■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【鬱は甘え】早起きする人はうつ病リスクが低く幸福度も高い 英大学が研究 45万人分のデータを調査 [837857943]
- 1 ::2022/01/11(火) 08:49:07.28 ID:e5gUTt/F0●.net ?PLT(17930)
- https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
人間は早起きが得意な「朝型」と夜更かししがちな「夜型」といったタイプが存在します。人間が持っている固有の体内時計は
時計遺伝子によってリズムが整えられているため、就寝のリズムを自分の意志で整えるのはなかなか難しいのですが、
エクセター大学のジェシカ・オローリン氏らの研究により、「朝型の人はうつ病のリスクが低く、より幸福である」ということが分かりました。
過去に行われたさまざまな研究から、時計遺伝子に含まれるさまざまな遺伝子変異体が朝型・夜型といったクロノタイプに
影響を与えることが知られています。そこで、オローリン氏らはアンケートに答えた約23万人分のデータを含む、
約45万人分の遺伝子データを調査し、うつ病と就寝時間、遺伝子の関連性を探りました。
遺伝的に朝型に分類される人や「早起きを好む」と答えた人は、夜型の人と比べてうつ病を発症するリスクが低く、
幸福度も高いということが判明。そのほかにも、仕事などで就寝のリズムが大きくずれた場合、不安や抑うつ、
幸福感の悪化と強く関連しているということも分かりました。
オローリン氏は「朝型の人はうつ病がより抑制され、健康状態が良好だということが分かりました。さらなる研究によりうつ病と遺伝子、
概日リズムの乱れの関係性が確立された場合、将来的に勤務日に柔軟性が導入され、夜間勤務の人々のメンタルヘルスが
改善される可能性もあり得ます」と述べています。
https://news.livedoor.com/article/detail/20339484/
- 2 ::2022/01/11(火) 08:49:54.40 ID:xEHvz8nw0.net
- 早起きして外に出るまでがセットだからな?
- 3 ::2022/01/11(火) 08:50:03.65 ID:LbY19cKp0.net
- 早起きできるやつは睡眠時間足りてるんだからそらそうよ
- 4 ::2022/01/11(火) 08:50:36.24 ID:90YIiQ7q0.net
- うつ病になるやつは早起きできる生活になってないんだろ
過労とか
- 5 ::2022/01/11(火) 08:50:52.03 ID:8p+mHu8H0.net
- 土方の鬱なんておらんからな。
- 6 ::2022/01/11(火) 08:52:08.90 ID:uwuV8Gdv0.net
- 毎朝3時30分に起きてる俺は鬱知らず
- 7 ::2022/01/11(火) 08:52:24.08 ID:/C8L9Hh30.net
- うつになりやすい人は毎日が楽しくないんだから早起きなんてしないだろ
- 8 ::2022/01/11(火) 08:52:37.78 ID:TjrJnDUH0.net
- >>1
鬱だったときはそれはもう早起きで10時に無理矢理寝たら2時には目覚めてたゾ
- 9 ::2022/01/11(火) 08:52:40.02 ID:xzAW6xxV0.net
- そもそも鬱になると朝起きられないのでは
- 10 ::2022/01/11(火) 08:53:25.01 ID:f5veuF6l0.net
- 日の出の太陽光で心が浄化されるから🌅
- 11 ::2022/01/11(火) 08:53:52.35 ID:Z3B4WUk/0.net
- >>7
全く毎日が楽しくないぞ
- 12 ::2022/01/11(火) 08:54:03.24 ID:A22MBA9X0.net
- そら元気に早寝早起き出来てるようなのは鬱にはならんだろ
- 13 ::2022/01/11(火) 08:54:49.66 ID:b1cAGKIv0.net
- 布団に入ってるときが一番幸せなのに
- 14 ::2022/01/11(火) 08:55:44.30 ID:eCWzQJEn0.net
- テレワークで6時起きから8時半起きになったけど、確実に今の方が幸せだよ
- 15 ::2022/01/11(火) 08:55:46.19 ID:YfoWeJF60.net
- そりゃ朝からやりたい事あるから起きられるわけで通勤で3時間とかそうゆう奴は鬱
- 16 ::2022/01/11(火) 08:56:49.59 ID:rsqhE5IQ0.net
- エイベックスの松浦が鬱にならない方法は趣味を見つける事って言ってた
- 17 ::2022/01/11(火) 08:57:23.13 ID:DRM7MMNv0.net
- 早起きは三文の徳と言うね
- 18 ::2022/01/11(火) 08:57:30.32 ID:S9gzrV6P0.net
- なんの信憑性もない
- 19 ::2022/01/11(火) 08:57:43.92 ID:jnw6Vpx40.net
- 鬱だと寝られないからそのまま朝を迎えるけどこれは早起きに入らないの?
- 20 ::2022/01/11(火) 08:58:50.43 ID:obgDBZJZ0.net
- 早起きのストレスは半端ない
夜更しの幸福感は半端ない
はい論破!
