2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なあ、お前らもう気づいてるんだろ?あの頃の日本の輝きはもう帰ってこないんだ。 [895850443]

1 ::2022/01/29(土) 00:18:16.79 ● ?2BP(3000).net
https://img.5ch.net/ico/gikog_gyunyupack.gif
●2026年、人口は1億2000万人に減少し、国民の1/3が65歳以上の高齢者となり、現在の年金制度が完全に破たんする

●2040年、子供を産む大多数を占める20〜30代の女性が今の半分に
人口は1億700万人に減少
全国の半分の市町村が消滅する

●2050年、人口9000万人に減少
働き口を求めて増々都会に人が集まり、地方は県を維持できなくなり
真っ先に消えると予想されるのが、島根県、鳥取県

青森県、秋田県、和歌山県は人口が半分以下に

●2055年頃、愛知県が大阪府を抜き、日本第2位の県になる
大企業が多い愛知県は工場も多く雇用が安定しているので人口減少率が極めて低い

そして様々な産業や文化が衰退を始める
電車の廃線化鉄道会社は利用者の少ない路線を廃止
これにより地方はどんどん不便になり、さらに人が減る
15歳未満の子供は今の半分になり、五輪などで活躍するスターは生まれにくくなる

●2060年、人口8700万人に減少、国の借金が8000兆円を超える

●2100年、人口4500万人に減少

田原総一朗「30年間停滞する日本経済をどう成長? 国民に説明を」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e91a3ef600843d886cefc979e9c86ff8d218ec1

873 ::2022/01/29(土) 07:42:22.16 ID:R2WWQQzL0.net
もうあんなくだらない時代は2度と御免だ 景気が良いと言ったって仕事が増えて
労働時間が増えてるんだから手取りが増えるのは当たり前、豊かでも何でも無い
良い時代だったと思ってるのはピンはね出来た上級国民だけ

874 ::2022/01/29(土) 07:43:24.10 ID:5nr+Vquv0.net
>>873
今ってお金稼ぐのが簡単になったと思う
半分遊びみたいなことやったらお金貰えるというか

昔ながらの労働をやるのは低所得者だと思う

875 ::2022/01/29(土) 07:43:29.29 ID:rRNDwz0b0.net
ブルシットジョブだらけになり、生産性も最悪で先進国最低の日本
国や社会に害悪すぎるブルシットジョブを社会から排除できない腐り切った日本

876 ::2022/01/29(土) 07:43:29.42 ID:qqQARoBG0.net
2050年にはグリルにタイヤをつけた車が走ってるんだからこれぐらいなんとも

877 ::2022/01/29(土) 07:44:26.79 ID:5nr+Vquv0.net
>>875
俺もブルシットジョブなんだけど楽でいい
日本に将来なんてないから

878 ::2022/01/29(土) 07:45:06.30 ID:GsMJjHRG0.net
>>50
ジュリアはバブル崩壊後だそ

879 ::2022/01/29(土) 07:46:12.33 ID:9pvPeNpM0.net
労働に縛られすぎるのも良くないからとりあえず猛烈労働おじさん達は全滅してもらわないといけない

880 ::2022/01/29(土) 07:46:28.50 ID:5nr+Vquv0.net
>>871
別に物理的な土地を売らなくてもメタバースの世界でNFTの土地を売るとかいくらでも売るものはあるわけで

881 ::2022/01/29(土) 07:46:31.68 ID:GsMJjHRG0.net
>>29
日本語変

882 ::2022/01/29(土) 07:47:52.47 ID:GsMJjHRG0.net
>>500
外国人税をもうけてもいいくらいだ

883 ::2022/01/29(土) 07:48:21.72 ID:4yQ2G6R30.net
だからって80年代に戻りたいヤツなんて少数派だろ。ちょっとならいいけどな。いろいろ大変だよ。少なくともタバコの煙があーだこーだ言うヤツは無理。会社も街も駅も電車の中も吸い殻だらけだ。

