2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

暗号資産で申告漏れ、追徴2億円超え 男性「働いても払える金額じゃない…」絶望へ [323057825]

1 ::2022/02/20(日) 09:23:11.47 ID:hwDO3D+20●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
国税OBで暗号資産に詳しい坂本新税理士(東京)によると、最近はコロナ下で在宅時間が増え、
投資目的で気軽に暗号資産の取引を始める人が目立ち、確定申告に不慣れな会社員からの相談が増加している。
坂本税理士は「納税の時に価値が大幅に減っていて、現金が用意できず納税に困ることも少なくない。
暗号資産取引の特徴を理解しておく必要がある」と話す。
 ◆雑所得=給与所得や不動産所得、配当所得などにあたらない所得。
給与所得者が副業として行った講演料や原稿料、ネットオークションの利益などが該当する。
20万円を超える場合は確定申告が必要で、所得が高いほど税率は高くなり、最大55%が課税される。

■「正しい知識持っていれば…」
 2億円以上の追徴課税を受けた東京都内の40歳代の男性会社員が取材に応じた。
男性は自宅を手放さないといけない可能性もあるといい、「正しい知識を持っておかないといけなかった」と悔やんだ。
 男性は2016年、ビットコインを購入し、他の暗号資産にも取引を広げた。
17年末には1か月弱で保有するリップルの価値が約10倍に高騰し、資産価値は4億円以上に膨れあがった。
一部は現金にしたが、大半は別の暗号資産に交換した。
 交換分の申告が必要とは思わず、現金化した分を除いて確定申告しなかったが、
昨年9月、税務署から申告漏れの指摘を受け、過少申告加算税を含む追徴税額は2億円以上になった。
 男性は妻と幼い子どもの3人家族で、会社員としての年収は900万円程度。
同12月に修正申告したが、保有する暗号資産の価値が大きく落ちていたため、現金化しても全く足りず、税務署に納税の猶予を申請中だ。
男性は「働いて納められる金額ではなく、家族に申し訳ない」と話した。

暗号資産で申告漏れ、追徴2億円超えも…年収900万円の会社員「家族に申し訳ない」
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-1480887/
https://news.nifty.com/cms_image/news/domestic/12213-1480887/thumb-12213-1480887-domestic_l.jpg

706 ::2022/02/20(日) 14:16:15.79 ID:hpDxJHdz0.net
所得税って分納できるの?
できないと借金して払うしかないな

707 ::2022/02/20(日) 14:17:48.33 ID:Zx/pCsai0.net
これは確かにかわいそうではある
めげずにさらに稼いで納税してくれ

708 ::2022/02/20(日) 14:18:50.90 ID:kNEVPwTf0.net
たぶんコイツは4億いった時に年末に税金対策やと思って他の通貨に交換したのだろな

資産ピークで年末ギリギリで利益確定して他の通貨買ったようなもんだなw

709 ::2022/02/20(日) 14:19:24.98 ID:kNEVPwTf0.net
>>680
利益出てなかったら課税されないぞ

710 ::2022/02/20(日) 14:22:17.56 ID:FvRzf20V0.net
もちろん知ってて申告しないとかは悪質だけど普通に知らんかったみたいなやつがいても仕方ない事情があるんよ
通貨同士の交換でも税金が発生するって事が2017年の末あたりに仮想通貨界隈でも初めて話題になったくらいで実際その年の後半くらいにはっきりと仮想通貨の税制が決まったから後出しで罠に嵌められたような人もけっこういる
このスレ見てると通貨同士の交換では税金発生しないと税理士に教えられてたなんて人もいるしただの無知や不真面目の問題ではないような同情すべき点もある

