかと。
- 417 ::2022/01/04(火) 18:33:27.19 ID:9ilPxyHu0.net
- >>412
ターボ車はさすがに燃費悪すぎるやん
ぶん回さんと速くないし
街乗りメイン、高速たまに
みたいな乗り方だと最高だぞ
- 418 ::2022/01/04(火) 18:35:29.46 ID:5tQv5yXG0.net
- 前走ってる車のブレーキランプが付かないから追突するだのなんだのって言ってる下手くそが
モーター車のフィーリングが良いとかなんとか言ってる時点ですげえ矛盾を感じるんだがな。
車間見てりゃブレーキランプなんてどうでもいいのに、モーター車のフィーリングがどうのこうのなんて運転しててわかるのかね?
- 419 ::2022/01/04(火) 18:36:23.21 ID:V1E+0Fdc0.net
- >>4
自分が運転してるから光ってるのに気がついてないんじゃね?
- 420 ::2022/01/04(火) 18:36:35.06 ID:1wbln1Vg0.net
- >>329
0.7Gって6.9m/s/sなんだが?
- 421 ::2022/01/04(火) 18:36:50.27 ID:9ilPxyHu0.net
- >>418
モーター車のフィーリングの良さを
乗ってわからないのはアホだと思うぞ
- 422 ::2022/01/04(火) 18:37:03.43 ID:5tQv5yXG0.net
- >>417
え、おまえが燃費気にするならトヨタとか言ってんのに何いってんだよ。
燃費なんて気にすんなよお前が言うな言うとおりに。
- 423 ::2022/01/04(火) 18:38:38.82 ID:9ilPxyHu0.net
- >>422
燃費が第一ならトヨタだろ
e-powerでは燃費は二の次、三の次
かといってハイオク垂れ流しとか今時ねーだろ
- 424 ::2022/01/04(火) 18:40:23.55 ID:mbx1T9fv0.net
- >>125
単一エンジンで二種類の燃料!
面白いですねすごいですね
VOLVOが量産化したと・・
- 425 ::2022/01/04(火) 18:42:05.88 ID:5tQv5yXG0.net
- >>423
結局e-powerの良い所は中途半端に良い燃費と中途半端になんか早そうな感じってとこなんかね。
どうしてもあれの良さが分からなくてさあ。
- 426 ::2022/01/04(火) 18:43:00.07 ID:9ilPxyHu0.net
- >>425
乗りゃわかるよ
燃費のためにモタモタする車なんて楽しくもなんともない
- 427 ::2022/01/04(火) 18:43:48.87 ID:KolWaMaJ0.net
- エンブレのこと言ってるのかな?
昔のマニュアルはもっと急減速してたぞ
今はパドルシフトの高額車かどうか見抜くのは無理だから車間距離空けるしかない
- 428 ::2022/01/04(火) 18:44:19.76 ID:5tQv5yXG0.net
- >>426
なら燃費捨ててる速い車なんて他にあるのにそれも嫌だみたいな人が乗る訳ね。
- 429 ::2022/01/04(火) 18:44:42.60 ID:HPvkHOn00.net
- >>1
車間開けて走れよゴミ
- 430 ::2022/01/04(火) 18:45:07.53 ID:3nppO6zm0.net
- まあ「宣伝」技術のメーカーだからな
乗せられてるだけのプラシーボでも
本人が満足してれば良いのでは
- 431 ::2022/01/04(火) 18:45:40.16 ID:+Qtzm4r80.net
- どうでもいいパワー
- 432 ::2022/01/04(火) 18:45:41.80 ID:I7VXmYY50.net
- ワンペダルってブレーキ踏まずに完全停止できるん?
- 433 ::2022/01/04(火) 18:46:40.70 ID:9ilPxyHu0.net
- >>428
だから燃費を捨てるほどでは無いって言ってんだろ
結局そういう層が多いからそこが受けて売れてんだよ
お前がそこに当てはまらないなら別の車買えばいいだけやん
燃費のためにノロノロしてもいいし
ハイオク垂れ流てはえーってやっててもいい
好きにどーぞ
- 434 ::2022/01/04(火) 18:46:58.19 ID:KolWaMaJ0.net
- >>406
それ
車間距離詰めすぎ
- 435 ::2022/01/04(火) 18:47:57.41 ID:zSIKkFbb0.net
- >>432
前のモデルはできた
最新のはできない仕様になった
便利だという声が多いのは中の人も承知しているのでそのうち復活するかも
- 436 ::2022/01/04(火) 18:48:02.59 ID:9ilPxyHu0.net
- >>432
いまの新型車は完全停止まではできなくなった
5km/hくらいまでは減速できるけど
そこからクリープになるからブレーキしないといけない
この制御もどうかと思うけどさ
- 437 ::2022/01/04(火) 18:48:13.16 ID:iNHeFfxh0.net
- こないだブレーキランプ光らせずに停車した日産のミニバンいたけどそういう仕組みなのか
- 438 ::2022/01/04(火) 18:48:42.03 ID:0PvpP9nX0.net
- 軽自動車でパジェロミニが、軽自動車用ePOWERで復活するぞ
- 439 ::2022/01/04(火) 18:49:00.41 ID:9ilPxyHu0.net
- >>437
丁寧にアクセル戻して
緩やかに減速すると点灯しない
- 440 ::2022/01/04(火) 18:49:39.31 ID:ucPxMbxU0.net
- 光るよ
- 441 ::2022/01/04(火) 18:51:30.59 ID:5tQv5yXG0.net
- >>433
アクセル踏めば今の車なんてある程度の加速はしてくれるのに、その燃料すらもったいないって考えちゃう人が
なんだかよくわからないけど加速しても燃料使わないからなんとなくコスパ良さそうってなんとなく買っちゃう感じなんかねえ。
昔の車じゃねえんだしゼロヨンやるわけでもなしサーキット走るわけでもないんだからノロノロ発進なんて運転者のアクセル踏み具合だろ今の車は。
ノロノロ発進は嫌です早く出たいですでも燃料もったいないからアクセル踏めませんみたいな、せっこい人が買うのかねえ。
- 442 ::2022/01/04(火) 18:51:59.24 ID:1qEcONqu0.net
- >>435-436
自分も旧型オーナーだが、停車中にブレーキを踏むと回生ブレーキからクリープ状態に切り替わるだろ?
その挙動は停止寸前でもあって、ちょっとブレーキを足そうと踏んだブレーキが微弱だったりすると回生がなくなった分だけ踏む前よりブレーキ力が弱くなったり、
路面の傾斜によっては逆に加速したりするから危ないんだよ
- 443 ::2022/01/04(火) 18:54:53.15 ID:HPvkHOn00.net
- >>438
日産から発売されるの?
- 444 ::2022/01/04(火) 18:55:19.02 ID:OgCBThx40.net
- >>442
レンタカーで何日か乗ったけど全然乗りやすかったけどなあ。
まあほとんどアクセルだけでブレーキ踏まなかったけど。
ブレーキで止まるときも別に違和感なかったけどな。
- 445 ::2022/01/04(火) 18:55:31.87 ID:NZUTnZPU0.net
- 速さとかそんなんじゃない
モーターの走りは別次元に気持ちいい
乗ればガソリン車には戻りたくなくなるぞ
- 446 ::2022/01/04(火) 18:55:59.02 ID:rNPeCvIA0.net
- 俺のスイフト
パドルシフトで減速して止まる寸前でブレーキ
後続車に嫌な顔される
- 447 ::2022/01/04(火) 18:56:00.37 ID:9ilPxyHu0.net
- >>441
結局そういう層が多いからそこが受けて売れてんだよ
お前がそこに当てはまらないなら別の車買えばいいだけやん
(二回目)
コスパ!燃費!ってならトヨタでいいやん
>>442
疑似クリープ要らんわマジで
- 448 ::2022/01/04(火) 18:56:01.19 ID:OgCBThx40.net
- 日産はノートベースのオープン2シーター作ってくれ。
マジで買うわ。
- 449 ::2022/01/04(火) 18:56:30.64 ID:aeVXuExr0.net
- ハゲはよく光ってるな
- 450 ::2022/01/04(火) 18:56:41.61 ID:CfdIi6ly0.net
- >>4
1ペダルドライブの場合、アクセルオフから減速度が1.3m/s2を超えると
制動灯が点灯する。これは保安基準に適合している。
- 451 ::2022/01/04(火) 18:56:52.18 ID:tSFDZ5uT0.net
- >>441
君なんかキモいな
車なんて大きさとデザインで選んであと金に余裕があればハイブリッドにしてみるくらいで買ってるのがほとんどだろ
- 452 ::2022/01/04(火) 18:57:22.77 ID:OgCBThx40.net
- つーかブレーキランプがーとか言う奴ってどんだけ
車間距離取ってないんだか。女が特に車間取らないよな。頭おかしい。
- 453 ::2022/01/04(火) 18:57:56.81 ID:9ilPxyHu0.net
- >>452
最近まんさんの車間詰めばかりだわ
あいつら本当に無意識なんだろうな
- 454 ::2022/01/04(火) 18:58:07.42 ID:6BLxZAPF0.net
- >>4
光らないの?
試乗したときアクセルオフでかなり減速するから営業に聞いたらブレーキランプは点灯してると言ってたぞ!
- 455 ::2022/01/04(火) 18:58:43.04 ID:9ilPxyHu0.net
- >>454
点灯するよ
>>1がアホなだけ
- 456 ::2022/01/04(火) 18:59:29.11 ID:zSIKkFbb0.net
- >>452
わかる
無駄に詰めに詰めて前の車がちょっとブレーキかけたら慌てて急ブレーキかけて前の車下手すぎ!とか怒ってんの
下手なのはお前だよと
- 457 ::2022/01/04(火) 18:59:30.86 ID:X92YFOij0.net
- やっちゃった日産
- 458 ::2022/01/04(火) 19:00:35.35 ID:5tQv5yXG0.net
- >>447
そうだな。
売れてるか売れてないか知らんけど、あんなのに金を払う気にならんわ。
電気的な加速がいい!
サーキットいけよバカ
- 459 ::2022/01/04(火) 19:01:18.39 ID:OgCBThx40.net
- >>453
はたから見てるとめちゃめちゃ煽ってる様にしか見えないんだけど
煽ってるわけじゃないんだよなあれ。びっくり過ぎるわ。
女ってマジで頭おかしい。
- 460 ::2022/01/04(火) 19:01:21.52 ID:LuL0qRW/0.net
- 思ったんだが、e-Powerはロケットスタートジジイにはいいような気がしてきた。
踏み間違えが無いのはいいと思う。
- 461 ::2022/01/04(火) 19:01:42.36 ID:CfdIi6ly0.net
- >>18
こちらは流れに乗っており前方にも車が詰まっているのにナンプレが見えなく
なるくらい車間を詰めて煽るシビックタイプRに対してマニュアルモードに
切り替えて制動灯非点灯ブレーキで警告したなあ。
- 462 ::2022/01/04(火) 19:01:50.87 ID:9ilPxyHu0.net
- >>458
街中快速車でサーキットとかお前本当にアホだろ
- 463 ::2022/01/04(火) 19:02:46.09 ID:0PVIkHJ00.net
- まあ、セレナepowerに1年乗ったけど、ワンフットペダルは最高だ
- 464 ::2022/01/04(火) 19:03:07.01 ID:HPvkHOn00.net
- >>460
ロケットスタートババアに新たなより強力な武器渡すだけなんだけどなぁ
- 465 ::2022/01/04(火) 19:03:20.34 ID:9ilPxyHu0.net
- >>459
まんさんの場合
前の車についてきゃ自分は何も確認しなくてよくて安心安全
なんだろうね
- 466 ::2022/01/04(火) 19:03:37.42 ID:iNHeFfxh0.net
- >>437
ドラレコで録画したはずだが残ってなかった
残念
- 467 ::2022/01/04(火) 19:03:48.54 ID:9ilPxyHu0.net
- >>460
ついこないだ新型ノートが突っ込んでたろw
- 468 ::2022/01/04(火) 19:06:50.89 ID:zliBE61u0.net
- なんか車の運転ってマウントの取り合いばっかだよなぁ
マニュアル車はエンジンブレーキ効かせてもブレーキ踏んでランプ付けりゃいいと思うし
エンジンブレーキが殆んど聞かないATで且つハイブリッドだとしても、逆に知覚できない
レベルで減速されても迷惑だから、やっぱり軽くブレーキを踏むべきだと思う
すぐ曲がる左折車をどや顔で右に膨らんで避けるより、黙って速度落としてその後加速すればいいだけ。
右折待ちをかわそうとウィンカー出している車を必死こいて車間詰めて入れようとしない奴。
右折のタイミングが遅い前の車を右折時に追い抜き右折して、前に入ってくる奴。
車運転しているとかなりの「割合」で公立小学校の運動馬鹿の底辺連中みたいのがいるなぁって思う
もちろんまともな奴もいるけどね
- 469 ::2022/01/04(火) 19:07:13.21 ID:qjPfS2hp0.net
- 危ないわあれ
減速したら点灯するようにしとけよ
- 470 ::2022/01/04(火) 19:08:26.54 ID:9ilPxyHu0.net
- >>469
点灯するよ
国の基準がちゃんとある
- 471 ::2022/01/04(火) 19:08:31.76 ID:oWDkQBBF0.net
- >>403
後続が勝手にビビるだけだぞ
ビビらす目的なら普通にブレーキ踏むからな
- 472 ::2022/01/04(火) 19:09:17.80 ID:9ilPxyHu0.net
- ID:Yk/ACPpP0動画まだー??
