2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

暗号資産で申告漏れ、追徴2億円超え 男性「働いても払える金額じゃない…」絶望へ [323057825]

1 ::2022/02/20(日) 09:23:11.47 ID:hwDO3D+20●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
国税OBで暗号資産に詳しい坂本新税理士(東京)によると、最近はコロナ下で在宅時間が増え、
投資目的で気軽に暗号資産の取引を始める人が目立ち、確定申告に不慣れな会社員からの相談が増加している。
坂本税理士は「納税の時に価値が大幅に減っていて、現金が用意できず納税に困ることも少なくない。
暗号資産取引の特徴を理解しておく必要がある」と話す。
 ◆雑所得=給与所得や不動産所得、配当所得などにあたらない所得。
給与所得者が副業として行った講演料や原稿料、ネットオークションの利益などが該当する。
20万円を超える場合は確定申告が必要で、所得が高いほど税率は高くなり、最大55%が課税される。

■「正しい知識持っていれば…」
 2億円以上の追徴課税を受けた東京都内の40歳代の男性会社員が取材に応じた。
男性は自宅を手放さないといけない可能性もあるといい、「正しい知識を持っておかないといけなかった」と悔やんだ。
 男性は2016年、ビットコインを購入し、他の暗号資産にも取引を広げた。
17年末には1か月弱で保有するリップルの価値が約10倍に高騰し、資産価値は4億円以上に膨れあがった。
一部は現金にしたが、大半は別の暗号資産に交換した。
 交換分の申告が必要とは思わず、現金化した分を除いて確定申告しなかったが、
昨年9月、税務署から申告漏れの指摘を受け、過少申告加算税を含む追徴税額は2億円以上になった。
 男性は妻と幼い子どもの3人家族で、会社員としての年収は900万円程度。
同12月に修正申告したが、保有する暗号資産の価値が大きく落ちていたため、現金化しても全く足りず、税務署に納税の猶予を申請中だ。
男性は「働いて納められる金額ではなく、家族に申し訳ない」と話した。

暗号資産で申告漏れ、追徴2億円超えも…年収900万円の会社員「家族に申し訳ない」
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-1480887/
https://news.nifty.com/cms_image/news/domestic/12213-1480887/thumb-12213-1480887-domestic_l.jpg

304 ::2022/02/20(日) 10:34:52.81 ID:0Tqcj3Ie0.net
>>293
馬鹿かよ、感謝は絶対しろよ
競馬の時の争点だけ教えるわ

投資して得、損、損、得、得、得、損、損
となった時に得だけを雑所得として認めるのはダメって判例がある



国税がブチギレてるのは裁判できる体力、見せしめとかそっちの意味が強い

305 ::2022/02/20(日) 10:34:55.27 ID:ssKsCooo0.net
>>301
今売ったところで去年のぶんの税金はもう確定してて減らない

306 ::2022/02/20(日) 10:35:15.67 ID:x5rJvWou0.net
>>4
仕訳考えれば当然

307 ::2022/02/20(日) 10:36:20.25 ID:6mJMt+lH0.net
>>286
言い方悪かった
Bの暗号資産で納税できるべきじゃねーの?だ

308 ::2022/02/20(日) 10:36:31.72 ID:bIzC3ROK0.net
>>282
年度内で損失確定させなきゃ無理だぞ?

309 ::2022/02/20(日) 10:36:45.56 ID:QZOh1nFd0.net
>>49
それが正しい
非適格要件の株式交換と同じ扱いにしないとおかしいだろ

310 ::2022/02/20(日) 10:37:30.18 ID:fF8/TLu40.net
>>304
この件でいつ損失確定したの?

311 ::2022/02/20(日) 10:37:35.33 ID:SsLLoe1j0.net
そもそも仮想通貨って名前が通貨と誤認させるからダメでしょ
これは金融商品
だから売って買いなおすから、売った時に利益確定になって税金が発生する

312 ::2022/02/20(日) 10:37:44.37 ID:bIzC3ROK0.net
>>307
購入金額は時価じゃないから無理

313 ::2022/02/20(日) 10:38:37.31 ID:deh2GvWS0.net
初心者がやりがちなミスだよな。
利確の時に税金かかっちゃうって意識ないと。

