2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

暗号資産で申告漏れ、追徴2億円超え 男性「働いても払える金額じゃない…」絶望へ [323057825]

1 ::2022/02/20(日) 09:23:11.47 ID:hwDO3D+20●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
国税OBで暗号資産に詳しい坂本新税理士(東京)によると、最近はコロナ下で在宅時間が増え、
投資目的で気軽に暗号資産の取引を始める人が目立ち、確定申告に不慣れな会社員からの相談が増加している。
坂本税理士は「納税の時に価値が大幅に減っていて、現金が用意できず納税に困ることも少なくない。
暗号資産取引の特徴を理解しておく必要がある」と話す。
 ◆雑所得=給与所得や不動産所得、配当所得などにあたらない所得。
給与所得者が副業として行った講演料や原稿料、ネットオークションの利益などが該当する。
20万円を超える場合は確定申告が必要で、所得が高いほど税率は高くなり、最大55%が課税される。

■「正しい知識持っていれば…」
 2億円以上の追徴課税を受けた東京都内の40歳代の男性会社員が取材に応じた。
男性は自宅を手放さないといけない可能性もあるといい、「正しい知識を持っておかないといけなかった」と悔やんだ。
 男性は2016年、ビットコインを購入し、他の暗号資産にも取引を広げた。
17年末には1か月弱で保有するリップルの価値が約10倍に高騰し、資産価値は4億円以上に膨れあがった。
一部は現金にしたが、大半は別の暗号資産に交換した。
 交換分の申告が必要とは思わず、現金化した分を除いて確定申告しなかったが、
昨年9月、税務署から申告漏れの指摘を受け、過少申告加算税を含む追徴税額は2億円以上になった。
 男性は妻と幼い子どもの3人家族で、会社員としての年収は900万円程度。
同12月に修正申告したが、保有する暗号資産の価値が大きく落ちていたため、現金化しても全く足りず、税務署に納税の猶予を申請中だ。
男性は「働いて納められる金額ではなく、家族に申し訳ない」と話した。

暗号資産で申告漏れ、追徴2億円超えも…年収900万円の会社員「家族に申し訳ない」
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-1480887/
https://news.nifty.com/cms_image/news/domestic/12213-1480887/thumb-12213-1480887-domestic_l.jpg

841 ::2022/02/20(日) 16:07:55.07 ID:FvX9Jpq80.net
>>835
税金払う前にその税分も
投資して手元にない状態
要はバカ

842 ::2022/02/20(日) 16:07:57.97 ID:QZOh1nFd0.net
仮想通貨とか暗号資産とかいうから分かりにくくなるだけ
btc=ダイコン
xrp=ニンジン
だと置き換えたらわかる簡単なこと

100円でダイコン1本かいました
ダイコンが1本1000円に値上がりしました→この時点では非課税

その時ニンジンは1本100円だったのでダイコン1本をニンジン10本と交換しました→取引発生→課税対象→税金は法定通貨で申告→取引時点のダイコンとニンジンを法定通貨で換算→900円の利確認定となる

843 ::2022/02/20(日) 16:10:39.19 ID:QZOh1nFd0.net
>>838
事業取引なら面倒だから物物交換じゃなく、全ての物を円貨で経理してるだけ
例えば仕入先に仕入代金を物納した場合でも円貨で経理しないとアウトだぞ

844 ::2022/02/20(日) 16:11:10.85 ID:EZm/yi8J0.net
>>840
あるだろw

845 ::2022/02/20(日) 16:11:35.90 ID:a/QUQ6cv0.net
>>842
でも暗号通貨はダイコンやニンジンじゃなくね?
日本の歴史読むとダイコンやニンジンで納められたじゃん

846 ::2022/02/20(日) 16:13:27.34 ID:XOdcqdzc0.net
ナウマン象だのやってる暇あるなら学校で教えろよ

847 ::2022/02/20(日) 16:15:53.25 ID:/rVVK1WG0.net
>>730
競馬25%より高いな

848 ::2022/02/20(日) 16:16:59.91 ID:wwoK2MAR0.net
>>344
税制が破滅させてるんじゃなくて利益出てるのに申告してないから利益分税金払ってねって事なのでわ?
その利益でさらに勝負に出ちゃって負けたってのは税制関係ない気がする

