2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

教科書にない江戸の暮らしを解説したイラストが話題に [902666507]

1 ::2022/01/07(金) 23:42:17.45 ID:mzqf98Sf0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
江戸時代とは、1603年に徳川家康が軍事的最高権力者である「将軍」となり、江戸(現在の東京)に「幕府」と呼ばれる政権を確立してから、1868年に崩壊するまでの約260年間。

その時代を生きる人々がどのような暮らしをしていたのか、そんな江戸時代の様子をイラスト付きでわかりやすく解説する作者が話題を呼んでいる。

これまでに、江戸の物語シリーズ計20話をSNS上で連載中の笹井さゆりさん。「教科書や時代劇で見る江戸時代は、遠い歴史の対岸にある時代のように感じるかもしれない。しかし、当時を生きた庶民の暮らしを見ると屋台のB級グルメを味わったり、小説を楽しんだり、流行のファッションを追いかけたりと今の私たちに通じるところが多い」と話す。

また、「調べれば調べるほど、等身大の江戸の景色が見えてくる。今の暮らしと地続きであることを感じ取れる瞬間が面白くて、江戸時代を取り上げ続けている」と語る。「遠くて近い」不思議な時代であることに惹かれているそうだ。

https://sirabee.com/2022/01/05/20162772497/


https://i.imgur.com/Fms2ykE.jpg
https://i.imgur.com/BEpXTSg.jpg

2 ::2022/01/07(金) 23:43:21.47 ID:ePRB1ASa0.net
春画まだかよ?

3 ::2022/01/07(金) 23:43:24.29 ID:mzqf98Sf0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
https://i.imgur.com/4sU48xP.jpg
https://i.imgur.com/XFKEhG9.jpg
https://i.imgur.com/0xjA19y.jpg
https://i.imgur.com/ds7YMfQ.jpg
https://i.imgur.com/tlodzTZ.jpg
https://i.imgur.com/YW8GBo3.jpg

その他の画像はこちら

「【日曜夜更新】江戸時代のちいさな話シリーズ」 https://twitter.com/i/events/1472101922375151620?t=dsJFkeZH2LkqiNfb2u9CBQ&s=09
(deleted an unsolicited ad)

4 ::2022/01/07(金) 23:45:37.73 ID:ZJOChesu0.net
懐かしいな
確かにこんなんだったわ

5 ::2022/01/07(金) 23:46:20.43 ID:bOGqEffn0.net
http://momi0.momi3.net/gif/src/1641488722543.gif

6 ::2022/01/07(金) 23:46:40.27 ID:/qbJI0Fr0.net
はらせぬ恨みをはらし 許せぬ人でなしを消す
いずれも人知れず 仕掛けて仕損じなし 人呼んで仕掛人
ただしこの稼業 江戸職業づくしには載っていない

仕掛人はよ

7 ::2022/01/07(金) 23:48:01.48 ID:ppmUl03w0.net
>>3
夜鷹は?
同心は?
のこぎり引きの刑は?

8 ::2022/01/07(金) 23:49:04.03 ID:yRrLk77k0.net
庶民か?
上級国民じゃね、こいつら

9 ::2022/01/07(金) 23:49:09.63 ID:AzBhIsNm0.net
>>1
江戸時代は韓国のチヂミを元にお好み焼きの原型を作り始めた時代
古き良き時代の一つ

10 ::2022/01/07(金) 23:53:10.41 ID:AzBhIsNm0.net
>>1
江戸時代といえば、他にも韓国から伝わったラーメンを、水戸光圀が日本人として初めて食べたという逸話も残っている

11 ::2022/01/07(金) 23:53:31.36 ID:/TpTmWVj0.net
>>9
そのころにはまだ韓国出来てない。

12 ::2022/01/07(金) 23:54:31.03 ID:pwVRHn5I0.net
とりあえず今の人間より口が臭そう

13 ::2022/01/07(金) 23:55:35.20 ID:GA3F1Vrc0.net
>>12
房楊枝とかで歯磨きはしてたんじゃなかったっけ?

14 ::2022/01/07(金) 23:56:07.50 ID:Vih+esMg0.net
茶屋(色茶屋)を解説したイラストは?

15 ::2022/01/07(金) 23:56:45.87 ID:QW+PrhZg0.net
そういえば昔教科書にない!とかいう漫画あったな

16 ::2022/01/07(金) 23:56:51.47 ID:ZJOChesu0.net
>>13
江戸初期からあるようだけど塩磨きが基本みたいだから口臭はどうだろうね

17 ::2022/01/07(金) 23:57:28.38 ID:ZJOChesu0.net
>>15
へぇ
まぁ俺は学生時代朝行ったら教科書が無い!だったけどね

18 ::2022/01/07(金) 23:57:47.06 ID:AzBhIsNm0.net
>>11
当時はまだ韓国という名前ではなかったが、前身となる国があった
>>13
この時期にはすでに、韓国から原始的な歯ブラシが伝わっている

19 ::2022/01/07(金) 23:58:25.70 ID:nxfkR5QJ0.net
コメディーお江戸でござるって好きだったな
懐かしい

20 ::2022/01/07(金) 23:59:15.86 ID:hcYn+vrI0.net
手伝い程度の仕事がたくさんあるからその日暮らししてる人がたくさんいた
気楽なもんだ

21 ::2022/01/08(土) 00:00:10.69 ID:hNkOSxea0.net
>>6
今の世にもうそれは存在しない悪が安泰

22 ::2022/01/08(土) 00:00:37.67 ID:vgFgX01H0.net
なんかえっちな絵柄だなぁ

23 ::2022/01/08(土) 00:02:13.31 ID:n8NX/dfb0.net
いくつかギャラリーフェイクで見た

24 ::2022/01/08(土) 00:03:34.93 ID:TCf33l030.net
>>9
朝鮮式炎上レス乞食術はもう飽きたよー

25 ::2022/01/08(土) 00:04:04.07 ID:n8NX/dfb0.net
>>15
あの作者なんかどんどん気持ち悪い作品になっていったね

26 ::2022/01/08(土) 00:04:08.79 ID:WlsVrtnV0.net
これはうまい

27 ::2022/01/08(土) 00:04:31.20 ID:++bvEaSC0.net
江戸時代でもニャンコ飼ってたのか

28 ::2022/01/08(土) 00:04:38.57 ID:6HdN2l3p0.net
>>18
大清国属国朝鮮な。
つまり朝鮮自治区かぁ。

29 ::2022/01/08(土) 00:05:07.85 ID:RRBIe0oP0.net
冬はやはり猫なんだな

30 ::2022/01/08(土) 00:05:37.64 ID:+R5IaIlz0.net
>>27
平安時代にはいたような

31 ::2022/01/08(土) 00:05:46.31 ID:kcxoeaap0.net
杉浦日向子がでてくるかと思った

32 ::2022/01/08(土) 00:05:48.54 ID:6HdN2l3p0.net
>>27
三味線屋で多頭飼いしてたみたい。

33 ::2022/01/08(土) 00:06:36.38 ID:CQINVjsJ0.net
>>5
なんでこのスレに貼ろうと決意した?

34 ::2022/01/08(土) 00:07:11.76 ID:YpHMEvwn0.net
>>9
当時の韓国人って全裸で走り回ってたんだろ
日帝に併合されるまでガチの土人だもんな

35 ::2022/01/08(土) 00:07:26.63 ID:w+v2HE8T0.net
>>9
またウソついてる
キモチワルイ

36 ::2022/01/08(土) 00:08:29.18 ID:CQINVjsJ0.net
ID:AzBhIsNm0はテコンダー朴

37 ::2022/01/08(土) 00:10:32.31 ID:7/pBo+we0.net
>>28
国の形態はどうあれ、当時から韓国固有の文化を持っており、日本にお好み焼きやラーメン、うどん、そばなど、数多くの文化を伝えている
秀吉が韓国侵略の際、唐辛子を盗んで持ち帰り、勝手に栽培し始めたのは許されないこと

38 ::2022/01/08(土) 00:11:10.09 ID:K8x5xnmL0.net
>>27
そら宇多天皇の猫ブログから1000年経ってるし

39 ::2022/01/08(土) 00:11:16.73 ID:xMs4QgIH0.net
https://i.imgur.com/xQXTfVq.jpg

40 ::2022/01/08(土) 00:12:57.36 ID:7/pBo+we0.net
>>34
日本が韓国併合をおこなったのは、韓国から莫大な資金を吸い上げ、日本の高度成長の元手とするため

41 ::2022/01/08(土) 00:13:26.51 ID:tGhp6pYC0.net
猫愛されてるなあ

42 ::2022/01/08(土) 00:14:49.11 ID:bTx1MObc0.net
田中様

43 ::2022/01/08(土) 00:15:35.69 ID:xMs4QgIH0.net
ヒゲ生やしたらダメだったらしいぜ

44 ::2022/01/08(土) 00:16:02.33 ID:3slNpzNM0.net
>>39
これで「健康で食欲旺盛」なのか・・・

45 ::2022/01/08(土) 00:16:50.13 ID:VujP2cZw0.net
https://i.imgur.com/tI5NxD8.jpg

暖める力弱いとかほんとどうしようもないなぁ
現在進行形だがめちゃくちゃホットやっつーの

46 ::2022/01/08(土) 00:16:56.53 ID:6VWMkP6j0.net
>>40
逆だろ、馬鹿

47 ::2022/01/08(土) 00:17:00.32 ID:XqqDpywB0.net
>>5
ひいいいい

48 ::2022/01/08(土) 00:17:06.31 ID:F6V4GAgR0.net
寒いときどうしてたんだろう?
想像つかん

49 ::2022/01/08(土) 00:17:13.95 ID:7/pBo+we0.net
>>35
>>9は事実のようだ
研究家も認めている

50 ::2022/01/08(土) 00:17:48.60 ID:MXjqK32X0.net
辻斬りが怖いです

51 ::2022/01/08(土) 00:18:57.89 ID:FWwmt2vP0.net
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d2471/thumbs/title-752.jpg

52 ::2022/01/08(土) 00:19:00.49 ID:XqqDpywB0.net
>>9
嘘松

53 ::2022/01/08(土) 00:19:21.58 ID:JbNzmJv40.net
貸本屋なんてのが商売になるくらい識字率高いの凄いよね

54 ::2022/01/08(土) 00:19:21.96 ID:gVY0ekzA0.net
江戸うんちく漫画の江戸前エルフも面白い

55 ::2022/01/08(土) 00:19:55.73 ID:l3vhpW5g0.net
農村は飢饉の時以外は良い時代だったよ。まあ飢饉なんて一生に一度もないからね
租税も「生かさぬよう殺さぬよう」なんてことはなくちゃんと暮らせるだねのものは残った
あと武士の株を買って武士になると仕事ほとんどなくて楽だったわ
暇過ぎてバイトしてた。参勤交代は見入り良かったね

56 ::2022/01/08(土) 00:19:59.21 ID:S8m/V4GA0.net
>>4
少し違ったな

57 ::2022/01/08(土) 00:20:02.55 ID:3YNLO0Lz0.net
下町に来る魚屋の魚は腐ってる。

58 ::2022/01/08(土) 00:21:01.87 ID:G2JoD+qe0.net
なんでテレビの時代劇の既婚女はお歯黒してないんだ
歴史歪曲だろ??

59 ::2022/01/08(土) 00:21:32.85 ID:6HdN2l3p0.net
>>37
唐辛子のDNAがアメリカ新大陸由来なのはどう説明するの?

60 ::2022/01/08(土) 00:22:38.02 ID:Wk9lybUf0.net
江戸時代は裸足なのが辛い
草鞋を買ってもすぐ刷りきれてしまうから買わなくなる

61 ::2022/01/08(土) 00:23:28.05 ID:JCb9tAAC0.net
>>7
ようつべ開いて
tera sen
で検索しろお前の疑問は全て解決されるだろう

62 ::2022/01/08(土) 00:23:34.30 ID:c8CS0Wi60.net
>>48
気になるけども冬は布団に潜ってるのだろう
とにかく寒さをどうしのぐのかだろうと思う
燃料になる樹木を刈りつくしたらどうなってたのかが気になる

63 ::2022/01/08(土) 00:24:31.31 ID:LCOpzriF0.net
>>1
一枚目はまず明るさが全然違うだろ
LEDでもついてんのか?

64 ::2022/01/08(土) 00:26:28.16 ID:VujP2cZw0.net
>>55
https://i.imgur.com/zZwwun6.jpg
https://i.imgur.com/TDQVTsU.jpg
そもそも当時の流通だのわかってる学者も部落だの穢多非人だのに憚って当時がよかったなんて言わないからなぁ
言おうもんならエタ非人という被差別者がいて〜なわけで

https://i.imgur.com/JCiQ8SX.jpg

65 ::2022/01/08(土) 00:26:36.48 ID:I3jnAHQM0.net
>>10
ラーミョンと書かないのか?

66 ::2022/01/08(土) 00:27:26.82 ID:CieemAud0.net
>>39
ほぼ米と漬物
量はどれくらい食べたのだろ

67 ::2022/01/08(土) 00:28:16.34 ID:NTyxisfv0.net
>>4
最近のことはよー分からん

68 ::2022/01/08(土) 00:29:15.82 ID:VujP2cZw0.net
>>60
https://i.imgur.com/NACuOm2.jpg
草鞋がいくらかくらい知っとこうよ 笑
あんなもん当時の百姓ならものの10分もかからず作れるのに 笑

69 ::2022/01/08(土) 00:29:46.88 ID:iucjYGDF0.net
>>39
こっちが現実だろうな。
明治初期の写真とかみんな小さくてガリガリだしな。
一部例外はいても。

昔を美化したい人がいるのは仕方ないが、愛という概念すら明治まで無く、土人に近かったと言わざるを得ないよ。

70 ::2022/01/08(土) 00:30:22.10 ID:y/ogAoq/0.net
>>1
東海道中膝栗毛とか原本で読むとかなりどギツいけど
あんなん当時の女性も読んでたんかな
ましてや勧めるとか、江戸時代の奴の感覚は本当に分からん

71 ::2022/01/08(土) 00:31:49.73 ID:24Kl8C+c0.net
>>9
さすがに気持ち悪いぞ?

72 ::2022/01/08(土) 00:31:50.92 ID:ry9sMjVr0.net
江戸の暮らしなんて当時の絵や本などでいくらでも残ってる
着物の柄など、こんなイラスト程度で太刀打ちできんほどのものが残ってるよ
顔が現代的すぎるし、ただのイラスト

73 ::2022/01/08(土) 00:32:01.70 ID:VujP2cZw0.net
>>69
https://i.imgur.com/kL99yge.jpg

まぁお宅のとこみたいなエッタが多い地域以外はまともだったよ 笑

74 ::2022/01/08(土) 00:32:07.16 ID:iwtX8rGp0.net
江戸っ子大虐殺

75 ::2022/01/08(土) 00:32:31.75 ID:zfyHshdV0.net
トロは痛みやすくて捨ててたのかよ

76 ::2022/01/08(土) 00:32:35.43 ID:hNkOSxea0.net
>>39
こんな詰めた生活してる人しかいない善の時代ならそれは登るしかない

77 ::2022/01/08(土) 00:32:38.22 ID:h2/62Wvg0.net
「江戸しぐさ」で懲りました

78 ::2022/01/08(土) 00:32:56.63 ID:y/ogAoq/0.net
>>68
わらでお手軽に作れるし、タダみたいなもんだよな。
町人はどうか知らんが。
ボロきれがあればなお良し。

79 ::2022/01/08(土) 00:33:36.64 ID:+l1b1AWh0.net
>>39
こりゃ酷い

80 ::2022/01/08(土) 00:34:16.24 ID:6ay3OFZn0.net
子供が家出してそのままお伊勢参りに行ってきた話とか、現代でも通じるネタだよな

81 ::2022/01/08(土) 00:35:25.75 ID:WiGNjhUZ0.net
大奥、サイコロ賭博や陰間茶屋
岡場所、夜鷹
こう言うの取り上げず
何綺麗事言ってんだよ
やり直し

82 ::2022/01/08(土) 00:35:26.54 ID:Wk9lybUf0.net
>>39
あったかい飯が月に5回しかないことからまとめて炊いてると見える
2升炊きの羽釜だな

83 ::2022/01/08(土) 00:35:52.18 ID:24Kl8C+c0.net
>>39
遊女は早死にだっろうな

84 ::2022/01/08(土) 00:35:59.29 ID:Afdoa3sG0.net
図解 ネトウヨ江戸しぐさ

85 ::2022/01/08(土) 00:36:01.03 ID:eHcjWy5i0.net
こんな良いもんじゃない

江戸の暮らしは、今の東京の生活に似てるでしょ
多くが生涯独身のまま、小狭い賃貸ワンルームおじ として、死んで逝くんだよ
哀れ・・・。暗黒ってレベルじゃない

86 ::2022/01/08(土) 00:36:30.94 ID:6HdN2l3p0.net
>>69
米ってのは麦やコウリャンより数倍のカロリー摂取出来るから、日本は他の国より狭い国土に異様なくらいの人口が暮らせてたらしいね。
実際、昭和のころでもコウリャンが主食だった満州や朝鮮は非常に栄養状態悪かったようだし。

87 ::2022/01/08(土) 00:36:54.52 ID:y/ogAoq/0.net
うろ覚えだけど
東海道中膝栗毛のスタートは、孕ませた妊婦が訪ねて来たからプチころしておホモ達と夜逃げ旅に出発みたいな事を
悪事と駄洒落を入れられるだけ入れた文章で書きましたみたいな
そんな感じだった。とにかく読みにくい。

88 ::2022/01/08(土) 00:36:55.98 ID:xj351hfb0.net
>>32
そらお前猫皮や

89 ::2022/01/08(土) 00:37:28.71 ID:VujP2cZw0.net
>>85
あんたんとこなんて田圃だらけなのに馬鹿じゃねえの?笑

90 ::2022/01/08(土) 00:37:31.15 ID:/amJdppf0.net
>>39
ほとんど米しか食ってなくね?

91 ::2022/01/08(土) 00:38:02.47 ID:eHcjWy5i0.net
>>89
ハゲポンw

92 ::2022/01/08(土) 00:38:04.47 ID:6j/d97GZ0.net
>>39
茶漬けとおじやばっかりで、温かいご飯がほとんどないのな

93 ::2022/01/08(土) 00:38:25.24 ID:24Kl8C+c0.net
>>55
当時の日本の平均的なレベルは世界的に見て圧倒的だったからな
左翼のウソ八百にどれほど騙されとるか

94 ::2022/01/08(土) 00:38:26.07 ID:OlxyoVbv0.net
米食う量がハンパないよな
重税の藩に生まれたらめっちゃ大変そう
諸々の園芸ブームとか金魚やら品種改良盛んでみんな趣味人というか凝り性なイメージ

95 ::2022/01/08(土) 00:39:53.76 ID:24Kl8C+c0.net
>>70
読み本は女性向けもあったよね

96 ::2022/01/08(土) 00:39:54.63 ID:bCzP4/mM0.net
いらすとや以外のイラストは新鮮

97 ::2022/01/08(土) 00:40:56.80 ID:6HdN2l3p0.net
>>96
現場猫は?

98 ::2022/01/08(土) 00:41:46.33 ID:ZHPMz/8y0.net
>>1
凄えな
文化の厚みと安寧に驚くわ

日本人良かった

他人種は罰ゲームだろコレww

99 ::2022/01/08(土) 00:42:51.06 ID:HaQg2Y0o0.net
夜這いとか祭りの乱交とか
性に対して大らかなイメージ

100 ::2022/01/08(土) 00:45:05.79 ID:b8lssmdL0.net
https://i.imgur.com/s3bYHG0.jpg

101 ::2022/01/08(土) 00:45:09.93 ID:VujP2cZw0.net
https://i.imgur.com/1frV7kT.jpg
火鉢なんて使いもしないのに妄想の嘘描く馬鹿が消えますように
Tシャツで余裕の暖かさだよ

102 ::2022/01/08(土) 00:45:27.70 ID:TamSw7Mf0.net
ババンバ チキチキ♪
ババンバ チュリチュリ♪

103 ::2022/01/08(土) 00:46:04.57 ID:l3vhpW5g0.net
>>66
米だけで1日4合程度
基本的に米をたくのは朝だけなので「あったかい飯」を食えるのは朝になる
上の日記でも夕にあったかい飯を食べてるのはいわし二匹に酒をつけてる特別な飯っぽい日だけだね

104 ::2022/01/08(土) 00:46:29.03 ID:yK9QTWTS0.net
260年続いたってのが凄いよね

105 ::2022/01/08(土) 00:46:49.21 ID:qSzv3mq00.net
>>45
現代の小さな和室1-2部屋くらいなら火鉢でも暖まるだろうけど
昔は大部屋というか壁のない家が多かったから
更に断熱は比較にならない
窓が障子の家とか今の時代まず存在しないだろ

106 ::2022/01/08(土) 00:47:13.76 ID:zhp3R7uP0.net
>>63
分かりやすくするために明るく描いてるんだろ?

107 ::2022/01/08(土) 00:47:41.70 ID:hft2OAc+0.net
普通に現代言葉やん

108 ::2022/01/08(土) 00:48:22.61 ID:HaQg2Y0o0.net
窓が障子って普通にあるだろ

109 ::2022/01/08(土) 00:48:51.06 ID:pLiXr2B10.net
>>83
吉原の遊女は平均寿命22歳だったとか

110 ::2022/01/08(土) 00:51:00.54 ID:jAxsGBD70.net
当時は紙布団だったんだろよく死ななかったな

111 ::2022/01/08(土) 00:51:17.98 ID:y/ogAoq/0.net
>>95
人情本とかの恋愛モノは女性に人気だったらしいね。

>>1
おつるさんはかなり感覚が男性的な人だったんだろうか…、
それとも人情本とかも読んだらやっぱり酷いのかな。

112 ::2022/01/08(土) 00:51:27.58 ID:l3vhpW5g0.net
>>109
食わずが続く日とか体調悪かったんだろうな
見ていて胸が痛む
「あったかいめし」とか現代日本じゃわざわざつけないもん
体調悪かったらいつでも病院いけるし
なんだかんだで豊かな時代だよ

113 ::2022/01/08(土) 00:51:47.53 ID:xaqZqFcN0.net
>>39
江戸時代の日本人て肉食べてなかったんだな

114 ::2022/01/08(土) 00:52:16.71 ID:24Kl8C+c0.net
>>109
それはせつないな

115 ::2022/01/08(土) 00:52:53.02 ID:FarDz4Np0.net
見やすくて面白いな
そのうち書籍なんかになるんだろうな

>>39
くさった香々とわるい香々の違いが気になるw

116 ::2022/01/08(土) 00:55:55.91 ID:24Kl8C+c0.net
>>111
これ
封建時代の日本の女性は読み本のユーザーだった
現代では当たり前のことだけど、当時の世界から見たら異常に高レベルなんだよね日本は

117 ::2022/01/08(土) 00:58:16.31 ID:6ay3OFZn0.net
>>94
死ぬほどの重税だと沼田藩の真田のように、直訴からの改易コンボくらって再起不能になる
幕府「直訴したら死刑だけど、それでもいいなら面倒な地裁や地道な交渉をすっ飛ばして直接最高裁で話を聞くよ。そして事実なら藩主のクビ飛ばすよ」
この両刃の剣を庶民に持たせるやり方は、人間の心理を理解してて合理的だと思うわ

118 ::2022/01/08(土) 00:58:20.03 ID:46I5MV9a0.net
>>1
皆さん、杉浦日向子さんの百日紅も忘れないで。
本当に名作だから。

119 ::2022/01/08(土) 01:03:10.73 ID:HTyUV8id0.net
>>39
これじゃすぐに死ぬわ

120 ::2022/01/08(土) 01:03:36.24 ID:CQINVjsJ0.net
>>113
当たり前じゃん 肉食は禁忌とされた時代が長かったんだから

121 ::2022/01/08(土) 01:03:38.74 ID:2woZ1UYs0.net
https://i.imgur.com/3tmj4sc.jpg

122 ::2022/01/08(土) 01:05:10.70 ID:sgaR5Y790.net
豆炭を使った行火は何とも言えない暖かさだった

123 ::2022/01/08(土) 01:05:22.52 ID:noW/rzvT0.net
>>85
いま基準なのが笑える

過去の歴史を見る際、価値観の基準を今にしてはいけない。当時の他の地域(国)にしないと。知識と技術のレベルが違うのに、生産力を今と比較して黒歴史って…

124 ::2022/01/08(土) 01:06:34.31 ID:CQINVjsJ0.net
>>68
おまえそれは割りと最近の画像だろ?
窓の手摺の所にある鉢はなんだそれ
江戸時代のものじゃねーよ

125 ::2022/01/08(土) 01:10:30.13 ID:OlxyoVbv0.net
>>117
へー知らなんだ
一揆の件数も藩によってかなり差がありそうだな
島原の乱とかも藩の圧政の影響が大きかったと聞くが直訴できんかったんだろか

126 ::2022/01/08(土) 01:13:54.18 ID:qSzv3mq00.net
>>39
これ当時でも待遇酷すぎて放火事件に至ったんだよな
待遇の酷さを訴えるための記録

127 ::2022/01/08(土) 01:17:13.69 ID:mHk4xOZx0.net
>>9
ところがどっこい
今の韓国人が起源として主張してるのはチヂミじゃなくて韓国お好み焼きっていう謎料理
チヂミは起源じゃなかったようだ

128 ::2022/01/08(土) 01:17:31.98 ID:ZbDBdHg20.net
>>48
寒い所に住んでると耐性がつくから冷暖房が当たり前になってる現代人とは比較にならないだろうな

129 ::2022/01/08(土) 01:18:28.30 ID:ZbDBdHg20.net
>>58
黒澤映画でそこらへんをリアルに再現してるのがあったけどただただ異様だった

130 ::2022/01/08(土) 01:22:07.03 ID:/Y4Kidfa0.net
>>105
ひと冬火鉢使ったことあるけど
遠赤効果で体感は寒くね?だけど暖かいという不思議な感覚やったわ
風邪はひかなかった

131 ::2022/01/08(土) 01:23:23.73 ID:j2DfMPg00.net
>>39
15〜16日食わずとか遊女だから菓子とか食ってんのか?

132 ::2022/01/08(土) 01:26:46.30 ID:xU1tmeyU0.net
>>39
現代の基準でコレを評価してどうすんだよアホどもw
『くさった』の意味も現代とは違うことがわかる。食った本人の日記だぞ。現代基準の腐ったものなら食わないのよ、薬もないし死ぬから。

133 ::2022/01/08(土) 01:27:16.71 ID:lB6Fj2QK0.net
>>124
磁器の植木鉢だな
手前の鉢はたぶん万年青だろう
江戸時代にはあったから何も不思議はない

何なら園芸が一つのブームだし

134 ::2022/01/08(土) 01:27:17.46 ID:V0Z80Guz0.net
>>58
グロいからなw

135 ::2022/01/08(土) 01:28:40.89 ID:/Y4Kidfa0.net
火鉢はなかなかいいぞ
部屋自体がじんわり温もるし
酒の肴をあぶったり
種火を調整したりでなかなか楽しい
火箸とかいいのが欲しくなる

136 ::2022/01/08(土) 01:28:56.25 ID:KBqw2vPJ0.net
最近知ったけど、庶民の家に布団が登場したのって明治以降なんだってな

江戸までは布団なんぞ存在せず、板の間にそのままごろ寝
掛け布団もなく、昼間に着ていた服をちょっと盛る程度だったという・・・
農村だとワラのゴザや寝ワラを敷くと多少マシになる程度

そら、乳幼児死亡率がハネ上がるわけだわ
布団も毛布も無いんだから

137 ::2022/01/08(土) 01:30:00.02 ID:T3uHnlrH0.net
>>12
歯垢で黄色い

138 ::2022/01/08(土) 01:31:16.65 ID:/Y4Kidfa0.net
しかも寝る時に炭に灰をかぶしとけば
朝起きた時に灰を取り除けば
まだ炭に種火が点火してるからな
凄いやろ?

139 ::2022/01/08(土) 01:31:32.87 ID:PQSZ0DT20.net
>>132
現代も江戸時代も人間の体に必要な栄養はそんなに差が無い
現代の観点から見てこれは酷い、そりゃ早死するわと評価するののどこがアホなんだ?