314 ::2022/02/20(日) 10:39:21.16 ID:U+jJxsEz0.net
逆億り人

315 ::2022/02/20(日) 10:40:16.24 ID:SCC2xIQ10.net
欲張ると地獄が待っている

316 ::2022/02/20(日) 10:40:18.88 ID:RSUAvm3R0.net
得べかりし利益

317 ::2022/02/20(日) 10:40:27.38 ID:jmcNqvtW0.net
欲かくからこうなんのよ

318 ::2022/02/20(日) 10:40:36.04 ID:bIzC3ROK0.net
>>309
非上場株じゃ無いから無理
 
1000万円でA社の株買いました
B社の株1億円分と交換しました
で良いなら賄賂全部この手になるだろ

319 ::2022/02/20(日) 10:40:45.40 ID:zTFRhjbG0.net
>>1-5
>>996-1000
またデマか
共産党員も必死やな

第6波の重症化、致死率は 60歳以上でもワクチン接種済みなら低く
https://www.asahi.com/amp/articles/ASQ235G45Q23ULBJ00V.html

厚生労働省と広島県は、新型コロナウイルスの「第6波」で感染した場合、ワクチンを接種していれば、60歳以上でも重症化率は0.96%、致死率は0.55%だったとする暫定的な分析結果をまとめた。
 ワクチンを打っていないと、重症化率は5.05%、致死率は4.04%と高かった。

320 ::2022/02/20(日) 10:41:01.29 ID:JfFye8Ba0.net
>>303
マジか
知らんかったわ
ありがとう

何か判例みたいなのある?

321 ::2022/02/20(日) 10:41:42.84 ID:XzGnq3ue0.net
>>181
なんのメリットも無いで
カード無くなり3社携帯も審査落ちるし
せえへんちゃうか?
(´・_・`)
一般債務整理とちゃうで

322 ::2022/02/20(日) 10:41:59.27 ID:J7q/Ofla0.net
>>311
だから最近は暗号資産と言ってる

323 ::2022/02/20(日) 10:42:01.12 ID:QZOh1nFd0.net
>>100
厳密には税金発生する
例えば、1万でbtc買い、1btcで10万の物買えば9万の利益申告が必要
ウォレットから減算された時点で利確扱い

324 ::2022/02/20(日) 10:42:35.60 ID:ZhJhToyx0.net
暴落した通貨の損失分で相殺すりゃ
良かっただけなのにね。

325 ::2022/02/20(日) 10:43:08.43 ID:QZOh1nFd0.net
>>107
と思った人が破産した話なんだけどw

326 ::2022/02/20(日) 10:43:21.51 ID:bIzC3ROK0.net
>>320
こんなので訴えるバカがいない

327 ::2022/02/20(日) 10:44:17.43 ID:OlkMOXDj0.net
仮想通貨とかFXとかに対しての税金は日本は安いと思うで

328 ::2022/02/20(日) 10:44:32.28 ID:VBAyPWma0.net
しかし税制が富の再分配であったり
インフラの受益者負担という考え
等有ると思うが、
ある家庭を破滅に追い込むほど
課税してもエエんか?

借金は自己破産も出来るが、
税金は破滅あるのみ。
破滅させてたら税制の考えが
本末転倒に思える。

329 ::2022/02/20(日) 10:44:36.21 ID:bIzC3ROK0.net
マジでこれで良いなら賄賂全部この手になるだろ

330 ::2022/02/20(日) 10:45:49.88 ID:bIzC3ROK0.net
>>328
儲けた分に課税だからな
散財しちゃった奴が悪い

331 ::2022/02/20(日) 10:45:58.97 ID:ZhJhToyx0.net
実在の通貨同士の売り買いでも利益には
税金かかるんだから当たり前の話やろ。
逃げ切れると思ったのかよ

332 ::2022/02/20(日) 10:46:13.11 ID:mYhh0n900.net
>>1
首吊って死ねよ

333 ::2022/02/20(日) 10:46:23.95 ID:XHappBmQ0.net
こんなにメシがウマいのは久しぶりです

334 ::2022/02/20(日) 10:46:37.70 ID:pNmGu+0p0.net
>>328
破滅するような投資してる奴の問題だろ

335 ::2022/02/20(日) 10:47:32.85 ID:075hu8ip0.net
お気の毒である

336 ::2022/02/20(日) 10:47:47.19 ID:rhOGGY8Y0.net
>>1
税金なんて金持ちから税金搾り取って貧乏人や老害のご機嫌取りに使う物なんだから納得できるルールやわかりにくいルールは大きく書くべきだよなぁ
最大55%も取られて何に使われるかって生活保護や10万円給付なんだからくだらなすぎるわ

337 ::2022/02/20(日) 10:48:42.52 ID:I10/Zwq00.net
>>327
雑所得だから金額でかいと半分持ってかれるんじゃねーの?