- 473 ::2022/01/04(火) 19:10:04.64 ID:OgCBThx40.net
- >>469
だからあれが危ないと思う馬鹿は車間距離もっと開けろっての。
マジバカすぎ。ブレーキパカパカつけるへぼより100倍安全だっての。
意味無いとこでブレーキ踏むバカの方が100倍危険だわ。
- 474 ::2022/01/04(火) 19:14:48.26 ID:HPvkHOn00.net
- >>473
禿動
- 475 ::2022/01/04(火) 19:15:15.60 ID:LuL0qRW/0.net
- >>473
危ないとかじゃなくて、仕組みを知らないから怖いって話かと。
e-Powerの減速がそういう仕組だとわかっていれば、そういう運転をすればいいだけだし。
ただ、e-Powerドライバーは、いつかDQNトラックに突っ込まれて死ぬだろうけどw
- 476 ::2022/01/04(火) 19:16:28.50 ID:3rSO3dMY0.net
- 排ガス出す電気自動車ってどうなのよ…
要らんだろw
- 477 ::2022/01/04(火) 19:18:01.14 ID:OgCBThx40.net
- >>475
いやいやいやwwそういう問題じゃ無いでしょw
もともとエンブレで減速なんて普通の事だし
前の車が減速してるかどうか前見て運転してれば
ちゃんとわかるんだから。前見ないで車間詰めて
ブレーキランプがつかない!!って騒ぐのは
頭がおかしいへぼだけだよw
- 478 ::2022/01/04(火) 19:19:15.77 ID:Du+3dbFz0.net
- ブレーキパカパカは
基を正せばそいつらはアクセル踏みすぎなんだよ
40km制限とか45-50くらいで走らないと
落ち着かないし気が済まない
こちらが法定速度だと煽り散らかす
- 479 ::2022/01/04(火) 19:19:50.36 ID:9ilPxyHu0.net
- >>475
DQNトラックの追突なんて
ブレーキランプが点いてようが消えてようが関係ねえだろ
前見てねえんだから
- 480 ::2022/01/04(火) 19:22:36.20 ID:Du+3dbFz0.net
- むしろDQNトラックなんてそうそう遭遇しない
ダンプ連中は飯食えなくなるから遭遇したらレア
だけどハイエースアルファードは別
- 481 ::2022/01/04(火) 19:27:10.42 ID:LuL0qRW/0.net
- >>480
いや、普通に走ってるトラックでも車間を詰めて来るから、いつかは突っ込まれるよ。
まあ、命と引き換えにしてでも、e-Powerの方がいいっていうのなら止めないけどw
- 482 ::2022/01/04(火) 19:28:39.57 ID:zSIKkFbb0.net
- >>481
つーても別にepowerの事故率が高いなんて話は聞かないけどな
- 483 ::2022/01/04(火) 19:30:06.61 ID:CsCFAYeO0.net
- >>481
トラックが気になるなら
アクセル多めに戻して点灯させるだけやん
絶対にブレーキランプ点けないマンじゃねぇんだから
- 484 ::2022/01/04(火) 19:33:20.66 ID:TxjRScx00.net
- ダイハツのロッキーもシリーズハイブリッドだよな
- 485 ::2022/01/04(火) 19:34:55.35 ID:CfdIi6ly0.net
- >>481
ワンペダルドライブにしなければアクセルオフ時の減速度は他の車と
変わらないが?
- 486 ::2022/01/04(火) 19:40:56.64 ID:iCRo3G6i0.net
- 青信号の発進時にクラッチ切ったままブレーキだけ離したらほとんどの後続車は発進してる
車両じゃなくてブレーキランプに合わせて何がしたいのアイツら
- 487 ::2022/01/04(火) 19:41:17.39 ID:CsCFAYeO0.net
- >>484
そうだよ
スマートペダルってのがワンペダル
- 488 ::2022/01/04(火) 19:43:07.56 ID:SCVu4spX0.net
- ランプしか頼りにしてない下手くそには怖い罠
- 489 ::2022/01/04(火) 19:43:22.39 ID:jZhmXsY30.net
- ブレーキランプ関係なく車間距離で判断すればいいだけだろ
この先追従のアシストもつくんだからエンブレでランプ点灯なんかいらんわ
ガイジ向けかよ
- 490 ::2022/01/04(火) 19:44:53.34 ID:p83ttPGz0.net
- >>486
この人はなにが言いたいんだろう
- 491 ::2022/01/04(火) 19:45:01.90 ID:m0BzrkzO0.net
- ブレーキランプが付いているか、室内でも確認出来る表示が必要?
- 492 ::2022/01/04(火) 19:46:37.34 ID:9ilPxyHu0.net
- >>490
街中でよくわからんテストをしてる人なんだよ
- 493 ::2022/01/04(火) 19:47:33.38 ID:9ilPxyHu0.net
- >>491
新型ではメーターで見れるようになった
- 494 ::2022/01/04(火) 19:53:18.75 ID:zliBE61u0.net
- ブレーキランプってそもそもなんで前にはついてないんだ?
右折時に「なんとなく対向車の速度が落ちたかな?」で突っ込む馬鹿が右直事故起こすんだろ?
追い越し右折してマウントとって右折焦らせるクズとかもいるし、除雪車右折中に追い越しかけるクズもいるし。
なんとかならんのかね。
- 495 ::2022/01/04(火) 19:55:12.89 ID:vs1bvkXc0.net
- アイサイトなんでブレーキランプなんて
まあなくてもいいっす。
- 496 ::2022/01/04(火) 19:55:53.71 ID:MVJrOYz90.net
- ランプ付かなきゃ止まれないなら前で事故が有ったら必ず追突するって事?
こわい
- 497 ::2022/01/04(火) 20:05:40.96 ID:bimOyJG50.net
- >>494
これは思ったことあるが、付いたらブレーキランプついていたから行けると思ったって事故が多発しそう
- 498 ::2022/01/04(火) 20:06:53.63 ID:LuL0qRW/0.net
- >>496
ハザードランプを点灯させなければ追突する事故はよくあるよ。
だから渋滞になったらハザードを点けるわけで。
- 499 ::2022/01/04(火) 20:07:24.54 ID:vs1bvkXc0.net
- >>494
昔のダンプは前面に3つランプがあったな
- 500 ::2022/01/04(火) 20:08:28.26 ID:9ilPxyHu0.net
- >>498
そういう時はハザードなりブレーキランプ点灯させりゃいいだけやん
臨機応変だよ
絶対にブレーキランプ点けないマンじゃねえんだし
- 501 ::2022/01/04(火) 20:11:42.21 ID:VfqkmiFl0.net
- 車検の代車で最新ノート借りたけど、アクセル離すとエンブレじゃなく普通にブレーキが勝手にかかってしまう
メーターのインジケータにはアクセル離す度にテールランプがパカパカ光る様子が表示されてるけど、後ろの車はクソ鬱陶しいだろうな
ワンペダルドライブって誰得だよあれ
- 502 ::2022/01/04(火) 20:14:20.85 ID:9ilPxyHu0.net
- >>501
慣れてないとそんなもんよ
アクセルの踏み加減で減速を調整出来るようになったら楽チン快適になる
- 503 ::2022/01/04(火) 20:18:29.34 ID:NqMDJnu80.net
- 制動灯光らん減速でビビる民は免許返納しようね
- 504 ::2022/01/04(火) 20:20:23.30 ID:MNDpn1JK0.net
- ワンペダルドライブってこと?
あれランプ点かんの?エンブレはないんよね?
- 505 ::2022/01/04(火) 20:21:46.89 ID:P3i5wgdm0.net
- このスレ、首都高のカーブでパカパカブレーキ踏む奴らばっかりかよ。
- 506 ::2022/01/04(火) 20:24:17.87 ID:K+BwO5zJ0.net
- 首都高のカーブどころか
新東名の広い道でもパカパカやってる様な連中だろw
- 507 ::2022/01/04(火) 20:29:50.91 ID:WLOuD95M0.net
- >>22
そもそも買わない
日産好きで買っている奴は変な奴
ファーウェイを指名買いする奴と似ている
- 508 ::2022/01/04(火) 20:30:38.84 ID:3mi0Ov240.net
- >>8
アクセルをゆっくりゆるめると緩やかに減速するよ
- 509 ::2022/01/04(火) 20:30:51.18 ID:whBTsxiq0.net
- このスレほど運転が普通以上にできる人とそうじゃない下手くそがはっきり分かれる所はないな
大体下手くそ以下は自分の下手さ、適応力のなさをメーカーや車のせいにする
- 510 ::2022/01/04(火) 20:33:27.85 ID:JVQooein0.net
- >>395
論点が全く分かってない高校生かよw
- 511 ::2022/01/04(火) 20:33:45.84 ID:13nOhSGe0.net
- >>332
減速時の加速度が1.3m/s^2 以上だと点灯しないといけない義務があるので、それを指してるんだと思う
- 512 ::2022/01/04(火) 20:35:27.59 ID:CBKw81Vj0.net
- 電欠対策は出来たのか?
https://lifelog.heplib.com/archives/18403
- 513 ::2022/01/04(火) 20:36:46.09 ID:JVQooein0.net
- >>434
覚低走行なんてのは普通にあるんだから、光らせないと。
お前みたいな「上手いと思ってるヤツ」が犠牲者になるんだぞ。
- 514 ::2022/01/04(火) 20:40:37.80 ID:1qEcONqu0.net
- >>512
そのブログの人は16年末〜18年半ばまでの前期型(メーターでわかる)
同じ型だけど俺のところでは起きたこと無いな。
停車中でも冷房でバッテリー残量減ったら自動でエンジン起動してチャージしたし
- 515 ::2022/01/04(火) 20:41:39.57 ID:4fT1nJwp0.net
- >>512
こんなのただの故障だろ
エアコン使ってるならエンジンが回るんだから電欠するわけない
- 516 ::2022/01/04(火) 20:43:46.40 ID:2WCQzPgk0.net
- >>1って誰と戦ってるんだ?
- 517 ::2022/01/04(火) 20:47:50.81 ID:GiEgJrLM0.net
- >>8
確かに回生ブレーキ効きすぎたよな。
自分はMTでエンブレ効かせて、ゆったり走るときは最後の5Mでフットブレーキ効かせる乗り方だが、それでもePowerの回生ブレーキはこちらが追い付く程に減速度合いが強過ぎる。
- 518 ::2022/01/04(火) 20:49:25.73 ID:lxLIkmcb0.net
- 日産のクルマに乗る気ないからわかんない
日産に限らず、挙動のおかしい車は車間距離多めに空ける
トヨタは…ああ、ワンペダルは日産だけか
- 519 ::2022/01/04(火) 20:49:53.73 ID:dj43q90u0.net
- >そんなノートe-POWERも、車検後1回目の定期点検のためディーラーへ。
>車検から半年経ちましたが、その間の走行距離はだいたい400kmぐらい。
>先日、ノートe-POWERを動かしたところ、エンジンルームから水がプッシャー!とこぼれてきた。
普段から全然乗らないからバッテリー弱ってたんじゃないのか
というか水なんかエンジンルームから吹き出したことないし
なんか異常だわな
- 520 ::2022/01/04(火) 20:51:06.78 ID:9ilPxyHu0.net
- >>518
トヨタもアクア、ライズ(ダイハツロッキー)
でワンペダル搭載してるぞ
いつもの他社で好評なのを後出し作戦
- 521 ::2022/01/04(火) 20:53:00.95 ID:Nm23XPka0.net
- キックスを買ったけど乗りにくい。
発進はレスポンスが良くて快適だけど、アクセルを離すと予想外に強烈な回生ブレーキがかかる。
停止線から一台ぶん空いて止まって後ろからクラクションを鳴らされて恥ずかしかった。
e-Powerの日産車がやけに停止線より前に止まってるのをよく見かけたけど、こういう事かと納得。
後ろの車が急に近づいてきて怖い、まあこちらのせいだとわかってるけど。
走行感にクセが強いので慣れるのに時間がかかりそうだ。
- 522 ::2022/01/04(火) 20:55:49.39 ID:Dxdi0pHo0.net
- >>314
あれ、本人気づいてない場合多いんだよな。
同乗してると凄く不快なんだけどな。
e-powerで燃費悪い悪い言ってる人は多分その乗り方なんだと思う。
オレはレンタカーで600kmエアコンオン、8割中央道、新東名リードするくらいのペースで走ったけど、リッター25kmくらいだったからね。
- 523 ::2022/01/04(火) 20:56:34.89 ID:9ilPxyHu0.net
- >>521
アクセルをポンっと一気に離すんじゃなくて
じんわり戻すんだよ
そのうちコントロール出来るようになって狙った位置に止まれるようになる
- 524 ::2022/01/04(火) 20:57:18.62 ID:flEj3O+e0.net
- ワシも10万キロでブレーキパッド5mmも減らんからな
ワンペダル並みのウザい運転心がけてるよ
- 525 ::2022/01/04(火) 20:58:27.94 ID:OgCBThx40.net
- >>521
慣れると乗りやすいと思うんだけどねえ。多分漠然と運転してて
スピードメータ見てない人は絶対ダメだと思う。
なんとなくアクセル踏んで離してってやってると安定しないし
減速大きいと感じるだろうな。アクセル開度で速度調節すれば
本当にワンペダルで乗れるから楽なんだが。
- 526 ::2022/01/04(火) 20:58:34.73 ID:9ilPxyHu0.net
- >>522
割と多いみたいなんだよね、足をすぐ降ろして休む運転の人
自分の周りにはあまり居ないがネットではよく聞く
- 527 ::2022/01/04(火) 20:59:37.06 ID:4PWl93j70.net
- IDが真っ赤で日産系のやつが分かりやすいな
- 528 ::2022/01/04(火) 20:59:51.62 ID:aw3oQa8s0.net
- ワンペダルは2速で走り続けているような鬱陶しさ
- 529 ::2022/01/04(火) 21:00:35.72 ID:6xgIE7eD0.net
- トヨタの嫉妬が酷いなw
ダイハツの出来損ないハイブリッドしか作れないトヨタw
- 530 ::2022/01/04(火) 21:00:39.88 ID:tz42dh3i0.net
- >>384
なるほど、と思ったけどあなたのレスを見てるとヤバそうな奴人なのでこれが嫌われる理由がわかった気がする
- 531 ::2022/01/04(火) 21:01:25.33 ID:DyNxXgWf0.net
- いでよテスラ信者!