- 21 ::2022/01/11(火) 08:59:06.26 ID:yEjEW0G/0.net
- ここまで全員アスペの文盲
- 22 ::2022/01/11(火) 08:59:33.81 ID:4jgI6S6n0.net
- 歳取るといつよまにか朝方になっちまうよ
休みの日でも5時起きなんてザラ
- 23 ::2022/01/11(火) 08:59:44.49 ID:u1sepEsw0.net
- それができれば鬱にならない。
- 24 ::2022/01/11(火) 08:59:47.98 ID:RDbomqQt0.net
- >>13
同意
だけど、元気なやつって家族や友人と過ごすときが1番幸せらしい
信じられないが
- 25 ::2022/01/11(火) 09:00:44.06 ID:TCBtjryj0.net
- 早寝した場合に限る
- 26 ::2022/01/11(火) 09:02:02.02 ID:Ddhc4I6A0.net
- 時間ずれがちなら
遮光カーテンやアイマスク、耳栓使うといい
- 27 ::2022/01/11(火) 09:03:15.21 ID:f8DvDxEj0.net
- 2時半くらいに来る新聞配達と争うように起きているが、バリバリの鬱だぞ!いい加減な事を言うなハゲ!
- 28 ::2022/01/11(火) 09:03:36.08 ID:GOa4VkVb0.net
- >>5
職長や代理人はけっこう精神病んで飛ぶけどなw
- 29 ::2022/01/11(火) 09:04:14.43 ID:jvRYXEZQ0.net
- 年寄りが早起きになるのは体内リズムが狂ったせい
- 30 ::2022/01/11(火) 09:04:23.77 ID:b9ZCIkYu0.net
- 老人性鬱のジジイは朝はえーぞ
- 31 ::2022/01/11(火) 09:05:46.69 ID:DRM7MMNv0.net
- 起きたら布団片付けて洗顔、朝飯まで食えよ
起きても布団の中じゃ意味がない
体内時計が狂う一方やで(´・ω・`)
- 32 ::2022/01/11(火) 09:06:10.06 ID:xzAW6xxV0.net
- >>16
趣味があっても鬱になるでしょw
鬱の判定で趣味が楽しめなくなるというものがある
- 33 ::2022/01/11(火) 09:06:14.17 ID:SThepugV0.net
- 起きれない人は
- 34 ::2022/01/11(火) 09:06:21.76 ID:3pG8cdtb0.net
- トラックドライバーの俺、毎日2:30起きや
- 35 ::2022/01/11(火) 09:09:40.15 ID:9OcgB5Cf0.net
- 朝4時くらいに目が覚めて寝られないから辛いわ
- 36 ::2022/01/11(火) 09:10:48.89 ID:xzAW6xxV0.net
- >>34
夜明けや食後眠くならないの?
- 37 ::2022/01/11(火) 09:12:37.02 ID:GZB+LYNv0.net
- 不眠症=鬱なだけじゃ
- 38 ::2022/01/11(火) 09:13:05.69 ID:pGVSSATR0.net
- 早起きして仕事の時間まで何すんの
- 39 ::2022/01/11(火) 09:14:33.04 ID:O5r+fz9K0.net
- 相関じゃなくて因果なの?
- 40 ::2022/01/11(火) 09:16:18.42 ID:FmdUudpB0.net
- つまり、夜勤している連中はうつ病で幸福度が低いってことか
- 41 ::2022/01/11(火) 09:18:37.03 ID:lcPDx6/J0.net
- うつ気質がないから早く起きられるだけだろ。
まじでこういう統計いみねーわ
早起きさせたらうつ病が治ったというデータをよこせ。
- 42 ::2022/01/11(火) 09:18:55.40 ID:RWk9icP80.net
- >>40
夜勤してる人って基本的に生気が無いか、逆に変なテンションでうるさい奴しか見たことがない
- 43 ::2022/01/11(火) 09:21:59.41 ID:EiYHpBZ+0.net
- 早起きできる人はちゃんと働けてる人
働けてる人から取った健康状態は悪くは無いだろ
- 44 ::2022/01/11(火) 09:23:05.85 ID:GNABbjEm0.net
- 早起きで仕事するのは拷問レベルとかいう研究もあったよな
- 45 ::2022/01/11(火) 09:25:07.01 ID:3m/GxajC0.net
- >>3
満額回答
- 46 ::2022/01/11(火) 09:25:46.85 ID:RCV31jec0.net
- 警察・消防救急・自衛隊
朝に早起きしてるがうつ病患者だらけぞ
- 47 ::2022/01/11(火) 09:26:07.64 ID:xzAW6xxV0.net
- >>40
経験上、夜勤は体だけでなく精神も病みやすい
お金が少しでも多く欲しい事情がない限り止めた方が良い
大学時代に深夜バイトやっていたけど、完全に失敗だった
- 48 ::2022/01/11(火) 09:29:11.27 ID:EqXvZFXq0.net
- 早起きは寿命縮むって話はどこいったの?