338 ::2022/02/20(日) 10:48:50.63 ID:U4hAmeQ90.net
>>68
雑所得50%で2億ぶんどられるのに現金化する気になる?

339 ::2022/02/20(日) 10:49:26.12 ID:sp1h/Epy0.net
別の通貨にするときに円を経由したんじゃないのか

340 ::2022/02/20(日) 10:49:50.07 ID:epBaGydb0.net
メルカリで服の断捨離という名目で数千件の取引をしているような脱税糞野郎を捕まえてほしいわ

341 ::2022/02/20(日) 10:51:02.45 ID:QZOh1nFd0.net
>>130
時価額での株式交換の税制調べてごらん
仮想A→仮想Bの時価額交換が非課税だとしたら
外貨A→外貨Bの時価額交換や
株A→株Bの時価額交換も非課税だろ?
極論すれば

これが認められたら、いまの技術なら脱税システムとしての物物交換システムが作れちゃうよね

342 ::2022/02/20(日) 10:51:18.08 ID:vbIODqHG0.net
仮想通貨の課税はペナルティ課税
仮想通貨取引所も金融庁管理下にあるから情報は駄々洩れ
法人で仮装通貨を保有したら地獄を見る
個人でも保有している限りはいいが、他の仮装通貨に変換した場合は一旦換金したとみなされる
仮想通貨取引所はもう少しちゃんと通知した方がいい

343 ::2022/02/20(日) 10:52:00.58 ID:uyJjKZsu0.net
>>279
暗号通貨は全てがハイリスク・ハイリターンだよ。
君、本当は投資なんかやった事無いだろ。

344 ::2022/02/20(日) 10:52:40.05 ID:VBAyPWma0.net
>>330
この人は暗号資産AからBに替えた
だけなんだろう?

現金化してヨットや家でも買ってたら
なんにも同情しないけど。
何にしろ税制が一個人を破滅に
追い込んで良いのかな?

345 ::2022/02/20(日) 10:52:50.43 ID:vvF9mW3P0.net
>>340
売り上げは所得にならんの?

346 ::2022/02/20(日) 10:55:05.56 ID:CDFGQ2EO0.net
これって自己破産でもチャラにならないんだよね
どうすればいいの?

347 ::2022/02/20(日) 10:56:01.65 ID:Fl4nwv3G0.net
>>345
売上から経費を控除するでしょ?

348 ::2022/02/20(日) 10:57:23.72 ID:uyJjKZsu0.net
>>346
自己破産せず投資で稼いで返すのが一番良いかと。

349 ::2022/02/20(日) 10:57:58.74 ID:IyH2ZwT70.net
>>344
暗号資産Aを利確する時の税金分を博打に突っ込んじゃったからね…
博打怖いね…

350 ::2022/02/20(日) 10:58:20.27 ID:TSKB2su90.net
暗号資産での儲けが課税対象なら、暗号資産を購入する費用は経費なんじゃないの?

351 ::2022/02/20(日) 10:59:35.25 ID:VBAyPWma0.net
>>346
俺なら離婚して課税を全部引受けて
働いても働いても差し押さえられる
から働かずナマポ受けるわ。

352 ::2022/02/20(日) 10:59:44.10 ID:IyH2ZwT70.net
売る時の値段ー買った時の値段=儲け
だよね

353 ::2022/02/20(日) 11:00:28.84 ID:q5asT0bW0.net
本当の絶望は仕事を辞めてたらだろ
仕事を辞めてなきゃなんとかなるんじゃねぇの
このケースなら自己破産も通るんじゃね

354 ::2022/02/20(日) 11:00:51.74 ID:JWcCdNO00.net
FXは年間を通した損益に対して課税でいいんだよね?

355 ::2022/02/20(日) 11:01:03.19 ID:QZOh1nFd0.net
>>318
ん?そのとおりだよ
株式交換の非課税は適格要件のみ、非適格は課税

356 ::2022/02/20(日) 11:01:09.79 ID:vU6w4HAx0.net
これはビットコインで大儲け出来るというステマ
これで欲にかられた連中がビットコインに手を出しそいつらから搾取するシステム

こいつが本当に存在するかも怪しい

357 ::2022/02/20(日) 11:01:22.62 ID:VBAyPWma0.net
>>349
博打は怖い。
怖いが無いところにも追込み
かける税務署はもっと怖い。

358 ::2022/02/20(日) 11:01:43.19 ID:4aWPmt3z0.net
>>343
俺はオプションも先物も個別株もFXも投資信託も商品も仮想通貨もその他色々やってるよ
だから君のその決めつけは、まるで見当違い

