2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なあ、お前らもう気づいてるんだろ?あの頃の日本の輝きはもう帰ってこないんだ。 [895850443]

1 ::2022/01/29(土) 00:18:16.79 ● ?2BP(3000).net
https://img.5ch.net/ico/gikog_gyunyupack.gif
●2026年、人口は1億2000万人に減少し、国民の1/3が65歳以上の高齢者となり、現在の年金制度が完全に破たんする

●2040年、子供を産む大多数を占める20〜30代の女性が今の半分に
人口は1億700万人に減少
全国の半分の市町村が消滅する

●2050年、人口9000万人に減少
働き口を求めて増々都会に人が集まり、地方は県を維持できなくなり
真っ先に消えると予想されるのが、島根県、鳥取県

青森県、秋田県、和歌山県は人口が半分以下に

●2055年頃、愛知県が大阪府を抜き、日本第2位の県になる
大企業が多い愛知県は工場も多く雇用が安定しているので人口減少率が極めて低い

そして様々な産業や文化が衰退を始める
電車の廃線化鉄道会社は利用者の少ない路線を廃止
これにより地方はどんどん不便になり、さらに人が減る
15歳未満の子供は今の半分になり、五輪などで活躍するスターは生まれにくくなる

●2060年、人口8700万人に減少、国の借金が8000兆円を超える

●2100年、人口4500万人に減少

田原総一朗「30年間停滞する日本経済をどう成長? 国民に説明を」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e91a3ef600843d886cefc979e9c86ff8d218ec1

673 ::2022/01/29(土) 04:43:53.44 ID:FTnPhm890.net
江戸時代のゆるさで、
栄えた職人さんの
技はそのまま産業に
なり、貧乏武士も学問
できたり、なんか江戸時代は
秘密あるとおもう

674 ::2022/01/29(土) 04:44:45.62 ID:FTnPhm890.net
>>671
商業やむて農業やったら
よいのに
機械化してさ

675 ::2022/01/29(土) 04:45:05.82 ID:FTnPhm890.net
>>672
よかったな

676 ::2022/01/29(土) 04:45:37.29 ID:9pvPeNpM0.net
>>31
未来はわからん

677 ::2022/01/29(土) 04:46:22.49 ID:FTnPhm890.net
>>667
進次郎がいうと、
ワクチンで死にやがれ的に
なるなあ

678 ::2022/01/29(土) 04:48:58.43 ID:FTnPhm890.net
>>676
世界が住みやすくなるかなw
日本はもちろん住みやすいはず

気候も変わるんじゃないかなあ

679 ::2022/01/29(土) 04:49:01.89 ID:a1BpIZea0.net
おまいら3〜40年後も生きてるつもりけ

680 ::2022/01/29(土) 04:49:19.42 ID:ngX9m+1a0.net
あの頃って日露戦争の頃?

681 ::2022/01/29(土) 04:51:45.31 ID:nQ6UlQuh0.net
>>1 思考が化石化してる w

日本の出生、婚姻、人口比率などを比較するとき、¨いつ¨ の時点を基準にするかは
論ずる人の意図で決まる、戦後のベビーブームや右肩上がりの時代を基準にするもヨシ
イヤイヤ医療も充実していない国民の意識もまるで違う戦中・戦後の特別な状況下での
数字や国民の意識、国際情勢、経済発展とを 「同じと考え比較するなんて無理無理」と
思う人もいる

欧米に追い付け追い越せ、ほぼゼロ(どん底)からの再出発、新しい国づくりという点で
明治維新後の軍拡(軍事大国)化と戦後の経済発展はとても似ている点がある、そして
目的が達成されると迷える子羊状態に陥る  (どこの国もそうだが) >>1日本にも強みと
弱みがある 他国に追い付け追い越せは ¨得意¨ かもしれないが自国がどんな国で
どういう戦い方をするべきか? は苦手だ

>>1 さまざまな統計、比較も正しく見ないと失敗する 過去の成功体験をいつまでも
引きずっていても何も変わらない、むしろ日本はどういう国でどんな強みと弱みがあるのか?
どんな国、社会が、子育て環境が、経済発展が日本という国には望ましいのか? ココが
大事なんじゃないの? w