140 ::2022/01/08(土) 01:32:39.10 ID:lB6Fj2QK0.net
>>132
奈良漬け(粕漬)の佇まいが感じられる
香々といっても塩漬けが多かった時代、独特のつーんとした香りといい、色合いといい…

141 ::2022/01/08(土) 01:34:01.89 ID:BsqTFEzn0.net
>>125
あれは浪人一揆みたいなもんだしなぁ
まあそのおかげで浪人追放政策から、雇用政策に変わった

142 ::2022/01/08(土) 01:34:27.77 ID:ZbDBdHg20.net
>>113
地域によるよ
長崎とか鹿児島とか九州では肉食する地域が多くて
生類憐れみの令が出た時も無視して食べる奴が多くて何度もお触れが出ている
薩摩では犬を食う習慣があって参勤交代で江戸に来た下級藩士が野良犬を捕まえて食べたりしてた

143 ::2022/01/08(土) 01:38:28.66 ID:cBHhs+qV0.net
ラスト・サムライでスーパーバイザーみたいなこともやった真田が「日本人も時代劇のお約束に慣らされてる部分がある」と言っていた
真田が「これはおかしい」つったら資料見せられて「ヒロ、これが正しいんだよ」てことがママあったそうだ

144 ::2022/01/08(土) 01:40:22.85 ID:ZbDBdHg20.net
>>135
今の住宅で締め切って火鉢なんか使ったら死ぬぞ

145 ::2022/01/08(土) 01:42:21.04 ID:ZbDBdHg20.net
>>136
江戸時代にも布団はあったよ
殿様とか遊女が使ってた
現代の価値だと600万くらいしたけど
田舎まで全国に定着したのは戦後らしい

146 ::2022/01/08(土) 01:44:06.57 ID:6HdN2l3p0.net
>>144
木炭使うんだぞ?
そりゃ一酸化炭素中毒の懸念はあるけど、石油ストーブと変わらん程度だろ。

147 ::2022/01/08(土) 01:44:45.64 ID:xU1tmeyU0.net
>>139
江戸時代の食生活が現代に比べて悪いなんてあたりまえ
この表引っ張ってくる人は遊女の生活はひどかった、と言いたいんだろうけど、そうとも言えないだろという話
そもそも日記つけてる時点でわりと余裕あるしな、自分専用に紙を用意できてて読み書きの教育もされている

148 ::2022/01/08(土) 01:46:23.41 ID:pk7fhBqF0.net
>>109
何歳から遊女やるんや…

149 ::2022/01/08(土) 01:47:07.90 ID:ZbDBdHg20.net
>>146
炭は特に一酸化炭素中毒になりやすい
石油ストーブとはぜんぜん違うぞ

150 ::2022/01/08(土) 01:48:06.22 ID:wWRdNyA30.net
>>19
杉浦日向子さんが江戸の最も素敵な
語り部だったなあ…

151 ::2022/01/08(土) 01:50:01.60 ID:xU1tmeyU0.net
>>140
江戸に住んでた人の日記っぽいから塩漬けは多そうだよね

152 ::2022/01/08(土) 01:50:12.92 ID:/Y4Kidfa0.net
>>144
小さい換気扇回すか部屋のドアを少しだけ開けてたらいい
今でも普通に石油ストーブ自動消化の後はそうしてるし
火鉢は1度体験すると
温もりのありがたさがわかる

153 ::2022/01/08(土) 01:51:47.26 ID:xU1tmeyU0.net
>>149
火鉢いいなと思ったんだけど、現代みたいな気密性高い家だと一酸化炭素出そうでやばいな
ファンヒータも換気させるために自動でとまるもんな

154 ::2022/01/08(土) 01:52:37.51 ID:ZRgQwlY30.net
ドテラ
掘りごたつ(練炭)
アンカ(豆炭)
陶器でできた丸い火鉢?は昭和まであった
豆炭アンカとドテラは探せば家のどっかにあると思う

155 ::2022/01/08(土) 01:54:16.16 ID:pk7fhBqF0.net
>>126
そういう資料なのか…

156 ::2022/01/08(土) 01:54:22.29 ID:ZbDBdHg20.net
>>152
>狭い場所で換気が不十分の状況で火鉢や七輪等を使用した場合は、一酸化炭素
>が発生し、中毒事故となる危険性があります。特に、木炭や練炭などは一酸化炭
>素が発生しやすく、密閉空間での使用は極めて危険です。

東京消防庁
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-kouhouka/pdf/280119.pdf

157 ::2022/01/08(土) 01:54:39.60 ID:K1HbCU9j0.net
食生活は今再現したらすぐ死ぬよ
腹に寄生虫飼ってるのが当たり前の時代だし

158 ::2022/01/08(土) 01:55:03.55 ID:C0hyjWjs0.net
>>58
本当にみんなお歯黒にしてたと思ってんの?
証拠は?

159 ::2022/01/08(土) 01:55:50.26 ID:vaZtvldf0.net
>>19
懐かしい!
最後の解説も面白くて好きだったな

160 ::2022/01/08(土) 01:57:15.03 ID:ZbDBdHg20.net
>>153
一酸化炭素は無色無臭だから
あれ?なんかやばくね?と思った時には体が動かなくなっている
そのまま意識を失って死ぬか、助かっても重い後遺症が残る

161 ::2022/01/08(土) 02:02:15.81 ID:gqo5aFh50.net
>>37
逃げるな埼玉のコリアン

162 ::2022/01/08(土) 02:02:39.20 ID:6HdN2l3p0.net
映画やマンガなんかでよく洞窟で焚き火して暮らしてるような場面あるけど、あれも一酸化炭素中毒とかならないのかな?
そもそも洞窟は換気しようがないが。

163 ::2022/01/08(土) 02:03:05.72 ID:/Y4Kidfa0.net
>>156
寝る時にドアを少し開けて寝ればいいいって俺言ってんだろ?

164 ::2022/01/08(土) 02:04:31.02 ID:/Y4Kidfa0.net
>>162
洞窟とか出入口閉鎖した坑道でも無い限り
風が流れてるだろw

165 ::2022/01/08(土) 02:05:47.16 ID:/Y4Kidfa0.net
むしろみっちり密閉した空間なら酸素無くなって火が消える

166 ::2022/01/08(土) 02:06:39.68 ID:ZRgQwlY30.net
>>157
毎日漬物で五合飯食ってたとは聞いたことある
そして痛風が多かったとも

167 ::2022/01/08(土) 02:09:45.79 ID:T6cy4lGJ0.net
>>58
んなとこリアルにしても視聴者が受け付けんやろ

168 ::2022/01/08(土) 02:11:02.32 ID:efLQubyz0.net
花魁風メイクが流行ったとか面白いな
そこら辺の感覚は現代と一緒でゆるさを感じるw

169 ::2022/01/08(土) 02:11:23.52 ID:a2F1Bm8A0.net
>>18
w必死だね

170 ::2022/01/08(土) 02:12:22.59 ID:9zwb10BU0.net
>>162
洞窟で恐いのはコウモリの糞の山
雑菌だらけで吸い込むとヤバい

171 ::2022/01/08(土) 02:12:40.73 ID:dgNkTRDEO.net
古民家園の冬のイベントに演者で参加したことあるけど、着物って寒い。
昔の人はあんな衣服でよく冬を越せたもんだと思った。

172 ::2022/01/08(土) 02:13:30.65 ID:2qwqWEwH0.net
マジな話、お歯黒キメてたのって武家の奥方よ
町民の娘上がりがそんなもんやるわけないやろが
少しは考えろよ糞キムチどもが

173 ::2022/01/08(土) 02:16:01.70 ID:A+0XXdco0.net
https://i.imgur.com/0kzAgFG.jpg

174 ::2022/01/08(土) 02:17:46.95 ID:ekuxc1eH0.net
蝋燭は高級品だったんだよな。代わりに安い魚油を燃やしていたが
すすが酷くて眼病が流行ったらしい。おまけにめっちゃ臭かったとか

175 ::2022/01/08(土) 02:27:35.04 ID:6HdN2l3p0.net
>>166
ヨーロッパに紅茶やコーヒーが広まって、それの取り合いで戦争まで起きた背景には紅茶コーヒーの利尿作用を利用した痛風治療のためだったらしいを

176 ::2022/01/08(土) 02:33:58.70 ID:zalU4+uQ0.net
酒とか高級品だったのかな
製造保存も未熟だろうし

177 ::2022/01/08(土) 02:35:55.14 ID:NLQqhfbT0.net
>>5
【愛のむきだし】かな

178 ::2022/01/08(土) 02:37:51.11 ID:hPkvUusx0.net
ターちゃんの作者の、もっこり半兵衛が忠実かつ面白くて最近全部買ったわ、おぬぬめ

179 ::2022/01/08(土) 02:40:38.50 ID:6HdN2l3p0.net
>>176
酒、餅みたいなの食えるってのは、当時の経済が石高(米の取れ高)で競われていたことから考えて現代では札束の風呂に入ってるようなもんだね。

180 ::2022/01/08(土) 02:44:21.73 ID:1v/l6XtD0.net
ほんの100年前まで川の水や井戸水が飲料水だったし、毎日風呂に入るなんて習慣もなかった
紙なんてないからウンコしても手で拭って水洗いするだけとか、草や藁で拭う程度だったし
当然大腸菌なんてまだ知らないから飲食店ですらトイレ後にアルコールで殺菌なんてせずに調理してた
それでも人間は逞しく生きて繁栄してこれたし性生活も今と変わらず旺盛で口淫もしてたと文献でちゃんと残ってる
現代人が過剰に潔癖すぎるんだよな

181 ::2022/01/08(土) 02:47:11.45 ID:aRdoIl460.net
また「江戸しぐさ」みたいなインチキじゃないだろうな
どっかの馬鹿が道徳の教科書にまで載せたんだっけ

182 ::2022/01/08(土) 02:48:43.93 ID:vKcpdGl40.net
>>131
遊女は親に売られた地方出身者が多くタコ部屋に軟禁されて20代前半に梅毒に掛かって死ぬのが一般的

183 ::2022/01/08(土) 02:49:14.77 ID:8zARFx+q0.net
>>148
7〜8歳で売られて遊女の身の回りを世話する禿となり13〜14歳で遊女
見習いとなり17〜18歳で客を取らされた。

184 ::2022/01/08(土) 02:49:43.09 ID:U8tO+g4F0.net
>>9
韓国人って願望を事実と誤認する性質があるよねw

185 ::2022/01/08(土) 02:49:43.19 ID:nkPYAVA90.net
【尿路結石予防の四ヶ条】

@十分な水分を摂る
食事以外に1日2L以上の水分補給をすることで大幅にリスクを減少できます。
(コーヒー、紅茶等シュウ酸を多く含む飲料及びアルコール類や清涼飲料水は控えめに!)

A動物性脂肪・塩分・糖分の過剰摂取はNO
腸内のシュウ酸濃度や尿中のカルシウム濃度を上げてしまう原因になります。
また、過食そのものによる肥満も結石のリスクを上げるので注意。

B寝る前に食事をしない
食後2-4時間で尿中結石形成促進物質の濃度がピークになるため、可能なら就寝4時間前までに夕食を済ませるのが理想です。

C軽い有酸素運動の習慣を
階段の昇降運動やジョギングなど、体が上下に動くような軽めの運動は結石が砕けて自然排石されやすくなります。
適度な運動は結石が小さく症状が出てくる前に排石される効果が期待されるのでおすすめです。

186 ::2022/01/08(土) 02:51:07.14 ID:vKcpdGl40.net
>>163
ドア開けて寝ろとか離島にでも住んでるのか?

187 ::2022/01/08(土) 02:53:41.82 ID:UwMpyTAy0.net
>>121
お茶目なね

188 ::2022/01/08(土) 02:56:29.83 ID:OlxyoVbv0.net
当時のお殿様より圧倒的に現代の庶民の方がいい暮らしてると思えばいい時代に生まれたなと思うわ

189 ::2022/01/08(土) 02:58:03.86 ID:VoTXcgoL0.net
>>176
どぶろくなら誰でも作れたし晩酌も普通に行われていた
剣菱なんかは将軍から庶民まで大流行して現代まで残っている

190 ::2022/01/08(土) 03:00:19.11 ID:UhK/xwv70.net
江戸っていうと武士のそこそこ豊かそうな暮らしを取り上げて平和とか勘違いしてるけど
庶民は重税と災害で貧困と暴動の歴史らしいけどな、女は当時の法律で認められてる風俗か
裏風俗とかで働いてた人もいるそうだよ、そんなコタツみたいなのに本なんか読ん出られるほど精神的な余裕は無いだろう

191 ::2022/01/08(土) 03:00:40.26 ID:nZMX9KVm0.net
いいどころしか描いてないけど
現代人の暮らし昔の人から見たら底辺でも王様レベルやろ

192 ::2022/01/08(土) 03:01:46.22 ID:Z+WACbOJ0.net
野菜なし脂なしじゃ人間すぐ死ぬ
毎日魚買えれば良いのだが

193 ::2022/01/08(土) 03:04:17.51 ID:SVAA/1Z80.net
搾取と洗脳の暗黒の世界へようこそ!
過労死でどんどん死んでいく日本人
自殺でどんどん死んでいく日本人

でもメディアはコロナワクチンの報道だけ

194 ::2022/01/08(土) 03:04:33.38 ID:SVAA/1Z80.net
まるで地獄です

195 ::2022/01/08(土) 03:05:06.94 ID:SVAA/1Z80.net
猫の生活をモデルに
組み立て直した方がいい

196 ::2022/01/08(土) 03:06:07.95 ID:hPkvUusx0.net
>>19
あれまた見たいわー。NHKは過去のやつ見れるチャンネルあるのかね?

197 ::2022/01/08(土) 03:08:30.51 ID:UhK/xwv70.net
今江戸時代江戸時代言われてんのは武家や武家に相当するような上流階級や江戸の芸術、文化の華やかな側面を指して言われてる訳じゃねえの

198 ::2022/01/08(土) 03:08:42.35 ID:F0ZlehwV0.net
>>189
忠臣蔵で討ち入り直前に飲んだのが剣菱だったとかなんとか

199 ::2022/01/08(土) 03:10:31.09 ID:nZMX9KVm0.net
>>68
写真検索したら1892だから江戸時代ですらねえわ(´・ω・`)

200 ::2022/01/08(土) 03:15:12.51 ID:UhK/xwv70.net
ついでに言うと江戸時代は江戸に人口が集中してたし、日本の人口が減少してた時代なんだって

201 ::2022/01/08(土) 03:16:11.25 ID:VoTXcgoL0.net
>>190
中二病のサンプルみたいだな

202 ::2022/01/08(土) 03:19:08.30 ID:cWSHx3tc0.net
時代劇で飯屋で椅子とテーブルで食事とってるシーンあるけど
あれ嘘っぱちらしいな

203 ::2022/01/08(土) 03:19:14.37 ID:/tuyPL5J0.net
夜は真っ暗だから、基本は早寝早起きなんだよな
食事も1日二食が基本

204 ::2022/01/08(土) 03:24:11.12 ID:WYU1Q3SL0.net
>>40
李氏朝鮮の抜け殻のどこにそんな金があったの?

205 ::2022/01/08(土) 03:24:53.69 ID:J7YE/IF70.net
>>1
楽しいなあ
絵も明るいし、
取り上げる話題もよいな

206 ::2022/01/08(土) 03:25:08.15 ID:UhK/xwv70.net
ちょっとアレな奴は時代劇とか見て偉い奴の暮らしぶりから延長して考える癖みたいなのがあるけどさ
さすがに想像力が無さ過ぎるよ>>1みたいな暮らしが当時の平均のわけ無いんだよなwホント怖いわ

207 ::2022/01/08(土) 03:27:10.86 ID:J7YE/IF70.net
>>174
そうかもなあ
ろうそくは高いだろう

208 ::2022/01/08(土) 03:27:28.74 ID:RDfCdBbM0.net
江戸は長すぎるから初期中期末期で分けろよ、昭和ですら戦前戦後80年代で天と地ほど生活違うンだから江戸時代なんてもっと違うだろ

209 ::2022/01/08(土) 03:29:09.33 ID:J7YE/IF70.net
>>188
それ
絶対に良いもん食ってるし
便利だな

210 ::2022/01/08(土) 03:30:12.06 ID:J7YE/IF70.net
>>202
椅子より座敷だろうなあ

211 ::2022/01/08(土) 03:30:32.28 ID:s6N6q5G/0.net
>>1
それよりタイムスクープハンターだろ
あれほど江戸時代の庶民の生活がわかるのはない

212 ::2022/01/08(土) 03:31:20.55 ID:J7YE/IF70.net
>>208
どうなんだろ?
もっといろいろなことが
ゆっくり流れていたりして
わからん

213 ::2022/01/08(土) 03:32:12.67 ID:s6N6q5G/0.net
>>10
うまいぞ!

214 ::2022/01/08(土) 03:32:49.02 ID:7QRQwnmk0.net
タコとアマは何処?

215 ::2022/01/08(土) 03:34:15.45 ID:J7YE/IF70.net
>>214
北斎か?

あれ、糸井重里の奥さんと
タコのポスターみた
樋口可南子だ

216 ::2022/01/08(土) 03:35:20.05 ID:kCxyXYEL0.net
>>1
イラストだと美化しすぎになるのがな

217 ::2022/01/08(土) 03:35:55.16 ID:s6N6q5G/0.net
>>39
くさった香々てwww

218 ::2022/01/08(土) 03:36:01.52 ID:J7YE/IF70.net
まあ、呉服屋だ、
工芸だあったんだから、
江戸なら豊かだったと
思うな
地方は違うだろうが

219 ::2022/01/08(土) 03:37:33.51 ID:s6N6q5G/0.net
>>215
いや真面目な話本当にかわいそう

220 ::2022/01/08(土) 03:37:59.24 ID:J7YE/IF70.net
ま、絵がかわいすぎるが
親しみやすくて
これは子供でも読みやすいかも

221 ::2022/01/08(土) 03:38:51.72 ID:J7YE/IF70.net
>>219
あれなんなのか、
なにのメタファーか
わからないっす

222 ::2022/01/08(土) 03:38:55.28 ID:XiPmif4G0.net
株やロウソクチャートもあったって聞いたけど

223 ::2022/01/08(土) 03:39:52.28 ID:J7YE/IF70.net
>>222
えっ
でも先物取引は大阪発祥
だとか

224 ::2022/01/08(土) 03:40:35.11 ID:vk248p4J0.net
煮売屋とかいう惣菜売りがあった くらいしか知らね

225 ::2022/01/08(土) 03:41:29.18 ID:J7YE/IF70.net
この絵の人、子供向けの
本書くとかどうよ?

226 ::2022/01/08(土) 03:43:56.92 ID:CQHxSVqc0.net
渡り巫女っつーエロサービスしてくれる巡業巫女さんがいたと聞いた

227 ::2022/01/08(土) 03:46:28.06 ID:9zwb10BU0.net
>>212
火事やら飢饉やら疫病やらで結構物価も変わった
って江戸東京博物館の展示に書いてあった

228 ::2022/01/08(土) 03:46:43.93 ID:ZqvV/OIZ0.net
自民党が創価と連立をするワケ

自民党政府が公共事業の発注→創価学会系企業で中抜き→一般人が安価で労働

そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ🤤

これが続くと、税金は上がり、給料減り続けるよね

オリンピック中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗
https://i.imgur.com/B5mwta2.jpg
https://i.imgur.com/9LxuN8f.png
https://i.imgur.com/ys2K1Zg.jpg
https://i.imgur.com/NqBCnsX.png
https://i.imgur.com/uGhF5vF.png
https://i.imgur.com/bgVAmAp.jpg

229 ::2022/01/08(土) 03:50:14.93 ID:cnENWT7E0.net
>>19
懐かしい
何で最近はやらなくなっちゃったんだろうな
あれ好きだったのに

230 ::2022/01/08(土) 03:50:58.21 ID:vk248p4J0.net
>>227
農林100号ができるまで東北は飢えとの戦い
関東は浅間山 富士山との戦い

231 ::2022/01/08(土) 03:53:29.03 ID:37aW/het0.net
>>193
マスゴミは悪魔だからw
洗脳情報と大衆娯楽
毒と 饅頭

この二つを同時に与えてる

232 ::2022/01/08(土) 03:56:49.03 ID:nUWV4dec0.net
江戸時代江戸に住んでたのって上級だよ
普通の人が住もうとしても追い返されてたし
脚気とかも江戸でしか流行らんかったから伝染病だと思われたらしいね

233 ::2022/01/08(土) 04:03:06.01 ID:Zr03aVOY0.net
>>9

600年前
日本=稲作で豊富な食料
朝鮮=未開の原始人(主食は雑穀)、 ・日本の水車が凄いと報告

400年前
日本=鉄砲40万丁 ヨーロッパの本数を超え世界最多
朝鮮=未開の原始人(主食は雑穀)  ・水車の製作を試みるが断念。

200年前
日本=からくり人形、万年時計。反射望遠鏡。北斎や広重に歌麿まで
朝鮮=未開の乳出し原始人(主食は雑穀)  ・水車は作れず

150年前
日本=鉄道開業 創業200年以上の老舗企業が世界最多
朝鮮=未開の乳出し原始人(主食は雑穀)  ・水車より糞が食いたい

100年前
日本=日清、日露、WW1連勝。世界初の空母(戦闘機)
朝鮮=乳出し原始人(主食は雑穀)   ・日本人に初めて稲作と水車を指導される

50年前
日本=GDP世界第二位。世界初の高速鉄道
朝鮮=乳出し原始人(主食は雑穀/米)   ・日本人に稲作を教えてもらい人口が倍増

現在
日本=ノーベル賞連発、世界第6位
朝鮮=売春産業がGDPの5%(主食は雑穀/米)  ・日本の産業文化芸能を丸パクリ、ホワイト国除外で終焉に。

ホルホル乳出し糞食いゴキブリ朝鮮人、これどーすんの?

234 ::2022/01/08(土) 04:04:11.18 ID:Zr03aVOY0.net
>>9

元々朝鮮原始人の主食は高黍(別名モロコシ)という雑穀で、粥にして食べていた。朝鮮人が茶碗を持たず食事をする理由がこれである。
朝鮮に米を伝えたのは日本である。稲栽培における、灌漑技術、肥料、耕作方法などは日本の統治時代に日本から伝えられた。
当時植えられた稲はコシヒカリの先祖にあたる「亀の尾」という品種で、これは寒冷地でも逞しく育つ稲であった。
こうして日帝は朝鮮に食料を与えてしまい、朝鮮の貴重な文化を破壊してしまったのみならず、
食が豊かになったことで朝鮮原始人の大量繁殖に間接的に手を貸してしまった。

実際、韓国で白米が食べられるようになったのは、1988年のソウルオリンピックの頃からである。
それまでは一般家庭では白米に粟や麦を混ぜ食べていた。
学校へ持って行く弁当でも100%の白米のご飯は贅沢だと言うので禁止されていた。
ホルホル乳出し糞食い馬鹿グック、これどーすんの?

235 ::2022/01/08(土) 04:09:14.53 ID:yQXVuleI0.net
>>232 武士だけな

236 ::2022/01/08(土) 04:12:37.23 ID:yTG76Nf40.net
https://i.imgur.com/Gbqpkq1.jpg
https://i.imgur.com/raifCy5.jpg

237 ::2022/01/08(土) 04:21:40.83 ID:trSix4I+0.net
>>3
寿司は違くね?
江戸時代の寿司は生じゃなく押し寿司がメインだったはず

238 ::2022/01/08(土) 04:25:11.41 ID:J7YE/IF70.net
>>227
なるほど

東京江戸博物館かあ
あれ、展示はわからないが
左翼の歴史学者が
大反対したんだよなあ

239 ::2022/01/08(土) 04:26:19.74 ID:J7YE/IF70.net
>>230
大変だよね
想像に難くない
台風もあったり、冷害だ
日照りだとかね

240 ::2022/01/08(土) 04:31:57.20 ID:o/HyXHjW0.net
江戸しぐさ再び

241 ::2022/01/08(土) 04:33:46.71 ID:XCoyDWB+0.net
韓国の飯文化なんてどうでもいいです、はい

242 ::2022/01/08(土) 04:33:54.53 ID:s6N6q5G/0.net
>>237
江戸前寿司ができた

243 ::2022/01/08(土) 04:36:57.43 ID:qy5ckWbk0.net
ファンタジーならいいけど
捏造まがいだな

244 ::2022/01/08(土) 04:40:21.56 ID:J7YE/IF70.net
>>243
史料をきちんと分析したら
よいと思う
大学の人たちが反日。
教科書の執筆者が
それ。

はじめからやり直しだなw

245 ::2022/01/08(土) 04:51:06.10 ID:cde85AqR0.net
今の時代に生まれて幸せだったのかな
ウォシュレットは良いわな

246 ::2022/01/08(土) 04:53:58.28 ID:N3TA/28N0.net
>>109
吉原→岡場所→夜鷹
今で言うと高級店→大衆ソープ→立ちんぼ
高級店で死んじゃうのはないと思う

247 ::2022/01/08(土) 04:57:27.89 ID:lB6Fj2QK0.net
>>176
諸白造り、火入れ、柱酒と、現代の清酒醸造のベースは全て江戸時代で完成してる
「池田伊丹(灘)の新諸白も銭がなければ見て通る」と都々逸に歌われてる通り

当然ながら全て生酛造りで、水麹はおろか山廃すらなかったので、今ほどの生産効率はなかったが

248 ::2022/01/08(土) 04:57:31.71 ID:2QT1EE1K0.net
在パが「嘘も100回言えば本当になる」の精神で必死に起源を主張してるけど、その嘘が本当になっても韓国が得る物なんてないだろ?
意味のない嘘をつく理由が分からん

249 ::2022/01/08(土) 04:58:44.48 ID:VDngDYib0.net
>>245
そりゃもちろん
江戸時代なんか盲腸になっただけで死ぬんだぜ?
結核梅毒淋病麻疹風疹でも死んだ

250 ::2022/01/08(土) 04:59:45.26 ID:VDngDYib0.net
>>92
朝に一気に炊いて1日食うからな

251 ::2022/01/08(土) 05:03:00.31 ID:TEwGthIZ0.net
江戸時代といっても前期と末期じゃ全く違う

252 ::2022/01/08(土) 05:15:58.24 ID:wm4Hh7AR0.net
>>242
江戸前寿司の食材、コハダ・アナゴ・シャコ・赤貝等すべて調理して食べられていて、生食はほとんどありませんでした

253 ::2022/01/08(土) 05:16:02.15 ID:nmxNfTYV0.net
亭主持ちは眉剃ってお歯黒べったりだろ

254 ::2022/01/08(土) 05:16:52.39 ID:CLGDaNIN0.net
杉浦日向子さんを彷彿とさせる。この方の着眼点とか絵大好きすぎる教えてくれてありがとう

255 ::2022/01/08(土) 05:17:12.80 ID:7/RZObmP0.net
江戸しぐさ

256 ::2022/01/08(土) 05:22:53.55 ID:0q4lbZ7u0.net
江戸時代の江戸・大阪は江戸に集まる武士を養うための特殊な都市だからなあ

257 ::2022/01/08(土) 05:33:35.59 ID:XPJMzFI10.net
面白い

258 ::2022/01/08(土) 05:41:30.82 ID:MGRVqVgy0.net
>>72
その顔が現代的って所が毎度言うやつ出てくるけどさ
江戸時代も現代も顔つきはさほど変わらないと思うぜ

もしかして君は
浮世絵の顔のタッチを言ってるのかなw
あれは描き方の流行だぜ

江戸時代くらいじゃ顔つきなんてかわんねぇよ

259 ::2022/01/08(土) 05:48:11.33 ID:vBDjA7iV0.net
鉛のおしろいはヤバくないか?
本当に普及してたのか?