- 532 ::2022/01/04(火) 21:01:26.27 ID:OgCBThx40.net
- >>528
お前乗ったこと無いだろww
俺もCM見た時はそうかと思ってたわw
- 533 ::2022/01/04(火) 21:02:01.20 ID:Yk/ACPpP0.net
- >>507
55-23
とか見てるこっちが恥ずかしい
- 534 ::2022/01/04(火) 21:04:36.74 ID:9ilPxyHu0.net
- >>533
ワンペダルに突っ込みそうになってるお前のが恥ずかしいだろ
で、ドラレコ動画はまだかよ
- 535 ::2022/01/04(火) 21:06:20.38 ID:flEj3O+e0.net
- テスラはワンペダル方式のせいで踏み間違い多発してんだってな
完全停止しても足はアクセルの上にあるからブレーキと勘違いするんだと
- 536 ::2022/01/04(火) 21:07:52.13 ID:Z74VCeQ/0.net
- >>363
詰めなきゃどんどん割り込まれるだろ
車も走っていねえような四国の山の中じゃねーんだぞ
- 537 ::2022/01/04(火) 21:08:09.51 ID:DyNxXgWf0.net
- ノートはアクセルペダル放しただけで結構Qブレーキだったよ 雪道ならABSも連動するのかな?リーフは白線認識しないし認識してオートパイロットになったから片手運転したらハンドル両手で持って下さい!って表示まだまだだと思った何年か前
- 538 ::2022/01/04(火) 21:08:44.24 ID:5p434dwy0.net
- >>525
これあると思う
MT乗ってても運転に興味ない人は拒否反応が凄い
乗り方わかると面白いんだけどね
- 539 ::2022/01/04(火) 21:09:07.02 ID:NqMDJnu80.net
- >>528
挙動はともかくアクセルの踏み込み度は低速ギアみたいな感じよな
市街地はともかく信号ない田舎でもある程度踏まないといかないのは疲れるね
- 540 ::2022/01/04(火) 21:10:06.71 ID:Nm23XPka0.net
- >>523-525
まだ買って1週間なので、違和感強いけど慣れの問題かねぇ。
足が悪いから相性が悪いのかも。
- 541 ::2022/01/04(火) 21:11:20.29 ID:q+ReKOXA0.net
- >>82
誰も突っ込まねーw
- 542 ::2022/01/04(火) 21:12:14.98 ID:EERyT48R0.net
- アクセル踏んで加速したあとアクセルオフで緩やかに減速しつつ惰性で走らせることができないのか??
常にアクセルを微妙に操作してないとならんのなら鬱陶しいことこの上ない
- 543 ::2022/01/04(火) 21:12:57.76 ID:5p434dwy0.net
- >>539
エコモードで走らなければ他の車と変わらないから場所でモード変えたら良いと思う
- 544 ::2022/01/04(火) 21:13:31.74 ID:OgCBThx40.net
- >>540
うーん、足が悪いってのはどんな感じかわからないけど
ACCをうまく組み合わせて使えばマジで運転楽だけどね。
俺はこれ乗って電動の車気に入ってアウトランダー注文したくらいだ。
- 545 ::2022/01/04(火) 21:14:01.42 ID:Ck6oD5T70.net
- >>31
郵便ポスト頑丈なんだな
- 546 ::2022/01/04(火) 21:14:30.17 ID:OgCBThx40.net
- >>542
乗ってみればどって事ない。俺も乗るまで面倒だろと思ってたわ。
- 547 ::2022/01/04(火) 21:15:14.28 ID:flEj3O+e0.net
- eペダル使わないと回生効かないから
どんなにウザがられたって環境とお財布のために使うしかない
- 548 ::2022/01/04(火) 21:15:26.04 ID:HwI8fmE+0.net
- 総合すると、ワンペダルはアクセルじゃなくてスピードコントローラーって事か
- 549 ::2022/01/04(火) 21:15:48.73 ID:6FJFBPbn0.net
- 良くこんなの国交省が許可出したな。
これかなり追突事故あるだろ。
- 550 ::2022/01/04(火) 21:17:18.45 ID:CfdIi6ly0.net
- >>494
古本屋で入手した半世紀前の自動車誌で記者がホンダにそのことを質問
した記事があったが「前面制動灯が点いたからといって停止するとは限らず
誤解を招く」ということで否定的だったな。
- 551 ::2022/01/04(火) 21:19:29.95 ID:CfdIi6ly0.net
- >>508
普段の運転でアクセルとブレーキ操作がONOFF的な人には使いにくい
と思う。
- 552 ::2022/01/04(火) 21:20:19.80 ID:Dxdi0pHo0.net
- >>526
ウチの社長がそのタイプなんだよな、高速100キロで走ってるとすると、102キロまで行ったらアクセル離して98キロになったら踏むみたいな運転の仕方。
レクサスとかでそれやられると下手に加速いいだけにすぐ酔って吐きそうになる笑
ああいう運転の人は、スピードメーターピクリとも動かさないで何キロも走れるようなアクセルワークとかの練習した事ないんだろうな。
- 553 ::2022/01/04(火) 21:24:09.74 ID:8l1pNXQyO.net
- 雪道とか、アイスバーンの道を運転するのが怖そう。
- 554 ::2022/01/04(火) 21:25:48.69 ID:OgCBThx40.net
- >>553
アホだろお前、エンブレ(回生)だけで運転できる方が100倍安心だっての。
何考えてんだか。
- 555 ::2022/01/04(火) 21:26:32.69 ID:HwI8fmE+0.net
- 俺はワンペダル要らないな
ブレーキ踏みながらアクセル開けたいもん
- 556 ::2022/01/04(火) 21:26:38.22 ID:NqMDJnu80.net
- >>543
なるほど
直線ならあんま燃費変わらんだろうしエコモード外してもいいね
- 557 ::2022/01/04(火) 21:27:48.37 ID:9ilPxyHu0.net
- >>552
そういう運転の人たまにいるよね
そういう人はワンペダルは合わない
「足が休められないじゃないか!」ってなっちゃう
- 558 ::2022/01/04(火) 21:29:16.62 ID:DyNxXgWf0.net
- ワンペダルでもブレーキペダルあった気がするけど…
- 559 ::2022/01/04(火) 21:29:17.13 ID:Y5xAsEja0.net
- これ先代ノートな
今のは減速すると勝手に点灯する
- 560 ::2022/01/04(火) 21:31:40.93 ID:IUz+tV/Q0.net
- レンタカーで借りると旧型と新型の違いで疲れる
- 561 ::2022/01/04(火) 21:34:40.22 ID:9ilPxyHu0.net
- >>559
先代も現行も点灯基準は同じ
法律変わってねえから
- 562 ::2022/01/04(火) 21:35:40.27 ID:8l1pNXQyO.net
- >>65
ワイヤー式のサイドブレーキ。
- 563 ::2022/01/04(火) 21:36:39.85 ID:gYzlhix90.net
- >>304
長い信号待ちとかの話じゃないの?
- 564 ::2022/01/04(火) 21:36:47.94 ID:9ilPxyHu0.net
- >>562
ワンペダルで、って話
- 565 ::2022/01/04(火) 21:37:41.32 ID:2zSBdSri0.net
- >>4
ちょっと前のノートならアクセルペダル離しただけで光るから困る
- 566 ::2022/01/04(火) 21:39:18.84 ID:jiwoZ1lF0.net
- >>473
マジでコレだわ
- 567 ::2022/01/04(火) 21:39:33.43 ID:Ds+KOgjt0.net
- 芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww
http://rtcyi.ayso795.org/BQSl/097069194.html 8926670 zvwrO
- 568 ::2022/01/04(火) 21:41:10.90 ID:AdIGC1Nw0.net
- あれだから明らかに操作してることあるよな
歌流れるやん?厄戦局のことあるし
- 569 ::2022/01/04(火) 21:41:37.42 ID:Du+3dbFz0.net
- >>486
青なんだから発進しろよ(笑)
クラッチ切ったままとか
後ろから押して欲しいのか?
- 570 ::2022/01/04(火) 21:42:21.07 ID:8l1pNXQyO.net
- >>120
作るのが簡単だから。
- 571 ::2022/01/04(火) 21:44:20.19 ID:ImoidYka0.net
- 某馬鹿会社「車線変更するときにウィンカーを出すのが
面倒くさいって人用に二段階ウィンカーを発明したブヒよ!(ニチャア」
ウィンカー出すのすらめんどいなら車乗るなよ、電車乗っとけ
あのこんなゴミ搭載して発明したづらすんな。使い辛くて
普通のウィンカーが出せなくて事故りそうになる。
老害は頭が悪くて困る
- 572 ::2022/01/04(火) 21:44:28.14 ID:8l1pNXQyO.net
- >>129
そういう人に限って、カタログ燃費より燃費が悪いって言う。
- 573 ::2022/01/04(火) 21:45:45.63 ID:OYdZXuom0.net
- e-powerはパッとアクセル離すとブレーキランプが点いて、
ゆっくりアクセル戻すと点かない。
ecoモードとSモードだとワンペダル走行が可能で、
ノーマルモードだと普通のATと一緒。
慣れるとこれが便利でねえ…
- 574 ::2022/01/04(火) 21:46:25.86 ID:U0l4pJyu0.net
- >>222
この脅し文句なのかネタなのかよくわからん「通報した」ってなんなの?
通報する根性ないだろうからネタなんだろうけど
- 575 ::2022/01/04(火) 21:48:53.88 ID:W3WeD5PF0.net
- >>4
俺の前走ってたノートは光ってたが。。。
壊れてんじゃないか?
- 576 ::2022/01/04(火) 21:49:24.11 ID:pOzL7CnB0.net
- キックスは今年ビッグマイナーチェンジだろ
- 577 ::2022/01/04(火) 21:51:38.83 ID:8l1pNXQyO.net
- >>171
最新の大型は、排気ブレーキの強さが、6段階とかあるからね。
厳密には排気ブレーキだけじゃなくリターダーも含めてだけどね。
- 578 ::2022/01/04(火) 21:55:55.35 ID:YYmIlhtM0.net
- >>241
アイドリング音は煩かったね
ディーラーで調節してくれてだいぶ静かになったよ
- 579 ::2022/01/04(火) 21:57:52.80 ID:9ilPxyHu0.net
- >>571
あれは一回だけ出して消すアホを駆逐する仕組みじゃねえの?
- 580 ::2022/01/04(火) 21:58:25.56 ID:OYdZXuom0.net
- >>575
ワンペダルに慣れるとブレーキペダル踏まなくても
コントロール出来るようになるのだ。それこそ
エンジンスタートしたらバックする時までブレーキペダル踏まないくらい。
信号停車中も踏まなくて良い。この時もブレーキランプ点かない。
あと加減速が自由自在でコーナーリングが上達したような錯覚に陥る。
- 581 ::2022/01/04(火) 21:59:45.09 ID:uUGfErXV0.net
- キックス?
https://youtu.be/wLWhfDLEans
- 582 ::2022/01/04(火) 22:00:18.26 ID:SIbQTNKY0.net
- 一切ブレーキランプつけずに停車するの見るとイラッとするのは分かる
これ言うと前の車のブレーキランプ見て運転する方が危ないとかって的外れな反論してくるやつが必ず湧くけど
- 583 ::2022/01/04(火) 22:02:51.92 ID:W9phcT940.net
- >>4
んなわけねーだろ
- 584 ::2022/01/04(火) 22:06:38.49 ID:Hcy4QdAX0.net
- >>582
イラっとする理由は?
- 585 ::2022/01/04(火) 22:06:55.37 ID:CI+c/ufH0.net
- >>582
じゃあ何がイラッとするの?
- 586 ::2022/01/04(火) 22:09:32.90 ID:OjqWgcYu0.net
- 負けた気がするからだろ
- 587 ::2022/01/04(火) 22:09:43.74 ID:hndPvyw80.net
- 回生ブレーキで発電できる電力なんてたかが知れてる
何も知らない素人を騙すための小細工なんだがな
- 588 ::2022/01/04(火) 22:10:48.53 ID:9ilPxyHu0.net
- ていうかどう的外れなんだ?
前見て運転してたら減速してるの分かるだろ
>>587
片足でコントロール出来るのがいいんだよ
燃費はおまけ
- 589 ::2022/01/04(火) 22:14:40.39 ID:hndPvyw80.net
- >>588
ブレーキを踏む癖が大切なんだがな
アクセルを離せばブレーキがかかると学習してしまったら大事なときに本当のブレーキが遅れるよ
- 590 ::2022/01/04(火) 22:15:00.69 ID:LUDu9JZ40.net
- 車間距離の調整できないひとって結構多いんだね
ランプしか見てないとか
- 591 ::2022/01/04(火) 22:15:46.73 ID:jeft8V010.net
- >>569
青信号だからって先頭でもない限り様子見でヤルときあるけどなぁ
- 592 ::2022/01/04(火) 22:17:06.83 ID:hndPvyw80.net
- >>590
高速運転では前車だけでなく数台前のブレーキランプが命だよ
- 593 ::2022/01/04(火) 22:17:31.97 ID:9ilPxyHu0.net
- >>589
ワンペダルでも制動力が足りないときはブレーキを使うんだから
そこは特に問題ないよ
- 594 ::2022/01/04(火) 22:19:16.69 ID:kiNoijIa0.net
- 左足ブレーキで、ブレーキ効かせてないのにランプをパカパカさせる馬鹿をどうにかせいw
- 595 ::2022/01/04(火) 22:19:41.40 ID:zSIKkFbb0.net
- >>589
現実にそうなってないじゃん
- 596 ::2022/01/04(火) 22:20:05.60 ID:YOOqA+fo0.net
- オートクルージングしてると、車間距離が詰まると、スピードが自動で落ちるよね?
あの時って、ブレーキランプ点いてるの?
- 597 ::2022/01/04(火) 22:20:29.77 ID:9ilPxyHu0.net
- 大事なときのブレーキにしても
アクセル離した時点で制動が掛かり始めるんだから
普通の車でアクセルからブレーキに踏み換えするよりも安全と思うわ
- 598 ::2022/01/04(火) 22:22:20.73 ID:EzPR5MTG0.net
- >>252
日産がどうみても一番ヤバいメーカーで新車購入候補メーカーにはならんと思うが。
- 599 ::2022/01/04(火) 22:22:27.57 ID:hndPvyw80.net
- >>597
制動の具合を確認してからブレーキを踏むからその時間が遅れる
- 600 ::2022/01/04(火) 22:23:58.03 ID:ndWYwE+20.net
- 止まる時も一回も光らないやついたけどGが小さければ光らないのか
- 601 ::2022/01/04(火) 22:24:01.05 ID:9ilPxyHu0.net
- >>599
急制動するときは
ワンペダルの減速の具合なんか気にせずブレーキを踏むだろ
なに言ってんのさっきから
- 602 ::2022/01/04(火) 22:25:57.58 ID:hndPvyw80.net
- >>601
リアルで乗ってないだろ
カネ貯めて買ってから言えよ
おまえは頭で考えてるだけだわ
- 603 ::2022/01/04(火) 22:27:42.52 ID:Lfj8mG7Q0.net
- このスレなんで必死なヤツ多いんだ?