884 ::2022/01/29(土) 07:48:41.33 ID:Wo+WhfSy0.net
>>856
新しければいいんだよ
停滞は最も避けるべき事態

885 ::2022/01/29(土) 07:49:14.57 ID:5nr+Vquv0.net
労働力が足りないなら今すぐ年金廃止してジジババに働いて貰えばいい

886 ::2022/01/29(土) 07:49:16.74 ID:eRY0Ueet0.net
孤独ジジイの俺には関係ない

887 ::2022/01/29(土) 07:49:49.37 ID:gcgmxc8y0.net
https://i.imgur.com/sJnkTju.jpg

888 ::2022/01/29(土) 07:49:56.98 ID:4aN+9noz0.net
中流以下は労働でお金を稼ぐ
この考え方を一新しない限り変わらない
中流はまだしも、働かせることがむしろ後退する原因になっていそうな
能力がないくせにやる気がある下流のシゴトバカから仕事奪って
生活保護渡すくらいの大意識改革しないと
効率なんて永遠にひくいまま

889 ::2022/01/29(土) 07:50:27.03 ID:4aN+9noz0.net
>>885
✕労働力
○安い労働力

890 ::2022/01/29(土) 07:51:48.08 ID:NvsOnSlD0.net
>>883
80年代って樹脂形成技術が確立してない時代な、今よりカクカクした製品で溢れてたな
pc88とか

891 ::2022/01/29(土) 07:52:13.74 ID:5nr+Vquv0.net
>>883
80年代の時代って実はめちゃくちゃ貧しいからな
スマホどころかネットもないわ全自動洗濯機はないわロボット掃除機もないわ食洗機もないわゲーミングPCもないわ仮想通貨もないわNFTもないわBotもないわ

俺に言わせたら原始人の生活だわ

892 ::2022/01/29(土) 07:54:26.29 ID:lqsLfswH0.net
頑張って蓄積した技術もあっさり隣国に盗まれてあっさり追いつかれて全く無駄な努力だった

893 ::2022/01/29(土) 07:54:34.45 ID:NvsOnSlD0.net
>>891
テレホマンとプロバイダーゼロの時代

894 ::2022/01/29(土) 07:54:45.76 ID:n2zDwjOg0.net
ものつくりを海外に出し過ぎたから
こうなることはわかっていました

895 ::2022/01/29(土) 07:56:26.29 ID:xKiyeg7s0.net
80年代の方がいいもの食べれてたのかな?
エンゲル係数とかどうなんだろ
俺は子供だったからおもちゃたくさん買ってもらったな。ミニ四駆とか
くにおくんは90年代に入ってからだっけかな。楽しかったなあ

896 ::2022/01/29(土) 07:56:42.75 ID:5nr+Vquv0.net
>>892
技術とか開発するだけ無駄だよ
あんなの買ってきた方が早い
それで適当に横流ししたら簡単にお金になるから

ちなみに俺の仕事は研究開発

897 ::2022/01/29(土) 07:56:44.32 ID:tjJuAY+P0.net
>>6
88年くらい

898 ::2022/01/29(土) 07:56:53.27 ID:rJA4IovZ0.net
スレタイめっちゃ早口で読んだらSOUL'd OUTになった

899 ::2022/01/29(土) 07:57:56.02 ID:prY0Zy9E0.net
結局団塊の世代とその上が自分たちの良いようにしすぎたってこと?
自分たちは有利に年金もらえるのに子供は大して作らない生涯雇用だから気兼ねなく人生設計できて金に余裕があるから丼勘定で経営経済考える
自分たちを怒る上の年代なんか戦争でいないから好き勝手できる

900 ::2022/01/29(土) 07:57:59.17 ID:GWJpZAxu0.net
ターミネーターかよ!

