2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

暗号資産で申告漏れ、追徴2億円超え 男性「働いても払える金額じゃない…」絶望へ [323057825]

1 ::2022/02/20(日) 09:23:11.47 ID:hwDO3D+20●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
国税OBで暗号資産に詳しい坂本新税理士(東京)によると、最近はコロナ下で在宅時間が増え、
投資目的で気軽に暗号資産の取引を始める人が目立ち、確定申告に不慣れな会社員からの相談が増加している。
坂本税理士は「納税の時に価値が大幅に減っていて、現金が用意できず納税に困ることも少なくない。
暗号資産取引の特徴を理解しておく必要がある」と話す。
 ◆雑所得=給与所得や不動産所得、配当所得などにあたらない所得。
給与所得者が副業として行った講演料や原稿料、ネットオークションの利益などが該当する。
20万円を超える場合は確定申告が必要で、所得が高いほど税率は高くなり、最大55%が課税される。

■「正しい知識持っていれば…」
 2億円以上の追徴課税を受けた東京都内の40歳代の男性会社員が取材に応じた。
男性は自宅を手放さないといけない可能性もあるといい、「正しい知識を持っておかないといけなかった」と悔やんだ。
 男性は2016年、ビットコインを購入し、他の暗号資産にも取引を広げた。
17年末には1か月弱で保有するリップルの価値が約10倍に高騰し、資産価値は4億円以上に膨れあがった。
一部は現金にしたが、大半は別の暗号資産に交換した。
 交換分の申告が必要とは思わず、現金化した分を除いて確定申告しなかったが、
昨年9月、税務署から申告漏れの指摘を受け、過少申告加算税を含む追徴税額は2億円以上になった。
 男性は妻と幼い子どもの3人家族で、会社員としての年収は900万円程度。
同12月に修正申告したが、保有する暗号資産の価値が大きく落ちていたため、現金化しても全く足りず、税務署に納税の猶予を申請中だ。
男性は「働いて納められる金額ではなく、家族に申し訳ない」と話した。

暗号資産で申告漏れ、追徴2億円超えも…年収900万円の会社員「家族に申し訳ない」
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-1480887/
https://news.nifty.com/cms_image/news/domestic/12213-1480887/thumb-12213-1480887-domestic_l.jpg

380 ::2022/02/20(日) 11:11:14.37 ID:wAprLrbE0.net
破産しても税金からは逃げられん

381 ::2022/02/20(日) 11:11:48.77 ID:ctFWSpxr0.net
日本の税周りクソすぎるだろ

382 ::2022/02/20(日) 11:12:14.17 ID:gLUKd1gZ0.net
日本銀行券じゃなくて暗号通貨に交換しただけなのに税金払わないといけないの?

383 ::2022/02/20(日) 11:12:41.20 ID:1ToXcZde0.net
>>363
どう考えても交換が悪手なだけ

384 ::2022/02/20(日) 11:13:21.14 ID:HI0Os2xl0.net
利益で家買ったんだろうし
原資も残ってるだろうし問題ないだろう

385 ::2022/02/20(日) 11:13:55.06 ID:bmKfwixw0.net
買い物の決済に暗号資産使った場合も
利益確定と見做されて
課税される場合があるってのがな
分かるんだけど初心者には罠ではあるよな

386 ::2022/02/20(日) 11:14:08.45 ID:KSEZZj1L0.net
>>323
通貨として使うに手間かかりすぎだろ

387 ::2022/02/20(日) 11:14:25.21 ID:NzX47oy60.net
仮想通貨なんかギャンブルなんだから破滅する覚悟がないやつがやるなよ

388 ::2022/02/20(日) 11:14:27.27 ID:VBAyPWma0.net
>>378
持ってるなら払ってお仕舞。
持ってなくても取り立てるから
日本の税務署はおかしい。

