2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なあ、お前らもう気づいてるんだろ?あの頃の日本の輝きはもう帰ってこないんだ。 [895850443]

1 ::2022/01/29(土) 00:18:16.79 ● ?2BP(3000).net
https://img.5ch.net/ico/gikog_gyunyupack.gif
●2026年、人口は1億2000万人に減少し、国民の1/3が65歳以上の高齢者となり、現在の年金制度が完全に破たんする

●2040年、子供を産む大多数を占める20〜30代の女性が今の半分に
人口は1億700万人に減少
全国の半分の市町村が消滅する

●2050年、人口9000万人に減少
働き口を求めて増々都会に人が集まり、地方は県を維持できなくなり
真っ先に消えると予想されるのが、島根県、鳥取県

青森県、秋田県、和歌山県は人口が半分以下に

●2055年頃、愛知県が大阪府を抜き、日本第2位の県になる
大企業が多い愛知県は工場も多く雇用が安定しているので人口減少率が極めて低い

そして様々な産業や文化が衰退を始める
電車の廃線化鉄道会社は利用者の少ない路線を廃止
これにより地方はどんどん不便になり、さらに人が減る
15歳未満の子供は今の半分になり、五輪などで活躍するスターは生まれにくくなる

●2060年、人口8700万人に減少、国の借金が8000兆円を超える

●2100年、人口4500万人に減少

田原総一朗「30年間停滞する日本経済をどう成長? 国民に説明を」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e91a3ef600843d886cefc979e9c86ff8d218ec1

181 ::2022/01/29(土) 01:04:11.89 ID:kW072PLA0.net
>>161
日蓮系が一番過激だったのは戦前

182 ::2022/01/29(土) 01:04:18.88 ID:4XlHClOW0.net
あの頃1993年のカレンダー掛かっていて
ジャンプ黄金期で、定期預金金利が6%、ゴールデンタイムはまだドリフやってて、チャンネル奪い合っていて、みんなが豊かな暮らしをしていた時代?

183 ::2022/01/29(土) 01:05:14.76 ID:klBEkLIF0.net
惚れない方がおかしいだろ

https://youtu.be/AgPLXYuJnsw

184 ::2022/01/29(土) 01:05:33.70 ID:Vb+LHWUc0.net
>>182
93年はそろそろバブル崩壊が実経済にも影響出始めてヤベーなって時代

185 ::2022/01/29(土) 01:05:40.40 ID:Y8Uxhgv70.net
>>50
マハラジャの店名の命名者はデヴィ夫人だってよ

186 ::2022/01/29(土) 01:05:51.23 ID:I56rPTCt0.net
もうピークを過ぎたから衰えるのは当たり前じゃ
後はお迎えがくるのを大人しく待ってりゃいいんだよハゲ

187 ::2022/01/29(土) 01:05:54.79 ID:wgafU/w90.net
>>109
岩間と会ったことある?aiueo700

188 ::2022/01/29(土) 01:06:08.68 ID:Y8Uxhgv70.net
>>26
ここνだぞ

189 ::2022/01/29(土) 01:06:25.17 ID:kW072PLA0.net
>>182
ウォシュレットない時代に戻りたいか?
海も川も空気も今の方が断然きれいだ

190 ::2022/01/29(土) 01:06:28.36 ID:c7hPPGE50.net
江戸時代の人口が4000万くらい?
その頃に戻るのか
第一次産業が衰退して想像外の時代になるのか

191 ::2022/01/29(土) 01:06:30.26 ID:Xfh5GiG50.net
>>182
そういうのだったら今の方がいい時代でしょ
サブスクでマンガなんか読み放題。物に溢れてる

192 ::2022/01/29(土) 01:06:46.25 ID:5YrSbqp+0.net
>>182
それらは全く豊かでもなんでもない。
マスゴミの言いなりでしかなかった愚かな時代。

193 ::2022/01/29(土) 01:07:08.96 ID:gBf2w76D0.net
まぁ、スペインやポルトガル、オランダみたいな感じで、かつての栄光を背景に日本ものんびりと存続するんじゃねぇの?

