■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
初詣 神社『賽銭箱に小銭入れんな 札を入れろ札を 小銭お断り 5円玉?ナメてんのか帰れ!』 [784885787]
- 1 ::2022/01/05(水) 19:54:28.04 ID:o71eiE5w0●.net ?PLT(16000)
- https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
https://pbs.twimg.com/media/FIAtakLagAAynFE.jpg
神社「お賽銭は小銭だけだと手数料の負担が大きいので、
もう一枚、違う額面の硬貨や紙幣をお願いします」
- 2 ::2022/01/05(水) 19:55:06.85 ID:uHyuvt3r0.net
- この、俗物!
- 3 ::2022/01/05(水) 19:55:08.66 ID:c3aETrFR0.net
- 御利益なさそうでワロタ
- 4 ::2022/01/05(水) 19:55:10.89 ID:Wg4jLSMF0.net
- 1000円の入場制にしろ
- 5 ::2022/01/05(水) 19:55:18.86 ID:G+T81TtN0.net
- セコい
- 6 ::2022/01/05(水) 19:55:41.62 ID:IUhyY3v70.net
- このご時世お札なんて入らないでしょ
みんな食ってくのが精一杯だよ
- 7 ::2022/01/05(水) 19:56:11.49 ID:DnfZieZt0.net
- 神様って口座持ってたんだな
知らんかったわ
- 8 ::2022/01/05(水) 19:56:12.10 ID:dtMz7cTf0.net
- 貧乏人は初詣出禁になる世の中。
変わっあもんだねえ。
- 9 ::2022/01/05(水) 19:56:21.87 ID:JrZzkP1Q0.net
- 富岡八幡宮wwwwwwwww
- 10 ::2022/01/05(水) 19:56:27.84 ID:82m7Ndl00.net
- 正月終わったら打ち上げして巫女に女体盛りさせてそう
- 11 ::2022/01/05(水) 19:56:50.01 ID:dwHxEgc50.net
- てめーの護持の為じゃねーか
- 12 ::2022/01/05(水) 19:56:52.14 ID:db4NL4jp0.net
- 飴ちゃん入れると喜ぶぞ
- 13 ::2022/01/05(水) 19:56:58.09 ID:UjzXST+x0.net
- 税金払ってないくせに甘えんな
- 14 ::2022/01/05(水) 19:57:00.75 ID:Y7aX2agU0.net
- 今は無理だけど入場料500円で出店で食えるとか流行ると思うよ。
- 15 ::2022/01/05(水) 19:57:40.23 ID:qLk9whDl0.net
- 賽銭箱を撤去すれば解決
- 16 ::2022/01/05(水) 19:58:01.41 ID:nAVEUUHF0.net
- 乞食どもが
- 17 ::2022/01/05(水) 19:58:05.35 ID:o71eiE5w0.net
- >>14
際限なく食うデブが現れるからダメ
- 18 ::2022/01/05(水) 19:58:45.52 ID:NV7lID6L0.net
- ビットコイン5枚入れようと思ってたけどやーめた
- 19 ::2022/01/05(水) 19:58:55.78 ID:tHv2PP1H0.net
- ビジネスモデルの崩壊を参拝者に押し付けるとは図々しい
- 20 ::2022/01/05(水) 19:58:57.50 ID:CIOeDTcT0.net
- 冬のボーナスみたいな感覚なんだろうな。
- 21 ::2022/01/05(水) 19:59:11.16 ID:ZkKUCee70.net
- >>18
子供銀行だろ
- 22 ::2022/01/05(水) 19:59:11.90 ID:LJVWrljt0.net
- お賽銭の金で
巫女を払ってるんだろ?
- 23 ::2022/01/05(水) 19:59:16.36 ID:gvLLrh820.net
- 税金かからない収入なのにな
- 24 ::2022/01/05(水) 19:59:33.53 ID:AhCocU2g0.net
- パチ屋で拾ってきたスロットのコインでエエんやで
- 25 ::2022/01/05(水) 20:00:33.59 ID:Rta6FOny0.net
- 本殿に10円、末社に100円を入れるのが俺のジャスティス
- 26 ::2022/01/05(水) 20:00:44.35 ID:hLAomP3P0.net
- なんだか俗物的ですなぁ
- 27 ::2022/01/05(水) 20:00:45.40 ID:uwmiWnt10.net
- ひとり500円くらいの参拝チケットにする?
- 28 ::2022/01/05(水) 20:01:04.34 ID:oNxKERGd0.net
- がめついなあ
- 29 ::2022/01/05(水) 20:01:07.44 ID:gaZIE8uS0.net
- あーあ、こんなん出したら1円玉だらけになるやろ
- 30 ::2022/01/05(水) 20:01:29.35 ID:BAGvBzqZ0.net
- 貨幣がお望み?
そこで壱圓札の復活ですよ
- 31 ::2022/01/05(水) 20:01:38.14 ID:gaZIE8uS0.net
- 願いを叶えてから言えよな
- 32 ::2022/01/05(水) 20:01:50.11 ID:tHv2PP1H0.net
- >>22
全額小銭で支給という鬼畜
- 33 ::2022/01/05(水) 20:01:56.22 ID:sb5PTjYA0.net
- どう見ても金融機関が悪いだろコイツ
- 34 ::2022/01/05(水) 20:01:58.40 ID:QsYnZKN00.net
- 勘弁してくださいよー
- 35 ::2022/01/05(水) 20:02:07.19 ID:bDrnbutA0.net
- 絶対1円入れてやる
- 36 ::2022/01/05(水) 20:02:10.34 ID:i3HSWQmm0.net
- これなんか腹立つわー
神に捧げるっていうフィクションでみんな身銭切ってるのに
お前らの手数料ガーとか知るかボケ
- 37 ::2022/01/05(水) 20:02:16.45 ID:0BRwYN+p0.net
- そもそも金融機関の小銭換金手数料はなぜかかるようになったの?
金融機関の仕事の最たる役割じゃないの?
うまくいえないけど、スーパーで客が棚卸しして陳列までさせられた、みたいな違和感感じるわ
- 38 ::2022/01/05(水) 20:02:21.94 ID:vdmyjD/w0.net
- まあ銀行が悪い
- 39 ::2022/01/05(水) 20:02:30.05 ID:7S+NIjG80.net
- 中華街の金紙みたいなものを電子決済で買うようになるんかね。
- 40 ::2022/01/05(水) 20:03:04.11 ID:OI9a+DU90.net
- 自動で数える機械あんだろ
- 41 ::2022/01/05(水) 20:03:27.45 ID:/dR0HOPX0.net
- 10円なら黒字やん
良かった
- 42 ::2022/01/05(水) 20:03:28.44 ID:tzrXUpLM0.net
- 銀行入れないで使えば?
- 43 ::2022/01/05(水) 20:03:30.77 ID:UvlETmLT0.net
- 知り合いの神主は正月はお賽銭よりお守りやおみくじ、会社とかの新年の御払いとか儲けるって言ってたぞ
- 44 ::2022/01/05(水) 20:03:50.70 ID:QsYnZKN00.net
- 小銭に手数料って初めて聞いた
マ?
- 45 ::2022/01/05(水) 20:03:55.49 ID:2q6H+lwP0.net
- 小銭発行してる国が悪い
- 46 ::2022/01/05(水) 20:04:01.14 ID:NqUY7Fzr0.net
- 神社嫌い
- 47 ::2022/01/05(水) 20:04:05.84 ID:7K66vf870.net
- 15円しか入れたことない
- 48 ::2022/01/05(水) 20:04:26.99 ID:p4r/xKyR0.net
- 賽銭箱に100円玉投げても釣銭が出てこない人生なんて
- 49 ::2022/01/05(水) 20:04:37.92 ID:ArC2+Vc00.net
- そりゃ10円100円を投げて「宝くじ当たりますように」とか願うのも図々しいわな。
- 50 ::2022/01/05(水) 20:04:47.71 ID:pUQTHJPX0.net
- 不労習得うまー
- 51 ::2022/01/05(水) 20:04:57.05 ID:2Vtf3zVP0.net
- 24時間テレビの募金で使えよ
- 52 ::2022/01/05(水) 20:04:58.71 ID:4IA9MW7P0.net
- https://i.imgur.com/PlCpSTV.jpg
静岡県のハヤタロウのとこで
ほんと罰当たりな神社だらけ
- 53 ::2022/01/05(水) 20:05:27.33 ID:6DWpRbVO0.net
- >>9
宮司か何か、関係者にスキャンダルあったところ?
- 54 ::2022/01/05(水) 20:05:38.69 ID:vdmyjD/w0.net
- 1〜2年前から急に手数料が要る様になったな
それで郵便局に流れる様になったのか郵便局も手数料が要る様に変わった
- 55 ::2022/01/05(水) 20:05:46.03 ID:15UpvHom0.net
- ただのお願いだしな
断ればいい
神様はそんなセコくない
- 56 ::2022/01/05(水) 20:06:16.51 ID:ZnYmquNB0.net
- 宮司のポケットマネーで両替しちゃいかんの?
あとは買い物のときセルフレジにジャラジャラ入れてやればいいわけで
- 57 ::2022/01/05(水) 20:06:55.45 ID:r/5F1uM20.net
- >>52
神社の前で沢蟹売れば儲かりそう
- 58 ::2022/01/05(水) 20:06:56.15 ID:MCJm5j3H0.net
- うわぁ
こんな神社 絶対に行かないわ
- 59 ::2022/01/05(水) 20:08:22.47 ID:mMiQHBOV0.net
- 浦安鉄筋家族の神社かよ
- 60 ::2022/01/05(水) 20:08:34.68 ID:rgqHxYV70.net
- 賽銭は神社関係者への手間賃だという事を分かって無い奴が多いのね
- 61 ::2022/01/05(水) 20:09:17.34 ID:DS+A/NNJ0.net
- うるせー5円チョコぶつけんぞ
- 62 ::2022/01/05(水) 20:09:36.70 ID:V79/LmRY0.net
- そんなこと言い出すなら税金納めろよ
- 63 ::2022/01/05(水) 20:09:39.84 ID:OChz1R6+0.net
- なんとなく五円玉、五十円玉にしてたわ
今度から百円玉にするか
- 64 ::2022/01/05(水) 20:09:42.28 ID:38NvhEBc0.net
- とにかく金や!金!金金金!!!!
神も仏も無いってはっきりわかんだね
- 65 ::2022/01/05(水) 20:10:07.67 ID:eItlHjAY0.net
- >>53
スキャンダルどころか、殺人事件じゃなかったか
- 66 ::2022/01/05(水) 20:10:41.40 ID:c3aETrFR0.net
- >>37
数年前に銀行で「手数料は構やしませんけど計数機使わせてもらえなくなったのは何でですか?」と尋ねた
行員さんが言葉を濁しながらだけど教えてくれたのが、
小銭を持ってきたジジババが計数機の結果を信じず「もっと多いはずや!」とクレームしまくってた
からだそうだ
- 67 ::2022/01/05(水) 20:11:07.88 ID:YOQYynn10.net
- 俺はいつもビザタッチのクレジットカードかスイカで払ってる
賽銭箱にタッチするだけでいいから楽
- 68 ::2022/01/05(水) 20:11:22.34 ID:i3HSWQmm0.net
- >>9
ああ、あの祟り続けるとかいって姉かなんか殺したやつか
それでこの貼り紙て
ほんとウマウマやな神社
- 69 ::2022/01/05(水) 20:11:35.34 ID:ry8FM/5g0.net
- 入金でも同じ手数料なの?
- 70 ::2022/01/05(水) 20:11:36.87 ID:XsqhtFBS0.net
- 流石に一円は入れんだろ
- 71 ::2022/01/05(水) 20:11:54.15 ID:DgDiVLQG0.net
- わざわざ神社まで行ったのに財布の中気にして1円入れるようなやつこそ金に取り憑かれてるわ
- 72 ::2022/01/05(水) 20:11:58.31 ID:aDnMF2tq0.net
- 凝縮してねえじゃん
ふてぶてしすぎる
- 73 ::2022/01/05(水) 20:12:04.62 ID:OniirWjw0.net
- >>37
利鞘で稼げた時代は小銭処理の経費なんて呑み込めたけど今は利鞘で稼げず手数料だけだからシビアになって儲からない仕事はやりたくないってことでしょ
そのうち年収500万未満の庶民には口座開設すらさせないとかそういう時代が来るよ
- 74 ::2022/01/05(水) 20:12:45.79 ID:emRRYhat0.net
- ATMに入れても手数料かかんの?
- 75 ::2022/01/05(水) 20:12:50.92 ID:2FUvBlN10.net
- >>66
接客業従事者を保護する法律があればそんな悲劇は起きなかったのにな
- 76 ::2022/01/05(水) 20:12:53.15 ID:CbC9SdK80.net
- あれだな 百円札や五百円札を発行しよう
- 77 ::2022/01/05(水) 20:13:07.20 ID:d3E1LkQd0.net
- 日本中の小銭貯金足したらものすごい金額になるんだろうね
それこそ金持ちから貧乏人まで 小銭貯金あるだろうし
それを吐かせるための策なんだろうけど 腹パンチで吐かせるあたりが国らしくて笑える
- 78 ::2022/01/05(水) 20:13:25.00 ID:bTsZpt1o0.net
- 御縁がありますようにと5円玉を入れる。
昔の5円は高価だったんですけど、時代が変わりましたからね。
- 79 ::2022/01/05(水) 20:13:25.17 ID:xyCbOzz+0.net
- >>70
俺は1/1参拝時の財布の中身の小銭全て入れる
- 80 ::2022/01/05(水) 20:14:10.01 ID:HG7c1q4u0.net
- >>53
そう、巨額賽銭や敷地内の不動産収入とかで毎日のように飲み歩いたり、沖縄で豪遊しまくって腐りまくってた神社
最後は身内同士で揉めて殺し
でかい神社や寺とか実態はこんなんだらけなんだろうな
あの事件以来、極力地元の小さい神社に行ってるよ
- 81 ::2022/01/05(水) 20:14:11.96 ID:6fXez4tc0.net
- 給料上げて下さい
- 82 ::2022/01/05(水) 20:14:13.58 ID:hfCU7SiW0.net
- 神社本庁解体作戦w
- 83 ::2022/01/05(水) 20:14:51.17 ID:Py5ZIXou0.net
- コロナもあるし入場料に1000円くらい取れば、初詣にしか来ず小銭を投げるような貧乏人は来なくなるからそうして来れ
- 84 ::2022/01/05(水) 20:15:11.45 ID:TTWfDDoS0.net
- 銀行は金取って両替した小銭どうするんだろ?
結局銀行がさらに別の銀行持って行ったらそこで手数料取られるんだろ?
- 85 ::2022/01/05(水) 20:15:38.37 ID:l9YJKu3H0.net
- これを書く度胸はすごいな
- 86 ::2022/01/05(水) 20:16:18.56 ID:y0L9ShWE0.net
- こんな神社絶対に行きたくない
ご利益皆無だろ
- 87 ::2022/01/05(水) 20:16:36.52 ID:kmK/ogJN0.net
- 手数料1枚毎に330円かかるの?
- 88 ::2022/01/05(水) 20:16:40.01 ID:4fP8ZgJB0.net
- 賽銭泥対策に陰ながら協力してんだぜぇ?
- 89 ::2022/01/05(水) 20:16:43.50 ID:2FUvBlN10.net
- >>83
別にそれで構わないけどただし宗教法人は全て課税対象な
- 90 ::2022/01/05(水) 20:16:47.16 ID:rZUKfzbW0.net
- 賽銭どろぼうには防犯カメラつけて何いってんだ?
- 91 ::2022/01/05(水) 20:16:56.30 ID:Jph3pAnn0.net
- とっくにバーコード決済だけど
- 92 ::2022/01/05(水) 20:17:00.99 ID:85VfsAfF0.net
- うるせぇ
パチスロのメダル投げつけるぞ
しかも5スロな
- 93 ::2022/01/05(水) 20:17:12.47 ID:V8nyx29j0.net
- 子供銀行券いれときゃいい
- 94 ::2022/01/05(水) 20:17:54.04 ID:yw8cP/t10.net
- 神社より駄菓子屋全滅確定で憂鬱
- 95 ::2022/01/05(水) 20:18:12.43 ID:siz3o/kW0.net
- 宗教法人が法人税払えば消費税下げれる
- 96 ::2022/01/05(水) 20:19:17.53 ID:i3HSWQmm0.net
- なんか一昨年あたらいバカッターでこういうの書いて叩かれてたのになー
もう神社そのものがこれ主張しだしたか
- 97 ::2022/01/05(水) 20:19:29.82 ID:fS4EOB9I0.net
- https://pbs.twimg.com/media/EcJ5dvQUMAIIKIZ.jpg
- 98 ::2022/01/05(水) 20:19:35.55 ID:VNuSOpOI0.net
- 死ねよ詐欺師
- 99 ::2022/01/05(水) 20:19:51.23 ID:BRXEuW+o0.net
- 自営業のころは諭吉さん封筒にいれて最前列から投入してたわ
- 100 ::2022/01/05(水) 20:20:08.94 ID:9C2hd5UR0.net
- 調子にのんなボケ
- 101 ::2022/01/05(水) 20:20:34.31 ID:r8+1anjC0.net
- 年間千円のサブスクにして、おみくじを月一回引けるようにしたらどうだろう
二千円のプレミアム会員は中吉以上が保障される
- 102 ::2022/01/05(水) 20:20:39.73 ID:gfspHA3l0.net
- もうsuica対応にしとけ
- 103 ::2022/01/05(水) 20:21:00.99 ID:WdOqApSt0.net
- ブルーチップで良いだろ
- 104 ::2022/01/05(水) 20:21:29.13 ID:TgsD9bKC0.net
- 賽銭は電子マネーだけにしろよ
- 105 ::2022/01/05(水) 20:21:35.14 ID:9C2hd5UR0.net
- お賽銭、一円玉で福来るブーム起きねーかな
- 106 ::2022/01/05(水) 20:21:35.62 ID:VY5/137w0.net
- >>1
税金控除のくせにいい加減にしろ!
お前ら宗教関連が世の中のルールに物申すいわれはないわ!
- 107 ::2022/01/05(水) 20:22:01.93 ID:EEKfE1WP0.net
- 神社が駄目だと言ったことをやって
いいことが起きればそれが真のご利益ってもんだ
- 108 ::2022/01/05(水) 20:22:13.99 ID:uKkr4Idz0.net
- 参拝者には事前に振り込み用紙配布
- 109 ::2022/01/05(水) 20:22:20.53 ID:kaVHtFra0.net
- 神だの仏だのって厨二病は早く卒業しろよ
今は宗教行事なくても協力関係は作れるんだから
- 110 ::2022/01/05(水) 20:23:21.71 ID:wsSag+um0.net
- 税金納めてからモノ言えや
- 111 ::2022/01/05(水) 20:23:38.30 ID:cfrg4sgd0.net
- 大道芸みたいなこと言うな
- 112 ::2022/01/05(水) 20:23:41.45 ID:/wdvUh070.net
- おふだでええんか
悪霊退散とか
- 113 ::2022/01/05(水) 20:24:11.45 ID:XF6E1jtM0.net
- キョンシーの札いれたった
- 114 ::2022/01/05(水) 20:24:21.76 ID:2FUvBlN10.net
- 国民の3大義務
・勤労
・教育
・納税
なんだけど>>1は義務を果たしていないんだろ?
だったら舐めた事言ってるんじゃないよこの俗物が!!
- 115 ::2022/01/05(水) 20:25:19.09 ID:enKU95S40.net
- 神社が両替商をやったらええやん。
五円玉たくさん集まるだろうから1000円札を5円玉に変えてくれ
- 116 ::2022/01/05(水) 20:25:24.76 ID:osQ2ARle0.net
- えらそうに絶対小銭ぶちこんでやる(´・ω・`)
- 117 ::2022/01/05(水) 20:26:04.73 ID:3Ec3zNKQ0.net
- >>104
それなら、わざわざ行く必要ないんじゃね?
今年初詣行ったらおみくじがタッチパネルでクリックに変わってて、
はぁ? って思ってそのまま帰ってきたわ。
それなら家のパソコンでおみくじ引けば十分だろ。
- 118 ::2022/01/05(水) 20:26:12.44 ID:R/zZYVnw0.net
- >>1
スーパー行けよスーパー
- 119 ::2022/01/05(水) 20:26:16.58 ID:ND6PpOdQ0.net
- >>52
「神棚や地の神のお社をお納めの場合は」って書いてあるだろ
それなりの大きさになるんだから手間賃と思って払ってやれよ
それが嫌なら家庭ゴミとして出せばいいだろ
- 120 ::2022/01/05(水) 20:26:21.31 ID:CfiLFPNJ0.net
- >>9
特定されてんのか
- 121 ::2022/01/05(水) 20:26:25.82 ID:gZ8KCRgd0.net
- な?所詮世の中金なんだよ神も仏も金だ
- 122 ::2022/01/05(水) 20:26:28.86 ID:hXWNJYUY0.net
- 偉そうな乞食だな
- 123 ::2022/01/05(水) 20:26:32.88 ID:ar9OybeB0.net
- 小銭が必要な小売店とマッチングするビジネス出来ないかな
- 124 ::2022/01/05(水) 20:26:33.53 ID:goPPNs4T0.net
- もう神社行かない
- 125 ::2022/01/05(水) 20:26:35.58 ID:ejwfB7pK0.net
- 一円ばかりいれたるわ
- 126 ::2022/01/05(水) 20:26:41.34 ID:4fP8ZgJB0.net
- 押入れに人生ゲームの紙幣が有った気がする…
- 127 ::2022/01/05(水) 20:26:58.87 ID:xwAWVNR50.net
- 嫌儲の中核派どもは巣に帰れよ
- 128 ::2022/01/05(水) 20:27:05.96 ID:hXWNJYUY0.net
- そんなに銭が欲しいなら働けよクソ野郎
- 129 ::2022/01/05(水) 20:27:13.16 ID:pjMDXO2e0.net
- 電子決済なら五円でもいいよね
- 130 ::2022/01/05(水) 20:28:25.02 ID:EEKfE1WP0.net
- ゲーセンのメダルでも入れてやればいい
- 131 ::2022/01/05(水) 20:29:56.43 ID:nVN/SZxI0.net
- 神主「小銭入れるとか舐めとんのかあほ戦争行って死んでこい祀ったるわ」
- 132 ::2022/01/05(水) 20:30:03.56 ID:dCgdi0fc0.net
- 今後のお賽銭はPayPayやd払いになるのかもしれない
- 133 ::2022/01/05(水) 20:30:08.56 ID:zhq2meGj0.net
- ランララランランラン
- 134 ::2022/01/05(水) 20:30:12.44 ID:fnL1m88I0.net
- 可愛い巫女さんが甘酒サービスしてくれる神社ならお賽銭もサービスするよ
- 135 ::2022/01/05(水) 20:30:25.27 ID:gLkc2u5b0.net
- 文句は金融機関に言えよ
- 136 ::2022/01/05(水) 20:31:40.69 ID:aM/LKLk80.net
- こんなのトータルで計算したら相殺されるだろ。どんだけ儲けたいんだよw
- 137 ::2022/01/05(水) 20:31:41.35 ID:FXXZt5On0.net
- >>134
毎年選ばれる三女神が屠蘇注いでくれる神社が好き。
- 138 ::2022/01/05(水) 20:31:47.84 ID:1Z4k6xlt0.net
- クソが
- 139 ::2022/01/05(水) 20:32:24.26 ID:dgnHAS+I0.net
- 毎日50枚ずつ両替しろ
- 140 ::2022/01/05(水) 20:32:56.92 ID:TYf28RxI0.net
- これ硬貨の管理を国家が出来てないってことじゃね
両替に何百%もの金がかかるとかおかしいじゃん
- 141 ::2022/01/05(水) 20:33:07.12 ID:H1oH8p19O.net
- これが神社だ
- 142 ::2022/01/05(水) 20:33:17.00 ID:UixcJ7I70.net
- 賽銭しないなら帰れ!!