- 49 ::2022/01/11(火) 09:31:14.66 ID:ep1ZIw+E0.net
- 早起きは三文の得
- 50 ::2022/01/11(火) 09:34:52.27 ID:e7m20u9E0.net
- しかし寒い
- 51 ::2022/01/11(火) 09:35:20.26 ID:cXA5pS0V0.net
- 早起きするためには早寝です。
- 52 ::2022/01/11(火) 09:36:37.31 ID:u/o56UJX0.net
- 鬱病じゃないから早起きできるんでしょ
- 53 ::2022/01/11(火) 09:38:45.69 ID:hDzCpxGs0.net
- 単なる朝方至上主義者の圧力記事だな
- 54 ::2022/01/11(火) 09:39:10.69 ID:jS8Q7GSd0.net
- >>31
そやなあ、ほんと気をつけるわ
何時間でも、布団の中でぬくぬくやってるからなあ
- 55 ::2022/01/11(火) 09:39:27.93 ID:8Gz+LUpl0.net
- おっさんになったら長い時間眠れねンだわ
- 56 ::2022/01/11(火) 09:39:43.31 ID:L/dGNy/u0.net
- 人生が充実してるから早起きできるんでしょ
寝てるうちに死にてえわ
- 57 ::2022/01/11(火) 09:41:39.43 ID:W93ExSro0.net
- 03:00 なんとなく目が覚める。トイレで小便をして寝る
04:00 なんとなく目が覚める。時間を確認してオナニーして寝る
05:00 定時で目が覚める。電気ストーブをつけて布団をかぶったまま座ってボーッとする
05:15 出勤
05:17 到着。仕事場の鍵を開ける
05:20 石油ストーブ点火。天板の鍋で甘酒を温める
- 58 ::2022/01/11(火) 09:42:29.85 ID:L/L6n1Er0.net
- 大学の頃は夜更かししまくりだった
30代で子供が生まれると休みの日は子供寝かしつけついでに9時に寝て
朝6時に蹴り起こされる
- 59 ::2022/01/11(火) 09:42:38.13 ID:jS8Q7GSd0.net
- >>57
職人かよ
- 60 ::2022/01/11(火) 09:44:08.18 ID:cRfKgsLg0.net
- >>49
三文って、現在の通貨で30円位なんだよな
もう少しあっていいと思う
150円程度でコンビニコーヒー買える程度
- 61 ::2022/01/11(火) 09:44:19.48 ID:amRwZTCg0.net
- >>3
自分の睡眠時間すら管理できないから健康に生きられないんだよな
- 62 ::2022/01/11(火) 09:45:22.37 ID:GXbG9wUN0.net
- 毎朝4時に起きるけど寝るのは0時半だわ。
通勤に2時間かかるからそうなってしまう。
- 63 ::2022/01/11(火) 09:46:47.97 ID:cRfKgsLg0.net
- 早起きしても
この時間に仕事もせんで掲示板に書き込んでたら意味ないよな
そろそろ仕事行くか
- 64 ::2022/01/11(火) 09:47:18.22 ID:W93ExSro0.net
- >>60
早起きはブラックサンダー
遅起きには十六文キックだ
- 65 ::2022/01/11(火) 09:48:38.50 ID:7o/TYusZ0.net
- r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒・ ¨,、,,ト.-イ/,、 l 早起きは三文の得というが、
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 今のお金にすると60円くらいだ。
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 寝てたほうがマシだな。
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入
- 66 ::2022/01/11(火) 09:52:01.92 ID:wnD1bKM60.net
- >>60
おまえ認識おかしいだろ
1文が現在の30円ちょいで
3文は100円ほどのはずだ
よく調べてみろ
- 67 ::2022/01/11(火) 09:52:48.58 ID:wGB2gW0f0.net
- 眠りに勝る快楽などないから眠れるだけ眠る
そしてその快楽はタダであり身体に良い
早起きなんてムダだね
- 68 ::2022/01/11(火) 09:54:02.40 ID:jS8Q7GSd0.net
- >>66
100円もらえるならちょっとだけ、早起きしてもいいな。
- 69 ::2022/01/11(火) 09:54:09.77 ID:NAPI7/Ej0.net
- 早起きして旅に出発。
空いている道路を悠々ドライブで目的地に到着。
寄り道しながらゆっくり家に帰って来るの最高。
- 70 ::2022/01/11(火) 09:55:04.84 ID:jS8Q7GSd0.net
- >>66
三文判とよくいうけど、実際最も安く買えるハンコは100円だな なるほど
また賢くなってしまった
- 71 ::2022/01/11(火) 09:55:16.36 ID:KZI1yVDg0.net
- 6時に起きるけど9時にまた寝る
- 72 ::2022/01/11(火) 09:56:07.78 ID:R2jyrLN60.net
- >>1
早起きしただけじゃ無駄が多いじゃん
朝暗けりゃ電気も点けるし暇ならテレビも点ける
布団から出りゃエアコンも点けるし
出来るだけ長く寝てるのがエコでSDGs的にも正解なのに何言ってんのこいつ?