682 ::2022/01/29(土) 04:55:37.98 ID:/b/FZzrg0.net
島国なのにわざわざ外から入れる理由なんか無いんだよ、5000万人の純日本人になればいいじゃないか。
文化侵略、

683 ::2022/01/29(土) 04:58:07.10 ID:j1UL6Zlu0.net
>>500
計画通りじゃん
労働力を日本に提供してもらい、働けなくなったらサヨナラ

684 ::2022/01/29(土) 04:58:34.56 ID:kaeZGZ1d0.net
あの頃の輝き←思い出補正 妄想 痴ほうの初期症状


そんなものは無い(´・ω・`)

685 ::2022/01/29(土) 04:59:44.96 ID:Sdq5xbsq0.net
斜陽の国と云うのも乙なモノではないですか

686 ::2022/01/29(土) 05:00:11.84 ID:j1UL6Zlu0.net
今が凄く幸せだと思うんだけどなあ
豊かだし清潔だし治安いいし
今がずっと続いてくれたら最高

687 ::2022/01/29(土) 05:01:59.88 ID:8R3GlvTM0.net
日本なんて後はもう少子高齢化一直線の国なんだから、これからどんどん衰退の一途をたどるだけだわな
何をどう頑張っても昔より良くなることは決してない

688 ::2022/01/29(土) 05:02:41.57 ID:ZgTSjgaf0.net
今のうちに、過疎ってる地域の人を都市部に移して
人の住むエリアとすまないエリアに分けるべきだろ
破綻が見込まれる自治体はもう解体して鉄道も廃線にしろよ
クソ田舎を潰せ

689 ::2022/01/29(土) 05:04:57.73 ID:0AGVH0JZ0.net
>>668
言われるような搾取ばかりで民が疲弊しまくる暗黒時代だったら250年も保たない気がするな
徳川政権を貶めたい明治新政府のイメージ操作がかなり入ってるんじゃないの

690 ::2022/01/29(土) 05:05:23.20 ID:1Jlk82p+0.net
過疎地を見捨てて集まって住むのは
正しいんだがw何が不満なのかね?
人間の数と年齢構成はもう変わらんよ
何をやっても無駄

691 ::2022/01/29(土) 05:07:20.23 ID:U0yZMn4N0.net
>>688
インフラは金も人員も無駄を無くすためにコンパクトシティ化を目指すのはいいな
まあ、人口居なくて学校や病院なんかの公共施設維持できなくて自然と街に住むしかなくなるからほっといても消滅するだろうけど

692 ::2022/01/29(土) 05:07:59.90 ID:d5mHK8Xz0.net
日本を貶めたいと妄想かよ

693 ::2022/01/29(土) 05:09:09.90 ID:YNau72sa0.net
30年間唯一やってない政策が「格差是正」

694 ::2022/01/29(土) 05:10:37.39 ID:ctF/QJFl0.net
日本は公務員にメチャクチャにされてしまったな

あの世でどう言い訳するんだろう?

695 ::2022/01/29(土) 05:11:08.11 ID:FTnPhm890.net
>>679
あと70年

696 ::2022/01/29(土) 05:11:18.59 ID:TBYMY/DO0.net
>>1
>国民の1/3が65歳以上の高齢者と
まあ
この狭い国土に1.2億は多すぎだもんな
人口減少過程では高齢者比率上がるのは仕方ない

697 ::2022/01/29(土) 05:13:55.41 ID:8hsYbwsW0.net
A子聖水

698 ::2022/01/29(土) 05:14:38.66 ID:FTnPhm890.net
>>689
そう

江戸時代にのんきな
河原乞食が出現するはず
ないんよ
文学が大量に出てくるはずも
ないし、日本昔話が大量に
残ってんのもおかしい
日本昔話なんて、貧乏庶民の
話だもん 江戸時代前から
貧乏庶民の話を大量に残すかよ