数年前の馬券ソフトでの課税も
一家を破滅に追い込む額を
取り立てようとした。

389 ::2022/02/20(日) 11:14:35.69 ID:1vnPGnM20.net
>>3
総合課税で労働と一緒だから高いとも言える

390 ::2022/02/20(日) 11:14:44.82 ID:uyJjKZsu0.net
>>363
まあ、利確しないと税務署が利益を把握出来ないからな。
そもそも仮想通貨は仮想通貨同士での取引に使うものであって、リアル通貨や他の通貨に交換する前提では作られていない。
それをアホな投資家が投資に使うから変な事になってるだけだな。
悪法でもなんでもない、投資家が変則的な投資をやった結果の自業自得だわ。

391 ::2022/02/20(日) 11:15:20.11 ID:4aWPmt3z0.net
>>375
仮想通貨というハイリスクハイリターンの金融商品もそれはそれで魅力的だが、それに全振りするわけが無いと言ってる
それなのに仮想通貨に全振りするなんて話をするわけないだろ

392 ::2022/02/20(日) 11:15:23.32 ID:00zMS6iK0.net
悪質だったら7年逃げればたすかったんだけどな

ま税務署はギリギまで放置して重加算税を積むんだけど

393 ::2022/02/20(日) 11:17:32.03 ID:9ELC0qzt0.net
金買う→金上がる→他人が持ってる銀と等価交換
とかも値上がり分雑書特になるんか?

金買う→金上がる→自分で加工して手間賃乗せて店に陳列→金上がる→売れる
とかも、どの段階でかかるんだろ

394 ::2022/02/20(日) 11:18:00.61 ID:KSEZZj1L0.net
>>361
宝くじ以外は掛かるぞ、競馬も年50万以上で税金の申告必要だし

395 ::2022/02/20(日) 11:18:58.56 ID:uyJjKZsu0.net
>>391
話が食い違って来たから、これで終わりね。
他の話に脱線するなら相手はしないから。

396 ::2022/02/20(日) 11:19:27.41 ID:00zMS6iK0.net
5年前くらいまで

仮想通貨じゃ暗号だから利益を把握できないから無視してもOK
なんて本気で言われてたからな

交換所認可制にしたらガラス張りなんだと散々忠告してやったのに

397 ::2022/02/20(日) 11:21:05.12 ID:iMqDq2GW0.net
まあ詰めが甘い確認不足が原因。

398 ::2022/02/20(日) 11:21:16.41 ID:00zMS6iK0.net
>>140
為替もできない

ドルをユーロに変えるのはスイッチングと言って一旦現金化したことになる

札束でするなら構わんけど

399 ::2022/02/20(日) 11:21:26.13 ID:LFUZcFKj0.net
>>376
一般常識だと思うが

400 ::2022/02/20(日) 11:21:42.91 ID:KyLqy0v80.net
仮想通貨はギャンブル以前に税制がわななだけやん

401 ::2022/02/20(日) 11:22:26.00 ID:LFUZcFKj0.net
>>361
そもそも投資じゃないんだけども

402 ::2022/02/20(日) 11:22:34.33 ID:ioI6p4OK0.net
>>382
そう、だからおかしいって話

403 ::2022/02/20(日) 11:24:37.78 ID:4yv1e+CW0.net
>>338
でもどうせ取られるじゃん

404 ::2022/02/20(日) 11:24:40.25 ID:YHc3y7Wy0.net
だいぶ前に仮想通貨で買い物できる店ポツポツで始めたけど一回毎に確定申告の計算とかアホすぎたな

405 ::2022/02/20(日) 11:24:49.26 ID:ioI6p4OK0.net
>>384
これ書き方的に仮想通貨に手を出す前の持ち家じゃないのか?既に家持ってる奴でもここらへんをしくじって
ただ画面上の仮想の数字を動かしただけなのに元から持ってた家を取られるやばいオチ

406 ::2022/02/20(日) 11:25:21.13 ID:QLxp2Azr0.net
あんごうが(´・ω・`)

407 ::2022/02/20(日) 11:25:24.18 ID:5kuKFaKH0.net
おかしくねえよ。
ドルで儲けたら、税金払わなくていいと
思ってるのかよ。馬鹿だね