260 ::2022/01/08(土) 05:52:50.82 ID:Hx2v7jUW0.net
>>197
そうともいい切れないよ

261 ::2022/01/08(土) 05:53:37.15 ID:0y+Ovxb00.net
>>258
あくまで時間軸の話しだけど、江戸末期の人達から見ると同じ江戸時代の初期の人達より現代の俺らの方が近いしね。

262 ::2022/01/08(土) 05:54:08.16 ID:Hx2v7jUW0.net
>>200
逆だよ
1600万人から3000万人に増えた
新田開発が盛んだったからね

263 ::2022/01/08(土) 05:57:08.39 ID:Hx2v7jUW0.net
>>206
外国人の紀行文とか複数読んだけど庶民のレベルが高いって記してるぞ

264 ::2022/01/08(土) 05:57:12.75 ID:BuX7t/yl0.net
ちんぽが巨大なんだよな

265 ::2022/01/08(土) 05:59:17.11 ID:cE9CO3lg0.net
20年くらい前にさんざん流行ったじゃん江戸ネタなんて…
いまさら無理無理2匹目はいないよ

266 ::2022/01/08(土) 06:01:34.89 ID:Hx2v7jUW0.net
>>223
株式市場ではなくて商品市場いまでいうコモディティの相場だね
ロウソク足は江戸時代に開発された
堂島で先物取引も行われた

267 ::2022/01/08(土) 06:02:54.73 ID:Hx2v7jUW0.net
>>193
どこの国の話だよwww

268 ::2022/01/08(土) 06:04:58.50 ID:Hx2v7jUW0.net
>>232
江戸に住むときは保証人を立てなければならない

269 ::2022/01/08(土) 06:09:11.65 ID:ruKEvxXg0.net
>>259
そもそも、ダイレクト鉛がヤバいってのを知らないし
中毒症状が出ても、鉛白粉が原因ってとこまで思い至らない

脚気(江戸煩い)も似たようなもんで、原因究明に迷走しながら明治大正時代を費やした

270 ::2022/01/08(土) 06:12:06.55 ID:TEwGthIZ0.net
>>259
鉛中毒が流行ってた

271 ::2022/01/08(土) 06:21:25.74 ID:l5eWTwtZ0.net
>>252
冷蔵庫無かったからね
煮る漬ける〆るした寿司種しか無かった
いまじゃ逆に江戸前の仕事した寿司って言われちゃう

272 ::2022/01/08(土) 06:32:54.50 ID:ry9sMjVr0.net
>>258
お歯黒とか眉とかだよバカ

273 ::2022/01/08(土) 06:40:50.91 ID:Hx2v7jUW0.net
>>272
未婚の女性を中心に描けばなんとかなるかな

274 ::2022/01/08(土) 06:45:24.64 ID:zn4ht0fZ0.net
海苔巻きの起源は韓国のキンパなのだよな

275 ::2022/01/08(土) 06:56:43.94 ID:Hx2v7jUW0.net
>>274
お前ら李氏朝鮮は江戸の華やかさに驚愕しとったろwww

276 ::2022/01/08(土) 06:57:00.22 ID:3RnvR8H60.net
https://i.imgur.com/DIWCMpi.jpg

277 ::2022/01/08(土) 07:17:09.48 ID:uYkfg5KX0.net
新宿は今も昔も売春街

278 ::2022/01/08(土) 07:20:09.19 ID:J7YE/IF70.net
>>266
ウッソー

279 ::2022/01/08(土) 07:21:49.04 ID:J7YE/IF70.net
>>277
そうなんだ
新宿の西口が下水でなんとかとか、
あまり土地の条件がよくなさそう

280 ::2022/01/08(土) 07:27:49.02 ID:WphX75Dd0.net
>>274
あわやひえみたいな雑穀食ってたミンジョクが
海苔なんて高度な成形するわけないだろ
米は併合した時に寒さに強い品種を日本から持ち込んだんだよ

281 ::2022/01/08(土) 07:29:31.13 ID:Cl5+FkQy0.net
>>3
こんな清潔じゃねーよ
テレビの時代劇に影響されすぎ

282 ::2022/01/08(土) 07:33:09.13 ID:JbtQ7t8d0.net
日本中世文学の代表的な随筆とされ、『徒然草』、『枕草子』とならぶ「古典日本三大随筆」に数えられる『方丈記』の作者鴨長明は、平安時代末期から鎌倉時代にかけての日本の歌人・随筆家で、30歳のときに鴨川の川原に小屋を建てて暮らしていました。その後、50歳の春に家を出て出家し、60歳になるころに、さらに小さな「方丈庵」を、京の郊外・日野山(京都市伏見区日野町)に建てました。
生誕 久寿2年(1155年)
死没 建保4年閏6月10日(1216年7月26日)

http://imgur.com/p1YhbRD.jpg
http://imgur.com/pI98OUp.jpg
http://imgur.com/q3nL3Mt.jpg
http://imgur.com/OCuo05F.jpg
http://imgur.com/wcOfkMd.jpg
http://imgur.com/Ln1g3D4.jpg
http://imgur.com/qUPfJT1.gif
http://imgur.com/LJh3tzm.jpg
http://imgur.com/MWiYt7v.jpg
http://imgur.com/lJJ3T5U.jpg

283 ::2022/01/08(土) 07:36:31.84 ID:Hj+lynR90.net
>>1
雪の結晶になるよう染める技術が凄いな

284 ::2022/01/08(土) 07:39:44.76 ID:TYjefra/0.net
>>86
昔は米食ってたのは一部に人だけだぞ

285 ::2022/01/08(土) 07:41:27.05 ID:O9zx+fcF0.net
江戸時代の街の暮らしは豊かだったけど、農村は酷かったみたいだぞ

286 ::2022/01/08(土) 07:44:14.90 ID:G7bYLMjB0.net
面白いけど、ソースを鵜呑みにしないで多角的に情報収集しろよ
特にシースーな

287 ::2022/01/08(土) 07:44:55.28 ID:O9zx+fcF0.net
姉の嫁ぎ先が江戸末期から昭和まで営業してた旅館で、いい火鉢がたくさんある
誰も彼も骨董に興味ないから、いらないなら欲しいんだけど姉のお姑さんが気難しい人だから言いづらい
きっともっと掘り出し物があるはず

288 ::2022/01/08(土) 07:47:52.31 ID:YGG1GTJj0.net
>>249
さすがに江戸時代後期は盲腸程度の手術はできた
紀伊の医師華岡青洲は1800年代初頭に全身麻酔による癌手術に成功している(世界初)
日本の医学は日本人のイメージより遥かに進んでいた

289 ::2022/01/08(土) 07:47:59.35 ID:O9zx+fcF0.net
>>236
志村食いのスイカ

290 ::2022/01/08(土) 07:50:35.38 ID:EOA9YnyT0.net
まぁ
歴史教育が生活、民俗より
政治や戦争
権力関係に偏ってるのは
まぁいい加減
マニア視点すぎる気はする

291 ::2022/01/08(土) 07:53:06.13 ID:YGG1GTJj0.net
>>258
顔つきは違っていたと思う
特に口
硬いものを食べていたので顎が発達して口の間口がやたら広い
江戸時代の武士の写真を見てもそうだし
江戸まで遡らなくても戦前の日本人もそう

292 ::2022/01/08(土) 07:56:09.45 ID:7j8byun00.net
冬はめちゃくちゃ寒いのによく我慢できたな
すきま風ビュービューだっただろうに

293 ::2022/01/08(土) 08:00:58.54 ID:gAvWy+x30.net
ハプニング銭湯は?

294 ::2022/01/08(土) 08:01:01.40 ID:inyK+GFf0.net
>>39
小雛タソかわええ

295 ::2022/01/08(土) 08:01:47.76 ID:Hx2v7jUW0.net
>>278
信用取引もあったし為替もあった
帳簿は複式簿記
江戸時代の経済活動は世界的に見てもかなり先進的だった

296 ::2022/01/08(土) 08:01:48.80 ID:7/pBo+we0.net
>>291
日本人は韓国人の子孫
今の韓国人と比べても、顔の特徴などをみると、やはり韓国人の子孫だなと実感する

297 ::2022/01/08(土) 08:03:09.96 ID:xQON1uAU0.net
美化だろ
全員臭い
石鹸や歯磨き粉ないから

298 ::2022/01/08(土) 08:03:48.38 ID:Ypn67uW+0.net
東南アジアで電気のまだ通ってない村に行ったけど、
夜がホントに暗い
墨汁の中に浸かってるみたいだった

299 ::2022/01/08(土) 08:08:15.11 ID:JbVccVKm0.net
梅毒だらけの状態もかけよ

300 ::2022/01/08(土) 08:09:41.32 ID:iKUqXxrv0.net
良寛が住んでいた五合庵
https://tsubame-kankou.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/12/DSC_0045.jpg

301 ::2022/01/08(土) 08:10:19.53 ID:Hx2v7jUW0.net
>>285
それは飢饉のときな
日本は自作農中心で庶民の経済・文化レベルは高かった
たとえば、当時のドイツは農民の100%が小作人で、ヨーロッパでいう年貢は農地の借賃のことだった
日本の年貢は税金のことで、日本の農民には村落の自治権があった
この違いは大きいよ

302 ::2022/01/08(土) 08:10:45.85 ID:7/pBo+we0.net
>>298
日本も1950年台までは同じようなものだった

303 ::2022/01/08(土) 08:11:07.28 ID:Hx2v7jUW0.net
>>296
似てない

304 ::2022/01/08(土) 08:11:53.85 ID:KmyNSwus0.net
そういえばタイムスクープハンターってもうやらないのかな

305 ::2022/01/08(土) 08:13:20.23 ID:Hx2v7jUW0.net
>>297
当時、パリの公道は窓から糞尿が降ってきた
17世紀パリ生活誌を見よ

306 ::2022/01/08(土) 08:15:26.01 ID:5WXoRe7T0.net
>>304
ヅラの回もう一回見たい

307 ::2022/01/08(土) 08:17:54.89 ID:CiDbf7Zk0.net
>>305
ナポレオン3世の功績パリの都市改造

308 ::2022/01/08(土) 08:21:12.13 ID:Cl5+FkQy0.net
>>237
押し寿司はカッペ関西

309 ::2022/01/08(土) 08:22:23.68 ID:Ypn67uW+0.net
綿の栽培が盛んになったのは江戸時代らしいが、
それまでどんな布団で寝てたの

310 ::2022/01/08(土) 08:26:08.12 ID:rzv9SGaV0.net
>>309
魚の皮を干して縫い合わせたモノ

311 ::2022/01/08(土) 08:27:59.58 ID:Hx2v7jUW0.net
>>307
おお
3世はいいことしたのか

312 ::2022/01/08(土) 08:29:11.52 ID:ItyTzKM30.net
>>5
ちんこ切ってるの?

313 ::2022/01/08(土) 08:30:45.00 ID:RWi0MVnO0.net
江戸っ子大虐殺が載ってたら笑う

314 ::2022/01/08(土) 08:31:49.66 ID:SMR0S4QR0.net
>>306
残念 元日深夜に再放送してたね

315 ::2022/01/08(土) 08:31:54.04 ID:J/CkOl5h0.net
英訳版も出して欲しいな

316 ::2022/01/08(土) 08:32:59.43 ID:Ypn67uW+0.net
異世界転生モノとか、風呂トイレや歯磨きのことは無視してるよね
異世界でどうやってケツ拭いてんだよ

317 ::2022/01/08(土) 08:37:45.76 ID:vgheW8oW0.net
一般庶民やのうて一部の上流階級だけやん
これ真に受けるアホようさんおるやろ

318 ::2022/01/08(土) 08:38:12.20 ID:ItyTzKM30.net
>>316
まず腹壊して体力奪われてすぐ死にそうな気がする

319 ::2022/01/08(土) 08:40:23.32 ID:bmblMgDK0.net
士農工商の一番下が上流階級ってんなら
君は一体何者なのかね

つか、さっきのチョン児もそうだけど
なんで義務教育レベルの話で嘘つくん
バレないとでも?

320 ::2022/01/08(土) 08:41:23.16 ID:WKLA+Vpc0.net
エロコンテンツないし、やばい犯罪多かったんだろうなぁ

321 ::2022/01/08(土) 08:42:02.06 ID:4mbGpvqF0.net
そうか、この時代でもガンダムはないのか…

322 ::2022/01/08(土) 08:42:31.79 ID:mzCYs6Ab0.net
>>317
無職無収入なのに自分をプチ上流と勘違いしてる寄生虫女は今の日本にはたくさんいるから
この方が刺さるんだろ

323 ::2022/01/08(土) 08:42:52.71 ID:Hx2v7jUW0.net
>>317
左翼学者のウソ八百を疑った方がいいぞ

324 ::2022/01/08(土) 08:43:57.64 ID:mRTf3x5P0.net
>>5
ウワアアアアアアアア

325 ::2022/01/08(土) 08:44:22.01 ID:Hx2v7jUW0.net
>>320
エロコンテンツあったよw

326 ::2022/01/08(土) 08:47:17.48 ID:YGG1GTJj0.net
>>309
日本人の庶民が布団に寝るようになったのは明治以降だよ
田舎だと昭和になってから

327 ::2022/01/08(土) 08:48:30.68 ID:SlI2T2Ls0.net
>>18
その頃住んでたのは今の朝鮮人だったか?

328 ::2022/01/08(土) 08:49:33.65 ID:Ujgbalsu0.net
この頃の朝鮮人はドングリ拾って食べてた

329 ::2022/01/08(土) 08:53:04.59 ID:SlI2T2Ls0.net
>>328
つい最近までだろ

330 ::2022/01/08(土) 08:53:45.55 ID:bmblMgDK0.net
そもそもの話
鎖国して外国文化を忌避してるご時世に
なんで韓国から入ってきたなんてトチ狂った話が出るんだか

331 ::2022/01/08(土) 08:55:43.63 ID:1WH9psuK0.net
>>183客取るのずいぶん遅いんだな
伊藤博文が人力車で犯してた芸者は13歳なのに

332 ::2022/01/08(土) 08:55:44.97 ID:kxDkNts00.net
絵が可愛い。単行本にならないかな。

333 ::2022/01/08(土) 08:57:44.78 ID:P+4Uw7CE0.net
時代劇でよくある間違い
https://i.imgur.com/E1RkVH4.jpg

334 ::2022/01/08(土) 08:58:07.83 ID:Ypn67uW+0.net
>>326
そんなの冬はどうやって寝るの
寝たらそのまま起きない人多そう

335 ::2022/01/08(土) 09:00:06.68 ID:EWNqFWsq0.net
>>333
確かに
これじゃ欧米のダイナーみたいだよな

336 ::2022/01/08(土) 09:01:23.72 ID:jKygmksp0.net
女性の髪って、情事のときも結ったまま?
江戸時代の男は、女性の長い髪に興奮はしなかったの?
イスラム女性は、情事のときはブルカ取って長い髪晒すらしいけど

337 ::2022/01/08(土) 09:02:58.69 ID:3GG37VlA0.net
>>69
遊女は借金持ちの貧乏人なんだからしゃーない
江戸の庶民は貧しいながらも楽しく暮らしてたんだよ

338 ::2022/01/08(土) 09:04:05.26 ID:bmblMgDK0.net
>布団
どてらがそのまま布団になってたってだけの話だろうに
ほんと常識ねえなこの手のチョン児は

339 ::2022/01/08(土) 09:05:20.45 ID:NlA/PMHQ0.net
>>9
そもそもお好みはGHQが供出した小麦粉から作られた文化
そこからメリケン粉という言葉も残っている
つまり戦後に出来たものだぞ

340 ::2022/01/08(土) 09:05:25.27 ID:7j8byun00.net
>>336
風呂に入らないからほどいたらひどいよ

341 ::2022/01/08(土) 09:08:14.37 ID:Hx2v7jUW0.net
>>340
毎日シャンプーをしませうは戦前だか戦後だかけっこう最近の話だよね

342 ::2022/01/08(土) 09:09:20.01 ID:Ll1tEuF70.net
260年鎖国しても根絶できなかった梅毒は最強

343 ::2022/01/08(土) 09:10:41.84 ID:bmblMgDK0.net
湯屋の盛況とか髪結いの仕事とか知らんのかいな
いったいどんな世界観なんだお前らの脳内

344 ::2022/01/08(土) 09:10:54.42 ID:Ypn67uW+0.net
>>342
大航海時代に20年で世界一周したっていうからな

345 ::2022/01/08(土) 09:14:56.94 ID:srtJVV9T0.net
腐った漬物?
ダメでしょ?食ったらw

346 ::2022/01/08(土) 09:14:59.95 ID:hnMF4v1A0.net
>>331
見習い犯したんじゃね?

347 ::2022/01/08(土) 09:16:56.78 ID:l3vhpW5g0.net
>>200みたいにちょっと調べたらわかることで嘘をつく人って何を考えてるのかな
嘘が日常になってるのか妄想を現実と思い込んでるのか

348 ::2022/01/08(土) 09:24:58.17 ID:OHI+bI5y0.net
>>320
春画有ったしお祭りは乱交パーティーだっし
今より充実してたかもよw

349 ::2022/01/08(土) 09:24:59.81 ID:bmblMgDK0.net
妄想と現実の区別がつかないというか
過去と現在を混同する疾患なんだろうね

時間は遡らない、過去の事実を改変することはできない っていう当たり前のことが理解できない人種

350 ::2022/01/08(土) 09:27:47.25 ID:cOnQ6HNu0.net
Aad

351 ::2022/01/08(土) 09:28:58.32 ID:Hx2v7jUW0.net
>>347
文化的に優位だったと信じたい朝鮮人が紛れ込んでる

352 ::2022/01/08(土) 09:32:59.83 ID:HfWtBPXj0.net
昔も今もマンコは同じ形なの?

353 ::2022/01/08(土) 09:33:19.63 ID:AYQ2r7I/0.net
東コロ都の虫けら公衆便所みたいな小屋でゴロゴロだろ

354 ::2022/01/08(土) 09:36:07.19 ID:ewI9RZUv0.net
つまり眉毛をガッツリ書いている女はバツイチということか

355 ::2022/01/08(土) 09:36:41.15 ID:hnMF4v1A0.net
>>353
長野県民
虫好きすぎて笑った

356 ::2022/01/08(土) 09:38:11.79 ID:v19GHeCO0.net
うんこしたら縄で拭き取ったりしてたんだろ?
よくタイムスリップものの漫画とか読むけど、大変そうなとこは絶対描かないんよな

357 ::2022/01/08(土) 09:39:50.90 ID:LcqF0lhH0.net
イラストの武士と町人の髷結いが同じじゃないか。教科書はこう言う片手間仕事をするから駄目なんだよ。

358 ::2022/01/08(土) 09:40:24.50 ID:LcnLhshN0.net
>>320
いやエロコンテンツの宝庫だぞ江戸は

359 ::2022/01/08(土) 09:45:32.05 ID:qSzv3mq00.net
>>252
絵にそう書いてあるやん

360 ::2022/01/08(土) 09:46:34.84 ID:LcqF0lhH0.net
>>2
どうぞ
https://i.imgur.com/tfGVQ7O.jpg

361 ::2022/01/08(土) 09:47:40.13 ID:Jq4uBs9x0.net
江戸時代暗黒時代説みたいなのって今の学者はアカが跋扈してた時の汚点みたいに捉えてんのかな?それとも意外とまだ現役?

362 ::2022/01/08(土) 09:48:07.67 ID:7j8byun00.net
>>356
製紙技術を広めて町人に一目置かれる流れ

363 ::2022/01/08(土) 09:50:39.04 ID:bmblMgDK0.net
紙ぐらい普通にあるだろ当時も
トイレに使わなかったってだけの話

いったいどうなってるんだチョン児の脳内世界

364 ::2022/01/08(土) 09:52:41.24 ID:S6cj9Y/a0.net
うんこ拾う仕事あったんだっけ?

365 ::2022/01/08(土) 09:53:55.12 ID:S6cj9Y/a0.net
>>361
そりゃ都市部はそれなりの生活してたにしても農村部は暗黒でしょ

366 ::2022/01/08(土) 09:55:44.77 ID:bmblMgDK0.net
未だに信じてる模様

367 ::2022/01/08(土) 09:58:32.76 ID:Hx2v7jUW0.net
>>353
日本人だと仮定してレスするが
信州人はムクドリと呼ばれとったのを知っとるか?

368 ::2022/01/08(土) 09:58:42.55 ID:HfWtBPXj0.net
都市部は硬い木で拭き、農村部は柔らかい藁で拭いていたんでしょ。
なんか大変だったんですね。

369 ::2022/01/08(土) 09:58:56.13 ID:MRU5PasL0.net
>>320
吉原も知らないのかよ

370 ::2022/01/08(土) 09:59:44.18 ID:Hx2v7jUW0.net
>>365
なんで暗黒だと思うのよ

371 ::2022/01/08(土) 10:01:05.48 ID:bmblMgDK0.net
常識的に考えりゃさあ
衣食住春、生理的欲求は絶えず変わらず
生活の根幹となる文化が欠落した時代なんてあり得ないわけで
形は違えど同等の暮らしをしてるもんだと理解できそうなもんだが

どうなってるんだろうなこいつらの脳内世界は

372 ::2022/01/08(土) 10:01:09.40 ID:aDjwq2uV0.net
>>334
ドテラが布団代わり。
因みに平安時代の十二単も布団代わりだった。

373 ::2022/01/08(土) 10:02:06.54 ID:LcqF0lhH0.net
>>333
酒を飲む器は1つで、グループで廻し飲みしたんだよね

374 ::2022/01/08(土) 10:02:46.83 ID:OBVHeUYt0.net
おじや
かーらーのー?おじや! わろた

375 ::2022/01/08(土) 10:02:59.86 ID:aDjwq2uV0.net
>>370
飢饉の影響じゃね?

376 ::2022/01/08(土) 10:03:17.59 ID:Hx2v7jUW0.net
>>364
金肥だら大切にしたが拾うものではない
都市部の各戸の肥溜めは近郊の農家が押さえて権利になってた

377 ::2022/01/08(土) 10:04:09.02 ID:Hx2v7jUW0.net
>>375
そのイメージの影響は大きいね

378 ::2022/01/08(土) 10:04:10.05 ID:8HKElWRM0.net
>>123
船の帆は1枚までの小型船のみ許可
街道車輪禁止
河川に橋掛け禁止

新規開発を許さない暗黒社会だよ! 江戸幕府は日本史上最低の暗黒政府

379 ::2022/01/08(土) 10:04:33.02 ID:AOIkb7EL0.net
>>360
犬の交尾がおかずの時代だったんだね。
今やおかずもインターネットで高画質動画なんておかずの進歩はすさまじい

380 ::2022/01/08(土) 10:04:36.49 ID:vl+eZC8/0.net
>>356
仮に江戸にタイムスリップしたらトイレットペーパーが使われてるのに驚いたと思う。
https://edo-g.com/blog/wp-content/uploads/2015/12/edo_wc_paper_l.jpg
浅草紙、1枚1文(15円程度)。
主に寺子屋で使った書道の紙を利用した再生紙なのでケツが黒くなるけどキニシナイ。
利用後は落とし紙として捨てたが、これを洗って再生する業者もいたため、専用の箱に捨てたりもした。(大家の収入になる)

農村部は藁を編んで叩いて紙状にしたトイレットペーパー風のモノを各家が作ってた。

381 ::2022/01/08(土) 10:05:15.57 ID:nol+rL1j0.net
>>365
どこの中共支配下地域の話だ?

382 ::2022/01/08(土) 10:06:03.60 ID:JYio2WkL0.net
やっぱ外国人入れたらダメだね。
特に嘘吐き国w

383 ::2022/01/08(土) 10:07:05.60 ID:bmblMgDK0.net
>河川に橋掛け禁止新規開発を許さない暗黒社会

箱根八里は馬でも越すが越すに越されぬ大井川 ってか
まあ普通に輿に乗って渡ってたんだけどね

384 ::2022/01/08(土) 10:07:09.13 ID:LcqF0lhH0.net
>>365
そうね、農村部は街灯が無かったから新月の日は暗黒だったよ。しかし、現代人に比べて当時の人たちは夜目が効いたらしいね。

385 ::2022/01/08(土) 10:08:01.66 ID:8HKElWRM0.net
家康以降、江戸幕府のせいで、豊臣秀吉の
「世界最先端国家から、中世暗黒アジア儒教国家へ転落」したのは、
異論の余地を挟むことの出来ない歴史的事実

386 ::2022/01/08(土) 10:09:27.30 ID:YGG1GTJj0.net
>>334
綿が高価だったころは着物を重ねたりわらの中に潜って寝たりしてた

387 ::2022/01/08(土) 10:09:31.19 ID:bmblMgDK0.net
さすが
現代のイメージで歴史をさかのぼってクリエイトする人種は言うことが違うねえ

388 ::2022/01/08(土) 10:10:21.16 ID:LcqF0lhH0.net
>>385
鎖国によって日本独特の文化が花開いたともいえる。

389 ::2022/01/08(土) 10:11:09.69 ID:bmblMgDK0.net
"歴史的事実"を新しく作って主張する こと自体が頭おかしいってことに気付んもんかな

390 ::2022/01/08(土) 10:12:03.99 ID:JYio2WkL0.net
江戸の写真
https://mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2014/12/Panorama_of_Edo.jpg

391 ::2022/01/08(土) 10:12:07.36 ID:d8zJFpXB0.net
>>365
高く売れる米づくりに傾倒した仙台藩と
抜かりなく飢饉対策をしてきた米沢藩で状況が異なる

酒田本間家の小作人は衣食住困らなかったみたいだし地主にもよるな

392 ::2022/01/08(土) 10:12:52.34 ID:YGG1GTJj0.net
>>341
毎日シャンプーするようになったのは戦後どころかバブル直前の80年代半ばからだよ
中森明菜がシャンプーのcmで毎日シャンプーできるからフケが出ないとアピールしてた

393 ::2022/01/08(土) 10:13:19.31 ID:8HKElWRM0.net
>>388
大航海時代に乗ったまま
世界と交流を深めていれば、もっと科学技術も社会制度も発展して
日本人のパフォーマンスなら
江戸文化()なんてちっぽけで些末なものじゃない、世界レベルのルネッサンス開花してるでしょう
それのくらいは想像が付くよね?

394 ::2022/01/08(土) 10:13:28.86 ID:OazC/rUy0.net
>>121
めっちゃ楽しそうw
今も昔も変わらないよね

395 ::2022/01/08(土) 10:16:47.43 ID:YGG1GTJj0.net
>>356
杭を打って縄を張ってゾリゾリケツを拭いていたのは朝鮮だよ
併合期に朝鮮入りした日本人がめちゃめちゃ驚いている

396 ::2022/01/08(土) 10:17:00.74 ID:bmblMgDK0.net
>>393
>それのくらいは想像が

結局お前の想像じゃん
あほらしい

397 ::2022/01/08(土) 10:17:42.79 ID:JYio2WkL0.net
まるで写真のよう!ロバート・ブルームが描いた
江戸の匂い色濃く残る明治初期の日本
https://mag.japaaan.com/archives/63554

398 ::2022/01/08(土) 10:18:57.10 ID:LcqF0lhH0.net
>>389
脳のMCH神経は眠っている時に見た夢を記憶から消去する機能をもっているが、MCH神経に障害を持っていて夢と現実の区別が付かないんだろう。

399 ::2022/01/08(土) 10:19:36.99 ID:IJ3FxRkNO.net
>>121
明治後期〜昭和初期ぐらいの芸者じゃないの

400 ::2022/01/08(土) 10:19:59.58 ID:LsKB8wy00.net
看板娘の追っかけがいた。
「息子が浮世絵集めに没頭し、いい歳して結婚しない」と、母親の川柳。
買った蛙とかを転売。

やっていることは、今とそう変わらないな。

401 ::2022/01/08(土) 10:20:11.71 ID:FERGgA+n0.net
>>202
背もたれがない椅子とか長椅子も?

402 ::2022/01/08(土) 10:20:43.45 ID:YGG1GTJj0.net
>>385
流石に世界最先端国家はないわ

403 ::2022/01/08(土) 10:21:08.51 ID:LcqF0lhH0.net
>>393
東南アジアを見てみろよ、列強に植民地化されていただろうな。

404 ::2022/01/08(土) 10:21:18.34 ID:CiDbf7Zk0.net
>>393
吉宗の洋書輸入緩和あたりからでいいんじゃないか鎖国解禁
清とかオスマンも18世紀半ばまで強かったし

405 ::2022/01/08(土) 10:21:31.56 ID:8HKElWRM0.net
>>396
家康以降、江戸幕府のせいで、豊臣秀吉の
「世界最先端国家から、中世暗黒アジア儒教国家へ転落」したのは、
異論の余地を挟むことの出来ない歴史的事実

世界的発展が出来た貴重な260年を、”徳川家を存続させる為だけ”に無駄にした
これが現実

406 ::2022/01/08(土) 10:22:44.71 ID:bmblMgDK0.net
>>405
お前が現実だと連呼したって現実にはならんよ
壁とでも語ってなさい

407 ::2022/01/08(土) 10:23:01.90 ID:IJ3FxRkNO.net
>>391
さすが上杉鷹山の米沢藩

408 ::2022/01/08(土) 10:23:34.19 ID:bmblMgDK0.net
朝鮮人ってこういうところなんだよなあ

個人の主張とソースに基づいた事実との区別がそもそもできてないんだよ

409 ::2022/01/08(土) 10:23:37.62 ID:tpvAgu/p0.net
>>393
何言ってんだこいつ
ホルホル韓国人そのものだな

410 ::2022/01/08(土) 10:24:23.81 ID:LcqF0lhH0.net
>>405
うざいから、同じ事を何度も書かなくていいよ

411 ::2022/01/08(土) 10:26:10.26 ID:8HKElWRM0.net
お前らが、江戸時代は良い!とか真顔で言ってるのは
今の日本もコロナだか鎖国してずっと「日本国内だけでやっていれば幸せ」
と言ってるのと変わらんw

まさに無能!

>>402>>403
それは無いねえw 無知はそれだけで罪!