711 ::2022/02/20(日) 14:22:48.99 ID:98USKZSZ0.net
年末に円に変換して無いやつは皆絶望すればええんや

俺は12月頭に500万くらい全部円にしたけどそこから年越しまでに軒並みテンバガーしたのわすれねーからな

712 ::2022/02/20(日) 14:23:40.74 ID:mxHpvwNk0.net
複雑過ぎる税制、自己申告の限界を感じる

713 ::2022/02/20(日) 14:24:20.57 ID:OUzjAKbo0.net
>>6
雑所得だから一時所得じゃないぞ

714 ::2022/02/20(日) 14:25:06.35 ID:ih/yxPSk0.net
税務署はもっと金持ちから税金取り立ててこいよ。自営業とかマジで脱税だらけらしいぞ。

715 ::2022/02/20(日) 14:25:17.69 ID:9fEqDlvY0.net
去年追徴請求された分きっちり払ったぞ
今年は還付貰った

716 ::2022/02/20(日) 14:26:02.31 ID:00zMS6iK0.net
>>712
給料の税制と一緒だ
勤め人は雇い主がやってくれてるだけで自営業者は自分でやってるんだよ

717 ::2022/02/20(日) 14:26:51.59 ID:WqBpt+jO0.net
2017にビットコインとリップルを数千万買った事自体凄い
先見性と資金力と思いっきりの良さ
俺もこれくらいから始めたが数万円程度からで少し上がったら売って少しの儲けだけで喜んでたは

718 ::2022/02/20(日) 14:27:25.46 ID:pxwM3iDm0.net
>>714
大半の自営業者より圧倒的に1の方が金取れる

719 ::2022/02/20(日) 14:28:01.73 ID:3qLWgfA40.net
へー

720 ::2022/02/20(日) 14:29:16.80 ID:bIzC3ROK0.net
>>710
さすがに4億の利益出して知らなかったは
無理がある
税理士に申告依頼するレベル

721 ::2022/02/20(日) 14:29:58.34 ID:cBc0Avkj0.net
お前ら大して税金払ってない奴が税金で大騒ぎしてんじゃねえか

722 ::2022/02/20(日) 14:31:58.80 ID:PzdsYxEt0.net
こういう報道が定期的に出る時点で
国税としての注意喚起と見せしめの可能性もあるからな
甘く見ない方がいいと思う

>>714
自営業者も利益隠ししたら厳しくやられそうだけど、費用を私生活とちゃんぽんして嵩上げするのはそんなに厳しく無い印象はあるね

723 ::2022/02/20(日) 14:32:45.85 ID:i4x7I8p00.net
>>710
いやだからさ、不動産の交換でも課税されるのに、コインが課税されないと考える理由は何なの?
税制は後出しで決まったんじゃなくて、はじめからそこにあったんだよ
誰も真面目に読んで解釈しなかっただけ
税理士に聞けば、多分課税されますと誰だって答えただろうに

724 ::2022/02/20(日) 14:32:53.46 ID:VqIgVaYn0.net
利確したあとのことちゃんと調べておけよ

725 ::2022/02/20(日) 14:33:47.51 ID:kNEVPwTf0.net
国税庁は「暗号資産で別の暗号資産を購入したことになり、課税対象だ」と説明

726 ::2022/02/20(日) 14:34:53.37 ID:lP/xkla70.net
ビットコインは税務署が仕掛けたトラップ説

727 ::2022/02/20(日) 14:35:01.90 ID:OUzjAKbo0.net
>>710
購入した外国通貨を他の外国通貨に交換した場合、為替差益があれば雑所得課税だからなあ

728 ::2022/02/20(日) 14:35:02.27 ID:FSuw4sdY0.net
>>706
滞納や脱税、申告漏れなどが無ければ可能だな
延滞金利も1%に軽減されるはず

729 ::2022/02/20(日) 14:35:17.72 ID:eKheT5h/0.net
「レバナス民」の断末魔。売るも地獄、保有するも地獄
https://www.mag2.com/p/money/1160165
「レバナス」と称される金融商品に投資家が殺到していた

今、2倍のレバレッジがかけられたレバナスに手を出した投資家が、
下落する相場に巻き込まれて退場の危機にある。
資産を猛スピードで失って、売るも地獄、保有するも地獄だ。

ここ10年ほど、アメリカの株式市場は順調に上がってきていた。
コロナも乗り切って、2021年はまさに幸福感が蔓延していた。
だから、レバレッジをかけたらもっと儲かると考えて、素人投資家が
レバナスに飛びついたのだ。

730 ::2022/02/20(日) 14:36:32.25 ID:m4jKzC/W0.net
仮想通貨  負けたら全部自己責任
      ぼろ儲けしたら55%税金


こんなギャンブルやりますか?