194 ::2022/01/29(土) 01:07:15.37 ID:2aA3PGYb0.net
おいおい日本の衰退を嘆くと自分が攻撃されてると勘違いする層が怒り出すぞ

195 ::2022/01/29(土) 01:07:16.27 ID:pzq3Uf2t0.net
https://i.imgur.com/BzcSEiQ.jpg
https://i.imgur.com/fGo8pSv.jpg
https://i.imgur.com/UpGqKXB.jpg
https://i.imgur.com/5eteNXZ.jpg
44歳独身無職の俺が一番輝いてた時期
なお父母妹は既に他界

196 ::2022/01/29(土) 01:07:26.48 ID:N7uB3f390.net
このままでいいんだ
自民に任せておけば日本はどこまでも没落する

197 ::2022/01/29(土) 01:07:46.83 ID:0OGT4rLG0.net
ドリフの全盛期はひょうきん族が始まる前だから1981年頃かと

198 ::2022/01/29(土) 01:07:52.25 ID:YBWMOO980.net
ポテトが入手困難になってきてるもんな
10年後にはかなりの食糧が入手困難になってるだろ

199 ::2022/01/29(土) 01:08:35.08 ID:PzHlOs5Q0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/buun2.gif
>>164+166
国を繁栄させるとか関係なく愛する人の子供を産んで1人前にして人生を全うする国になって欲しいなあ

200 ::2022/01/29(土) 01:08:55.99 ID:qDr9x0mZ0.net
まあよっぽどの技術的ブレイクスルーが起こらない限り今後30年は低迷でほぼ決まり
その間に少子化対策死ぬほど頑張らないといよいよ後進国の仲間入り

201 ::2022/01/29(土) 01:09:02.11 ID:kW072PLA0.net
>>196
頑張って立憲れいわ共産党

お前らには住みにくい世の中になっちゃったよな

202 ::2022/01/29(土) 01:09:05.60 ID:hXTaeuap0.net
>>1
チョソって来年なくなんだろ?

203 ::2022/01/29(土) 01:09:29.94 ID:K914n/x/0.net
祇園精舎の鐘の声諸行無常の響きあり

204 ::2022/01/29(土) 01:09:51.84 ID:AyxBvJlO0.net
>>195
ウッ(;ω;)カアチャントオチャン・・・

205 ::2022/01/29(土) 01:09:52.44 ID:YBWMOO980.net
>>193
日本は売国自民党が自国民を攻撃し続けてるからそれらの国みたいにはならない
破滅以外の未来は考えられない

206 ::2022/01/29(土) 01:10:09.28 ID:GN3/Hl8m0.net
言うても世界第3位のGDPだ
まだ墜落しちゃいない

まず人件費抑制で利益を確保するアホンダラを潰す事だわ
あとは世界に出ていく事だ、富士通はシリコンバレーにも
支社構えてるんだろ?

素晴らしいがな 

207 ::2022/01/29(土) 01:10:15.08 ID:kW072PLA0.net
>>199
生物学上、安全が確保された動物は少子化になる

208 ::2022/01/29(土) 01:10:24.06 ID:PzHlOs5Q0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/buun2.gif
>>188
::|__
::|  \
::| 、_ \
::| (●) \
::|人_)⌒:: |すまん、嫌儲は規制がキツすぎて…
::|⌒´  /
(⌒ー―′ )
::|

209 ::2022/01/29(土) 01:10:33.94 ID:0fRtpOcS0.net
近所コンビニにバイト募集の張り紙があったよ
時給840円だってさ

俺はとても不思議に思った
あそこで働いてるやつはコンビニで買い物なんかできないだろ
それでも店は増え続けてんだな
本部に削られるオーナーと子供の小遣いみたいな賃金のバイトだけを増やしながら

210 ::2022/01/29(土) 01:10:35.54 ID:iPfiZg/A0.net
やっぱり戦争って必要なんだろうな

211 ::2022/01/29(土) 01:10:49.24 ID:2jjVuPyK0.net
20年か30年後には過疎化したところに外人がスラム作って対立抗争やり始めて犯罪大国の爆誕やろ

212 ::2022/01/29(土) 01:11:22.72 ID:AyzOAthL0.net
>>179
せめて「小売にかかる」税ならマシだけどね
「中間流通や人件費」にまでかかってたんじゃ給料も上がらねえよね
なら消費税の廃止が正論・正解だ
みんな消費税廃止を地元の地方・国政問わず、議員筋に働きかけてくれ!