412 ::2022/01/08(土) 10:26:21.31 ID:UDnARuRz0.net
>>410
嘘も繰り返せば真実になるって中共とか朝鮮人のあれをやろうとしてんだろ

413 ::2022/01/08(土) 10:27:48.65 ID:KBqw2vPJ0.net
喋ってる言葉は江戸近辺なら今の標準語ほぼそのままらしいな
明治後の勝海舟の口語議事録が残っていて、ところどころ古い表現はあるものの、ほとんど今の標準語らしい

現存する最古の日本語録音(明治33年)
https://www.youtube.com/watch?v=-eNbVK63S8A

414 ::2022/01/08(土) 10:27:57.16 ID:bmblMgDK0.net
>>411
もういいから黙っとけ
お前はこれ以上何を言っても自分の主張の信用を落とすだけだ
逆効果

415 ::2022/01/08(土) 10:29:46.08 ID:8HKElWRM0.net
>>414
真実を語られて発狂するなよ! 人の口を塞いでも
秀吉までの世界最先端国家から、家康江戸時代で暗黒中世国家へ転落した事実は変わらんよ

416 ::2022/01/08(土) 10:30:35.42 ID:ruKEvxXg0.net
>>411
結果論の後出しジャンケンで勝ち誇るのは誰にでも出来ることだから、お手軽で気持ちイイんだろなw

417 ::2022/01/08(土) 10:30:52.22 ID:YGG1GTJj0.net
>>411
そうなんだ
すごいねボク

418 ::2022/01/08(土) 10:31:09.59 ID:6leYv/Uf0.net
左翼連中はとにかく江戸時代は暗黒だったってことにしたがるよな

419 ::2022/01/08(土) 10:31:39.00 ID:YVDjdXlD0.net
日本の独自の文化が羨ましいんだろう
オリジナルな文化が無くてしかも劣化版チャイナ文化しか無かったからな
模倣も再現性が低い上に改良とか出来ない
と言うのが基礎が無いから

420 ::2022/01/08(土) 10:32:08.26 ID:Hx2v7jUW0.net
>>378
全部軍事上の理由だろwww
新田開発は奨励しとったし開発した者の土地になったぞ

421 ::2022/01/08(土) 10:32:49.53 ID:FnlDGXHN0.net
>>390
何でこんなに長ーーーい建物にする必要があったんだろ

422 ::2022/01/08(土) 10:33:48.32 ID:bmblMgDK0.net
>>415
いいから落ち着けって

日本語で会話する気ないならNGに放り込んで終わりだぞ

423 ::2022/01/08(土) 10:35:26.93 ID:Hj+lynR90.net
>>418
米が余ってなけりゃ酒なんて作れないし、生活に余裕がなけりゃ文化なんて育たないのにね

424 ::2022/01/08(土) 10:35:29.17 ID:Hx2v7jUW0.net
>>392
まじか
毎日シャンプーしてたけどなうちは
男なのにリンスまでさせられとった

425 ::2022/01/08(土) 10:35:45.64 ID:8HKElWRM0.net
>>416,417,422
受け入れがたくとも真実は受け入れねば ね

江戸幕府は科学技術を発展させる事を阻み
固定身分社会化を進めただけだけの退行暗黒時代 なのが事実

ある意味、今の日本の情勢とかなりの意味で似通ってる停滞化社会だ

426 ::2022/01/08(土) 10:36:26.00 ID:YGG1GTJj0.net
>>413
同じ地方でタイムスリップして現地の人と会話すると
江戸時代は余裕、戦国時代もOK
室町だと少し苦労するようになって
意思疎通ができなくなるのは南北朝時代からだってね

427 ::2022/01/08(土) 10:36:26.97 ID:IJ3FxRkNO.net
大航海時代のスペイン・ポルトガルなんて今は衰退国家
次に覇権を握ったイギリスも今や傾いてる
民族的エネルギーを使いに果たすと衰退する
覇権は天下の回りもの
永続はない

428 ::2022/01/08(土) 10:36:50.18 ID:LcqF0lhH0.net
>>413
明治のころ、日本語を山の手言葉を基本に標準語化しようとしたから、その影響が強く残っているのでしょう。

429 ::2022/01/08(土) 10:38:06.31 ID:Hx2v7jUW0.net
>>399
江戸時代だったら露出時間が長いからブレちゃうね

430 ::2022/01/08(土) 10:38:37.45 ID:8HKElWRM0.net
「吉原良いなあ」()とか
今の歌舞伎町を見て文化爛熟()とか言ってるのと同じw

現実は、梅毒まみれ、コロナ塗れ  一緒だなw

431 ::2022/01/08(土) 10:38:57.75 ID:Hx2v7jUW0.net
>>400
蛙を転売w
需要あったんか

432 ::2022/01/08(土) 10:39:23.21 ID:bmblMgDK0.net
完全に火病おこしちゃったな(岐阜県)
こりゃしばらく喚き散らすだけの基地外になるぞ

433 ::2022/01/08(土) 10:39:48.45 ID:hnMF4v1A0.net
江戸時代なんか300年近く有るんだから
初期と末期じゃ全然違うのに
この手のネタは無くならないな

434 ::2022/01/08(土) 10:40:00.67 ID:3RHUzNc30.net
パヨクは偽史が好きだな

435 ::2022/01/08(土) 10:42:52.35 ID:cAiqeOYn0.net
SDGsをガチでやろうとしたら、江戸時代を再現するのが最適解なんだよな
化石燃料無しで実現可能な最高レベルの文化やねんから

436 ::2022/01/08(土) 10:44:32.91 ID:8HKElWRM0.net
街道車輪禁止!
大型船禁止!
架橋禁止!

「全ての政策は、徳川家一家存続の為だけに! 社会・庶民なにそれ?」

こんな江戸幕府時代を有難がってる池沼は無知蒙昧言われてもしょうがないね

437 ::2022/01/08(土) 10:44:36.07 ID:bmblMgDK0.net
根本的に、対話によるコミュニケーションが取れない欠陥文化持ちなんだろうなこいつ
事実と願望の区別がつかない、主張と対話の区別がつかない、歴史とフィクションの区別がつかない
トチ狂って喚き散らしたって誰もお前の話を真に受けねえって

まず落ち着いて人の話を聞けチョン字

438 ::2022/01/08(土) 10:44:37.36 ID:YGG1GTJj0.net
>>424
これね
https://www.youtube.com/watch?v=RaT9e5FP8e8
https://www.youtube.com/watch?v=Ys5ONuf069s
ここから朝シャンが登場するのは数年だったけどね

439 ::2022/01/08(土) 10:46:07.45 ID:Hx2v7jUW0.net
>>435
石川さんの著作でそういうのあったな

440 ::2022/01/08(土) 10:48:35.29 ID:B3vk12Qc0.net
江戸時代に憧れるけど歯の治療って抜歯ぐらいしかないでしょ?
それは辛い

441 ::2022/01/08(土) 10:48:50.44 ID:8HKElWRM0.net
江戸幕府は、組織を守ることだけしか考えてない
今の官僚社会にそっくり
むしろそのまま江戸幕府を体現してるのが、現在の官僚主導社会

「江戸幕府≒官僚国家日本」

国民の事なんてこれっぽっちも考えてない、あるのは自組織の省益だけ

442 ::2022/01/08(土) 10:49:25.67 ID:YVDjdXlD0.net
つーか江戸時代の開発とか改良とか色々あるんだけどなあ
農業分野で千歯扱きとか踏車とかあるし日本酒の製法もそう
和算も各種の記録等の為に発展したし、詳細地図も作成された
そう言う高度な文化とかがあったから欧米諸国の植民地とならずに済んだんだよね

443 ::2022/01/08(土) 10:49:57.27 ID:Hx2v7jUW0.net
>>440
痛み止めはあったな

444 ::2022/01/08(土) 10:50:00.01 ID:D1xQL7qt0.net
ついに江戸時代を美化し始めてワロタ

445 ::2022/01/08(土) 10:52:32.23 ID:Hx2v7jUW0.net
>>441
うわっぺりだけの理解だな
庶民の暮らし向きが悪くなると社会が安定しないし税収も落ちるからそれなりの政治をしていた

446 ::2022/01/08(土) 10:53:18.45 ID:FERGgA+n0.net
家に住める人はまだ良い。
それだって冬場は隙間だらけの風通しが良すぎるし服や布団もほぼ布?綿入りなんて金持ちだけだろうし。
囲炉裏、火鉢、炭だって安くないだろうし、江戸時代って肉あまり食べないだろうし栄養も…
病気や怪我しても医者がほぼ根拠のない呪い師。しかも高額。
人間もある程度野生動物的じゃなきゃ生きて行けなかっただろうな。

447 ::2022/01/08(土) 10:53:49.36 ID:JYio2WkL0.net
こんな感じだとよ。
https://togetter.com/li/1224540

448 ::2022/01/08(土) 10:54:20.99 ID:bmblMgDK0.net
>高度な文化とかがあったから
鎖国こそしてたけども内部でフォローアップはしてたからねえ

学問として輸入はできないから玩具(からくり細工)として発展
その後会社起こして今の東芝
停滞していなかったからこそ急速に近代化して追いつくことができた

449 ::2022/01/08(土) 10:56:59.56 ID:8HKElWRM0.net
江戸の朱子学儒教思想こそが、
現代社会の負債として未だに大きくのしかかってる事実
これのせいで日本は大航海時から、中世アジア暗黒化へ転落したんだよ

儒教(朱子学)は日本だけじゃなくアジアの害毒 欧米各国に遅れた最大原因
社会・経済・技術発展の最大の妨げ

儒教を奨励した江戸幕府の罪は重大過ぎる

450 ::2022/01/08(土) 10:57:32.88 ID:UDnARuRz0.net
>>440
それは西洋も大して変わらんだろ
つうか信じられないかもしれないが、当時日本製の入れ歯がオランダ経由で西洋に輸出されてたんだぞ

451 ::2022/01/08(土) 10:57:41.25 ID:Hx2v7jUW0.net
>>442
ちょとした富裕層は世界地図を持っていたことは以外て知られていない
平天儀っていうものが出版されていた

452 ::2022/01/08(土) 11:00:02.14 ID:JYio2WkL0.net
実際に江戸時代に建てたわけじゃないだろうけど、
建築様式はそのまま。
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/traditional/shukuba-machi

453 ::2022/01/08(土) 11:00:34.98 ID:8HKElWRM0.net
>>448
急速な近代化・・・
無理な、富国強兵政策の行き着く先は御存知の通りだろ。
WW2の敗戦も行き着く所は、暗黒江戸時代に全て起因してるんだよ

454 ::2022/01/08(土) 11:02:24.09 ID:bmblMgDK0.net
オランダとフランスの区別もつかんようではおっかなくて輸入品なんぞ扱えんからの
鎖国っつっても必要なことは学べるし学んださ

455 ::2022/01/08(土) 11:02:26.80 ID:ruKEvxXg0.net
岐阜県、必至だなw

456 ::2022/01/08(土) 11:02:51.60 ID:JYio2WkL0.net
どこの学校で教育受けたんだw
嘘だらけw

457 ::2022/01/08(土) 11:03:23.60 ID:B3vk12Qc0.net
>>443
なら頑張る( ・∀・)

>>450
それはごいすー

458 ::2022/01/08(土) 11:03:40.54 ID:8HKElWRM0.net
江戸の260年で欧米各国に準ずる程度でも社会制度と技術進歩があれば
そもそも明治で「急速な近代化」()なんて全く必要が無かったんだからな

歴史の歩みを退行させた江戸幕府の歴史的罪の重さが解ろうというもの

459 ::2022/01/08(土) 11:04:16.43 ID:bmblMgDK0.net
うわ
まだやってるよこいつ

460 ::2022/01/08(土) 11:04:24.84 ID:r+idXuMN0.net
岐阜とかいう江戸時代から時間進んでない地域だと科学技術にコンプレックスあるんだな
いまだに20世紀の思想を掲げてるんだからお教養レベルはお察し

461 ::2022/01/08(土) 11:07:05.19 ID:8HKElWRM0.net
真実を突かれて反論も出来ず個人攻撃() まさに無知蒙昧

462 ::2022/01/08(土) 11:07:24.08 ID:bmblMgDK0.net
>>岐阜県

お前の主張が正しいかどうか以前におまえ自身が気違い過ぎて会話が成立してねえってことに気付けいい加減
今お前は自身で自説の信憑性を損ねてるよ

463 ::2022/01/08(土) 11:08:26.64 ID:Hx2v7jUW0.net
>>458
成熟した社会が形成された面は見ないのかい?
パックストクガワナという言葉を使ってない人がいるけど、270年間の平和は社会を成熟させるには最適ではないか?

464 ::2022/01/08(土) 11:08:35.53 ID:bmblMgDK0.net
ほんと人の話聞かねえなこの手のチョン児は

465 ::2022/01/08(土) 11:12:28.97 ID:rdszua5/0.net
杉浦日向子って急逝したイメージだったけど46だったんだな
あの人が生きてればな

466 ::2022/01/08(土) 11:14:46.14 ID:8HKElWRM0.net
>>463
成熟 吉原文化() かな?
新規を許さず基本身分固定社会で「分をわきまえる」社会が成熟?
それは成熟じゃなくて、「アジア的停滞化」 と言うんだよ

そして文化が花開くのは、むしろ混沌と混乱でもある
江戸文化の土台・安土桃山もイタリアンルネッサンスも動乱の時代だよ!

467 ::2022/01/08(土) 11:15:43.87 ID:SIZleA5R0.net
大航海時代や産業革命に夢見すぎ
燃料や鉄鋼資源はおろか放牧する土地もない日本で西洋のような段階的な近代化なんて絶対無理だわ
工業化なんて家内制手工業の真似事に終始して終わりだよ
そして押し寄せるキリスト教化の波に染まり僻地の欧州フランチャイズ国家が出来上がる

468 ::2022/01/08(土) 11:15:48.88 ID:bmblMgDK0.net
もういいから
黙っとけって

469 ::2022/01/08(土) 11:16:09.88 ID:JYio2WkL0.net
鎖国って言ってもキリシタンを入れないためで
出島でオランダと交易はあったし、ほぼ世界情勢も
掴んでた。それほどアホじゃないからね。

http://stelo.sblo.jp/article/172225621.html

470 ::2022/01/08(土) 11:16:15.60 ID:9ATpu/Bs0.net
>>58
未来人が「21世紀初頭の既婚女性なのに普段から結婚指輪してないのはおかしい」とかほざいてたら笑うだろ

基本晴れの場限定だろ

471 ::2022/01/08(土) 11:19:40.75 ID:pk7fhBqF0.net
>>183
で22くらいで死んじゃうのか。まさになんの為に生まれて来たのかね…

472 ::2022/01/08(土) 11:20:26.79 ID:INUDBtbO0.net
岐阜土人が暴れてるのか
山猿が

473 ::2022/01/08(土) 11:20:41.34 ID:8HKElWRM0.net
世の中の仕組み・社会が発展するのは、世の中の動きが停滞している時代よりも
ダイナミックに動く混沌混乱の時期 なのは当たり前
新しい技術や制度、時代を革新していく者が時代の勝利者になるからね

今の日本は、固定身分社会へシフトして、新規を許さない社会
官僚省益国家日本 の今現在は、江戸幕府だけの存続が全てだった暗黒江戸時代にそっくりだろ?

474 ::2022/01/08(土) 11:21:26.10 ID:rxC0PFKG0.net
何でこういうスレになると江戸時代は悲惨だったマンが出て来るんだろうな。

475 ::2022/01/08(土) 11:23:21.79 ID:mLX9SrfR0.net
>>413
標準語と江戸弁は違うけどなw
カッペじゃあ分からんだろうけどw

476 ::2022/01/08(土) 11:24:36.72 ID:Hx2v7jUW0.net
>>466
ちったあ江戸時代のこと調べなよ

477 ::2022/01/08(土) 11:25:03.60 ID:OHI+bI5y0.net
>>471
口減らしで売られたしね
田舎に居ても飯食えないし売られた方が食えるだけマシかも

478 ::2022/01/08(土) 11:25:14.97 ID:Hx2v7jUW0.net
しまったレスしてしまった

479 ::2022/01/08(土) 11:26:20.63 ID:8HKElWRM0.net
江戸時代の庶民は、悲惨と言えば悲惨だが、それは彼らのせいではない
それに「上に政策あれば下に対策あり」
日本の庶民のたくましさは特筆に値する
江戸文化の良い部分はまさにそこだけにある

江戸幕府の歴史的罪こそは、断罪されるべきものだがな

480 ::2022/01/08(土) 11:27:50.89 ID:8HKElWRM0.net
>>476
調べろ()
暗黒江戸幕府の政策でどんだけ庶民文化も潰され続けたと思ってんの? 無知蒙昧か

481 ::2022/01/08(土) 11:28:10.60 ID:ruKEvxXg0.net
江戸時代はおおむね、パシフィックロマーナに例えられる
文化の爛熟ってのはそーいう時間を必要とするわよね

482 ::2022/01/08(土) 11:28:55.04 ID:D1xQL7qt0.net
農民にとっては地獄だったし
生類憐みの令に子供老人病人も入ってる世界だし
美化するのは無理筋

483 ::2022/01/08(土) 11:29:57.06 ID:dRVYdx9m0.net
世界史を学ぼうではないか

484 ::2022/01/08(土) 11:31:13.97 ID:r+idXuMN0.net
岐阜県のイキリうける
異世界転生して内政成り上がりするなろう小説かよ
西洋の発展も数々の革命で自国文化を潰してきた歴史とイコールなのによw
江戸時代の期間にいくつの王朝が消えたと思ってんの

485 ::2022/01/08(土) 11:31:26.35 ID:FjNjpcL60.net
>>39
上級以外はこんなもんだったんだろうな

486 ::2022/01/08(土) 11:33:19.47 ID:T7eyz2pS0.net
豊臣政権へのクーデターが成功して発展したのが江戸なんでしょ
天皇を幽閉までして

487 ::2022/01/08(土) 11:33:39.19 ID:YKXrs6gx0.net
>>232
いいもの食べてた筈の将軍家茂も脚気で死んだな
将軍家斉の数十人いた子供たちもまともに成人したのは殆どいないという

488 ::2022/01/08(土) 11:34:03.88 ID:8HKElWRM0.net
真顔で、江戸幕府を有難がってる洗脳済み奴隷 って・・・

無知は罪!とは良く言ったもの

489 ::2022/01/08(土) 11:34:12.50 ID:BuX7t/yl0.net
時代劇見てると週一で公務員が大事件起こしてたし
現代サスペンスドラマ見ると週一でミステリ殺人起こるからな
その度に将軍から小学生探偵まで駆け付けて事件が完全解決される

悪人は分が悪すぎる世の中

490 ::2022/01/08(土) 11:34:54.33 ID:agoO62G40.net
>>297
石鹸はなかったが糠袋などはあった
銭湯が大流行して1日に一回は入浴
歯磨き粉(江戸時代にはある)と房楊枝で口臭ケアはばっちり

491 ::2022/01/08(土) 11:35:23.38 ID:bmblMgDK0.net
まあ、共産系は内部に矛盾を抱えてるから
他の文化文明を否定しないとアイデンティティを維持できないんだよねえ

で、そっち系の教育の上っ面だけにかぶれるとこういう奴ができあがる

492 ::2022/01/08(土) 11:35:32.75 ID:YVDjdXlD0.net
>>471
遊女は短命だと思われがちだけど、
江戸時代の女性の平均寿命そのものが二十代後半
ちなみに男性も合わせての平均寿命で三十代前半
まあコレは乳幼児の死亡率が高かったからだけどね
歴史に名が残る著名人(将軍、藩主等)の子供でも割とガンガン死んでる
その為に家を残す為に養子縁組とか割と頻繁

493 ::2022/01/08(土) 11:36:49.20 ID:bmblMgDK0.net
日本は二千年来ずっと日本、過去の歴史も神話も連続した同じ延長線上にあるから
歴史ってものの考え方から根本的に相容れない

494 ::2022/01/08(土) 11:36:55.37 ID:ruKEvxXg0.net
>>488
根本的に勘違いをしてるな
江戸時代をいいとは言ったが、江戸幕府が良いと言ってはない

495 ::2022/01/08(土) 11:36:59.68 ID:aSQjOUxE0.net
やってることは今と大差ないんだよな。
車がない位か?

496 ::2022/01/08(土) 11:39:38.26 ID:bmblMgDK0.net
 
この岐阜県は、「織田信長は実在しなかった!」と同レベルの頭おかしいこと言ってるのを自覚してない

497 ::2022/01/08(土) 11:39:43.02 ID:IJ3FxRkNO.net
>>487
上流階級早死になのは、白米食と白粉の鉛が原因だとか
雑穀食べて白粉の化粧もしない、農民の方が丈夫で長生きだったかも

498 ::2022/01/08(土) 11:43:57.79 ID:HShSTtjg0.net
>>492
遊女とかあっという間に梅毒かかってそう

499 ::2022/01/08(土) 11:45:58.94 ID:KSSOTzv+0.net
和算は当時の欧州と比べてそん色ない数学レベルだったし識字率も高かったし
仙台藩じゃ専門書取り寄せてたった3年で蒸気船作っちゃだし
基礎学力は高いし歌麿等の浮世絵は欧州の絵画に多分な影響を与えたし
結構凄いよね

まぁ歌麿のせいで日本人のチンコはデカいと誤った情報を与えてしまったがw

500 ::2022/01/08(土) 11:46:32.59 ID:inijb3N70.net
>>3
化粧が鉛とかすげーな

501 ::2022/01/08(土) 11:48:07.33 ID:zVyth1Px0.net
>>496
おまえは負けたんだよ
あきらめなさいw

502 ::2022/01/08(土) 11:50:34.10 ID:bmblMgDK0.net
和算で扱えないのって虚数くらいかね
円周率や平方根なんかは普通に使えてたろ

503 ::2022/01/08(土) 11:53:29.17 ID:UDnARuRz0.net
>>499
実は経済も結構進んでたんだよね
先物取引とか証券化とか

504 ::2022/01/08(土) 11:55:45.27 ID:6leYv/Uf0.net
>>482
ばよちんお得意のめちゃめちゃ薄〜い知識で決めつけ笑える

505 ::2022/01/08(土) 11:57:04.45 ID:inijb3N70.net
>>125
ありゃ、松倉親子が圧政を超えて独裁虐殺レベルだからなぁ
年貢上げて更に収められなかった農民は妊婦でさえ水牢に監禁とか
直訴超えて行動にでるでしょ まぁ流石に大名とはいえ打首獄門になったけど

506 ::2022/01/08(土) 11:59:31.81 ID:iSI6v7/l0.net
>>486
豊臣政権時代は世界の銃の半分が日本にあり、最強の陸軍大国だった。
欧米列強とは言っても、どの国も日本を侵略なんてできなかった。もちろん地の利もあったが。
それが1808年フェートン号事件でアタフタ。薪と水を与えて、こちらは何も得られないでお帰り頂くという外交的敗北。
徳川政権の社会主義的政策により、ここまで日本の国力は衰退した。

507 ::2022/01/08(土) 11:59:32.77 ID:TYjefra/0.net
>>151
江戸に住んでねーよw
>>490
妄想江戸時代w

508 ::2022/01/08(土) 12:00:15.71 ID:SjYEAhH/0.net
杉浦日向子が亡くなるの早すぎたなあといつも思う

509 ::2022/01/08(土) 12:02:47.31 ID:bmblMgDK0.net
歯ブラシって名称自体は開国後に入ったもんだけど
それ以前からも普通に歯周病の予防は必要だったわけで
楊枝の名称で普通に歯ブラシ使ってた

そのへんが理解できないんだよなあこの手の人は

510 ::2022/01/08(土) 12:06:39.81 ID:kvgceK9a0.net
>>508
マジ?知らんかった

511 ::2022/01/08(土) 12:07:02.06 ID:BXfMMRWw0.net
イラスト上手いな

512 ::2022/01/08(土) 12:07:35.81 ID:bmblMgDK0.net
韓国人が焼肉店を開く前から普通に肉を焼いてたわけで
(というかそもそも生食に向かない)
焼肉を再発明して発祥を名乗ること自体がまれというか、
イギリスや朝鮮みたいに食文化が一度崩壊した国でしか起こらない変なこと

時代や政権にかかわらずその時その時で生活基盤は普通に確立されてたって事実がなぜ受け入れられんのだろうなこの手のパヨクさんは

513 ::2022/01/08(土) 12:07:55.23 ID:F5fGijTH0.net
日本は太平洋戦争後の昭和30年代頃から急速に変化して社会の構造や生活様式が
変化したけれども、それまではなんだか江戸時代の名残がずいぶん生活の中に
残っていた気がする。特に農村地帯。
 電化が進み,炭から灯油に変わり、竹や木細工からプラスティックになり、
ラジオ、テレビ、電話がしだいに普及して、自転車、自家用車が普及し、
木造住宅がだんだんとプレハブなどと変わるにつれて変わって行った印象だ。

 アミューズメントとして、江戸の小さな街の一角を再現して、
そこに旅客として逗留するというのがあったら面白いが、現代の各種規制が
あって出来ないことも多かろうな。

514 ::2022/01/08(土) 12:09:58.92 ID:nqXXFoFO0.net
>>510
世界一周するわーと言って、
病気のことを世間に隠して引退して
そのままお亡くなりになった。

515 ::2022/01/08(土) 12:13:02.85 ID:2nW/St090.net
昭和5年に製作された時代劇見たけど
当時の暮らしは建物を含め一般人はめちゃくちゃ汚いぞ

516 ::2022/01/08(土) 12:15:13.38 ID:2nW/St090.net
幕末生まれの爺さんが普通にテレビに出てたんだから
江戸時代ってもつい最近だわね。

517 ::2022/01/08(土) 12:17:46.34 ID:ruKEvxXg0.net
>>509
海の砂で洗うンだよォ!

518 ::2022/01/08(土) 12:18:20.64 ID:SjYEAhH/0.net
明治は遠くなりにけりって聞くといつも
昭和も遠くなりにけりって思う

519 ::2022/01/08(土) 12:20:01.92 ID:pk7fhBqF0.net
>>492
なるほどなぁ。取り立てて早死ってわけでもないのか。とはいえ、20代前半で死ぬのと、後半で死ぬのとでは、人生の重みが変わりそうだな

つか、時代劇とか年寄り出てくるけど、実際はあんなもんほとんどおらんかったってことか

520 ::2022/01/08(土) 12:21:14.72 ID:syn85TmR0.net
北前船の寄港地の繁栄ぶり見たら江戸時代が暗黒期なんて到底思えないでしょ

521 ::2022/01/08(土) 12:22:32.65 ID:nSm83en10.net
https://i.imgur.com/WTRFKUZ.jpg

522 ::2022/01/08(土) 12:31:41.08 ID:2WfS9zTy0.net
若い奴だって病気になってあっという間に死んじゃうんだから
死は現代より遥かに身近で、これだけでも様相は全然違うよ

523 ::2022/01/08(土) 12:34:53.47 ID:ekcfT17g0.net
>>488
こいつバカのフリした朝鮮人だろ。
じゃなきゃここまで頭悪いやつがいるわけない。

524 :名無しさんがお送りします:2022/01/08(土) 12:47:08.01 ID:Mp/eJLJBB
>>519
赤子や乳幼児や子供の死亡率が半端なく高かっただけ。
平均寿命の数字マジックに騙されすぎ。
90近くまで生きる人もたくさんいた。
遊女の平均死亡率が高い一番の理由は畑仕事向かない
身体の弱い女性ほど農家から身売りに出されたから。
当時の農家の嫁は肉体的には激務であり身体が弱いと
使い物にならず貰い手がいなくてお荷物になるだけ。
男の方が子供の頃に死にやすいので農村では女が多く
庄屋の愛人になるか都市部に働きに出ないと女として
生きるのは無理だった。
逆に農業働きが嫌で自ら都市部に出て行く女も多いが
それは今もまったく一緒。
都市部に出た女が夜の商売で稼ぐのも昔も今も似てる。

525 :名無しさんがお送りします:2022/01/08(土) 12:47:57.27 ID:mTEDywpME
>>519
いや、普通に短命だろ。
あかちゃんじゃ遊女になれないのに一般人は赤ちゃんも含めた寿命なんだから。
騙されるんじゃないよ。

526 :名無しさんがお送りします:2022/01/08(土) 12:49:27.23 ID:mTEDywpME
>>525
あの食事で長生きしろと言っても無理だろ。
農村の働き手と言ってもちゃんと食事してたんだからね。

527 :名無しさんがお送りします:2022/01/08(土) 12:54:19.64 ID:Mp/eJLJBB
>>492
女の平均寿命は出産絡みで下がってる。
昔は初産が10代でありここで命を落とす女が多かった。
子供時代は男の方が圧倒的に疫病にも弱く多く死ぬが
男には出産がないので大人になったら死ななくなる。
本来の男は戦争で死ぬのだが江戸時代はそれがなくて
男の平均寿命が伸びた。
処女よりもバツイチ子持ちの女が人気だったのも元気
な子供を産めるという証明になったから。
せっかく結婚して子を妊娠しても母子ともども出産で
死んでしまったのでは家庭を作れない。
健康なまま出産できる女というのは昔は重宝されてて
子沢山はその女の優秀さの証でもあった。

528 ::2022/01/08(土) 12:38:12.30 ID:eGQmKObk0.net
>>39
昔の日本人がチビでガリだったのも頷けるね

529 ::2022/01/08(土) 12:38:44.98 ID:8HKElWRM0.net
>>520
江戸幕府が帆船の帆を1枚の船しか許さなかったから
大型船を動かすことも出来ず、海難事故も非常多かったんですけどね
徳川の家を外様大名から守ると言う理由だけの事でそんな規制ばっかり!

規制・規制でがんじがらめの暗黒江戸政権だよ

530 ::2022/01/08(土) 12:39:10.31 ID:37uikGf30.net
>>1 脚色された侍の歴史本から、脚色された民間人の歴史へ
https://o.5ch.net/1vykq.png

531 ::2022/01/08(土) 12:41:00.87 ID:eGQmKObk0.net
>>521
昔から変態オナニスト居たんだな

532 ::2022/01/08(土) 12:42:11.11 ID:98mN3Eiz0.net
また歴史修正主義者か

533 ::2022/01/08(土) 12:46:01.33 ID:ccyhfE2i0.net
町の女は普通に遊ぶ金欲しさにホイホイ売春してた話とか出るのかと思ったけどちがった

534 ::2022/01/08(土) 12:46:17.86 ID:8HKElWRM0.net
江戸幕府=超絶無能・日本史上最低の癌政府
江戸時代の庶民=ふつうに有能

ここをちゃんと理解しないと日本と世界の歴史が判らない

535 ::2022/01/08(土) 12:46:53.60 ID:37uikGf30.net
科学文明はいいぞ、と思わせたいだけ。
高度な医療とか。

江戸に限らず、葬儀、死体の処理、本当の気温、室内の温度、
食への依存、移動方法、識字率、洗濯、トイレ事情、
大工、大家、納税、犯罪、、、

何で明るいイラストで適当にごまかすのか?
文責は???
https://o.5ch.net/1vykv.png

536 ::2022/01/08(土) 12:46:56.69 ID:In8gSq+O0.net
>>478
どんまい、左翼は脳味噌に江戸時代は暗黒と刷り込まれてるから
もう何を言っても受け付けないよ、可哀そうだけど手遅れ
このまま過去を罵倒し現代を罵倒し他人を罵倒する人生を歩んでもらうしかない

俺達にはどうしようもない

537 ::2022/01/08(土) 12:47:11.55 ID:agoO62G40.net
>>507
妄想も何も記録に残ってるんだが…

538 ::2022/01/08(土) 12:47:29.07 ID:UDnARuRz0.net
>>531
あの頃の春画って大抵のジャンル網羅してるぞ
https://i.imgur.com/WES9EWg.jpg

539 ::2022/01/08(土) 12:50:20.24 ID:hB9iZt2Y0.net
男色は?