731 ::2022/02/20(日) 14:37:04.46 ID:Gm6QMy7Q0.net
儲けてるのう…

732 ::2022/02/20(日) 14:39:07.78 ID:30qQRUdN0.net
要するに年末に全部現金化しといたほうが良いんだよな
で、ガチホするなら年明けにすぐ買い直せばいい

733 ::2022/02/20(日) 14:39:20.93 ID:FSuw4sdY0.net
>>729
なんつうか、やってる事が負けが込んだ人間の博打まんまだな

734 ::2022/02/20(日) 14:40:02.05 ID:kNEVPwTf0.net
>>730
競馬よりマシやろw

735 ::2022/02/20(日) 14:40:20.21 ID:1KM4aKNr0.net
億り人になったからって会社に辞表叩きつけて辞めてった奴いたけど
税金で半分持って行かれて「これからどうしよ」って絶望してたっけ

736 ::2022/02/20(日) 14:40:40.49 ID:5EY0YCIb0.net
>>732
ホールドしてるだけなら別に税金かからないけどな
取引してるからかかるのであって

737 ::2022/02/20(日) 14:42:05.72 ID:kNEVPwTf0.net
>>732
いやいや、他の通貨に乗り替えたり利益確定する時は、
その時の税金分を別に銀行口座に現金で確保しとけば何の問題もないよ

738 ::2022/02/20(日) 14:43:12.23 ID:98USKZSZ0.net
>>730
雑所得が5割で所得税や住民税等考えると7割くらい毟られるぞ

739 ::2022/02/20(日) 14:45:19.52 ID:kNEVPwTf0.net
>>738
住民税合わせて55%やぞ

控除あるから実際はもっと税率低いだろうけどな

740 ::2022/02/20(日) 14:46:02.80 ID:KSEZZj1L0.net
>>698
経団連も旨味無いから法整備に関して働き掛けないしな

741 ::2022/02/20(日) 14:47:14.67 ID:WqBpt+jO0.net
>>739
宝くじの還元率と一緒だな

742 ::2022/02/20(日) 14:50:25.99 ID:WqBpt+jO0.net
一円の利確から税金取ってもいいけど株みたいに勝手に引いてくれたらどんなに楽か

743 ::2022/02/20(日) 14:51:04.83 ID:F1Glz7Ax0.net
>>1
>一部は現金にしたが、大半は別の暗号資産に交換した
リップルだけについて税金が発生しているというのに交換という表現でいいのか?

744 ::2022/02/20(日) 14:51:14.46 ID:fkfw8KnD0.net
>>292
国税2億なら
住民税1.5億くらいで
計3.5億!
払いきれんよ

745 ::2022/02/20(日) 14:52:26.48 ID:9BYXhIVT0.net
>>613>>616
年度じゃない年末だろ
俺は毎年確定申告してるが収支は年末

746 ::2022/02/20(日) 14:53:08.70 ID:w10xL6Jl0.net
>>4
日本はそう。ポルトガルのような暗号資産非課税の国もある。

747 ::2022/02/20(日) 14:54:13.42 ID:vVQh2Inu0.net
>>744
よくそんな出まかせ言えるな
所得が4億で実質残るのが5千万って言ってるの?
アホかw

748 ::2022/02/20(日) 14:54:14.74 ID:hkfKZKPV0.net
おれはプラチナ積み立てしてて
売った時に、
所得税申告する必要を知ったクチ