213 ::2022/01/29(土) 01:11:34.65 ID:7cojFVwd0.net
>>160
https://pbs.twimg.com/media/E6UI-yfUUAQ03jZ.jpg

#日野日出志 #死肉の男 #漫画
【恐怖漫画】『怪奇!死肉の男』 其の一
https://youtu.be/OEnIhCqJGZg?list=PLbQMQz1ucbVzOnePsn2oA1zpSqiz9GYn8

>>174
#RIZIN #RIZIN33
「シバター vs 久保優太」の件に関して
https://youtu.be/8U4oxwyGB2U

214 ::2022/01/29(土) 01:11:35.60 ID:YBWMOO980.net
原爆投下されるまで脳天気にすごしてた国だけあるよな
死ぬ直前まで破滅してる事に気付かないんだろうな

215 ::2022/01/29(土) 01:11:39.45 ID:8/JnKM5D0.net
>>155
在日韓国人が憧れの祖国へ凱旋っすね

216 ::2022/01/29(土) 01:11:39.97 ID:ZCDsT8xJ0.net
絶対無理ってのは嘘だぞ

日本がもう終わったということにして
さっさと今ある資産を山分けしたがっているクズが
この国には一杯居るんだよ

建て直すやり方もある
間違いなく今とはあっちもこっちも大きく異なるやり方だから
方々で反発を食らうと思うけどね

まずは、予算を減らすことイコール緊縮財政というレッテルを剥がす
実際はGDPは伸び悩む中、予算は右肩上がりなんだから現状は緊縮でもなんでもない
で、この中に大いなるムダが今もある かつての民主党は目の付け所は悪くなかった
ただし、細かいところまで点検精査出来なかったと俺は思う
そしてそのためにはいくつも法改正が必要

例えば俸給なんてのも景気ともっと強く連動しないと
俺関係ねーしと他人事のままなんだよ
税収減ってもボーナスごっそりってのはマジでおかしいだろ?

そもそも一部のエリート官僚を除けばそんなに優秀な人材は要らぬ
真面目でさえあれば良いので優秀な人々は民間に活用してもらうほうが良い
よって公務員給与はもっと低水準が望ましいのである

217 ::2022/01/29(土) 01:11:43.67 ID:E8lI1IQS0.net
>>1
【ぼくらの国会・第274回】ニュースの尻尾「日米会談どうだった?」
10万 回視聴 · 1 日前
青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会

青山繁晴
「今、国際社会に於いて日本の存在感が物凄く高まっている。特にアメリカは、日本の支持を取り付け無ければ最早世界的な影響力を発揮出来無い状態だ。」

218 ::2022/01/29(土) 01:11:54.49 ID:E8lI1IQS0.net
>>217
https://youtu.be/qrqSPaeGBk8

219 ::2022/01/29(土) 01:11:55.62 ID:pJ5wnCzs0.net
>>210
戦時体制を引きずった結果が令和までの日本だよ

220 ::2022/01/29(土) 01:11:56.85 ID:MtLZXnga0.net
日本の輝きより俺個人の今後の人生の方が重要だわ
テクノロジーの進化によって俺が死ぬまでにフルダイブによりあらゆる欲望を過剰に満たせる時代が来ることを期待してる

221 ::2022/01/29(土) 01:12:20.81 ID:+tZo5mPG0.net
子供の頃に流れてた「ビューティフル・サンデー」とか「てんとう虫のサンバ」とか。
ああいう曲って今は流れないよなぁ。
あの時代は本当に明るくてみんなが幸せだった気ががするな。
まぁ がきんちょで何も考えず働きもせず両親に食べさせてもらうだけだったから当然っちゃ当然だけどな(笑)