849 ::2022/02/20(日) 16:19:02.16 ID:3+OBsMdC0.net
>>842
それも微妙に違うような。
要するに、この法律はマネーロンダリング対策なので、その過程で税金を取れば金の流れが把握出来るって事だし。
通貨に限定して株式には別の法律で対応しているところをみると通貨取引に関しては特別な理由があるってことだね。
仮想通貨が政府から管理されていない株式のようなものなのに通貨として流通しているところが問題かと。

850 ::2022/02/20(日) 16:22:26.34 ID:jmUEjnxV0.net
>>115
このくらいの時期に国税が通達出したんだよ
それまでは暗号資産→暗号資産のトレードは利確扱いじゃなかった

851 ::2022/02/20(日) 16:22:42.48 ID:Vl5YQAPL0.net
「仮想通貨は仮想であって現実ではないから冤罪ダー!」とか喚き散らして暴れちゃえ
日本は破産免責できる国で良かったな

852 ::2022/02/20(日) 16:24:32.33 ID:jo6GSlPa0.net
>>851
税金は棒引きできないはず

853 ::2022/02/20(日) 16:25:23.95 ID:J1n3tST10.net
仮想通貨のデイトレとかやってたら税金だけで破産なんじゃねえの?

854 ::2022/02/20(日) 16:27:15.06 ID:USvvswdU0.net
>>849
政府のコントロールが効かない通貨がメインになると金融対策出来んからな。
だから一旦、円に戻さないといきなりスーパーインフレが発生したりする。
そもそも仮想通貨は両替したら、あかんのよ。
その国の通貨システムが崩壊するから。

855 ::2022/02/20(日) 16:27:53.16 ID:CioueDty0.net
所得税は自己破産しても免除されないしはらうしかないだろうねw

856 ::2022/02/20(日) 16:27:59.78 ID:oYRSMifi0.net
税金払えなくて海外に逃げてるの結構いるらしいな
全員とっ捕まえろ

857 ::2022/02/20(日) 16:29:14.14 ID:3+OBsMdC0.net
>>854
仮想通貨って偽札を作ってるようなものですからね。
両替しなければ別に問題無いのだけど、両替するから合法的なマネロンで円を手に入れられるってのは異常だよね。

858 ::2022/02/20(日) 16:30:32.31 ID:jo6GSlPa0.net
>>854
https://i.imgur.com/shuyuYg.jpg

859 ::2022/02/20(日) 16:30:44.59 ID:NHeTzmre0.net
現金化したならそれで払えばいいじゃない

860 ::2022/02/20(日) 16:31:21.63 ID:4gxDXoei0.net
これでますます国外脱出が増えるね
逃げなきゃ一生返済で終わる

861 ::2022/02/20(日) 16:33:04.17 ID:XXfFAo5Z0.net
現金化出来ないのに税金請求されるんかw

862 ::2022/02/20(日) 16:33:12.41 ID:QZOh1nFd0.net
>>849
独自発行のクーポン券なのにボラがデカすぎてクーポン券自体が投機対象になってるから国家権力が徴税権を行使しただけでしょ

btcやxrpの対円ボラが年間10%程度で、円貨から買った時とほぼ等価で交換や円転できる通貨性の高いものなら、こんなアホ見たいな税金は発生しない

863 ::2022/02/20(日) 16:35:24.39 ID:kfQj3J2X0.net
>>1
結局、暗号資産を別の暗号資産に変えるのも暗号資産での決済に対応したお店で
ビットコインで買い物をするのと同じ扱いなんだろね
その時点でのレートで一旦、売却して日本円に現金化した後に
換金した現金で購入するって感じ

まぁ仮想通貨といいながら暗号資産は
通貨ではないので両替ではなくあくまでも購入って形を取る以上は
現金化の為にワンクッション挟むのも仕方ないのかも知れんけど

864 ::2022/02/20(日) 16:39:58.06 ID:3+OBsMdC0.net
こんな面倒くさいわかりにくい法律を作るぐらいなら暗号資産を現金に両替するのを禁止する法律を作った方がいいと思う。
もとは無から生まれた通貨なんだから。

865 ::2022/02/20(日) 16:40:19.84 ID:7N9Ejr+k0.net
>>853
年内は損益通算できる
儲かった分使い込まなきゃ大丈夫