- 143 ::2022/01/05(水) 20:33:25.03 ID:uDnQDNds0.net
- そんなこと言い出したらもうお賽銭するのバカバカしくなるって分からないのかなあwつか日本人ほんとバカになってきてるな
- 144 ::2022/01/05(水) 20:33:25.43 ID:YQzu6LYW0.net
- >>117
何それw
いずれスマホアプリでピッとやって画面に表示されそう
- 145 ::2022/01/05(水) 20:33:39.25 ID:4XE8thuY0.net
- 手数料?なんのや
- 146 ::2022/01/05(水) 20:33:53.15 ID:PUOEZW7m0.net
- 銀行に入れなきゃいいだろ
- 147 ::2022/01/05(水) 20:34:48.41 ID:DLReUZsq0.net
- もう一円だって落としてやらないわ
- 148 ::2022/01/05(水) 20:35:15.39 ID:q+SmUJLi0.net
- >>1
無賽銭ご利益でおながいします
- 149 ::2022/01/05(水) 20:35:22.12 ID:rPjPUHiK0.net
- >>67
それなw
- 150 ::2022/01/05(水) 20:35:30.75 ID:G9fGEn5i0.net
- 手数料を取る奴が汚い
- 151 ::2022/01/05(水) 20:36:12.58 ID:okpVLJQY0.net
- 金融機関に入金しなきゃいいだろ
- 152 ::2022/01/05(水) 20:37:53.18 ID:w7ZDxvgD0.net
- 50枚づつ入金すればいいだろ
横着してんじゃねえぞ
- 153 ::2022/01/05(水) 20:40:02.59 ID:4VkwO2jR0.net
- やはり5円玉を入れてご縁を祈るのは正しかったってことか
- 154 ::2022/01/05(水) 20:41:33.01 ID:woJf/oUc0.net
- 御賽銭なんだから銭に文句言うなよ
- 155 ::2022/01/05(水) 20:42:18.54 ID:cyohmJmn0.net
- 税金かかってないんだから手数料ぐらいケチんなや
- 156 ::2022/01/05(水) 20:42:49.07 ID:ISIpeSuN0.net
- ATMのもろもろの手数料、騙されてる思いは有るものの、まあ分からなくはない
しかし両替手数料だけは納得いかない
どうしろと?
- 157 ::2022/01/05(水) 20:43:26.17 ID:0CRjT1Tk0.net
- 神様も苦笑い
- 158 ::2022/01/05(水) 20:44:16.24 ID:MEcHaygS0.net
- 子供銀行でもいい?
- 159 ::2022/01/05(水) 20:44:17.14 ID:8qT1qkKe0.net
- 10年後ぐらいには入場料取ってそう
- 160 ::2022/01/05(水) 20:44:19.21 ID:8vz1lLjA0.net
- 神社の駐車場止まってる車はレクサスかドイツ車しか無い
- 161 ::2022/01/05(水) 20:45:05.68 ID:SRz1W60R0.net
- >>1
例を書いてるところがクソだな。そんなこと知るか
- 162 ::2022/01/05(水) 20:45:23.61 ID:+JBbqv5W0.net
- ルターが批判した免罪符思い出した
- 163 ::2022/01/05(水) 20:45:27.48 ID:rh0AIp2Q0.net
- 税金払ってから発言しろよ非国民め
- 164 ::2022/01/05(水) 20:45:38.20 ID:3JO4qgXD0.net
- >>119
いやいや、そういうことじゃなくないか?笑
感覚ズレてんなぁお前
- 165 ::2022/01/05(水) 20:46:12.72 ID:c+YK1nTl0.net
- 賽銭は神社ではなく神様へ奉納してるのにそれをかすめ取ってる連中がずいぶん図に乗ってるじゃねーか
賽銭を勝手に収入にしてる連中に文句言う資格ねーんだよ
そもそも手数料なんて払って当たり前だし世間ではみんな負担してんだよ
それくらい黙って払えやカスが
- 166 ::2022/01/05(水) 20:46:30.48 ID:0xpCXrFP0.net
- kに乗っ取られた神社あるって聞いたがここか?
- 167 ::2022/01/05(水) 20:46:36.87 ID:Q0rG4Lxj0.net
- 正解は「生米」昔に回顧
- 168 ::2022/01/05(水) 20:47:14.64 ID:eb+ePRYg0.net
- 賽銭箱撤去して御札でも売れば?
商売やりたいなら宗教法人は返上してね
- 169 ::2022/01/05(水) 20:47:47.69 ID:ugrfLAFC0.net
- 賽銭の習慣やめればよくね?
- 170 ::2022/01/05(水) 20:48:17.92 ID:oQTEuJTC0.net
- 商売ww
- 171 ::2022/01/05(水) 20:48:37.41 ID:6vZhZQgo0.net
- >>52
これはしゃーない
- 172 ::2022/01/05(水) 20:49:05.07 ID:+JBbqv5W0.net
- >>134
JK巫女さんになかだしできるなら万札払う
- 173 ::2022/01/05(水) 20:50:09.59 ID:8ElNDclN0.net
- まぁ、神(紙)だけにな
- 174 ::2022/01/05(水) 20:50:45.38 ID:siz3o/kW0.net
- 神様は資本主義
- 175 ::2022/01/05(水) 20:52:37.94 ID:IyJTjt7c0.net
- お前ら、これは朗報でしょ?
小銭だと神様に願っても無駄だから来るな。札が出せる奴だけ神様に声が届く。というありがたいお言葉じゃね
- 176 ::2022/01/05(水) 20:53:25.79 ID:8Jxr/1lh0.net
- 銀行を通さないで経費を小銭で支払えば解決
- 177 ::2022/01/05(水) 20:55:03.98 ID:TBjsG00k0.net
- 宗教関係特別扱いしないでサービス業とすべきだよね
- 178 ::2022/01/05(水) 20:55:04.87 ID:+JBbqv5W0.net
- そもそも、神様がいた時代には紙幣なんてないから神様にはありがたみわからないだろ?
神様は、貨幣としてではなくキラキラした金属として賽銭を喜ぶと聞いたぞ?
- 179 ::2022/01/05(水) 20:55:30.45 ID:3cqqOuQn0.net
- よっしゃ一円入れりゃええんやな!
- 180 ::2022/01/05(水) 20:55:42.55 ID:Bjb78H0f0.net
- 自前でかぞえる機械買えよ
- 181 ::2022/01/05(水) 20:56:10.80 ID:+3W8H5q10.net
- この野郎
マーブルチョコレートの筒の端っこの丸い紙貼り合わせて賽銭箱入れるぞ
- 182 ::2022/01/05(水) 20:56:50.06 ID:QjDQ6Jt20.net
- 地域の宮係だけど、賽銭銀行に持っていったら手数料で300円取られるんよなぁ
半分くらい無くなるかも
- 183 ::2022/01/05(水) 20:57:13.55 ID:i4yw2SfF0.net
- 賽銭玉投げたらなんだゾ😡
- 184 ::2022/01/05(水) 20:57:17.36 ID:6vZhZQgo0.net
- やだやだ調べたら500枚毎に550円じゃん
1円玉なら足出るか知らんが1円入れる方がレアだろ
- 185 ::2022/01/05(水) 20:58:26.39 ID:ohoxi9wN0.net
- バーコードタッチ賽銭箱はよ
- 186 ::2022/01/05(水) 20:58:56.12 ID:zCej/MUp0.net
- 長渕剛の批判は止めろ
- 187 ::2022/01/05(水) 20:59:04.26 ID:jtR//Emn0.net
- ATMに突っ込んだらええだけやで
昔の貯金箱開けた時何回かに分けて入れたわ
- 188 ::2022/01/05(水) 20:59:10.45 ID:6dRy8B2/0.net
- 音がしなかったら神様は気づいてくれない
- 189 ::2022/01/05(水) 20:59:29.55 ID:8vz1lLjA0.net
- 銀行が神社様から手数料なんてとってるのがバチ当たりだよな
- 190 ::2022/01/05(水) 21:00:12.29 ID:VviltYzW0.net
- 神社が両替屋始めたらいいじゃん。
- 191 ::2022/01/05(水) 21:00:19.39 ID:6dRy8B2/0.net
- ゆうちょのATMを設置で解決やん
- 192 ::2022/01/05(水) 21:00:19.68 ID:Z50yJK1t0.net
- ふざけた商売してんな
- 193 ::2022/01/05(水) 21:00:35.57 ID:AIvNUs/i0.net
- 強盗神社か(^^♪
- 194 ::2022/01/05(水) 21:02:08.66 ID:Ga7nC58R0.net
- 手数料くらいでガタガタ言うなよ
そんなら税金も追加でとってやろうか?
- 195 ::2022/01/05(水) 21:02:30.59 ID:OiJrqiOj0.net
- 神社に賽銭してるわけじゃないし
- 196 ::2022/01/05(水) 21:02:42.48 ID:V1JVhUk60.net
- 10円以上じゃないとマイナスになるのか
- 197 ::2022/01/05(水) 21:02:52.70 ID:StJu6L6k0.net
- 賽銭やめます😅
- 198 ::2022/01/05(水) 21:02:56.27 ID:6dRy8B2/0.net
- >>92
2スロがいいと思う
- 199 ::2022/01/05(水) 21:03:44.68 ID:OMLq4C2E0.net
- ご縁がありますように
(´・ω・`)つDチャリン
- 200 ::2022/01/05(水) 21:04:36.36 ID:+BTrsQHZ0.net
- 現金は廃止で良いよ
スマホ決済かカード決済にすべき
- 201 ::2022/01/05(水) 21:05:52.98 ID:XI0gGfVW0.net
- paypayで払ったるわ
5円がありますように🙏
- 202 ::2022/01/05(水) 21:05:55.96 ID:bNUhOivX0.net
- 突き詰めて言うと、
なんの対価もなくお金もらっといて
この言い草
- 203 ::2022/01/05(水) 21:06:07.61 ID:NAFics9F0.net
- 神様は金額を選ばない
- 204 ::2022/01/05(水) 21:06:19.03 ID:1FaXDe3m0.net
- 賽銭入れなくなるだけだろ
- 205 ::2022/01/05(水) 21:06:26.96 ID:OLGbEp320.net
- 御縁を5円で願っちゃダメなのか
世知辛いねえ…
- 206 ::2022/01/05(水) 21:06:45.28 ID:x5iPaYYB0.net
- >>1
神罰がくだればいいのに
- 207 ::2022/01/05(水) 21:07:02.80 ID:4C4RABCw0.net
- >>52
なにいってんだこいつ
- 208 ::2022/01/05(水) 21:07:15.97 ID:uGhQUNyB0.net
- >>74
ゆうちょはATMに小銭を預け入れると手数料かかるようになるよ
- 209 ::2022/01/05(水) 21:07:28.29 ID:hi0GI1Nx0.net
- じゃあ入れねーわ
- 210 ::2022/01/05(水) 21:07:44.34 ID:XI0gGfVW0.net
- >>203
いや 逆に嫌がらせするやつが増えるw
- 211 ::2022/01/05(水) 21:07:49.11 ID:uiGRsUy00.net
- 手数料払いたくなかったら、ろうきんの会員になってろうきんに入金しろクソ神社!
- 212 ::2022/01/05(水) 21:08:05.88 ID:6dRy8B2/0.net
- >>178
磨くと一番きれいなのは五円玉
次点が十円玉
一円はくすんでしまってキレイにならない
神様に失礼にならないように
みんなピカールで磨いた銭を入れておあげ
- 213 ::2022/01/05(水) 21:08:42.32 ID:1JUVLYRM0.net
- 今年は偶数年だから105円でいいや
- 214 ::2022/01/05(水) 21:08:44.78 ID:XI0gGfVW0.net
- 間違った
>>204な
- 215 ::2022/01/05(水) 21:08:46.70 ID:hi0GI1Nx0.net
- 宗教法人ってめっちゃ減税されるやろ
何言うてんねん
- 216 ::2022/01/05(水) 21:09:24.01 ID:4u48PBbj0.net
- 神様にお供えしてるのであって、神社の通帳に入れるために賽銭をしてるのではないと言ってみる
- 217 ::2022/01/05(水) 21:09:31.13 ID:HshhMdib0.net
- なんで金を取るんだよ物でもいいだろ
- 218 ::2022/01/05(水) 21:09:40.93 ID:F1lwsMla0.net
- 手数料が高いと思うなら小銭のまま使えばよろし
- 219 ::2022/01/05(水) 21:11:34.91 ID:RAMa6F5L0.net
- 両替に手数料がそもそもおかしい
機械でやるのに手終了?金利も糞だし
- 220 ::2022/01/05(水) 21:12:38.53 ID:cPjhgQjw0.net
- 法人契約で手数料交渉できるだろ
- 221 ::2022/01/05(水) 21:12:44.35 ID:SUldRLS10.net
- >>1
本当に俗物ですね。
- 222 ::2022/01/05(水) 21:12:57.11 ID:Rt5nApDT0.net
- >>1
「よく聞きなさい。金に汚い者が天国に入るのは、難しいものである。
重ねて言うが、金に汚い者が神の国に入るより、ラクダが針の穴を通る方がまだやさしい」
- 223 ::2022/01/05(水) 21:13:51.34 ID:osQ2ARle0.net
- 銀行員も人の金で生きてるだけのクズだからな
- 224 ::2022/01/05(水) 21:14:57.98 ID:YYaJ0GdZ0.net
- むしろ安価な両替商でもやれば良くね?
- 225 ::2022/01/05(水) 21:15:11.34 ID:nmUj9ktG0.net
- 解決策としては全部ユニセフとかに寄付しちゃうことだな
まさかお賽銭で経営してるわけでもないだろうし
- 226 ::2022/01/05(水) 21:15:33.53 ID:ivoPKB3Q0.net
- 5円とかけちけちしてんなー
初詣くらい5千円くらい入れろよ
- 227 ::2022/01/05(水) 21:16:34.24 ID:Uh4B8/BV0.net
- 賽銭は米とかあずきでもいいはず
和紙に包んで投げ込めよお前らも。
- 228 ::2022/01/05(水) 21:17:25.52 ID:wOTBlRHg0.net
- 働けよクソニート
- 229 ::2022/01/05(水) 21:18:43.68 ID:YOhNFDxM0.net
- 手数料10%とかじゃないです
いくらであっても1000円もかからないはずですよ
そもそも「多額ならお客様ですよ」w
仮にですが小銭で3億あるんだけど、あずけていいですか?言うて来たらとんできますよ
小銭で1万円とかのやつから手数料を取りたいのですw
- 230 ::2022/01/05(水) 21:19:07.00 ID:jTBq2EnM0.net
- お賽銭による神社の負担w
伝統とかしきたりを大事にするんじゃねーのかよw
- 231 ::2022/01/05(水) 21:19:42.00 ID:L7GIYQ4z0.net
- 賽銭を電子マネーで出来るようにすれば
- 232 ::2022/01/05(水) 21:20:39.50 ID:3Z2O7W+00.net
- 100円札作れよ
- 233 ::2022/01/05(水) 21:22:13.04 ID:Uh4B8/BV0.net
- 電子マネーだと漏れなく申告しなきゃならないから嫌なんだろうなw
おみくじの売り上げなんて領収も出ないし絶対申告してないだろコイツらw
- 234 ::2022/01/05(水) 21:22:41.53 ID:TTWfDDoS0.net
- レジで全部小銭で払えるセブンは神やな。
ALL10円玉で670円買った。
- 235 ::2022/01/05(水) 21:23:29.74 ID:mefBONd10.net
- こういう事を言う神社には行きたくないなぁ
- 236 ::2022/01/05(水) 21:24:07.47 ID:MPEGE1gh0.net
- もうつぶれろ
- 237 ::2022/01/05(水) 21:24:51.03 ID:nTEY2+4D0.net
- 寺は墓の維持費とかあるけど神社ってなんのためにあんの?
- 238 ::2022/01/05(水) 21:25:41.62 ID:JuhL1cmCO.net
- 電ネでいいやん
- 239 ::2022/01/05(水) 21:26:23.08 ID:uqpw0XNV0.net
- 賽銭は5円と決まってる。
- 240 ::2022/01/05(水) 21:27:51.74 ID:Oy0XFPFI0.net
- もう一枚にもの凄い違和感
- 241 ::2022/01/05(水) 21:29:09.07 ID:vsegcNo60.net
- 大蔵大臣に言えよ
細かい小銭の発行をやめて下さいと
- 242 ::2022/01/05(水) 21:30:25.82 ID:26jb5HKY0.net
- 一般人からすれば初詣なんてカジュアルな参拝であって神仏に気持ち程度納めるだけじゃん
礼拝じゃないんだから宗教団体側からこれ寄越せなんて頭おかしいんじゃないか
- 243 ::2022/01/05(水) 21:31:44.22 ID:JDqUxXbX0.net
- 五円しか入れたことないわ
- 244 ::2022/01/05(水) 21:32:04.72 ID:G6FVk8y10.net
- まず神に奉納した金を勝手に両替するなよ
- 245 ::2022/01/05(水) 21:34:15.61 ID:fzcPC+Bx0.net
- 強欲神社
- 246 ::2022/01/05(水) 21:34:26.09 ID:5FDiRPF50.net
- よーし今後はお賽銭用に1円玉溜めるぞー
- 247 ::2022/01/05(水) 21:34:47.47 ID:ehIVTXJM0.net
- >>1
何様?
神様に賽銭してんでそのおこぼれで喰って税金免除なのに
- 248 ::2022/01/05(水) 21:36:11.78 ID:uZv9DJNG0.net
- 賽銭投げても
神主の通帳に行くだけで
恩恵は無い
- 249 ::2022/01/05(水) 21:38:22.94 ID:mxq/T1yg0.net
- 古銭屋で100円札買って入れたろか?
- 250 ::2022/01/05(水) 21:38:45.88 ID:n31cFvbi0.net
- 賽銭欲しいけど損はしたくないですってかいw
- 251 ::2022/01/05(水) 21:39:43.48 ID:yOtL5gi80.net
- どうせ東日本でしょ
- 252 ::2022/01/05(水) 21:40:11.77 ID:n19U94io0.net
- 酷すぎてワロタ
- 253 ::2022/01/05(水) 21:40:12.49 ID:M+BAWQqR0.net
- これ悪いのは参拝客じゃなくて金融機関だろ
お賽銭から手数料取るような金融機関にはバチが当たるよう祈ればいいんだ
- 254 ::2022/01/05(水) 21:41:20.23 ID:oQTEuJTC0.net
- よっしゃあああああああああ
2兆円入れた
- 255 ::2022/01/05(水) 21:42:41.29 ID:oG0BSVt60.net
- 貯金箱に貯めた小銭がいっぱいあるからじゃんじゃん入れてあげるよ
- 256 ::2022/01/05(水) 21:42:43.22 ID:9OywKFZk0.net
- こういう張り紙って、逆に1円玉で溢れるやつやで
- 257 ::2022/01/05(水) 21:42:46.07 ID:phrGpAWX0.net
- 一円玉だけを1000枚くらい投げ込めば良いのですね、わかりました努力します
- 258 ::2022/01/05(水) 21:43:14.75 ID:Y2U7WIMa0.net
- 別に神社の為に賽銭してるわけじゃねーから
拝金主義が
- 259 ::2022/01/05(水) 21:45:37.11 ID:q/wqwKCL0.net
- >>1
エグいな。
- 260 ::2022/01/05(水) 21:46:33.32 ID:G2K/3Tjn0.net
- 税金も手数料も払わねえ
宗教って最強だな
- 261 ::2022/01/05(水) 21:47:23.77 ID:fz7QSzMG0.net
- 二礼二拝っていう参拝の仕方お前ら子供の頃あった?
パンパンってやって適当だった記憶しかない(´・ω・`)
- 262 ::2022/01/05(水) 21:48:23.03 ID:iF68ATT00.net
- 偉そうにw
- 263 ::2022/01/05(水) 21:48:56.79 ID:w98OeQJz0.net
- むかつく神社には1円玉をいっぱい用意していけばいいんだな
- 264 ::2022/01/05(水) 21:48:57.39 ID:esdCby9c0.net
- >>261
場所によるから
- 265 ::2022/01/05(水) 21:50:00.28 ID:1MlOSUuO0.net
- わかった、これからは家に余ってる1円玉全部ぶっ込むっす
- 266 ::2022/01/05(水) 21:50:21.09 ID:/0BUkmsR0.net
- 最低でも50円入れてる
セーフ、、かな
- 267 ::2022/01/05(水) 21:50:23.52 ID:POGMn7/40.net
- 働きもしないで賽銭ばっかりねだった
最後にはこれかよ。税金もはらってないくせにな
- 268 ::2022/01/05(水) 21:51:37.00 ID:fbry/oF/0.net
- SuicaかPASMOを導入しろよ
一回百円くらいに設定しとけ
- 269 ::2022/01/05(水) 21:52:30.90 ID:XwyTeJr70.net
- そうか、今年は奮発して1円玉を奉納しようと思ったが、やめるわ
ただの1円玉ではないぞ
明治時代に発行された1円金貨だ(時価30万円)
- 270 ::2022/01/05(水) 21:53:23.95 ID:78Kzc1Dg0.net
- 賽銭箱に100円玉投げたら小銭で釣り銭出てくるようにしたらいいんじゃね
- 271 ::2022/01/05(水) 21:53:48.39 ID:38B5/0AH0.net
- なんか入場料取っておいて境内の全部の仏像や神様の前に賽銭箱置いてるトコあるよな
- 272 ::2022/01/05(水) 21:54:16.81 ID:ux6fcCFv0.net
- 10円なら赤字にはならんみたいだから
10円でいいんじゃね?