540 ::2022/01/08(土) 12:50:26.57 ID:8HKElWRM0.net
反日アカパヨクズが大好きなのが江戸幕府だよ
暗黒アジア中世だからな
新選組とか幕府側大好きw
反日アカパヨは、秀吉時代と明治政府が大嫌いなのw

541 ::2022/01/08(土) 12:51:10.86 ID:rt06Mqi/0.net
>>512
かの忠臣蔵の大石内蔵助や第9代水戸藩主徳川斉昭が大の牛焼き肉好きだった事は有名だよね
特に徳川斉昭は慣例だった彦根藩から献上品の牛肉を一方的に断られこれが桜田門外の変に繋がったなんて話もある

542 ::2022/01/08(土) 12:52:03.58 ID:OHI+bI5y0.net
>>539
普通にある

543 ::2022/01/08(土) 12:52:45.86 ID:37uikGf30.net
遅刻に厳しい、布団がない

時計がないのに遅刻に厳しい。

大して暑くも寒くもないから布団がいらない。
服等をかけて寝てた。

鮨が傷むと書いてあるがだったら
冬は傷まないだろ?
冬は鮨が安かったのか?鮨を食べるのは富裕層か???
鮨職人の育成は?年収は?労働時間は?衛生観念は?

544 ::2022/01/08(土) 12:53:16.20 ID:UDnARuRz0.net
>>539
陰間茶屋で検索

545 ::2022/01/08(土) 12:55:13.78 ID:37uikGf30.net
>>531
いい年してAV見てるのと同じ

546 ::2022/01/08(土) 12:56:10.64 ID:jOAqBr6p0.net
>>121
爆笑の太田いるじゃん

547 ::2022/01/08(土) 12:57:01.24 ID:zp2mkIl+0.net
昔は方言にさほど違いは無かったらしいが関所が出来てから人の往来が制限されて言葉が地域で固定化されたらしいな

548 ::2022/01/08(土) 12:57:17.16 ID:Vq4TaSb10.net
巨大なタコに絡まれてる女の人の春画がおもしろかったなw

549 ::2022/01/08(土) 12:57:28.79 ID:In8gSq+O0.net
>>531
平安時代にはエロ小説が流行ってたしな
タモリ倶楽部で2作品紹介されてて笑ったわ

550 ::2022/01/08(土) 12:57:57.00 ID:37uikGf30.net
>>528
白人も157pだからな。知らなかった?www

化粧品は有害物質が含まれていて
病気になっていたが気づかなかった様だ。

551 ::2022/01/08(土) 12:58:13.92 ID:lB6Fj2QK0.net
>>518
大正「・・・・」

552 :名無しさんがお送りします:2022/01/08(土) 13:01:04.40 ID:Mp/eJLJBB
>>525
それが、あの当時は農村から赤ちゃんが遊女に出されるんだよ。
一番安く買い上げられるのが赤子で幼児よりも安く買える博打。
どっちにしても子供のころに農村から買われて遊女になり禿と
して大人の遊女の身の回りの世話をしながら教養を身につけて
遊女になって行く。
今と違って遊女に必要なレベルが違って子供の頃から高度教育
しないと花魁にはなれない。
教養のある武士などの相手ができる遊女は同等以上の高度教育
しないと育成できないから田舎の女が遊女になっても夜鷹程度。
遊郭にいるような遊女は子供の頃に買われて遊郭で育てられる。

553 :名無しさんがお送りします:2022/01/08(土) 13:03:11.77 ID:Mp/eJLJBB
>>537
何処に?

554 :名無しさんがお送りします:2022/01/08(土) 13:04:58.16 ID:moJkOk3AV
上に政策あれば下に対策あり

シナの言葉だな
今度は江戸時代を貶める工作なの?w

555 ::2022/01/08(土) 13:00:38.25 ID:hB9iZt2Y0.net
>>542
>>544
ありがとう。

556 ::2022/01/08(土) 13:01:21.00 ID:In8gSq+O0.net
>>539
上に色々出てるけど、寺小姓なんてのもあった
旗本などの武士の家に生まれたが家の跡を継げない男子が
寺小姓になる場合もあった

寺小姓:寺の住職の夜のお相手をする若い男性

557 ::2022/01/08(土) 13:01:24.07 ID:37uikGf30.net
現代の田舎の暑い地域と寒い地域が
そんなに暮らしにくいか???

蚊もいないし、冬だって全然寒くないぞ。
東京の方がはるかにめっちゃ暑いし、めっちゃ寒い。
https://o.5ch.net/1vykz.png

558 ::2022/01/08(土) 13:03:10.21 ID:37uikGf30.net
>>556
ロリコンは?

プチエンジェルみたいに警察、裁判官まで、、、

エスプタインスタイン島とか偉い人がさー

559 ::2022/01/08(土) 13:04:31.90 ID:37uikGf30.net
>>548
その発想があなたにできますか?

芸術とか知らない文明人っているんだな。

560 ::2022/01/08(土) 13:04:44.34 ID:2WfS9zTy0.net
何でもありの戦国時代の混乱を収拾するのが出発点なんだから
規制ばかりの江戸政治を批判する際、このことは踏まえるべき

561 ::2022/01/08(土) 13:06:11.54 ID:2DiGNkQB0.net
明治維新からたった150年しかたってないもんな

562 ::2022/01/08(土) 13:06:26.89 ID:In8gSq+O0.net
>>558
江戸時代は地域にもよるが女子なら12歳くらいで成人だったと思う
20歳女子はもう年増と言われてたから女子は12歳から18歳くらいまでに
結婚が普通だったと思う

今じゃ逮捕される年齢だな
ということで今の感覚で言うとロリコン結婚が普通だったと言えるだろう

563 ::2022/01/08(土) 13:06:55.11 ID:37uikGf30.net
>>546

昨日撮った?こういう写真が何十万枚もあるのか?
観たいんだけど。

撮影に30分以上かかったりするんだろ?
ポーズが大変だな。
動物は撮れないのか?

564 ::2022/01/08(土) 13:10:44.14 ID:UhK/xwv70.net
いくつか本を買って読んでみたけど概ね間違いなさそうなのは飢饉、汚職、米の納税で苦しんでいた
江戸時代の庶民は>>1みたいに小奇麗な感じでは無かったって事だね
一部の裕福な人の暮らしを抽出して一般化しようとするのは、今の日本の暮らしをテレビCMに映る情景や出演してる
タレントを見て判断するようなもので、その判断方法はいまいち説得力に欠けるという事なんだと思うよ
自分や一般の人から見てどんなに説得力が無いと思ってもそれでも騙される人が一定数いるから恐ろしいよな
ちなみに金銀産出国(当然金銀を掘るのは庶民の仕事だと思われる)だった当時の江戸の貿易で、その金銀と
何を交換してたかというと、飢饉で食うに困る奴がいるのに服を作るための生糸、絹織物って言う話なんだから、
現代から見ればどうしようもない笑い話でも、当時の庶民からしたらブチ切れて打ちこわし始めるのも無理のない話と言わざるを得ないだろう

565 ::2022/01/08(土) 13:11:08.15 ID:2kLYpGyP0.net
>>528
全てが人力の時代だから普通に現代人より強いんじゃないか

566 ::2022/01/08(土) 13:11:32.14 ID:37uikGf30.net
>>563

10秒。

567 ::2022/01/08(土) 13:12:04.95 ID:hB9iZt2Y0.net
>>58
少ないけど見たことあります。

568 ::2022/01/08(土) 13:12:21.44 ID:IYTm9CcH0.net
貸本屋の商売が成立する識字率とか話題にすると変なのが釣れるから話題にしない

569 ::2022/01/08(土) 13:13:36.46 ID:g8FtlVNQ0.net
>>10
チヂミ=お好み焼きの出来損ない

570 ::2022/01/08(土) 13:14:13.61 ID:y/ogAoq/0.net
>>548
映画にもなった。
https://i.rubese.net/twisoq001/wiki_img/6c0d77ecf57a31bd7bbc85c2a6e322e0.jpg
テレビのゴールデンタイムで放送されたこともあったはず。
まだ中学生だった頃、日本史の勉強しようと思ってテレビ見て固まったわ。

571 ::2022/01/08(土) 13:15:16.23 ID:Radn1xvv0.net
 
役人や上級共が腐りきった今こそ仕事人必須の時代と言える
 

572 ::2022/01/08(土) 13:16:02.03 ID:37uikGf30.net
何で ↓ の写真がないの?
https://o.5ch.net/1vyl5.png

573 ::2022/01/08(土) 13:16:26.26 ID:g8FtlVNQ0.net
>>40
逆だバカ
東北に投資する資金朝鮮半島に投資して東北の発展が遅れた
東西格差の元凶たぞ
今考えれば日本衰退の分水嶺は朝鮮併合
それさえなけりゃ日本の状況は全く違ってたわ
太平洋戦争もなかった

574 ::2022/01/08(土) 13:16:47.69 ID:rzv9SGaV0.net
>>570
なにかなこ??
くわしく

575 ::2022/01/08(土) 13:18:26.21 ID:37uikGf30.net
>>572
裸のは結構あるよね。

ていうか全部、最近撮った写真ではないかという
疑惑もある。江戸城の観光写真とかないのか?

生活感のない写真ばかりじゃん。

顔、表情とか芸能人からしても
明らかに美容、美容整形している顔だったり
しないか?だとしたら

最近撮った写真という事になる。

何で多摩川で撮ったとか富士山で撮ったとか
大きな風景がないのか?

日光江戸村だろ?全部。

576 :名無しさんがお送りします:2022/01/08(土) 13:34:26.89 ID:mTEDywpME
>>552
あかちゃんでどうやって体が弱いとか分かるんだよ。
農業に向かないなんて生まれた手で分かるのか?
矛盾してるだろ。
言っとくが平均寿命が1年違うとえらい違うからな。
日本の男と女の寿命差を考えろよ。
まあ、男の方が飲酒、たばこ、危険行為などなどが多いせいもあるがな。
米ユタ州の喫煙しない男女の平均寿命はほぼ変わらなかったと言う研究もあったし。

577 ::2022/01/08(土) 13:18:53.93 ID:zp2mkIl+0.net
>>573
譜代が多かった東北への当てつけで予算を回さなかったらしいな

578 ::2022/01/08(土) 13:20:00.50 ID:qOOVKK/50.net
>>9
証拠は壁画ニダ

579 ::2022/01/08(土) 13:21:03.76 ID:QFwmKN8s0.net
>>4
俺もジジイだから子供の頃は江戸時代生まれの婆さんとかいたし
ドテラみたいな重くて分厚い防寒服も田舎の親戚のとこ行くとあったな
煙突から火の粉が出てんの
叔母さんと火鉢の近くで暖まってたら子供だった俺が夜中に大正生まれの叔母さんに口でされるのが楽しみだったな
戦時中はこうやって若い男を童貞から男にしてあげたって
それが楽しみで休みは1人で泊まりに行ってた
お年玉も他の子より3倍もらえた
1番気持ち良かったのは、

580 ::2022/01/08(土) 13:22:12.78 ID:y/ogAoq/0.net
>>574
https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_sp_entry/v1/user_image/76/d0/264a411f28f3a399e90aa72ba34c43d7.jpg

このシーンを忠実に再現
http://shinyokoyama.com/wp-content/uploads/2019/12/51pOOJsBcWL._AC_SY400_.jpg
結構長い間、画面はずっとこんな感じでタコとの絡み。
これを夢中で描く北斎がたまに写る。
https://pds.exblog.jp/pds/1/202105/31/07/a0212807_05173426.jpg

芸術だから、ってのもあるだろうけど
性におおらかな時代だったわ…。

581 ::2022/01/08(土) 13:25:14.51 ID:QFwmKN8s0.net
>>580
ネラーって性に厳しいよなw

582 ::2022/01/08(土) 13:27:46.87 ID:W3vcHR+/0.net
>>68
なんだこの素人臭え色の付け方

583 ::2022/01/08(土) 13:29:28.87 ID:BCP3hei00.net
>>9
頭に糞がつまってると生きていくのも大変だな

584 ::2022/01/08(土) 13:30:20.68 ID:37uikGf30.net
城と将軍の写真がないのになんで

遊女の写真があるの???

585 ::2022/01/08(土) 13:31:31.46 ID:m1Fc/Iuk0.net
ど田舎でも1970年初めにシャンプー・リンスありましたが。
薄めないリンスが73−4年頃。 もっと前でも石鹸で洗ってただろ。
今みたいに泡.。o○しなかったが。

586 ::2022/01/08(土) 13:31:36.16 ID:37uikGf30.net
将軍
https://o.5ch.net/1vyl8.png

587 ::2022/01/08(土) 13:33:19.16 ID:37uikGf30.net
>>582
プロのモデル、プロの美容、プロの表情に
見えるんだけど。

素人ばかり撮って
将軍やその家族は撮らないのか??????

588 ::2022/01/08(土) 13:34:11.18 ID:37uikGf30.net
スポンサーの言いなりのテレビと同じで偏向報道みたいな
物だろ。コロナばかりとかと同じで。

589 ::2022/01/08(土) 13:34:12.34 ID:hB9iZt2Y0.net
>>300
5合庵で一生
>>465
江戸に合わせたんだろ。長生きよ。
>>474
認めたくない底辺だった国の人の声

590 ::2022/01/08(土) 13:38:11.21 ID:37uikGf30.net
やっぱり江戸城の前で100人乗っても大丈夫!
ていう写真が出てこないと

写真が最近撮ったものという疑いは晴れないだろ。
近景だったら日光江戸村で撮れる。
太陽の写真は?山、田舎、富士山、多摩川の前で
ピースサインとかなかったらおかしいだろ。

591 ::2022/01/08(土) 13:39:02.84 ID:m1Fc/Iuk0.net
江戸時代は世界一進んだリサイクル都市。ゴミ一つ落ちて無かったのは当然だろう。

592 ::2022/01/08(土) 13:39:35.92 ID:y/ogAoq/0.net
>>581
俺も子どもだったし、純粋に江戸時代のお勉強したかったんだよ!

動画探したら予告編だけあったけど
お姉ちゃんの裸は全くなくて
後半男の裸だけ充実してたわ。
https://youtu.be/ZrXJ667gvHc

593 ::2022/01/08(土) 13:39:39.87 ID:37uikGf30.net
江戸城で
https://o.5ch.net/1vylb.png

594 ::2022/01/08(土) 13:40:47.95 ID:rxC0PFKG0.net
>>518
大正ジャンプ

595 ::2022/01/08(土) 13:42:25.57 ID:QFwmKN8s0.net
>>585

>>592
後で見るけど
江戸時代はゲイが流行ってたらしいな

596 ::2022/01/08(土) 13:42:40.29 ID:37uikGf30.net
遊女写真 風俗業界の宣伝。

鮨 鮨屋の宣伝

将軍と江戸城や風景の写真がないのがその証拠。

昔から大凧に乗って鳥観図とか作っていたと思うんだけど。
そういうのもないよね。
江戸城から

パチッ!ってやらなかったのか???
そもそもカメラマンは誰だよ???

597 ::2022/01/08(土) 13:43:25.77 ID:37uikGf30.net
>>596

お寿司の

写真はないのか???

598 ::2022/01/08(土) 13:44:24.07 ID:QFwmKN8s0.net
>>518
お爺ちゃんたち、戦争を知らないんだねえ
俺たち若者は徴兵で鍛えられてるから

599 ::2022/01/08(土) 13:49:38.63 ID:hGNIvdAk0.net
>>18
早く帰れよ基地外

600 ::2022/01/08(土) 13:49:56.21 ID:37uikGf30.net
教科書は将軍様の歴史。

写真は遊女。

世の中すべて宣伝宣伝宣伝です。

601 ::2022/01/08(土) 13:50:47.89 ID:z4qELt5p0.net
>>579
早く続きを

602 ::2022/01/08(土) 13:51:10.97 ID:QFwmKN8s0.net
え!きみんちのお爺ちゃん
教科書に載ってないの?
大丈夫!? 

603 ::2022/01/08(土) 13:51:12.26 ID:Vq4TaSb10.net
>>580
これこれ、これ好きw

604 ::2022/01/08(土) 13:54:08.10 ID:QFwmKN8s0.net
>>601
今の時代は性に厳格すぎるな
もっとセックスを楽しまないと日本が滅ぶ一方だ
こんな匿名の世界でドスケベ解放しないなんて自主的な牢屋かよって思う

605 ::2022/01/08(土) 13:57:23.74 ID:37uikGf30.net
>>596

富士山から撮った写真もないし、

お寿司そのものの写真もない。

電柱が写らない様に近景、女ばかり。
現代の女優と顔が変わらないというか、
美容をしている顔だと思う。
美容体操な。あんまり痩せてもいないし、
153pの時代だろ?男が。

606 ::2022/01/08(土) 13:59:28.46 ID:m1Fc/Iuk0.net
5万の売春慰安婦兵を毎月500人追放しよう。

607 ::2022/01/08(土) 14:01:02.89 ID:a3HA15B20.net
>>333
写真一例だけじゃわからないな
もう一つくらいないと

608 ::2022/01/08(土) 14:01:12.32 ID:QFwmKN8s0.net
>>601
その叔母さんは衣類とかを縫製する工場をやってるらしくてお金持ちっぽかったな
身体もふっくらしてて子供から見たらお尻がすごく大きくて桃のように見えた
押さえつけられたら逃げられないくらい大きなお尻だった
学生さん用の服も作って販売してて俺みたいな子供を扱うのが上手だったんだろう
俺もたまに手伝ったりしてたからいつも優しく作業を教えてもらってたな
そういう時に無意識に叔母さんのお尻を見ててバレてたのかもしれない
たぶん当時から俺はペニスがオッキしてたからその膨らみでバレてた可能性もあった
友人にオッキしたペニスを目撃されて「タカくんのチンコすっごいぞ ギャハハ」って騒がれてたから
その叔母さんが囲炉裏であったまってる時に一口だけ日本酒を口に含んで俺に口移しで流し込んできたんだよ
その瞬間、

609 ::2022/01/08(土) 14:01:26.50 ID:37uikGf30.net
山とか高いところから撮った写真がないし、
江戸の全景の様なものもない。ケンカも火事もない。
焼野原もない。飢餓もないよね?阿呆か?

カメラなかった可能性もあるぞ。これは。

オランダのカメラか?だったらオランダの写真だせや。
ハイドン・モーツァルト・ベートーヴェンの時代
ピアノの基本形が完成したのがこの「古典派」の時代(1750〜1820年頃)です。

610 ::2022/01/08(土) 14:02:46.25 ID:y/ogAoq/0.net
>>603
頑張って後ろの崩し字読んでも、
ほとんどひたすら喘いでるだけなんだよなw
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f8/Tako_to_ama_%28detail%29.jpg/200px-Tako_to_ama_%28detail%29.jpg

611 ::2022/01/08(土) 14:02:51.14 ID:vDf3SuyU0.net
書籍化したら買うわ

612 ::2022/01/08(土) 14:03:40.03 ID:37uikGf30.net
シューベルト、ショパン、ブラームス、ワーグナー、チャイコフスキー、ドビュッシー……
ベートーヴェンの没年を境として、人間の感情を豊かに表現する「ロマン派」音楽の時代(1827〜20世紀初頭以前)に入ります。

200年前の偉人の写真がないのに何で遊女の写真があるの???

ラブホが金出して創作した写真だろ。江戸時代の写真とか言って。

613 ::2022/01/08(土) 14:03:49.60 ID:kCD8MioE0.net
>>1
なぜ授業で教えないのだろう。
江戸時代に限らず、授業の合間に市井の暮らしを閑話休題みたいな感じで教えれば、生徒も歴史に興味を持つだろうに。

614 ::2022/01/08(土) 14:06:14.56 ID:Lb7jzcdy0.net
芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww

http://rtcyi.ayso795.org/yXe/350612274.html

615 ::2022/01/08(土) 14:06:14.66 ID:QFwmKN8s0.net
江戸時代は混浴が当たり前だったらしいじゃないか
なんでそういう文化を無くすんだよ
一部の犯罪者のせいでどんどん法律で縛り込むから行きにくい社会になったもんだ

616 ::2022/01/08(土) 14:11:45.59 ID:37uikGf30.net
遊女の写真にぼかしが入っていないだろ?

不自然ではないか?

顔を写されたくないはずではないか?
真顔は写させないだろ。普通。

617 ::2022/01/08(土) 14:11:53.79 ID:rzv9SGaV0.net
>>580
だから名前おしえろよ無能!!!!

618 ::2022/01/08(土) 14:12:15.33 ID:37uikGf30.net
>>616
このカキコミは半分冗談だけど、

半分本当。

619 ::2022/01/08(土) 14:14:49.99 ID:mazKbqED0.net
>>617
樋口可南子様だよ
日本で最初にヘヤヌード写真集出された女神だよ

620 ::2022/01/08(土) 14:18:07.90 ID:37uikGf30.net

https://o.5ch.net/1vylf.png

621 ::2022/01/08(土) 14:18:22.62 ID:y/ogAoq/0.net
>>617
これ以上何が知りたいんだよ!
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%96%8E%E6%BC%AB%E7%94%BB_(%E6%98%A0%E7%94%BB)

見たきゃGYAOかなんかで見るといいよ。
https://gyao.yahoo.co.jp/store/title/119131

622 ::2022/01/08(土) 14:19:25.39 ID:QFwmKN8s0.net
SNSはで知り合った東京のセフレが古い時代の東京の街を教えてくれるんだが
神楽坂ってとこは昔賑わってたらしいな
角栄が愛人に会いに来ると信号が全て青になって一帯が通行止めになったとか
昔は花街で栄えてセフレはその当時の遊女と下級武士に出来た母親とヨーロッパの王子だったか、伯爵だったかの知人との娘らしい
いろんな昔話をしてくれる
やはり武士の血筋を引く女だけあって剣道も二段
俺の短い竹刀を軽々と捌くと一瞬で隙をみて包み込んでしまう
獣よく剛を精子と言われるのが見え思ってわかった
その剣捌きは驚くくらいの手慣れた動きで、俺の剣先の一点を、

本日の妄想終わります

623 ::2022/01/08(土) 14:21:49.33 ID:ReZgOJxZ0.net
遊女の孫ってソープ嬢になってたりするんかなw

624 ::2022/01/08(土) 14:24:38.54 ID:CKvGn0cm0.net
歌舞伎役者が短命なのは鉛が原因なんだよね

625 :名無しさんがお送りします:2022/01/08(土) 14:29:03.30 ID:Mp/eJLJBB
>>576
わかるんだよ、女衒の目利きを舐めんな。
遊女を見てきた経験則で感染症に強いか弱いかまでわかる人もいる。
感染症に強いO型かどうかの血液型もわからない時代であるにも関わらずね。

お前は左翼の作ったプロパガンダに騙されてるだけ。
そもそも遊女の平均寿命なんて左翼の嘘だ。
多くの遊女が身請けされて遊郭を出るし例え身請けされなくても30過ぎたら借金返し終えて遊郭を出る。
遊郭を出た遊女がその後何年まで生きたかをあの時代にどうやって調べる?
資料からわかっているのは遊郭で死んだ女の平均年齢でしかない。
遊郭で死んだ女の平均年齢を持って遊女の平均寿命とするのは学問的におかしいと気づけよ、バカ。

626 :名無しさんがお送りします:2022/01/08(土) 14:37:12.65 ID:Mp/eJLJBB
遊女の平均寿命とか言ってる共産主義者に騙されるな。

現代の風俗嬢の平均寿命すら調査する方法がないのに
江戸時代の遊女の平均寿命なんて調査のしようがない。
高齢になるまで風俗嬢を続けられる女性はいないだろ?

NHKでも以前、遊女の平均寿命云々とかフェミが戯言
吠えていたが遊女の平均寿命なんて調査しようがない。
遊郭で死んだ女の平均年齢は遊女の平均寿命とは違う。
身請けされて遊郭を出て子供を産み長生きした女性も
たくさんいたが彼女たちは遊女として死んではいない。

627 ::2022/01/08(土) 14:30:50.94 ID:ruKEvxXg0.net
なんでターキッシュアンゴラ(東京都)はそこまでカメラネタで頑張ってるの

628 ::2022/01/08(土) 14:31:00.90 ID:rzv9SGaV0.net
>>621はクソ無能

>>619を見習え禿

629 ::2022/01/08(土) 14:34:53.70 ID:y/ogAoq/0.net
>>628
まさかの樋口可南子知らんかったのか…

630 ::2022/01/08(土) 14:35:43.44 ID:xaqZqFcN0.net
丁稚奉公の時代だから子供はみんなどこかの商店に放られて
超絶ブラックの奴隷扱いされてたんだよな
小作人なんかまさにそれだし

631 ::2022/01/08(土) 14:35:57.23 ID:an5uQPOC0.net
>>623
ほとんどが子や孫を残せないまま亡くなる

632 ::2022/01/08(土) 14:38:18.19 ID:ruKEvxXg0.net
>>623
キュッ

633 ::2022/01/08(土) 14:40:05.74 ID:MNRRoNXZ0.net
>>538
流石に
排尿・脱糞
かん腸
塗糞フィギア
とかはないな。

上記が江戸時代から現代までの進化の差分か・・・(しみじみ)

634 ::2022/01/08(土) 14:41:11.42 ID:gRDDVaSD0.net
侍は下駄じゃねーの?

635 ::2022/01/08(土) 14:45:26.43 ID:rzv9SGaV0.net
>>629
俺はお前みたいなエロ漬けじゃねぇんだ

>>621を見習え!!!!

636 ::2022/01/08(土) 14:45:43.61 ID:rzv9SGaV0.net
あ、まちがえあ、どうでもいいやw

637 ::2022/01/08(土) 14:48:17.59 ID:Ws0LFAUD0.net
遊女ってかわいそうやな。。
人生体売るだけの生活だったんだろ?考えたら泣けてくるわ

638 ::2022/01/08(土) 14:51:15.81 ID:HoWkLIzY0.net
江戸時代には、こんなシッポの長い猫は、猫又になると恐れられた

639 ::2022/01/08(土) 14:54:17.05 ID:37uikGf30.net
友達の名前100人ろくに覚えられないのに、何で
一流大学に合格するのか?

640 ::2022/01/08(土) 14:55:40.83 ID:37uikGf30.net
>>639
15代将軍は家康から慶喜まで。
慶喜はカメラが趣味。

信憑性はゼロだが。

641 ::2022/01/08(土) 15:04:44.65 ID:YVDjdXlD0.net
>>623
真面目に答えると江戸時代にも堕胎があった
要するに産まれない
極稀に隠して出産するケースもあったがその場合は寺とかに棄てられた
後は年季明けとか落籍した人の子孫とかは居る
有名なのが高尾太夫
子孫が現在どうなのかは知らない

642 ::2022/01/08(土) 15:05:57.48 ID:YKXrs6gx0.net
>>574
ソフバンのCMのお母さん役のおばちゃん

643 ::2022/01/08(土) 15:13:20.51 ID:ruKEvxXg0.net
>>641
徒花は 独り散るらし 咲くうちは咲け

644 ::2022/01/08(土) 15:16:52.64 ID:LlgdDQUd0.net
>>565
昔の人は力持ちだよ
農家の嫁みたいなふつうのおばちゃんが米俵何個も担いでる写真があった気がする

645 ::2022/01/08(土) 15:19:50.66 ID:ruKEvxXg0.net
>>642
誰がババアじゃ(`皿')
https://pbs.twimg.com/media/Eo9dr6pU8AYQVLV.jpg

646 ::2022/01/08(土) 15:21:13.29 ID:8zARFx+q0.net
>>242
長野駅の近くで江戸前寿司「日本海」という看板を見て微妙な気持ちにさせら
れたのを思い出した。

647 ::2022/01/08(土) 15:24:28.67 ID:MOg2uKBe0.net
愚かで無識なチョッパリよ
これは全て韓国起源だからな

648 :名無しさんがお送りします:2022/01/08(土) 15:43:56.03 ID:Mp/eJLJBB
>>631
そうでもない。
多くの遊女はまだ子供の産める年齢で身請けされる。
子供のいない金持ちの愛人になることも多い。
正妻も稀だけどいる。
そして、多くが子供を産み子供に高度な教育をする。
遊女は一般人よりも高い教養を身につけていて美人
が多いから遊女の子の多くは金持ちの子として後継
になる。
もちろん、遊女の子であることは吹聴しないが愛人
の子でも男の子であることは間違いないので人々は
後継として受け入れてくれる。

649 ::2022/01/08(土) 15:27:39.08 ID:P+zSX5NT0.net
>>480
別にいいけどさ
じゃあ、当時のヨーロッパと庶民のレベルを比較してみなよ
どちらが文化的な生活をしていたか

650 ::2022/01/08(土) 15:29:08.01 ID:w4hzyHCb0.net
>>492
ネコのエイズが問題にならないのはその前に寿命で死ぬからって言うね
エイズみたいな病気が生き残ってきたのも現代になって問題になったのも寿命が延びたのが原因なのかも

651 ::2022/01/08(土) 15:30:59.98 ID:SklM92J70.net
朝鮮はこの頃は乞食のような生活をしていました。
服を染めることはお金がかかるのでみんな無地の白装束でした。

652 ::2022/01/08(土) 15:31:10.33 ID:a97AfnNA0.net
江戸時代言うほど暗黒には思えん
ヨーロッパがそれほど進んでたか?ともおもうしなあ

653 ::2022/01/08(土) 15:35:56.03 ID:ruKEvxXg0.net
>>647
ああ、街でウンコ集める仕事のことね

654 ::2022/01/08(土) 15:40:42.81 ID:F5fGijTH0.net
江戸時代、くず屋、屎尿取り、などの職業も成立していた。
そのため、明治以降、それらの仕事を自治体等で行うようになった際に、
吸収された。あるいは下水道の普及を遅らせる原因にもなった(官業が
既存の民業を排斥・圧迫することになるからだ)。郵便事業も江戸時代に
飛脚などがあったのを転業吸収させて成立している。

655 :名無しさんがお送りします:2022/01/08(土) 15:49:29.23 ID:Mp/eJLJBB
日本の歴史の面白いところは有名な偉人とか優秀な人間の多くが
愛人の子として生まれていることだ。
外国では愛人の子が偉人になれないのは愛人が美しいだけで教養
がないので子供に高度な教育をすることができないからだが日本
の場合は愛人の多くが遊女の身請けであるためその子供は母親が
禿の頃から身につけてきた教養を身につけることができる。
そして、正妻に男子が生まれなかった場合はそのまま後継になる。
子供の頃から高度な教育を受け父親の絶大な権力や金も引継いで
遊女の子は結構な大物になる訳だ。

656 ::2022/01/08(土) 15:47:25.94 ID:iiejDifY0.net
江戸と地方の格差がな
それは今と変わらないね

657 ::2022/01/08(土) 15:53:52.78 ID:ruKEvxXg0.net
>>652
江戸時代は技術革新にめざましいモノが無かったとはいえ、文化水準は向上してたからね
欧州の暗黒期に比べればファッキン可愛いもんだぜベイベェ

658 ::2022/01/08(土) 15:59:19.78 ID:9EoDctiF0.net
>>19
アレが好きなら杉浦日向子さんの文庫本おすすめ
まあもう読んでるかもしれんけどw
漫画も文章も江戸にトリップしてるようで素晴らしい

659 ::2022/01/08(土) 16:01:48.25 ID:OG6gtAqc0.net
まぁ、こういうのも割といい加減でなぁ
歴史考証もロクに無しに、これは素晴らしい、そうに違いないみたいなノリで
バンバン出していく風味あるからな

660 ::2022/01/08(土) 16:04:06.08 ID:jQpdM62t0.net
チョンマゲなんてアホみたいな髪型して文明も遅れまくりの日本なんて
お前らが白人だったらただの猿としか思わんだろ

あらゆる文化が白人の後追いで白人の真似ばかりするチビブサな現代の日本人も
お前らが白人だったら以下略

661 ::2022/01/08(土) 16:06:07.08 ID:ruKEvxXg0.net
>>660
斬り捨て御免ッ!!!

