2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウクライナが使ってる結構遠くからロシア戦車を破壊できるロケットランチャー 命中率94%(動画あり) [144189134]

1 ::2022/02/28(月) 03:06:58.95 ID:LTmQKhZn0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
動画
https://streamable.com/8cxivn

動画
https://streamable.com/8cxivn

動画
https://streamable.com/8cxivn

FGM-148ジャベリン(FGM-148 Javelin)は、
アメリカ合衆国で開発された
歩兵携行式多目的ミサイルである。

2 ::2022/02/28(月) 03:07:14.77 ID:LTmQKhZn0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
うおおおおお🤗

3 ::2022/02/28(月) 03:07:28.02 ID:Q25svLui0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ええな
なんぼなん🐛

4 ::2022/02/28(月) 03:07:48.65 ID:TEFrq8WP0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ぐぇ

5 ::2022/02/28(月) 03:08:06.20 ID:Rd9kyngy0.net
ジャベリンが戦車
スティンガーがヘリ撃墜してるんだっけ

6 ::2022/02/28(月) 03:08:29.27 ID:UTiGK3hA0.net
https:///video.twimg.com/ext_tw_video/1497844109029036035/pu/vid/1280x720/S0hyYGkjhFk4RHn-.mp4
https:///video.twimg.com/ext_tw_video/1497848688038887426/pu/vid/1280x720/ZfZeHkGjNurxmIKE.mp4

https://i.imgur.com/OEQx6bM.jpg

7 ::2022/02/28(月) 03:08:30.45 ID:dN/Wdp6F0.net
>>3
一発百数十万くらい

8 ::2022/02/28(月) 03:09:15.03 ID:5YAFTH4C0.net
2kmくらい射程がある

9 ::2022/02/28(月) 03:09:38.37 ID:ACt2RlB00.net
RPGほ結構安いんじゃなかったっけ?

10 ::2022/02/28(月) 03:09:45.40 ID:b3dMBddn0.net
戦車ってもうオワコンなんだな

11 ::2022/02/28(月) 03:09:46.86 ID:UfSwm9MH0.net
めっちゃ遠くから当たるな、しかも94%!?
戦車の砲台に誘導機能ついてないから、こんなん歩兵のほうが圧勝するじゃん

12 ::2022/02/28(月) 03:11:31.66 ID:phRT0mAY0.net
多目的

13 ::2022/02/28(月) 03:12:13.47 ID:TmGqS8KY0.net
トランプちゃんの土産物がこんなに役に立つとは

14 ::2022/02/28(月) 03:12:27.08 ID:dKArgCNh0.net
自衛隊も導入してるのこれ

15 ::2022/02/28(月) 03:12:34.10 ID:0B+BQHWb0.net
アメ公の兵器の信頼性は異常
簡単で誰でも使える兵器から最新鋭の戦闘機までなんでもござれやね

16 ::2022/02/28(月) 03:13:18.14 ID:0ztFMUUV0.net
CoDで何度も使ったことあるが、あんなにパコパコ当たるのはゲームだからだと思っていたら事実だったってこと?

17 ::2022/02/28(月) 03:14:27.78 ID:dN/Wdp6F0.net
>>14
基本的に本土戦あんまり想定してないから自衛隊が持っててもあんまり意味ないんじゃね

海渡って戦車が入ってくるってあんまり日本じゃ想定できないんじゃね
その時はほぼ負けてる

18 ::2022/02/28(月) 03:15:42.68 ID:UfSwm9MH0.net
GTAで町中で戦車であばれるのは誰しもやったことあるけど、戦車って機敏性に欠けるし、なかなか思ったところに命中させられないよな
それに対して、これは機敏に動けて、茂みから目立つことなく狙えて、コンパクトで誘導機能付き・・・、ロシアが苦戦するわけだ

19 ::2022/02/28(月) 03:15:50.68 ID:DlE71t8P0.net
核戦争勃発

https://youtu.be/TDGkb9HmsYk

20 ::2022/02/28(月) 03:18:13.82 ID:BHq8PCQD0.net
エイムアシストついてるからな

21 ::2022/02/28(月) 03:18:59.73 ID:IkZ5mCuy0.net
>>14
01式軽対戦車誘導弾ってのがあるらしい

22 ::2022/02/28(月) 03:19:02.33 ID:DRZ2dFDr0.net
誰も戦車に乗らなくなるな

23 ::2022/02/28(月) 03:19:08.59 ID:9JqOm69a0.net
>>17
不審船相手に使えば効果大かもね
重火器装備していない艦船にも装備できるし