- 604 ::2022/01/04(火) 22:28:25.00 ID:pZFN6Jh40.net
- >>16
子貸し腕貸し仕る
- 605 ::2022/01/04(火) 22:28:39.61 ID:w6H9OW9Q0.net
- あれって惰性で走ってると光らないんだ
- 606 ::2022/01/04(火) 22:30:34.07 ID:9ilPxyHu0.net
- >>602
e-power車を毎日運転してるけどな
お前のがエアプっぽいと感じるわ
知りもしないであーだこーだと
- 607 ::2022/01/04(火) 22:30:37.62 ID:r4dreMEx0.net
- アクセル離して停車してるやつがブレーキランプついてないのがあるな
あれは危ない
- 608 ::2022/01/04(火) 22:31:12.44 ID:OYdZXuom0.net
- >>599
アクセルを離した瞬間にかなり制動力がかかる。
かつブレーキを踏むとガツンと効くよ。
遅れは無いどころか並の車よりも早い。
>>605
惰性じゃなくてアクセルワークだけでやる場合。
パッと離しちゃダメで、ジワジワ戻す感じ。
- 609 ::2022/01/04(火) 22:36:29.22 ID:rU8eeu3y0.net
- 新型ハリアーの後部ウィンカーが下過ぎて危険ってスレを思い出した
個人的にはあっちの方がよっぽど危険だと思ってるが
- 610 ::2022/01/04(火) 22:37:23.21 ID:CfdIi6ly0.net
- >>607
オートブレーキホールドが同時に作動するから制動灯は点灯している。
- 611 ::2022/01/04(火) 22:37:42.77 ID:7zsATojy0.net
- >>582
ちんたら停車するやつはランプ関係なくうざいからね
- 612 ::2022/01/04(火) 22:39:11.90 ID:guPod0MF0.net
- >>353
止まる寸前にクラッチ切るわアホw
- 613 ::2022/01/04(火) 22:42:07.92 ID:4tKibwSL0.net
- epowerはワンペダル活かす運転すると急発進急停車しない安全な運転になるよ
パカパカブレーキするようなやつは燃費糞悪くなるしな
表示燃費が低い=運転が下手
- 614 ::2022/01/04(火) 22:43:29.21 ID:w4TuPL3D0.net
- >>574
通報に根性って必要あるか?
対面や電話でしか受け付けてなかった時代ならコミュ障にとっては根性が必要だったんだろうけど
- 615 ::2022/01/04(火) 22:46:58.97 ID:9ilPxyHu0.net
- >>578
何を調節してもらったの?気になる
- 616 ::2022/01/04(火) 22:51:48.62 ID:Du+3dbFz0.net
- >>615
エンジン音ならボンネット裏に
防音シート覆うように貼ればいいだけ
- 617 ::2022/01/04(火) 22:55:45.26 ID:jWNjLbd30.net
- エンブレでも同じだろ
- 618 ::2022/01/04(火) 22:57:02.45 ID:IUz+tV/Q0.net
- >>587
それでも燃費は23kmくらいから30kmくらいに伸びるよ
- 619 ::2022/01/04(火) 22:57:47.33 ID:sTuovczo0.net
- MT乗りからしたらAT乗りのエンブレは下手過ぎてイライラする
- 620 ::2022/01/04(火) 22:58:47.60 ID:Y5xAsEja0.net
- >>561
ちょっとちがう
先代のは↑のほうで言われてるランプ店頭させずに止まれたけど
今のはどうやってもできない
そもそも最後はブレーキ踏まないと止まらない
- 621 ::2022/01/04(火) 22:59:59.91 ID:OgCBThx40.net
- >>607
MTが多い頃ならサイドひいて止まってるとか普通だし。
一体何が危ないの?前見てないの?ブレーキランプついて無いと
止まらないの?アホなの?
- 622 ::2022/01/04(火) 23:00:23.71 ID:9ilPxyHu0.net
- >>620
ランプの点灯基準は変わってない
完全停止が出来なくなっただけ
制御が変わっただけでランプの点灯の話ではない
- 623 ::2022/01/04(火) 23:02:14.36 ID:9ilPxyHu0.net
- >>616
いや、何か調節してもらった
って言うからプログラムでもいじってもらったのかなー?
って
- 624 ::2022/01/04(火) 23:03:06.93 ID:y15rFpp90.net
- RAV4乗ってるんだが、高速でのオートクルーズでスピードが落ちる時にブレーキランプがついてるのかいつも不安になる。
あれ、ついてるの?
- 625 ::2022/01/04(火) 23:04:34.32 ID:xdpjZ/Rs0.net
- ATならブレーキは左足が楽よ。
アクセルをパーシャルにしながら向きも変えたりできるしwww
- 626 ::2022/01/04(火) 23:07:16.02 ID:iCegU1jQ0.net
- >>23
今のトラックは排気ブレーキはランプ付くだろ?
- 627 ::2022/01/04(火) 23:10:21.65 ID:DyNxXgWf0.net
- >>624
ついてるよ
プリウス30前期のミリ波レーダーでも点灯するし前方のバカが突然減速したらブレーキランプキラキラって急減アピールまでするよ
- 628 ::2022/01/04(火) 23:11:59.86 ID:LrRWLGTv0.net
- >>624
同じ2.5LのTHS乗りだがこのスレの情報に拠ると
回生中は点灯の基準があるみたいだな。
摩擦ブレーキの場合には確実に付いてるだろう、
自分のは俺も見たことないけど。
- 629 ::2022/01/04(火) 23:21:13.56 ID:ADc+WIEq0.net
- >>1
光っても光らなくても大丈夫な車間距離を保てよハゲ
- 630 ::2022/01/04(火) 23:23:48.57 ID:9n2oQ2aC0.net
- やっちゃえ日産
答え出てんだよ
- 631 ::2022/01/04(火) 23:24:28.97 ID:MHZ9c8mY0.net
- >>533
いいからドラレコ貼れよ無能、みんな黙るぞ
- 632 ::2022/01/04(火) 23:26:30.37 ID:jF3W+mwq0.net
- MT乗りの俺は減速時にシフトダウンして、エンブレかけて後続車が詰めてくるのを楽しんでる
- 633 ::2022/01/04(火) 23:30:56.02 ID:OSD/Co4P0.net
- ID:Yk/ACPpP0
ドラレコいつになったら貼るの?
- 634 ::2022/01/04(火) 23:37:55.44 ID:TxjRScx00.net
- >>624
下道で前の車が追従クルーズ使ってると不必要にブレーキランプついてるから知らん奴が見たら煽らせ運転に見えんだよなw
- 635 ::2022/01/04(火) 23:38:34.65 ID:9SdrjEjz0.net
- >>590
今の人やそういう人は別にする必要ないと思ってるからね
気にする人とは分かり会えないよ
- 636 ::2022/01/04(火) 23:39:40.79 ID:YYmIlhtM0.net
- >>615
ああ、ちゃんと聞いてないけど
リコールするほどの不具合じゃないけどエンジン音が大きいから調整しますって言われたんだよ
ボンネットを開けてエンジンルームをいじってたような…
パソコンを繋いでプログラムを書き換えた感じじゃなかった
- 637 ::2022/01/04(火) 23:44:20.17 ID:9ilPxyHu0.net
- >>636
そうなんだ
うーん、何やったんだろうなそれ
>>634
「追従クルーズ使っていますライト」みたいなの欲しいわ
後続車に分かるようなやつ
「車間詰めても無意味だし抜かそう」
って思ってくれるだろう
- 638 ::2022/01/04(火) 23:52:41.45 ID:mSzFBkRQ0.net
- 今どきの車だとGセンサー付いてるだろ
減速率次第だわ
- 639 ::2022/01/04(火) 23:53:59.70 ID:YFCUYajQ0.net
- >>1
裁判頑張れよ
- 640 ::2022/01/04(火) 23:56:23.64 ID:8l1pNXQyO.net
- >>417
最近のベンツは低速からの加速時はモーターで、530馬力。
回さなくてもかなり速いよ。
- 641 ::2022/01/04(火) 23:57:03.07 ID:YYmIlhtM0.net
- >>637
調節っていうくらいだからどこか締めたか緩めたかしたんだろうと思う。すぐにに終わったよ
リコールも行ったけどその時はパソコンを繋いでいたからそっちはプログラムの書き換えだと思う
- 642 ::2022/01/04(火) 23:57:30.52 ID:mSzFBkRQ0.net
- 赤信号で手前に止まってからチョロチョロ進む奴が一番ウザイ
- 643 ::2022/01/04(火) 23:59:24.28 ID:qOE3zPMY0.net
- ゆっくり減速してると光らんね
- 644 ::2022/01/05(水) 00:02:18.04 ID:zKU5fuAnO.net
- >>445
フルチューンのNAに乗ったら、モーターで走る車なんか乗りたくなくなるよ。
- 645 ::2022/01/05(水) 00:03:08.24 ID:Q2W3KPNu0.net
- エンジンブレーキってアクセル離すだけやぞ
MTのシフトダウンと間違えてる奴おるな
- 646 ::2022/01/05(水) 00:04:31.53 ID:zKU5fuAnO.net
- >>456
大半の女は想像力が無いからね。
- 647 ::2022/01/05(水) 00:08:30.39 ID:b2GRlSRD0.net
- >>642
あれ前の車がやったら無視して止まってりゃいいの?後ろ詰まってたらと思うと釣られて進んじゃう
- 648 ::2022/01/05(水) 00:11:19.44 ID:zKU5fuAnO.net
- >>501
アクセルを踏みすぎ、戻しすぎ。
パーシャルを練習しましょう。
- 649 ::2022/01/05(水) 00:13:51.63 ID:wDDevoZB0.net
- >>87
おまえみたいなポンコツが不景気の元
- 650 ::2022/01/05(水) 00:16:55.92 ID:zKU5fuAnO.net
- >>536
運転しない方が良いよ。
- 651 ::2022/01/05(水) 00:18:51.58 ID:AnCDdnSg0.net
- ノートオーラぶっちゃけ欲しい
- 652 ::2022/01/05(水) 00:20:17.91 ID:zKU5fuAnO.net
- >>549
ちょっとした原則でブレーキを踏むから渋滞が起こる。
- 653 ::2022/01/05(水) 00:23:14.47 ID:PNCO0Niz0.net
- >>647
後ろが交差点からはみ出てるとかならわかるけど赤信号で止まるたびに停止位置調整し直すキチガイがいる
- 654 ::2022/01/05(水) 00:24:34.89 ID:RylXS7Uf0.net
- ダイハツのやつも同じやないの?
ロッキーとライズで出てきたら売れそう
- 655 ::2022/01/05(水) 00:26:14.05 ID:zKU5fuAnO.net
- >>571
そんな人ばかりですよ。
トンネルでライトを点けるのやハイローの切り替えがめんどくさい→オートヘッドライト。
アクセルやブレーキを踏むのがめんどくさい→ACC。
どんどん車の値段が上がるだけなのにね。
- 656 ::2022/01/05(水) 00:26:18.60 ID:PasYfuIPO.net
- >>642
それ車間詰めすぎ。多重追突されたくないから後ろと空ける。
- 657 ::2022/01/05(水) 00:27:51.60 ID:rzwtH1gk0.net
- 車間距離取れば良いだけだハゲ
- 658 ::2022/01/05(水) 00:35:10.07 ID:PNCO0Niz0.net
- >>656
そんなのじゃないよ 単に停止がヘタな奴
俺は車間詰めないし
- 659 ::2022/01/05(水) 00:50:26.12 ID:g8GTXhYW0.net
- お店の駐車場から出るときに先の信号が代わったのでやっと出れるっと思ったら
詰め詰めに車が停めて信号待ちされるから結局、駐車場から出られない現象
何が何でも隙間を埋めないとダメなのか
- 660 ::2022/01/05(水) 00:53:09.46 ID:kl6b1Wwu0.net
- >>632
意図的に事故誘発しかねない真似して楽しいとか気持ち悪すぎる
- 661 ::2022/01/05(水) 01:13:03.98 ID:qOy6suXV0.net
- ブレーキランプ光らないと車間距離取れないって方がやばいだろ。いや光った方がそりゃ安全だが。
- 662 ::2022/01/05(水) 02:07:32.31 ID:h6SmB/8/0.net
- >>592
数台前のランプをあてにするんじゃなくて車速を読んで
- 663 ::2022/01/05(水) 02:12:43.71 ID:xW+/P0iH0.net
- ランプが光らないからエコ!
- 664 ::2022/01/05(水) 02:21:17.74 ID:JzXOhr8S0.net
- >>26
過失は無いよ
追突した側に責任がある
- 665 ::2022/01/05(水) 02:36:31.34 ID:Gg/jDNcI0.net
- >>664
過失発生するぞ
停車でもしてない限りは少なからず過失が発生するよ
- 666 ::2022/01/05(水) 02:54:24.25 ID:rex9IYQA0.net
- >>166
流石に皇族が居る時は襟を正して運転するわ
- 667 ::2022/01/05(水) 03:25:04.57 ID:ziw+dtqZ0.net
- 意味もなくパコパコブレーキ踏むクラゲなみにウザいってこと?