- 73 ::2022/01/11(火) 09:56:21.03 ID:4jgI6S6n0.net
- >>40
夜勤の人達は病みやすいよ
早死もしやすい
人間朝起きて夜寝るってのがDNAレベルで刻み込まれてるんだよ
- 74 ::2022/01/11(火) 09:58:48.96 ID:tg4B30dX0.net
- やることあるから早起きするんだよ
- 75 ::2022/01/11(火) 09:59:28.06 ID:P08LTZj10.net
- それ早起きするぐらいバイタリティのある人間=有能=人生幸せなだけでは…
- 76 ::2022/01/11(火) 09:59:32.45 ID:OdhUu61C0.net
- 少し前は早起きは鬱の元、人間は10時以降にしか活動できないって言ってただろ
- 77 ::2022/01/11(火) 10:00:07.08 ID:cFx7CGQC0.net
- 鬱ニートは強制労働者させれば治るってことやな。
- 78 ::2022/01/11(火) 10:02:56.39 ID:o7zsOedL0.net
- 鬱で仕事無理って言ってた元看護士がデリへルの仕事には就けるんだから意味わからんべ
- 79 ::2022/01/11(火) 10:05:27.20 ID:vOkoR/xv0.net
- 6時起きしてすぐ出勤、日付まわる頃に帰宅して2時頃に寝る生活を1年くらい続けてたけど生きてる心地しなかったわ
- 80 ::2022/01/11(火) 10:08:52.28 ID:vXQT3mpZ0.net
- なお、うつ病の人は早起きすると何もすることが無くうつが酷くなります
- 81 ::2022/01/11(火) 10:09:36.30 ID:5WNH/9BT0.net
- >>78
女同士のドロドロした職場より、デリヘルのほうがマシだったんだろ
- 82 :名無しさんがお送りします:2022/01/11(火) 10:26:25.05 ID:nScXqd4fG
- 新聞配達員は朝早いが病んでるけどな
- 83 ::2022/01/11(火) 10:14:09.39 ID:H+OcEYvI0.net
- 原因と結果が逆
- 84 ::2022/01/11(火) 10:15:49.15 ID:TsV4jKjJ0.net
- >>27
自律神経失調症で不眠になってるだけなのでは・・・
- 85 ::2022/01/11(火) 10:16:24.17 ID:BvpB9HPs0.net
- 睡眠時間も大事
90歳未満で亡くなった親戚1人も居ない長寿な一族だけど
皆共通しているのはロングスリーパー
- 86 ::2022/01/11(火) 10:17:31.32 ID:rF97SYD10.net
- >>81
女同士の仕事より
きったねえおっさんとセックスする方がマシって
よく考えたらすごいな
- 87 ::2022/01/11(火) 10:18:25.95 ID:UmSl0ASv0.net
- たまきちは昼働けば全て上手くいったんだな
- 88 ::2022/01/11(火) 10:18:36.14 ID:hY4oTTXG0.net
- ジジババがウキウキしてるのはこのせい?
- 89 ::2022/01/11(火) 10:30:53.50 ID:PwocoNI3O.net
- >>78
看護士はただキツいだけなんだろうが、そっちだとお客から優しくされたり悩みを聞いてもらえる確率が高いんじゃない?
- 90 ::2022/01/11(火) 10:34:12.97 ID:esyZfSvr0.net
- これまじ。鬱パニだったけど、仕事初めて夜眠れるようになって、朝起き出して、バナナ食べるようにしたら鬱は治った。パニもたまの薬でコントロールできてる。やっぱ布団の中でスマホ依存してたのが1番ダメだった。
- 91 ::2022/01/11(火) 10:35:15.89 ID:pY/FsRXN0.net
- 神経質で、早寝早起きが良いと思ってる寝てられないタイプの早起きは逆にヤバイ気もするな
何人か自殺してるわ
責任感もたいしてなく、好き勝手して夜型でストレスない人は長生きしてたりする
- 92 ::2022/01/11(火) 10:35:29.59 ID:8+e5kVtN0.net
- 大企業の取締役なんて5時起きが普通だろ。
- 93 ::2022/01/11(火) 10:37:07.83 ID:WcfgtagE0.net
- >>91
わかる
強迫観念強いやつはマジで気をつけろ ほんとに碌なことにならん
- 94 ::2022/01/11(火) 10:38:10.01 ID:Pfj4P9xX0.net
- 早起きするから鬱病になりにくいんじゃなく早起きするような人は元から健康でそもそも鬱病にならないってだけだろ
- 95 ::2022/01/11(火) 10:38:42.37 ID:1t/w61HK0.net
- 朝起きられるだけで動物的に元気だろww
- 96 ::2022/01/11(火) 10:39:16.65 ID:pY/FsRXN0.net
- >>40
元々夜型の人には楽なんじゃないの?
じぶんには向いてた
日勤も夜勤もシフトあるのが1番まずそう
- 97 ::2022/01/11(火) 10:39:54.25 ID:Fu4+5M5S0.net
- 朝0430に起きて片道一時間半の会社に通勤して2000まで働いてたら即鬱になったが?