- 273 ::2022/01/05(水) 21:54:45.99 ID:X3niKFoH0.net
- 最低でも千円札入れろ
- 274 ::2022/01/05(水) 21:55:47.49 ID:TbBfxrmb0.net
- TVCM打ってるよな
なんなんその必死さ、何千万もかかるでしょあれ
- 275 ::2022/01/05(水) 21:56:48.79 ID:y+UecrY60.net
- 1円5円入れるなら
何も入れない方がいいってことか
- 276 ::2022/01/05(水) 21:57:27.98 ID:Zrc+CZ9o0.net
- まぁ神社が言いたくなるのは分かるが、免税になっている税金を納税してから言ってもらいたい。
それとは別に10円以下の硬貨を入れる行為は神社に実質的な損害を与えているのと同じだから
ご利益はおろか、罰があってもおかしくは無い。これはこれで困った話だ。
- 277 ::2022/01/05(水) 21:57:39.46 ID:oX/65HGa0.net
- 神様へのお金であって神主の痛い手数料なんてどうでも良いんですわ
嫌なら賽銭箱にずっと入れとけよ
- 278 ::2022/01/05(水) 21:57:45.71 ID:1MlOSUuO0.net
- 神社は金の亡者だった(知ってた
- 279 ::2022/01/05(水) 21:57:47.04 ID:Ey7GlX4Q0.net
- 錆びて店で出すの恥ずかしい1円玉入れてたけどあかんかったか
- 280 ::2022/01/05(水) 21:58:48.58 ID:rkoH+Zhb0.net
- 電子マネーすべて受け付けますとかだったrs流行るのに
- 281 ::2022/01/05(水) 22:00:42.90 ID:CmwS8q7b0.net
- スーパーにある小銭両替機は手数料が9.9%だったな
利用したことはないけど
- 282 ::2022/01/05(水) 22:02:03.97 ID:6FWY5Ntg0.net
- 入場料パス1000円にすりゃ良いよ
で、そのパスにはおみくじと屋台300円クーポンを兼ねてるとか
- 283 ::2022/01/05(水) 22:03:31.12 ID:yFZpyQXv0.net
- 手数料取るとバチが当たるぞと銀行を脅してタダにしてもらえばよい
あと大口客を巫女さんがたっぷり接待すればいいんじゃないか
時代に合わせてやること変えていかないとね
- 284 ::2022/01/05(水) 22:03:55.17 ID:0EuFCK+t0.net
- 税金免除してもらってんのになコイツラ
おすすめにでてきてたけど胡散臭い
https://m.youtube.com/watch?v=-02cFSZFu1w
- 285 ::2022/01/05(水) 22:06:54.52 ID:5W7TiPz30.net
- >>9
ワロタ
- 286 ::2022/01/05(水) 22:08:14.52 ID:0oO4Jocx0.net
- 悪いのは、神社じゃなくて、小銭を無料で預金させない金融機関だろ。
これのせいで、俺ら一般国民がみんな迷惑するんだぜ?
- 287 ::2022/01/05(水) 22:08:56.81 ID:JiLxbOAK0.net
- 紙幣は飛ばないから投げにくいだろ
- 288 ::2022/01/05(水) 22:09:09.13 ID:LQa5K36E0.net
- 切手やテレカでもええか
- 289 ::2022/01/05(水) 22:10:12.90 ID:9qn/yXjBO.net
- 俺が神様ならこんな神社自分から見放すわ
- 290 ::2022/01/05(水) 22:10:37.02 ID:wOTBlRHg0.net
- 何の見返りも出さないのに金をたかるって乞食そのものだな
- 291 ::2022/01/05(水) 22:11:26.09 ID:cQmTtoQf0.net
- 浦安鉄筋家族じゃん
- 292 ::2022/01/05(水) 22:12:38.14 ID:ZggX3Y6K0.net
- 中国人が1円玉集めてるだろ
- 293 ::2022/01/05(水) 22:12:39.36 ID:Kdr2+Sfc0.net
- >>261
パワースポットだの色々でブームになったけど
正しい参拝の仕方がわからないって事でだいたいの神社じゃ
こうするのが正しいですよって周知するようになったんじゃねぇの?
外人に聞かれても正しい参拝の仕方がわからないとかじゃちょっと恥ずかしいし。
まあでも賽銭の値段とかケチ臭い事言い出したらありがたみもへったくれもねえよな。
多くの参拝者が色々税金払ってるってのに宗教法人は非課税って理不尽があるってのに。
- 294 ::2022/01/05(水) 22:13:01.72 ID:trrRr53+0.net
- 医療も金もうけ
神社も金もうけ
安全保障であろうが宗教であろうが関係ねえ、なんでもかんでも金もうけしないと生き残れない
もう終わりだ猫の国
- 295 ::2022/01/05(水) 22:14:21.17 ID:aARRQfVx0.net
- 信用金庫はまだ両替手数料取らないって言ってくれた
銀行は糞
- 296 ::2022/01/05(水) 22:15:00.13 ID:tA+Bq0Yc0.net
- 普段5円の俺が50円とか100円入れた位だし、今年は儲かっただろうなあ
- 297 ::2022/01/05(水) 22:15:10.08 ID:utOcZACx0.net
- 1ウォン硬貨でも入れてやれ
- 298 ::2022/01/05(水) 22:15:28.99 ID:hDXmArrc0.net
- 境内に賽銭用の両替機でも置けば少しは纏まるのでは
- 299 ::2022/01/05(水) 22:16:16.05 ID:b7F6XOMQ0.net
- 神社ぐらい大口なら手数料も安くしてくれそうだが
- 300 ::2022/01/05(水) 22:16:16.49 ID:sFiqtojo0.net
- 明治に生まれたカルト神道
- 301 ::2022/01/05(水) 22:19:17.01 ID:1MlOSUuO0.net
- >>1
神社のピラミッドの頂点が「天皇」「皇族」だもんな。金は貰って当たり前がモットー
- 302 ::2022/01/05(水) 22:20:36.12 ID:DrwJTFm60.net
- 釣り銭出すようにすればええねん
- 303 ::2022/01/05(水) 22:22:03.89 ID:m09eXLSK0.net
- 金を入れたくなるように努力しろよ
巫女さん使ったサービスとか色々考えられるだろ
罰当たりもんが
- 304 ::2022/01/05(水) 22:23:21.71 ID:uI9OyVQw0.net
- 税金払わないくせに儲けたいとかウケるわwww
- 305 ::2022/01/05(水) 22:23:44.22 ID:iv02EvP60.net
- あえて全部一円玉に両替して
あのチャリティー番組に送りつけて
嫌がらせ(´Д`)
- 306 ::2022/01/05(水) 22:26:36.83 ID:PMQI0qRf0.net
- >>52
これはいいんじゃない?
代わりに処分してくれる訳だし
- 307 ::2022/01/05(水) 22:27:19.07 ID:ZggX3Y6K0.net
- お寺は葬式で儲かるけど、神社は運営大変なんだよ
- 308 ::2022/01/05(水) 22:27:48.92 ID:AA8XQfO30.net
- ジャリセンの処分方法は賽銭くらいしかない
- 309 ::2022/01/05(水) 22:28:34.04 ID:z5gZURVn0.net
- 巫女カフェとかOPENしたらいいんじゃね?
和菓子に甘酒
- 310 ::2022/01/05(水) 22:29:43.11 ID:KjLcWXXC0.net
- うるせえな
図々しい
- 311 ::2022/01/05(水) 22:30:35.61 ID:zDxMWdP70.net
- ご縁があるから、とか言って5円投入を広めた奴って寺社にとっては最悪の疫病神だよな
賽銭一人5円じゃ全然割に合わんやろ
- 312 ::2022/01/05(水) 22:33:26.17 ID:af1QpPBF0.net
- 良いことをきいた。次からは余った一円玉入れることにするわ
- 313 ::2022/01/05(水) 22:34:13.71 ID:kF+G2M+U0.net
- >>311
賽銭入れたところで神社が何かしてくれる訳でも無いのに割もクソも無いわ
- 314 ::2022/01/05(水) 22:35:10.43 ID:YK1/xhe40.net
- 小切手でもいいのかね?
- 315 ::2022/01/05(水) 22:36:31.23 ID:mefBONd10.net
- ゲーセンのメダルでも気持ちがこもっていれば神様は怒らないよ
大事なのは気持ちだよ
- 316 ::2022/01/05(水) 22:37:12.80 ID:fAU+iqYR0.net
- 今のご時世寄付するより寄付が必要な人の方が多いだろうしお札は無理だろ
- 317 ::2022/01/05(水) 22:38:17.54 ID:LXBoH+N+0.net
- お前らに渡してるわけじゃねえよ
勝手に交換すんなボケ
- 318 ::2022/01/05(水) 22:39:29.40 ID:ckCE2iLx0.net
- 浄財()
- 319 ::2022/01/05(水) 22:39:46.32 ID:PFv1xH5d0.net
- youtuberとかだけじゃなく
日本人って昔から無駄な投げ銭する体質なんやなあ
- 320 ::2022/01/05(水) 22:40:31.46 ID:Ny7xRS020.net
- どこなの?
ご利益無さそう
- 321 ::2022/01/05(水) 22:40:47.49 ID:bfZlq/PX0.net
- 神社の新イベント「銭まき」を始めれば良い
- 322 ::2022/01/05(水) 22:40:49.12 ID:7l+s+D2t0.net
- 神様のご利益云々以前に高額入れると
こんだけ入れたって言う事実で
心の安心と絶対良い事あるって言う
自己暗示がかかるんだよ
そして思いの力で本当に良い事がある
5円10円で良い事あるかよ
懐の傷まないカス銭で良い事あるかよ
神様馬鹿にしてんのか?w
- 323 ::2022/01/05(水) 22:41:49.21 ID:tlc4UorR0.net
- 神社の運営資金のために賽銭投げてるわけじゃないから知るかボケ
- 324 ::2022/01/05(水) 22:41:55.80 ID:1Mmo+BjQ0.net
- 1000円払って1円玉2000枚賽銭箱から選んで持って帰れる権利があったら行使する?
- 325 ::2022/01/05(水) 22:41:58.66 ID:yDE9pf9A0.net
- >>1
神社は子供銀行券で十分だろ
- 326 ::2022/01/05(水) 22:41:58.76 ID:fzcPC+Bx0.net
- 宗教法人課税しろよ
- 327 ::2022/01/05(水) 22:43:59.65 ID:yDE9pf9A0.net
- >>114
老人の3大義務
・病院
・介護
・年金
- 328 ::2022/01/05(水) 22:51:52.29 ID:U9oL8YTo0.net
- 銀行に入れなければいいだろ
- 329 ::2022/01/05(水) 22:52:37.85 ID:AXEdzrbC0.net
- 賽銭泥棒が捗るな
- 330 ::2022/01/05(水) 22:53:54.95 ID:qb6ryraY0.net
- 神社が両替商を兼ねたらいいんじゃ
- 331 ::2022/01/05(水) 22:55:40.32 ID:SBojjrgu0.net
- 黄色い箱は中身が見えないから
オール一円玉で300gを武道館に持って行ってた
- 332 ::2022/01/05(水) 22:55:56.16 ID:G5ewpJgg0.net
- 寄付すれば?
- 333 ::2022/01/05(水) 22:57:40.28 ID:oSe5PO1p0.net
- >>327
国民年金なんかあれだぞ、介護保険料とか住民税とか引くと月に5万くらいしか手許に残らない。夫婦揃ってないと死ぬ。
- 334 ::2022/01/05(水) 22:58:25.57 ID:6IK8ST6U0.net
- こんなん貼られてたら、そこの神社には近づかなくなるだろう
- 335 ::2022/01/05(水) 23:02:09.16 ID:xUrhq+q+0.net
- もういっそQRコードでの固定額の支払いにしとけよ
神社庁で神payとか作ればいけるだろ
- 336 ::2022/01/05(水) 23:02:37.14 ID:gB3sQWPd0.net
- そんなこと言う神社には小銭すら入れてやらない
- 337 ::2022/01/05(水) 23:03:04.27 ID:lnnJfeVo0.net
- 穴掘って1円玉を地下に埋めておけば良い。そのうち1円玉が通用廃止になったら、
金属として売ろうが、溶かそうが、何しようが勝手になる。今は硬貨を傷つけたり
削ったり溶かすと罪になる。でも地下に埋めて隠しておくのは罪にはならないはず。
- 338 ::2022/01/05(水) 23:03:52.50 ID:mevzVACZ0.net
- 「神様には決意を表明するもので、ご利益を求めるものではない」とか禿げた講釈師のような人がつべで言ってたが
「ご利益も得られないような神様にお賽銭を投入する必要が一体どこにあるんだろうか?」と疑問に思ったものである
- 339 ::2022/01/05(水) 23:04:10.58 ID:O2/aAABC0.net
- じゃあ捨てろよ
- 340 ::2022/01/05(水) 23:04:25.60 ID:t8W2a14t0.net
- 札の入金機を置いておくしかないな
- 341 ::2022/01/05(水) 23:04:33.71 ID:gB3sQWPd0.net
- 「あーあなんかいい金儲けないかなあ」
「せや賽銭を小銭禁止にしたらぼろ儲けやでー」
- 342 ::2022/01/05(水) 23:05:31.16 ID:Z06eq6Rm0.net
- 何年か前から参拝マナーウルサくなって参拝自体やめたわ
- 343 ::2022/01/05(水) 23:05:58.31 ID:Yr1Nj1B/0.net
- >>1
素晴らしい大正論
どこの神社ですか?
書き込んでも称賛されるだけで何の問題もない
書かなければ個人特定され朝までに一家全員殺意害されるだろう
- 344 ::2022/01/05(水) 23:08:19.58 ID:zb504ex40.net
- 銀行が手数料取って両替してる時代なら
税金払わなくよい神社仏閣が両替商やれば丸儲けだろ
- 345 ::2022/01/05(水) 23:18:02.82 ID:zxzUGS8E0.net
- >>1
スーパーに持っていけよ
小銭は喜ばれるぞ
- 346 ::2022/01/05(水) 23:21:24.42 ID:k6ZPPK+s0.net
- もう賽銭箱辞めてペイペイのQRコード貼っとけよ
- 347 ::2022/01/05(水) 23:33:58.90 ID:eN/xGEyc0.net
- 俗物過ぎる
- 348 ::2022/01/05(水) 23:37:33.38 ID:uKuJ8yMA0.net
- 死ねよ乞食
- 349 ::2022/01/05(水) 23:39:15.28 ID:ND6PpOdQ0.net
- >>164
ズレてんのはお前だろ
- 350 ::2022/01/05(水) 23:39:59.35 ID:n1FskH9T0.net
- まともな坊主と政治家は存在しない
- 351 ::2022/01/05(水) 23:40:34.81 ID:cY6oZjGg0.net
- 五円玉は帰れ!
お前らのことだぞ
罰当たりどもが!
罰当たることばかりしてるから罰当る
罰当たらないようにそれなりの額出すのが礼儀
- 352 ::2022/01/05(水) 23:45:51.36 ID:2CEujnAS0.net
- え?みんな神様へ賽銭してんだよ?なんで盗んでんの?
- 353 ::2022/01/05(水) 23:47:06.80 ID:AYpaUX8Z0.net
- 商売だな
今の日本人は無信心の拝金主義者
お腹が痛いときくらいしか神頼みなんてしない
- 354 ::2022/01/05(水) 23:47:10.86 ID:8xvCIGd30.net
- でもお前ら税金払ってないよね?
- 355 ::2022/01/05(水) 23:55:35.64 ID:PYoP/6Dt0.net
- >>4
もうこれでいいな
- 356 ::2022/01/05(水) 23:57:49.13 ID:PYoP/6Dt0.net
- 今まで500円しか入れてなかったわ本当にすまんな
次から1000円にするが
明治神宮とかどうすんだ
正月は投げ入れられないだろ札
- 357 ::2022/01/06(木) 00:01:34.99 ID:N0/FZdaw0.net
- >>356
壱万円硬貨
- 358 ::2022/01/06(木) 00:02:26.31 ID:MuInq9000.net
- ムカつくからゲーセンのメダル入れてやるよ
- 359 ::2022/01/06(木) 00:03:44.07 ID:mt/IrO1v0.net
- これからは賽銭は一円玉しか入れないキリッ
- 360 ::2022/01/06(木) 00:04:17.80 ID:3upP56Vd0.net
- 実際神社って願い事をする場所じゃなかったんだけどなぁ
- 361 ::2022/01/06(木) 00:08:20.87 ID:GiPO3PRF0.net
- 2000円札やめて
500円札 復活させろよぉ
500円玉大きいし邪魔
- 362 ::2022/01/06(木) 00:08:58.35 ID:iHiX5W7m0.net
- スーパーとかも優遇されないのかな
小銭の手数料
- 363 ::2022/01/06(木) 00:09:40.20 ID:o75/GXtX0.net
- 口座に入金する分には手数料なんてかからんだろ。
- 364 ::2022/01/06(木) 00:10:18.26 ID:71f9ziyn0.net
- 666氏ね
- 365 ::2022/01/06(木) 00:14:09.43 ID:ismZN2eO0.net
- セーフティーネットになってるなら寄付する価値はあるけど
現状ただのイベント会場なんだから賽銭箱は撤去してグッズ販売に専念すればいい
- 366 ::2022/01/06(木) 00:14:35.89 ID:CGzJDTgM0.net
- >>52
金払った所で、きっちりしてるすら怪しい
- 367 ::2022/01/06(木) 00:14:37.53 ID:AduXvm1q0.net
- 口座に入れなきゃええやん
- 368 ::2022/01/06(木) 00:18:36.97 ID:RxRtmix70.net
- せめて一年間は入金するな。効果なくなりそうじゃんか
- 369 ::2022/01/06(木) 00:18:40.88 ID:NvlpQ2qt0.net
- >>366
きっちりってw
- 370 ::2022/01/06(木) 00:18:48.84 ID:AFYSCyjT0.net
- お賽銭1円と5円禁止にすればいいよ。
- 371 ::2022/01/06(木) 00:19:42.18 ID:LvfQDUp30.net
- 1円玉入れまくってやろうぜ
- 372 ::2022/01/06(木) 00:20:43.07 ID:3upP56Vd0.net
- 神社って毎月祭事があって毎月お供えを買わなければいけない。
紙垂を作る時に使う紐は麻でなければならない。麻が結構お高い。
結構お金かかるので、最近では潰れる神社も多い
- 373 ::2022/01/06(木) 00:20:48.76 ID:3+lbXF180.net
- いい加減コイツらから税金取れよ。
- 374 ::2022/01/06(木) 00:22:45.90 ID:6qNp2Zxn0.net
- 自作の肩たたき券とか入れてやれよ。
- 375 ::2022/01/06(木) 00:22:54.39 ID:Ia3YKLuM0.net
- ペイペイで、賽銭払えるようにしたらいい。
- 376 ::2022/01/06(木) 00:22:56.25 ID:o75/GXtX0.net
- 銀行の本分って金貸しなはずが小間使いになってしまったな。
運用益で稼げないなら銀行とは別で両替業始めるか、これはもうどこかでやらないと通貨を正しく運用出来ないんだから区役所で両替業務やれよ。
- 377 ::2022/01/06(木) 00:24:59.67 ID:9+TgQ5in0.net
- もうアルミホイルの固まりでいいんじゃね?
- 378 ::2022/01/06(木) 00:26:50.60 ID:AFYSCyjT0.net
- 銀行が国債で儲けられなくした日銀が悪いんだろ。それで銀行も収益確保のために両替手数料を取らなきゃいけなくなった。日銀の黒田がマイナス金利にしたことが一番の原因だ。
- 379 ::2022/01/06(木) 00:28:10.42 ID:U7vRjU8C0.net
- 銀行くそやろ
金集めて、その金貸して
利息取っとるくせに
なんぼ手数料とれば気が済むのか
- 380 ::2022/01/06(木) 00:28:37.53 ID:q+ZptEdV0.net
- 神道政治連盟/日本会議の出番と思うが・・・?
- 381 ::2022/01/06(木) 00:28:48.98 ID:m7xzGkx90.net
- 入金しなきゃいいだろ
- 382 ::2022/01/06(木) 00:28:50.72 ID:jhzpELKm0.net
- 修行だから数えろや
- 383 ::2022/01/06(木) 00:30:20.16 ID:Ghi0I9JJ0.net
- お賽銭は5円って昔から決まってる
ご縁がありますように、5円以外なら45円だ
- 384 ::2022/01/06(木) 00:30:57.64 ID:M6DiPf3O0.net
- 神社の負担を減らすため賽銭入れるのやめるわ
- 385 ::2022/01/06(木) 00:32:15.66 ID:yye1a3Ae0.net
- 勢いのあるスレタイ悪くない
- 386 ::2022/01/06(木) 00:32:35.79 ID:ZCM4v0Ym0.net
- そして、誰も参拝しなくなった
- 387 ::2022/01/06(木) 00:34:14.88 ID:m2b6+FGE0.net
- paypayで5円投げ銭したい
- 388 ::2022/01/06(木) 00:36:25.51 ID:zpm4sqgD0.net
- ご利益なんて無いんだから辞めた方がいい
AIの時代だよ
- 389 ::2022/01/06(木) 00:38:19.39 ID:NVflmvBN0.net
- >>1
で?どこの神社だよ
- 390 ::2022/01/06(木) 00:39:12.68 ID:jSXLb99B0.net
- 神社にお祓いがあると聞いたんですが、
勿論コロナもお祓いできますよね?
- 391 ::2022/01/06(木) 00:40:53.51 ID:J4f+tGJK0.net
- 米と味噌でいいね。それを炊き出しに使えばいい
まさか神様の使える仕事の人たちが炊き出しや貧困層に何もしていないとか無いよね?
- 392 ::2022/01/06(木) 00:41:20.87 ID:DHKwgp0S0.net
- お前ちょっとジャンプしてみろとか、無くなるかね。
- 393 ::2022/01/06(木) 00:41:31.24 ID:uzWIgJEj0.net
- 知らんがな
1円でも投げてくれる参拝客に感謝しろよ
- 394 ::2022/01/06(木) 00:47:58.96 ID:sg/tyiyj0.net
- 非課税のくせに図々しいこというな
- 395 ::2022/01/06(木) 00:48:33.07 ID:x7Stne3f0.net
- 両替じゃなくて貯金してもダメなの?
一回口座に入れたらいいのでわ
- 396 ::2022/01/06(木) 00:52:40.62 ID:x7Stne3f0.net
- そのうち金券ショップが小銭の買取始めんじゃね
どうやって売るかはわからんけど
- 397 ::2022/01/06(木) 00:53:35.31 ID:GB+8iXwd0.net
- めんどくさいから人生ゲームのお札入れるわ
- 398 ::2022/01/06(木) 00:53:39.44 ID:joUibHdj0.net
- >>1
そこら中に流布されてるようだが
どこの神社なんだ?