- 668 ::2022/01/05(水) 04:36:06.76 ID:AJyR2AN80.net
- そもそもe-power煽る方がおかしい。あの加速は普通の車は追いつかないわ 素直に車間距離取れ
- 669 ::2022/01/05(水) 05:02:07.68 ID:oBPynBLw0.net
- ガソリン燃やして電気つくって走るとかなんの意味があるんだ
- 670 ::2022/01/05(水) 05:15:42.26 ID:HhTjJLEU0.net
- MT運転できない人が多いんだなあと感じるスレ。
ノートe-powerのワンフットは運転してみたいなと思って出来てないけど、
アクセルオフの制動感を確認してからブレーキを踏むから
ブレーキを踏むのが遅れる、なんてことは起こりそうにもないけどな。
ちょっと乗って慣れたらアクセルオフで十分なのかだめなのか、体に減速感が染みつくでしょ。
大体アクセルオフしてもう足はブレーキに移す準備をしてるんだからそれでも思ったより車間詰まったら即ブレーキでしょ。
普通のAT車でも前が詰まったらSとかBとか使って走るけどなあ。
- 671 ::2022/01/05(水) 05:20:14.54 ID:HhTjJLEU0.net
- >>669
内燃機関は効率のいい回転数や負荷が決まってるので、車の速度や負荷に連動せず発電に専念した方がエネルギー効率はいい。排ガスも綺麗になる。
- 672 ::2022/01/05(水) 05:44:33.65 ID:AJyR2AN80.net
- 初代e-powerを買ってもう3万キロ位だがブレーキが全く減らんからホイールにパッドのカスが付かない。それとCVTが無い代わりに減速機が存在して下り坂でも発電するからその分をうまく使えば普段Sモードで街乗り中心でリッター27.5/km位走ってくれて大満足。
- 673 ::2022/01/05(水) 05:54:20.51 ID:6SdZSA3a0.net
- >>329
物理勉強しなさい
- 674 ::2022/01/05(水) 07:56:42.91 ID:cY9gWmHZ0.net
- >>341
止まる寸前って何よ
エンジンブレーキなんだから
ブレーキ踏まない限り点かないだろ
- 675 ::2022/01/05(水) 08:00:41.38 ID:n+N8wpk20.net
- >>674
エンジンブレーキw
- 676 ::2022/01/05(水) 08:03:43.19 ID:9/0Rf7h90.net
- >>672
でしょう
ecoモードで意識して走ると30kmでるよね
- 677 ::2022/01/05(水) 08:16:31.59 ID:OtwbexDj0.net
- >>658
発達障害だよ
ブレーキを踏んで止まっていられない
- 678 ::2022/01/05(水) 08:16:46.51 ID:7sigVF5U0.net
- ACC中ってアホ制御のせいで光りまくってたりしねえの?
- 679 ::2022/01/05(水) 08:17:56.28 ID:OtwbexDj0.net
- >>665
それ保険屋っていう詐欺師の常套句だよ
動いてたら10:0にならない
こうやって言えばみんな引き下がるのわかってるからね
- 680 ::2022/01/05(水) 08:19:55.82 ID:OtwbexDj0.net
- >>678
ACCで回生装置を使った減速してるなら
規定の通りに点灯するんだから変にパカパカブレーキにはならないと思うよ
電気式回生制動装置動作時の制動灯点灯
・禁止(減速度0.7m/s2以下)
・点灯任意(減速度0.7m/s2を超え、1.3m/s2以下)
・点灯義務(減速度1.3m/s2を超える場合)
- 681 ::2022/01/05(水) 08:20:42.48 ID:WLHQ5inc0.net
- やっぱACC最強だな
雪道では怖くてオフにしてるけど
- 682 ::2022/01/05(水) 08:21:27.99 ID:OtwbexDj0.net
- ACCは付いてない車はもう嫌だな
- 683 ::2022/01/05(水) 08:22:48.44 ID:zJzjVfVx0.net
- 車間距離とらずに走ってる奴は前方車のランプが点灯しようとしまいと
追突する
- 684 ::2022/01/05(水) 08:32:50.90 ID:6jqMfNH60.net
- 別に運転しててこれだからワンペダルはーってなったことないけどな
- 685 ::2022/01/05(水) 08:33:15.04 ID:RKbRhb4W0.net
- >>348
球切れとは言わないけどLEDはハロゲンと同じく故障するよ
- 686 ::2022/01/05(水) 08:45:13.57 ID:xacIwUHN0.net
- >>655
一番不必要なのがオートワイパーなんだよなあ
ワイパーのオンオフや速度くらいこっちで調整するっつうの
- 687 ::2022/01/05(水) 08:47:35.39 ID:hgQaTGlB0.net
- ブレーキランプつかなきゃ即追突とか恐怖でしかないんだけど
近づいてくんなよストーカーかよ
- 688 ::2022/01/05(水) 09:03:35.99 ID:gr1xEF0g0.net
- 古いスズキの軽なんかランプ両方切れてるとかよくあるからかなり警戒してる
- 689 ::2022/01/05(水) 09:05:29.51 ID:otb5+UAs0.net
- >>688
たまにハイマウントだけ光ってて?ってなるときあるよな
- 690 ::2022/01/05(水) 09:10:43.39 ID:LcMxJhPe0.net
- >>689
あるね
- 691 ::2022/01/05(水) 09:18:45.15 ID:p5Oljt5k0.net
- >>600 車検上は減速 加速度が−1.3m/s^2 以下なら点灯させる必要があるけど それ以上なら不要。まあ個人的には儀礼的に一瞬だけB踏むけど
- 692 ::2022/01/05(水) 09:20:59.28 ID:8CxLpXyr0.net
- 日産車の後ろを走ってると十分に車間距離をとってるのに急に減速するのは、そういう仕様なのね。
コメントを読む限り慣れれば急減速はしなくなるようだけど、e-Power初心者の後ろを走る時は気をつけた方がいいね。
- 693 ::2022/01/05(水) 09:22:14.39 ID:LcMxJhPe0.net
- 急減速なら点灯するっての
- 694 ::2022/01/05(水) 09:25:07.47 ID:8CxLpXyr0.net
- >>693
ブレーキランプ点いてなかったけど?
- 695 ::2022/01/05(水) 09:26:35.36 ID:gr1xEF0g0.net
- >>689
あれがあればまだ救いなんだけどないやつもあるからまじで怖い
- 696 ::2022/01/05(水) 09:26:38.10 ID:Zaqc4eGa0.net
- e-Power初心者はむしろギクシャク走ってる人が多い。
アクセル離しちゃってブレーキランプをパカパカやってる人とか。
俺も車屋から乗って帰るとき、どうしたもんかと思ったもの。
- 697 ::2022/01/05(水) 09:27:07.15 ID:LnSgKvoL0.net
- 回生ブレーキ(ガソリン車で言うとブレーキランプ点かないエンジンブレーキが相当)が強めだから
e-power運転してる人が定速保てずにアクセルオンオフで加速したり減速したりー
繰り返す人だと後ろ走ってるのは苦労する
のを言いたいんだろ?止まるまで持っていけるし
車間がーとかそういう話は別問題で絡ませるからややこしくなるんだ
- 698 ::2022/01/05(水) 09:27:12.48 ID:dWEb90Ki0.net
- 雪だと下手にブレーキ踏むの危険だけど
その辺はうまくできてんの?
- 699 ::2022/01/05(水) 09:34:14.04 ID:9/0Rf7h90.net
- >>698
自分でブレーキ踏むよりは安定するよ
特に4WD仕様だと更に良い
- 700 ::2022/01/05(水) 09:38:41.36 ID:p5Oljt5k0.net
- >>671 時速80km辺りで一定速度ならエンジン→発電モータ⇒電動モータ(充電も含む)→車軸回転より、エンジン→直接 車軸回転の方が効率が良い筈
なので本来は時速60km以上では 60km分の回転をエンジンで発生しモータ回転を重畳、それ以下はエンジン止めて電動モータのみで加減速とかにすべき
- 701 ::2022/01/05(水) 09:39:18.04 ID:9/0Rf7h90.net
- 雪道走行こそアクセルだけで操作して最後は5km以下にはならないからブレーキを踏む
- 702 ::2022/01/05(水) 09:41:14.36 ID:S7G6Wth/0.net
- エンブレ強すぎてブレーキいらんからなー
どうにでもなりそうだけどどうにもならんね
- 703 ::2022/01/05(水) 09:41:48.21 ID:xSfdmYks0.net
- >>698
電気モーターの反応速度はエンジンなんかと比べもんにならんぞ
- 704 ::2022/01/05(水) 09:44:44.81 ID:05KyZ7a00.net
- >>694
点灯しないなら微減速だよ
- 705 ::2022/01/05(水) 09:51:05.28 ID:8CxLpXyr0.net
- >>704
ブレーキランプが点く→減速という先入観があるからかもね。
まあ、初見だとびっくりするけど。
- 706 ::2022/01/05(水) 10:09:10.41 ID:iVqWAWnd0.net
- >>579
別に普通のウインカーも出せるから一回だしは出来るよ
- 707 ::2022/01/05(水) 10:19:54.14 ID:NmFF3j8S0.net
- 一昔前、トラックの排気ブレーキ作動させた場合もストップランプ点くように法改正した馬鹿
乗用車もやれや
乗用車の方がより強力じゃねえか
わざとブレーキランプ点かないよう減速しやがってアクア
- 708 ::2022/01/05(水) 10:33:08.56 ID:dYUaNchC0.net
- >>698
パーシャルスロットルできてる人は問題ないけどオンオフの人だと危ない🦆ね。まあそれは普通の車も同じ
- 709 ::2022/01/05(水) 10:43:12.14 ID:QAVEh5u70.net
- 音が無理
- 710 ::2022/01/05(水) 10:52:42.43 ID:wjqVK0bT0.net
- アイスバーンとか怖そう
エンブレでも滑るようなガチでやばいときでも大丈夫なのかな
- 711 ::2022/01/05(水) 11:08:34.86 ID:+H5MnMOS0.net
- 危ないな
検討してたけど辞めたわ
- 712 ::2022/01/05(水) 11:09:24.57 ID:dYUaNchC0.net
- MTならエンブレよりもクラッチ切ってフットブレーキでコントロールした方がいいぞ
- 713 ::2022/01/05(水) 11:16:28.61 ID:Be7Kw23H0.net
- 以前日産ディーラーの人と話した時e-POWER搭載車で六甲山登れるか?って聞いたら回答に困っていた。峠をキビキビと走りたい奴にとっては難しいチョイスだろう。
- 714 ::2022/01/05(水) 11:20:14.17 ID:U663N8lF0.net
- 六甲山て傾斜きついの?
アホみたいに飛ばさなきゃ普通に登れるじゃないの?
エアコンフルで制限速度大幅に超過したら
ひょっとしたら電欠するかもしれんけどね
- 715 ::2022/01/05(水) 11:20:32.01 ID:otb5+UAs0.net
- >>712
そんなんブレーキパッド3万キロでなくなるわ
- 716 ::2022/01/05(水) 11:20:49.77 ID:9/0Rf7h90.net
- >>713
モーター駆動でアクセルだけで加減速できるんだから理想的だろう
でもあのエンジン音に魅せられる人には不向きだが
- 717 ::2022/01/05(水) 11:25:26.88 ID:L6380wB80.net
- 俺は死ぬまでレシプロ、キャブ、マニュアルを乗り続ける
- 718 ::2022/01/05(水) 11:26:35.93 ID:tWyr9XIb0.net
- >>713
登れるかってどういうこと?
登れない車があるの?
軽でもコンパクトカーでも登れるんだからepowerなら楽々だろ
- 719 ::2022/01/05(水) 11:27:45.86 ID:uNPu1UyP0.net
- >>712
マジキチかよこいつ。
>>713
どういう理屈?富士山の頂上まで山道登るクラスかよw
山道こそコンパクトの中ではノートが一番キビキビ走れるだろうに。
登りもパワーあるしブレーキ操作よりワンペダルの方が軽快に走れる。
- 720 ::2022/01/05(水) 11:28:13.98 ID:e5L6WX2X0.net
- >>696
テスラもそんなのがいる
狙ったところに止まれずやり直ししてる感じ
- 721 ::2022/01/05(水) 11:29:26.82 ID:dYUaNchC0.net
- >>715
言葉足らずだった。雪道での話な
- 722 ::2022/01/05(水) 11:34:14.31 ID:Be7Kw23H0.net
- >>714
傾斜とアップダウンが激しい。ヘアピンも多い。イニD連中にぜひ走ってもらいたいコースだ。
>>716
以前とあるテストレポートのe-POWERのレビューみたら場所は知らんがヒルクライムで息継ぎというか加速が鈍いとのこと
- 723 ::2022/01/05(水) 11:43:34.53 ID:RJiei3xQ0.net
- >>716
当たり前なんだけど外部給電能力のない車だと電気の出力はエンジンの発電量に依存するからね
バッテリーの貯蓄が切れるとエンジンが喧しく回って無理矢理電気を作る
でも日産のe-POWERは発電エンジンが小さいから登りの発電量を賄えない
- 724 ::2022/01/05(水) 11:59:18.80 ID:IiYN7jU+0.net
- ロシアなんか初めからブレーキ付いてない
ドラレコ動画見ればよくわかる
- 725 ::2022/01/05(水) 12:13:54.13 ID:zKU5fuAnO.net
- >>717
今は何に乗ってるの?
- 726 ::2022/01/05(水) 12:15:13.77 ID:t2hCHAy/0.net
- >>722
イニDとかそういうこと言って走る人らには向いてないかもね
アクセル踏みまくり、フル乗車、エアコンフルとかだとひょっとしたら電欠するかもしれん
まぁ、標高見たら1000もない山みたいだから普通に走れると思うけどね
- 727 ::2022/01/05(水) 12:18:51.03 ID:1QIRrMpf0.net
- >>725
もう死んだ
- 728 ::2022/01/05(水) 12:20:00.84 ID:p5Oljt5k0.net
- >>535 A/Bp踏み間違いはアメリカで100件〜、先日パリのタクシで1件発生。テスラは回生ブレーキの量を画面で設定変更できるし、
足を離すと回生ブレーキ、踏み込んだ量でアクセル調整、緊急停止は中央のブレーキpを少し踏むと覚えて置けば、間違う方が変
- 729 ::2022/01/05(水) 12:20:45.74 ID:OiyobRLT0.net
- 前のノートだけど暖房と高速道路は燃費落ちるわ
- 730 ::2022/01/05(水) 12:23:12.87 ID:uK4d5LAk0.net
- エンジンブレーキで一々ランプ点灯したりせんやろ
- 731 ::2022/01/05(水) 12:26:37.46 ID:w0lyxqAd0.net
- 結局動画はどうなったの?
単なる故障車だったてオチ?