- 98 ::2022/01/11(火) 10:40:17.03 ID:sXbKzuOQ0.net
- 日本人の早起きは社畜のための早起きだから
健康的なイメージがない
- 99 ::2022/01/11(火) 10:41:46.34 ID:uKaVyxZx0.net
- 早起きも不眠症のひとつなんだが。
- 100 ::2022/01/11(火) 10:42:05.40 ID:T3/zrXiy0.net
- 幸福度ってどうやって数値化してるのかな
- 101 ::2022/01/11(火) 10:44:11.84 ID:Y0K18gAR0.net
- 早起きって何時かは知らんけど、通勤のために朝5時〜6時に強制起床させられる社畜よ
- 102 ::2022/01/11(火) 10:50:59.55 ID:CtRf6Jlo0.net
- 因果関係逆じゃないですかねぇ
- 103 ::2022/01/11(火) 10:53:30.06 ID:utNwOA+L0.net
- >>89
これ
糞客も入ればめっちゃ褒めてくれて欲しいもの買ってくれる客もいるから地味に自己肯定感上がるよ
キャバみたいに色々細かくないし
- 104 ::2022/01/11(火) 10:57:48.23 ID:kVBqxTLu0.net
- 早起きだけじゃないだろ。
早起きして昼寝があるなら体力的にオッケーだが、昼寝ないなら無理
- 105 ::2022/01/11(火) 10:58:28.13 ID:bgNDjlhu0.net
- 自分だわ
日の出とともに自然に目が覚める感じ
春夏は元気モリモリで日照時間が短くなっていく秋冬は鬱
- 106 ::2022/01/11(火) 11:03:49.02 ID:4cNLPkX60.net
- これは型そのものじゃなくて全員を朝方に合わせてる社会の問題
- 107 ::2022/01/11(火) 11:07:51.80 ID:veEfd8o00.net
- 卵鶏どっちが先
- 108 ::2022/01/11(火) 11:11:49.75 ID:60ZSQ7Yd0.net
- >>77
治るんじゃ無い!
屍の様に何も考えないで作業が出来るだけ。
- 109 ::2022/01/11(火) 11:12:47.71 ID:3j6cC+260.net
- >>57
「出勤」てのが布団から出ることで、「仕事場」が寝室の隣の部屋?
- 110 ::2022/01/11(火) 11:22:41.76 ID:9twCWMoq0.net
- >>1
人間はそもそも夜行性動物なんじゃね?
昼起きて夜遅くまで働く方が効率いいじゃん
- 111 ::2022/01/11(火) 11:38:04.73 ID:T3/zrXiy0.net
- 前日に夜更かしして休日昼まで寝てると損した気分になる。
AM中に動き出せた日は充実してる。
まあこんなの学生時代にアホでも気づく事だ
- 112 ::2022/01/11(火) 11:38:57.43 ID:Bf5kTygz0.net
- 早起きして昼寝もします(´・ω・`)
- 113 ::2022/01/11(火) 11:40:14.17 ID:px+mCTi40.net
- 夜眠れない人が不幸なんだと思う
明日来てほしくないゲームしようドラマ見よう仕事の残りしないと
- 114 ::2022/01/11(火) 11:41:54.41 ID:FZw5kPGK0.net
- 結果と原因が逆じゃね?
- 115 ::2022/01/11(火) 11:44:05.73 ID:G2RpBmWS0.net
- 満員電車に乗ってるだけで疲れるし不幸に感じる
- 116 ::2022/01/11(火) 11:48:04.24 ID:KLFC75Bb0.net
- 睡眠薬に頼ってでも21時にはベッドインすべし。
- 117 ::2022/01/11(火) 11:51:00.07 ID:X129qDhw0.net
- 早起きだけどうつ病とパニック障害持ちよ
- 118 ::2022/01/11(火) 11:53:29.63 ID:hh7dZxCR0.net
- 朝四時に起きて仕事して昼寝してまた仕事して酒のんで寝る
これ農家のじいちゃんが93で死ぬまでやってたわ
- 119 ::2022/01/11(火) 12:01:33.69 ID:xYnFfBfy0.net
- 逆じゃね?
鬱じゃないから早起き出来るのだと思うよ
生きるのが鬱なんだから起きたいと思わんだろ
- 120 ::2022/01/11(火) 12:10:58.77 ID:y8S6qFC+0.net
- 太陽の下で健康に歩く
これだけで精神的な事のわりとお多くが解決できそう
ちなみにボケ防止にも効くらしい
普段から不健康な生活してるからそう思う
- 121 ::2022/01/11(火) 12:12:34.58 ID:SajDbWju0.net
- 早起きって何時から許されるんだ?
ワイは老人のために4時30分には起きてるんだが
- 122 ::2022/01/11(火) 12:13:18.72 ID:W93ExSro0.net
- >>109
一応玄関から出るわいw
庭先の納屋をリフォームした事務所
- 123 ::2022/01/11(火) 12:14:31.62 ID:1nWjJRBD0.net
- 鬱になりやすい奴は朝が苦手
布団に入っても嫌なこととか思い出さないような奴は早寝早起き
なんらかの理由で規則正しい生活が出来ないから鬱になりやすい
なんとでも言えるな
- 124 ::2022/01/11(火) 12:14:36.93 ID:gX/1/ZT20.net
- 每日6時起きだが仕事が鬱でしかないわ死にたい
- 125 ::2022/01/11(火) 12:15:42.18 ID:BOQsNO+R0.net
- 早起きしてる状況にもよるだろ
職場が遠くて仕方なく早起きしてるやつ、夜の残業だけじゃ仕事が終わらなくて早朝残業するために早起きするやつなんかは幸福度が高いはずがない
- 126 ::2022/01/11(火) 12:17:06.55 ID:VIHWsfly0.net
- うつになって、早朝覚醒しまくりだったんだが。
- 127 ::2022/01/11(火) 12:23:15.53 ID:4rMFYI6M0.net
- 現場管理してたが躁鬱になって朝の3時には目が覚めてたなぁ。
- 128 ::2022/01/11(火) 12:28:23.43 ID:UfHFXQ0V0.net
- イギリス人と日本人は違う
日本では几帳面人が鬱や絶望感
- 129 ::2022/01/11(火) 12:31:26.84 ID:G4IKUagz0.net
- じゃあ鬱病の人は治療と称して朝4時に叩き起こせばいいんだな?