749 ::2022/02/20(日) 14:54:42.37 ID:P9rq19/L0.net
税金は難しいけど”知らない”じゃ許してもらえないんだよね

750 ::2022/02/20(日) 14:56:07.65 ID:8GeyT1m20.net
こう言う人はビットコインのキャピタルゲイン税が無いエルサルバドルとかに帰化したほうがいいんじゃーの
ビットコインは政府がタッチできないし、国境越えたら日本政府はなーんもできん
55%とか馬鹿げてるわ
暗号資産の億万長者にどんどん逃げられるだろうな

751 ::2022/02/20(日) 14:56:51.71 ID:Fl4nwv3G0.net
>>749
「人を殺したけど殺す事が悪い事だとは知りませんでした」で許すか?

752 ::2022/02/20(日) 14:57:07.90 ID:FvRzf20V0.net
たしかに無知は罪だしそこまで値上がりしたもの持ってる時点でもっと真剣に調べなかった本人にも非があるが悪意が無い状態でやってた事で本人も日本円の利益で何も得てなく何も無いところから無いものを搾り取ろうとするのは陰湿だしヤクザだわ(しかもわざわざ数年寝かせて追徴で増やして)

753 ::2022/02/20(日) 14:57:11.82 ID:w10xL6Jl0.net
>>422
税務署は納税期限が切れるのをしたたかに待っている。重加算税にできると担当者の実績につながるから。

754 ::2022/02/20(日) 14:57:33.09 ID:30qQRUdN0.net
年明けに出る取引所の実現損益に対して税金がかかるって感じでいいんだよね
一つの取引所しか使っていないって前提だけど

755 ::2022/02/20(日) 14:59:40.96 ID:San1GDpk0.net
>>751
場合によっては罪軽くなるよ

756 ::2022/02/20(日) 15:00:21.93 ID:jFLrHG2a0.net
>>744
住民税は課税所得の10%だろ、国税住民税合わせて2億5千万弱だろう

757 ::2022/02/20(日) 15:01:13.94 ID:Fl4nwv3G0.net
>>755
知らなかったと言うケースでそんなの聞いた事ないなぁ。

758 ::2022/02/20(日) 15:02:29.88 ID:+T/qEgSI0.net
よく言われてた億り人だろ
無知は罪

759 ::2022/02/20(日) 15:04:08.87 ID:2eM/Jbcz0.net
>>755
刑事罰としては申告が必要だと知りませんでしたは過失だし脱税にはならないかと
それと税金を払わないといけないのは別問題だな

760 ::2022/02/20(日) 15:05:09.97 ID:P9rq19/L0.net
税金は自己破産しても免責されない(んだよ)最近知った

761 ::2022/02/20(日) 15:05:58.29 ID:mxHpvwNk0.net
>>629
利確(笑
こんな簡単な稼ぎ方無いよな、これは因習にしかならないから何とかしないとね

762 ::2022/02/20(日) 15:06:12.33 ID:+Vp/iSm90.net
しやーないだな

763 ::2022/02/20(日) 15:06:48.07 ID:2U3/yXeV0.net
笑笑

764 ::2022/02/20(日) 15:06:49.68 ID:WqBpt+jO0.net
年26万円だっけ?利益が出た時点で調べておくべきだったな
この場合払う意思も有るし悪質ではないけど

765 ::2022/02/20(日) 15:06:51.53 ID:hNwTLg0i0.net
>>730
55%税金ってエグすぎる
1億儲けたら5500万没収w

766 ::2022/02/20(日) 15:08:20.31 ID:Fl4nwv3G0.net
>>760
時効になる位しか知らないな。
普通時効になる前に差し押さえくるんだけど。

767 ::2022/02/20(日) 15:09:17.64 ID:Fl4nwv3G0.net
>>765
不労所得って控除ほぼないから税金高いんだよ。

768 ::2022/02/20(日) 15:09:28.92 ID:Zm2gcktv0.net
普通分かんねえだろ。
どうやってバレたんだろ?