408 ::2022/02/20(日) 11:27:22.62 ID:5kuKFaKH0.net
2億になった仮想通貨そのまま持ってれ
税金かからねえよ。2億で売ったら
その金で何買おうと、その時点で利確だ、馬鹿。

409 ::2022/02/20(日) 11:27:36.73 ID:CC58gy/C0.net
ネットオークションの利益でも実際に使ってた衣類とかは対象外とかなかったっけ?
個人で税務署に聞いたら課税対象とか言うのに税理士通して聞いたら課税対象外ですとかコロッと意見変えやがる

410 ::2022/02/20(日) 11:28:12.72 ID:ioI6p4OK0.net
銀行にお金を引き出したり、札束抱えたわけじゃないから利確した気がなかったんだろうなあ

411 ::2022/02/20(日) 11:28:19.38 ID:1vnPGnM20.net
場合によっては法人でやって
期末洗替えで時価課税してもらったほうがいいかも。

412 ::2022/02/20(日) 11:28:37.23 ID:J7q/Ofla0.net
億転がすなら税制勉強しないとならんね
税制が悪法かは別問題だな
そうなってるんだから言い逃れできない

413 ::2022/02/20(日) 11:30:25.25 ID:1vnPGnM20.net
>>404
本当に投資投機の損益管理するならそれくらいやったほうがいい。ソフト使えばいいんだし

414 ::2022/02/20(日) 11:30:42.66 ID:00zMS6iK0.net
>>237
貴金属はやり方で安いぞ
まずは控除が50万ある
5年持つと利益半分になる


ここまでは公式

購入で200万までは身分証明書いらない
ゴールド4000円以下の時に500g買えと散々教えてやったんだが

1キロ買うときも店変えて500gを2個買うんだよ

415 ::2022/02/20(日) 11:31:42.23 ID:4yv1e+CW0.net
株なら年内取引の損失計上できるんやろ?
知らなかったのは悪いがかわいそうではある

416 ::2022/02/20(日) 11:31:45.78 ID:HI0Os2xl0.net
雑所得として扱われるとはこういうことなんじゃないの?

417 ::2022/02/20(日) 11:32:32.02 ID:ioI6p4OK0.net
>>393
円の分だけ申告したから目をつけられたんだろうな、無申告だったら
交換先の仮想通貨は既に暴落してて価値としてほぼ残ってないようだし分からなかったかもなw

418 ::2022/02/20(日) 11:32:34.94 ID:goPA7ozH0.net
同じ年にA通貨で100万利益出て現金化、その100万でB通貨購入、暴落して100万損益でトータル±0

でも税金発生すんの?

419 ::2022/02/20(日) 11:32:50.34 ID:YFOeBEox0.net
ガキ関係で与ってた恩恵ぶんも全部返せや

420 ::2022/02/20(日) 11:32:55.09 ID:00zMS6iK0.net
>>263
税率一定の分離課税を採用されない限り無理

421 ::2022/02/20(日) 11:33:10.46 ID:ioI6p4OK0.net
>>417
>>392
間違えた、レスこっち

422 ::2022/02/20(日) 11:33:29.84 ID:M1mwMUb/0.net
>>74
他の事でもだけど、なんで国は把握してるのに税金とか計算して請求してこないの?こっちはこの前親から不動産贈与してもらって、贈与税の申告しようとしてたら、税務署から贈与税の申告をしてくださいってハガキが来た。
把握してるなら振込用紙送ってこいよと。。。

423 ::2022/02/20(日) 11:33:51.28 ID:EGNMl0cp0.net
https://i.imgur.com/fsW0003.mp4

424 ::2022/02/20(日) 11:34:52.16 ID:4yv1e+CW0.net
>>422
いやそれは自分で申告しろよ

425 ::2022/02/20(日) 11:35:06.73 ID:5kuKFaKH0.net
知らなかったんじゃなくてバレないと思ったんだろ

426 ::2022/02/20(日) 11:35:46.52 ID:/H5Mp1JW0.net
役所は一円でも多く毟り
一円でも多く払わないことに必死だからな
本気で金儲けするなら日本に居ては無理だよ