- 399 ::2022/01/06(木) 00:53:40.38 ID:U7vRjU8C0.net
- >>395
預け入れに手数料が掛かる
- 400 ::2022/01/06(木) 00:54:46.34 ID:joUibHdj0.net
- >>399
それは万札でも一緒だろう(´・ω・`)
- 401 ::2022/01/06(木) 00:57:30.58 ID:L8gcwVxC0.net
- 手数料330円より安い手数料で交換する業者とか現れないの?
俺がやろうかな?
- 402 ::2022/01/06(木) 00:58:24.66 ID:ujUCAGKX0.net
- どこなんだよここ
- 403 ::2022/01/06(木) 01:07:06.93 ID:U7vRjU8C0.net
- >>400
?
- 404 ::2022/01/06(木) 01:08:00.74 ID:g6oqp9Z80.net
- もう、お金ないよ
- 405 ::2022/01/06(木) 01:14:26.59 ID:cOGJqLp10.net
- >>401
集まった小銭どうするの?
- 406 ::2022/01/06(木) 01:15:10.38 ID:joUibHdj0.net
- >>403
一万円札一枚で一万円と
小銭は何枚までだっけか
その上限で一万円分を入れても
手数料変わらんだろう
- 407 ::2022/01/06(木) 01:15:21.47 ID:+MeziB/+0.net
- お賽銭されるほどに、赤字になるか、使えない小銭が貯まっていくってことか。
寺社側としては、お賽銭をしたい参拝客に対して、お賽銭は止めてくださいとは言えないし、参拝客の願いがこもった小銭を寄付とかで無下にする訳にもいかんし。
新たに「小銭→お札」換金するお布施システムや「電子マネーお賽銭システム」を作るしかないな。
- 408 ::2022/01/06(木) 01:15:39.14 ID:JRkkuV310.net
- >>1みたいなのが放火とか変な汁ぶっかけするんだろうな
- 409 ::2022/01/06(木) 01:24:36.57 ID:3upP56Vd0.net
- >>390
厄年の厄祓いした直後1週間高熱にうなされましたが
- 410 ::2022/01/06(木) 01:29:00.79 ID:joUibHdj0.net
- >>407
単に面倒に思って楽に金をたくさん集めたいだけだと思うわ
本当の話だとすればだが…
なんか捏造のような気がする^^;
- 411 ::2022/01/06(木) 01:29:32.43 ID:ZxqffFls0.net
- この神社に神罰が下れば面白いのに
- 412 ::2022/01/06(木) 01:30:29.99 ID:YD8RZ/MC0.net
- ATMみたいな手数料だな
- 413 ::2022/01/06(木) 01:32:06.27 ID:U7vRjU8C0.net
- >>406
銀行の預け入れは、本行なら手数料かからんよ?
小銭は枚数制限がある。
振込みと勘違いしてね?
- 414 ::2022/01/06(木) 01:32:26.02 ID:oL9NtE0f0.net
- 奉納されたモノにケチつけるって神職にあるまじき行為じゃね?
本当に神託受けてるのかよ、こいつら
- 415 ::2022/01/06(木) 01:33:17.43 ID:5oD1MnZR0.net
- 税金ゼロなんだから手数料くらい払え
- 416 ::2022/01/06(木) 01:39:02.45 ID:Iz2/1fLH0.net
- まぁこの値段設定なら銀行もオカシイ
- 417 ::2022/01/06(木) 01:42:06.11 ID:YD8RZ/MC0.net
- じゃあ賽銭入れないでタダで祈ろう
赤字になるよりいいだろう
- 418 ::2022/01/06(木) 01:50:48.75 ID:bSKtfSjj0.net
- >>407
ナナコにチャージだな
- 419 ::2022/01/06(木) 01:53:34.13 ID:cL67V3dC0.net
- 小銭を銀行より安い手数料で引き受ける商売考えれば儲かりそうだな
- 420 ::2022/01/06(木) 01:54:47.05 ID:HcwlKm2Q0.net
- 銀行の手数料ってのは銀行員が数えたモノしか信用しないからだろ
その労力を行員の時間給から算出してそうなったってことなら
誰がやっても同になるようなスケールとかの装置を作って
預入側が持って行けば手数料無しにできるとか工夫すればいいのに
- 421 ::2022/01/06(木) 01:59:20.10 ID:joUibHdj0.net
- >>413
ああそうか^^;
じゃあ元の人は何を言ってたんだろう
ご指摘ありがとうね
- 422 ::2022/01/06(木) 02:00:31.09 ID:czUyzYiI0.net
- なんかいつの間にか貯まってた五円玉100枚ぐらいを初詣で賽銭箱に入れてきた
- 423 ::2022/01/06(木) 02:01:00.29 ID:J3CLcx3W0.net
- 10年前インド行ったときに余った10パイサのアルミ硬貨を入れてやるよ。
仏の国からこんにちは!
- 424 ::2022/01/06(木) 02:06:57.30 ID:HcwlKm2Q0.net
- あ 銀行は硬貨の劣化もチェックするから数だけじゃ済まないな やっぱダメか
- 425 ::2022/01/06(木) 02:18:37.29 ID:OwPMpjKm0.net
- 海外旅行で余った小銭でも大丈夫なんよな
- 426 ::2022/01/06(木) 02:38:32.13 ID:NVJQuBFc0.net
- 24時間テレビの養分が↓
- 427 ::2022/01/06(木) 02:39:59.84 ID:8ONhovOJ0.net
- ファック
- 428 ::2022/01/06(木) 02:42:49.56 ID:/79d/qOs0.net
- いらないならくれよ
- 429 ::2022/01/06(木) 02:43:01.47 ID:HpYPaGmy0.net
- >>1
こんな神社ご利益ないやろ
神様仏様にお賽銭してるだけで
ただでさえコイツラ税金免除されてるくせにどのクチがいいよるんや
晒せよこんな神社
- 430 ::2022/01/06(木) 02:47:03.96 ID:fmznUixq0.net
- >>1
不満があるなら銀行に物申すべきで神様への参拝者へ転嫁して注文をつけるなど神職にあるまじき自己中心的で思い上がった言語道断な行為
この傲慢な言動はこの神社のみならず他の神社へも参拝者の減少や寄付や賽銭の激減という形で風評被害が出てもおかしくはない
- 431 ::2022/01/06(木) 02:50:13.40 ID:WZgK9k+J0.net
- 最低金額は500円玉からってことか
- 432 ::2022/01/06(木) 02:50:24.99 ID:kXkVOpLS0.net
- >>66
一部のキチガイのせいで大多数のまともな人が不便な思いをする好例
- 433 ::2022/01/06(木) 03:04:03.43 ID:ARWrxkwF0.net
- 神社で商店向けの小銭両替業務でも始めればいいだろ
- 434 ::2022/01/06(木) 03:08:27.92 ID:asSU14q20.net
- >>1
税制面優遇されてんのに何言ってんの
- 435 ::2022/01/06(木) 03:13:38.36 ID:wI5Q7SiE0.net
- >>1
銀行に文句言えよ
- 436 : :2022/01/06(木) 03:16:02.51 ID:gZvaPGgp0.net
- 5円と違う額面の硬貨1円で6円で良いのかな?
- 437 ::2022/01/06(木) 03:19:55.48 ID:eHIyccfB0.net
- >>1
いやお前の銀行口座にに預けるために投げてるわけじゃねえから
- 438 ::2022/01/06(木) 03:41:28.67 ID:nbX2Ef7X0.net
- 日本も電子マネーでお賽銭の時代にすりゃいいのよ。
賽銭箱に投げたいなら、玩具の5円玉を用意して投げさせれば良い。
- 439 ::2022/01/06(木) 03:51:15.41 ID:Mkf4kVhK0.net
- >>322
壺買いませんか?
- 440 ::2022/01/06(木) 03:54:24.22 ID:o3r/cAyx0.net
- ふーん これからは砂利詰めるわ
- 441 ::2022/01/06(木) 03:59:05.28 ID:zhGrFvbu0.net
- 初詣なんて何年も行ってないな
- 442 ::2022/01/06(木) 03:59:17.23 ID:6r4SN7aU0.net
- 日本人て恥知らずになったよね
それでもこんなところにご利益があるとか信じてるのが驚き
- 443 ::2022/01/06(木) 04:10:23.65 ID:Cy8/zlt+0.net
- 信じてるやつはちゃんと札入れろよ小銭じゃ逆効果になって祈りが届かなくなるぞw
- 444 ::2022/01/06(木) 04:17:54.42 ID:oKb0tJel0.net
- クーポン券ならええんとちゃうか?換金せんでええし、かさばらん。
- 445 ::2022/01/06(木) 04:18:15.07 ID:dQjVPlbY0.net
- ご縁がありますようにってことで5円なわけで無茶言うなよw
- 446 ::2022/01/06(木) 04:18:53.35 ID:lxjsMMF10.net
- 札を入れるんだよ
- 447 ::2022/01/06(木) 04:27:54.07 ID:jJIeX9+E0.net
- 銀行に預けなくていいやん
- 448 ::2022/01/06(木) 04:32:44.69 ID:q/xW5Aao0.net
- 賽銭箱撤去で問題解決
- 449 ::2022/01/06(木) 04:35:28.95 ID:PXQHDv/c0.net
- 一円玉が入ったペットボトルを他所の街の神社に捨ててきた
- 450 ::2022/01/06(木) 04:37:14.56 ID:DCxXz2xS0.net
- 小銭商売してる所に持ちかけて手数料を無くすネットワーク作ればwinwinになれそう
- 451 ::2022/01/06(木) 05:19:04.00 ID:KlLnn3W00.net
- 将来はバーチャル神社に投げ銭するのがデフォになったりしてな
- 452 ::2022/01/06(木) 05:24:25.70 ID:dmcO0T670.net
- 都銀気取りでゆうちょがクソ改悪してるけど、地域の金融機関で入金や小銭計算無料でやりますというところはないんですかね?
つかゆうちょは僻地とか含めユニバーサルサービスを期待される(NTT東西みたいな)ものだったのに民営化して勘違いしまくりだな
- 453 ::2022/01/06(木) 05:25:56.26 ID:PXQHDv/c0.net
- >>452
小泉純一郎の悪政のひとつですね
- 454 ::2022/01/06(木) 05:27:15.67 ID:UqTlpGij0.net
- こういう地域密着の宗教団体からもクソ銀行はガメつく金奪ってますよーとアピールするのはどんどんやれって感じ
金満宗教団体に対してなら逆にどんどんやれって感じだけど
- 455 ::2022/01/06(木) 05:29:17.17 ID:4MsZ2FEy0.net
- お前らの生活費のために賽銭投げてるわけじゃねンだわ
- 456 ::2022/01/06(木) 05:31:23.21 ID:v4hy7aSt0.net
- ちなみに賽銭は入れなくても神様は願いを聞いてくれる
金入れようが入れまいが神様は願いを聞くだけ
- 457 ::2022/01/06(木) 05:37:53.97 ID:Nfu4i3yQ0.net
- 金欲にまみれた俗物が
命まで取ってまだ取り足りないのかこの神社は
- 458 ::2022/01/06(木) 05:39:54.42 ID:u35gY+p40.net
- コード決済で賽銭やれば小銭だろうが一括入金だから問題なかろう
- 459 ::2022/01/06(木) 05:41:56.26 ID:ELLq7dGt0.net
- 銀行に入金しなければいいだけだろw
- 460 ::2022/01/06(木) 05:42:07.38 ID:QnhnZ+Oe0.net
- 久しぶりに一万円入れたわ
- 461 ::2022/01/06(木) 05:42:55.74 ID:PPXA0IQM0.net
- >>1
マナー講師に文句言ってくれ
- 462 ::2022/01/06(木) 05:43:08.38 ID:rmrPVA6K0.net
- ワイの知人は、1万払ってお祓いしてもらったその直後に、境内の石畳の隙間に足首挟まって転倒して足首骨折してたで
それを神主も見ててバツが悪そうな顔をしていたらしい
- 463 ::2022/01/06(木) 05:45:00.66 ID:EZgRm3pE0.net
- お釣りを出せば
済む話!
ウマシカすぎて
笑えるわ!
- 464 ::2022/01/06(木) 05:47:01.67 ID:HISGHFip0.net
- ゴミ入れとくか
- 465 ::2022/01/06(木) 05:48:39.85 ID:WJ1xW5/V0.net
- 寺も神社も乞食ぐらいにしか思えんわ
- 466 ::2022/01/06(木) 05:48:57.74 ID:a1Y7Wu9k0.net
- ガタガタ言うならもう賽銭は1円も入れないぞ!
- 467 ::2022/01/06(木) 05:52:58.44 ID:gt+nqQGy0.net
- 手数料払ってもマイナスになるわけでもないのになめとるな
どんだけ欲いのや
- 468 ::2022/01/06(木) 05:55:52.10 ID:cKcZhZTf0.net
- 今後は賽銭箱にみかん置いとくから。
- 469 ::2022/01/06(木) 05:57:05.43 ID:Njv5EaPQ0.net
- 神様「ペイペイ!」
- 470 ::2022/01/06(木) 05:58:28.24 ID:a52hp1cK0.net
- >>469
WAONも対応して
- 471 ::2022/01/06(木) 06:03:38.21 ID:Xjmw1Q440.net
- 郵貯すら手数料を取る時代
去年500円玉貯金を慌てて換金したわ
30万くらいあった
- 472 ::2022/01/06(木) 06:05:07.26 ID:OhBauQlY0.net
- >>14
神社の横で焼きそば屋台出てたわ
- 473 ::2022/01/06(木) 06:06:35.51 ID:+k+b18Je0.net
- 今まで両替手数料無料だったのがおかしいだけ
銀行は他で稼いだ利益から両替手数料を出してただけでしょ
今の現金システム維持には色々金が掛かるし、日本の現金主義も終わりに近い
- 474 ::2022/01/06(木) 06:10:42.85 ID:rl5wbS8P0.net
- お金いれるから駄目なのかもしれない
一口チョコやパイの実にすれば両替必要なくて良さそう
- 475 ::2022/01/06(木) 06:14:03.94 ID:Q1SPQUMF0.net
- 小銭が必要な近くのスーパーとかの店と両替できないのかね?
- 476 ::2022/01/06(木) 06:14:32.22 ID:V49nO7ds0.net
- 可愛い巫女さん並べて指名できたら一万入れるけど
- 477 ::2022/01/06(木) 06:15:35.41 ID:SmH8BvZL0.net
- そんなに銭がほしけりゃ巫女バイトの体でも売れば
- 478 ::2022/01/06(木) 06:19:34.02 ID:bAjxcBh90.net
- つるせこで草
- 479 ::2022/01/06(木) 06:21:21.64 ID:haiWTtxo0.net
- でもこいつら税金払ってないよね
- 480 ::2022/01/06(木) 06:22:38.12 ID:bXUKAzeq0.net
- 税金を郵便局で支払うときに一円を使えば手数料取られないよ。
- 481 ::2022/01/06(木) 06:27:55.78 ID:Gs/K62V00.net
- 税金と両替の関連性が意味不明
厳密に言えば消費税は払ってるし、宗教法人の税制は別の話だけどな
- 482 ::2022/01/06(木) 06:29:07.94 ID:vykCXCYM0.net
- こんなの書いてあると余計に一円とか入れたくなるよね
- 483 ::2022/01/06(木) 06:42:03.26 ID:1FPtdb3X0.net
- >>1
これは神社じゃなくて銀行が悪い
別に不当な事は言ってないだろ
- 484 ::2022/01/06(木) 06:44:57.16 ID:sTS8Qsob0.net
- >>483
政府か銀行に言え
- 485 ::2022/01/06(木) 06:46:11.83 ID:1FPtdb3X0.net
- つーか5cmて負け犬根性の染み付いたクズしかいねえな
呆れるわ
- 486 ::2022/01/06(木) 06:47:48.88 ID:TY7xoJ0x0.net
- 一円玉処分場www
- 487 ::2022/01/06(木) 06:47:50.18 ID:LBmwRsEw0.net
- >>483
銀行も商売してるだけだろ
- 488 ::2022/01/06(木) 06:50:16.92 ID:ax/2hKZe0.net
- 1円が赤字ってのは聞いたことあったけど
5円も入金したら赤字なんだな。
スーパーとか普通のお店ってどうしてんの?
- 489 ::2022/01/06(木) 06:52:17.44 ID:KKSYbL750.net
- 全部銀行が悪い
- 490 ::2022/01/06(木) 06:56:02.52 ID:Gs/K62V00.net
- お賽銭1円でなく10円以上入れればいいだけじゃん
何が問題なんだろう?
- 491 ::2022/01/06(木) 06:57:38.26 ID:p2EYlZuz0.net
- 大手スーパーとか喜んで無料で交換してくれそうだがな
頭悪いんだろ
- 492 ::2022/01/06(木) 06:57:39.16 ID:NVD+Yd4Z0.net
- 銀行えげつないね。
社会に全く貢献しない減ってく貯金箱のくせして。
- 493 ::2022/01/06(木) 06:59:13.90 ID:11PSg4wE0.net
- 50枚ずつ両替したら?
- 494 ::2022/01/06(木) 07:00:33.29 ID:V49nO7ds0.net
- 縁起文化できゃっきゃする場面において
真顔で5円ヤメロと言ってくる馬鹿は嫌われるでしょ
- 495 ::2022/01/06(木) 07:02:58.82 ID:Zow+d9Xm0.net
- >>13
これ、嫌なら商売やめろと
- 496 ::2022/01/06(木) 07:03:04.26 ID:Gs/K62V00.net
- >>494
それに対して
銀行が悪いとトンチンカンな意見を書くほうがもっと頭が悪い
- 497 ::2022/01/06(木) 07:05:07.12 ID:bCws4HHD0.net
- >>471
500円玉貯金()
それをとっととS&P500に入れておけば
40万くらいにはなってたのに、この昭和脳は
- 498 ::2022/01/06(木) 07:06:21.14 ID:V49nO7ds0.net
- >>496
俺に安価付けても解決しないだろ馬鹿
- 499 ::2022/01/06(木) 07:08:29.69 ID:FXmoT6pTO.net
- 一円をわらう者一円に泣く
- 500 ::2022/01/06(木) 07:10:59.58 ID:3kuNiwH90.net
- 1円玉をゆうちょのATMで入金すると何億入れても手数料でマイナスになるからな
- 501 ::2022/01/06(木) 07:16:41.75 ID:h6IjT5XJ0.net
- カネで釣れるのは神様じゃなくてキツネです
ようすうrに神社にはキツネがいるわけです
キツネいうても、元人間です
- 502 ::2022/01/06(木) 07:19:08.88 ID:D40CGKIG0.net
- 乞食のくせにwww
- 503 ::2022/01/06(木) 07:19:11.51 ID:KcQkEzI70.net
- そもそもコロナも収まらないうちから神社に群がるなと
- 504 ::2022/01/06(木) 07:21:07.95 ID:Gs/K62V00.net
- 1円や5円で賽銭しなければいいだけ
縁起物に1円や5円しか賽銭できないぐらい貧乏な日本。。
- 505 ::2022/01/06(木) 07:21:36.42 ID:UW9conz80.net
- 冷静に考えると五円で願い叶えてくださいとすごいよな
- 506 ::2022/01/06(木) 07:28:36.44 ID:Gg/0WC0h0.net
- 本来は神様へ奉納したん金なんだからずっと神社で持ってろよ
銀行に預けるってのはその神社の管理者の意思で管理が「楽になるために」勝手にやってることなんだからその手数料は受益者である神社が負担するべきだろ
こういう神社はまとめて晒しあげてくれ
絶対にそこには行かないようにする
- 507 ::2022/01/06(木) 07:29:20.13 ID:8EDRNEcM0.net
- 賽銭箱の上にある鈴と紐は男性器を模しているので、賽銭はその紐から出る精液にちなんで、白銀の硬貨でなければならない。
- 508 ::2022/01/06(木) 07:30:22.36 ID:yQJib+0c0.net
- おみくじとか境内で売ってるもんを
95円とか90円が下二桁になる値付けにして捌けば良いんじゃね?
- 509 ::2022/01/06(木) 07:31:40.33 ID:p2EYlZuz0.net
- 下手すると賽銭文化自体すれたいにしたり衰退するかもよ
金額がいくらでもいいからお参りしてるって奴も相当数いるだろうから
そいつらが行かなくなったら閑古鳥
宗教上の理由でお参りしたくないって言うやつもいるし
そもそもお賽銭は大きな収入源では無いはず
客が減って大打撃なのは神社だよ
- 510 ::2022/01/06(木) 07:34:54.53 ID:gyOYjrKX0.net
- 釣り銭出てくるようにしてよ
- 511 ::2022/01/06(木) 07:36:47.62 ID:6+hJS3kQ0.net
- 現金で入金なんてしないから知らなかった
銀行マジで舐めてるな
- 512 ::2022/01/06(木) 07:37:31.67 ID:2Mzi6nCt0.net
- >>510
膝を擦りむくぞ
- 513 ::2022/01/06(木) 07:39:48.95 ID:KFHzEXi10.net
- なんで51枚なん?
- 514 ::2022/01/06(木) 07:40:09.54 ID:gKqzstzz0.net
- paypayでw
- 515 ::2022/01/06(木) 07:40:26.26 ID:Gs/K62V00.net
- >>506
お金を製造するにも金が掛かるから
もちろん、税金
神社にずっと保管されたほうが迷惑な話だろ。。
- 516 ::2022/01/06(木) 07:41:25.12 ID:rl5wbS8P0.net
- >>515
別に迷惑じゃないから神社で保管してくれ
- 517 ::2022/01/06(木) 07:41:42.71 ID:v6zcZF+w0.net
- コロナ前に海外旅行行ったときのチャリ銭残ってたから賽銭してきたわ
- 518 ::2022/01/06(木) 07:42:25.89 ID:gkwg4qTo0.net
- >>6
俺は昔から千円札基本だよ
回収費用足りないの、ボスケテ!って神社だと万札ブッ込んでる
- 519 ::2022/01/06(木) 07:43:44.47 ID:MpXIcgBf0.net
- フ…神社からの願いか?
その願い叶えてやるよ。 でもよ、お願いするのならアンタはオレにナニをしてくれる?って話だな。
わかるだろwww
- 520 ::2022/01/06(木) 07:44:25.19 ID:CQ+GsM230.net
- うるせー、ビットコイン投げつけんぞ!
- 521 ::2022/01/06(木) 07:44:25.91 ID:9JfmJedR0.net
- あれだろいらない1円玉の塊をくれって言ってんだよ
電子決済で小銭使わないから貯めて放出してあげればいい
- 522 ::2022/01/06(木) 07:45:17.45 ID:e9UXXAxe0.net
- 両替がこれだと...