- 130 ::2022/01/11(火) 12:33:01.16 ID:K1G7GXZP0.net
- 毎日早起きしてるが毎日死にたいんですが
- 131 ::2022/01/11(火) 12:38:02.22 .net
- まあ、これはあるだろ
日照時間だよ
夜型でインドア生活だと、鬱というか、拘禁症状みたいなのが起こるよ
普通に不健康な生活ってことだよ
健康のため、引きこもりも朝早く起きて、ウォーキングぐらいしたほうがいいってことだ
- 132 ::2022/01/11(火) 12:38:58.55 ID:lu7OnxE70.net
- 新聞配達員は幸福度高そうに見えない
- 133 ::2022/01/11(火) 12:43:21.91 ID:LLtQmIJN0.net
- 寝室の窓が東向きだから6〜8月は強制的に5時起床だが、気分も体調もこの期間が最悪だわ
- 134 ::2022/01/11(火) 12:55:21.29 ID:1z8LJpWt0.net
- 鬱じゃないから規則正しい生活で早起きもできる訳で
因果が逆だと思う
- 135 ::2022/01/11(火) 12:57:42.09 ID:+FrG7Aa60.net
- >>134
発症リスクの話をしてる
症状の話は違う
- 136 ::2022/01/11(火) 13:02:00.10 ID:WumoZbbY0.net
- 俺うつ病っぽいんだけどどうしたらいいんだろう? 仕事休めないし。
- 137 ::2022/01/11(火) 13:02:06.73 ID:f5veuF6l0.net
- 太陽神ケツアルコアトルとか
大日如来とか
信仰すればうつは治るんちゃうかな
- 138 ::2022/01/11(火) 13:04:33.90 ID:IxUuWARt0.net
- >>133
遮光カーテン付けてみれば?
- 139 ::2022/01/11(火) 13:04:41.07 ID:byPetgf40.net
- 朝の五時頃に起床しているけど
毎日が憂鬱だわ
- 140 ::2022/01/11(火) 13:06:18.56 ID:tWkMokfn0.net
- 夜12時過ぎに寝て、朝の3時や4時におきてしまう早朝覚醒
眠れない、というか寝ているのがつらいので公園でウォーキング
冬場でもけっこうたくさんの人がいる
それでも、うつは治らない
- 141 ::2022/01/11(火) 13:08:09.14 ID:Pl6EptkQ0.net
- うつ病になってから毎朝3時には目覚めるんだが
22時に落ちるように寝付く
- 142 ::2022/01/11(火) 13:12:44.79 ID:bAiSZJPy0.net
- うつ病じゃないから早起きできるんだろが!
- 143 ::2022/01/11(火) 13:29:33.03 ID:aqm4+v6z0.net
- 昨日16時半に寝て23時起きでバイト行って今本業中
- 144 ::2022/01/11(火) 13:40:28.19 ID:pfufhzQc0.net
- うつ病っていうか仕事ヤダ病
- 145 ::2022/01/11(火) 13:41:49.40 ID:8iC+krdZ0.net
- 早朝覚醒で3時に、目が覚めて
ネガ思考グルグルで出勤してました
- 146 ::2022/01/11(火) 13:46:41.41 ID:VcuKKbyn0.net
- 因果関係が逆でしょ
うつ病は午前の方が症状が重いのだから
- 147 ::2022/01/11(火) 14:26:40.44 ID:Bf5kTygz0.net
- うつ病の人は早起きできても中途覚醒だろうな(´・ω・`)
- 148 ::2022/01/11(火) 14:33:13.84 ID:4Ogt+qYZ0.net
- 鬱病になるから朝起きれないんだろ?
- 149 ::2022/01/11(火) 14:45:34.58 ID:ONFl8NtS0.net
- 23時位に目が覚めます早起きでしょうか?
- 150 ::2022/01/11(火) 14:56:17.54 ID:VHAEO+wn0.net
- 会社行きたくない→寝坊→サボり→鬱を自称→外に出るのが億劫になる→不健康→ぜんぶ鬱のせい
- 151 ::2022/01/11(火) 16:46:40.82 ID:s3Gz7G4h0.net
- ということは老人は皆、しあわせなんだ
- 152 ::2022/01/11(火) 16:55:20.90 ID:Zw5dTt3N0.net
- 今時病気はネットで調べれば治せるのにやらないのは甘え
- 153 ::2022/01/11(火) 17:00:39.92 ID:1F90cgxh0.net
- 毎日9時前に眠くなって早いときは10時代、遅くても必ず6時にうどんを爺に作るくらい早起きだけど、今年になって、まだ敷地から出てないや、冷蔵庫すっからかんになってきた
- 154 ::2022/01/11(火) 17:15:46.59 ID:b/nG/g+y0.net
- 朝型人間、夜型人間が遺伝によって決まってるって研究あるんだから甘えじゃない
遺伝や
- 155 ::2022/01/11(火) 17:39:11.33 ID:fyoCTmen0.net
- 【狂気】高校時代エンコーしまくってた女の現在...wwwwww.wwwwwwwwww
http://siliconedaily.com/daki/hKsy/472703641.html
- 156 ::2022/01/11(火) 19:00:18.38 ID:7V/vvMix0.net
- 早起きはサーモンの徳
- 157 ::2022/01/11(火) 19:10:46.77 ID:lAYZRrMY0.net
- 休みの日はもう目は覚めてるのに起きたくない
- 158 ::2022/01/11(火) 19:11:43.14 ID:e5gUTt/F0.net
- 血圧低いんじゃないの?