427 ::2022/02/20(日) 11:36:28.25 ID:J7q/Ofla0.net
>>422
会社員でも会社が申告してるから源泉徴収になってる
個人なら自分が申告しないとならんだけ

428 ::2022/02/20(日) 11:37:12.41 ID:FfQhvnwj0.net
アルゴリズムで馬券買って儲けた奴も利益以上の納税を要求されてたよな

こういう仕組みは良くないわ

429 ::2022/02/20(日) 11:37:44.30 ID:ioI6p4OK0.net
>>418
同じ年なら発生しないね
>>1
次の年になって早々B通貨がほぼ無価値になったんだろうな
そこで税金2億なわけですよ、だからなにも残ってないのに、家持ってるから家売り払って補填、しかも返せない、税金は免責されない、やばすぎる

430 ::2022/02/20(日) 11:38:10.15 ID:00zMS6iK0.net
>>361
ギャンブルだって理屈では税金かかるんだよ

映画みたいに小切手で受け取ったら税務署がやってくるわ

現金をアタッシュケースで直接スイス銀行なんだろう

431 ::2022/02/20(日) 11:38:23.25 ID:qsNnsLpc0.net
ルールを知らないギャンブルに参加したのと一緒でしょ

432 ::2022/02/20(日) 11:38:28.63 ID:PnI4Zo5i0.net
確信犯だけど最大の不幸は
乗り換え先の商品が暴落したこと
勉強代だと思って2億払うしかないな

433 ::2022/02/20(日) 11:39:30.96 ID:O34YpHeH0.net
>>140
株はできるだろ
担保株がある

434 ::2022/02/20(日) 11:40:17.38 ID:M1mwMUb/0.net
>>424
ネットで申告したよ。ただ贈与者の名前とか不動産の面積やら、税務署にある情報をなんでわざわざ打ち込まないといけないのかな?って思っただけ。マイナンバーで紐づけられてるんだったらそこらも自動でやってほしいわ。

435 ::2022/02/20(日) 11:40:44.73 ID:00zMS6iK0.net
>>393
最初に買ったゴールドが200万越えてたかどうかによる

200万以下なら身分証明書なしで買えるから

436 ::2022/02/20(日) 11:41:11.36 ID:4aWPmt3z0.net
>>395
マイニングの件←電気代の高い日本で
やるのは馬鹿
こちらが本当は投資をしていないとの妄想←多々投資しているので見当違い

こうしてやり取りを振り返ると、君がいかにいい加減な人間かがよく解かる その場の思いつきで発言してるのか知らないが、これからは中身のある発言を心掛けた方がいいぞ

ひろゆきリスペクトは恥ずかしい事だとの認識を持った方がいい

437 ::2022/02/20(日) 11:41:14.27 ID:XYpE45uT0.net
コーストアウトでおしまいです

https://youtu.be/uaMzwW82XQw

438 ::2022/02/20(日) 11:41:51.56 ID:2DiN8w/T0.net
よぉわからんけど、なんで全部現金化せんかったの
欲かいたってこと?

439 ::2022/02/20(日) 11:42:11.27 ID:MkGA/zGV0.net
>>429
ありがとう安倍晋三

440 ::2022/02/20(日) 11:42:42.40 ID:8ZEGe96s0.net
>>408
円で考えてる時点でお前も>>1と同じレベルの馬鹿だけどな
円で考えた結果例えばjpy→btc→xrpでxrpで持ってるから税金かからないと思ってたって言ってんのと同じだからな

441 ::2022/02/20(日) 11:42:57.74 ID:MkGA/zGV0.net
仮想通貨で発生した利益を仮想通貨現物でも納税していいならまだしも
円で納税しろだなんてwww

442 ::2022/02/20(日) 11:43:35.78 ID:pnkVts0p0.net
へぇ。交換すると税金が掛かるんだ。
ありがとう。知らなかったよ。