699 ::2022/01/29(土) 05:17:31.26 ID:HUxQXHtI0.net
児ポ法改正で全てが悪い方向に動き出した

700 ::2022/01/29(土) 05:17:43.84 ID:WL+eToyN0.net
思い出は美しすぎて by 八神純子

701 ::2022/01/29(土) 05:18:16.66 ID:FTnPhm890.net
あとさあ、この5年くらい
変だなあと思うのは、
工事屋さんや近所の
マンションの管理人さんが
神様かよ?という徳の高さw

日本には神様がたくさんいる気が
するんよ
人間の幸せを見直す時期だな

702 ::2022/01/29(土) 05:18:57.49 ID:FTnPhm890.net
>>700
それかい〜

703 ::2022/01/29(土) 05:20:34.57 ID:HUxQXHtI0.net
ジュニアアイドル IV が輝いていたあの頃にはもう戻れないのか?

若さの輝き
それこそが日本の未来の輝きだったんだ

児ポ法改正で全てが悪い方向に動き出した

704 ::2022/01/29(土) 05:21:10.97 ID:E5P3bZSC0.net
清のアヘンの様にAV、ゲームなど精神を害するものだけが発展して若者が完全に骨抜きにされた

705 ::2022/01/29(土) 05:23:12.92 ID:HzCJ3JKx0.net
そもそも輝いてたか?

コリアンは世界で買収だけで目立ってるし

706 ::2022/01/29(土) 05:23:34.09 ID:K914n/x/0.net
まあ、もうどうしようもない少子化がやばいわな
もう日本は沈んでいく泥船。じわりじわり。貧しさも、増していく

707 ::2022/01/29(土) 05:24:20.55 ID:adxA6Fq80.net
スマホに替わるものを開発できればワンチャンあるでしょ

708 ::2022/01/29(土) 05:25:21.26 ID:FTnPhm890.net
>>704
あるなあ
外にでて、日光浴びない

709 ::2022/01/29(土) 05:26:05.15 ID:kkAIiuuA0.net
出生率が回復すればそれだけですべての問題が解決するのにな

710 ::2022/01/29(土) 05:26:17.63 ID:0rUZzHR00.net
氷河期世代見捨てたからな
本来担うべきだったIT関係がゴッソリ抜けて韓国中国台湾に全て持っていかれた
自分たちのことじゃないからと見て見ぬふりしたものが全て自分たちに返ってきたしまった感じ
これから少子化も更に酷くなるし地獄だぞ

711 ::2022/01/29(土) 05:27:39.69 ID:U0yZMn4N0.net
>>707
アメリカに取られて終わりやろ

712 ::2022/01/29(土) 05:27:50.07 ID:JfN6uMVT0.net
少子化も問題だけどまだ年寄り処分すればなんとかなるはず
俺が65になるあと30年の間に安楽死施設頼むわ

713 ::2022/01/29(土) 05:28:31.86 ID:Q+bkF6Sk0.net
「日本を取り戻す」のスローガンのもと期待満々で8年やってダメだったから愛国者でさえ諦めが付いた感あるよな

714 ::2022/01/29(土) 05:32:09.15 ID:TmRjjJ3d0.net
>>14
日本が元気ではあった時代だな

715 ::2022/01/29(土) 05:33:13.82 ID:FTnPhm890.net
>>713
あべちゃんの
スローガンwww

716 ::2022/01/29(土) 05:35:08.06 ID:EFr2YEh20.net
輝きというかただ無駄にはしゃいでた時代だろ、俺は今の静かなほうが居心地良いぞ

717 ::2022/01/29(土) 05:37:45.17 ID:YZXiDuBF0.net
>>709
生まれるのはエリートばかりじゃないですし

718 ::2022/01/29(土) 05:39:09.47 ID:6wxhAu3R0.net
自分が〇ぬとき病院のベッドの上とか家族に見守られてるとか
そんなのもう考えられないし
よくて数年後に発見されるとかそんなエンディングだし
希望のあるやつは頑張ってくれ

719 ::2022/01/29(土) 05:39:28.08 ID:jQE3u3mL0.net
>>716
これが本音の人多いと思うわ。
なぜコロナ騒ぎが終わらないのかといったら、終わらないことを望んでる人が多いからだと思う。