901 ::2022/01/29(土) 07:58:41.98 ID:Bt4NUbam0.net
怖いもの無し感

https://youtu.be/VxA-m3XxNtM

902 ::2022/01/29(土) 07:59:13.01 ID:wac0KltM0.net
喧嘩して酒飲んで女食っての90年代が懐かしいのはたしか

903 ::2022/01/29(土) 08:00:00.68 ID:5nr+Vquv0.net
>>899
ワクチンとコロナのコンボに期待

904 ::2022/01/29(土) 08:01:46.27 ID:J5p2jpyR0.net
>>1
雇用とか大企業とか、発想が止まったまま。リモートワークやDX、IoTの時代感覚が掴められない老人の言うことは傾聴するに値しない。

905 ::2022/01/29(土) 08:01:50.20 ID:Rito5r1x0.net
イギリスの葬儀屋が「これほどの死者数は見たことない」と明かす
全員ワクチン接種済、20代から40代、血栓が500から600%増
https://www.thegatewaypundit.com/2022/01/never-seen-many-deaths-around-500-600-increase-funeral-director-uk-reveals-increasing-number-death-vaccinated-young-adults/

未接種が入院患者って言うのはtotal lie(完全な嘘)で事実は真逆だってさ
現場にいる人は事実が嫌でも見えてくる
日本でも来るぞ、葬儀屋のワク死需要

906 ::2022/01/29(土) 08:01:53.26 ID:wmcfaf1B0.net
今が輝いてないように思えるのは自身の怠惰と傲慢さによるもの
てめえでなんとかしろや

907 ::2022/01/29(土) 08:03:15.56 ID:FOZ0PuSU0.net
>>872
じゃあここでウジウジ
グジグジ
嘆いてる輩はなんだ?w

908 ::2022/01/29(土) 08:04:12.39 ID:Bp5o/QRe0.net
あとは遺産を食い潰しながら生きていくしかないんだろうね

909 ::2022/01/29(土) 08:04:46.28 ID:KcqT5Tbi0.net
>>1
高齢者切り捨てたらいいじゃん

910 ::2022/01/29(土) 08:05:16.07 ID:KFMibRRd0.net
如何にも派手な外側しか見えなくて本質が分かってないシナチョンの発想だな
イギリスみたいに一見大英帝国時代より衰退しているように見えて
実際は世界の金融を牛耳っているような、そういうのが成熟した国家なんだよな。
バブルで浮かれてる支那人はそこんとこが分かっていない

911 ::2022/01/29(土) 08:05:16.99 ID:PK4u/27m0.net
1番の問題は老害だから
政治もビジネスも
権限委譲することが前提にないから
ずっと一人で抱え込み
死んだら残されたものが疲弊して財産をチャラにする
ミクロでみたらこうして衰退していった
旧態依然としているから新しいビジネスも生まれない
日本のカリスマ経営者って年寄りばかりだしな

912 ::2022/01/29(土) 08:07:20.22 ID:k2eRWnW40.net
>>906
まずお前の気持ち悪い顔をなんとかしろよ、お前みたいな顔がキモいのがいるから欧米人から日本人は顔がマジで気持ち悪いって馬鹿にされるんだよ

913 ::2022/01/29(土) 08:08:04.07 ID:MMsStAHn0.net
消費税廃止して高齢者医療費負担を3割にすれば日本は復活する

914 ::2022/01/29(土) 08:08:08.84 ID:qhOhfqYJ0.net
女性が輝ける未来

915 ::2022/01/29(土) 08:10:01.18 ID:MF9BzIEo0.net
アベノミクスとは何だっただよ?3本の矢が〜とか必死に言ってたけど

916 ::2022/01/29(土) 08:10:33.70 ID:qjicF3+O0.net
いつまでマスク生活なんだろうとは思う
子供の遠足の写真見てもみんなマスクで表情もわかりにくい
自粛で思い出も作りにくい
かわいそうだなと思う

917 ::2022/01/29(土) 08:11:34.51 ID:5nr+Vquv0.net
>>907
社会に要らない人たち
年金生活のジジババとか要らないよね?