443 ::2022/02/20(日) 11:45:11.17 ID:8ZEGe96s0.net
>>441
それは一理ある
特に円でトレードされてない通貨だとどうしてもビットコ挟む必要があるからな
まあ政府もゴミを現物で納税されても困るが

444 ::2022/02/20(日) 11:45:25.52 ID:00zMS6iK0.net
>>438
格付け低い銘柄(変動率大きい)→高い銘柄
その逆をしたかったんだろ

445 ::2022/02/20(日) 11:45:32.00 ID:k5bcpeSQ0.net
儲けたと思ったら大暴落して
俺も結局プラマイゼロですよ

446 ::2022/02/20(日) 11:46:07.66 ID:Lmiz3ejW0.net
離隔千人力であっても交換千人力ではないw

447 ::2022/02/20(日) 11:46:13.32 ID:DCikXA5K0.net
こりゃ追加徴税されマンたくさん出そう
がんばれ国税庁 

448 ::2022/02/20(日) 11:46:46.40 ID:8VVP58QY0.net
これは猶予期間を設けない国税が悪い
ここ2-3年で決めた事だろ?
周知しないと

449 ::2022/02/20(日) 11:46:50.48 ID:ioI6p4OK0.net
>>71
年収900万ほどのやつでも知らんのだから、ここの連中も俺知ってたとかほざいてるだけだろうなw
実際取引やってみればまあ利確した感じは全くないわな

450 ::2022/02/20(日) 11:47:56.32 ID:00zMS6iK0.net
>>441
外国債権の利息の税金もそうだ

利息は外貨でくるんだけど発生タイミング為替相場が反映されて
円口座から引かれる(外貨減らない)
特定口座ならな

451 ::2022/02/20(日) 11:48:16.50 ID:ioI6p4OK0.net
>>87
一時期見た目上儲かったってだけで
こんなんだから税金で借金数千万なんて目も当てられないやつがごろごろいるんじゃね?

452 ::2022/02/20(日) 11:48:20.57 ID:JXOZ8Qf50.net
>>4
両替は利確だからな

453 ::2022/02/20(日) 11:48:46.71 ID:00zMS6iK0.net
>>448
理屈は昔からそうだぞ
スイッチングだから

454 ::2022/02/20(日) 11:49:36.84 ID:xyD+O7160.net
>>363
先に全額円やステーブルに換えておいて、そこから税金分を差し引いた額を別のアルトに入れるべきだったんだろうな
この複雑さが嫌で俺もガチャガチャ取引できないままいくつか銘柄持ち続けてるわ

455 ::2022/02/20(日) 11:52:09.79 ID:xyD+O7160.net
>>87
4億稼いでも55%税引きで手元に残るのは2億ないんだぜ
クソみたいな国だよマジで

456 ::2022/02/20(日) 11:52:53.82 ID:hs3o3F400.net
55%とか
ぼったくりも甚だしい
株の20%だって大概なのに

457 ::2022/02/20(日) 11:53:56.51 ID:JXOZ8Qf50.net
>>455
2割固定の国内fxとか証券なら8000万で済んだな

458 ::2022/02/20(日) 11:55:05.26 ID:ZavIXlcV0.net
年収900万のやつが知らない調べないってことは無い

459 ::2022/02/20(日) 11:55:15.48 ID:mJrouTMk0.net
税務署の作文

460 ::2022/02/20(日) 11:56:14.00 ID:00zMS6iK0.net
>>456
仮想通貨なんて投資じゃなくてギャンブルなんだから
優遇税制をやる必然性がないから総合の税率当然だぞ
アメリカ安いけどヨーロッパはもっと高いだろう

投資は社会貢献だから20%高すぎる

461 ::2022/02/20(日) 11:56:23.62 ID:wpC87q5X0.net
>>363
せめてその年に追徴課税してくれたら
すってんてんにはなっても
払えたのかもしれないのに。

しっかり暴落してから言われてもね。

462 ::2022/02/20(日) 11:56:25.59 ID:x2Vs/A860.net
海外にいる時に海外の取引所で行えば
逃れられたか?