- 732 ::2022/01/05(水) 12:28:09.69 ID:ZuZqKqO40.net
- キックスはコンパクトSUVの中でも最悪の品質らしいね
- 733 ::2022/01/05(水) 12:29:00.98 ID:n/tyw03D0.net
- >>710
モーターのトルクを一万分の1秒単位でコントロールしてるらしいから、内燃機関のエンブレ→タイヤロック→エンジンのトルクコントロールなんてスピードと比べたら100倍とか早い処理だから安定してブレーキかかるよ。
- 734 ::2022/01/05(水) 12:31:42.73 ID:p5Oljt5k0.net
- >>723 バッテリ空になった時の登攀パワーだけでなく、標高 2000m〜の峠からバッテリ満充電 状態で下る時の回生ブレーキ力も心配
プリウスみたいな「エンジンB」が無いけど、D状態でヘアピンカーブ連続を安全に下れるのだろうか・・
- 735 ::2022/01/05(水) 12:32:12.71 ID:w0lyxqAd0.net
- 凍結路の発進加速で大き目にアクセル踏み込んでくと制御の細かさが分かって好き
- 736 ::2022/01/05(水) 12:32:58.29 ID:w0lyxqAd0.net
- >>734
っフットブレーキ
- 737 ::2022/01/05(水) 12:37:15.90 ID:uNPu1UyP0.net
- >>729
高速でも100qで走ってる分にはさほど変わらないだろ。
- 738 ::2022/01/05(水) 12:38:54.95 ID:DuBvPrAh0.net
- >>737
いつもよりエンジンたくさん回るでしょ
- 739 ::2022/01/05(水) 12:39:45.85 ID:p5Oljt5k0.net
- >>736 時速120kmからフットBでの急減速をコーナで 5〜6回繰り返すと軽井沢のスキーバス状態になると思うけど・・
- 740 ::2022/01/05(水) 12:41:23.85 ID:N8StmCL40.net
- >>726
六甲全山縦走で検索してコース概要とか断面図見たら分かると思うけど本当にアップダウン激しいから。
- 741 ::2022/01/05(水) 12:44:38.01 ID:ZV0IO0gM0.net
- >>740
六甲山とか知らんからレンタカーで試してくれ
走り屋(笑)みたいな人は買っちゃダメだよ
e-powerは街乗り快速カーなんだから
- 742 ::2022/01/05(水) 12:45:21.12 ID:kGVUShCn0.net
- >>734
満充電になるとエンジンが高回転で起動して電力を消費し回生失効を
防いでいる
- 743 ::2022/01/05(水) 12:47:20.43 ID:uBoYmwIt0.net
- エンジンブレーキなら光らないでしょ
- 744 ::2022/01/05(水) 12:55:06.01 ID:HAQ8Khdm0.net
- モーターの走りが素晴らしいって言うけど、プリウスも走り出しは基本モーターだろ
状況に応じてエンジンからの動力も入るけど
- 745 ::2022/01/05(水) 13:00:57.00 ID:BhjS2IjM0.net
- >>714
バッテリーが空になって放電による押し上げがなくなると
エンジンによる発電の数十馬力程度の出力になるんだろ?
その事じゃないか?
- 746 ::2022/01/05(水) 13:04:56.15 ID:RJiei3xQ0.net
- 三菱やホンダのハイブリッドも似たようなシステムだけど高速走行時は電気だと効率悪いから駆動にエンジン直結するシステムだよね
静粛性と発電量確保するためにエンジンも大きくしてあるのに日産だけは小さいエンジンで誤魔化してるからすぐ電力が足りなくなる
- 747 ::2022/01/05(水) 13:12:51.85 ID:p5Oljt5k0.net
- >>744 ePowerの説明書には「大容量バッテリを搭載してるので絶対に!満充電にはなりません。必ず回生Bが働きます(キリッ)」と書かれてる
エンジンが高速回転して電力消費する」というメカニズムは初耳ですが、エンジンの中に100Ω1kWの抵抗が沢山 入ってるの・・
- 748 ::2022/01/05(水) 13:16:05.07 ID:9/0Rf7h90.net
- 富士山五合目まで走った人の記録があるけれど
バッテリーは最も急勾配になる前に無くなって
20km/h走行が限界になったとさ エアコンとか電装品を止めて30km/hだって
六甲ならアップダウン繰り返しだから富士山みたいにはならないのでは?
- 749 ::2022/01/05(水) 13:17:36.03 ID:dhitY0MQ0.net
- ワシこれのせいでスクーターでぶつかりそうになってコケたは
- 750 ::2022/01/05(水) 13:21:12.19 ID:BhjS2IjM0.net
- 結局はe-POWERってどれくらいの容量のバッテリー積んでるの?
長い上り坂じゃなくてもスムーズに流れる高速道でも回生効かずに
すぐ空になりそうだけど。
- 751 ::2022/01/05(水) 13:22:25.59 ID:kGVUShCn0.net
- >>746
日産はあのクラスに1200ccエンジンしか持っていないからな
- 752 ::2022/01/05(水) 13:30:48.16 ID:N8StmCL40.net
- >>748
ちなみに六甲山に通じる道はいろいろあって20年型落ちの非力なボロ車でマニュアルの1速でないと登れない箇所が数ヶ所ある。
終日2輪車通行禁止の道路とかな。
- 753 ::2022/01/05(水) 13:31:07.60 ID:n/tyw03D0.net
- >>747
エンジンをモーターでまわして放電するんだよ。
ガソリンは消費しない。
- 754 ::2022/01/05(水) 13:35:47.67 ID:xSfdmYks0.net
- >>729
いまは暖房のためにエンジン回すようにしてる
せっかく発電した電気をヒーターに使うのはアホ
>>737
一定速ならエンジンで直に車輪回したほうが効率いいに決まってるだろ
- 755 ::2022/01/05(水) 13:39:26.59 ID:awfYY4dW0.net
- >>754
そもそもエンジン熱利用する暖房だから勝手にそうなるね
- 756 ::2022/01/05(水) 13:42:55.85 ID:OtdCS5F20.net
- どうせなら3.5リッターくらいのエンジンで有り余る電気を作って欲しい
- 757 ::2022/01/05(水) 13:45:05.56 ID:ZAoAYFsP0.net
- セレナ買うなら e-Power か マイルドハイブリッド どちらがオススメ?
- 758 ::2022/01/05(水) 13:45:33.87 ID:9/sR39ce0.net
- 光るってなんや?ブレーキ踏んだら車光んの?
- 759 ::2022/01/05(水) 13:46:47.66 ID:otb5+UAs0.net
- >>746
まあ、e-powerとか劣化iMMDって言われてたくらいの技術だしな
e-poorだよ
- 760 ::2022/01/05(水) 13:55:57.21 ID:BhjS2IjM0.net
- 調べたけどe-POWERの電池って1.5kWhしか無いのか。
回生が効きにくい高速道路は大丈夫なのか?
- 761 ::2022/01/05(水) 13:58:56.79 ID:uNPu1UyP0.net
- >>754
さほど変わらないって言ってんのに池沼かこいつ。サル過ぎ。
- 762 ::2022/01/05(水) 14:00:02.79 ID:m1gRMYLo0.net
- 高速道路はノーマルモードで乗ってるな
速度調整でアクセル抜く度にパカパカブレーキランプ付くと
後続車の迷惑になりそうだから
- 763 ::2022/01/05(水) 14:00:12.40 ID:xSfdmYks0.net
- >>760
発電した電気そのまま流してる状態
だったらエンジンで直に車輪回したほうが燃費良い
- 764 ::2022/01/05(水) 14:00:27.07 ID:L6380wB80.net
- >>725
ギャランラムダ
- 765 ::2022/01/05(水) 14:01:01.39 ID:xSfdmYks0.net
- >>761
変わるって言ってるんだよアホ
- 766 ::2022/01/05(水) 14:01:08.16 ID:tWyr9XIb0.net
- >>757
長く乗るつもりで金に余裕があるならepower
値段の違いはそのうち燃費の良さで取り返せるし、快適さが段違い
ただ真ん中の物置くところが動かなくなるのは明確なデメリットで、セレナスレにはそれでepowerに行けないと言う人が結構いた
あとepowerのが少し重いんだったかな
詳しくはセレナスレへ
- 767 ::2022/01/05(水) 14:02:49.59 ID:uNPu1UyP0.net
- >>765
日本語わからないサルは朝鮮に帰れサル。サル過ぎ。
- 768 ::2022/01/05(水) 14:03:33.66 ID:xSfdmYks0.net
- >>767
お前がな
- 769 ::2022/01/05(水) 14:04:09.88 ID:p5Oljt5k0.net
- >>753 ePowerがクラッチとギアも(?)追加して、満充電時には発電用のエンジンを(電動モータで?) 廻してエンジンBを強制的に掛けるのも初耳です
- 770 ::2022/01/05(水) 14:05:44.44 ID:8Cym/Thi0.net
- 電気自動車が普及するとこういったトラブルはつきものなんだろうなぁ
- 771 ::2022/01/05(水) 14:33:15.06 ID:5abWIaHI0.net
- >>739
120出してるのがおかしいだろボケ
- 772 ::2022/01/05(水) 14:35:18.95 ID:VGlSRP8h0.net
- >>747,769
公式でもちゃんと述べてるぞ
スロットルを閉じたエンジンは絶好の負荷になるから、それによってあふれた回生電力を使い切る
遠回りのエンジンブレーキみたいなもんだ
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1611/PG/he12j1-c5bf4e68-aa3b-445b-96d1-00be47b45c7c.html
>リチウムイオンバッテリーが満充電になった場合は、回生で発電した電力を、発電用モーターでエンジンを作動させることで消費させます。
>その際にエンジン音が大きくなる場合がありますが、異常ではありません。
- 773 ::2022/01/05(水) 14:42:07.67 ID:sj3zNyWC0.net
- >>757
そのクラスのミニバン買うならトヨタにしといた方がいいぞ
- 774 ::2022/01/05(水) 14:44:15.37 ID:af0r5fLP0.net
- >>745
うん、その事を言ってる
- 775 ::2022/01/05(水) 14:47:41.25 ID:p5Oljt5k0.net
- >>771 斜度15度の坂道下りはアクセル踏まなくても、Dレンジと重力のみで時速120km〜直ぐに出ると思うけど。2速辺りが必須の急坂の下り道の話
- 776 ::2022/01/05(水) 14:49:09.11 ID:af0r5fLP0.net
- >>757
8人乗らないといけない
四駆がいる
高速道路に毎日乗る
金がない
坂道を頻繁に走る
ならガソリン車
長い間乗る
一回乗ったらある程度の距離を乗る
高速をキチガイみたいにぶっ飛ばしたりしない(検挙されない程度の走行がメイン)
街中、郊外走行が多い
ならe-power
>>773
現行はACCないゴミやん
- 777 ::2022/01/05(水) 14:50:12.97 ID:FVeZoe+u0.net
- エコと思って走ってるやつの独りよがり感はすごい。坂で減速してもアクセル踏まんから後ろの車が次次にブレーキ踏んでその周りがエコでなくなっているという。
- 778 ::2022/01/05(水) 15:05:26.53 ID:20Hh6ACo0.net
- >>775
そんな特殊な状況に応えられる大衆車あるのか?
- 779 ::2022/01/05(水) 15:07:30.65 ID:20Hh6ACo0.net
- >>750
アウトバーンで試した事あるけど、リミッター速度で延々と巡航可能。少なくとも平地ならね。
リミッターはメーターで155
- 780 ::2022/01/05(水) 15:08:29.95 ID:kGVUShCn0.net
- >>766
代車で先代ノートeを10日間約1500km運転したことがある。加速の良さは感動
もので燃費も山間部中心でも24km/lは行くので満足。但し乗り心地は落ち着き
がなく車室の狭さが鬱陶しかった。低重心でコーナリングは良いと思ったが
常に車体の重さは意識されたのとエコタイヤのこともありウエット路面では
油断ならないと思った。
- 781 ::2022/01/05(水) 15:10:16.16 ID:pERQlRZq0.net
- >>762
そういうアクセル操作の人はトヨタハイブリッドで滑空する方がよくね?
- 782 ::2022/01/05(水) 15:12:06.07 ID:kGVUShCn0.net
- >>772
その時は燃料カットしているということ?それにしてはエンジンの轟音は普通に
エンジンが掛かってるという印象だった。
- 783 ::2022/01/05(水) 15:13:34.48 ID:p5Oljt5k0.net
- >>772 エンジンを使った発電モータとB回生用の発電モータが2つも搭載されてるのね、納得です
- 784 ::2022/01/05(水) 15:17:18.83 ID:o5HbdV2k0.net
- >>777
アクセル踏まないやつは燃費厨
ただ坂道の手前から踏んでないからただの下手くそ
- 785 ::2022/01/05(水) 15:17:56.78 ID:RJiei3xQ0.net
- >>757
そのゴミ買わずに今年トヨタとホンダから新型出るからそっち買った方がいいぞ
ただでさえシャーシキャリーオーバーして使ってるポンコツなのにノートの低用量システムでパワー足りてないんだから
日産しか買えない縛りがあるなら止めないが
- 786 ::2022/01/05(水) 15:21:48.26 ID:VGlSRP8h0.net
- >>783
>エンジンを使った発電モータとB回生用の発電モータが2つも搭載されてる
違うよ
駆動モーターは回生用発電モーターでもあるというだけの話
- 787 ::2022/01/05(水) 15:25:34.42 ID:hLdaeQOe0.net
- 買う時アクアが競合車で燃費は負けてたけど楽しい車で良いなと思ったよ
ただ日産全てなのか知らんけど目が悪い
ちょいちょいなんもないのにブレーキ踏みよる
- 788 ::2022/01/05(水) 15:31:58.13 ID:VGlSRP8h0.net
- >>783
>>786は言葉足らずだったから補足すると
駆動モーターで生じた回生電流を電池へ流せば充電になるし、エンジン直結の発電モーターに流せばエンジンを回せるとういこと
- 789 ::2022/01/05(水) 16:01:35.14 ID:wCdpyoj30.net
- 見た事あるな。危ないだろこれ
- 790 ::2022/01/05(水) 16:07:38.74 ID:kI55zayW0.net
- 日本は運転下手くそな奴が多いんだなw
車間距離も取れないのか?
- 791 ::2022/01/05(水) 16:13:13.30 ID:KAxaYPgd0.net
- ガソリンエンジン車のエンブレでブレーキランプつかないのとおなじ?
- 792 ::2022/01/05(水) 16:22:48.60 ID:zKU5fuAnO.net
- >>764
部品はまだ出るの?