720 ::2022/01/29(土) 05:40:43.01 ID:jQE3u3mL0.net
>>718
死ぬ前って意識がないから家族がいようがいまいが同じだよ。
あれは周りの人間の自己満足なんだわ

721 ::2022/01/29(土) 05:41:22.75 ID:Wo+WhfSy0.net
30年経済成長止まってるもんなぁ
その上GDPまで偽造してたんだから国に愛想尽かしてもおかしくない

722 ::2022/01/29(土) 05:42:04.98 ID:FTnPhm890.net
>>589
それで海底は多孔質なら、
掘り出せるんじゃないか

723 ::2022/01/29(土) 05:42:31.19 ID:Gai1nVEX0.net
散々将来の少子高齢化は言われてたのに何もしてこなかったからな
寝てるのか起きてるのか分からんような政治家官僚の責任は重い
もうどうしたって衰退していくのは変わらんのだから
トランプじゃないが自国第一主義でやれ

724 ::2022/01/29(土) 05:43:21.55 ID:fuUnEhhh0.net
ぬや花

725 ::2022/01/29(土) 05:44:06.58 ID:8hsYbwsW0.net
>>710
しかも未だに死体蹴りしてるからな
報復されても文句言えないと思うわ

726 ::2022/01/29(土) 05:44:39.78 ID:FTnPhm890.net
>>718
ざーとらしいなあwww

727 ::2022/01/29(土) 05:47:34.22 ID:ctF/QJFl0.net
>>720
いやでもさ 一人暮らしだと発見されなくて腐った悪臭で気付かれるんだよ
葬式もなくて 骨も拾って貰えなくて無縁仏
悲しいよ

728 ::2022/01/29(土) 05:48:57.44 ID:NvsOnSlD0.net
>>1
立憲共産党かブルージャパンかな
嘘でも100回言えばの精神には呆れる

729 ::2022/01/29(土) 05:49:15.83 ID:RtxN+fpNO.net
>>1
↑韓国人工作員

730 ::2022/01/29(土) 05:49:56.35 ID:HgsyyTN40.net
財政出動すりゃすぐ経済成長なんかする
当たり前の事が出来ない国になってしまってる
普通は不景気を継続する政治家になんか投票せんよ

731 ::2022/01/29(土) 05:50:04.30 ID:QC0f+F040.net
よし一度鎖国して300年くらいまったりしようや

732 ::2022/01/29(土) 05:51:51.23 ID:ctF/QJFl0.net
>>730
諸悪の根源は公務員だよ

733 ::2022/01/29(土) 05:53:47.51 ID:ZgTSjgaf0.net
>>732
無駄な法人作ってそこに税金投入してそこに天下りするんだもんな
気狂ってるわな

734 ::2022/01/29(土) 05:54:04.41 ID:FTnPhm890.net
>>732
政治家は頭悪いから
政策までできないような

735 ::2022/01/29(土) 05:54:17.31 ID:UKM6TzEq0.net
そもそもこんな平野の少ない島国に、フランスとイタリア、あるいはドイツとスペインを足したほどの人口が密集してるのが異常なんだけどね。

736 ::2022/01/29(土) 05:54:23.84 ID:8hsYbwsW0.net
>>731
いいかもしれん
自給率100%達成できれば少なくとも滅ぶ事は無いし
水も土壌も豊富な世界一の資源国
エネルギーも水素から得られるしいけるいける

737 ::2022/01/29(土) 05:56:23.33 ID:gD6BZ/X+0.net
お前らは輝いてるよ
頭頂部が

738 ::2022/01/29(土) 05:56:38.52 ID:Y07VSDsE0.net
>>64
土曜も仕事の俺に謝れや
別に苦じゃないからいいんだけど

739 ::2022/01/29(土) 05:58:30.33 ID:gD6BZ/X+0.net
ほとんどの問題の原因はオジサンたちの見栄と嫉妬と責任回避だと思うがな
政治も経済も医療も教育も全部これにぶつかる