769 ::2022/02/20(日) 15:09:58.14 ID:rSvLxjC70.net
4000万が4億になって税金2億オーバーとしてビットコインやイーサの有名どころだと最高から6割くらいの値だし売ったら払えそうなのに
利益も無くなるから嫌なのかな

770 ::2022/02/20(日) 15:10:42.69 ID:NIiyrZPE0.net
年度内ならなんとかなったか

771 ::2022/02/20(日) 15:11:07.20 ID:Fl4nwv3G0.net
>>768
通帳の出入金あればばれるよ。
税務署でも金持ちは最初からマークしているし。

772 ::2022/02/20(日) 15:11:16.32 ID:gi7fmk8L0.net
よくわからんけど4億の時に全部現金化してりゃ勝ち組だったのでは・・・?
天国から地獄で悔やんでも悔やみきれないだろなあ

まだ増やせるかも? なんて欲をかいちゃいけないんだろな

773 ::2022/02/20(日) 15:11:48.32 ID:mxHpvwNk0.net
>>730
それはともかく追徴課税の仕組みが非道だと思う
それこそ何の罰なんだ

774 ::2022/02/20(日) 15:11:53.46 ID:T7RH3Rwk0.net
自己破産しても税金は消えないからなw
遺産相続しても付いてくるから子供は親から何も相続できないなw

775 ::2022/02/20(日) 15:11:56.87 ID:9/qi3AFr0.net
損の相殺もできないのか

776 ::2022/02/20(日) 15:12:27.51 ID:SnuIY/wW0.net
その手の不労所得もギャンブルと同じようなもんだと気がつけよ、と
なんで高尚な趣味みたいなことになってるんだろうな

777 ::2022/02/20(日) 15:13:57.54 ID:mxHpvwNk0.net
これはもう追徴課税の仕組みで成り立たせてるんだろうな
これはでも何か腐敗臭がするな、利益供与やインサイダーが
その裏で五万といると思う

778 ::2022/02/20(日) 15:14:04.11 ID:Zm2gcktv0.net
>>771
銀行に開示要求でもすんの?
それとも踏み込まれて通帳見られるのか?

779 ::2022/02/20(日) 15:14:46.00 ID:7CM+TgOm0.net
仮想通貨には特定口座とか無いんだな
知らんかった

780 ::2022/02/20(日) 15:15:05.67 ID:VZlcKYfA0.net
>>771
銀行が出入金記録をすべて税務署に開示してるの?
プライバシーの侵害どころじゃないな

781 ::2022/02/20(日) 15:15:53.62 ID:00zMS6iK0.net
>>739
収入がそれしかなけりゃ控除の恩恵あるけど
既に本業の収入で消化してるのが普通だから単純な合算になるだろ

782 ::2022/02/20(日) 15:16:39.39 ID:YaYEldH80.net
この人ひろゆきにスパチャで相談してた人では?

783 ::2022/02/20(日) 15:16:59.51 ID:Fl4nwv3G0.net
>>778
いや、銀行でも1000万円以上の預金がある場合には税報告するだろ?
あと税務署は国家権力だから金にあかして預金通帳多くの銀行に問い合わせる場合もある。
公務員だからね。お金はあるんだよ。

784 ::2022/02/20(日) 15:17:16.93 ID:gi7fmk8L0.net
>>768
一部現金化してるからそれは税金で処理してんじゃないの?
で、額が大きいからまだ他にもあるんじゃないか? みたいな感じで掘られたのでは?