- 793 ::2022/01/05(水) 17:01:22.36 ID:wxS0UXbk0.net
- >>790
スマホでもいじってるから
ランプを頼りにしてるんじゃないの
- 794 ::2022/01/05(水) 17:17:17.01 ID:BhjS2IjM0.net
- >>763
やはりそうなるのか。
荷物満載の帰省や遠征釣行によく行くから
e-POWERじゃ厳しそうだな。
- 795 ::2022/01/05(水) 17:25:53.31 ID:IEpw8QbB0.net
- >>790
「日本は」ってなんだよwww
チョンコ目線?
- 796 ::2022/01/05(水) 17:26:08.41 ID:p5Oljt5k0.net
- >>786 >>788の方が仰る様に、エンジンを使った発電モータ側をエンジン駆動用モータとして動作モードを切り替えて、
B回生用の発電モータの起電力を印加しているんですね。バッテリ充電回路を切り離して、エンジンを使った発電モータ側を
回生用の発電モータで逆に駆動するという基本的な電気回路の信頼性に関わるような大胆で面倒な事をしているとは驚きです。
テスラは「Dモードのみ+バッテリ満充電時は回生B無し」で割り切っているのに・・
- 797 ::2022/01/05(水) 17:30:42.04 ID:zKU5fuAnO.net
- >>775
15度の坂がどれだけある?
- 798 ::2022/01/05(水) 17:34:27.06 ID:j72xr20p0.net
- >>775
思うじゃダメなんだよ。
エビデンス出せやエビダンス
- 799 ::2022/01/05(水) 17:38:57.23 ID:BON3+RPD0.net
- 偏頭痛持ちは運転しない方がいいぜ
電磁波で頭痛くなって気持ち悪くなる
- 800 ::2022/01/05(水) 17:46:23.01 ID:VGlSRP8h0.net
- >>796
>回生用の発電モータで逆に駆動するという基本的な電気回路の信頼性に関わるような大胆で面倒な事
別に大胆でも面倒でもないけど
- 801 ::2022/01/05(水) 17:57:06.08 ID:kGVUShCn0.net
- >>796
大昔から電車は普通に電動機を発電ブレーキとしても使用しているけど?
- 802 ::2022/01/05(水) 18:05:02.33 ID:9/0Rf7h90.net
- >>801
電車は架線へ余剰電気を流せるからいいけれど
e−Powaerは蓄電池以外へ逃がす手段が乏しい
- 803 ::2022/01/05(水) 18:05:30.62 ID:p5Oljt5k0.net
- >>797 そんなに多くは無いけど、六甲線とか碓氷峠の下りは大型車のブレーキ効かず問題で事故が
発生してるし、ヨーロッパ・アルプスの峠道では かなり厳しい坂道下りが延々と続いてる
- 804 ::2022/01/05(水) 18:13:45.59 ID:p5Oljt5k0.net
- >>800 テスラEVとかベンツHVの電動モータを400V-SW電源で駆動+B回生するインバータ回路が壊れると大型で複雑な回路基板の交換になるけど¥100万〜もするけど
- 805 ::2022/01/05(水) 18:18:06.50 ID:VGlSRP8h0.net
- >>804
それは「回生電流を流す先を大元の発電モーターにすることの難しさ」とは全く関係無い話ですが
- 806 ::2022/01/05(水) 18:26:15.03 ID:kGVUShCn0.net
- >>802
近くにその電気を受け取る電車がいないと回生失効です。それと技術的な
問題から昔の電車は発電した電力を抵抗に喰わせて処分していた。
- 807 ::2022/01/05(水) 18:29:57.48 ID:pXRm3mxh0.net
- >>1
>されんぞ
されないぞという意味に大半は受けとる。しかしトピ主はされるぞという意味で使っていると思われる。
それはどこの方言かはたまた日本語を知り得たシナかそこらの元留学生上がりの生半可な日本語なのか。
- 808 ::2022/01/05(水) 18:30:39.45 ID:p5Oljt5k0.net
- >>805 電流は多少 少ないけど、エンジン直結の発電(=LiB充電)モータをエンジン・ブレーキ用の駆動モータの役目に切り替えるのは回路動作的に全く同じ筈
- 809 ::2022/01/05(水) 18:32:44.86 ID:9/0Rf7h90.net
- >>806
でもe−Powaerは蓄電池満タンになると回生ブレーキ力が落ちるが
電車はその電力が再利用されなくても回生ブレーキ力が著しく落ちる事はない
抵抗は懐かしいな冷房する時期に床下から焦げ臭い臭いと熱気が立ち上がっていた
- 810 ::2022/01/05(水) 18:45:12.17 ID:VGlSRP8h0.net
- >>808
それも「回生電流を流す先を大元の発電モーターにすることの難しさ」とは全く関係無い話ですが
- 811 ::2022/01/05(水) 19:04:27.20 ID:hgQaTGlB0.net
- >>809
最近は変電所に抵抗器を設置して回生失効を防いでいるとか
- 812 ::2022/01/05(水) 19:53:34.99 ID:BON3+RPD0.net
- お前らこれからは逆に
ライズロッキーのが増えるだろうから
その後ろのが怖いぞ
1Lターボ乗ってた奴等がSペダル使いだしたら
事故るレベルで感覚が違うんだから
まあSペダル使わなきゃ良いだけだけど(笑)
- 813 ::2022/01/05(水) 20:04:04.87 ID:P6ftF8Lx0.net
- 最近出たノート走ってるの後ろとか横から見るとおもちゃ感がスゴい。すぐ壊れそうに見える。実際乗り心地はどうなのか、知らんけど。
- 814 ::2022/01/05(水) 20:22:56.03 ID:N8StmCL40.net
- >>811
発電機って回しているだけじゃよろしくないから負荷抵抗器あるもんな。しかしe-POWERは発生した回生電力を発電モーター利用してエンジン回しとるんか。一瞬セルモーターかと思った。
いずれにしても時代が進んだら進化したいいやつが出てくるだろうよ。EVの場合インフラも給電設備だけでなく無線給電できるようになるとかな。
- 815 ::2022/01/05(水) 21:01:40.16 ID:rBWN2O5n0.net
- 無駄に抵抗に食わせるなら蓄熱出来ないかな?
- 816 ::2022/01/05(水) 22:45:15.73 ID:kI55zayW0.net
- 空想で語らずに興味あるなら一度乗ってみたらどうかな?
- 817 ::2022/01/05(水) 23:10:09.03 ID:N8StmCL40.net
- >>816
一度ノートの初代e-POWERを試乗したことがある。加速なんかは俺の2500ccの絶版ボロ車と変わらん。回生ブレーキのスイッチ入れたままアクセルを離すとエンブレ以上に減速するから普段は回生ブレーキのスイッチを切ってパカパカアクセルオフすれば普通車みたく走れる。要はシチュエーションに応じて使い分けた方がいいと思う。
試乗でしかも街乗りだからいいなあと思った。
しかし後日になって「普通の峠道じゃいつもみたく下手くそベンツとかアウディを煽ることができても山の登りはどうなんだろう?下りは例の回生ブレーキでバッテリーを充電できるけど・・・」と思った。
- 818 ::2022/01/05(水) 23:21:14.19 ID:L6380wB80.net
- >>792
ほぼ出ない。。。他車流用&汎用品
- 819 ::2022/01/05(水) 23:21:23.71 ID:9/0Rf7h90.net
- >>817
同じノートのガソリンとe−Powaerで比べると圧倒的に山登りは楽ちんだったよ
岩木山スカイライン いろは坂 八幡平アスピーテライン 美ヶ原ビーナスライン 安房峠とか
富士山五合目は途中でバッテリー切れになるらしいけれど (エアコン、ワイパー、ライトフル稼働)
- 820 ::2022/01/05(水) 23:28:49.55 ID:BhjS2IjM0.net
- >>819
バッテリー空っぽにならんの?
- 821 ::2022/01/05(水) 23:36:53.56 ID:cNU0bxJ10.net
- なんか人力PWM制御してんのかってくらい普通に流れてるところでもアクセルオンオフしてる池沼いるけどあれなんなの?
足の障害で微細なペダルワークできないとかなの?
- 822 ::2022/01/05(水) 23:57:21.91 ID:BhjS2IjM0.net
- なんでPWM?
- 823 ::2022/01/06(木) 00:49:43.13 ID:AF5Rfo350.net
- >>820
e-powerはバッテリーの劣化を最大限
遅らせる為に、60%以下になると90%まで
エンジン発動して充電を始めるね。
富士山五合目まで家族四人で行ってきたけど
登りはほとんどエンジンは動いたまま、
だからと言って力不足は感じなかった。
やっぱ買って良かったなって思ったのは帰りで、
平地になるまで回生電力だけで運転したから
まったくエンジンが動かず、ずっと静かに
振動もなく環境音を聞きながら走れた事。
e-powerの最大の利点はこういった部分にあると思う。
- 824 ::2022/01/06(木) 01:57:07.60 ID:suQ7if670.net
- あの加速をダイハツが軽自動車に積み始めたら軽四で異常に飛ばす奴ら危険かもな
- 825 ::2022/01/06(木) 01:58:54.87 ID:t0vv+KT1O.net
- >>803
15%の坂道ならあるけど、15度だとスキーのゲレンデ並みですよ。
- 826 ::2022/01/06(木) 02:05:13.40 ID:t0vv+KT1O.net
- 年間18万キロ走るトラックドライバーだけど、ノートやセレナの後ろを走ってて危険だと思った事なんかないなぁ。
交差点を曲がる時に、一度外に振ってから曲がる奴の方が危険。
- 827 ::2022/01/06(木) 02:06:44.73 ID:GEKle0Tj0.net
- >>821
いるよね一定のアクセル開度が保てない車w
足が絶えずプルプルしてそう
- 828 ::2022/01/06(木) 02:10:27.29 ID:t0vv+KT1O.net
- >>827
そうやって走った方が良いって事を知らない。
知識が無いから、自分の運転の現状が解らない。
そして、何事においても考えようとしない。
文系脳を大量生産すると、そういう事になる。
- 829 ::2022/01/06(木) 02:14:20.29 ID:TtADqLa80.net
- >>828
そして他人の燃費見て、あれは嘘だ、オレはどうやってもそんなに走らない!燃費悪い燃費悪いってネガキャン始めたりなw
まず、自分のアクセルワーク見直せやって感じだわ
- 830 ::2022/01/06(木) 02:25:54.34 ID:t0vv+KT1O.net
- >>829
故障が多い人や、消耗品の消耗が激しい人の大半も、運転が原因。
ちなみに、俺が仕事で乗ってるトラックの現在の走行距離は210万キロ。
- 831 ::2022/01/06(木) 04:03:06.84 ID:dCCUz4/V0.net
- >>823
長い下り坂を10分も走ったらエンジンが全開で起動したけど?走行距離は
約5000km
>>829
夏に山坂道を主に時折加速を楽しみながら200kmくらい走行で24km/l
いったけどなあ。
- 832 ::2022/01/06(木) 07:36:34.49 ID:wc1rU+/H0.net
- >>820
実際に走った場所では空にまではならんね
あとニセコも余裕だった
- 833 ::2022/01/06(木) 08:20:36.38 ID:TtADqLa80.net
- >>830
そう思う、オレは旧車にも乗ってるけど下手な人ってのはわかりやすく言えば「雑な人」だね。
ギヤチェンもクラッチの接続も荒かったり、必要ないところでも据え切り平気、ウインカーレバーとかの操作、ドアの開け閉めも雑。
こんな人がアクセルワークに気を使うとは思えない。
少し前の変速時にエンジンコントロールしないオートマのギアチェンジも、シフトアップの時に少しアクセル戻してやればスムーズに繋がるのに同じ量踏みっぱなしとか。
>>831
そういう乗り方は本来の乗り方だから燃費それほど悪化しないでしょうね、ここで言ってたのは平坦な道を一定速度、例えば50km/hで走ってるのにアクセル一定というか微調整しながら50キロを維持できない人の事。
48キロになったら2秒アクセル踏んで52キロまで加速、でアクセル離して3秒惰性で走る、すると速度落ちて48キロになるのでまた2秒踏み込んで。
って運転の人いるのよ。
本人は無意識ながらも自分の動きと車は連動してるので気にならないけど、同乗者は酔いまくる。
このタイプの運転する人は、当然燃費は悪くなるし、e-powerの様にアクセルで加減速コントロール出来る車に乗るとギクシャクして凄く乗りにくく感じるはず。
燃費悪くなるのはe-powerは深めにアクセル踏み込むと、加速に備えてエンジン始動する場合があるので、その度にガソリン消費するから。
- 834 ::2022/01/06(木) 08:26:45.88 ID:m7wXkgUg0.net
- >>830
輸入車が壊れやすいって騒いでるのもその層だろうな
- 835 ::2022/01/06(木) 08:55:06.13 ID:dtb59PkG0.net
- >>18
それよりテールライト点灯の方がリスクが低い
- 836 ::2022/01/06(木) 09:32:40.42 ID:wtQ6hkRA0.net
- >>831
なんでエンジン始動したんだろね?
もしかしたらエアコン全開とかだったのかな?
ウチはエアコンは使ってなくて、だからかもだけど
まったくエンジンかからなかったから凄く覚えてるよ。
1万キロ超えたくらいの現行です。
- 837 ::2022/01/06(木) 09:36:33.88 ID:97IOf0Of0.net
- >>823
下り坂でまったくエンジンが掛からない?
富士山で??