918 ::2022/01/29(土) 08:11:49.10 ID:Bp5o/QRe0.net
20年後にはみんなも高齢者の仲間入りなんじゃないの?

919 ::2022/01/29(土) 08:13:57.41 ID:BI3W3V3c0.net
過去の事しか見れない哀れな生き物だな
今を考えれないとは

920 ::2022/01/29(土) 08:15:26.25 ID:GVPj/vcD0.net
そんなに人口なくてもやっていけるようになっただけだ
人力で無理やり発展させてる中国とは違うんだよw

921 ::2022/01/29(土) 08:16:14.19 ID:GVPj/vcD0.net
>>916
それ日本のせいじゃなくてむしろ中国の責任じゃんw

922 ::2022/01/29(土) 08:18:44.26 ID:8hsYbwsW0.net
働かないという今の若者の選択はある意味正しい
寧ろ最適解と言えるかもしれない
結局究極に頭いいやつと究極に頭悪いやつって考えること似てる
半端者が一番割食う世の中

923 ::2022/01/29(土) 08:18:51.63 ID:gVYLmVS70.net
文化的には2011年が天井突破で
2021年代オリンピックで
大失敗して中国北京五輪で中国に
コンプレックスをいだきながら
チャイナ釜羨ましくてたまらない状況ニナル

924 ::2022/01/29(土) 08:21:06.44 ID:mWB6QCjo0.net
>>922
奴隷労働だらけになって、今のクズ経営者たちの養分になるなら働かない方がはるかに頭がいい事実

925 ::2022/01/29(土) 08:21:09.73 ID:gVYLmVS70.net
2021年の五輪開会式の大失敗
大失態はいずれに日本のアドバンテージを
落とした歴史的イベント

926 ::2022/01/29(土) 08:22:49.73 ID:D6rK4eLu0.net
輝いていた頃を知らない

927 ::2022/01/29(土) 08:22:55.98 ID:gVYLmVS70.net
大失敗した五輪開会式により、
日本の未来は限りなく
ブラック国家に変容した電通の罪は大きい
海外の人は日本の五輪開会式を
見てどう思っただろうか

928 ::2022/01/29(土) 08:23:30.24 ID:MF9BzIEo0.net
>>923
東京五輪は大失敗だったけど、北京五輪も同じようなグダグダな感じになると思うわ。大体中国とか今がピークで、あとは落ちるだけだよ

929 ::2022/01/29(土) 08:24:17.75 ID:8hsYbwsW0.net
経済とか政治だとかを齧って知ったつもりになってる層がいわゆる餌
世界はもっと大きな所で動いてる
水面を移ろう波を見た所で何の意味も無いわけ
実際いくら考えても答え出ないっしょ?

930 ::2022/01/29(土) 08:24:27.42 ID:gVYLmVS70.net
歴史的な大敗北をした五輪開会式
これ程カネをぶち込み大失敗国家は
ない
2021年は玉音放送と同じ
敗北の日

931 ::2022/01/29(土) 08:24:36.54 ID:GPa1/n7D0.net
年がバレるがバブル期は楽しかったなあ 弾けてからは年々衰退してゆくばかりで悲しいなあ

932 ::2022/01/29(土) 08:26:32.44 ID:gVYLmVS70.net
>>928
北京五輪は大成功する共産主義国はこういう国家イベントはマジでやるから
日本五輪の開会式の大失敗は更に際立つ

933 ::2022/01/29(土) 08:27:08.49 ID:uU1Wpng50.net
あの頃って政権交代して日本の夜明けだって熱狂してた頃のこと?