余裕のある人は千円入れるようになるよ
- 523 ::2022/01/06(木) 07:47:53.65 ID:Gs/K62V00.net
- >>516
すいませんねぇ
税金を払ってない人には迷惑ではないですねw
- 524 ::2022/01/06(木) 07:50:28.53 ID:lR1aauQO0.net
- >>504
あーはいはい、お金持ちなのね、ボクw
- 525 ::2022/01/06(木) 07:53:06.27 ID:Gs/K62V00.net
- ああ
もしかして
真キチ(光)かなw
- 526 ::2022/01/06(木) 07:55:55.84 ID:cmuT52Qt0.net
- >>519
スマイルなら
https://i.imgur.com/G3AVPSF.jpg
- 527 ::2022/01/06(木) 07:57:40.81 ID:Zc711lR30.net
- そのまま使え
- 528 ::2022/01/06(木) 07:58:56.53 ID:yIFm2hoO0.net
- おみくじって凶を引かせるのが目的らしいな
これで気分をどん底に落として、助けて神様〜とさせるらしい
なんで凶なんて物があるんだろうと常々思っていたが、主役だった
- 529 ::2022/01/06(木) 08:01:59.39 ID:vZt1wRLS0.net
- 天才現る
https://i.imgur.com/gxhEGH2.jpg
https://i.imgur.com/UzJHdgS.jpg
- 530 ::2022/01/06(木) 08:06:07.19 ID:bCws4HHD0.net
- >>529
EDYならデフォ決済で「シャリーン」音は入ってるからちょうど良いな
ペーペーはダセェんだよw!
- 531 ::2022/01/06(木) 08:08:29.32 ID:BS3IOC7h0.net
- 今はコロナ禍で貧乏人だらけだからな
俺なんか金が余ってるから一万円を1円玉に両替して賽銭箱にばら撒いてやるわ!!
- 532 ::2022/01/06(木) 08:09:49.06 ID:mpWZfyWF0.net
- 神様へのお賽銭だからな
別に神社の神主にあげるわけじゃないよ
そんなに迷惑なら1円玉5円玉捨てればいいじゃん
- 533 ::2022/01/06(木) 08:11:10.74 ID:0//BSidz0.net
- ガングロでドレッドヘアの神主だったら話の辻褄が合う。
- 534 ::2022/01/06(木) 08:11:18.96 ID:5PX9F1ho0.net
- 神社って税金納めてんの?
- 535 ::2022/01/06(木) 08:11:31.32 ID:oZuYaxqH0.net
- 宗教法人って非課税じゃなかったっけ
入金手数料くらい負担しても
- 536 ::2022/01/06(木) 08:12:41.91 ID:5PX9F1ho0.net
- 10円なら損しないから良くない?
50円以上入れろって言ってんの?
- 537 ::2022/01/06(木) 08:13:14.45 ID:r1OfN8mi0.net
- 国が神社の換金くらいしてやれよ
これから小銭の賽銭が爆発的に増えて金欠神社を救えるかもしれんし
- 538 ::2022/01/06(木) 08:13:50.89 ID:5PX9F1ho0.net
- お賽銭のために1円玉貯金しようかな
- 539 ::2022/01/06(木) 08:14:47.03 ID:2Zw/FKSy0.net
- >>532
捨てなくてもそこで祀ってる神の名で寄付したら良いのにな。
- 540 ::2022/01/06(木) 08:16:26.70 ID:e9UXXAxe0.net
- さすがに銀行が配慮してあげるんじゃないか
- 541 ::2022/01/06(木) 08:21:55.16 ID:QO0uVzZE0.net
- >>30
今でも普通に札として使えるらしいね。
- 542 ::2022/01/06(木) 08:22:34.02 ID:uJitumyu0.net
- 1円玉で入れてください
と
言ってるな
- 543 ::2022/01/06(木) 08:23:59.53 ID:EM99eMkO0.net
- こういうのって気持ちやろ俗世にまみれてどうする
国に頼んで免除して貰ったら
- 544 ::2022/01/06(木) 08:24:41.73 ID:FAyGxDON0.net
- 賽銭禁止にすりゃいいのに中途半端に儲けたいから…
- 545 ::2022/01/06(木) 08:25:28.08 ID:GUXZVVUu0.net
- >>513
50枚までは無料なんじゃね?
- 546 ::2022/01/06(木) 08:26:56.60 ID:QO0uVzZE0.net
- ちょっと教えて欲しいが小銭しかほぼ扱わない飲料の自販機って
もう成り立たないんじゃないの?売れても赤字になるだろ。
- 547 ::2022/01/06(木) 08:27:31.14 ID:mETWHlPs0.net
- >>2
よくもぬけぬけと人の懐にケチつける
恥を知れ!
を書き忘れている
- 548 ::2022/01/06(木) 08:28:09.55 ID:YrTO407i0.net
- >>432
なんでキチのいう事受け入れるんかね
日本のそういうところは本当に良くないと思うわ
- 549 ::2022/01/06(木) 08:30:46.48 ID:7Y7EVcmZ0.net
- 来年から5円切手に錘付けて賽銭箱に投げ込むのが流行するんじゃね?
- 550 ::2022/01/06(木) 08:32:17.08 ID:+W7bRRrd0.net
- 入れて5円玉だわ
- 551 ::2022/01/06(木) 08:32:27.69 ID:bn1XofsNO.net
- そういう事言われると1円玉大量に投げ込みたくなる
- 552 ::2022/01/06(木) 08:34:13.16 ID:xiyRCMLo0.net
- 長渕「賽銭箱にぃぃぃい 100円玉投げたらぁあー」
- 553 ::2022/01/06(木) 08:38:16.86 ID:beaVWJnl0.net
- じゃあ賽銭なんて入れない☺
- 554 ::2022/01/06(木) 08:38:49.24 ID:DhCaRW880.net
- 金融機関側も初詣の賽銭くらい手数料融通したったらいいのに
- 555 ::2022/01/06(木) 08:39:50.38 ID:wbxlMCza0.net
- >>190
釣り銭に困ってる自営業とか
地域の医院に小銭を分けて欲しい
- 556 ::2022/01/06(木) 08:41:22.35 ID:C2c9d1QI0.net
- 神社も銀行への支払いあるんだろ
賽銭で払えよ
- 557 ::2022/01/06(木) 08:43:08.65 ID:GJUTwnE+0.net
- 金の無駄
- 558 ::2022/01/06(木) 08:43:50.13 ID:w+yBnvXw0.net
- >>529
既にあるんかw
- 559 ::2022/01/06(木) 08:44:35.84 ID:zjuc7zOH0.net
- 口座に入れればいいんじゃないの?
- 560 ::2022/01/06(木) 08:44:46.27 ID:H25qKLaz0.net
- つカードで(ニコッ
できない?じゃいいですぅ〜
- 561 ::2022/01/06(木) 08:46:14.73 ID:e9UXXAxe0.net
- アチラ系に乗っ取られている神社があると聞いたよ
小銭は駄目だとこんな張り紙を出した神社は普通の日本人のメンタルとは、かけ離れている
こんな張り紙を出していない神社へお参りの時は行くよ
- 562 ::2022/01/06(木) 08:47:52.21 ID:wH4A9pJz0.net
- 集計するんだろうけどお札はポッケないないしちゃいたいクソ神社って事?
- 563 ::2022/01/06(木) 08:48:59.61 ID:43+NQWjn0.net
- 1円玉とかはアルミの回収に出した方が特だよな
- 564 ::2022/01/06(木) 08:52:48.69 ID:fla98Uba0.net
- (´・ω・`)じゃあちゃんと1円と5円入れます
- 565 ::2022/01/06(木) 08:54:50.60 ID:fla98Uba0.net
- てか神様ならそれくらい何とかできるよね?
- 566 ::2022/01/06(木) 08:56:03.17 ID:tEr9enWi0.net
- どうせお守りとかおみくじとかでボルんだからいいじゃん。
- 567 ::2022/01/06(木) 08:57:22.45 ID:2Gk/H0Wq0.net
- 神社。サブスク始めました。
- 568 ::2022/01/06(木) 08:58:15.84 ID:PmHDzv900.net
- >>556
硬貨で21枚以上は受け取り拒否できるんよ
優しい銀行見つけてな!
- 569 ::2022/01/06(木) 08:58:20.24 ID:j13GF0mU0.net
- てか参拝者は神にお金供えてるのに何くすねてんの
- 570 ::2022/01/06(木) 08:58:32.71 ID:fla98Uba0.net
- なにげに51枚の料金表示してるのもセコいな
51枚でも100枚でも330円なんだから
1円はともかく5円玉ではとりあえず赤字にはならん
- 571 ::2022/01/06(木) 08:58:32.82 ID:/ItYYmSY0.net
- 入社料を取ればよくね?
賽銭箱を無くして
- 572 ::2022/01/06(木) 08:59:44.30 ID:VdeaxjcW0.net
- 神社を擁護するわけじゃないが、違う視点で言うと
銀行に預金しても金利は増えないどころか、預金するにも手数料
引き落とすにも手数料、両替にも手数料 手数料 手数料 手数料のオンパレード
そのうち銀行預金を国に管理される時代がくるし、もう銀行に預金する意味ないよな
- 573 ::2022/01/06(木) 09:00:01.18 ID:cajMkVAZ0.net
- 神様も銀行口座持ってるんだね
- 574 ::2022/01/06(木) 09:02:01.15 ID:upLnfUdf0.net
- 税金払え
- 575 ::2022/01/06(木) 09:02:35.15 ID:u+uBhio00.net
- もう神社が集まって銀行作れば?
自分たちでやれば手数料かからんだろ
- 576 ::2022/01/06(木) 09:02:56.90 ID:H3dGCGh70.net
- もうすぐ物の値段が10円単位になるんかな
- 577 ::2022/01/06(木) 09:03:15.39 ID:QhEz7Ylu0.net
- お賽銭もスマホ決済の時代に(。-`ω-)
- 578 ::2022/01/06(木) 09:06:18.13 ID:Aw4jgwSv0.net
- インチキ商売やめろ
- 579 ::2022/01/06(木) 09:06:23.88 ID:9aCOTkV10.net
- 預けられなくて捨てる時代か
- 580 ::2022/01/06(木) 09:06:57.29 ID:wqZIC1eG0.net
- 賽銭泥棒に小銭あげればいいじゃん
喜ぶよ
- 581 ::2022/01/06(木) 09:07:36.25 ID:+r8weMrF0.net
- 電子マネーで投げ銭してもらえ
- 582 ::2022/01/06(木) 09:08:51.87 ID:I1XpguBO0.net
- 大阪の住吉大社、カランカランするやつすらなくて
本堂の前に賽銭投げ込むエリアだけ作ってあって笑った
お守りはただの携帯ストラップだし
- 583 ::2022/01/06(木) 09:09:00.46 ID:FZ+K6Dra0.net
- これ見よがしに賽銭箱にわざと紙幣を置いておくパターン
生活安全課か防犯パトロールか知らんが汚い
神もお怒りだろう
- 584 ::2022/01/06(木) 09:09:41.75 ID:sMbuJ6er0.net
- 寺とか神社が税金払ってないってよく言われるけど法人税払ってないだけで神主が所得税払ってない訳じゃないよね
それ言ったら日本企業の8割は法人税はらってないからね
- 585 ::2022/01/06(木) 09:15:48.82 ID:cajMkVAZ0.net
- ちいさな郵便局の局長が客で知り合いなんだけど
毎年正月が明けると賽銭のカウントに駆り出させるんだって
すでに数年前から5円玉や10円ばっかりになってるって言ってたな
日本もほんとに貧乏になったよ
- 586 ::2022/01/06(木) 09:20:36.31 ID:jk2J+CHx0.net
- 伊勢神宮すげえ
年間収入550億円だって
https://i.imgur.com/ZDGAQ58.jpg
- 587 ::2022/01/06(木) 09:22:05.16 ID:EFAavwG40.net
- お賽銭なんて入れないよ
お参りするだけだよ
- 588 ::2022/01/06(木) 09:22:10.17 ID:LFZACVyw0.net
- お前にやったわけじゃねえし
泉に投げ込むコインみたいにそのままにしといてええんやで
- 589 ::2022/01/06(木) 09:23:45.92 ID:+TED0ZoQ0.net
- 日本中の神社がこれで中華や韓国に乗っ取られるわけか
- 590 ::2022/01/06(木) 09:26:52.39 ID:octqDt9E0.net
- 一万円入れるとしても
賽銭ならすべて5円に変えてから入れるよ
- 591 ::2022/01/06(木) 09:31:02.73 ID:UFDCVI7j0.net
- 神社の小銭だってまとまった金額なら
銀行にとっては大口の客でしょ
それなりに対応してくれないのかな
- 592 ::2022/01/06(木) 09:33:40.31 ID:rrX33lvN0.net
- もう絶対朝鮮系だろこういうの
神社仏閣にめちゃくちゃ入り込んでるからな
- 593 ::2022/01/06(木) 09:36:03.36 ID:d23oRA4Q0.net
- 参拝者が自分の幸せの為に神様に賽銭してるのに、なんでこんな勘違いができるんだろうな?
いらねーなら近所の商店に寄付しろよ
お前らの仕事とか知らねーよ
嫌ならやめちまえ
その結果、神社が潰れるならそれで構わん
こんな穢れた精神の奴等が神社運営してるより100倍マシ
- 594 ::2022/01/06(木) 09:36:30.92 ID:e9UXXAxe0.net
- ウチの地域の氏神様の神社は元日以外は人もまばらで、哀愁が漂っている
- 595 ::2022/01/06(木) 09:41:27.55 ID:d23oRA4Q0.net
- 客が持って来たお店のスタッフへの差し入れを、本社の人間が勝手に持って帰って食べて、
さらに次回はもっと良いものを持って来て下さいねと注文まで出すような図々しさ
寺も酷いが神社も似たようなレベルだったとは呆れる
- 596 ::2022/01/06(木) 09:45:04.68 ID:DUyyuhOd0.net
- 年末わざわざ5円に両替して用意してます
- 597 ::2022/01/06(木) 09:46:00.92 ID:d23oRA4Q0.net
- >>584
会社は生産性がある
無くなった方がいい会社もあるけどな
神社にはなんの生産性もない
会社が法人税を逃れるのは問題だが、それと神社が法人税を払ってない事は同列に語る事じゃない
- 598 ::2022/01/06(木) 09:46:47.80 ID:rJzOVO/K0.net
- >>597
まあ最近は神社も結構な勢いで潰れていってるみたいだからええやん
さっさと日本から無くなって欲しいね
- 599 ::2022/01/06(木) 09:47:04.49 ID:DZXSW2Jb0.net
- まぁ1円玉1000枚入金しようとしたら1100円手数料取るとかいう銀行側も異常だけどな
- 600 ::2022/01/06(木) 09:47:19.81 ID:juBZkxF30.net
- 賽銭箱にカードかざしたら上の鈴が鳴るようにしたらいい
- 601 ::2022/01/06(木) 09:47:22.37 ID:jmLFp8B00.net
- 浦安鉄筋家族のポセイドンみたいでワロタ
- 602 ::2022/01/06(木) 09:47:44.29 ID:2Mzi6nCt0.net
- 神社はテーマパークでお参りはアトラクションだぞ
5円で遊んで維持できるわけないだろ
- 603 ::2022/01/06(木) 09:49:44.17 ID:j/cd3I2g0.net
- 札じゃあの音は出ないしな
- 604 ::2022/01/06(木) 09:54:06.54 ID:cajMkVAZ0.net
- 賽銭は額が期待できないし、おみくじや縁起ものの販売、祈祷とかで稼ぐ神社が今は多い
らしい
- 605 ::2022/01/06(木) 09:54:17.49 ID:d23oRA4Q0.net
- 神社が消えて欲しいとは思わんが、こんな穢れた精神の奴等しか残らんなら消えた方がマシ
日本人が文化や伝統を大切にするから、それに胡座をかいて甘えてきた乞食
- 606 ::2022/01/06(木) 09:58:32.75 ID:PmT30wL/0.net
- トイレっていって!きますみたいな
卑猥な駄洒落かよ
- 607 ::2022/01/06(木) 10:04:27.54 ID:LFZACVyw0.net
- もうつべでデジタル神社開けよ
スパチャ飛んでくんだろ
- 608 ::2022/01/06(木) 10:05:35.35 ID:fla98Uba0.net
- (´・ω・`)持ちやすさを考慮して最も軽い1円玉にしときますね
- 609 ::2022/01/06(木) 10:07:21.42 ID:e9UXXAxe0.net
- アチラ系が神社をつぶしたくて、こんなことしているんだろうな
- 610 ::2022/01/06(木) 10:10:21.31 ID:rJzOVO/K0.net
- >>605
そう考えると小銭の入金に手数料を取るようになった銀行GJやな
銭ゲバ神社なんてとっとと潰すべきやで
- 611 ::2022/01/06(木) 10:19:12.82 ID:WS4SGf2c0.net
- >>1
こんなことをするから参拝客が減って今より状況が悪くなる。あり得ない。
- 612 ::2022/01/06(木) 10:20:42.01 ID:mEeHsz5e0.net
- パチスロのコイン投げてやれ
- 613 ::2022/01/06(木) 10:29:14.71 ID:TTFOwvKn0.net
- 坊主「神社はじめますた」
- 614 ::2022/01/06(木) 10:32:18.20 ID:HtAA0eKB0.net
- >>605
穢れたとかって大袈裟なw
単純計算、1円や5円だと換金負けするから、せめて10円玉以上でお願いって話でしょ。
そう言われたら普通にそう理解できそうなもんだけど。
- 615 ::2022/01/06(木) 10:33:29.08 ID:ZKlSpGjs0.net
- うーん
銀行もさぁ神社もさぁ何だかなぁ
- 616 ::2022/01/06(木) 10:34:34.27 ID:ljoMc5YF0.net
- タダで貰っといてこの言い種
じゃあ賽銭泥棒にでも恵んでやれよ
- 617 ::2022/01/06(木) 10:36:51.35 ID:ZtSPLq1f0.net
- そんなキレてねーだろw
- 618 ::2022/01/06(木) 10:37:40.05 ID:r7rcJoMa0.net
- 1000円入れるから、おつり995円用意しといて
- 619 ::2022/01/06(木) 10:41:11.74 ID:UI7/yt290.net
- お賽銭は何も考えずにお財布の小銭を全て入れてたけど止めた方がいいのかね
つかもう全部電子マネーでいいんじゃないかな
最近QR決済使うようになって便利だな、と思ったよ
商店は手数料取られてたまらんだろうが国営でシステム構築して手数料極安にしたらいいんじゃないかなあ
- 620 ::2022/01/06(木) 10:44:46.45 ID:FOXbxSdT0.net
- 意地で小銭入れたくなる張り紙だな
- 621 ::2022/01/06(木) 10:46:08.12 ID:Wn9zJnkG0.net
- 銀行に小銭たくさん入金しに行った爺さんが
別で現金で手数料払ってくださいと言われてキレてるの見たわ
- 622 ::2022/01/06(木) 10:47:17.44 ID:EFAavwG40.net
- 神社って中身は下卑た乞食なんだね
- 623 ::2022/01/06(木) 10:50:26.02 ID:R4LygZsq0.net
- 色々酷いこと言ってる奴いるけど神社の収入なんて年300万以下で他で普通に働きながら維持してるボランティアみたいな所が大部分だぞ
- 624 ::2022/01/06(木) 10:53:21.86 ID:TfCKiylW0.net
- 三が日だけで100万人がお札お守り破魔矢で1億は使うのに
まだ足らないと申すか!
- 625 ::2022/01/06(木) 10:54:08.15 ID:QnNv8UKk0.net
- これ郵貯銀行が今年の1月17日から硬貨預け入れに手数料取るとか鬼畜なこと始めるのが原因なんだよな
民営化の成果
- 626 ::2022/01/06(木) 10:54:34.44 ID:TZI2Z8BU0.net
- 小銭入れる派は賽銭入れないで参れば良いんだよ
その方が設ける側も得なんだろ
参拝ももたつかずに済むし
- 627 ::2022/01/06(木) 10:55:15.41 ID:JdQ7EopP0.net
- 富岡八幡宮の事件があってから賽銭入れるのやめたわ
富岡八幡宮続報 殺害された姉宮司ホスト通いで月200万円 犯人弟の息子は都内の神社で働く
心を許す相手はいなかったのだろうか。生前、長子さんは10匹以上の犬と、この自宅に一人で住んでいた。2010年に宮司代務者となってからは、新宿歌舞伎町のホストクラブにも足しげく通っていたという。長子さんが通っていた店に出入りしていた人物はこう話した。
「指名するのは20代前半の若いホスト。VIPルームを使い、一本100万円以上するクリスタルボトルを注文することもあった。月の支払いは200万円以上。いつも運転手付きの車で店まで来ていました」
- 628 ::2022/01/06(木) 10:56:01.27 ID:YOmp3Q4r0.net
- 日銀の無能黒田がマイナス金利とかやるから
預金者が負担する手数料がどんどん増えるわ
- 629 ::2022/01/06(木) 11:02:03.52 ID:DUyhykJW0.net
- 賽銭は棒金にしてご近所の商店の店主と仲良く交換したら良いじゃない
- 630 ::2022/01/06(木) 11:04:25.59 ID:7Y7EVcmZ0.net
- >>625
竹平蔵「民営化すると効率化してよいサービスを安く提供できるんですよw」
- 631 ::2022/01/06(木) 11:04:26.48 ID:cajMkVAZ0.net
- 賽銭やお供え物って本来は生活困窮者や無宿者の救済機能が出発点
神社がポッケに入れちゃうのはルーツを考えるとおかしな行為
- 632 ::2022/01/06(木) 11:05:03.36 ID:1yj8mYUp0.net
- うるせぇ
ゲーセンのメダル入れるぞ
- 633 ::2022/01/06(木) 11:05:47.70 ID:04BCJX8c0.net
- ( ゚Д゚)「神社は賽銭は5円でいいです」
(´・ω・)「社務所でおまもりりか何か買うか境内の屋台で綿あめか何か買ってください」
- 634 ::2022/01/06(木) 11:08:41.32 ID:q4XHerIv0.net
- >>631
穢れだろ
弱者は穢れ女も穢れ
救済するなんて発想何処から出て来るんだよ
- 635 ::2022/01/06(木) 11:09:52.34 ID:yNnDACr/0.net
- >>9
東京のか
御利益なんて期待出来んな
- 636 ::2022/01/06(木) 11:10:18.44 ID:laOoVFu70.net
- ちなみに、創価学会の年に一度の財務は一口一万円からで小銭はダメ
- 637 ::2022/01/06(木) 11:12:07.74 ID:IHJOdquS0.net
- 釣り銭もらうか…
- 638 ::2022/01/06(木) 11:15:28.13 ID:+zBvK0H10.net
- ちょっと富岡八幡宮まで行ってくる
https://i.imgur.com/fHzJ8Ul.jpeg
- 639 ::2022/01/06(木) 11:19:11.54 ID:5Ey++/0R0.net
- Twitterでみたら富岡八幡宮の初詣客すごかったみたいだな
みんな事件のことなんて忘れとる
- 640 ::2022/01/06(木) 11:25:25.41 ID:cajMkVAZ0.net
- >>634
それは後世になって出てきた神社側の都合のいい論理
- 641 ::2022/01/06(木) 11:27:06.47 ID:m3kegxwA0.net
- 小銭問題はどうしたもんかね
1円5円は廃止だな
- 642 ::2022/01/06(木) 11:27:24.90 ID:Psn67nhu0.net
- ただの人間なのに俺が祈ってる仏様のと間に立つなよな
- 643 ::2022/01/06(木) 11:32:10.53 ID:yLJoLCCM0.net
- 神は許してくれる
- 644 ::2022/01/06(木) 11:33:41.11 ID:JwQRG4/W0.net
- 全部一円で入れてやる
- 645 ::2022/01/06(木) 11:34:45.94 ID:WgPJ2hKA0.net
- 神様は見ている
- 646 ::2022/01/06(木) 11:35:32.61 ID:LBmwRsEw0.net
- >>639
覚えてるから行ったんじゃないの?