662 ::2022/01/08(土) 16:07:28.11 ID:zVyth1Px0.net
>>660
戦闘民族は頭を剃るものだし

663 ::2022/01/08(土) 16:08:43.66 ID:qNApGjJR0.net
浮世絵の資料でも発掘されたのかと思た
まあ今風の絵柄のほうが取っ付きやすいわな

664 ::2022/01/08(土) 16:12:45.50 ID:Wy8NZqY90.net
>>27
平安時代ぐらいには日本にも猫が居たよ。実際には、それ以前から居たと言われてるけどね。

平安時代の貴族だったかが日記に「俺の猫は凄い。歩く姿は雲の上を飛ぶ黒龍みたいだ」とか書いてるね。

665 ::2022/01/08(土) 16:15:32.44 ID:1CZpxnOP0.net
>>664
宇多天皇

666 ::2022/01/08(土) 16:23:36.60 ID:Pxoip21t0.net
横着者は電柱に登って花火を見たらしい。

667 ::2022/01/08(土) 16:45:54.16 ID:3x4//K2i0.net
江戸時代は民俗資料が良く残ってるからなあ
俺が住んでる雪国秋田関連でも菅江真澄の紀行文が絵図入りで残ってるし、越後の豪雪地帯の生活も北越雪譜として絵図入りで残ってる
まあ、文化の国だわな、園芸書とか営農の日記とか残ってんだから

668 ::2022/01/08(土) 16:47:00.50 ID:zDZLc9wO0.net
>>170
古い家のリフォームで外壁を剥がすと大量の糞が溜まってる事が多々ある
コウモリやネズミだけど息を止めて掃除してるよ

>>211
この前何話か再放送してたよね
また新シリーズやってほしいな

この人が好みだ
https://i.imgur.com/hGbfE3K.jpg

669 ::2022/01/08(土) 16:52:47.58 ID:WzYF8su/0.net
>>660
ヨーロッパには近代になるまでカトラリーなんてものはなかったから
戦国時代〜江戸初期に来日した白人様は手づかみで飯食ってたんやで
文明w

670 ::2022/01/08(土) 16:58:11.21 ID:VyLZPVuz0.net
>>660
日本は独立した文明圏だろwww

671 ::2022/01/08(土) 17:01:49.68 ID:LXqcrNje0.net
今どてら着てコタツに入ってるわ

672 ::2022/01/08(土) 17:04:42.58 ID:zDZLc9wO0.net
ドテラマン (´・ω・`)

673 ::2022/01/08(土) 17:07:39.19 ID:y/ogAoq/0.net
>>623
金持ちに身請けされたとか
脱走に成功したとか
ごく少数なら、遊女の孫もいると思う。

高尾太夫(襲名されるスーパー遊女、身請けされる事も多かった)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B0%BE%E5%A4%AA%E5%A4%AB
明治だけど花魁の森光子(あの森光子とは別、逃げ出した)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E5%85%89%E5%AD%90_(%E8%8A%B1%E9%AD%81)

674 ::2022/01/08(土) 17:08:06.28 ID:ruKEvxXg0.net
>>672
オッサンか(´・ω・`)

675 ::2022/01/08(土) 17:09:59.21 ID:Rvf+2KBN0.net
ヨーロッパはな、ちょっと昔は糞尿を窓から投げ捨てていたから臭いんだぞ

676 ::2022/01/08(土) 17:10:43.65 ID:15KkJ3yN0.net
江戸しぐさ?

677 ::2022/01/08(土) 17:10:47.35 ID:+uzJHglw0.net
>>660
日本から輸出された陶器の包み紙として利用された浮世絵などがジャポニスムとしてヨーロッパの美術界に絶大な影響を与えたんだが、そんな事も知らんのか?

678 ::2022/01/08(土) 17:11:58.55 ID:ruKEvxXg0.net
>>664
つーか、平安時代で猫といえば、源氏物語で柏木が女三の宮でNTRだろ。

679 ::2022/01/08(土) 17:12:16.24 ID:zMK/6k/c0.net
『徳川女刑罰絵巻 牛裂きの刑』

680 ::2022/01/08(土) 17:14:02.78 ID:x8UuyA9+0.net
>>677
着物もヨーロッパで流行ったんだよな

681 ::2022/01/08(土) 17:23:16.41 ID:qMZqT6QU0.net
1603年(慶長8年)家康が征夷大将軍就任 江戸幕府開府
「インローを見ろ」と覚えた

682 ::2022/01/08(土) 17:26:08.75 ID:ebK3XFW10.net
260年もあって江戸時代の生活なんて1900年の明治と2000年の現代と2100年の未来と更に2160年の未来を一緒にしてるのに違和感しかない
さすがにそれほどの違いがあるわけないだろうけどWW2が七十年ちょっとしか経ってないのに百年の生活で違いが出ないわけない
だいたい日本人のイメージの江戸時代の後期も後期の幕末手前とかばっかだし江戸時代初期なんて別物なのに

683 ::2022/01/08(土) 17:26:19.31 ID:ruKEvxXg0.net
>>679
またくだらぬ物を覚えてしまった

684 ::2022/01/08(土) 17:28:25.88 ID:GII1Fj5h0.net
一歩間違うと江戸しぐさになってしまう。

685 ::2022/01/08(土) 17:31:24.34 ID:VyLZPVuz0.net
大藩の城下町に限られるが、日本は江戸時代から上水道が整備されとった

686 ::2022/01/08(土) 17:31:47.23 ID:WzYF8su/0.net
>>684
まあ今の御時世ああいう嘘八百はマッハでツッコミが入るからな
しかし嘘ばっかり垂れ流してるビジネス系マナー系のサイトってのは
どこに需要があるのかまったく廃れないな

687 ::2022/01/08(土) 17:31:52.91 ID:+uzJHglw0.net
>>680
モネの絵が有名だね
そもそも、当時の大名や金持ちではなく一般庶民の娯楽として多色刷りの版画がホイホイ量産されてるってどれだけ文化的に豊かだったんだと

688 ::2022/01/08(土) 17:35:43.20 ID:iiejDifY0.net
あとやたらと字というか文章が多い

689 ::2022/01/08(土) 17:37:12.19 ID:GII1Fj5h0.net
>>686
謎マナーの類は、権威に頼らないと何が正しいか判断できない人用にあると思ってる。

690 ::2022/01/08(土) 17:43:13.81 ID:ebK3XFW10.net
>>689
なにが正しいかは権威だし、民間のマナーがめちゃくちゃなのはそれに準じない個別のものって独自で作るから纏まらない

691 ::2022/01/08(土) 17:46:38.02 ID:GII1Fj5h0.net
>>690
権威が正しいって、疑いもせずに信じるのは流石に大丈夫かよ…。

北朝鮮じゃんそれ。

692 ::2022/01/08(土) 17:49:33.98 ID:ebK3XFW10.net
>>691
マナーっていうのは権威に対して発祥したようなもんだし、それを知ってるから貴族階級だとの判断に使われたもんだから
現代でもマナーを知ってるからこいつは常識があるって判断したり使い方はそもそも変わってない

693 ::2022/01/08(土) 17:50:20.42 ID:ruKEvxXg0.net
>>691
というか、「正しさ」の裏付けをするのは権威なんだよね
その「正しさ」の正誤はさておき、世論として

694 ::2022/01/08(土) 17:52:36.79 ID:GII1Fj5h0.net
>>692
マナーと貴族は結びついてないと思うけど…。
見知らぬ人の前でオナラをしないマナーは貴族も庶民も同じだと思うけど。

695 ::2022/01/08(土) 17:53:59.19 ID:GII1Fj5h0.net
>>693
じゃあ法律に、毎日魚食べないと死ねって書いてあったとして、
たまたま君が魚食べない日あったら死ぬのかよ…。
やべえな。

法律は権威だと思うけど。

696 ::2022/01/08(土) 17:54:29.13 ID:ximnjMO80.net
>>139
出たよ
現代基準で栄養満点主義

697 ::2022/01/08(土) 17:54:40.94 ID:ebK3XFW10.net
>>694
そりゃ極論
俺が言ってるマナーとは挨拶や服装や食文マナーとかのことな

698 ::2022/01/08(土) 17:59:31.87 ID:GII1Fj5h0.net
>>697
極論でもないとは思うが、
まぁ服装はそうかもしれんな。燕尾服とか謎だもんな。

マナーというか、権威に沿ったものというのは文化と呼ぶべきではなかろうか。権威の意味するものが私とあなたで違ったようだな。

699 ::2022/01/08(土) 18:01:22.71 ID:ebK3XFW10.net
>>39
これは1783年の浅間山の噴火の冷害と天明の大飢饉の原因の時の一部だから260年の江戸時代ずっとこうだったわけじゃないし遊女は行政改革で客層変わって儲けられなかった時代もあったり一概に言えない
これが江戸時代の遊女の扱いだったと思ってるやつはあほ
最盛期は現代のキャバ女並みに稼げてるしもっとわがまま言えた時もある

700 ::2022/01/08(土) 18:03:17.02 ID:GII1Fj5h0.net
>>693
あぁ。読み飛ばしてた。
裏付けは権威かもしれんな。

正しいかどうかは別というのも理解。

701 ::2022/01/08(土) 18:03:32.53 ID:ebK3XFW10.net
>>698
それはお前が歴史を知らないだけ
マナーというのは権威ある者へのものだし、極論言ってしまえばどこの国でも文明でも統治者に頭を下げるのは一環して同じ

702 ::2022/01/08(土) 18:04:02.03 ID:lJCxB/BD0.net
>>92
茶漬けってかけるお茶すら冷え冷えなの?

703 ::2022/01/08(土) 18:05:00.05 ID:mxBCULiC0.net
山間部は石器時代に毛が生えたような暮らしだけどな
木綿の着物さえなく草木の繊維を編んで作った腰巻だけとか

704 ::2022/01/08(土) 18:06:04.14 ID:WzYF8su/0.net
>>699
中国経由で梅毒さえ入ってこなきゃ遊女も男ももっと安全だったのにな(´・ω・`)

705 ::2022/01/08(土) 18:06:17.61 ID:GII1Fj5h0.net
>>701
見知らぬ人の前でオナラをしないは権威と関係ないマナーと思うが。

早くこれに答えてくれよ。
極論とか言って逃げてるけど。
ごく一般的なマナーだろ。

706 ::2022/01/08(土) 18:08:41.59 ID:GII1Fj5h0.net
>>701
人前で局部を見せない。
貴族も庶民も関係ないマナーだよな?

お前の発言バグだらけだから信憑性ないんだよ。

707 ::2022/01/08(土) 18:10:20.77 ID:15KkJ3yN0.net
>>657
つか欧州も庶民生活がまともになったのは産業革命以降なんだよな
蒸気機関は偉大

708 ::2022/01/08(土) 18:12:41.61 ID:VyLZPVuz0.net
>>702
ご飯が冷え冷えだから熱いお茶かけたのでは?

709 ::2022/01/08(土) 18:14:15.31 ID:15KkJ3yN0.net
>>708
夕飯は茶漬けだったみたいだね
保温ジャーとかなかったしな

710 ::2022/01/08(土) 18:15:46.52 ID:fu9RSkgq0.net
腐神のイラストは?

711 ::2022/01/08(土) 18:16:06.10 ID:ebK3XFW10.net
>>706
庶民が貴族のマナーを真似したんであって昔からあったものだと思ってるなら本気でヤバいよお前
くだした貴族のマナーを庶民が使ってて今でもいる王族なんかが使ってるマナーなんて庶民は知るわけねえだろ

712 ::2022/01/08(土) 18:16:43.17 ID:MAiE1tNY0.net
「JAPAN CLASS」とか好きそう

713 ::2022/01/08(土) 18:16:56.31 ID:fu9RSkgq0.net
>>707
ペリーヌ物語でみた

714 ::2022/01/08(土) 18:18:15.79 ID:mxBCULiC0.net
宗教改革(カネ儲けも徳のうちになる)→商品作物の市場拡大→農業革命→余剰人口の増加→産業革命→・・・
って感じ?まあこんな単純じゃないだろうけど

715 ::2022/01/08(土) 18:23:27.34 ID:GII1Fj5h0.net
>>711
@見知らぬ人の前でおならをしない
A人前で局部を出さない

貴族から庶民に伝わったの?w

例外があるなら、例外がある。
マナーの範囲の中に上記もあるといえば納得するのに。頑なに答えない所に信憑性がない。

早く答えろよ。

716 ::2022/01/08(土) 18:24:07.83 ID:ebK3XFW10.net
>>704
江戸の遊郭は大名から大商人、一般市民とランク落ちして行ったんで基本的みんな身売りだから借金と生活費でカツカツだった
金持ち相手にしてた時のシステムをそのままに一般市民を客にしてたら客来なくなっただけなんで自業自得な部分もあるところに災害あったら飯も食えない事態になっただけ
それは別に遊郭だけじゃなくて一般市民も同じで幕府が優遇してた問屋が米を買い占めして一揆が起きたりして行政改革が起きたりしてる

717 ::2022/01/08(土) 18:24:43.22 ID:GII1Fj5h0.net
>>711
お前風に反論してやろうか。

それは極論だw

718 ::2022/01/08(土) 18:27:32.54 ID:ebK3XFW10.net
>>715
少なくても日本では胸に執着なくて着物の隙間から乳が見えるのは当たり前
ぐだした着付けしないでしっかり着付けしたら見えないかが上流との違いくらいだろ
今でもボタンしっかり締めないとかネクタイ緩んでるとか似たようなことで判断されるだろ

719 ::2022/01/08(土) 18:28:04.93 ID:GII1Fj5h0.net
>>711
具体的に貴族がやってたマナーで庶民に伝わった物を挙げてみろよ。

具体的に。

720 ::2022/01/08(土) 18:28:36.83 ID:ebK3XFW10.net
>>719
スーツ

終わり

721 ::2022/01/08(土) 18:32:04.06 ID:GII1Fj5h0.net
>>718
@は?

Aについても局部の話をしてるんですけど。

マナーには生活の中で不便や不快の解消からでるものもあるんだが。

すべて貴族から伝わるという考えなの?

722 ::2022/01/08(土) 18:33:10.85 ID:FDekNp8x0.net
>>660
髷は兜被る時に安定させる為だしな
西洋の甲冑なら髷は無かったね

723 ::2022/01/08(土) 18:34:33.25 ID:ebK3XFW10.net
>>721
お前局部好き過ぎない?
下着は汚れが付かない為に使用するもんだからそれを外して丸出しなんてマナー以前の問題だろ
お前はマナーってものがどういう意味なのかネットで調べて来い

724 ::2022/01/08(土) 18:35:00.00 ID:mxBCULiC0.net
服飾などの文化が上層から下層に伝播して上層はさらに差別化のために新しい文化を創り出すというサイクルは
一般論としてあるよね ヴェブレンだっけか
日本でも高田保馬が同じようなこと言ってた気が

725 ::2022/01/08(土) 18:35:38.69 ID:0oz8gUOC0.net
>>673
落語に出てくる高尾太夫って、襲名される名前で個人の名前じゃなかったのか

またひとつ知識を得た

726 ::2022/01/08(土) 18:38:22.84 ID:GII1Fj5h0.net
>>720
スーツは貴族のマナーではないww
一般庶民の外出着が起源なんだがwww
ググればすぐ分かる嘘つくのやめてもらっていいですかwww
まじでお前の発言バグだらけだなww


その起源は「フロック」と呼ばれる、ヨーロッパの農民が農作業や外出の際に着用した丈の長い服でした。この「フロック」が、上質な素材と洗練された仕立てを施されることにより、「フロックコート」と呼ばれる一般市民の外出着に進化していきます。

https://daks-japan.com/englishinfo/495/

727 ::2022/01/08(土) 18:39:20.71 ID:GII1Fj5h0.net
>>723
答えられないなら諦めろよ。
スーツも嘘つきやがって。

普段からそうやって嘘の知識の元で生きてるのヤバすぎw

728 ::2022/01/08(土) 18:41:24.72 ID:GII1Fj5h0.net
>>723
またすぐ嘘つく雑魚ww
お前がマナー調べてこいww

wiki
マナー(英語: manner)とは、人と人との関わりで当然その場面でしかるべきとされる行儀・作法のことを指す[1][2]


貴族とかどこに書いてんの?www

729 ::2022/01/08(土) 18:43:11.17 ID:GII1Fj5h0.net
バグ修正してから会話してくださいね😄

730 ::2022/01/08(土) 18:44:30.61 ID:xQ0y1DYj0.net
天秤のように担ぐスタイルの蕎麦屋台
ここの蕎麦を食ってみたかった

731 ::2022/01/08(土) 18:44:52.47 ID:Ud7aMijM0.net
庶民の文化の違いはフロイスとかザビエルの手記に色々書かれてるね
両者の手記で面白かったのがキリスト教の教えを解いても一般人が普通に論破にかかってくるとか
信長の御前での坊主との論戦とか面白い

フロイスの「ヨーロッパ文化と日本文化」という本はお薦め

732 ::2022/01/08(土) 18:44:53.17 ID:GII1Fj5h0.net
スーツ
終わり(キリッ)


wwwww

733 ::2022/01/08(土) 18:45:51.30 ID:ebK3XFW10.net
>>727
燕尾服で検索してね

734 ::2022/01/08(土) 18:46:32.26 ID:Ud7aMijM0.net
フロイスの室町時代の手記で
日本人の10歳児は欧州の成年よりも思慮深くて判断力があるとか言ってたな

735 ::2022/01/08(土) 18:48:28.37 ID:GII1Fj5h0.net
>>733
なんでお前のために調べないといけないんだよ。見てほしいんなら自分で貼れよ雑魚。あと燕尾服って初め言ったの僕なんですけど。

スーツは完全に不確かな知識で嘘ついてますよね。そんな奴の発言を誰が信じるんだよ。ボケ。

736 ::2022/01/08(土) 18:49:23.91 ID:mxBCULiC0.net
>>731
信長さんは法華宗VS浄土宗の宗論調停やったり忙しいなw

737 ::2022/01/08(土) 18:50:36.69 ID:FDekNp8x0.net
>>725
葵マリーみたいなもんだな

738 ::2022/01/08(土) 18:50:45.21 ID:ebK3XFW10.net
>>735
その起源は「フロック」と呼ばれる、ヨーロッパの農民が農作業や外出の際に着用した丈の長い服でした。この「フロック」が、上質な素材と洗練された仕立てを施されることにより、「フロックコート」と呼ばれる一般市民の外出着に進化していきます。

この上着は“上っ張り”を意味するフロック(英;frock、仏;frac)と呼ばれた。フロックと呼ばれる衣服には様々なものがあり、中世の農民や修道士の上着もそう呼ばれるが、別物である。

739 ::2022/01/08(土) 18:59:55.54 .net
>>645
誰、この子?

740 ::2022/01/08(土) 19:00:42.45 ID:GII1Fj5h0.net
>>738
あなたが追記した文言は私の貼ったソースには書いてないように見えるが。
下記のようにしか書いてない。

フロックコートが誕生した18世紀、シャツ・パンツ・ベストに加えて、ネクタイを合わせるフロックコートスタイルが英国紳士の正装となり、スーツ三つ揃えの確立となりました。これが現代スーツの原型と言われています。

741 ::2022/01/08(土) 19:03:46.17 ID:GII1Fj5h0.net
>>738
ソースも貼らずに、勝手に書いてあるかのように別の文書追記すんの辞めてもらえます?

742 ::2022/01/08(土) 19:03:58.52 ID:nOyGW5CX0.net
現代の寝具や暖房に慣れてると江戸時代に行ったら泣くだろうな

743 ::2022/01/08(土) 19:04:21.37 ID:7V3Z1D2L0.net
>>740
いろいろ辿って行くとヨーロッパ各地の軍服だよ
一国だけでいきなり発祥するなんてこの世にありえません

744 ::2022/01/08(土) 19:06:54.07 ID:7V3Z1D2L0.net
>>741
そのまんまコピペだから文書検索したらコピペ元すぐ出てくると思うよw
お前5chでいちいちGoogleのページに飛んで検索してるの?w
あほちゃう?w

745 ::2022/01/08(土) 19:09:29.90 ID:GII1Fj5h0.net
>>744
なんで俺がお前のために調べないといけないんだよ。見てほしいんなら自分で示せよ雑魚。IP変えたの?w

フロックコートが誕生した18世紀、シャツ・パンツ・ベストに加えて、ネクタイを合わせるフロックコートスタイルが英国紳士の正装となり、スーツ三つ揃えの確立となりました。これが現代スーツの原型と言われています。

https://atmens.co.jp/order_column/knowledge/%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9A%E3%81%AB%E7%9D%80%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%8B%EF%BC%9F%E3%80%80%E6%84%8F%E5%A4%96%E3%81%A8%E6%B7%B1%E3%81%84%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%AE.html

746 ::2022/01/08(土) 19:11:15.69 ID:GII1Fj5h0.net
>>743
スーツの起源は16世紀頃の英国であるという説が有力です。

驚くことにスーツの原型は、農民が農作業着として着ていたフロックコートに似たつくりの衣服だったと考えられています。この服装は次第に軍人や貴族、航海士などに広まり、動きやすいようにデザインが変わっていきました。

https://atmens.co.jp/order_column/knowledge/%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9A%E3%81%AB%E7%9D%80%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%8B%EF%BC%9F%E3%80%80%E6%84%8F%E5%A4%96%E3%81%A8%E6%B7%B1%E3%81%84%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%AE.html

747 ::2022/01/08(土) 19:11:54.09 ID:7V3Z1D2L0.net
>>745
いや…w
俺はフロックコートがスーツの元になったと思い込んでるお前に笑ってるんだよw
スーツは別にフロックコートだけから発祥してないよw

748 ::2022/01/08(土) 19:12:36.48 ID:GII1Fj5h0.net
スーツ
おわり(キリッ)

wwwww
雑魚すぎーwww

嘘つきで発言にバグある奴に信憑性なし。マナーの意味調べても貴族とか出てこないしなーw

749 ::2022/01/08(土) 19:12:55.45 ID:GII1Fj5h0.net
>>747
>>746

750 ::2022/01/08(土) 19:14:10.37 ID:GII1Fj5h0.net
>>747
IP変えてみたけど、言論がバグだらけなの変わらないからすぐわかるんだよなwww

751 ::2022/01/08(土) 19:15:10.22 ID:7V3Z1D2L0.net
ダブルブレストの上着の起源はポーランド軽騎兵・ウーランの服装であり、乗馬の際に風が入らないように前合わせがダブルで襟が高くなったと言われている。そして、これらの特徴を持った上着は18世紀には軍服として使われていた。

19世紀初頭、プロイセン軍のウーラン騎兵隊(隊員のほとんどがポーランド人であったことから、ウーランプルク (Ulan-Pulk) と呼ばれていた)の軍服であったダブルブレストで紺青色(プルシアンブルー)のコートが、男性の服装として地味な色彩が好まれていたイギリスにも広まった。軍服は立襟のままだったが、それ以外のものは背広襟となり、色は更に濃い色調の濃紺や黒のものが19世紀中頃には男性の昼間用礼装となった。

20世紀に入ると礼装はモーニングコートに取って代わられ、準礼装はグスタフ・シュトレーゼマンが執務服として導入したディレクターズスーツが広まり、民間では着られなくなった。各国軍隊では、第2次世界大戦頃まで正装・礼装として広く用いられ、現在でも一部の国で使用されている(軍服の項を参照)。また、海軍では背広襟のフロックコートが略装として採用され、それが紺色ダブルのブレザーとなったとも言われている。

752 ::2022/01/08(土) 19:16:02.84 ID:GII1Fj5h0.net
スーツはお前が嘘ついてたのわかったから。で、@の人前でオナラしない件は?www

俺が調べたマナーの意味(>>728)ならマナーの範疇だけど。

貴族から伝わったソース早くwww

753 ::2022/01/08(土) 19:21:42.88 ID:GII1Fj5h0.net
>>751
ダブルブレストの起源www
おまえ普段会社行くときこれ着てんの?wwwかっけぇwww
そして軍人は貴族ではない件w
発言する度バグまみれww
https://images.app.goo.gl
/bWE5BXpPxHrhwU6Q9

754 ::2022/01/08(土) 19:22:17.19 ID:GII1Fj5h0.net
そして一向にソースは貼らないwww

755 ::2022/01/08(土) 19:24:15.14 ID:7V3Z1D2L0.net
>>753
その時代の軍人は貴族だよw
貴族が雇用してる社員にスーツ着させてるようなもん
乗馬できるのは金ある身分あるやつだけだw

756 ::2022/01/08(土) 19:27:27.54 ID:GII1Fj5h0.net
なんでダブルブレストの起源調べたの?
一向にソースは貼らないw

スーツはお前が嘘ついてたのわかったから。で、@の人前でオナラしない件は?www

757 ::2022/01/08(土) 19:30:15.14 ID:Tsxbg6Zb0.net
>>731
これは面白いし簡潔で読みやすいよね

758 ::2022/01/08(土) 19:31:42.56 ID:yWMEYHvX0.net
>>667
コウゾやミツマタと言った良質の製紙原料が採れて、比較的低コストが紙が量産できたのが大きいと思う。昔からの識字率の高さもそのお陰

>>731
フロイスの手記って、日本国内の争いに関しては割と中立的だから史料的な価値が高いんだよな。ただ宗教絡みはどうしても偏見が入るからダメ

759 ::2022/01/08(土) 19:33:43.36 ID:GII1Fj5h0.net
>>755
お前自分で言ってるけど、それ社員服じゃん。社員は貴族じゃないじゃん。
兵隊何人いると思ってんだよお前。

乗馬の話も仮に本当だとしても
お前の発言に信憑性ないんだよ。
どうせ調べずに適当に発言してるの分かるからwww
発言する度にバグしか見つからんわw

760 ::2022/01/08(土) 19:34:22.45 ID:7V3Z1D2L0.net
>>758
製紙原料は燃やさずリサイクルしてのも大きいな
何度か使った紙はやっぱり質が良くないので価値が低かったけどモメ帳くらいの感覚で使うなら全然問題ないしな

761 ::2022/01/08(土) 19:38:13.70 ID:7V3Z1D2L0.net
>>759
準貴族って身分がある

762 ::2022/01/08(土) 19:40:42.26 ID:GII1Fj5h0.net
>>761
お前の発言は信憑性ない。
仮にそうだったとしてさ…。

ダブルブレストの起源ですからwww
残念www

763 ::2022/01/08(土) 19:41:30.87 ID:GII1Fj5h0.net
>>761
葬式にダブルブレスト着ていくのはマナー違反だと思いますwww

764 ::2022/01/08(土) 19:41:52.52 ID:FDekNp8x0.net
まだやってんのかよw

765 ::2022/01/08(土) 19:42:56.29 ID:3iGYybxZ0.net
絵が好き

766 ::2022/01/08(土) 19:43:37.92 ID:GII1Fj5h0.net
>>764
もう疲れて来た。
後頼んだ…。彼ダブルブレスト来て会社行くらしいぜ。