934 ::2022/01/29(土) 08:27:39.09 ID:gVYLmVS70.net
隣国チャイナは巨大化する一方かたや
日本は沈没船

935 ::2022/01/29(土) 08:29:56.10 ID:zvTedXDe0.net
>>932
中国はバブルでモラル崩壊、白痴化した日本人を完全に反面教師にすると断言してるからね
低俗メディア文化も規制し始めてる、数学力、理系を重視した技術立国を目指す姿勢を全く変えてない中国

936 ::2022/01/29(土) 08:30:42.79 ID:gVYLmVS70.net
日本のミレニアル世代以降は
未来がない衰退国の尻ぬぐいしないとあかんな悪いのは 
堀江貴文とか言う極悪人だ
あいつが全部悪いからよく覚えとけ
極悪人面してるだろ悪人はたいてい顔に出るからな

937 ::2022/01/29(土) 08:30:45.96 ID:8hsYbwsW0.net
餌が自分が餌である事に気づいた時某かの変化はあるだろうが
それはたぶん無理だろうな
彼らの暗闇は死よりも深い

938 ::2022/01/29(土) 08:31:35.55 ID:zNaTQUCM0.net
>>195
妹さんまだ若かっただろ…どうして
あと1枚目の右下のお姉さんかわいいな お母さんの妹?

939 ::2022/01/29(土) 08:32:06.19 ID:XLkpx+YZ0.net
バブル崩壊後のどん底の下にまだ底があった

940 ::2022/01/29(土) 08:32:57.90 ID:gVYLmVS70.net
まあ日本の近代史を研究したらアベノミクスの時間幅が最大の元凶を作ったと言える
まあ小泉政権のときも救いはなかったが

941 ::2022/01/29(土) 08:33:22.81 ID:iXp+L3Zq0.net
まぁ、何にしても日本の未来は暗黒ではある。
でも、それを望んだのは国民だし仕方ないよね。

942 ::2022/01/29(土) 08:36:22.03 ID:gVYLmVS70.net
>>195
この頃にはまだ救いはあったがいまは
救いなどない政治がたとえ良くなっとしても
失われた40年は取り戻せない
なんたる暗黒日本列島

943 ::2022/01/29(土) 08:37:36.56 ID:93LQvsYQ0.net
暗くしたのは自民党な

944 ::2022/01/29(土) 08:38:31.58 ID:3llIYfE90.net
>>1
あの頃ってさあ高度成長期の一瞬の輝きだろ?
ハナクソみてーなもんじゃん😂

945 ::2022/01/29(土) 08:38:53.43 ID:gVYLmVS70.net
国民が望んだことであり政治がよくなっても
国民側いまさら そんなことしても
手遅れなんだぞと逆ギレして
返上か妨害するだろう
習近平トップのチャイナなんてもっとやばい地下マグマ溜まってる

946 ::2022/01/29(土) 08:40:27.71 ID:gVYLmVS70.net
昭和20年辺りから
国家運営やり直さないと
無理です

947 ::2022/01/29(土) 08:41:36.08 ID:NbHQJrxe0.net
日本の間違いはソ連の失敗に学ばず効率化、能力主義という社会主義の悪い所を見習ってしまった事
そして資本主義社会が正常に発展するために必要なインフレをハイパーインフレとの区別がつかずに抑制してしまった事かな

948 ::2022/01/29(土) 08:41:42.41 ID:3llIYfE90.net
アメリカの属国で駄目なんだから中国の属国になろうぜ

949 ::2022/01/29(土) 08:46:41.89 ID:9TSMxRIk0.net
2000年代に入ってからもまだ頭の中が高度経済成長時代で止まってる人たちが実権を握り続けたことでITの波に完全に出遅れてしまったのが痛かったな

ITサービスを便利に使いこなしている人の方がなぜか嘲笑されるという謎の雰囲気がある

950 ::2022/01/29(土) 08:46:44.35 ID:eSWml0Ee0.net
>>948
それだけは無いなあ
中共だけはお断り
海に壁作って鎖国する方がマシ

951 ::2022/01/29(土) 08:48:01.63 ID:MF9BzIEo0.net
>>935
まぁ無理だろうね。人口減少、高齢化に加えて共産党の顔色一つで中国企業はぶっ潰される事がばれて来たから、投資マネーが一気に中国から引いてる。中国は没落一択