- 647 ::2022/01/06(木) 11:39:10.55 ID:s5PbAsB70.net
- >>646
復讐成就を祈願するには最適な神様だからな
- 648 ::2022/01/06(木) 11:52:00.50 ID:m3kegxwA0.net
- 全然違う話だけど神社の神主さんとかって主な仕事は主に何をしてるの?
陰陽師みたいな悪魔幽霊妖怪祓いみたいな事もしてるの?
- 649 ::2022/01/06(木) 12:01:18.10 ID:p3IGOG8B0.net
- 税金取られんのやろ〜贅沢ゆーなや
- 650 ::2022/01/06(木) 12:08:45.95 ID:BjS5yuXG0.net
- 1円玉5円玉なんちゃら言うくらいならキャッシュレス導入すりゃいいじゃねーか!
ワガママな神社だな。 おもっいきり嫌がらせしてやりたくなるわ!
- 651 ::2022/01/06(木) 12:09:39.58 ID:g2OHk77T0.net
- お前の心の在り方を神様は見てるよ
- 652 ::2022/01/06(木) 12:10:19.65 ID:sOr3JbnF0.net
- 1円玉は金属リサイクル業者に売ってもいいことにしようぜ
- 653 ::2022/01/06(木) 12:10:27.91 ID:EFAavwG40.net
- ただでお金がもらえるというのになんという傲慢
- 654 ::2022/01/06(木) 12:11:35.12 ID:g2OHk77T0.net
- 貰うと損する金
- 655 ::2022/01/06(木) 12:13:55.08 ID:j3WNXNRU0.net
- 銀行員にさせるからだろ。
自分で数えて、小銭で給料やバイト代払えば解決や。
- 656 ::2022/01/06(木) 12:17:21.01 ID:e9UXXAxe0.net
- 神社っていったってピンキリだろう
真面目にやっている小さいところだってあるだろう
あんまりイジメるなよ
店でショボいおつまみ一品しか注文せず、えばっている客を想像してしまったよ
- 657 ::2022/01/06(木) 12:19:47.14 ID:5h+4i2gu0.net
- >>648
そらもう妖怪やら鬼やらは神社の神官戦士がボコボコにしとるんよ
君も幼いころから妖怪なんて見た事無いやろ?
それは神社の人達が頑張って駆除してるからや
- 658 ::2022/01/06(木) 12:21:38.66 ID:WKZAFLd60.net
- 賽銭箱を自動販売機みたいにして小銭入らないようにしろよ
- 659 ::2022/01/06(木) 12:22:56.96 ID:ULMoydmX0.net
- 五円札作れ
- 660 ::2022/01/06(木) 12:25:48.28 ID:/bohMxHl0.net
- >>655
給料が1円玉で支払われるバイトとか誰がやるんだよw
- 661 ::2022/01/06(木) 12:25:50.92 ID:5h+4i2gu0.net
- まー小銭入れるなっていう位なら
代わりに100円〜10万円位のお札を売って
それを奉納するみたいな制度に変えればええんちゃう?
さすがに小銭入れるなは下品すぎるわ
- 662 ::2022/01/06(木) 12:27:30.05 ID:6Wn5Idnj0.net
- ごめん紙幣は入れない
- 663 ::2022/01/06(木) 12:31:40.31 ID:0//BSidz0.net
- 小銭は自動釣り銭機へGO
常に全部入れようぜ
- 664 ::2022/01/06(木) 12:33:40.47 ID:fu0Ity1+0.net
- 負担って何だ?銀行入れずに置いとけよ
- 665 ::2022/01/06(木) 12:34:54.00 ID:WrLQ/HRk0.net
- 宗教団体は税金無しなんだから
手数料くらい払いなよ
- 666 ::2022/01/06(木) 12:35:06.35 ID:fu0Ity1+0.net
- 神様に投げているのであって銀行に振り込むために投げているのではない
- 667 ::2022/01/06(木) 12:36:06.51 ID:j4HqzbLE0.net
- 神様は見てるよ^^
- 668 ::2022/01/06(木) 12:37:45.79 ID:VG+/tJOf0.net
- 御利益を販売してるというスタンスなら
同一硬貨20枚までルール適応できるんじゃ?
消費税納めなあかんけどな
- 669 ::2022/01/06(木) 12:40:46.15 ID:RB0P687i0.net
- >>668
御守り売っても非課税 消費税もかからないんだから、御利益販売しても税金かからん
御利益販売できるかどうかは別として
- 670 ::2022/01/06(木) 12:41:19.17 ID:7Ue9uaH40.net
- ピコーン
小売店向けの両替商始めればいいんじゃね?
- 671 ::2022/01/06(木) 12:42:22.32 ID:kFzHMLAA0.net
- 神社の設備を維持するのもタダじゃないんだし
文句言ってるヤツらは無職なのか悪質クレーマーか日本の神社を潰したいチョンかよ
- 672 ::2022/01/06(木) 12:42:52.17 ID:WJkewUup0.net
- そんなもんはコソコソやれよ
何を堂々と懐に入れる発言して
あまつさえ入れてくれる人たちに文句言ってんだ
死ね
- 673 ::2022/01/06(木) 12:44:04.06 ID:Dna9WXVw0.net
- >>671
日本人がクソチョンのソフトバンク使うなチンカス
- 674 ::2022/01/06(木) 12:44:48.86 ID:kFzHMLAA0.net
- >>673
神社壊したいテメーら悪質クレーマーのがよっぽど迷惑なチョンだろボケ
- 675 ::2022/01/06(木) 12:45:57.10 ID:DK9jMZlw0.net
- >>552
神様「10円足りない」
- 676 ::2022/01/06(木) 12:47:02.99 ID:Dna9WXVw0.net
- >>674
手数料ごときで維持できなくなる神社なんかこの日本にいらんわ
ていうかお前ソフトバンク使って朝鮮にお布施して恥ずかしくくないの?なあ?マジで
首吊って死んだら?
- 677 ::2022/01/06(木) 12:47:39.41 ID:Y0Ru9Bqz0.net
- お賽銭って誰用なの?
- 678 ::2022/01/06(木) 12:49:53.49 ID:wOpn7NL10.net
- 貧乏人は神を拝む権利もないから、100円も払えない奴は来るなよ
コロナ対策もある
がめつい神社で参拝するなら、自宅で壁に向かって拝む方がましだろ
- 679 ::2022/01/06(木) 12:50:21.35 ID:WJkewUup0.net
- 手数料がかかるので申し訳ありませんが
1円、5円の場合はお賽銭なしでかまいません
↑普通こうだろ
言うにことかいて「金額上げろ」って
日本人の発想とは思えんわ
- 680 ::2022/01/06(木) 12:50:33.64 ID:kFzHMLAA0.net
- >>676
はい正体あらわしたね
日本の文化を壊したくて壊したくて仕方の無いチョン公
今や多くの日本人が働いているソフトバンクも神社も全部壊したくて仕方の無い単なるテロリストだなお前
世の中のガンでしかない
- 681 ::2022/01/06(木) 12:50:34.71 ID:MCgzLGaB0.net
- そんな貨幣廃止しちまえよ
- 682 ::2022/01/06(木) 12:50:40.94 ID:t+YWoiz+0.net
- フェラーリ乗ってる神主とかおったな
深い意味はありません
- 683 ::2022/01/06(木) 12:51:46.46 ID:kFzHMLAA0.net
- >>679
それならそれでまた文句言うくせに
本当悪質クレーマーは迷惑極まりない
1円で神様気取りかよ
- 684 ::2022/01/06(木) 12:56:25.43 ID:pLEUF/+F0.net
- >>673
ネトウヨってさあ、靖国神社行っても1円玉や5円玉大量に投げるの?
- 685 ::2022/01/06(木) 12:58:32.05 ID:+XjgYKZC0.net
- 寄付すればよいのでは?
- 686 ::2022/01/06(木) 13:00:24.10 ID:pLEUF/+F0.net
- 悪意を持って賽銭投げる人のことも神様は見てるよ
- 687 ::2022/01/06(木) 13:00:29.58 ID:i3dQR8Rw0.net
- 厚かましい
よくこんな張り紙出せたもんだ
文句言うなら金融機関の手数料の方に言うだろ
嫌なら辞めたらいいこのご時世にそんな美味しいポジションの仕事他に付きたいと思ってるやついくらでもいるだろうからさ
まぁ張り紙出した奴は絶対やめないだろうけど
- 688 ::2022/01/06(木) 13:08:10.61 ID:7wX18pwh0.net
- >>648
三が日の御賽銭回収と、厄払いと、地鎮祭やらお払いが収入のほとんどじゃね。
- 689 ::2022/01/06(木) 13:09:42.27 ID:VtPQlC9g0.net
- >>686
神に代わって〜お仕置きよ!
- 690 ::2022/01/06(木) 13:11:37.91 ID:0iqM716h0.net
- 5円じゃなきゃ俺のご縁はどうなっちまうんだい?
- 691 ::2022/01/06(木) 13:11:44.73 ID:mpWZfyWF0.net
- 記念500円玉とか沢山あるけど使えなくて困ってる
お賽銭に使ってもいいかな?
- 692 ::2022/01/06(木) 13:13:39.01 ID:igzgX+cT0.net
- そのうち自動改札機見たいのができてSuicaで参拝料払った後でお参りみたくなるかもな
- 693 ::2022/01/06(木) 13:15:48.26 ID:trmYzgKx0.net
- >>689
お前には神罰が下る
- 694 ::2022/01/06(木) 13:16:01.60 ID:+ZU3TMzi0.net
- >>658
> 賽銭箱を自動販売機みたいにして小銭入らないようにしろよ
購入ボタンには「家内安全」とか「合格祈願」とか書いてあるといいね
- 695 ::2022/01/06(木) 13:23:33.85 ID:7Jj78a920.net
- >>694
1円や5円で嫌がらせする奴が後を絶たないならそうなって行くだろうね
- 696 ::2022/01/06(木) 13:26:05.03 ID:e9UXXAxe0.net
- 小さい神社がほとんどだろうよ
- 697 ::2022/01/06(木) 13:35:50.64 ID:XGce/McH0.net
- >>1
金儲けですとハッキリ書いたらどうや?
- 698 ::2022/01/06(木) 13:49:48.13 ID:Zx6M76J90.net
- 小銭解消のために最近はセルフレジに全部ぶっこむようにしてるわ
1番少ない枚数になって返ってくるしマジ便利
セルフレジなのにきっちり入れてるやつはアホ
- 699 ::2022/01/06(木) 13:55:01.80 ID:fla98Uba0.net
- 先進的な神社は電子マネー対応してるからな
自ら変わろうともしないで他力本願の奴が神社やってんじゃねえってな
- 700 ::2022/01/06(木) 13:55:33.28 ID:E7YymZlT0.net
- 入場料五百円くらいとったら?
- 701 ::2022/01/06(木) 13:57:30.37 ID:oMnvhk8X0.net
- なんか
最低やな
- 702 ::2022/01/06(木) 13:57:34.28 ID:fla98Uba0.net
- >>698
たとえば100円の会計にコイン全種20枚ずつの13320円入れたら
紙幣で13000円、あと100円玉と10円玉が2枚ずつ戻ってくるってことで合ってる?
紙幣に1万円札が含まれるかはわからんけど
- 703 ::2022/01/06(木) 14:04:51.19 ID:Q1MzI3R+0.net
- 賽銭に手数料とか頭沸いてんのか?
潰れろ
- 704 ::2022/01/06(木) 14:06:48.33 ID:zWVuokcv0.net
- やくざ資金のマネーロンダリングで
稼げるんでしょ、神社って
- 705 ::2022/01/06(木) 14:10:40.68 ID:e9UXXAxe0.net
- 銀行と郵貯の両替の手数料に対して、公に多くの怒りの声をあげる必要がある段階に来ていると思う
ずっと神社にネガティブなことばかり言ってる奴なんなんだよ
- 706 ::2022/01/06(木) 14:14:18.28 ID:RthC34Jo0.net
- 何で参拝者が銀行の手数料考慮する必要があるんだ
銀行に預けるのは神社の匙加減だろ
- 707 ::2022/01/06(木) 14:16:47.69 ID:e9UXXAxe0.net
- それじゃあ強盗の思うつぼ
狙われるに決まっている
- 708 ::2022/01/06(木) 14:17:11.93 ID:Yr1KY4pa0.net
- 現実的に現金は銀行に入れないと使いものにならん世の中だろ
入金するだけで赤字ってかわいそうだと思うのが当たり前だろ
- 709 ::2022/01/06(木) 14:20:26.27 ID:ymCNeEV60.net
- ご利益もクソもあったもんじゃないな
- 710 ::2022/01/06(木) 14:21:37.69 ID:e9UXXAxe0.net
- まともな人間ならそんな捨て台詞はかないぜ
- 711 ::2022/01/06(木) 14:28:26.93 ID:KMDTdsiX0.net
- >>709
銀行様のご利益になりますと言いたいのは分かった
- 712 ::2022/01/06(木) 14:30:19.78 ID:cKwVA+KBO.net
- 金融機関に文句いえば
- 713 ::2022/01/06(木) 14:34:08.54 ID:FXmoT6pTO.net
- 1レプタをも大切にしなければね
- 714 ::2022/01/06(木) 14:38:22.48 ID:jSXLb99B0.net
- 神社はビジネス
だから職員は大金持ち
- 715 ::2022/01/06(木) 14:39:38.04 ID:tMOKPF9R0.net
- 板垣100円札はまだ使えるよね?
- 716 ::2022/01/06(木) 14:42:07.32 ID:GVdxIWfg0.net
- 申告する金じゃなし、銀行なんかに持っていかずに、日々の支払その小銭ですればいいじゃん
- 717 ::2022/01/06(木) 14:42:52.99 ID:YWt9IdEN0.net
- 普段非課税なんだから賽銭の小銭で文句言うのはお門違いだろ
- 718 ::2022/01/06(木) 14:44:58.00 ID:e9UXXAxe0.net
- 神社を妬むってどんだけ心も貧しいんだよw
金持ち神社なんて一部だろ
- 719 ::2022/01/06(木) 14:45:01.90 ID:Ils84ADF0.net
- >>583 入れてあげればいいよ
- 720 ::2022/01/06(木) 14:46:03.36 ID:M68/ONAk0.net
- そんなに手数料惜しいんか
- 721 ::2022/01/06(木) 14:46:57.18 ID:YykzSK2T0.net
- 賽銭をあてにするな。
授与品やお払いもあるだろ。
- 722 ::2022/01/06(木) 14:49:04.45 ID:e9UXXAxe0.net
- お前がそれで1年間やってみろ
- 723 ::2022/01/06(木) 14:49:32.96 ID:WJkewUup0.net
- >>683
いやそれなら文句言わんし
なんで文句言うと思ったの??
日本語が通じない子だね君
- 724 ::2022/01/06(木) 14:50:22.29 ID:AlcfTCmi0.net
- 入場料取る方式にしたほうが反発少なそう。
それが定着したら、初詣入場するのにお金要るのは電車乗ったらお金かかる並みに常識化するんやし。
- 725 ::2022/01/06(木) 14:55:17.42 ID:LVx1CFb50.net
- >>720
惜しくない筈が無い
- 726 ::2022/01/06(木) 15:01:01.69 ID:AlcfTCmi0.net
- もし、政財界にがっつり食い込んでたら、突然デノミ始めて、1円以下の銭単位復活して、500円が五円に切り下げられるのかも
- 727 ::2022/01/06(木) 15:02:28.36 ID:e9UXXAxe0.net
- 日本人ならば相手の立場も考えつつ、どうしたら良いか考えるよ
心まで貧しいとギャーギャー汚い言葉遣いで攻撃するだけ
- 728 ::2022/01/06(木) 15:03:51.31 ID:VG+/tJOf0.net
- 御祈祷した1円玉を1万円で売ればいいんだよ
- 729 ::2022/01/06(木) 15:11:49.22 ID:BtLwduwE0.net
- 煩悩にまみれすぎてる
- 730 ::2022/01/06(木) 15:20:24.06 ID:ghl92mxc0.net
- 絶対に神様はそんなことは言わないと思う。
(大体、日本の神社は大陸から貨幣が渡来し流通する前から在るし、江戸時代までは硬貨だけで賽銭を受け取ってたろ)
しかし、賽銭小銭に手数料を掛ける事で、間接的な課税を行うつもりだという事に、今頃気付いたのね。
- 731 ::2022/01/06(木) 15:22:26.29 ID:7Y7EVcmZ0.net
- >>715
確か大黒様の壱圓札も使用できるからオケ
- 732 ::2022/01/06(木) 15:24:34.99 ID:joUibHdj0.net
- 日本の神様ってギリシア神話系と同じく人間臭いからなあ
「細かい金を数えるのが面倒とか言ってんなよ
手を抜くなてめえ(神社関係者)の手間賃なんて考えるな
とにかくたくさん上納金納めろよカス!」
とかいって怒り狂うんじゃないか?^^;
- 733 ::2022/01/06(木) 15:26:54.83 ID:rQsd0FXU0.net
- >>730
お前みたいなグズが神のなにを知ってるんだよ
- 734 ::2022/01/06(木) 15:30:34.08 ID:jv0t6Nyr0.net
- 現金不可にしてsuica使えるようにしろ
- 735 ::2022/01/06(木) 15:33:00.77 ID:9V7IkZCq0.net
- ジンバブエドルってまだ使えたかな
札が欲しいならジンバブエドルでええやろ
- 736 ::2022/01/06(木) 15:33:01.51 ID:e9UXXAxe0.net
- 低レベルの人間はよく、てめえやカスという言葉をつかっている
- 737 ::2022/01/06(木) 15:45:20.45 ID:QqX2uxhG0.net
- 月何度も行く神社にお賽銭で10円、募金箱に10円入れてたけど迷惑だったんだな
初詣は500円入れたけど神社的には乞食扱いって事か
行く回数減らしてお賽銭は最低100円にするか
- 738 ::2022/01/06(木) 15:47:23.63 ID:b5u1IVKQ0.net
- >>737
10円なら51枚510円に対して330円の手数料だから神社側の持ち出しにはならんし大丈夫だろ
- 739 ::2022/01/06(木) 15:49:27.55 ID:kxN1d36/0.net
- QR決済 導入しろ!
- 740 ::2022/01/06(木) 15:49:36.77 ID:BPBoY/V70.net
- 言われてみたら募金もそうか
24時間テレビで1億集めて手数料で2億赤字とかあるのか
- 741 ::2022/01/06(木) 15:54:31.52 ID:T/ixg73I0.net
- ん。赤字にならない10円玉さえ控えろと
指示しているところに、宮司のイヤらしさを
感じる。
- 742 ::2022/01/06(木) 15:54:49.59 ID:IEjWFU+H0.net
- こういうところに限って電子マネー・pey払いの機械置いてないんだろ?
- 743 ::2022/01/06(木) 15:54:53.33 ID:UqTlpGij0.net
- >>740
色々管理もめんどくさいし振込でお願いします〜の流れになるんだろう
でもイオンなどの店頭でやってるやつなんか、募金口座に入れるときに手数料盗りましたとかいったらその銀行が叩かれそう
- 744 ::2022/01/06(木) 15:55:43.69 ID:BPBoY/V70.net
- >>743
賽銭は叩かれないのに募金は叩くのか?
- 745 ::2022/01/06(木) 15:55:57.16 ID:NjCCAr2r0.net
- どこのお社かな?