767 ::2022/01/08(土) 19:44:19.98 ID:nmxNfTYV0.net
>>679
> 蛇責めのシーンでは蛇好きの女優を連れて来たため、青大将100匹の中に入れても大喜びで、
> 苦悶する表情が撮れず、撮影が終わったら「いい顔している蛇がいるんですが、持って帰っていいですか?」と聞かれ、
> 蛇屋さんに気付かれないよう三匹選んで嬉しそうに持って帰ったという

無駄な逸話を覚えてしまった

768 ::2022/01/08(土) 19:44:51.87 ID:7V3Z1D2L0.net
>>762
準貴族って身分は身分あるやつが保証するといった一般市民のことだよ
つまり貴族が雇ってたやつらのことな
そもそもあの時代は軍事貴族制度だから個々の収入で国の危機にこんだけの軍隊派遣できるよって制度
日本も同じだっただろ

769 ::2022/01/08(土) 19:48:40.92 ID:7V3Z1D2L0.net
>>766
ダブルブレストってのはシャツの上にシャツを着るって今のスーツの形だぞ…
お前は面接や結婚式や葬式に白シャツ一枚で行くような行為なんだけどお前はダブルブレストとのなにを検索して来たんだ…
こっちが疲れるよ…

770 ::2022/01/08(土) 19:53:14.77 ID:GII1Fj5h0.net
>>769
はい嘘ー。
よくそんだけ嘘つけるなクズ。


https://dandyism-collection.com/mens_fashion/6321/

ダブルブレストとは、ボタンが2列になっているモノです。

771 ::2022/01/08(土) 20:03:38.97 ID:GII1Fj5h0.net
まじで嘘しか書いてなくて引くわ。
バグ修正してから会話してくださいね😄

772 ::2022/01/08(土) 20:06:49.76 ID:7V3Z1D2L0.net
>>770
だいたい本当だぞ
スーツはそのまんま軍服から発祥して軍服に採用されて要らねー部分を省いたのもの、軍事用に更に改良されたもので別物になってるからな
ダブルブレストってのが最初は重ね着が違う意味になってボタンになっただけだ
気候に合わせて改良されたものでこうなったという答えは各国で違う
さんざんレスしてるのになんで調べない

773 ::2022/01/08(土) 20:11:15.06 ID:GII1Fj5h0.net
>>772
だいたい本当www
だいたいwww

なんでお前のために調べないといけない。見てほしいならソース貼れよボケ。
何度も同じ事言わすな。

774 ::2022/01/08(土) 20:15:43.25 ID:7V3Z1D2L0.net
>>773
歴史に確定なんてないからだよw
歴史はだいたいか、たぶんみたい予想が普通なんだよw
確定してこうだったと言えるやつは歴史研究家でも言わないわw
そんなやつは信用しない方がいいw

775 ::2022/01/08(土) 20:18:30.57 ID:GII1Fj5h0.net
>>774
はやくソース貼れよ雑魚。

発言に信憑性ないくせにソースも貼らない。挙句の果てに自分で調べろって、人に頼る。

こどおじかよ。

776 ::2022/01/08(土) 20:19:27.83 ID:GII1Fj5h0.net
>>774
お前の発言の根拠になってる資料を示せよボケ。
お前の発言に信憑性なんて全くない。

777 ::2022/01/08(土) 20:21:38.88 ID:7V3Z1D2L0.net
>>775
インターネット使えるんだから疑問に思うこと自分で調べろよw
バカだなあ
Googleって調べて疑問な単語記入したて検索ってやると世界変わるぞ

778 ::2022/01/08(土) 20:22:19.69 ID:GII1Fj5h0.net
>>777
こどおじかよ

779 ::2022/01/08(土) 20:23:11.06 ID:GII1Fj5h0.net
>>777
お前の発言の根拠は自分で示せよ。
お前の貼って方きた文言は全てソースがない。

お前の発言に信憑性がない。
多分仕事でもお前そんなんなんだろ。
適当に生きてるからそうなる。

780 ::2022/01/08(土) 20:24:15.30 ID:GII1Fj5h0.net
>>777
まんまお前じゃんwww
スーツ、起源で調べてないから、
よくわからないのに書き込んで嘘付いてるんだろお前?www

781 ::2022/01/08(土) 20:25:01.58 ID:7V3Z1D2L0.net
>>779
論破するならまずインターネット使えるようにならなきゃね

782 ::2022/01/08(土) 20:26:18.88 ID:GII1Fj5h0.net
>>781
>>780

そして論破されてるのはお前www


お前風に反論してやろうか?
マナーを辞典調べてみろよw

貴族なんてどこにも書いてないからwwwwwwww

783 ::2022/01/08(土) 20:29:40.85 ID:ETEsJ74Y0.net
嘘つきダブルブレスト完全敗退。

784 ::2022/01/08(土) 20:46:27.25 ID:tr6aUtWX0.net
この時代にお前らみたいなのはどうなっちゃうんだろね

785 ::2022/01/08(土) 20:47:53.64 ID:k/0PEMuh0.net
自民が創価と連立するワケ

自民政府が公共事業の発注→創価学会企業で中抜き→一般人が安価で労働

そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に🤤

これが続けば、税金は上がり給料減り続ける

オリンピック中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
https://i.imgur.com/cj1kjwa.jpg
https://i.imgur.com/rf5Yk3F.png
https://i.imgur.com/qmCzvE9.jpg
https://i.imgur.com/GDW4or2.png
https://i.imgur.com/wgMEAkn.png
https://i.imgur.com/iELhG1H.jpg

786 ::2022/01/08(土) 20:48:06.48 ID:6qS+074g0.net
武家か?現代でもなんか武家アピールしてくる人一定数いるよな

787 ::2022/01/08(土) 20:48:20.82 ID:ULrBMnuB0.net
>>782
疑問の起点に帰るけど別にお前ごときが身分あるようなやつに関わらないしどうでも良くね?
それ以外のやつは必要なマナー学ぶだけだろ
お前は一般的なマナーさえ学んでればいいだけで上級なんてお前は関わらないから必要ないんでそんなもの疑問に思わなくていい
ID変わってたらすまんな

788 ::2022/01/08(土) 20:51:24.54 ID:GII1Fj5h0.net
>>787
疑問なんてない。

お前が、マナーが貴族から庶民に伝わったと言ってることについて、その証左となるソースをお前自身が示せていないだけwwww

いきなり罵倒しだした時点でお前の負けワロスw

789 ::2022/01/08(土) 20:54:32.42 ID:ULrBMnuB0.net
>>788
ほんじゃあ、逆に一般市民が貴族関係なくマナーを産み出した経歴を教えてくれ
どの時代に貴族だとか一般市民だとかの時代経ずにいきなり一般市民が発生してのかって矛盾が生まれると思うけどな…

790 ::2022/01/08(土) 20:55:34.96 ID:GII1Fj5h0.net
>>789
お前が言い出してることについて、なんで俺が逆のこと調べて証明する必要あるの?

人に頼るなよこどおじwww

791 ::2022/01/08(土) 20:56:40.11 ID:GII1Fj5h0.net
頭のバグ修正してから会話してください😄

792 ::2022/01/08(土) 20:58:26.40 ID:ULrBMnuB0.net
>>790
ええ…
そんだけ疑問に思うなら逆に一般市民からの意見のが解決早いだろ…
一般市民がこうした、こう思ったので一般マナーが生まれてそれが貴族社会に浸透したんだとお前の意見を述べた方が早いやん
早くそうだというソース張ってくれてたら話早いのに…

793 ::2022/01/08(土) 20:58:35.55 ID:GII1Fj5h0.net
もしかして…。



こどおば?

794 ::2022/01/08(土) 20:59:23.87 ID:GII1Fj5h0.net
>>792
早いんなら自分で調べたらいいじゃん。疑問を持ってるのはお前であって俺じゃない。

795 ::2022/01/08(土) 21:00:50.21 ID:ULrBMnuB0.net
>>794
じゃあいいよ
俺もどうでもいいし
あほなのか?
お前がそうじゃないと先にレスして来てことに答えてやってたのに病気かお前

796 ::2022/01/08(土) 21:00:51.78 ID:GII1Fj5h0.net
>>792
「一般マナーが生まれてそれが貴族社会に浸透した」

おれこんな事一言も言ってないけど。
お前頭ヤバすぎだろ。

797 ::2022/01/08(土) 21:02:16.52 ID:GII1Fj5h0.net
>>795
じゃあお前の発言に根拠はなかったとあうことだな。
お前自身が根拠を示さず放棄したのだから。

数々の発言も嘘だったし。
信憑性ない馬鹿なのはよく分かった。

798 ::2022/01/08(土) 21:03:17.45 ID:l5eWTwtZ0.net
>>784
構って貰える環境が無いから引き篭もって壁に向かって呟いてる

799 ::2022/01/08(土) 21:06:28.38 ID:ULrBMnuB0.net
>>797
なんでお前は1レスになんレスもするのか
そんなもん時代によって左右するんだよ
くそゴミ野郎
てめえみたいなやつが江戸時代の260年を貧困って言うゴミだろ
死んでろカスの一部しか歴史を語れないあんぽんたん
迷惑なんだよ朝鮮人

800 ::2022/01/08(土) 21:11:12.44 ID:GII1Fj5h0.net
>>799
負け犬が吠えてとうとう罵詈雑言しか言わなくなったwww
いきなり朝鮮人とか言い出してレッテル貼りし出したし、もう終わりだろww


「江戸時代の260年を貧困って言うゴミだろ」

そんなの俺言ってないし、あえて言うとこのスレでお前しかその発言してないw
なんの発想したら俺がこのセリフ言うことになるのこれwww

やべぇコイツw

801 ::2022/01/08(土) 21:11:43.22 ID:GII1Fj5h0.net
バグ修正してから会話してください😄

802 ::2022/01/08(土) 21:18:10.76 ID:mxBCULiC0.net
大阪人の会話ってもっと面白いもんかと思ってた

803 ::2022/01/08(土) 21:18:59.92 ID:ULrBMnuB0.net
まあ、朝鮮歴に軍事貴族制度なかったからしゃーない
服属の国の歴史ない国に国際的なマナーなんて生まれないし謎なのはしゃーない
早く国際化できるといいね

804 ::2022/01/08(土) 21:22:44.99 ID:GII1Fj5h0.net
>>803
ほらほら。俺朝鮮人じゃないのに、レッテル貼りして論破した気でいるのワロスwww

あと論点は、軍事貴族制度の有無じゃなくて、マナーが貴族から庶民に伝わった話だよ?www

805 ::2022/01/08(土) 21:37:23.58 ID:ULrBMnuB0.net
>>804
軍事貴族制度に関係あるなら、保証されて一般市民が貴族にマナー持って対応するってのが普通だったなら、目上の大企業相手に媚び売るみたいなもん。
そんなもん関係ねえってんなら大企業相手にどういう対応すんのか知らないけど、世間的にありえない対応ってことでおかしいってことなら、一般的な対応で、一般企業に面接って話であって関係ない

806 ::2022/01/08(土) 21:47:52.53 ID:fwfB2cPu0.net
>>9
ポシンタンが先

807 ::2022/01/08(土) 21:52:24.92 ID:Ije4vvRi0.net
https://twitter.com/Soviet_Usako/status/1478280979223818247
(deleted an unsolicited ad)

808 ::2022/01/08(土) 21:53:50.89 ID:l3vhpW5g0.net
>>39
この子、待遇を訴えるために放火までしてるから
これが江戸時代の一般的食生活と解するのは間違いだと思う

809 ::2022/01/08(土) 21:58:49.75 ID:GII1Fj5h0.net
>>805
もはや何言ってるのか意味不明だわ。
自分で文章読み返してみ。
誰も理解できないわ。

お前こそ朝鮮人では。

810 ::2022/01/08(土) 22:03:05.87 ID:JCb9tAAC0.net
>>135
いいな
俺も火鉢買おうかな

811 ::2022/01/08(土) 22:33:29.52 ID:ETEsJ74Y0.net
このイラストは本当に正しいのかどうか。

812 ::2022/01/08(土) 22:38:10.05 ID:5QB1YIa10.net
>>509
歯ブラシなんて古代からあるよ
木の枝を石で叩いて潰したら繊維が筆状になるからそれで歯を磨くんや

813 ::2022/01/08(土) 22:51:58.81 ID:6Tk0tMLz0.net
>>810
子供のころは家で陶器製の練炭燃やす火鉢使ってたけどあれはたいして部屋は暖かくならんよ
灰の処理もめんどくさいし
でも冬にモチ焼いたり食パン焼くのが楽しみだった

814 ::2022/01/08(土) 22:58:39.71 ID:Fsmr/vec0.net
>>807
情報量が多過ぎ
歌麿先生の次回作にも期待

815 ::2022/01/08(土) 23:04:12.77 ID:ifhdJa3a0.net
>>360
犬はなんつー顔しとんねん

816 ::2022/01/08(土) 23:15:40.32 ID:EHRT7Bpq0.net
>>807
浮世絵の猫って本当にブサイクに描かれてるよね
可愛い猫を見たことない

817 ::2022/01/09(日) 00:32:53.39 ID:n3m1H+f00.net
江戸時代って一般的なは、完全生はなくて漬けで寿司食べてたから、現代の寿司とはまた違うんかな?思ってたけど、まぐろ漬けとか、意外にマグロ寿司してて、やっぱりちゃんとした寿司って江戸時代から食べれたんやと目からうろこ

818 ::2022/01/09(日) 00:41:07.92 ID:n3m1H+f00.net
江戸時代って、将軍のお膝元の江戸中心で語られるけど、武家の身分ではなくて、庶民身分なら、大坂が一番暮らしやすかったはずやし、そこら辺の事情をもっと詳しく知りたいな。

819 ::2022/01/09(日) 01:12:07.54 ID:WZkaXct+0.net
タイムスクープハンター新シリーズ見たいわ

820 ::2022/01/09(日) 01:25:39.52 ID:GHQiZj0v0.net
>>580
あほか
春画は中国から輸入されただけのもので
政府は違法化させた
おおらかどころか厳重に取り締まれたわ

821 ::2022/01/09(日) 03:19:28.96 ID:de9DETRT0.net
>>646
これ思い出した

https://i.imgur.com/8OdqSfh.jpg

822 ::2022/01/09(日) 04:40:31.22 ID:/3cmVNDe0.net
>>9 オマエら、本当にホラ吹きだよな。
チヂミは日本統治からの残滓だぞ。
何がチヂミが原型だとw

823 ::2022/01/09(日) 05:24:26.48 ID:ALK+wlhy0.net
>>820
取り締まっても需要が有るから大量に刷られた。

824 ::2022/01/09(日) 06:32:50.92 ID:HLEpmC7Y0.net
>>592
キャストの字はそれぞれ本人の字
新藤兼人監督の映画はどれも好きだわ
『濹東綺譚』がいちばん好きかも。今アマプラで観られるよ
津川さん演じる永井荷風の枯れっぷりがいいし、玉の井の女墨田ユキも可愛い

825 ::2022/01/09(日) 06:46:56.08 ID:HLEpmC7Y0.net
>>619
部屋ヌードw

826 ::2022/01/09(日) 06:49:32.35 ID:HLEpmC7Y0.net
>>635
樋口可南子は有名な女優じゃん
あなたが知らないだけ
Wikipedia見てみたら?キャリア半端ない大女優だから

827 ::2022/01/09(日) 07:30:11.62 ID:Z5r2pPfG0.net
農村に屋台など無いだろうに、300年前から華の都

828 ::2022/01/09(日) 07:34:07.72 ID:de9DETRT0.net
移動販売みたいなのはあったんじゃない?

829 ::2022/01/09(日) 07:39:05.37 ID:qKjJ2etT0.net
>>802
つまらんよなw

830 ::2022/01/09(日) 08:23:10.81 ID:AOtZL2Wh0.net
朝鮮征伐で拉致してきた朝鮮人が沢山
いたから彼等を奴隷にし豊かな江戸 時代があったことを忘れてはいけない

831 ::2022/01/09(日) 08:33:09.26 ID:G/dmxvRH0.net
江戸しぐさスレ?

832 ::2022/01/09(日) 08:34:23.48 ID:offOJb+L0.net
ほりぐちますみかと思ったら違うのな

833 ::2022/01/09(日) 08:35:20.35 ID:W5XKdhdX0.net
だいたい江戸時代を語るとき
江戸市中の話ばかりでうんざりなんだよな
それも江戸厨が美化して誇張したものばかり
資料見りゃ明らかで江戸湾で穫れる魚は微小でロクなもん食ってないし経済の中心は昭和になるまで西だ
江戸時代はチビだったってのも江戸市中の話じゃねえか


834 ::2022/01/09(日) 08:39:57.24 ID:p6SmoDUf0.net
>>833
美化もあるだろうがお前の言う事も逆の方向で同じ位偏りが極端

835 ::2022/01/09(日) 08:40:33.62 ID:KJ40TWxp0.net
>>830
君の歳はいくつだね?

836 ::2022/01/09(日) 08:43:53.52 ID:QPKVZ36W0.net
>>784
5秒で生きるのを諦めるレベル

837 ::2022/01/09(日) 08:44:27.62 ID:KJ40TWxp0.net
>>833
「暗黒」みたいな誤認が根強いからな
多少行き過ぎた揺り戻しくらいは必要だよ

838 ::2022/01/09(日) 08:44:29.38 ID:W5XKdhdX0.net
>>834
どうかな
江戸前なんたらとか落語歌舞伎とか明治にみんな死んでる
たいていは昭和中期以降の復刻で江戸からの連続性なんてない商売根性の産物だろ

839 ::2022/01/09(日) 08:46:07.02 ID:QPKVZ36W0.net
>>802
思った
大阪人べつに面白くないよね

840 ::2022/01/09(日) 08:46:40.23 ID:LgRDDKTF0.net
>>61
面白いよな あのチャンネル

841 ::2022/01/09(日) 08:51:30.87 ID:KJ40TWxp0.net
>>833
経済の中心が西だったのは確かだね
江戸に支店を持つ大店は近江に多い
相場、為替、複式簿記、先物取引、信用売買
どれも西から発展した

842 ::2022/01/09(日) 10:27:21.28 ID:kEZOPss60.net
大阪は天下の台所といわれ、食べ物は質と種類共に一番充実していたと思う。
何しろ日本中から米が集まるところでもあった。

843 ::2022/01/09(日) 10:46:53.41 ID:rQocuL3e0.net
レンタルはいいと思うが、現代だと割高だからな。買った方がマシ

844 ::2022/01/09(日) 10:48:22.24 ID:rQocuL3e0.net
日本は金が無くなっていくから、昭和の頃のような生活をするチャンスでもあるな。
物がなくても心が豊かならそれでいい。江戸時代ブームくるか

845 ::2022/01/09(日) 10:50:51.61 ID:5FBobltf0.net
>>843
江戸は火事で全ロストのリスク込みでの借り暮らしだもんな

846 ::2022/01/09(日) 10:56:21.82 ID:3uw2vC+x0.net
>>845
消失時の弁償システムどんなだったんだろね。

847 ::2022/01/09(日) 11:04:19.31 ID:n3m1H+f00.net
>>845
同時期の大坂や京は、何度か大火はあったものの、江戸みたいに日常茶飯事じゃなかったみたいやし、狭いとこに詰めこまれて武士に押さえ付けられてるストレスが半端なかったんかもね。

848 ::2022/01/09(日) 11:09:10.65 ID:FqRCmX4y0.net
江戸時代が暗黒ってなんだよ
薩長歴史修正主義者か

849 ::2022/01/09(日) 11:13:07.63 ID:kEZOPss60.net
朝鮮から陶工などの日本からみて高い技術を持った人間を招き入れて
良い待遇で召し抱えた、つまりスカウトであって拉致されたというのは間違い。
朝鮮では儒教の影響なのか工芸職の社会的地位が低く貶められていた。
たしかに日本でも江戸時代は士農工商だったけれども、江戸以前は必ずしも
そういうカーストはなかった。それに後進国だった日本としては、当時の
先進国である中国に近いより高い技術を持つ工芸や美術には大きな価値があった。

850 ::2022/01/09(日) 11:20:08.10 ID:0bkOmThl0.net
>>846
俺が江戸に住んでたらレンタル屋の帳簿が燃えるのを祈ったろうなw

851 ::2022/01/09(日) 11:21:03.33 ID:7dzzTxhI0.net
>>849
朝鮮からスカウトしてきた学者先生にその辺の庶民が質問や添削に殺到してびっくりしたらしいな

852 ::2022/01/09(日) 11:26:42.08 ID:sQQqsE430.net
死んだばっちゃんはいつも火鉢の前にいたが煎餅も焼けるし
お茶も飲めるし火鉢は万能だったな

853 ::2022/01/09(日) 11:44:08.07 ID:3uw2vC+x0.net
>>850
俺も祈る側だろうけど、レンタル屋は命懸けで帳簿を守ったかもだなw

854 ::2022/01/09(日) 11:44:44.68 ID:3uw2vC+x0.net
>>852
キセルをカンってやる絵が浮かんだw

855 ::2022/01/09(日) 11:44:55.93 ID:ALK+wlhy0.net
>>849
ゴミで金儲けした利休が悪い

856 ::2022/01/09(日) 11:47:01.76 ID:MLZ00I0m0.net
>>849
士農工商w
最新の学説は違うぞ

857 ::2022/01/09(日) 11:57:37.30 ID:x++cd9Ss0.net
これからは中国産止めて「無料お下がり」良き国産仕立ての手直し良品「古着」
整備された純国産家電機器・機械家具等々 のブームがくるのかしら。

858 ::2022/01/09(日) 12:54:07.26 ID:Z5r2pPfG0.net
工業資源のリサイクルみたいに生活品もリユースしないとやってけない時代、現代人は乗り切れるか。

859 ::2022/01/09(日) 12:57:13.11 ID:xGHamJ5Z0.net
農村部はひたすらつくって年貢納めて
いっぽう
武士を傘をつくって糊口をしのぎ

江戸の町人は質に布団を入れて
食っちゃ寝、食っちゃ寝

860 ::2022/01/09(日) 13:16:39.61 ID:3uw2vC+x0.net
>>859
カラス金って言葉がおもろいな。

手ぶらで河岸に行くと魚をツケで売ってくれるんだけど、夕方に1割り増しで返さなくちゃならない。
カラスが鳴くと1割なのでカラス金。

儲けを貯めれば翌日は取られないのに使っちゃう。
いわゆる宵越しの金は持たねえってヤツw

861 ::2022/01/09(日) 13:31:17.48 ID:KJ40TWxp0.net
>>842
大坂で出版された『豆腐百珍』とか、豆腐料理だけで100種類だもんな

862 ::2022/01/09(日) 13:33:09.31 ID:KJ40TWxp0.net
>>844
石川英輔さんの『大江戸生活事情』は時代を先取りしとったなw

863 ::2022/01/09(日) 13:36:54.73 ID:KJ40TWxp0.net
>>851
日本人はここが違う
頼もしいなw

864 ::2022/01/09(日) 13:37:01.51 ID:yPSqDSMC0.net
>>852
やかん乗せときゃ加湿器にもなるしな

865 ::2022/01/09(日) 13:50:59.84 ID:xGHamJ5Z0.net
元禄文化などの町人文化って
上方が中心だからな
その頃の松尾芭蕉、井原西鶴、近松門左衛門、市川團十郎は上方

尾形光琳、池大雅、与謝蕪村、伊藤若冲、円山応挙、長沢蘆雪、曾我蕭白も上方

落語の祖は安楽庵策伝が京都誓願寺ではじめたもの、
噺家は京都では露の五郎兵衛が四条河原や北野などではじめたのが元。
歌舞伎、人形浄瑠璃、狂言、能や浮世草子、振袖、料亭、清酒、和菓子、醬油なども上方発祥

866 ::2022/01/09(日) 15:14:32.29 ID:9sw16/gS0.net
>>853
ブツ自体も、火事になるのが前提だから、最低でも土蔵、余裕あったら辺り一面焼け野原になっても焼け残ったらしい文庫蔵に保管したやろし。

867 ::2022/01/09(日) 15:47:09.72 ID:1otfIQqq0.net
>>1
このあんかってのは
子どもの頃一度だけ経験したけど
蹴っ飛ばすんじゃないかと
怖くて眠れなかった
寝たけど

868 ::2022/01/09(日) 16:23:04.04 ID:Z5r2pPfG0.net
江戸の町民てそんな奴らなの?なんで存在出来たんだ。

869 ::2022/01/09(日) 16:28:16.37 ID:diSS9xTF0.net
蕎麦が16文(300円)程度

870 ::2022/01/09(日) 16:33:59.23 ID:3uw2vC+x0.net
>>866
あ、そうか、土蔵ってそれ目的だもんな。

871 ::2022/01/09(日) 16:37:11.78 ID:HuMIVEyF0.net
江戸しぐさ

872 ::2022/01/09(日) 16:46:16.27 ID:3uw2vC+x0.net
>>869
トイレットペーパー(浅草紙)の価格が1枚1文で15円相当となってたけど、大体そんな額なんだな。

873 ::2022/01/09(日) 16:50:40.39 ID:KJ40TWxp0.net
>>868
城下町には消費者が多いから何らかの仕事がある

874 ::2022/01/09(日) 16:57:07.24 ID:rQocuL3e0.net
火事が起きたら、まるで祭りかのように楽しそうに逃げていたと外人が日記に記してたな。
その割に数万人規模で死んだりするが

875 ::2022/01/09(日) 17:04:06.60 ID:05oVhbiR0.net
江戸ちぶさ

876 ::2022/01/09(日) 17:26:11.88 ID:+nsJhEOe0.net
木造だし、水かけて消すって言うより 延焼しないように周りを壊して行ったからね

877 ::2022/01/09(日) 17:28:39.90 ID:3uw2vC+x0.net
>>876
気に入らねえヤツの家は壊しちまえってのがあったと聞くねw

878 ::2022/01/09(日) 17:37:51.46 ID:FqRCmX4y0.net
ルメイに勲章を

879 ::2022/01/09(日) 18:39:32.85 ID:z0Lb/S0/0.net
>>877
逆に、家壊されないように火消に付け届けする人もいたそうな

880 ::2022/01/09(日) 18:45:16.43 ID:3uw2vC+x0.net
>>879
火消しが大事にされてた理由のひとつだねw

881 ::2022/01/09(日) 19:11:44.60 ID:ALK+wlhy0.net
>>879
豪家は100両から200両の懸賞金を出したと幕末維新懐古談に書いて有った。
それで、消し口取りの争いが有ったりしたとか。

882 ::2022/01/09(日) 20:57:46.20 ID:offOJb+L0.net
ほーりーは10年以上お江戸系YouTuberやってんのになかなか陽の目を見られないのね

最近は皺飛ばしのライトがキツいし早くお歯黒塗ってしまえばええのにね

883 ::2022/01/09(日) 22:28:38.99 ID:GqpFW1nY0.net
>>874
非日常を楽しむ感覚は今でもなくはないと思う。

884 ::2022/01/09(日) 23:05:53.38 ID:ALK+wlhy0.net
>>883
体験談を読むと密集しているので、江戸の火事は逃げるにしても常に死と隣り合わせのようです。そんな中で非日常として楽しめたのでしょうか。
その外国人は日本人の表情を読むのが苦手だったかもしれません。
現代でも、震災の火災で逃げ惑っている人たちが楽しんでいたとは到底思えません。

885 ::2022/01/09(日) 23:06:58.17 ID:ALK+wlhy0.net
>>884
訂正
密集→家屋が密集

886 ::2022/01/09(日) 23:08:46.08 ID:GqpFW1nY0.net
>>884
知らんがな。

887 ::2022/01/09(日) 23:15:00.86 ID:kQrgej5h0.net
50歳になってようやく気付いた、人生で重要なことと、後悔したこと。

http://gtuni.jefflikesbagels.net/ye/536694465.html

888 ::2022/01/09(日) 23:15:44.92 ID:ALK+wlhy0.net
>>886
>非日常を楽しむ感覚は今でもなくはないと思う

「思う」と書いて有りますが、貴方自身の気持ちが「知らんがな」とは、これ如何に。

889 ::2022/01/09(日) 23:22:31.57 ID:GqpFW1nY0.net
>>888
外国人が日本人の表情読むのが苦手かどうかという点について、

知らんがな。とかいてる。

そんなの言い出したらなんとでも言える。なれない外国人は火事と祭りを、見間違えたとか。

だからあなたの一方的な解釈について知らんがな、と書いてる。

890 ::2022/01/09(日) 23:29:51.12 ID:syoGM8gx0.net
戦闘用煙管で侍を撲殺

891 ::2022/01/09(日) 23:29:54.01 ID:ucnAE9yp0.net
古今亭しん朝 二番煎じ
https://www.youtube.com/watch?v=fORe2uwByns

892 ::2022/01/09(日) 23:30:33.93 ID:ALK+wlhy0.net
>>889
それは「知らんがな」の後出し理由ですね。それを裏付ける根拠は皆無です。

893 ::2022/01/09(日) 23:33:35.60 ID:GqpFW1nY0.net
>>892
後出しと論理づける根拠は皆無ですね。

894 ::2022/01/09(日) 23:37:56.17 ID:ALK+wlhy0.net
>>889
@江戸火災
A外国人の感想
B今でも非日常楽しむ

これ、火災被災者を貶めていると捉えられても仕方のないことです。

>>893
後出ししているから後出しです、どこかで説明が有るなら引用を「望み」ます。

895 ::2022/01/09(日) 23:43:47.83 ID:GqpFW1nY0.net
>>894
>火災被災者を貶めていると捉えられても仕方のないことです。

仮にあなたがそう捉えたとして
何が言いたい?