222 ::2022/01/29(土) 01:12:40.55 ID:/3o7aWn20.net
諦めたらそこで試合終了だからまぁできることをやるだけだわ
結局俺は日本でしか生きられないし日本好きだし

223 ::2022/01/29(土) 01:13:04.94 ID:qPNkNN1d0.net
成功体験談が溢れすぎて錯覚しちゃうんだろうな

224 ::2022/01/29(土) 01:14:15.50 ID:pJ5wnCzs0.net
>>222
逃げられないようにまともに英語教えんのよ
この国は

225 ::2022/01/29(土) 01:14:16.02 ID:T3v9G/Vp0.net
ウヨさんですらもう諦めムードで悲しくなった…

226 ::2022/01/29(土) 01:14:24.30 ID:H6RHls3T0.net
>>222
英語覚えておいたら?
知人は米でリムジンドライバーのバイトやってた

227 ::2022/01/29(土) 01:14:31.23 ID:JSJSRkNe0.net
日本は落ち目で年金制度を維持するがために技能実習生という毒を受けいれ続け自壊するのはちょっと考えればわかるでしょ
日本は資源もなく日本人という人的資源で発展してきたのにそれが崩壊するんだよ
今でも衰退著しいのに近い将来に指数関数的に一気にそれが加速する
自分が茹でられてるのを気づかずに風呂に入ってご機嫌の状態の輩だらけでもう終わってる

228 ::2022/01/29(土) 01:14:31.43 ID:+piyTNEh0.net
バブルに生きて楽しんだ人達はいいやん
こちとら生まれた時から不景気だよ

229 ::2022/01/29(土) 01:14:41.08 ID:z/Xw82sc0.net
少子高齢化による破綻に食糧不足、自民党が水資源を海外に売り渡そうとしてるから水不足も有り得るな
マイナス要素どころか滅亡する未来しか見えない

230 ::2022/01/29(土) 01:15:20.85 ID:wgafU/w90.net
>>228
ザマァ

231 ::2022/01/29(土) 01:15:26.42 ID:H6RHls3T0.net
>>224
これほんと酷い

232 ::2022/01/29(土) 01:15:39.75 ID:4I6TF+ib0.net
>>42
日本はポルトガル、スペイン、アルゼンチンと同じ
二度と浮上しないだろうな

233 ::2022/01/29(土) 01:15:41.61 ID:zlbm5f1F0.net
1990年代はほんとよかった

234 ::2022/01/29(土) 01:15:53.00 ID:ZCDsT8xJ0.net
そして隠れ公務員問題
これは本丸にして日本の闇そのもの

国からお金をもらってるけど肩書の上では民間勤め
こんな奴がこの国はごまんと居る
こういうのやめにしましょう

って感じでやってくと敵はめっちゃ増えるが
それを誰かがやらないと日本は早晩死ぬ

235 ::2022/01/29(土) 01:16:00.73 ID:UWfgDLAQ0.net
コロナと第三次世界大戦の影響が加味されてない予想。

236 ::2022/01/29(土) 01:16:06.47 ID:z/Xw82sc0.net
子供達は北朝鮮が天国に感じるレベルの飢餓に苦しむ事になる

237 ::2022/01/29(土) 01:16:10.69 ID:8FgTx2SN0.net
俺は輝くから大丈夫

238 ::2022/01/29(土) 01:16:24.19 ID:AyxBvJlO0.net
金持ち:中間:貧乏
昔 1:7:2
今 3:3:4
物価と可処分取得も考慮すると
2:2:6 かな

239 ::2022/01/29(土) 01:16:26.23 ID:kW072PLA0.net
>>221
「昔はよかった」は幻想です

240 ::2022/01/29(土) 01:17:32.60 ID:4I6TF+ib0.net
>>234
公務員も隠れ公務員も現代の両班だからな
国を蝕む特権階級

241 ::2022/01/29(土) 01:18:00.04 ID:6mEWPjEL0.net
好きなだけ女とヤれて
うまい酒や飯を食ったバブル時代
まさに天国やったわ
と親父が言う