家に貯めた一円玉貯金もって参拝に伺うわ
- 746 ::2022/01/06(木) 15:59:57.00 ID:T7xdfo5C0.net
- 昔は正月が終わると、大きな神社に銀行員が出張して小銭を数える作業がニュースになったりしてたな。あれ、今はやってないだろうなあ。
- 747 ::2022/01/06(木) 16:00:41.74 ID:IEjWFU+H0.net
- 手数料と神様の護持って関係ねーだろ。
銀行に言えよ「優遇しないと天罰が下るぞ」って。
だいたい神社は賽銭の税金払ってねーんだし
- 748 ::2022/01/06(木) 16:13:25.00 ID:vJKB+1Y+0.net
- >>729
寺院と違って神社は煩悩イコール悪ではないからな
- 749 ::2022/01/06(木) 16:15:15.75 ID:2kcOw7lX0.net
- ビットコインやオンライン化しろ
- 750 ::2022/01/06(木) 16:16:00.58 ID:2XoHKiyk0.net
- でもなんか分かるな
硬貨は重いからねぇ
数えるのも大変だ
1円とかいれんなやとか思うだろうな
- 751 ::2022/01/06(木) 16:17:23.07 ID:qHO0Gkmw0.net
- 免罪符と同じように、金で御札を買って投げる方式にしたら儲かりそう
- 752 ::2022/01/06(木) 16:19:34.65 ID:2kcOw7lX0.net
- それか換金しないで硬貨で貯め込むしかないな
巫女さんの給料も硬貨で渡せ
- 753 ::2022/01/06(木) 16:21:37.05 ID:O+tc4f8Z0.net
- >>752
硬貨で渡されても困るだろう
- 754 ::2022/01/06(木) 16:21:55.16 ID:2kcOw7lX0.net
- 金属買い取り業者に卸した方が良いかもな
- 755 ::2022/01/06(木) 16:26:44.27 ID:eF+AdI9J0.net
- キャッシュレスお賽銭とかもうお賽銭じゃないだろ
ただの集金やん
- 756 ::2022/01/06(木) 16:27:05.10 ID:Ib/azzHW0.net
- その小銭近所の寺社に寄付すりゃいいんじゃね
- 757 ::2022/01/06(木) 16:29:04.73 ID:qHO0Gkmw0.net
- 神社から、手数料無しで換金する業者が流行るかも。
業者は受け取った大量の小銭をスーパーとかに銀行より安い手数料で卸すことで利益得るとか。
- 758 ::2022/01/06(木) 16:33:18.52 ID:9ZvLvZ0g0.net
- >>660
俺やるよ。一日1円玉10万枚なら、1円玉で受け取る。
使い道は、後で考えるわ。
- 759 ::2022/01/06(木) 16:35:47.97 ID:v76hqoc/0.net
- 坊主総出で手数料の出ない枚数を近所の銀行全部に持ち込んで毎日両替を続けてればそのうち終わるだろ
- 760 ::2022/01/06(木) 16:40:06.49 ID:VvRiIgDn0.net
- 神社に低料金の両替機設置するといいかなと思います
- 761 ::2022/01/06(木) 16:45:38.47 ID:hXGKcP6c0.net
- >>759
神社は坊主じゃないよ
- 762 ::2022/01/06(木) 16:45:55.97 ID:3R9KSx3b0.net
- >>164
お前ズレすぎてて草
世間知らず過ぎて自分がズレてることも気づいてないだろ
- 763 ::2022/01/06(木) 16:46:32.58 ID:e9UXXAxe0.net
- SuicaやQRコードでお気持ちをピッとした後、賽銭箱用にチャリンと音を立てて入れるお参り用のコインを神社側が用意する
- 764 ::2022/01/06(木) 16:48:26.23 ID:JhtEZ0JQ0.net
- 屋根にでっかいQRコード立ててペイペイ使えるようにすればいい
- 765 ::2022/01/06(木) 16:50:39.69 ID:e9UXXAxe0.net
- 美観は損ねない方がいい
- 766 ::2022/01/06(木) 16:59:56.93 ID:WrSy0vRC0.net
- オレは初詣をあきらめた
- 767 ::2022/01/06(木) 17:05:28.01 ID:mOoQUDJi0.net
- 5円とか15円だなお賽銭は
- 768 ::2022/01/06(木) 17:15:35.84 ID:f40WjYyB0.net
- ばちにけっつまづき膝をすりむいたー
- 769 ::2022/01/06(木) 17:21:49.53 ID:e9UXXAxe0.net
- 元はと言えば、やっぱり両替の手数料がいけないと俺は思う
- 770 ::2022/01/06(木) 17:33:19.95 ID:Q1pQ4G1L0.net
- >>1
銀行を信用金庫に変更すればただでやってくれんじゃね?
- 771 ::2022/01/06(木) 17:41:49.44 ID:8ZJWSzsh0.net
- 電子マネー導入しろよ。
タッチで一律1000円徴収!!ニンマリ
- 772 ::2022/01/06(木) 17:53:29.14 ID:x08k4r280.net
- 金額で祈願率変わるのか?
- 773 ::2022/01/06(木) 18:40:22.30 ID:cvg3BFmR0.net
- いや文句は神社に言うんじゃなくて
銀行に言うべきだろ
額面を超える手数料ってクレイジーすぎんだよ
クソ銀行どもはいざとなったら税金で助けてもらえる立場にいながら滅茶苦茶な商売やってる
- 774 ::2022/01/06(木) 18:48:05.38 ID:Pt94Mf5i0.net
- 乞食の癖に偉そうに。
- 775 ::2022/01/06(木) 18:50:35.86 ID:mEd97GLf0.net
- 100円51枚で5100円の手数料330円
手数料6.4%でもおかしいって思わないあたりこれ作ったやつは傲慢な池沼だし算数できねえだろ
全部電子化、賽銭箱廃止くらい叫べ
- 776 ::2022/01/06(木) 18:52:46.20 ID:z3DBVGce0.net
- いや神主が私腹肥やすなよ
- 777 ::2022/01/06(木) 19:08:32.87 ID:e9UXXAxe0.net
- 全国の神社が信用金庫のみ使えばいいよ
こちらから足を運ばなくても来てくれそうだ
- 778 ::2022/01/06(木) 19:16:12.77 ID:36/jXMoY0.net
- 手数料の方が高くつくんなら、ドンキみたいに小銭を「ご自由にどうぞ」って配ればいい
神社も得する、貧しい人も得する、みんなが得するんだから、やらない理由がない
それをしてない時点で、単なる俗物、金の亡者、欺瞞の嘘つき
「手数料の方が高くつく」というのは偽りの方便にすぎない
要は「もっと金を寄越せ」と言ってる
- 779 ::2022/01/06(木) 19:17:17.93 ID:pGsesZO/0.net
- 宗教法人って所得に税金かかんねーんだし、手数料くらいでガタガタ言うなや。
- 780 ::2022/01/06(木) 19:17:27.74 ID:CZEPKI9E0.net
- >>548
信金や地方銀は知らないけど、UFJだとある程度正確な総額を答えられたら計数してくれるよ
まあ、何度も数え直させようとするクレーマー対策だね
- 781 ::2022/01/06(木) 19:19:00.20 ID:e9UXXAxe0.net
- 全くズレている
ナマポが思いつくような発想だな
- 782 ::2022/01/06(木) 19:20:10.39 ID:g+cXVx9X0.net
- そこまで言うなら電子マネー専用賽銭箱を
普及させろよ
これで解決だろ
- 783 ::2022/01/06(木) 19:21:11.89 ID:qoa1E24c0.net
- 布袋作って、それに入れて重しにしろ
- 784 ::2022/01/06(木) 19:23:13.25 ID:WZYRZ+mn0.net
- 電子マネーとかキャッシュレス決済にすればいいのに、盗難もなくなるしさ
- 785 ::2022/01/06(木) 19:29:21.19 ID:Rrq0JnIk0.net
- >>1
一円玉1000枚持って銀行行けばいいじゃん
- 786 ::2022/01/06(木) 19:38:59.67 ID:zcXDKH0w0.net
- >>1
赤字なら入金しないで倉庫にでも保管しとけ
一人ひとりの願いが籠もったモノだから
- 787 ::2022/01/06(木) 19:41:47.40 ID:iuoowIaN0.net
- 金の金額でご加護を変えるチンカス神に何をお祈りするの?
- 788 ::2022/01/06(木) 19:42:25.84 ID:e9UXXAxe0.net
- 倉庫で保管だなんて、そんなワキの甘いことするのは頭が弱い人だけだろう
- 789 ::2022/01/06(木) 19:44:00.74 ID:bMJlWYJA0.net
- はよなくなれ
存在証明できんもんで金儲けするな
でもこのニュースで1円大量に入れに行きたくなった
- 790 ::2022/01/06(木) 19:44:26.49 ID:e9UXXAxe0.net
- 汚い言葉遣いには貧乏神がついているだろうから神社の心配する必要はないぜ
- 791 ::2022/01/06(木) 19:47:30.42 ID:J4BfBq4m0.net
- 賽銭なんぞその時財布に入ってる1、5、10円玉しか入れんわ
- 792 ::2022/01/06(木) 19:48:29.24 ID:e9UXXAxe0.net
- いんじゃないかー身の丈にあっていて
- 793 ::2022/01/06(木) 19:51:36.73 ID:Z4FF0M6n0.net
- 昔釣り銭に混じってた500ウォン入れてあげる
- 794 ::2022/01/06(木) 19:51:45.34 ID:to3pC1MY0.net
- お守りとかおみくじでがっちりマンデー!やろ
- 795 ::2022/01/06(木) 19:56:59.64 ID:U9mEcP1x0.net
- >>1
二十年分とか纏めて払うわ二十年後に
- 796 ::2022/01/06(木) 19:57:24.31 ID:/0uSlO+z0.net
- 反キリスト氏ね
- 797 ::2022/01/06(木) 19:57:32.69 ID:mEd97GLf0.net
- >>793
ドリルで穴あいたほうじゃないのか
コミケじゃ100ウォンが話題になった年もあったな
- 798 ::2022/01/06(木) 20:03:19.34 ID:zX3t5J5V0.net
- 神様に捧げているのであって神社に渡しているわけじゃないんだから勝手に手数料がかかるような行為をするなよ
- 799 ::2022/01/06(木) 20:03:25.44 ID:DJSlUUHd0.net
- >>1
神様にお願いを聞いてもらう手数料としてお金払ってんのに何で「手数料ガー」言ってんの? 二重どりとかガソリン税かよ
- 800 ::2022/01/06(木) 20:11:56.68 ID:ayAyzr7a0.net
- 罰当たり神主よ地獄へ落ち給え!
- 801 ::2022/01/06(木) 20:20:49.75 ID:Fh31BGbe0.net
- 気持ちだけ入れておきます
- 802 ::2022/01/06(木) 20:21:03.10 ID:e9UXXAxe0.net
- アチラのキリスト教徒って欧米人のとは大分が違うんだね
- 803 ::2022/01/06(木) 20:22:35.55 ID:2m1Yk+w30.net
- >>1
じゃあ古銭商行って5円札買ってきて入れるわ
- 804 ::2022/01/06(木) 20:23:07.20 ID:81InB67X0.net
- 神のお告げか
はっはーん
- 805 ::2022/01/06(木) 20:23:52.40 ID:2m1Yk+w30.net
- >>799
神社にお参りに行くのは感謝の気持ちを伝えに行くのであってお願いしに行く所じゃない
- 806 ::2022/01/06(木) 20:24:47.04 ID:mYzLyyfj0.net
- >>786
倉庫の維持にも金掛かるでよ
- 807 ::2022/01/06(木) 20:26:21.53 ID:jowd5oEA0.net
- >>805
感謝の気持ちを伝えに行って神社に損害出させてたら世話ねえな
- 808 ::2022/01/06(木) 20:30:09.35 ID:e9UXXAxe0.net
- キリスト様、このスレの汚い言葉遣いのアチラの人をどう思ってらっしゃいますか?
- 809 ::2022/01/06(木) 20:33:41.64 ID:e9UXXAxe0.net
- あっ、イエス様か
- 810 ::2022/01/06(木) 20:37:03.94 ID:ODECaD8e0.net
- 犬のウンコ入れてやれ
- 811 ::2022/01/06(木) 20:39:15.80 ID:e9UXXAxe0.net
- さすがウンコが食の一部の文化の方の発想だ
- 812 ::2022/01/06(木) 20:39:30.59 ID:ODECaD8e0.net
- つかテメーと金融機関の問題を参拝者に擦り付けるんなボケ
- 813 ::2022/01/06(木) 20:40:35.28 ID:cljDIkXj0.net
- >>1
だったら賽銭箱置くの止めたらいい
- 814 ::2022/01/06(木) 20:42:50.36 ID:jVW4npw80.net
- 漫才のネタで他の人が賽銭投げた時に拝むってあったな
- 815 ::2022/01/06(木) 20:42:52.67 ID:e9UXXAxe0.net
- 前でも述べたが普通のまともな日本人なら相手の立場も考えつつ、良い方向へ解決させてあげたいだろ
- 816 ::2022/01/06(木) 20:48:04.93 ID:Erqqs8g/0.net
- >>815
それな
結局、銭ゲバ神社は自分の儲けしか考えてない
相手のことを全く考えてない、参拝者の気持ちを一切合切無視してる
本当に手数料がかかって赤字であるのなら、恵まれない人に引き取ってもらえば済む話なのに、それをしない
- 817 ::2022/01/06(木) 20:49:54.30 ID:6d0tun/c0.net
- 普通、宮司なりが「神から手数料取るのかよ」って銀行に圧力かけるよね?
- 818 ::2022/01/06(木) 20:56:20.01 ID:BBSnS4fm0.net
- 頻繁に両替に行くからだろ。100 年くらい貯めてから両替に行けば両替に行くまでは赤字にならん
- 819 ::2022/01/06(木) 20:58:44.15 ID:e9UXXAxe0.net
- 機器を導入→入ってくる額をクリアーにし→どの神社も運営が正しくされるようにキチンとなるといいよ
- 820 ::2022/01/06(木) 21:01:26.29 ID:Erqqs8g/0.net
- 「ご縁があるように」と5円玉をお賽銭する参拝者の気持ちを踏みにじってまですることかね
手数料がかかって赤字になるのなら、引き取ってもらえばいいだけだ
小銭だって欲しい人はいくらでもいるのだからな
本当に赤字であるんなら手放せよ
赤字なんだろ?なぜその小銭を後生大事に抱えてんの?
赤字だ!という脅しのために、わざと赤字になるようなこと言ってるのかよ
神社は自分のことしか考えてない
- 821 ::2022/01/06(木) 21:06:22.95 ID:5tgSLdAL0.net
- 郵便局に貯金すれば手数料無しじゃないの?
- 822 ::2022/01/06(木) 21:07:58.83 ID:K/+GVRSO0.net
- いやいやいや
宗教法人は無税、非課税
普通なら、収入の30%程度は税金で払う。
どんだけ生臭坊主やねんwwww
- 823 ::2022/01/06(木) 21:08:45.55 ID:K/+GVRSO0.net
- 税金を払う
- 824 ::2022/01/06(木) 21:14:24.56 ID:XUVE4p8D0.net
- もしかして農協や漁協みたいに免税ガソリンも使えるの?
- 825 ::2022/01/06(木) 21:17:41.53 ID:ZL5RINZf0.net
- もしここ行く時があるなら1円玉入れようっと
- 826 ::2022/01/06(木) 21:20:03.16 ID:Gd0DWjFQ0.net
- どこの神社でも100円玉入れてるから大丈夫
- 827 ::2022/01/06(木) 21:20:18.73 ID:e9UXXAxe0.net
- 昔より物化も上がっているからなぁー
- 828 ::2022/01/06(木) 21:20:38.63 ID:oMV+xmO30.net
- 神様はこんな事言わない
- 829 ::2022/01/06(木) 21:29:19.48 ID:e9UXXAxe0.net
- おととしは100円、昨年は行かれずコロナで神社も参拝客が少なくて大変だっただろうと思って、今年は500円にしたよ
- 830 ::2022/01/06(木) 21:49:55.30 ID:gbOPjD4y0.net
- どんどん入れようぜ お気持ちで利益じゃないんだろ法人税も払ってないからいいじゃないか
- 831 ::2022/01/06(木) 22:02:44.74 ID:D7eY1MO10.net
- >>822
神社は坊主じゃないぞチョンくん
- 832 ::2022/01/06(木) 22:33:18.75 ID:ItHrNTgm0.net
- [いちまんえん] って紙に手書きして入れてやれ
- 833 ::2022/01/06(木) 22:36:31.85 ID:YRBLXI7J0.net
- 金儲け云々で文句言う人ははなから初詣なんか行かないよな
- 834 ::2022/01/06(木) 22:40:05.72 ID:d/dR/qTe0.net
- 家の爺さん死んで大掃除したら仏壇とかちょっと古い昔の香典記帳見つけてみたら香典が1円とか書いててビビるよな
昔の人は1円でも満足してたのに最近の神社は…
- 835 ::2022/01/06(木) 22:47:05.20 ID:oT4KIzpL0.net
- スーパーやガソリンスタンドでたくさん小銭支払いあるだろ。
手数料かからんでしょ。
努力しろよ
- 836 ::2022/01/06(木) 22:54:43.07 ID:e9UXXAxe0.net
- くだらなく煽っているアホは、そのエネルギーをまともなことに使いなさい
- 837 ::2022/01/06(木) 22:59:30.19 ID:mdq8/l9E0.net
- >>834
インフレなめんな
- 838 ::2022/01/06(木) 23:20:29.19 ID:ItHrNTgm0.net
- 何の対価もよこさないのに金出せとかバカじゃねーの
- 839 ::2022/01/06(木) 23:27:49.59 ID:e9UXXAxe0.net
- 教養の無いのは馬鹿な感想ばかり
- 840 ::2022/01/06(木) 23:30:12.93 ID:9NO8SHeg0.net
- 神社だの坊主だの金に意地汚すぎるだろ
富岡八幡宮で極まったけどいつまでこんな奴らありがたがってるのか
- 841 ::2022/01/06(木) 23:34:35.73 ID:V6S2Dwv80.net
- ゲーセンで大量に当てたコイン、小銭より価値あるから100枚くらいお賽銭として入れてきた
- 842 ::2022/01/06(木) 23:34:55.69 ID:e9UXXAxe0.net
- 一部しかない大きな金持ち神社の報道されたことで見てしまったら視野が狭いぞ
- 843 ::2022/01/06(木) 23:36:17.28 ID:e9UXXAxe0.net
- くだらない煽り&行動する人間は、どんな生活しているかお察し
- 844 ::2022/01/06(木) 23:39:17.39 ID:9Xf+TrsK0.net
- >>821
郵便局が銀行以上に手数料取るようになったせい
- 845 ::2022/01/06(木) 23:46:27.48 ID:7Y7EVcmZ0.net
- これ、ゆうちょの窓口で1円硬貨50枚入金する嫌がらせが多発するんじゃねw
- 846 ::2022/01/06(木) 23:47:01.66 ID:H4xfh2AB0.net
- でもこんなもんよ坊さんは
どこの国でもそうよ
打算的っていうか意地汚いっていうかね
基本遠回しでお布施を要求してくるからねあいつら
はっきり言ってくんねーとわかんねーよ坊主・・・って拒否したら
3時間くらいの説教始まるから
食事付きの無料説教な、たまに女の子が入って来るときあるけどね(´・ω・`)
- 847 ::2022/01/06(木) 23:48:25.00 ID:+X3hWVJp0.net
- 税金?誰が払うかよバーカ
- 848 ::2022/01/06(木) 23:49:14.66 ID:04uFrPmD0.net
- じゃあ板垣退助入れるわ
- 849 ::2022/01/06(木) 23:49:49.02 ID:4A55SeK10.net
- ペイペイにすれば良い
- 850 ::2022/01/06(木) 23:50:59.22 ID:oJO8DFan0.net
- デノミしたらいいのになー
でも円高円安の感覚掴みにくくなるかな
- 851 ::2022/01/06(木) 23:51:55.04 ID:oJO8DFan0.net
- ペイペイみたいなバーコード置いとけば?
中国の乞食はそうしてるらしいw
- 852 ::2022/01/06(木) 23:53:02.57 ID:Pohvrod8O.net
- カネじゃ!世の中はカネじゃ
- 853 ::2022/01/06(木) 23:54:49.84 ID:u3RmDGJr0.net
- >>529
これ読み取ったら家にいながら賽銭入れられるな
- 854 ::2022/01/06(木) 23:55:53.08 ID:e9UXXAxe0.net
- 植木の手入れだって、植木屋に支払いがいるだろうに
- 855 ::2022/01/07(金) 00:04:13.45 ID:v09NfH1r0.net
- 一円もいれないわw
そもそも紙とかホトケとか信じてねーし
- 856 ::2022/01/07(金) 00:07:05.10 ID:fSQxOFgY0.net
- ならこのスレ見る必要ない
- 857 ::2022/01/07(金) 00:54:12.88 ID:0vRRy2E90.net
- お釣りを渡せよ
- 858 ::2022/01/07(金) 01:05:42.06 ID:vrPOHpKa0.net
- >>1
肩叩き券いれとこ
- 859 ::2022/01/07(金) 01:12:12.61 ID:vrPOHpKa0.net
- 古新聞、古雑誌、小銭はございませんか
回収に伺います
- 860 ::2022/01/07(金) 01:13:15.97 ID:f9qWkCHP0.net
- クーポンでええやろ
- 861 ::2022/01/07(金) 01:19:17.44 ID:vWTfZL1H0.net
- 50枚ずつまとめて棒状にして、
使うようにしたらよくない?
デノミしている国だと少額紙幣を札束にして使ってる。
- 862 ::2022/01/07(金) 01:21:20.75 ID:pDHcF0oa0.net
- 小銭要らないなら積んでおいて、貧しい人が持っていけるようにして施したらいいのに
- 863 ::2022/01/07(金) 01:23:51.09 ID:updecaDJ0.net
- むしろ、お宮の横に赤い羽根募金受付所を設置したらどーなのよ。お金のことばかり言う神社がもしあるのなら、おそらく崇敬者は逃げてしまうぞ。
- 864 ::2022/01/07(金) 01:24:36.90 ID:mFM/S1wL0.net
- もう賽銭なしでいいよな
- 865 ::2022/01/07(金) 01:30:26.45 ID:3G50Nw+W0.net
- 100円札で入れてやんよ
- 866 ::2022/01/07(金) 01:37:03.42 ID:MdzXYoj/0.net
- 実際、銀行とかの手数料収入って、いくら位になるの?
機械で数えるだけなのに、人が張り付いてバカみたいなアイツ等の収入は?
- 867 ::2022/01/07(金) 01:53:03.09 ID:OK2j0Uos0.net
- 郵便局ってロクな事しない
改悪値上げばっかり
郵送料値上げ連発で電話料金とかの領収書がwebに変更されたり不便になるばかり
- 868 ::2022/01/07(金) 04:44:56.20 ID:dh/RwV6C0.net
- さっさと法人税取れ
- 869 ::2022/01/07(金) 05:42:23.36 ID:k/KAefwf0.net
- 古銭屋で大黒天の1円札を買って賽銭箱に放り込んでやる!
- 870 ::2022/01/07(金) 06:05:18.23 ID:cUh+5als0.net
- 5円はいいだろ
- 871 ::2022/01/07(金) 06:06:36.91 ID:cCgXxTKp0.net
- >>863
赤い羽根の団体が困るな、手数料取られるから
- 872 ::2022/01/07(金) 06:14:58.79 ID:cUh+5als0.net
- 兵庫県だけのルールだな
- 873 ::2022/01/07(金) 07:47:26.44 ID:vlSPh6vk0.net
- QRコード置いとけ
- 874 ::2022/01/07(金) 07:53:27.09 ID:M1B1OHzc0.net
- >>636
先生にちゃんとお手紙も送るんだぞ
・・・ちゃんと見てくれるかどうかは不明だけどなw
- 875 ::2022/01/07(金) 08:27:01.05 ID:YoPPrOnU0.net
- >>689
アンデルセン神父
- 876 ::2022/01/07(金) 08:31:57.96 ID:ndiFC/6c0.net
- 神社の賽銭も両替に手数料かかるの?
そりゃ世知辛いな
- 877 ::2022/01/07(金) 08:37:23.06 ID:fSQxOFgY0.net
- 賽銭箱に何を入れているか、わかるように自分の顔もはっきりわかるように堂々と撮ってyoutubeにあげられるもんならやってみなよ
出来るか?
- 878 ::2022/01/07(金) 08:47:02.98 ID:nrHiuncV0.net
- 51円窓口に出すわけじゃないでしょ
郵便局なら1/17以降も窓口で
50枚までなら無料だし
意地汚い
- 879 ::2022/01/07(金) 08:50:58.96 ID:PZTRdDOM0.net
- おみくじの原価は1.5円〜2円
- 880 ::2022/01/07(金) 08:52:13.79 ID:bKSjYUMt0.net
- >>878
本にそれな...