後出しの説明は求めてない。
論拠がないと言ってる。

896 ::2022/01/09(日) 23:47:00.04 ID:ALK+wlhy0.net
>>895
何が言いたい?
解らないの?弾劾をしているんだよ。

論拠が無いだと?
その前にどこで論説しているんだ

897 ::2022/01/09(日) 23:52:22.49 ID:GqpFW1nY0.net
>>896
はぁ。弾劾して満足した?

あなたに説明を求められたから、
知らんがな、の対象が外国人の部分であることを書いた。なので、事前に文章に書いてないのは当たり前である。

さて、あなたは何故、私の頭の中にあることについて、後出しと断言できるのだろうか。私の頭の中には既に対象が外国人であることが明確だったかもしれないし、ないかもしれない。

あなたが後出しと言える論拠がない。

898 ::2022/01/09(日) 23:59:03.12 ID:ALK+wlhy0.net
>>897
論説とは、君が「知らんがな」の前にどこで論説しているか
それが無ければ論拠を求めることなど出来ないのは理解して貰えると思う。

事前の論説が無いのだからかと後出しで有ることは明らかでしょう。
事前に思っていたと証明が出来るのでしょうか。

899 ::2022/01/10(月) 00:04:03.75 ID:IbjMlOeC0.net
>>898
文に書いてないから後出し判断したということは分かった。

私の頭の中に既にあったことについて、それが事後か、事前かなんて証明できないことは自明でしょう。
仮に証明できて、事前だった場合、または事後だった場合としよう。

それで何が言いたい?

900 ::2022/01/10(月) 00:06:19.99 ID:ZIXrMdRq0.net
レスバトル時間切れw

901 ::2022/01/10(月) 00:08:26.25 ID:IbjMlOeC0.net
うにゃー。時間切れにゃー。

902 ::2022/01/10(月) 00:13:19.82 ID:q+QQug0l0.net
>>843
今流行ってんじゃん、『サブスク』

903 ::2022/01/10(月) 00:29:25.02 ID:IbjMlOeC0.net
昔読んだオランダ風説書って本には、
当時の日本人の様子が書かれているのだが、
生魚ばかり食べてるためか、寄生虫か何かで皮膚がボロボロだったという記述がある。あと食事は煮魚と刺し身と白飯とか。

超魚国家だった可能性。

904 ::2022/01/10(月) 00:41:38.27 ID:ZIXrMdRq0.net
>>903
それは何処に書かれて有るの
https://www.ndl.go.jp/nichiran/data/R/002/002-010r.html

905 ::2022/01/10(月) 00:44:54.76 ID:ZIXrMdRq0.net
まさか、(大阪府)って暗黒?

906 ::2022/01/10(月) 00:47:10.73 ID:IbjMlOeC0.net
>>904
君さっきまで僕に突っかかってきた人?

この本
https://item.rakuten.co.jp/hmvjapan/3802358/

907 ::2022/01/10(月) 00:50:38.11 ID:IbjMlOeC0.net
大体、人間の考えが全て文章に書いてあるという謎の前提で、論拠を判断しようとするから間違える。

908 ::2022/01/10(月) 00:52:54.33 ID:f4e56sMr0.net
何かきれいに描いてるけど、
江戸時代に絶対住みたくないから。

909 ::2022/01/10(月) 00:57:34.33 ID:O1l5YKpp0.net
>>884
楽しんでた層って、底辺の長屋暮らしで失うものなんて何もないし、
住むとこ焼けても大家が自分の金で長屋再建して、またそこに住むだけだから、底辺暮らしだけど困ることなんてないし、
お金持ちの屋敷なんかも焼けて平等に青空の下に放り出されるんやから、プチ革命みたいな、せいせいした気分あったのかもね。

910 ::2022/01/10(月) 01:04:36.48 ID:ZIXrMdRq0.net
一次資料を出してしているのに、二次資料を引用して来るとはなんだろう
そもそも、あれは海外の事情本なのにね
江戸下げの暗黒にほぼ確定だな

本日のNG推奨ID:IbjMlOeC0

なんか意味不明な事を言ってるし

911 ::2022/01/10(月) 01:08:07.40 ID:IbjMlOeC0.net
>>910
やっぱりお前か。
俺は昔読んだ「本に書いてある」と書いてるのだが。

あと、お前は本読んでないから知らないだろうけど、オランダ風説書って、お前が貼った写真の紙だけじゃないからな…w

912 ::2022/01/10(月) 01:11:15.41 ID:IbjMlOeC0.net
>>910
江戸下げの暗黒って何?w

913 ::2022/01/10(月) 01:12:22.44 ID:IbjMlOeC0.net
まさかお前…。
先日の嘘つきダブルブレストwww

ソース貼って対抗してくるところ見るとwww

914 ::2022/01/10(月) 01:13:40.39 ID:IbjMlOeC0.net
というか、バグだらけの言動見ると嘘つきダブルブレストだわコイツw

915 ::2022/01/10(月) 01:15:22.45 ID:ZIXrMdRq0.net
>>911
あのサイトの見方を知らないのか、バカだね
二次資料を根拠にしないように大学で学んでないのか
とんでもない4流大学だな
NGにするからこれが最後のレスだよ、早く寝なさいね

916 ::2022/01/10(月) 01:16:33.00 ID:IbjMlOeC0.net
>>915
NGにして早く寝ればいいじゃんwww

僕は本に書いてあったとしか言ってないから、本読めば一次ソースわかるじゃんwww

917 ::2022/01/10(月) 01:18:45.31 ID:IbjMlOeC0.net
>>915
本まで教えてやったのに自分で読まずに、教えてとしか言わない所は、まさに嘘つきダブルブレストwww

918 ::2022/01/10(月) 01:20:06.54 ID:i7Gm15wJ0.net
天武天皇が肉を食べてはいけないと定めたから根菜や魚を主に食べるようになったんだよ

919 ::2022/01/10(月) 01:21:13.79 ID:IbjMlOeC0.net
>>915
人に教えてとしか言わない君は、まぁ高卒だろう。

920 ::2022/01/10(月) 01:27:08.55 ID:IbjMlOeC0.net
ホント、馬鹿の相手は疲れるわ。

921 ::2022/01/10(月) 01:45:54.27 ID:qTKve7IT0.net
このIDウザすぎ。
結局何が言いたいのか不明w

ID:ZIXrMdRq0

922 ::2022/01/10(月) 01:54:56.74 ID:qTKve7IT0.net
>>910
意味分かってイラついてるから罵倒して幕引きしようとしてるんでしょ?www
アホスw

923 ::2022/01/10(月) 01:55:43.91 ID:Ds0XLU/00.net
>>833
関西だってチビだっただろ

924 ::2022/01/10(月) 02:02:37.65 ID:X9FeOrci0.net
>>920
旗から見れば等しくアホだからきづいたほうがいいよ

925 ::2022/01/10(月) 02:03:04.31 ID:JozWkuk80.net
>>838
はあ?
明治大正の三遊亭圓朝しらんの?
快楽亭ブラックは?
落語歌舞伎が昭和の復刻だとかでたらめな知ったかしてんなよゴミが

926 ::2022/01/10(月) 02:06:19.86 ID:LYBFDlX40.net
TVで観たが
犬のお伊勢参りって実際にあったんだな
色々調べたら本当にあって
江戸時代の人達の優しさにほっこりしたわ

927 ::2022/01/10(月) 02:06:42.70 ID:IbjMlOeC0.net
>>924
それはどうかな。

928 ::2022/01/10(月) 02:25:51.76 ID:AT6eeLk+0.net
>>198
そういえばコロナ前までは毎年12月14日に高輪の泉岳寺に義士祭の縁日に行ってたんだけど振る舞い酒がいつも剣菱のでかい樽で。そういう理由だったのか。

929 ::2022/01/10(月) 05:08:12.70 ID:KFZSdB700.net
>>39
腐った漬物食ってよく腹壊さないな

930 ::2022/01/10(月) 05:20:58.37 ID:1KhoVTLU0.net
https://i.imgur.com/tlodzTZ.jpg
> 原料は鉛

やーばいでしょ

931 ::2022/01/10(月) 06:00:18.09 ID:/iA3/q7P0.net
犯罪はものすごく少なかったなぜなのかわからんが

932 ::2022/01/10(月) 07:37:53.00 ID:oMu1JlL90.net
>>931
被害者が町人以下であれば犯罪ではなかった

933 ::2022/01/10(月) 07:50:17.87 ID:qDKJCiYa0.net
>>930
当時は鉛中毒とか知らなかったからね
始皇帝も不老長寿目指して水銀飲んでたんだっけ?

934 ::2022/01/10(月) 08:08:31.62 ID:iEExYfjH0.net
>>392
バブル前でも毎日洗ってたぞ

935 ::2022/01/10(月) 08:09:10.74 ID:YkgIyqy10.net
>>392
生活保護かよ

936 ::2022/01/10(月) 08:14:54.24 ID:1MHnNucK0.net
>>884
火事と喧嘩は江戸の華っていうし、現代でも野次馬とかいるから、ちょとした火事にわらわら集まってきて幸い早期鎮火に成功した事例だったのかもね

937 ::2022/01/10(月) 08:27:38.86 ID:1MHnNucK0.net
>>906
こんな本出てたんだ
オランダ商人って、祖国がナポレオンに占領されても、それをひた隠しにしてたんだよね
オランダ通事も協力したんだろうな

938 ::2022/01/10(月) 08:31:25.15 ID:1MHnNucK0.net
>>908
そりゃあね
「江戸時代を現代の手法で表現するとこんな風」を見て楽しむものかな

939 ::2022/01/10(月) 08:33:10.18 ID:1MHnNucK0.net
>>926
なんだかんだいって心にゆとりがあるよな

940 ::2022/01/10(月) 08:34:54.88 ID:1MHnNucK0.net
>>932
犯罪だよwww

941 ::2022/01/10(月) 08:41:24.38 ID:TWPOwUkV0.net
化学肥料の手に入らない時代になったら、ウンコのリサイクルシステムを復活させないとね

942 ::2022/01/10(月) 08:49:23.24 ID:bhnNDvkr0.net
寿司スタンドが美味そう

943 ::2022/01/10(月) 09:08:30.70 ID:Ds0XLU/00.net
>>903
漁村でもない限り魚は高級品で庶民は中々食えなかった

944 ::2022/01/10(月) 09:14:07.09 ID:Ds0XLU/00.net
>>934
>>438

945 ::2022/01/10(月) 09:34:04.37 ID:qxfUqm7w0.net
>>943
漁村自体はそんなにレアでもないでしょ
津々浦々って言葉があるくらいだし

946 ::2022/01/10(月) 09:42:41.16 ID:q7V5CRH90.net
江戸が終わり漁業がかなり発展した明治の終わりに漁業統計が初めて出てる
江戸湾の漁獲は海藻や貝まで入れてもわずか6000t
江戸民が食えた魚は一日数グラムしかないよね

947 ::2022/01/10(月) 10:00:03.18 ID:KqcD3NhJ0.net
ウナギが今より簡単に獲れた時代
川魚も結構食べていたんじゃないか?

948 ::2022/01/10(月) 10:01:27.21 ID:C/hBR3qq0.net
>>946
例えば江戸前鰻は浅草川と深川だけど、消費量が増えてからは利根川、霞ヶ浦、狩野川(三島)で漁獲された鰻が運ばれてる。
他の魚も似た感じだけど、冷蔵庫の無い時代なので輸送には苦労したようだ。

949 ::2022/01/10(月) 10:30:49.84 ID:1MHnNucK0.net
>>947
関東は霞ヶ浦や利根川の川魚漁師が供給していた

950 ::2022/01/10(月) 10:31:05.84 ID:7uc9t/yf0.net
>>941
うんこ使うと畑が臭いんだよな
これは意外と知られてない(´・ω・`)

951 ::2022/01/10(月) 10:32:06.85 ID:1MHnNucK0.net
すみません詳しいレスが付いてました

952 ::2022/01/10(月) 10:50:31.27 ID:uC9PE7gt0.net
江戸どころか戦前まで基本的に魚は高級品だよ

953 ::2022/01/10(月) 10:58:45.70 ID:WR4k72bM0.net
ひいひい爺さんくらいの時代だからそこまで別次元の生活は実際はしてないのだろうな

954 ::2022/01/10(月) 10:59:11.30 ID:A9VYwvoM0.net
>>952
冷蔵庫はおろか氷さえないからな

955 ::2022/01/10(月) 11:00:43.93 ID:A9VYwvoM0.net
>>953
30年前でさえ別次元だと思うが

956 ::2022/01/10(月) 11:02:19.84 ID:iXm26Jwe0.net
手前のお付きの侍の顔w
https://i.imgur.com/BEpXTSg.jpg

957 ::2022/01/10(月) 11:04:35.13 ID:C/hBR3qq0.net
>>952
現在換算でタイが18万円、カレイが1.5万円となってるな。
https://blog.goo.ne.jp/htshumei/e/3fe3a1053fc97c0b595a6595fc8f55a7/?img=787575a95bdc737cd4632bd7ce19b4e6
ただ、イワシ(180円)は庶民の味方だなw

958 ::2022/01/10(月) 11:06:10.53 ID:1MHnNucK0.net
>>956
w

959 ::2022/01/10(月) 11:06:33.01 ID:C/hBR3qq0.net
>>956
これ好きw
https://mag-japaaan-com.cdn.ampproject.org/i/s/mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2017/05/hirokage-1-1280x720.jpg

960 ::2022/01/10(月) 11:07:23.05 ID:8zoSSntD0.net
>>105
古い日本家屋は天井高いしな
ウチのじいちゃんがよく縁側で火鉢を抱き抱えてちびちび呑んでたわ

961 ::2022/01/10(月) 11:07:43.09 ID:1MHnNucK0.net
>>957
鯛や平目が舞い踊るわけだ

962 ::2022/01/10(月) 11:07:43.72 ID:RqF0/IwL0.net
>>931
考えられるのは、辻番・自身番・木戸番の設置、五人組の相互監視、犯罪者の処刑・島流し・江戸追放による削減、余所者を無宿人狩りで強制収容などが上げられます。しかし、江戸中期以降は犯罪の増加に対応するために火盗改めが設置されます。
当時はきちんとした統計が無いので比較は難しいでしょう。
また、何を犯罪とするかの問題もあります。例えば、岡っ引きはその権力を笠に着て飯屋でタダ飯を食い、商家では袖の下を要求するのが常態化していました。こう言うのも含めると膨大な数にのぼるでしょう。

963 ::2022/01/10(月) 11:08:33.52 ID:C/hBR3qq0.net
>>961
なるほど。
金が踊ってるみたいなもんかw

964 ::2022/01/10(月) 11:09:39.58 ID:1MHnNucK0.net
>>959
便所の落書きはこの頃からかw

965 ::2022/01/10(月) 11:14:44.27 ID:C/hBR3qq0.net
>>931
>>962さんが書いてくれてるけど、江戸初期は(一般人が手を出せない)武士階級の徒党を組んだ犯罪が多くて治安が酷かった。
そこでこれを取り締まれる盗賊改めが設置される。
時代とともに、町奉行は文官で民間人を殺さず捕らえ、盗賊改めは武官で徒党を組んだ盗賊を殺害(武器使用)が基本となった。

966 ::2022/01/10(月) 11:19:39.99 ID:C/hBR3qq0.net
>>931
一気に平和になったのは木戸番設置からで、これは町を塀で封鎖して木戸を設け、夜はそこを通過しないと町を出られなくしたため。

顔見知りは通すけど、知らないヤツが通るのは厄介なので、遠くの町に行くためには普段から顔を見せとく必要があるw
木戸番は24時間空いてるため、生活必需品や焼き芋などが売られており、コンビニ的な位置付けだった。
http://edoeten.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/03/16/photo_2.jpg
近隣の住民を良く知ったご老人のお仕事。

967 ::2022/01/10(月) 11:37:59.77 ID:9jUNTXJB0.net
>>237
田舎もんはそうだったけど江戸は違うよ

968 ::2022/01/10(月) 11:42:59.31 ID:kybIBnjf0.net
>>926
あれって江戸話でよく聞くけど戻ってきたのかな?

>>933
欧州でも鉛が薬になると言って使ってたからね

969 ::2022/01/10(月) 12:24:22.05 ID:x84hxKBN0.net
>>960
建築史から見ると日本に暖房の文化が無かったからな
寒くなったら個々に着ぶくれする生活してた
欧米で発展した煙突付き暖炉やストーブを誰も発明しなかったから
囲炉裏は部屋が煤だらけになって掃除が大変なの

970 ::2022/01/10(月) 12:26:17.51 ID:zQYQ8hDJ0.net
江戸時代はプチ氷河期だったと言われてるからクッソ寒かっただろう
服も現代より薄いだろうし
エアコンもストーブもない
トイレはぼっとんで紙もない
うわーやだ(´д`|||)

971 ::2022/01/10(月) 12:30:30.36 ID:8zoSSntD0.net
>>969
それって何で何だろうな
木と紙の家だからだろうか?

972 ::2022/01/10(月) 12:45:25.97 ID:TNwgoFQT0.net
>>971
だろうね、暖気がこもらないから

973 ::2022/01/10(月) 12:57:45.39 ID:C/hBR3qq0.net
>>971
江戸の「かい巻き布団」好きだな。
布団だけど手足が出せる。
それ着て生活して、そのママ寝る。
夜泣きうどん来ると、かい巻き布団の人たちがワラワラと集まってくる。

974 ::2022/01/10(月) 12:58:29.22 ID:dILaElO/0.net
戦後体制完全終了やからなぁ(笑)
戦勝国が敗戦国の歴史を捏造したのも終わりやからなぁ(笑)

975 ::2022/01/10(月) 12:59:29.01 ID:kybIBnjf0.net
>>969
それで室内の材木に煤がついて腐敗には強くなってるんだよね

976 ::2022/01/10(月) 13:04:21.67 ID:rZGfBVGQ0.net
暴れん坊将軍見てる限り江戸は相当近代化してるよな

977 ::2022/01/10(月) 13:13:42.86 ID:9jUNTXJB0.net
>>519
何を読んでんだよ
乳幼児の死亡率が高いから平均寿命が下がるだけでジジイなんかはそれなりにいた。もちろん今とは比べ物にならないが

978 ::2022/01/10(月) 13:21:12.76 ID:HjGCnKlt0.net
>>69
昔を貶めたいだけの馬鹿もいるようだなw

979 ::2022/01/10(月) 13:22:47.16 ID:lgEDUSWC0.net
雪の結晶を研究してた殿様なら
30〜40年前の学研学習マンガ「コロ助の科学質問箱」で既に取りあげられていたよ。

980 ::2022/01/10(月) 13:27:11.24 ID:ETh7AXS90.net
猫こたつのやぐらのサイズ感、使い方が間違ってる気がするんだが。

981 ::2022/01/10(月) 13:27:58.03 ID:lgEDUSWC0.net
水戸藩は清国に滅ぼされた明の亡命者の身柄を引き取っていた。
だから殿様がラーメンを食べてたり、中華思想の影響をモロに受けた尊皇思想に傾いたりしていた。

幕府内では「水戸藩から将軍が現れたら幕府は滅ぶ」とまで噂された程。
そして、本当にその通りになった。

982 ::2022/01/10(月) 13:32:09.44 ID:x84hxKBN0.net
>>971
江戸の都市防災計画の都合で建物の耐火性能をあげて大火を防ぐことが
困難だったから延焼防止のために打ちこわしするため壊しやすい建物にする
必要があったのよ
日本家屋が紙と木で出来てるのは建てやすく壊しやすいって目的があったの
屋根は防火上有効な瓦や銅板が使われたけど基本的に焼き物生産は藩の
財政上の理由で生産流通規制もあってレンガが広まらなかったのもでかい

あと当時としては識字率が高くメモ魔な文化だったため世界的に見て紙の
生産量が多く手軽に使える資材なことと国土が狭いわりに山だらけ急な川だらけで
木を切って都市部に運ぶのが楽だったから

983 ::2022/01/10(月) 13:47:02.45 ID:6K6KhrJ30.net
ほう
立派な卒論だ

984 ::2022/01/10(月) 13:50:33.80 ID:RqF0/IwL0.net
>>519
江戸時代の出生時の平均余命
https://i.imgur.com/Q1EnsAP.jpg

985 ::2022/01/10(月) 13:54:50.48 ID:6K6KhrJ30.net
江戸時代の暮らしも経験したこともない癖に生意気な
やらせ

986 ::2022/01/10(月) 13:59:21.55 ID:oMu1JlL90.net
>>984
「人数改帳」を調べたようだから、かぞえ3歳未満で死んだ子は記載されていないだろうな

987 ::2022/01/10(月) 14:01:43.35 ID:9+brpu+00.net
>>985
お前は何を言ってるんだ?

988 ::2022/01/10(月) 14:05:12.87 ID:UNyJEOSI0.net
凋落ジャップ遂に江戸時代まで遡って俺凄いし出したかクソ無能

989 ::2022/01/10(月) 14:10:13.86 ID:oMu1JlL90.net
https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/rekishi/kenshi/asp/Q_A/detail.asp?record=138

「紀州藩では宗門改帳の作成は子・午の年に限られ、しかも記載される人口は八歳以上に限られる」

紀州藩の場合は指摘のとおり「八歳以上」がその帳面に記載されましたが、三重県内の他の藩領では二歳以上の記載が多く見られます。これについては、六年に一度しか「宗旨改帳」を作成しないこととともに、紀州藩の特殊な形態であると考えられています。

990 ::2022/01/10(月) 14:17:06.23 ID:Acue4uMe0.net
江戸時代に生きたら楽しそう、とか思ってたが、おれ最近歯が痛くて医者に行ったんだよ。
もし江戸時代だったら、ロクな治療も痛み止めもなく唸ってたんだと思ってゾッとしたわ。やっぱ現代は有難いよ。

991 ::2022/01/10(月) 14:18:26.87 ID:6K6KhrJ30.net
お歯黒しろよ

992 ::2022/01/10(月) 14:19:16.43 ID:T6ZAmr260.net
杉浦日向子読め

993 ::2022/01/10(月) 14:31:17.83 ID:lgEDUSWC0.net
>>990
江戸の頃だと虫歯になったら歯を抜く、塩を歯の穴に詰める、
梨断ちして戸隠神社に祈願する…くらいしかなかった。

※虫歯平癒だと白山神社も人気。歯苦散とかけてたから
※梨を使った戸隠神社への祈願方法は、落語の佃祭の落ちで使われている。
もっともその風習が廃れてしまった今では、渡し舟沈没事故で死んだと思われた主人公が帰宅する場面で切る人が多いけど。

994 ::2022/01/10(月) 14:35:42.11 ID:/Nz2inWR0.net
>>990
虫歯で結構死んでると思う
大正に入ってからも永倉新八が虫歯が原因で
敗血症起こして死んでるし

怖いわ(´;ω;`)

995 ::2022/01/10(月) 14:51:47.86 ID:JylDvQO70.net
これエレンベーカー先生と同じ絵師か?

996 ::2022/01/10(月) 14:54:29.93 ID:H/Hdxxm50.net
>>990
そこかしこに○○の神様がある時点で病気になれば神頼みしかなかったのは理解できるわな

997 ::2022/01/10(月) 14:57:50.72 ID:TWPOwUkV0.net
泥遊びで切り傷、骨折、盲腸、何回か死んだな俺。

998 ::2022/01/10(月) 14:58:05.70 ID:lgEDUSWC0.net
ドイツ人医師シーボルトは国籍をオランダと偽って入国しようとしたところ
ドイツ訛りがきつすぎて、オランダ語の出来る役人から怪しまれてしまい
咄嗟に「私は山オランダ人です」と言って誤魔化し、事なきを得た。

999 ::2022/01/10(月) 15:00:49.39 ID:H/Hdxxm50.net
>>941
資料からは音と温度と臭いが伝わらないからな
江戸の町は下肥運びの「ホイ糞だ、ホイ糞だ」の掛け声と臭いが漂っていた
こぼれたクソが乾燥して土埃りに混じって目に入るから眼病も多かったと

1000 ::2022/01/10(月) 15:04:03.93 ID:WuPdu/ns0.net
女性も立ち小便してて混浴でフリーセックスだったんでしょ?

1001 ::2022/01/10(月) 15:26:13.68 ID:TWPOwUkV0.net
そんなに昔の事でも無いだろう。うちの地域ではおそらく昭和初期まで牛糞を燃料に使っていて、カマドの神様への祈祷には「ウンコが臭い」という意味の言葉が入っている。

1002 ::2022/01/10(月) 15:29:13.09 ID:EhnPo9KU0.net
子供の頃、煉炭コタツで猫が死んだよ

1003 ::2022/01/10(月) 15:31:51.29 ID:Rp2cLCc40.net
>>1
>>39
江戸時代の人口(享保時代)

男性 32万人
女性 16万人

そのうち

安原眞琴

1600年代初頭、急速に発展していく江戸の街に作られた幕府公認の遊郭です。
元々は人形町のあたりにあった「元吉原」が、明暦3年(1657年)に起きた明暦の大火(振袖火事)により、浅草方面に移転し「新吉原」と呼ばれるようになりました。
吉原は、独自の規制を持った治外法権的な町でした。広さ2万760坪(東京ドーム1.4個分)に、ピーク時の総人口は約9千人(遊女約5千人+遊女屋で働く人々+町で働く人々)。
他に娯楽のない時代、全国から多くの人々が集まる日本最大の盛り場でした。
今でいうとテーマパークのような場所ですね。吉原草創期の遊客は、経済的にも余裕があり、教養もある大名や旗本や豪商たちでしたが、1700年代半ばを過ぎると、高利貸しなどを営む裕福な町人層へ。
その後は一般大衆化していきました。しかし、昭和33年の売春防止法により、遊郭としての吉原は幕を閉じました。


https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/gogocafe/d4NXItTOEG.html

1004 ::2022/01/10(月) 15:43:02.68 ID:dCWeb19k0.net
【狂気】高校時代エンコーしまくってた女の現在...wwwwww.wwwwwwwwww

http://siliconedaily.com/daki/UDli/593641063.html

1005 ::2022/01/10(月) 15:47:57.46 ID:XAaAC4rg0.net
昔は齢70を過ぎて生きている人は稀だったと思うがな。

1006 ::2022/01/10(月) 15:58:58.87 ID:Rp2cLCc40.net
>>400
今と変わらんな

江戸は独身天国

「独り身大国」江戸と現代の知られざる共通点

コスプレに熱中、食事はデリバリーを頼む

2017年06月21日

荒川 和久: 独身研究家、コラムニスト

荒川和久(以下、荒川):現在、未婚化が大きな社会問題になっています。直近の2015年では、男性の生涯未婚率が23.4%、女性が14.1%と、過去最高を更新(国立社会保障・人口問題研究所調べ)。2035年には人口の5割が独身になるともいわれています。
しかも、未婚男性の数が未婚女性よりも大幅に多い、「男余り」の状況があります。

これは現代社会特有の現象ではなく、江戸にも同様な状況がありましたよね。そもそも、江戸という都市は男性の都市だった。

享保6年(1721年)の江戸の町人人口は約50万人でしたが、男性32万人、女性18万人と圧倒的に男性人口が多かったわけです(南和男『江戸の社会構造』塙書房)。

堀口茉純(以下、堀口):確かに、江戸時代の江戸は異常な男性過多でした。
ほぼ何もない状態から100万人が暮らす大都市をつくるということで、極端な説明の仕方をすれば、
江戸の住民の半分は都市づくりの担い手である男性、そしてもう半分は、単身赴任で地方からやってくる武士。
男性の都市といっても過言ではありません

荒川:そうでしたね。
しかも、明らかに独身男性が多かった。幕末慶応年間(1865〜68年)の史料では、町人16〜60歳の男性の有配偶率は、麹町地区で47.3%、渋谷宮益町地区でも46.5%と半分にも達していない状況でした。


https://toyokeizai.net/articles/-/176709

1007 ::2022/01/10(月) 16:14:34.93 ID:lnNJV/0u0.net
>>1005
80ぐらいまで生きる人もそこそこいたらしいよ
葛飾北斎なんて90まで生きてる

1008 ::2022/01/10(月) 16:28:05.77 ID:oMu1JlL90.net
>>1006
皇族を含む公家や大名が側室と言う名の一夫多妻制だったから
その時代だったら自分は複数の女性を囲えてウハウハだったのか
有力者が女性を囲った結果、自分は遺伝子を残せなかったのか

1009 ::2022/01/10(月) 16:32:42.11 ID:ahiRj92A0.net
>>1005
昔の平均年齢が低いのは
若くて死ぬ人が多いからで
70歳くらいなら珍しくもない

1010 ::2022/01/10(月) 16:39:09.51 ID:uaQjv2bI0.net
昭和前期まで長い間藁文化が続いたのを忘れてんだよなあ
馬に蹄鉄じゃなくて草鞋を履かせていたほど、藁は農家にとっちゃ手すさびで縄とかいろんな加工品作れたんだよ

1011 ::2022/01/10(月) 17:05:36.79 ID:tb025d5Q0.net
>>1008
一夫多妻制もあるが、農家の次男、三男は長男が死ぬ可能性が今よりはるかに高いのでストックしておく必要がある
なので、江戸に出てきても簡単には恋愛結婚はできない
そもそも女の人口も少ないけど

1012 ::2022/01/10(月) 17:18:11.29 ID:q2YJA8/y0.net
エド

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★