785 ::2022/02/20(日) 15:17:45.68 ID:+R1XOx6D0.net
>>5
普通の判断だと思うけど
現金にして利益確定してないのになんで
と俺も思うけど
法律がおかしい

786 ::2022/02/20(日) 15:17:52.01 ID:dF5HYapa0.net
年収も平均以上だし猶予で延ばして
仮想通貨で儲ければ再起できるな

787 ::2022/02/20(日) 15:18:05.73 ID:eMAEGMky0.net
去年のうちに損失確定して損益通算すれば相殺できたはず
税金も知らないような馬鹿なんだよ全然ダメ

788 ::2022/02/20(日) 15:18:57.23 ID:vd+3PHC90.net
>>263
手数料等含めて70%位取られそうだな

789 ::2022/02/20(日) 15:19:11.46 ID:7N9Ejr+k0.net
税制見直し全然やらないうちに仮想通貨界隈は新しい仕組みがどんどん出てきて日本は周回遅れ
詳しい人ややる気ある人は海外へ出ていく

790 ::2022/02/20(日) 15:19:45.08 ID:GVfgdmh90.net
40歳の社会人じゃいいわけできんだろw
ブログに非課税だって書いてあったって言い訳で通るかよ

791 ::2022/02/20(日) 15:20:27.30 ID:eMAEGMky0.net
銀行の口座覗かれるかどうかは知らないけど証券会社から毎年連絡報告するだろ

792 ::2022/02/20(日) 15:20:54.29 ID:Mj5cffch0.net
>>649
交換時の時価でキャッシュ化したと見做すって事だよ

793 ::2022/02/20(日) 15:21:16.17 ID:QZOh1nFd0.net
>>676
それが正解

794 ::2022/02/20(日) 15:22:53.84 ID:kNEVPwTf0.net
労働と一緒の税率やなw

795 ::2022/02/20(日) 15:22:55.31 ID:P9rq19/L0.net
仮想通貨する人たちはすごいと思ってたのに
仮想通貨取引を毎年の申告めんどくさい事よくやるなぁ〜て
たしか・・この人の前(数年前)にも税金が〜似たようなのあった気が

796 ::2022/02/20(日) 15:24:14.34 ID:4ZS9NoRr0.net
日本の税金の高さじゃ仮想通貨で夢見れない
ある程度稼いだら海外出て稼いだほうがいい

797 ::2022/02/20(日) 15:24:47.41 ID:Z/PhNCx30.net
>>504
お前一生ママンが「ボクちゃんこうすればいいのよ?」って
人生の面倒見てくれると思ってそうだなw

798 ::2022/02/20(日) 15:25:23.76 ID:kNEVPwTf0.net
知らないと思うだろうけど、芸能人とか自営業とかもこれぐらい税金取られるからなw

799 ::2022/02/20(日) 15:25:41.21 ID:lvixp9Mw0.net
暗号資産は他の暗号資産に付け替えると税金が掛かる。
当然だろ。

800 ::2022/02/20(日) 15:26:16.78 ID:QZOh1nFd0.net
>>680
そう思うなら国籍捨てて外国へどーぞな訳
通貨発行権と徴税権は国の権力の源泉なのね

仮想通貨なんて勝手に誰でも発行できるクーポン券同士の交換が非課税になる訳ないという当たり前のことを理解してなかった奴の負け

801 ::2022/02/20(日) 15:27:19.39 ID:GVfgdmh90.net
額から考えても税務所に直接確認しなきゃならないレベルです
金もったいと思うなら、なおさらです
要はせこい意識、つまり脱税の意識があるから、ばれないだろとかいう方向になるのです

802 ::2022/02/20(日) 15:28:37.04 ID:Zrg6BO/30.net
日本でNFTとかとても無理だと思う

803 ::2022/02/20(日) 15:28:45.24 ID:kNEVPwTf0.net
納税分の現金をすべて次の投資に回したってやばすぎるわw

複利でガンガン回したかったのかな

804 ::2022/02/20(日) 15:29:25.08 ID:AvewQLCi0.net
物納させてくれw

805 ::2022/02/20(日) 15:29:38.66 ID:8U8aG1At0.net
>>12
仮想通貨は著しく間違った用語

もとから暗号通貨だから
なんで暗号資産になったかは知ったことではない

806 ::2022/02/20(日) 15:29:57.90 ID:Zrg6BO/30.net
>>800
その理論で
前職の部署が誰もいなくなってぶっ壊れた

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200