下りは満充電で電気を捨てるためにエンジン回るだろ
- 838 ::2022/01/06(木) 09:42:10.34 ID:97IOf0Of0.net
- ある程度の山でも下りをしばらく走ってると満充電になってエンジン回して捨ててるのに
富士山ほどの下り坂でエンジン掛からないとかあり得ないわ
- 839 ::2022/01/06(木) 09:42:46.65 ID:2cMlBv8o0.net
- MTのエンブレだって点かないだろ
だから昔は煽ってくる奴なんか来た時には5速からいきなり2速とかにシフトダウンしてビビらせる奴とかよくいたぞ
- 840 ::2022/01/06(木) 10:09:32.90 ID:VG+/tJOf0.net
- MT車への憧れであんな仕様にしたのかね
減速即ブレーキランプでいいだろ
- 841 ::2022/01/06(木) 10:10:43.83 ID:OproVSql0.net
- 神奈川は何をそんなに息巻いてるのか
- 842 ::2022/01/06(木) 10:13:20.59 ID:k+9PcdF80.net
- 放電の負荷にエンジン使うのを不思議がってるヤツおるな
単に都合がいいんだよ、ブレーキアシスト用の負圧充填もできるし12v系のオルタも回る、オイルポンプが動作するからエンジンの掃除もできるし冷房のコンプレッサーも回るぞ
- 843 ::2022/01/06(木) 10:59:24.61 ID:etzfRhdn0.net
- >>840
それは法律で禁止
- 844 ::2022/01/06(木) 11:00:21.35 ID:etzfRhdn0.net
- >>842
オルタも機械式ACコンプも無いぞ
DCDCコンバータと電動コンプレッサー
- 845 ::2022/01/06(木) 11:06:41.85 ID:sUX7Nm770.net
- >>833
>48キロになったら2秒アクセル踏んで52キロまで加速、でアクセル離して3秒惰性で走る、すると速度落ちて48キロになるのでまた2秒踏み込んで。・・・
そりゃ同乗者酔うわ。微妙なアクセルワークができないのは恐らくかかとを床に着けた状態で操作してんだろうな。かかとを浮かせば微妙なコントロールできておもろいのに。
- 846 ::2022/01/06(木) 12:11:55.95 ID:t0vv+KT1O.net
- >>845
モータースポーツを経験すると、車はハンドル操作だけで曲がるんじゃない事が分かる。
- 847 ::2022/01/06(木) 12:17:50.41 ID:0IUBRpB+0.net
- え?かかとはつけた方が操作しやすくない?
- 848 ::2022/01/06(木) 12:21:02.30 ID:fw43vXZ+0.net
- トラックのリターダブレーキなんか
雨の日タイヤロックするくらいの効きなのに
ブレーキランプ光らんぞ!
- 849 ::2022/01/06(木) 12:27:20.93 ID:TtADqLa80.net
- >>845
さすがに、かかと浮かしての操作はないわ。
脚疲れるし、段差で車揺れたら不用意にアクセル踏みこむことになるし、微妙な操作がしにくいよ。
かかとを支点として足の裏で調整、もっと微妙な操作をするときには靴の中で親指をすこーし曲げるような感じでアクセル踏んだり離したりすればミリ単位でコントロールできる。
まぁトルコン付きのAT車とかCVT車じゃ数ミリ踏み込んでもほぼ変化ないからアクセル操作が雑になりがちがけどね。
- 850 ::2022/01/06(木) 12:38:30.51 ID:Wq92dWiP0.net
- この流れで分かるだろう。
結局、テールランプが点くタイミングなんて大した話じゃないんだよ
- 851 ::2022/01/06(木) 12:41:26.37 ID:wc1rU+/H0.net
- >>847
俺は靴は履かないで踵も着けないで浮かしてる
- 852 ::2022/01/06(木) 12:43:46.57 ID:Wq92dWiP0.net
- え、短距離しか乗らないの?
そんな苦行。。。
踵はしっかりつけて、身体をホールドしないと
- 853 ::2022/01/06(木) 12:45:16.82 ID:Vn3CW7yy0.net
- ワンペダルずっと乗ってるやつが普通の車乗ると最初少し危ないとは思う
- 854 ::2022/01/06(木) 12:48:32.51 ID:QAE0YZxh0.net
- 車間開けて走ればいいだけだろアホ
- 855 ::2022/01/06(木) 12:49:44.43 ID:EGC4G+VE0.net
- >>845
たまにいるよね
アクセルもブレーキもオンとオフ感覚で操作する人
めちゃくちゃ酔う
代行でそんな老人に当たったことある
- 856 ::2022/01/06(木) 12:58:12.32 ID:wc1rU+/H0.net
- >>852
月に1回
300km以上を5日間連続
- 857 ::2022/01/06(木) 13:00:01.42 ID:wc1rU+/H0.net
- >>849
靴を履くとそうなるでしょう
裸足がポイント (靴下は履くけれど)
- 858 ::2022/01/06(木) 13:17:42.59 ID:TtADqLa80.net
- >>846
そうだね、カーブの進入から最後までアクセル一定、少しアウトに膨らんでもハンドル切り足すだけ。
ちょっとアクセル緩めればインに入るのに、まあコレも結局トルコン介してると反応が遅れるからハンドルに頼るようになっちゃうんだろうな
- 859 ::2022/01/06(木) 13:21:06.27 ID:TtADqLa80.net
- >>851
それ、膝の裏とか痛くならないの?
オルガン式ペダルだと、かかとつけないと逆に辛いし、
吊り下げ式なら大きめの段差乗り越えた時とかアクセル踏んじゃってパワーあるFFとかだとホイルスピンしない?
- 860 ::2022/01/06(木) 13:22:49.80 ID:TtADqLa80.net
- >>855
ぶーーーん、ふぅーーー、ぶーーーん、ふぅーーー
みたいなねw
代行でそれやられたら一瞬で吐く自信あるわ
- 861 ::2022/01/06(木) 13:57:13.52 ID:wc1rU+/H0.net
- >>859
痛くならない
段差とかで跳ねても踏み込みに変化はない
速度計がデジタル式になってから1km単位で表示されるが定速で合わせるのが上達した
慣れだよ もう20年になる
- 862 ::2022/01/06(木) 14:02:20.44 ID:zWVuokcv0.net
- 追突防止装置つけとけばいいんでしょ
- 863 ::2022/01/06(木) 15:25:49.86 ID:dCCUz4/V0.net
- >>833
速度を維持するのにアクセルをオンオフで操作するボンクラのことね。
いわゆるノコギリ運転というやつで俺は五分で気分が悪くなった。
>>836
エアコンは25℃、ブロアはマニュアルで弱設定。ノートははぶつけられて
修理に出した旧型キューブの代車。バッテリーメーターが一杯になると
エンジン起動。
- 864 ::2022/01/06(木) 15:27:37.19 ID:dCCUz4/V0.net
- >>842
ノートeのブレーキサーボはバキューム式だっけ?
- 865 ::2022/01/06(木) 15:29:23.16 ID:dCCUz4/V0.net
- >>849
CVTでも微妙なアクセル操作は可能。タコメーターをチラ見しながら同じ速度
でも回転数が低くなるポイントを探すのは楽しい作業。
- 866 ::2022/01/06(木) 15:31:25.91 ID:dCCUz4/V0.net
- >>851
それやって事故するとブーレーキペダルのアームで足指の間が裂けて凄く
痛い思いをするよ
- 867 ::2022/01/06(木) 15:35:37.48 ID:wc1rU+/H0.net
- >>866
あーそれはあるな無防備だもんな
歩くの大好きで靴には拘っているが
室内や車内では脱ぎたいから変な習慣になってしまったかな
- 868 ::2022/01/06(木) 16:06:22.58 ID:k+9PcdF80.net
- >>844
仕事中資料チラ見したらマジや
ほーん理解したわあんがと
- 869 ::2022/01/07(金) 05:56:10.23 ID:i/+rO4MM0.net
- >>8
2日で慣れたし、慣れると快適過ぎて普通モードに戻れなくなる
- 870 ::2022/01/07(金) 05:59:28.06 ID:SDeCUK9v0.net
- eペダル装着車の暴走事故ってほとんど聞かない
これは評価すべき
- 871 ::2022/01/07(金) 06:42:27.88 ID:Rwh5WQnN0.net
- >>869
ACCや電動パーキングブレーキと並んで
無くて耐えられない機能になったわ
ワンペダル搭載車増えてほしい
- 872 ::2022/01/07(金) 06:44:40.65 ID:6ejev9350.net
- 乗り慣れてくると減速が上手くなって、ブレーキランプが光らない時があるんじゃないの?
全く光らないまま停止したやついたよ
球切れかと思ったわ
- 873 ::2022/01/07(金) 06:50:21.19 ID:Rwh5WQnN0.net
- >>872
まぁ、意図的に点けないように減速してる人もいるみたいだしね
>>220
- 874 ::2022/01/07(金) 07:25:09.86 ID:Bfavh1pm0.net
- >>863
>速度を維持するのにアクセルをオンオフで操作するボンクラのことね。
>いわゆるノコギリ運転というやつで俺は五分で気分が悪くなった。
いるいるノコギリ運転
アレ、運転してる本人は自分がコントロールしてるから何とも感じないどころか
逆に上手く操ってるつもりなんだろうけど
同乗者は自分の意志と無関係に体を前後に揺すられるから最悪なんだよな
俺もめったに人の運転には口出さないけど
さすがに気分が悪くなって「そのアクセル使いやめてくれ」って言ったわ
- 875 ::2022/01/07(金) 07:40:51.80 ID:ypDTmohR0.net
- >>4
おまえはMT車の後ろでも文句言ってるタイプだろ。
- 876 ::2022/01/07(金) 07:47:34.84 ID:d8l1a42+0.net
- ブレーキランプ光らせずに減速した車の後ろでブレーキ踏むのは
なんか敗北感を感じる
- 877 ::2022/01/07(金) 07:49:26.59 ID:HfU/aYwc0.net
- 昔のATとMTの比率の頃はMTはエンブレでコーナー曲がって行くけどそんな話にはならんやったけどね
- 878 ::2022/01/07(金) 07:54:20.63 ID:T7g1Qm+40.net
- 車間のキープに神経割いてりゃブレーキランプ付かなくても
減速動作入ってるのはわかるぞ
下手くそは全車速追従性にでも乗ってろ
- 879 ::2022/01/07(金) 07:57:43.54 ID:x8lOI/So0.net
- 代車で乗ったが、マニュアル車乗りからすると、さほど違和感無かった。普通のオートマ車的モードも、あった気がする。
- 880 ::2022/01/07(金) 08:25:57.96 ID:5LoECSwC0.net
- MT乗ってるけど
止まる寸前までエンブレの事はたまにあるよ。
あ、AT限定免許にゃ何言ってるか分からんやろね
- 881 ::2022/01/07(金) 09:20:58.79 ID:XtR1OpyO0.net
- >>574
今だったらスクショしてメールで問い合わせればいいから楽ですよ。
- 882 ::2022/01/07(金) 11:11:48.83 ID:ypDTmohR0.net
- エンブレ減速すると後ろの車が微妙な反応することが多いのでポンピング多用するようにはなった。
- 883 ::2022/01/07(金) 11:22:06.84 ID:JxMLN6C60.net
- 微妙な反応とは?
具体的に
- 884 ::2022/01/07(金) 11:23:26.51 ID:JxMLN6C60.net
- 新型ノートの後ろについた時に信号変わって発進後にめっちゃパカパカブレーキランプが点滅してたよ
あれ絶対e pedalでしょ
- 885 ::2022/01/07(金) 11:24:16.53 ID:JxMLN6C60.net
- 旧型は知らんけど新型のepedalは少しでもアクセル弱めるとすぐランプつくんか
- 886 ::2022/01/07(金) 11:39:52.27 ID:QIHYOGX30.net
- ワンペダルで足を緩めて減速したときに追突されたらアクセル全開にならないのかな?
- 887 ::2022/01/07(金) 11:54:07.18 ID:JxMLN6C60.net
- その人によるとしか
- 888 ::2022/01/07(金) 12:32:51.86 ID:XV+JDO+S0.net
- なんでガソリンなの?
灯油でも重油でもいいのでは??
- 889 ::2022/01/07(金) 12:35:09.84 ID:DrU2vLyc0.net
- >>888
灯油は脱税になる
- 890 ::2022/01/07(金) 12:37:35.13 ID:m8TYV1vw0.net
- 電気ウナギたくさん乗せて発電って無理なのかな
- 891 ::2022/01/07(金) 12:50:55.25 ID:3F7h+i2Y0.net
- >>800 日産とかホンダのパテントで回路をチェックしたら駆動用のPWMデューテイを変えているだけだった。
こんな超簡単な回路で燃え易いLiBの充電電流を制御してるのが意外。複雑な基板だからもっと緻密な回路システム
かと過信してた。あと満充電時にはターボをLiBで駆動して馬力(=騒音)をアップするような奇妙な事もしてる
- 892 ::2022/01/07(金) 12:56:09.05 ID:3F7h+i2Y0.net
- >>885 Gセンサ搭載して減速時の加速度が−1.3m/s^2 以下なら自動的に点灯させるようにしてる
- 893 ::2022/01/07(金) 13:13:15.44 ID:hx9QeQkR0.net
- >>890
出来るけど鰻の世話やら放電で鰻自身の身も焼けるし手間なだけだぞ
- 894 ::2022/01/07(金) 13:13:29.13 ID:3F7h+i2Y0.net
- >>289 アウトバーンで古いポルシェが時速 250km〜から白い煙を吹きながらダブルクラッチで急制動するのは格好良い
- 895 ::2022/01/07(金) 13:19:57.25 ID:963kKswl0.net
- ???「ブレーキランプのフェイントが使えない車なんざ糞だろ!?バトルすんだぜ!」
- 896 ::2022/01/07(金) 13:24:03.04 ID:Jp6zTysK0.net
- >>880
自分の身をバカから守るために、止まる意志があるなら程々でブレーキ踏んで意思表示したほうがいいよ
- 897 ::2022/01/07(金) 13:25:58.31 ID:XV+JDO+S0.net
- >>889
発電機なんだからガソリンである必要ないじゃん
軽油でもいいよ
- 898 ::2022/01/07(金) 13:40:54.66 ID:DrU2vLyc0.net
- >>897
軽油はいいサイズのエンジンが無かったんだろうな
- 899 ::2022/01/07(金) 13:43:13.84 ID:wzS1Ay/I0.net
- >>897
ディーゼルのハイブリって無いよ
エンジン自体が割高なのと止めたり動かしたりが得意で無いからだろう
- 900 ::2022/01/07(金) 13:48:03.84 ID:WoQ7OkrVO.net
- >>888
ディーゼルはエンジンが大きくて重い。
重油は手に入りにくい。
- 901 ::2022/01/07(金) 13:50:05.59 ID:hx9QeQkR0.net
- あの1.2Lなんて古い設計のポンコツの流用だろ
1.5Lターボからが専用設計なんじゃねえの?
総レス数 901
206 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★