その上でハイリスクハイリターン商品についての話に戻るが、投資をする上で仮想通貨に資産を全振りするわけが無いだろ
仮想通貨というハイリスクハイリターン商品に振り分ける資産が全体の一部だと言ってるのに、どんな理解をしてるんだか

359 ::2022/02/20(日) 11:03:22.49 ID:8ZEGe96s0.net
その年は利益出てて確定申告後にゴミになったんだろ
出金した金額しか申告しないから明らかな齟齬があって御用

360 ::2022/02/20(日) 11:03:41.63 ID:ilmFNwNK0.net
運用してたら普通にわかるけど
初心者がいきなり大儲けしたら気付かんだろうな

361 ::2022/02/20(日) 11:04:59.14 ID:zRXN51500.net
投資なのに税金かかるの?
ギャンブルなら税金かからないでしょ?

362 ::2022/02/20(日) 11:05:48.20 ID:Luv3oX3U0.net
税金分も突っ込んで損出してしまったのかな

363 ::2022/02/20(日) 11:06:47.72 ID:ioI6p4OK0.net
4億儲かる→交換先の仮想通貨が4億円から4000万に暴落する→仮想通貨同士の交換でも利確になるので2億円の税金払えない
天下の悪法だよ

364 ::2022/02/20(日) 11:07:38.37 ID:ioI6p4OK0.net
円に替えた分だけが利確ではないというのが致命的だったな

365 ::2022/02/20(日) 11:08:15.67 ID:uyJjKZsu0.net
>>350
暗号資産の総額から、購入に必要な額を差し引いた利益が課税対象だよ。
暗号資産の総額ではない。

366 ::2022/02/20(日) 11:08:17.78 ID:7+FzM+3a0.net
>>363
こういうのって年度内ならその暴落分を利確することで損失を計上できないの?

367 ::2022/02/20(日) 11:08:35.89 ID:8ZEGe96s0.net
>>363
4億儲かったのは事実でそれを1/10にしたのは自分の責任
税金分よけておかない馬鹿が悪い

368 ::2022/02/20(日) 11:08:38.27 ID:00zMS6iK0.net
交換してるんじゃねーよ

証券でいうスイッチングだ

知らずに売って買ってる
そこで手数料発生してる
2億稼いだという事実があるんだから払えや

369 ::2022/02/20(日) 11:08:46.62 ID:7CM+TgOm0.net
>>361
それは、更に税率上げる岸田をディスっているのでは?

370 ::2022/02/20(日) 11:08:58.68 ID:8ZEGe96s0.net
>>366
跨がなければ相殺できるよ

371 ::2022/02/20(日) 11:09:24.72 ID:/8LqKgje0.net
結果
値下がりしてるだけで
税金分確保してないだけだもんなあ

利益が出て買い替えてるので税金かかるっておもいそうだが

372 ::2022/02/20(日) 11:09:48.33 ID:VBAyPWma0.net
>>366
株じゃないからな。
絵画や骨董品と同じ。

373 ::2022/02/20(日) 11:09:54.55 ID:JdLrSnt90.net
>>51
Aの商売して超儲けた。
翌年Bの商売始めて超損した。
税金に困っている。

こういうことかな?

374 ::2022/02/20(日) 11:10:02.34 ID:ATcKLSSD0.net
海外に移住で逃げ切れる

375 ::2022/02/20(日) 11:10:03.84 ID:uyJjKZsu0.net
>>358
仮想通貨の話をしてるのに違う話を混ぜるからだろ。
勝手に脱線しておいて文句言うなよw

376 ::2022/02/20(日) 11:10:07.03 ID:7+FzM+3a0.net
>>370
ありがとう。
知識がないと大変なことになるね。

377 ::2022/02/20(日) 11:10:29.69 ID:lCvbSO0a0.net
>>21
4年前の話だぞ。。

378 ::2022/02/20(日) 11:10:51.01 ID:tjkt/pqg0.net
それだけ「持ってる」んだから払えないってことはないだろ
せいぜい身ぐるみ剥がされて野垂れるだけだ

379 ::2022/02/20(日) 11:10:52.56 ID:i8fk6YS30.net
>>30
それな

380 ::2022/02/20(日) 11:11:14.37 ID:wAprLrbE0.net
破産しても税金からは逃げられん

381 ::2022/02/20(日) 11:11:48.77 ID:ctFWSpxr0.net
日本の税周りクソすぎるだろ

382 ::2022/02/20(日) 11:12:14.17 ID:gLUKd1gZ0.net
日本銀行券じゃなくて暗号通貨に交換しただけなのに税金払わないといけないの?