952 ::2022/01/29(土) 08:53:41.31 ID:BcWHTHzb0.net
高度成長期やバブルじゃなくても10年前も20年前も戻って来ないぞ

953 ::2022/01/29(土) 08:54:51.09 ID:KUrYb9lb0.net
日本の未来はをうをうをうをう

954 ::2022/01/29(土) 08:55:34.46 ID:Hz/PePkV0.net
時代ガチャ
戦時中よりはまし

955 ::2022/01/29(土) 08:56:39.02 ID:2DsEnp1m0.net
>>710
本当にこれ
残った奴らだけで頑張れ

956 ::2022/01/29(土) 08:56:43.35 ID:BcWHTHzb0.net
ここからは国土を売って何とかやっていこうじゃないか
朝鮮末期みたいに

957 ::2022/01/29(土) 08:57:41.86 ID:rSNLNzic0.net
客観的に見て輝いてる時期なんか今までない

958 ::2022/01/29(土) 08:57:54.36 ID:T29+DdnE0.net
ネトウヨってバブル謳歌したことあんの???

959 ::2022/01/29(土) 08:57:57.62 ID:3JrHnkRH0.net
>>14
でもこの頃をちゃんと思い返すと人間性が下品なやつが多かったり全体的に騒がしくて乱れてる雰囲気で陽キャはいいけど陰キャは生きにくい時代だったわ
今はみんな大人しくなってあの頃に比べたらオタクや陰キャがかなり暮らしやすくなってる事に気づく

960 ::2022/01/29(土) 08:59:18.58 ID:2ziqCbwK0.net
そりゃ政官財とあげて日本の産業ボロボロにしてるからな
コレが真の第二の敗戦だよ

961 ::2022/01/29(土) 09:01:25.26 ID:Hz/PePkV0.net
輝いてた時代に俺は鬱屈していたから
別に輝きを失ってもなんとも思わない

962 ::2022/01/29(土) 09:03:02.54 ID:K7P6xbnz0.net
もう働かない人間を食わせていける余裕はないから生活保護は廃止で。

963 ::2022/01/29(土) 09:03:49.11 ID:MI7J5B+h0.net
一番稼いでる会社の社長がチャイナだしなまじ終わってる

964 ::2022/01/29(土) 09:07:04.39 ID:rSNLNzic0.net
バブル期や高度成長期を輝いてる時期としてんだろうか。未体験層からしたら哀れな貧しい国の歴史だけどね。

965 ::2022/01/29(土) 09:09:46.41 ID:E6cdAOxD0.net
>>858
上級はとことん優遇されて下級だけが酷い目にあってるもんな

966 ::2022/01/29(土) 09:11:37.17 ID:k8SJIHvb0.net
>>710
これだよな
自業自得以外のなにものでもないから、とっとと滅びて欲しい

967 ::2022/01/29(土) 09:16:53.13 ID:r8ov/lXN0.net
この国には老人と老人の奴隷しか残らないよ
逃げられる奴は皆海外に逃げる

968 ::2022/01/29(土) 09:30:31.59 ID:MigP1qt/0.net
>>105
パイもどんどん小さくなってるけどな。

969 ::2022/01/29(土) 09:32:05.74 ID:p6+EkA540.net
なんだかんだ騒いだところで予見されていた未来が着実に近づいてきただけだわな

まさに別視点の日本沈没なんで誰にも止められないのさ

970 ::2022/01/29(土) 09:34:45.22 ID:MkKzDwAP0.net
あの頃っていつだよ
輝いていた時なんてあったか?
浮かれていたのは不動産持ちくらいだろ

971 ::2022/01/29(土) 09:36:54.10 ID:8ACpTzHB0.net
輝いたのは頭だけ

972 ::2022/01/29(土) 09:38:02.67 ID:cBh1u4gP0.net
>>970

https://i.imgur.com/xWRttrr.jpg

973 ::2022/01/29(土) 09:39:16.70 ID:cBh1u4gP0.net
>>970

https://i.imgur.com/BBA05le.jpg

総レス数 1006
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200