740 ::2022/01/29(土) 05:58:57.96 ID:dCyjRg4E0.net
田舎じゃ年寄りばかりで車ものろのろ。奴らは自分勝手、交通ルールもまるで守らない

741 ::2022/01/29(土) 06:00:05.15 ID:9nXOqb/e0.net
若者がいないと新しいものは何にも生まれなくなる
つまらない社会よのう

742 ::2022/01/29(土) 06:01:43.42 ID:HgsyyTN40.net
>>732
普通の国は政治家が公務員をコントロールするんだよ
だから政治家に投票するんでさ
公務員をコントロールできない、不景気を継続する政治家に、投票し続ける日本人がバカとしか言いようがない
昭和の自民党の族議員とか、みんな公務員より強かったからね

743 ::2022/01/29(土) 06:01:48.33 ID:ctF/QJFl0.net
>>733
世界と戦わなきゃいけない時にそんな事してるんだからね
企業も技術を磨くより天下り受け入れる方が儲かるから骨抜きにされてしまった
もう公務員のせいでなにも残ってないよ
それでもまだお役所天国してるんだから
日本が完全に滅びるまでやるよ

744 ::2022/01/29(土) 06:02:59.42 ID:j06QgN6E0.net
えっ?世界が羨む
美しい日本って言ってなかった?

745 ::2022/01/29(土) 06:04:08.09 ID:Wo+WhfSy0.net
>>736
出来るわけねえだろ

746 ::2022/01/29(土) 06:05:37.88 ID:duTrclBB0.net
>>13
ただの寝たきり

747 ::2022/01/29(土) 06:05:54.58 ID:zXOd+cvF0.net
>>6
地価が莫大に跳ね上がって地上げ屋が横行してリゲイン飲んで過労死するまで働いてアメリカで日本製品がバンマーで叩き壊されて成金がこれ見よがしに札束見せびらかしてアホみたいなトレンディ俳優がもてはやされたあの時代か?

748 ::2022/01/29(土) 06:06:34.89 ID:rsCLBpei0.net
>>744
彼女らも歳とった
時間の流れは残酷だねえ

749 ::2022/01/29(土) 06:06:35.87 ID:g01rPCef0.net
>>732
鳩山威一郎って鳩山由紀夫のオヤジが大蔵省の事務次官の時に、
未だ日本がインフレ懸念の時に角栄の列島改造論を受けて
財政投融資を増大させて

折しも石油ショックと重なったんで狂乱物価を招いてな
以来財務省はブリジストンを叩いても渡らないケチくさい役所になったんだよね

インフレの時にインタゲ財投やった馬鹿親父が居て
それで懲りて財投しないとか言ってる

750 ::2022/01/29(土) 06:07:22.65 ID:yraEfkHa0.net
30年後もトヨタが栄えてる計算だな、無理だろ自動車産業は
今からEV化を経て中国企業に置き換わる

751 ::2022/01/29(土) 06:09:29.64 ID:c7ba9vbV0.net
>>103
日本人の最低賃金600円にして、土日も働かせたらいいんじゃないかな。

752 ::2022/01/29(土) 06:14:13.47 ID:8/JnKM5D0.net
>>646に追記
地方自治体とハローワークと県と省庁がたてよこのしがらみ抜きにして「日本の未来的な包括的生活支援策」として打ち出したらどうだろうか?ここで活用すべきはマイナンバーカードだ

仕事についてインフラの若返りを目指すとともに空飛ぶ車社会を見据えて電柱を無くす廃炉が決まった原発の解体作業に給与所得が好待遇で中抜き無しで作業員募集してあたっていただくさらに漁業 農業 林業 工業 伝統技術などのAIでは出来ないであろう分野への人材確保育成とお見合いを可能な限り実現するとともに人口減少に歯止めをかける 人流が難しかったり技術者が限られる場合に5〜15年後完成予定5Gインフラをつかってアンドロイド((人型ロボット)を開発し)で遠隔操作して高い技術作業を行う又身体的精神的などの障がい者の方々にもホームページ作成アプリ開発プログラミングや入力作業など障害や状態に合わせたインターネットの業務就労スキルアップを促す