242 ::2022/01/29(土) 01:18:15.00 ID:f5uhTbEX0.net
昔はバカ殿で普通におっぱいが見れてよかった

243 ::2022/01/29(土) 01:18:32.61 ID:h8UMhCZM0.net
バブルの賑やかな時代は憧れるわ
携帯とかない時代がいい

244 ::2022/01/29(土) 01:18:55.54 ID:kW072PLA0.net
>>238
物の付加価値が上がっているから、相対的に物価は安くなっているよ
昔はオーディオに50万ぐらいかかってたんだから

245 ::2022/01/29(土) 01:19:07.96 ID:AedJCWKP0.net
愛知の工場で雇用維持てなん十年も進化しねえのかー

246 ::2022/01/29(土) 01:19:36.58 ID:AyxBvJlO0.net
年収400万 普通車150万 パソコン40万 うまい棒10円
年収400万 普通車300万 パソコン15万 うまい棒10円

247 ::2022/01/29(土) 01:19:41.03 ID:5YrSbqp+0.net
昔は「新聞記者」みたいな気持ち悪いゴリ押しをマスゴミがやりたい放題だった

今はそんな不公正、ウソが暴かれやすい環境になった


昔は良かった。は絶対にウソ
今の方が間違いなく良くなってる

248 ::2022/01/29(土) 01:19:50.52 ID:AyzOAthL0.net
>>225
本当にウヨなのかどうか、だけどな

249 ::2022/01/29(土) 01:19:53.76 ID:lMIE3TFw0.net
>>237
がんばれ(*^。^*)

250 ::2022/01/29(土) 01:19:56.93 ID:ZzCpLgxN0.net
>>16
毎日がパーティーだったね
家族と友達と同僚と

251 ::2022/01/29(土) 01:20:09.92 ID:U0yZMn4N0.net
あの頃のって言ってる世代が滅茶苦茶にした結果なのでは?

252 ::2022/01/29(土) 01:20:37.35 ID:0g/sRYDi0.net
バブルみたいに
中流〜底辺まで金が行き渡る事なんて
中抜き多重派遣を潰さない限り絶対に起こらない

253 ::2022/01/29(土) 01:20:38.57 ID:kW072PLA0.net
注文住宅の価格も30年前に比べたら500万近く下がっている

「昔はよかった」は幻想

254 ::2022/01/29(土) 01:20:57.50 ID:IcQysCj60.net
>>238
もっと昔は1:2:7くらいなんだろうな
みんな貧乏だから周りと比較しても気にならなかった
貧乏子だくさんが許された時代

255 ::2022/01/29(土) 01:21:14.25 ID:AyxBvJlO0.net
>>244
オーディオ関係はこだわったら今も昔も青天井じゃないか?
デジタル機器は圧倒的に安くなった

256 ::2022/01/29(土) 01:21:24.91 ID:UWfgDLAQ0.net
>>246
うまい棒すげー!w

257 ::2022/01/29(土) 01:21:48.66 ID:cTSrh4sJ0.net
>>241
それはお前の親父さんがリア充だっただけやで
あの浮ついた時代でも陰キャは陰キャや

258 ::2022/01/29(土) 01:21:49.25 ID:IcQysCj60.net
>>246
うまい棒4月から12円だな

259 ::2022/01/29(土) 01:22:27.32 ID:AyzOAthL0.net
>>251
その上の世代じゃねえかな
団塊の世代の上

260 ::2022/01/29(土) 01:22:39.77 ID:wgafU/w90.net
>>258
政治ってホント無能だよね

261 ::2022/01/29(土) 01:23:02.99 ID:kCmkfwdP0.net
>>232
そもそも唯一のお宝の金や銀の資源の枯渇した極東の島国になんの価値もない
江戸時代から明治そして昭和に優位性があった知的レベルもこの先は望めないし
世界と相対して馬鹿しかいない

262 ::2022/01/29(土) 01:23:04.15 ID:Y8Uxhgv70.net
>>213
日野日出志はガキの頃にはハマってたな
絵は旨くないのに強烈な個性で異彩を放って惹きつけられてた