463 ::2022/02/20(日) 11:56:28.74 ID:ioI6p4OK0.net
>>448
結局、A→Bの時点でBを最低でも税金分55%売ってさらに2億円以上日本円に替えて
銀行に引き出すしかなかった、流動性低いのに短期間で暴落してるから2億円も円に替えるの相当きついだろうな
しかも仮想通貨同士の交換でも税金が発生すると知らないといけない、税金についてはろくに学校では教えないし
国税ってのは鬼畜の所業よ

464 ::2022/02/20(日) 11:57:26.20 ID:00zMS6iK0.net
>>462
その国の税務署がやってくるだけ
下手したら国際指名手配される

465 ::2022/02/20(日) 11:59:39.91 ID:JXOZ8Qf50.net
>>463
別の何かに変わる時点で決済してるんだから利確だろ
何言い訳してんだ

466 ::2022/02/20(日) 12:01:30.09 ID:x2Vs/A860.net
>>464
シンガポール非課税っぽいよ?

467 ::2022/02/20(日) 12:02:48.12 ID:Zls8G8IX0.net
>>305
200万円の足しにはなるってことだろ

468 ::2022/02/20(日) 12:03:28.61 ID:x2Vs/A860.net
160万までかw

469 ::2022/02/20(日) 12:03:43.80 ID:wHRwzIVU0.net
電気と半導体の無駄だから暗号資産税でも作ってもっと取ればいいよ

470 ::2022/02/20(日) 12:03:55.79 ID:6jk0I2Mm0.net
一番の問題は損失繰越ができないことだろ
利益には課税するけど翌年値下がりしても税金は負けないからな

471 ::2022/02/20(日) 12:05:01.56 ID:JXOZ8Qf50.net
>>469
それな
グラボ高等したままだしもっと規制していいわ

472 ::2022/02/20(日) 12:05:39.65 ID:AQ5PVnYN0.net
これは新しい通貨での損を差損計上できるようにすべきでは?

473 ::2022/02/20(日) 12:06:14.83 ID:H76ON5Ga0.net
あーこう言うのは全て他人名義で取引したら税金は一円もかからないよホームレスに数十万握らせたほうがはるかに安いホームレスからは税金取れないからなw

474 ::2022/02/20(日) 12:07:12.91 ID:kYJOJoAe0.net
家持ち妻子持ちのリーマンが、2016年にいきなり元金4000万を
暗号資産に投資???
年収900で家持ちなら預貯金全額をブッ込む感じじゃないの?
何か信じ難いわ

475 ::2022/02/20(日) 12:09:20.79 ID:wpC87q5X0.net
>>334
この人は破滅するような投資は
していない。
レバレッジもかけてないし
信用取引もしていない。

破滅させるのは税務署。

476 ::2022/02/20(日) 12:09:22.37 ID:JWcCdNO00.net
いいかげん特定口座にしてくれよ
ETFじゃつまらんよ

477 ::2022/02/20(日) 12:09:38.75 ID:6jk0I2Mm0.net
>>472
年度内なら仮想通貨内で通算できるやろ
含み損は通算できないから年末に損切り買い直ししておかないと死ぬけど

478 ::2022/02/20(日) 12:09:50.69 ID:Z/PhNCx30.net
>>1
>資産価値は4億円以上に膨れあがった。

この時点で人生アガってるんだから、結果論じゃなく全部現金化しとけや

479 ::2022/02/20(日) 12:11:53.50 ID:OZ3vdJBK0.net
でも確かに利益も5年くらい繰越しできるようにして欲しいよね。
株でも暗号資産でもそうだけど、1000万円損して翌年1000万円儲けたらプラマイゼロだけど
1000万円儲けて翌年1000万円損したら借金だけ残るって厳しいよね。
先物なら200万円、暗号資産なら500万円の借金。

480 ::2022/02/20(日) 12:11:58.57 ID:JXOZ8Qf50.net
>>475
決済という行為を甘く見てた本人の問題

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200