383 ::2022/02/20(日) 11:12:41.20 ID:1ToXcZde0.net
>>363
どう考えても交換が悪手なだけ

384 ::2022/02/20(日) 11:13:21.14 ID:HI0Os2xl0.net
利益で家買ったんだろうし
原資も残ってるだろうし問題ないだろう

385 ::2022/02/20(日) 11:13:55.06 ID:bmKfwixw0.net
買い物の決済に暗号資産使った場合も
利益確定と見做されて
課税される場合があるってのがな
分かるんだけど初心者には罠ではあるよな

386 ::2022/02/20(日) 11:14:08.45 ID:KSEZZj1L0.net
>>323
通貨として使うに手間かかりすぎだろ

387 ::2022/02/20(日) 11:14:25.21 ID:NzX47oy60.net
仮想通貨なんかギャンブルなんだから破滅する覚悟がないやつがやるなよ

388 ::2022/02/20(日) 11:14:27.27 ID:VBAyPWma0.net
>>378
持ってるなら払ってお仕舞。
持ってなくても取り立てるから
日本の税務署はおかしい。

数年前の馬券ソフトでの課税も
一家を破滅に追い込む額を
取り立てようとした。

389 ::2022/02/20(日) 11:14:35.69 ID:1vnPGnM20.net
>>3
総合課税で労働と一緒だから高いとも言える

390 ::2022/02/20(日) 11:14:44.82 ID:uyJjKZsu0.net
>>363
まあ、利確しないと税務署が利益を把握出来ないからな。
そもそも仮想通貨は仮想通貨同士での取引に使うものであって、リアル通貨や他の通貨に交換する前提では作られていない。
それをアホな投資家が投資に使うから変な事になってるだけだな。
悪法でもなんでもない、投資家が変則的な投資をやった結果の自業自得だわ。

391 ::2022/02/20(日) 11:15:20.11 ID:4aWPmt3z0.net
>>375
仮想通貨というハイリスクハイリターンの金融商品もそれはそれで魅力的だが、それに全振りするわけが無いと言ってる
それなのに仮想通貨に全振りするなんて話をするわけないだろ

392 ::2022/02/20(日) 11:15:23.32 ID:00zMS6iK0.net
悪質だったら7年逃げればたすかったんだけどな

ま税務署はギリギまで放置して重加算税を積むんだけど

393 ::2022/02/20(日) 11:17:32.03 ID:9ELC0qzt0.net
金買う→金上がる→他人が持ってる銀と等価交換
とかも値上がり分雑書特になるんか?

金買う→金上がる→自分で加工して手間賃乗せて店に陳列→金上がる→売れる
とかも、どの段階でかかるんだろ

394 ::2022/02/20(日) 11:18:00.61 ID:KSEZZj1L0.net
>>361
宝くじ以外は掛かるぞ、競馬も年50万以上で税金の申告必要だし

395 ::2022/02/20(日) 11:18:58.56 ID:uyJjKZsu0.net
>>391
話が食い違って来たから、これで終わりね。
他の話に脱線するなら相手はしないから。

396 ::2022/02/20(日) 11:19:27.41 ID:00zMS6iK0.net
5年前くらいまで

仮想通貨じゃ暗号だから利益を把握できないから無視してもOK
なんて本気で言われてたからな

交換所認可制にしたらガラス張りなんだと散々忠告してやったのに

397 ::2022/02/20(日) 11:21:05.12 ID:iMqDq2GW0.net
まあ詰めが甘い確認不足が原因。

398 ::2022/02/20(日) 11:21:16.41 ID:00zMS6iK0.net
>>140
為替もできない

ドルをユーロに変えるのはスイッチングと言って一旦現金化したことになる

札束でするなら構わんけど

399 ::2022/02/20(日) 11:21:26.13 ID:LFUZcFKj0.net
>>376
一般常識だと思うが

400 ::2022/02/20(日) 11:21:42.91 ID:KyLqy0v80.net
仮想通貨はギャンブル以前に税制がわななだけやん

401 ::2022/02/20(日) 11:22:26.00 ID:LFUZcFKj0.net
>>361
そもそも投資じゃないんだけども

402 ::2022/02/20(日) 11:22:34.33 ID:ioI6p4OK0.net
>>382
そう、だからおかしいって話

403 ::2022/02/20(日) 11:24:37.78 ID:4yv1e+CW0.net
>>338
でもどうせ取られるじゃん

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200