263 ::2022/01/29(土) 01:23:05.03 ID:yjnIr88E0.net
80年代の輝き

264 ::2022/01/29(土) 01:23:41.27 ID:kW072PLA0.net
>>255
あの頃は、安い物を選ぶという選択肢がなかった時代だよ
何もかもスマホに入っている時代は、物価は相対的に下がっている

265 ::2022/01/29(土) 01:24:30.53 ID:pJ5wnCzs0.net
基準は簡単
出生率が下がったその時代が終わりの始まり

266 ::2022/01/29(土) 01:24:50.78 ID:UWfgDLAQ0.net
>>251
子孫に多額の借金作って、遊び呆けただけだからな。
コロナみたいな大事件が有ったとでも言うなら言い訳も出来るが、日本は平和を極めてて無駄な借金作りやがった。

267 ::2022/01/29(土) 01:24:53.80 ID:IcQysCj60.net
>>100
Xシリーズってスペースコンバットシム系のゲームに日本名が思いっきり出てくる
昔から続いてるらかな

268 ::2022/01/29(土) 01:25:09.78 ID:N7uB3f390.net
>>201
お前は何を言ってるんだ?

269 ::2022/01/29(土) 01:25:20.73 ID:AyxBvJlO0.net
>>258
マジか・・・もうおしまいだ・・・
2円・・・

270 ::2022/01/29(土) 01:25:26.83 ID:kCmkfwdP0.net
>>253
今は資源の争奪戦に敗北して住宅価格爆上がりじゃんw

271 ::2022/01/29(土) 01:25:53.19 ID:H6RHls3T0.net
>>264
それで外貨獲得出来ていたのに…

272 ::2022/01/29(土) 01:26:12.90 ID:8/JnKM5D0.net
>>227
2021年度の運用状況
https://www.gpif.go.jp/operation/the-latest-results.html


https://i.imgur.com/gi5YHLs.jpg

273 ::2022/01/29(土) 01:26:36.24 ID:AyzOAthL0.net
>>269
でもめんたい味はうすくなったまま、
なんじゃねえかな?

274 ::2022/01/29(土) 01:26:57.09 ID:kW072PLA0.net
>>265
女性が社会に進出する
人生の選択肢が豊富にある

少子化は致し方ない
政治のせいじゃないよ

豊かになったから少子化なんだよ

275 ::2022/01/29(土) 01:27:33.04 ID:AyxBvJlO0.net
>>264
漫画音楽動画ネット全部スマホで完結してしまうな

276 ::2022/01/29(土) 01:27:51.34 ID:oXQwHIOP0.net
昔、ガンガン稼げたから高いものにもポンポン使えて、金がなくなったらまたバリバリ稼ぐ。やる気が金になる。貧乏人はやる気がないだけ

今、稼げる人は稼げる。しかしよりよい生活しようとすると高すぎる
稼げない層は今の底辺職でも細々とやるしかなく、やる気を搾取され続ける
次があるか不安定なので消費にも消極的になり、昔より安かろうが買えない

277 ::2022/01/29(土) 01:28:40.78 ID:kW072PLA0.net
>>271
外貨準備高はまだ世界2位ですぜ
世界2位で悲観してたら他の国どうなるの?

278 ::2022/01/29(土) 01:29:00.23 ID:AyxBvJlO0.net
新製品が安い♪ケーズデンキ♪
(ケーズデンキより高い店見た事ありません)

279 ::2022/01/29(土) 01:29:08.64 ID:UWfgDLAQ0.net
>>259
田中角栄の列島改造から、予算の使い方がおかしくなってる。
地方の未開発が多い時代は、ある程度やむを得ない面も有るが、いつまで経っても歯止めが掛からず、予算を使い込む一方になった。
結局、誰も止められずにコロナ時代、大戦前夜を迎える。

280 ::2022/01/29(土) 01:29:13.06 ID:AyzOAthL0.net
>>276
まさしくその通り
政治行政と財界のせい、でいいよねw

281 ::2022/01/29(土) 01:29:17.56 ID:kCmkfwdP0.net
>>272
大本営発表をありがたがるとか脳天気だなw
買い支えて誤魔化してるだけなのに

総レス数 1006
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200