866 ::2022/02/20(日) 16:44:17.77 ID:kNEVPwTf0.net
競馬もそうだけど取引額がデカかったら怖いな

暗号通貨で1億勝って翌年1億損したら、損益はチャラなのに税金分5500万円の損だもんww

867 ::2022/02/20(日) 16:44:50.66 ID:3DXoaVRJ0.net
換金できないのに税金払わなきゃだめなの

868 ::2022/02/20(日) 16:45:11.25 ID:TIHeKwfN0.net
暗号通貨は雑所得扱いで、日本政府の嫌がらせみたいなもんなので関わらないのが1番だね

なんの実用的価値もないし

株なんて超親切だよな

869 ::2022/02/20(日) 16:45:28.79 ID:iByWUZ9R0.net
語弊があるかもしれんが暗号通貨同士で両替する度に雑所得で20%くらい税金取られんの?

870 ::2022/02/20(日) 16:45:51.75 ID:7ekPCxhm0.net
嫁にも働かせて20年後には子供の収入も含めて納税すれば、30年くらいで返済できそうだ。
よかったな、務所くらしをまぬがれて

871 ::2022/02/20(日) 16:46:39.60 ID:kNEVPwTf0.net
>>867
税金だけは破産宣告しようが逃げれないからな

872 ::2022/02/20(日) 16:47:13.35 ID:kNEVPwTf0.net
>>869
あんた知識なさすぎるw

873 ::2022/02/20(日) 16:47:59.08 ID:TIHeKwfN0.net
>>107
日本の税判断だと他の仮想通貨に変えようがどうしようが利確した瞬間に雑所得になって税申告が必要ってことなんだろう

クソめんどいな

完全に投機だわ

874 ::2022/02/20(日) 16:49:53.12 ID:+pmOn+Rl0.net
元手いくらか知らんけど十倍程度で4億の利益って事は単純計算して4100万か


ザマァ見ろ富裕層が人生破綻して酒がうまい

875 ::2022/02/20(日) 16:50:33.11 ID:QZOh1nFd0.net
>>864
根本的に間違ってる
通貨とは国家が認めたもの
日本においてはbtcすら通貨ではない
オタク同士なら価値の通じるアイドル握手券と大差ない

876 ::2022/02/20(日) 16:52:06.63 ID:iByWUZ9R0.net
>>872
年内なら損益を一括りに出来るのは分かるけどこのケースみたく年明けに暴落したらって思えば年内に利確するしかねーべって考えちゃう
それを毎年やってれば毎回雑所得で暗号資産を天引きされまくるってことにならね?ド素人だけどさ

877 ::2022/02/20(日) 16:52:27.80 ID:kfQj3J2X0.net
>>869
それはその時の売却益によるんじゃないかな?

それと何度も言うようにコレは通貨同士の“両替”ではなく
あくまで売却(利確)したあとの円で別の暗号資産を“購入”してる訳だから
両替ってのがそもそも当てはまらない

878 ::2022/02/20(日) 16:53:38.90 ID:+pmOn+Rl0.net
4億の中に俺の金も含まれてんだろ

糞が糞がクソオブクソが

ざまぁみろ糞が一家路頭に迷えばいいんだ何が年収900万だよすぐ返せるだろ糞が!!!

879 ::2022/02/20(日) 16:54:22.11 ID:a/QUQ6cv0.net
>>877
為替扱いじゃないってことだよね?

880 ::2022/02/20(日) 16:54:29.40 ID:3+OBsMdC0.net
>>867
換金出来るから駄目なんだよ。
仮想通貨だけで完結していれば問題は無い。

881 ::2022/02/20(日) 16:55:24.48 ID:3+OBsMdC0.net
>>875
仮想通貨なんて国家は認めて無いじゃん。

882 ::2022/02/20(日) 16:55:24.85 ID:kfQj3J2X0.net
>>879
まぁ通貨ではなくコモディティ(商品)だからね

883 ::2022/02/20(日) 16:56:59.49 ID:+pmOn+Rl0.net
年収900万だったら年500万貯金を4年続けたらすぐ返せるだろ!!!!!!糞が!!!!なにが返せないだ!!!!!