学術会議はダメダメだったけど研究者たちへの予算をもっともっと付けるべきだ国力にかかわる重大な事柄だ

753 ::2022/01/29(土) 06:15:26.58 ID:8/JnKM5D0.net
>>752続き

子どもたちへの道徳は↓のID:7lLs5a9R0を参照

【朗報】日本人、超金持ち民族だった…国民資産が過去最高の1京1892兆円 [128776494]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1643071607/

754 ::2022/01/29(土) 06:16:57.20 ID:8/JnKM5D0.net
>>753続き

日本の電気については

EUは原発をグリーンな投資先と認定 SDGsとかグリーン電力とか言ってた反原発派は、梯子を外された感 [144189134]
https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1641349077

ID:NYhk9sJK0とID:ITF0wwKj0←自分です

95 ツシマヤマネコ(茸) [ニダ] sage 2022/01/05(水) 19:15:25.78 ID:NYhk9sJK0
>>65
前の自己レスに原発周囲ってレスしてて矛盾するのですけど、原発跡地にするためには廃炉しなくてはならず、廃炉に何十年とかかる現実があります。それと高濃度放射性廃棄物を最終的に処分する土地も確定していません。
そうした事から日本の原発への不安感が募っています。
そこで現政権が打ち出した再エネ送電網です

再生エネ普及へ送電網、2兆円超の投資想定 首相が指示:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA231B10T21C21A2000000/

この再エネ送電網ができるまでに5〜15年かかります。その間になるべく原発を稼動せず火力発電で乗り切るべきではないかと思っていて、いま稼動している火力発電所が定期検査せずに稼働してる旨のレスを見たこともあって、これから火力発電所を造るべきだ!と考えるようになりました。

新たに火力発電所を造って、今ある火力発電所を休ませて検査して、火力発電の底力をもって再エネ送電網の完成を待ちます。
ただ再エネ送電網の完成を待つのではなくて新たな電源供給の方法を探ります。

それが宇宙太陽光発電システムです

「宇宙太陽光発電」実証実験へ…天候に左右されない「新エネルギー源」
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210906-OYT1T50158/

2022年の今年に宇宙太陽光発電の実証実験が行われる予定です。この宇宙太陽光発電が予定通り進むと2050年に宇宙太陽光発電が完成する予定です。
今年の宇宙太陽光発電の実証実験が成功するかどうかによって、これからの日本の新エネルギー源による電源供給の可能性が判ってきます。

いま日本には54基の原子力発電所があります。

日本の原子力発電所マップ 2021年版
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00967/

755 ::2022/01/29(土) 06:17:25.16 ID:4yQ2G6R30.net
80年代と比べて働く時間も労働人口も減ってるのにGDPが今の水準って大したもんなんじゃないの。
国富は一京を超え、外貨準備高は中国に次ぐ世界2位だ。一生懸命輸出をしなくても内需回してれば食える国って日本のほかにあるのかね?

756 ::2022/01/29(土) 06:17:42.35 ID:8hsYbwsW0.net
まぁワクチンの影響がどう出るかも少し見てみないとな
これで多数派に転ぶ日和見層が一掃されれば状況が変わる

757 ::2022/01/29(土) 06:18:05.59 ID:8/JnKM5D0.net
>>754続き

資源については

588 アムールヤマネコ(岐阜県) [US] sage 2022/01/29(土) 03:42:20.36 ID:8/JnKM5D0
日本海底資源
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%B5%B7%E5%BA%95%E8%B3%87%E6%BA%90

↑の活用方法を死に物狂いで模索

日本の目指すべき最終目標は

日本の総力を結集して「UFO」を完成させる

758 ::2022/01/29(土) 06:18:49.48 ID:HgsyyTN40.net
日本は25年間まともに経済成長してない(GDP成長していない)主要国で唯一の国なのよ
でこの25年間何やってたかというと、いわゆる構造改革路線なんだ
国を小さくして民営化して、国民の格差を大きくしていく路線
普通はこの25年間やってきた政策は間違ってたんだな、と気がつくんだが
日本は政治家、官僚、財界、マスコミ、国民、全てが己の間違いを認めるのが嫌で、ムキになってこの路線を継続してる
どんな発展途上国の政治家でも、自分達が損してる事に気づいたら止めるものなんだけど
日本人は途中で止めたら負けだと思っちゃうんだろうね