これ貼ってる神社仏閣の名前は晒すべき!
https://i.imgur.com/T8L0yzH.jpg
- 881 ::2022/01/07(金) 08:52:55.96 ID:Az8d32eD0.net
- 神社への寄付じゃないんだから流用したけりゃ自分でなんとかしろよ
- 882 ::2022/01/07(金) 09:03:18.06 ID:UY03ev7w0.net
- 一日50枚交換していけば良いだろ
- 883 ::2022/01/07(金) 09:03:37.23 ID:+iSwkX7a0.net
- 税金を払うのは日本国のためにもなるので神社側も前向きに考えてほしいですね
- 884 ::2022/01/07(金) 09:21:05.79 ID:PMxwu3Rw0.net
- >>882
これね。手数料取られるのが嫌なのなら無料の枚数を複数回入金すればいいだけ。
- 885 ::2022/01/07(金) 09:22:16.34 ID:SVFLgwoo0.net
- 1円とか5円を受けとると損なんだから、賽銭箱に拒否返金用の穴をつけて、客が少額硬貨を入れるとその穴からそのままボトって出てくる仕組みを作れば解決
- 886 ::2022/01/07(金) 09:22:28.89 ID:TAiYlLKL0.net
- >>883
今回のこれは、銀行の手数料であって、税金の問題じゃないんだがな
- 887 ::2022/01/07(金) 09:23:14.74 ID:NphEzn/I0.net
- いつも千円札入れてたがこんな事書かれたらあたまにくるから5円と1円を1000円分入れるわ、手数料でもがれてしまえ
- 888 ::2022/01/07(金) 10:02:00.48 ID:5/hQzAsk0.net
- 1円玉50枚入れたら手数料の差額ぶん不足してますって催促されんの?
- 889 ::2022/01/07(金) 10:02:30.39 ID:5/hQzAsk0.net
- あ、51枚だった
- 890 ::2022/01/07(金) 11:00:54.01 ID:1AJHkzGO0.net
- 手数料の差額を入れろじゃなく10円玉以下はお断りって書いとけばいいんだよ
- 891 ::2022/01/07(金) 11:16:07.96 ID:bTC4Wxry0.net
- 新マナー講師
1円5円10円のお賽銭をすると神罰が当たります
- 892 ::2022/01/07(金) 11:24:56.86 ID:cYpsFAPj0.net
- このスレもうまとめられてた
- 893 ::2022/01/07(金) 11:27:48.89 ID:NBj1RPnl0.net
- 神様が万札欲しがるのか?
- 894 ::2022/01/07(金) 11:35:11.22 ID:iqj9/gCs0.net
- 近所の神社 PayPay賽銭オッケーだったぞ。
- 895 ::2022/01/07(金) 11:38:51.81 ID:m7CUaO+l0.net
- アッジャッイイッス…
- 896 ::2022/01/07(金) 12:09:41.82 ID:HgEdvJF70.net
- 入場料1000円にして、その時に投げる専用コインと御神籤を渡すようにしたら? 収益も上がるだろ。
- 897 ::2022/01/07(金) 12:11:08.67 ID:wJAyMWST0.net
- 死ねば良いのに
- 898 ::2022/01/07(金) 12:12:15.69 ID:O5sBVaUd0.net
- >>884
それが面倒くせーから札入れろってゴネてんじゃないの?
- 899 ::2022/01/07(金) 12:13:06.91 ID:jaGfyFJf0.net
- 税金かからない上に、まさか消費税還付申請してないよな?
- 900 ::2022/01/07(金) 12:15:27.83 ID:RE8yRgp/0.net
- 賽銭奮発する人らは神主一家の肥えっぷりを知らんのかね
殺人のあった富岡八幡とか有名だけどマジで私腹肥やしてるからな
- 901 ::2022/01/07(金) 12:15:44.83 ID:EfaZokhc0.net
- 税金を払ってないんだから手間を企業に頼らず粛々と神様からの恵みと思って大切に使えよ別に宗教法人が楽に金を手に入れる為に賽銭を入れてる訳じゃ無いんだよ
- 902 ::2022/01/07(金) 12:16:16.80 ID:iPAy4vTQ0.net
- 銀行に文句言えや
- 903 ::2022/01/07(金) 12:18:44.42 ID:FZPYg5LU0.net
- 行かなくて済むから助かったわ
- 904 ::2022/01/07(金) 12:22:12.81 ID:MukFBtXH0.net
- 行かなのにスレに来る馬鹿
- 905 ::2022/01/07(金) 12:25:32.85 ID:/S0ombXwO.net
- ところが、あなたたちはそれを強盗の巣にしてしまった
- 906 ::2022/01/07(金) 12:26:56.59 ID:Gdu3IwRq0.net
- 両替機設置しろよ
変化に対応出来ないんなら絶滅するだけ
- 907 ::2022/01/07(金) 12:33:25.16 ID:3BRO+KZX0.net
- 神社維持するのにも金かかるしな
小さい神社なんか手数料は死活問題だろう
参拝する人達も神社維持してほしいなら協力しないと
- 908 ::2022/01/07(金) 12:44:35.79 ID:ma7j0Eei0.net
- 神社の木々、垣根などは一般家庭の庭とは手入れのレベルが違うだろ
- 909 ::2022/01/07(金) 12:52:01.90 ID:glJjmues0.net
- >>906
それは逆に、銀行のサービス有料化についていけない昭和脳の老害達
何万円もするスマホやPCで1円だ、5円だ、銀行が悪い、神社が悪いと意味のない議論をするだけ時間の無駄
- 910 ::2022/01/07(金) 12:54:50.18 ID:EkocpCj40.net
- このコロナで初詣止めなかったからな
神社は忘れねえわ
- 911 ::2022/01/07(金) 12:59:16.42 ID:KaL/HGh+0.net
- お参りを他罰にしている
- 912 ::2022/01/07(金) 13:01:43.64 ID:xvdITty20.net
- じゃあ1000円入れるから990円お釣りくれ
- 913 ::2022/01/07(金) 13:28:20.79 ID:VdQOyuea0.net
- こんなとこ貧乏神しか祀ってないよw
- 914 ::2022/01/07(金) 13:35:30.49 ID:5/hQzAsk0.net
- ていうか手数料1回払うだけじゃん
全部まとめて1回ぶんくらいは払えよ
- 915 ::2022/01/07(金) 14:08:53.75 ID:DIY3/Gjn0.net
- 信仰の力でコロナ終わらせてくれてたら皆よろこんで払ってたのに
- 916 ::2022/01/07(金) 14:14:28.92 ID:fSQxOFgY0.net
- 仕掛けられた疫病に何言ってるんだよ
- 917 ::2022/01/07(金) 14:42:47.86 ID:HAC7lMi00.net
- ある程度大きい神社なら取引銀行が良い様にしてくれるからあんまり影響ない
小さい神社はどっか別に保管しといて溜まったら預けに行けば良い
- 918 ::2022/01/07(金) 15:26:24.56 ID:RG485BOn0.net
- 1/4ドル入れとく
- 919 ::2022/01/07(金) 16:24:38.07 ID:eqZomtsW0.net
- 御縁があるようにいつも5円入れてる
- 920 ::2022/01/07(金) 17:24:14.99 ID:5yp7HMQg0.net
- お賽銭に外国硬貨投げ込むやつは悪意があると見てよい
- 921 ::2022/01/07(金) 17:40:09.84 ID:iI14lTBJ0.net
- ご縁、二重にご縁で5円、25円はデフォでしょ
- 922 ::2022/01/07(金) 17:45:06.66 ID:z0wCIlCx0.net
- 金属をそなえることに意味があるとか金属が鳴る音で神様に自分の存在を知らせるとか聞いたことあるけどな
- 923 ::2022/01/07(金) 17:47:26.89 ID:JOgV6A8B0.net
- 神主の方が神様から見放されそうな強欲感
- 924 ::2022/01/07(金) 17:47:58.02 ID:fSQxOFgY0.net
- 鈴があるよ
- 925 ::2022/01/07(金) 17:53:56.52 ID:TTHiEYyI0.net
- 民主党の負の遺産がこんなところにも
安倍さん助けて!
- 926 ::2022/01/07(金) 18:00:13.69 ID:TAiYlLKL0.net
- >>925
ゼロ金利の弊害だから、民主党というより安倍さんの功績w
- 927 ::2022/01/07(金) 18:12:08.96 ID:h8GJniw20.net
- >>914
回数ごとに一回ではなく
規定の枚数ごとに手数料を盗るから
2022年1月17日から新設されるのは「硬貨取扱料金」。窓口における入出金や振り込みにかかる手数料は以下の通りです。
1〜50枚:無料
51〜100枚:550円
101〜500枚:825円
501〜1,000枚:1100円(以降500枚毎に550円加算)
さらにATMでは、1枚から手数料がかかるようになります。出金は110円。入金は枚数に応じて以下の通りに変わります。
1〜25枚:110 円
26〜50枚:220 円
51〜100枚:330 円
- 928 ::2022/01/07(金) 18:14:24.30 ID:2OWMe2R90.net
- 今年の初詣は
サイフの中の5円玉
全部賽銭箱に入れて来たわ。
- 929 ::2022/01/07(金) 18:16:29.27 ID:45V8ChIl0.net
- 賽銭箱に小銭を投げるのはよくない
そっと置くのがただしい
- 930 ::2022/01/07(金) 18:22:49.72 ID:aYkyKL300.net
- 神社を税金使って運営されてる公園と勘違いしてるバカ多すぎだろ
維持にも金かかるんだからしゃーない
おまけに寺と違ってそんなに儲かるわけでもなしほとんどボランティアだぞ
- 931 ::2022/01/07(金) 18:27:14.78 ID:TAiYlLKL0.net
- >>930
確かにね。
うちの地元では、
宮司さんは兼務で一人がいくつもの神社を回ってるし、
氏子は地主のじーさん達がほんと、ボランティアで維持管理してるのがほとんど。
賽銭がいくらでもあるような大きな神社はおいといて、
小さい神社で1円や5円だらけではただの嫌がらせになってしまうね
- 932 ::2022/01/07(金) 18:28:23.21 ID:aYkyKL300.net
- >>927
毎年コツコツ貯めた小銭を新年に銀行に持って行ってるけど今年から手数料で思いっきり持ってかれたわ
あまりにもバカバカしくて笑った
- 933 ::2022/01/07(金) 18:31:33.65 ID:O5sBVaUd0.net
- >>931
生魚やスルメ渡して話聴いても神社の序列のことばかりであんまりためにならん
- 934 ::2022/01/07(金) 18:55:15.93 ID:ixYnp//+0.net
- 神主が説法を長時間、牧師や神父と同じようにはしないんだよ、ちょん
- 935 ::2022/01/07(金) 18:56:52.59 ID:TZJHU2r10.net
- 必ず願いを叶えないと1000円なんてやらないよ
- 936 ::2022/01/07(金) 18:57:58.19 ID:ixYnp//+0.net
- 教養がない
- 937 ::2022/01/07(金) 19:10:54.88 ID:PsK0Ladm0.net
- 芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww
http://rtcyi.ayso795.org/Sbja/538058685.html
- 938 ::2022/01/07(金) 19:12:17.97 ID:ixYnp//+0.net
- 日本人のふりをし神主さんをイメージダウンしようたって、下手な作り話だからバレているんだよ
電車が出来てから初詣をするようになったとかもな
- 939 ::2022/01/07(金) 19:18:17.12 ID:ntheWK5z0.net
- ひでぇ
- 940 ::2022/01/07(金) 19:21:39.81 ID:f+tYIGH20.net
- 韓国ちゃうの?
- 941 ::2022/01/07(金) 19:22:32.16 ID:ej2l0z9e0.net
- 札入れても良いけど必ず願いは叶えろよ。
俺は神社では日本国民全員が幸せになれる様に願っているんだ。
- 942 ::2022/01/07(金) 19:52:34.54 ID:qonccEQE0.net
- >>938
それはそうかも
でも、日本の間違った習慣でお客様は神様ですがあるのもたしかで
業種と問わずサービスは無料と思い込んでる人も多い
現実は表面上は無料でも裏では金が動いてるのにね
- 943 ::2022/01/07(金) 19:53:37.18 ID:O3vabHIG0.net
- 金の亡者で草
- 944 ::2022/01/07(金) 19:59:04.15 ID:ixYnp//+0.net
- ちょんのなんちゃってキリスト教は献金無しなんだろうな?
- 945 ::2022/01/07(金) 20:00:48.88 ID:ixYnp//+0.net
- 初詣は電車が出来てからだから、歴史がなく大したことがないとほざいていたぜ
- 946 ::2022/01/07(金) 20:07:31.96 ID:0BMw4LJ40.net
- >>945
大きな神社や仏閣に初詣をするのは鉄道が通ってからかもしれんが
それ以前からも地元の神社お寺、祠なんかに初詣するのは当たり前だったろうにね。
- 947 ::2022/01/07(金) 20:09:23.90 ID:swMUc4RZ0.net
- 電子マネーがアップを始めました
- 948 ::2022/01/07(金) 20:13:17.57 ID:8N7b4zal0.net
- ニートや無職じゃね?
他人が楽して金儲けてるといつもの妬み僻み
- 949 ::2022/01/07(金) 20:19:32.42 ID:ejNRDQyt0.net
- 小さい子供が貯金箱の小銭を銀行に入金すると、
「まま〜、お金入れたのに出てきた紙に書いてあるの少なくなってる」
なんてのが、冗談ではなく1月17日から現実になるのか。
- 950 ::2022/01/07(金) 20:30:22.57 ID:ndiFC/6c0.net
- >>894
えー…なんかそれは嫌だわ
- 951 ::2022/01/07(金) 20:33:07.22 ID:YuuzwS0r0.net
- この賽銭で天皇皇族生活すれば良いのに
- 952 ::2022/01/07(金) 20:33:22.74 ID:757rH68f0.net
- 昔出張で行った時に余ってたウォン硬貨要らんから入れてきた
- 953 ::2022/01/07(金) 20:54:21.52 ID:ro4GCX0T0.net
- >>9
全然改心してなくてワロタwww
- 954 ::2022/01/07(金) 20:55:48.59 ID:ixYnp//+0.net
- 下手な作り話の奴は、もう一つのこの様なスレで、もろに反キリストはタヒねだとか、ちょんを隠していなかったからな
同胞かばうなよ!
- 955 ::2022/01/07(金) 21:03:32.90 ID:ixYnp//+0.net
- 出張ビジネスマンのふりw
- 956 ::2022/01/07(金) 21:06:11.59 ID:ixYnp//+0.net
- このスレはちょんが大嘘つきだと改めて認識出来るスレでもある
- 957 ::2022/01/07(金) 21:14:41.64 ID:xL6fpSuT0.net
- 一円玉を1000円分集めれば、金属的価値は250円くらいになる。
アルミは低い温度で溶けるから、全部と溶かして金属屋に持ち込め。
※国内で貨幣を鋳つぶす行為は、違法です。国外でやってください。
- 958 ::2022/01/07(金) 21:16:55.89 ID:ixYnp//+0.net
- ちょんはトンスル飲んて寝てろ
- 959 ::2022/01/07(金) 21:18:35.24 ID:0vX3eVo80.net
- 札もらっておつり渡せば
- 960 ::2022/01/07(金) 21:46:16.45 ID:36TqNa+20.net
- >>941
俺はみんなの願いが叶いませんようにと祈ってるから無駄だよ
- 961 ::2022/01/07(金) 21:51:36.18 ID:ixYnp//+0.net
- ちょんが願っているのは、整形して顔を変えること
- 962 ::2022/01/07(金) 22:29:24.03 ID:iGVxbyig0.net
- 枚数渡してその手数料を1円玉で払えばいいじゃん
- 963 ::2022/01/07(金) 22:30:53.06 ID:dq6mP1Ds0.net
- 金額の問題なのかよ
ご縁があるように五円だろうが
- 964 ::2022/01/07(金) 23:11:04.59 ID:aYkyKL300.net
- まあ今後は入場料制に変わるかわもな
タダで用意されてるのが当然!賽銭で金儲けすんな!って乞食多すぎてビビるわ
- 965 ::2022/01/07(金) 23:34:26.11 ID:KR8V8HWF0.net
- 俺のお賽銭は無しにして協力やんよ
- 966 ::2022/01/07(金) 23:45:37.00 ID:RKiWS5A00.net
- 20年100円のサブスクプラン用意してくれ
- 967 ::2022/01/07(金) 23:54:10.56 ID:9qqqm0D50.net
- 気持ちが大事
- 968 ::2022/01/08(土) 00:10:46.91 ID:qEmNPr9n0.net
- 悪いのは金融機関
- 969 ::2022/01/08(土) 00:20:34.97 ID:D0bzwTcR0.net
- これ本当に富岡八幡宮なの?
- 970 ::2022/01/08(土) 02:13:19.06 ID:34BtsdqN0.net
- ちょ
- 971 ::2022/01/08(土) 05:28:55.21 ID:uhf8jbzK0.net
- 自民党が創価と連立をするワケ
自民党政府が公共事業の発注→創価学会系企業で中抜き→一般人が安価で労働
そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ🤤
これが続くと、税金は上がり、給料減り続けるよね
オリンピック中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
https://i.imgur.com/45jrilu.jpg
https://i.imgur.com/WAkJjKt.png
https://i.imgur.com/HNEAd6Q.jpg
https://i.imgur.com/BJq24nt.png
https://i.imgur.com/1yb9Cgb.png
https://i.imgur.com/MB8slAo.jpg
- 972 ::2022/01/08(土) 05:32:40.37 ID:cAc4cQ4DO.net
- カネじゃ!世の中はカネじゃ
- 973 ::2022/01/08(土) 06:16:58.83 ID:zKaCWhCQ0.net
- どこの国だって金が無ければ生活出来ないじゃん
- 974 ::2022/01/08(土) 06:21:47.64 ID:l8EdorKX0.net
- 24時間テレビも小銭募金を受け付けないかもな
- 975 ::2022/01/08(土) 07:16:08.30 ID:mlJTUj+k0.net
- 子供にまでこんなことを要求する世の中。てか、図々しいわ。
- 976 ::2022/01/08(土) 07:18:02.94 ID:zKaCWhCQ0.net
- 図々しいのはちょん
- 977 ::2022/01/08(土) 08:26:29.47 ID:C0UVtmj80.net
- 賽銭は1円玉
俺覚えた
- 978 ::2022/01/08(土) 09:46:12.94 ID:7/EvD/3j0.net
- >>977
一枚とはケチくさい、あるだけ差し出しなさい
- 979 ::2022/01/08(土) 09:47:35.04 ID:AA18tZup0.net
- >>974
ADの給料として手渡しすれば良いだろ
- 980 ::2022/01/08(土) 10:16:54.40 ID:lmPap+ox0.net
- 専用アプリ作って電子マネーと紐付けしてんじゃないの?
- 981 ::2022/01/08(土) 10:33:02.26 ID:VfM11XQy0.net
- 賽銭
銭
- 982 ::2022/01/08(土) 10:39:07.97 ID:OcLfVQ5K0.net
- パチスロのメダルで良いよな
- 983 ::2022/01/08(土) 10:51:34.38 ID:EzD1m0I00.net
- パチスロのメダルは何ちゃって教会へだろ
ちょんの拠り所の貨幣w
- 984 ::2022/01/08(土) 10:59:01.47 ID:s0/xqVxW0.net
- チラシの裏に願い事書いて石でも包んで投げ入れる方が神様へ言葉が届くんじゃない?
- 985 ::2022/01/08(土) 11:09:37.93 ID:zKaCWhCQ0.net
- 神社は日本人がお参りするところだから、ちょんは教会への献金のことを気にすればいいだけ
- 986 ::2022/01/08(土) 11:14:14.50 ID:ECG/p9Y30.net
- お礼銭とかクリエイトして、一円玉五十枚を和紙で包んで仰々しく墨書押印して千円くらいで売ればいいのに。五円玉のやつは五千円、十円玉のやつは一万円
マナー講師使って、お賽銭を入れてその年平穏無事だった人は、翌年お福銭を受け買わないと五十倍の罰が当たりますとかいわせてさ
ビジネス宗教もインチキ商売の端くれならせめて気持ちよく騙しなさいよ
- 987 ::2022/01/08(土) 11:18:15.94 ID:I+HU2FZm0.net
- >>1
まあそうだわな、昭和30年代の5円と令和3年の5円じゃ10000万倍価値が違う
賽銭は5万円からだな、おれは5万してるぞ
- 988 ::2022/01/08(土) 11:46:59.25 ID:avMPvCJg0.net
- >>927
まあ一度の預け入れなのに硬貨の枚数で手数料が増えまくるのはえげつないと思うわ
もう国の責任で両替しろよと
- 989 ::2022/01/08(土) 12:00:48.40 ID:j87saWXf0.net
- 5円10円は罰当たりだな
- 990 ::2022/01/08(土) 12:02:40.09 ID:qd5undRY0.net
- 国の責任=税金だけどなあ
まじで日本は急に乞食が増えたな
- 991 ::2022/01/08(土) 12:11:02.86 ID:Bfknhwof0.net
- >>1
一方、貧しい人にために炊き出しやバザールをやる
キリスト教会
- 992 ::2022/01/08(土) 12:13:18.77 ID:2qJ+aE+E0.net
- >>991
反日団体の癖に偽善も甚だしい
- 993 ::2022/01/08(土) 12:17:05.55 ID:zKaCWhCQ0.net
- 日本人が稼いだ金て暮らしているちょんのナマポ
- 994 ::2022/01/08(土) 12:17:09.78 ID:F5fGijTH0.net
- 新500円玉って、ちっとも見掛けないが、どうなっているのか?
- 995 ::2022/01/08(土) 12:30:48.64 ID:5tb9Ajj80.net
- 令和3年の百円玉なら自販機から出て来たぞ
- 996 ::2022/01/08(土) 13:14:25.66 ID:GMUNu2VJ0.net
- むしろ神社が棒金作って近隣のスーパーとかの両替をすればいいな無手数料で
- 997 ::2022/01/08(土) 13:18:07.03 ID:Kqzo6Mxj0.net
- 今まで100円を賽銭として投げてきたけど
これからは1円を一掴みにするよ
派手だしいいよね
- 998 ::2022/01/08(土) 13:27:00.27 ID:Et2g9Jp20.net
- 小銭、どんどん入れてやろうぜ。
- 999 ::2022/01/08(土) 13:35:51.86 ID:cBg9+0vJ0.net
- >>998
嫌がらせ大好きなチョン死ね
- 1000 ::2022/01/08(土) 13:36:50.60 ID:cBg9+0vJ0.net
- 入場料制にするしかないわ
神社なんて寺と違って殆どの所は全然儲かってないのに
- 1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1001
144 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★