- 159 ::2022/01/11(火) 19:13:04.94 ID:IufyIFRn0.net
- 早起きは甘え
- 160 ::2022/01/11(火) 19:13:27.95 ID:UizL9xXF0.net
- うつ病じゃないから早寝ができるってことだったりして
- 161 ::2022/01/11(火) 19:13:55.42 ID:yKch7t7KO.net
- どちらか言うと起きられないんだわ
それがストレスによるものなのは経験で分かってるし医師の診断でもそう
フレックスは必須ですよもう
- 162 ::2022/01/11(火) 19:16:32.05 ID:rlkZFpgF0.net
- 反ワクは甘え
ついでに若ハゲw
- 163 ::2022/01/11(火) 19:38:38.58 ID:rGUu2BZt0.net
- 朝4時に起きないと間に合わないから無理矢理起きてるんだが…
潰瘍性で血が出まくって貧血つらいけど金の為だね
- 164 ::2022/01/11(火) 19:42:49.71 ID:YcdEhGkC0.net
- 相関関係と因果関係の区別がつかないバカ
- 165 ::2022/01/11(火) 20:07:12.85 ID:TYcznDi60.net
- 脳内の幸福感を司るセレトニンって
朝日を掌に当てた時だけ分泌されるって話を聞いた
「手のひらを太陽に」ってセレトニンの歌だったのかって
驚いたんだが
- 166 ::2022/01/11(火) 20:13:25.58 ID:FhT1Wogd0.net
- 3時には起きてる5時までに出勤してる
- 167 ::2022/01/11(火) 20:25:28.95 ID:c8vEQ5T70.net
- 早起きなんじゃなくて強制的に起こされるんだよ ボーコーがパンパンになってな 急がねえと漏れちゃう
- 168 ::2022/01/11(火) 21:14:44.12 ID:Q2lcE0VC0.net
- くそ。標準時のほうが早いんじゃ
- 169 ::2022/01/11(火) 21:15:56.31 ID:FMRrOAfs0.net
- コーヒー効能みたいに二転三転するやつは信用するな
- 170 ::2022/01/11(火) 21:18:40.93 ID:cMsoSpC90.net
- 子どもが起きるから起きざるを得ないんだが
奴はパパの健康を気遣ってくれていたのか
- 171 ::2022/01/11(火) 21:31:23.70 ID:9Sj4n5B70.net
- 早起きタイプですが
ガッツリうつ病で通院中ですがw
- 172 ::2022/01/11(火) 21:34:36.67 ID:9Sj4n5B70.net
- うつ病改善には
早起きして朝散歩重要
朝日を浴びるのが肝
- 173 ::2022/01/11(火) 22:51:29.90 ID:fyoCTmen0.net
- 芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww
http://siliconedaily.com/daki/OvTc/377936451.html
- 174 ::2022/01/11(火) 23:02:08.97 ID:JV/1hX7G0.net
- >>172
朝日を浴びるだけで良い。
散歩は単純リズム運動なので不眠に良いが朝にやる必要はないね。昼とか夕方でもOK。
- 175 ::2022/01/11(火) 23:22:11.47 ID:wFyVCfJM0.net
- 行き帰りの満員電車は?