759 ::2022/01/29(土) 06:18:51.90 ID:c7ba9vbV0.net
日本が落ちぶれてるのは庶民に自由を与えたから。昔みたいに週休二日無しで残業もさせまくって結婚も子づくりも半強制みたいな状態に戻したら、また中国に勝てるよ。簡単簡単。

760 ::2022/01/29(土) 06:18:54.43 ID:RsSHi9Z90.net
俺もう生きてないからどうでもいいわ

761 ::2022/01/29(土) 06:19:57.24 ID:j06QgN6E0.net
GDP算出方法変更したり
GDP捏造したり
控えめに言って終わってるよね日本ってw

762 ::2022/01/29(土) 06:21:55.27 ID:3xBAizWI0.net
「1980年代の日本社会のふいんき=現在の中国」
.
だったようだが、残念な事に当時の日本のスーパーエリートの
財務省の官僚でさえ「ノーパン喫茶」に通っていたようだ!w
.
日本のレベルを露呈したと言うか結局、日本はそれくらいだった!w

763 ::2022/01/29(土) 06:23:24.73 ID:m5lyw2FS0.net
>>6
ハッ!!!!

764 ::2022/01/29(土) 06:24:02.04 ID:j06QgN6E0.net
これからどんどんGDP下っていくと思うんだけど
株式市場に流した年金ちゃんと
回収できるのかな?
俺らの安倍ちゃんのことだから大丈夫だと思うんだけど
この衰退国の株誰も買わなくなったら
どうなるんだろう?

765 ::2022/01/29(土) 06:24:20.82 ID:nx0UpSgg0.net
スーパー301条無ければな
アレだよアレ

766 ::2022/01/29(土) 06:26:30.38 ID:U3i70Teg0.net
>>755
理想の北欧に近づいてるんだな
(実際の北欧はしらん)

767 ::2022/01/29(土) 06:28:12.19 ID:8/JnKM5D0.net
>>762
雰囲気をふいんき とは流石だ

768 ::2022/01/29(土) 06:29:45.24 ID:6wxhAu3R0.net
>>755
意味のない数字だよ

769 ::2022/01/29(土) 06:30:26.07 ID:G1LnT3Mc0.net
>>727
多摩川か荒川の河川敷で、テント張って中
で練炭焚いて死ねばいい。割とすぐ発見し
てもらえるし、人様にかける迷惑も最小限
に近い。河川敷ならテント張ってる奴沢山
いるので不自然さもない。

770 ::2022/01/29(土) 06:31:35.37 ID:64DtzRJW0.net
ドロップ缶に骨が入ってると悲しくなる

771 ::2022/01/29(土) 06:32:54.87 ID:4yQ2G6R30.net
日本の経済成長が止まったのは日本人のせいというよりアメリカの都合による部分が大きいからな。
あの国は毎度のことだけど、自分の都合の良いところに手取り足取りガッツリ肩入れして、自分に歯向かって来るほどデカくなると「大変な怪物を育ててしまった」って潰しに掛かるわけ。今は中国を優遇して来たことを後悔してるけどな。だからあんまり日本人は卑屈になる必要はないんだよ。
高度経済成長をやった世代より今の現役世代が劣ることなんて無いんだ。

772 ::2022/01/29(土) 06:32:57.10 ID:HgsyyTN40.net
安倍なんかもうとっく総理大臣辞めてるだろ
安倍個人がアホならまだ良かったんだが、菅も岸田も構造改革路線を止める気が無く、どんどん悪化させてる
政治家、官僚、財界、マスコミが構造改革を止めないのはまだ分かる
連中は富裕層だから国が衰えても、格差社会の中で自分たちの立場は当面安泰
問題はどんどん貧乏になってるのに、構造改革路線の政治家への投票を止めない国民だよ

総レス数 1006
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200