884 ::2022/02/20(日) 16:58:56.44 ID:fcEK3IHT0.net
何か億り人とか言われてた時に暗号資産関係の税金でガヤガヤしてたのあった気がするが
あれ何年前だったかな

885 ::2022/02/20(日) 17:00:32.60 ID:TIHeKwfN0.net
仮想通貨は完全にチューリップの球根だからな

にしても利益確定時の税金が単なる雑所得で面倒臭い上にヤバすぎるだけで関わらないほうが良いと思う

デジタル円とか国がお墨付きつけたやつならまた変わるとは思うけどな

886 ::2022/02/20(日) 17:10:49.39 ID:FSuw4sdY0.net
>>879
両替交換ではなく売買という商行為という事やね

887 ::2022/02/20(日) 17:11:45.18 ID:jdJMnMkU0.net
>>877
>>879
よく知らないけど通貨同士の両替だったら雑所得にならないの?
なると言ってる人もいるけど
>>727>>398

888 ::2022/02/20(日) 17:11:45.36 ID:jdJMnMkU0.net
>>877
>>879
よく知らないけど通貨同士の両替だったら雑所得にならないの?
なると言ってる人もいるけど
>>727

889 ::2022/02/20(日) 17:11:55.35 ID:g8JczDLs0.net
リップルが200円まで
戻した時は「こりゃ、400円行くな」
と思った。そしたら、一夜で
半額の大暴落だもんな。

しばらくして100円まで戻したから
買ったら80円に下落したので
投げた。で、50円をつけて
上昇して150円くらいか。
何でも裁判が有利な方向に
向かっているとかで。
こんなの読めんわ。

890 ::2022/02/20(日) 17:17:31.12 ID:r9y36VjJ0.net
庶民が不労所得で金持ちになるのは許されない国だからな
上級様が許さん

891 ::2022/02/20(日) 17:19:30.60 ID:GkYX9WYZ0.net
年収900万なら返せるだろ
甘えなんよカスwwwwww

892 ::2022/02/20(日) 17:20:31.12 ID:ew7QEu/x0.net
金融をしらないやつは投資しないほうがいい。

12月までに1億もうけてて、年明けに0になったら借金5000万になるな

893 ::2022/02/20(日) 17:22:05.36 ID:+pmOn+Rl0.net
XRPなんてリップル社の社員の給料じゃん
毎月一定の売り圧力が確定してんのに買うやつは単なる肥料だよ

894 ::2022/02/20(日) 17:22:14.66 ID:jk6fFhSu0.net
税金に追徴の概念がわからない
資産は個人のもので国のものではない
何故税が発生するのか議論すらなく払う国民も馬鹿
それを追徴課税とか更に意味不明

895 ::2022/02/20(日) 17:22:34.98 ID:PjWFO0HY0.net
野球選手が活躍した翌年の給料の大半使って
その翌年に住民税払えません、ってのと同じメカニズムだな

896 ::2022/02/20(日) 17:24:36.75 ID:QZOh1nFd0.net
>>881
その通り
仮想通貨って勝手に名乗ってるだけで通貨では無い
仮想通貨という名前のアイドル握手券なの
オタクの仲間うちだけでひっそり交換なら課税対象にまでされないだろうが、握手券それぞれに法定通貨との交換レート設定して、私設取引所開設して交換始めたら徴税された

897 ::2022/02/20(日) 17:26:28.23 ID:QZOh1nFd0.net
>>887
法定通貨の両替なら非課税です
ちなみに日本の法定通貨は円のみ

898 ::2022/02/20(日) 17:28:08.55 ID:+pmOn+Rl0.net
>>892
お前は何も知らなさそうだから教えてあげる
利確しなければ税金は発生しない

899 ::2022/02/20(日) 17:28:48.56 .net
買い換えた暗号資産塩漬けじゃなくて確定申告までに損切りしたらセーフだったの?