- 176 ::2022/01/11(火) 23:27:27.73 ID:uucl+LNN0.net
- これは言えるね
早起きは三文の得
- 177 ::2022/01/12(水) 00:08:43.83 ID:TTsjrtoM0.net
- >>1
遺産相続で1対6の極めて不愉快な日々が2年目超えたが、
何とか精神崩壊にならんのは毎日5時に起きてるからだな
- 178 :名無しさんがお送りします:2022/01/12(水) 02:20:31.11 ID:1meYE258Q
- 耐えられない精神的苦悩を半年以上継続するなら、鬱への地獄の門は開くだろう
- 179 ::2022/01/12(水) 05:42:37.27 ID:Kje7ktD60.net
- 進次郎が24時間営業辞めさせたら評価するわ
- 180 ::2022/01/12(水) 05:53:11.91 ID:0hafBb190.net
- せやな
太陽やろな・・・
日照時間少ないからだいたい冬はだるいわな
てか赤身肉を食えよだいたい解決よ・・・なあ(´・ω・`)
- 181 ::2022/01/12(水) 05:56:28.34 ID:2zBmazgj0.net
- これは俺の研究によると違うな
単に殆どの会社は昼間の労働時間だから夜型がパワーを発揮できなくて鬱になりやすいだけ
- 182 ::2022/01/12(水) 05:59:01.99 ID:/9+c+vwd0.net
- ・早起き
・身体を動かす
・完工後の達成感と
次の現場での新鮮味、メンバーの入れ替え
建設業に鬱やストレスが少ない訳だ
コロナも少ないし
- 183 ::2022/01/12(水) 06:49:20.16 ID:znXpE37e0.net
- 自民が創価と連立するワケ
自民党政府が公共事業の発注→創価学会系企業で中抜き→一般人を安値で労働させる
そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金になる🤤
これが続けば、税金は上がり給料は減り続ける
オリンピック中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
https://i.imgur.com/tgB4Fr6.jpg
https://i.imgur.com/tpHDKHs.png
https://i.imgur.com/SHCaiys.jpg
https://i.imgur.com/6KvQkh7.png
https://i.imgur.com/S1pYHn6.png
https://i.imgur.com/hGlT8bc.jpg
- 184 ::2022/01/12(水) 06:55:12.95 ID:dM9OkC6W0.net
- 早起きというより、鬱病の人は寝過ぎなんだよ。
俺の知ってる医者は「とにかく睡眠時間を2時間減らしてみて」という指導でバンバン回復させてる。周囲から奇跡の治療と呼ばれていて、学会発表も考えているらしい。
- 185 ::2022/01/12(水) 07:07:26.82 ID:APlLjPEi0.net
- 家出る時間の最低3時間ぐらい前に起きてる
中学生とかで起きて直ぐ学校へ行くって奴。あれはだめ
流石に社会人になってそれをやってる奴は少ないと思うが
- 186 ::2022/01/12(水) 07:12:03.25 ID:APlLjPEi0.net
- >>140 治るかわからんが、ウォーキングって歩いてるだけだろw
そんな普通のことやって何かが変わる訳ないと思うが。
運動を取り入れるならただ心臓を動かすんじゃなくて
全力の力を出して行う筋トレとかの方が何かが変わると思うけど
ウォーキングなんて普通の人間がみんなやってることだろw
- 187 ::2022/01/12(水) 07:15:05.30 ID:j86FoHwJ0.net
- 犬に起こされるから元気です
- 188 ::2022/01/12(水) 07:15:34.30 ID:RZ4s5rVl0.net
- まぁ、うつ病だから早起きできねーんだろ
因果逆のやつ
- 189 :名無しさんがお送りします:2022/01/12(水) 07:34:04.05 ID:WGWlo+NPb ?2BP(0)

早起きする人は血圧が少し高目なだけですよ。
- 190 ::2022/01/12(水) 08:03:31.23 ID:sUF/bsbW0.net
- >>186
ウオーキングはリズム運動のひとつ(単純な動きの繰り返し)。
リズム運動をやると夜間に眠くなる。
- 191 ::2022/01/12(水) 08:06:15.18 ID:z9znBP3E0.net
- >>184
まあ分かる
起きなきゃと思う動機が必要だろうけど
- 192 ::2022/01/12(水) 08:26:41.02 ID:YBFzaQ8h0.net
- 鬱病になった時毎日6時に家出てたで
- 193 ::2022/01/12(水) 08:54:52.27 ID:7SlhQoik0.net
- 日本人は遺伝的にセロトニン生成量が少ない人が多いんだとさ
無理やりにでも早起きして日差し浴びた方がいいんだよ
- 194 ::2022/01/12(水) 12:50:14.46 .net
- すぐ揚げ足取るやつがいるけど、夜型よりも朝方のほうが健康的だという当たり前のこといってるだけだろ
そりゃ、過度のストレスを受けてるのなら、朝型でも鬱になるわ
というか、仕事で早朝起きを強いられてるだけで、自主的に早起きしてるわけじゃないじゃん
- 195 ::2022/01/12(水) 12:58:37.75 ID:bsuiryka0.net
- 起きたくない
30000日くらい眠っていたい
- 196 ::2022/01/12(水) 13:00:29.09 .net
- >>193
日本人がテンション低いのはそのせいか
- 197 ::2022/01/13(木) 22:06:23.93 ID:e+VPJfp20.net
- ジジイは早起きだけど、上に行くと仕事が楽になるからじゃねーの?
- 198 ::2022/01/13(木) 22:07:17.19 ID:Lbuw4aMQ0.net
- 起きてしまう人はどうでしょう
- 199 ::2022/01/13(木) 22:13:10.02 ID:rz6PfxcD0.net
- 早朝覚醒は鬱病・認知症の序曲。ソースは俺とその家族
- 200 ::2022/01/13(木) 22:14:28.61 ID:X05CgE4r0.net
- 9時出社だけど朝5時に起きてダラダラしてる。
自炊して洗濯しても3時間ダラダラできるのは楽
- 201 ::2022/01/13(木) 22:35:51.23 ID:BJ4G9++80.net
- 日の出と共に起きるけど寒いから布団の中でモゾモゾしてる
- 202 ::2022/01/13(木) 22:38:19.71 ID:LnEiiyPG0.net
- 10時に寝て5時に起きるってのが理想
俺はだいたい2時に寝て6時に起きて仕事してるけどな
総レス数 202
33 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★