900 ::2022/02/20(日) 17:29:45.27 ID:+pmOn+Rl0.net
>>899
ずーっとずーっとxrp持ってりゃ良かったんだよ

901 ::2022/02/20(日) 17:30:40.69 ID:9BYXhIVT0.net
>>898
おまえ優しいな
俺ならシッタカバカって罵倒するわ

902 ::2022/02/20(日) 17:30:54.80 ID:qXpvA2zM0.net
>>897
日本円同士の両替が非課税とか当たり前すぎるだろw
外国為替の両替でも結局雑所得ってことだね

903 ::2022/02/20(日) 17:31:22.31 ID:jk6fFhSu0.net
何でも税金
岸田の新しい資本主義なんて社会主義思想でしかない
成長はわかるが分配ってにんぞ?
岸田が税制改正でスリム化して民間で好循環に繋げたらいいんじゃないの?それが新しい資本主義でしょ
歳入額だけ必死に求めて分配なんて大手と云われる企業が潤うだけで下々まで行き渡らない
住民税なんて最もわからない制度で住民登録するだけで所得に応じた税を掠め取られるんだ
住所不定無職の裏社会で働いたほうが自己利益の追求ができて憲法の幸福追求権を満たしているんだからな

904 ::2022/02/20(日) 17:31:29.98 .net
>>900
塩漬けせずに損切りしてたら相殺されないの?

905 ::2022/02/20(日) 17:33:30.16 ID:+pmOn+Rl0.net
>>904
利確しなけりゃ問題ない
得もしない
損はするかな
つまりどうあがいても得しない

906 ::2022/02/20(日) 17:34:23.04 ID:kCGXwLgG0.net
>>65
ビットコでも消費税10%だろ?

907 ::2022/02/20(日) 17:34:39.95 ID:QZOh1nFd0.net
>>902
その通り
法定通貨とは何か?を理解すれば当然のこと

908 ::2022/02/20(日) 17:36:34.00 ID:+pmOn+Rl0.net
元手が大金のやつははっきり言ってリスクしかないんよ
元手が多ければ多いほど利益も大きいが税金も大きい
儲けて気持ちが大きくなって税金分を確保せずにまた別のギャンブルやるからこういうことになる

909 ::2022/02/20(日) 17:36:41.26 ID:jqOSLW8/0.net
アメリカに出向になったからドル買って
フランスに出向になったからドルをユーロに変えたら税金取られんのか?

910 ::2022/02/20(日) 17:36:45.69 ID:HI0Os2xl0.net
過少申告加算税つっても本来納付すべき税金との差額の10%に相当する額という話だし
2億求められたということはそれなりの納付してなかった税金があったというだけの話だぞ

911 ::2022/02/20(日) 17:36:52.31 .net
>>905
それはわかるんだけど
利確してしまった新しく買って下がった時の話

912 ::2022/02/20(日) 17:37:44.66 ID:omobzHQw0.net
そもそもなんで交換するの?
意味あるのかな

913 ::2022/02/20(日) 17:38:00.94 ID:j+VfRdyE0.net
7年以上放っておけば税務署も来ねえよ
売買を繰り返すから目をつけられる

914 ::2022/02/20(日) 17:38:03.21 ID:+pmOn+Rl0.net
>>911
利確した時点で税金分を確保しないのは自己責任としか言いようがない
それが仮想通貨
利益出たあとに損したから税金まけて〜なんて通用するかばか!

915 ::2022/02/20(日) 17:38:47.04 ID:qXpvA2zM0.net
>>909
為替差益があった場合だけだよ
相場が同じか損してる場合はかからない

ただ現金を両替しても誰も気づかないと思うからスルーだけど

916 ::2022/02/20(日) 17:39:15.59 .net
>>914
損切りしてたら助かったんじゃないの?塩漬けしたから爆益で税金確定されただけで

917 ::2022/02/20(日) 17:40:27.15 ID:QZOh1nFd0.net
>>899
確定申告までじゃなく、12/31までに損切りすれば損益通算できる

仮想通貨いじるなら、取引毎に円転価格記録して、大晦日までに全取引の円貨換算の損益算出して、益があれば50%くらい現金化して税金分として管理しておくこと

918 ::2022/02/20(日) 17:42:36.04 ID:+pmOn+Rl0.net
>>916
いくら残してたかなんて記載内容等から知る由もないが
損切りも利確に含まれる訳でそれはまったく別の通貨でもトレードしてやがるからな
トータルで損はしてるが別の通貨でのトレード内では利益になる可能性はあるからややこしいんだよ

919 ::2022/02/20(日) 17:44:55.22 ID:9BYXhIVT0.net
>>918
おまえ本当に優しいな
俺ならシッタカバカって罵倒して終わるわ

920 ::2022/02/20(日) 17:45:46.54 .net
>>917
なるほどすけべ心でガチホした結果かちゃんと税金考えて損切りしておけば良かったんだね

921 ::2022/02/20(日) 17:46:01.26 .net
>>918
優しい

922 ::2022/02/20(日) 17:46:15.62 ID:h5rilHqg0.net
ビットコインも悲しんで暴落中だわ

923 ::2022/02/20(日) 17:46:53.59 ID:+pmOn+Rl0.net
例えば総資産的にはマイナスだったとしても
xx通貨では大損しているが
○○通貨を100円のときに1000万円買って今1000円、利益確保のために利確ということは利益一億近いから5000万近くの税金払う義務が発生する
トータルはマイナスでも税金は税金

924 ::2022/02/20(日) 17:47:11.30 ID:QZOh1nFd0.net
>>909
これは微妙なパターン
出向先の場合、現地法人から給与が支払われるはず。米国で得た収入をもとにドル→ユーロに換金して差益が出た場合は日本の税法の対象外
現金ベースで両替してるだけなら現実的に捕捉しようが無いのが実体

日本の銀行口座が高額送金すれば捕捉されるし、現金で大金を持ち出すなら税関申告が必要
まさにマネロンの世界な

925 ::2022/02/20(日) 17:48:44.59 ID:/nmtJbfh0.net
http://imgur.com/PjVvQdM.png

926 ::2022/02/20(日) 17:50:48.77 ID:QZOh1nFd0.net
>>920
仮想通貨いじるような奴の感覚とは違うだろうけど、いったん年末に全額円転して決算すれば良いんだよ
で、年末時点で益出てれば50%は税金として取られる認識が必要

927 ::2022/02/20(日) 17:52:46.92 .net
>>926
ガチャガチャ短期でやるやつはしっかりやらないとな

928 ::2022/02/20(日) 17:54:13.02 ID:kNEVPwTf0.net
全額円転してもまた全力でポジってたら意味ないけどなw

929 ::2022/02/20(日) 17:54:55.79 ID:QZOh1nFd0.net
100万でbtc買う→1000万に値上がり→xrpに交換→xrpが500万になる→年末に円転→利益は400万なので税金200万

100万でbtc買う→1000万に値上がり→xrpに交換→xrpが500万になる→年末に円転しない→利益は900万なので税金450万

930 ::2022/02/20(日) 17:55:27.11 ID:+pmOn+Rl0.net
莫大な利益出せてそのまま勝ち逃げできるやつなんて居ない

931 ::2022/02/20(日) 17:55:29.35 ID:0L3xZPMq0.net
オークションで自分のもの売っただけなのに税金取りに来るとか何様だよ

932 ::2022/02/20(日) 17:55:35.60 ID:W6Ng70qg0.net
20万円以下でちまちま遊ぶのが一番やな。

933 ::2022/02/20(日) 17:56:57.67 .net
>>929
400万程度の利益でも50%とられるの?

934 ::2022/02/20(日) 17:57:02.65 ID:+pmOn+Rl0.net
>>929
税金半分は利益5000万以上だよ

935 ::2022/02/20(日) 17:57:14.33 ID:CywLriRp0.net
>>899
この人のパターンの場合は、損益通算とかできなくてほぼ詰んでる

17年末に4億円の利益を利確(他の暗号資産に交換)してしまったので
18年に損を出しても17年の利益と通算はできないから基本的に終わってる事例
現金を2億円取っておけばよかった

936 ::2022/02/20(日) 17:57:44.24 ID:kNEVPwTf0.net
だな

937 ::2022/02/20(日) 17:57:50.93 .net
そもそもデジタルデータに税金かけるって何考えてるんだ

938 ::2022/02/20(日) 17:59:26.89 ID:kNEVPwTf0.net
4億の利益はやばいなw

2017年だとたぶん1年も経ってないやろな

939 ::2022/02/20(日) 17:59:43.73 ID:yofKJvG50.net
昔はMMFの為替差益は無税だったのにな

940 ::2022/02/20(日) 17:59:50.71 ID:cX5Psw4v0.net
全部円にしとけば勝ち組人生だったのにねえ

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200