24 ::2022/02/28(月) 03:19:10.49 ID:wTdD/afV0.net
これを小型化して対人用に作ってくれ
使いたい相手が数名いる

25 ::2022/02/28(月) 03:19:32.72 ID:LEj7W9Od0.net
>>17
ほぼ負けてるで諦めんためにも必要なんやで

海や空が無くなっても陸さえ無事なら占領できんし
粘ってたら同盟軍も助けてくれるかもしれん

日本は海軍主力っていう珍しい軍隊だから分からんけど
どの国も普通は指揮系統で陸軍の方が上なんや

26 ::2022/02/28(月) 03:20:38.68 ID:nfk7G1mU0.net
>>14
自衛隊これ持ってたっけ?
陸自さんは01式軽なんちゃって国産を開発してた記憶あるけど

27 ::2022/02/28(月) 03:21:00.15 ID:UNlj+mIP0.net
戦車って弾を撃ったら居場所がばれるからすぐにその場を離れないといけないらしいな

28 ::2022/02/28(月) 03:22:25.00 ID:LEj7W9Od0.net
日本でも沖縄とか硫黄島の戦いとか見たら分かる


海→空母戦艦20隻以上
空→航空機1000以上
陸→日本の数倍

日本
陸→洞窟陣地に籠った歩兵と砲兵だけ

これでも米の方が最初1週間で終わる予定が1月以上
損害も米の方が大きくなった

で、米「こんなに被害が出るなら本土決戦とか無理やろ・・・」ってなった

29 ::2022/02/28(月) 03:22:48.42 ID:YSWzlP3U0.net
日本はイージスシスと同等のものを作ってる
必要なら作るだろう

30 ::2022/02/28(月) 03:24:30.18 ID:fx0iY7eL0.net
兵器って全然進歩しないんだな

31 ::2022/02/28(月) 03:24:31.14 ID:LEj7W9Od0.net
>>27
一応このミサイルも欠点はあって
開けたところでは戦車砲に絶対勝てん
相手の砲はマッハ5とかで飛んでくる

だから建物とか障害ある所だけ専門の兵器ではある>ミサイル

32 ::2022/02/28(月) 03:24:58.33 ID:VMKz/Aau0.net
ナゴルノカラバフじゃドローンにやられてウクライナじゃ歩兵の砲撃でやられる
やっぱ戦車ってもう時代遅れの鉄の棺桶だわな
相手がろくに武器もってない場合しか使えない

33 ::2022/02/28(月) 03:25:06.54 ID:VW9znL750.net
AIドローンでプーチン殺せよ

34 ::2022/02/28(月) 03:25:24.25 ID:Y1yaiHt30.net
アメリカ軍公式

【命中率94%】対戦車ミサイル ジャベリン 2つの攻撃モードを持つタンクキラー

https://youtube.com/watch?v=m8GlbVSs0yQ

35 ::2022/02/28(月) 03:28:23.94 ID:Oml+h2p+0.net
戦車だけは乗りたくない(´・ω・`)

36 ::2022/02/28(月) 03:29:26.86 ID:UoFlb7uE0.net
>>17
戦場を日本という設定時点で考えがまちがっている

37 ::2022/02/28(月) 03:31:09.61 ID:7m+o1RiZ0.net
>>6
これジャベリンちゃうやろ

38 ::2022/02/28(月) 03:31:17.39 ID:tZ9Y0kiw0.net
>>9
RPGは無誘導でただまっすぐ飛ぶだけだからまず当たらないんだけど
ジャベリンはロケット砲じゃなくてミサイルで、物凄く優秀な誘導装置が付いてるから素人でも簡単に当たる

39 ::2022/02/28(月) 03:34:34.49 ID:daaUBJtZ0.net
ジャベリンお手軽すぎて戦車なんかで制圧できる訳なかったんだな
戦車のオワコン感は大戦末期の大型戦艦と似てる

40 ::2022/02/28(月) 03:34:56.19 ID:OdfeeH2E0.net
しゅぽっ
ぱしゅーーーーー
ぶぼぼもわ

41 ::2022/02/28(月) 03:35:18.69 ID:HaMvRJEk0.net
誘導しなくても
熱線追尾だけでも
役にたちそうだな

42 ::2022/02/28(月) 03:35:20.17 ID:UNlj+mIP0.net
RPGてバズーカ砲だろ?昔マルイがプラモで出してたな

43 ::2022/02/28(月) 03:35:53.08 ID:KbsPuzIr0.net
>>6
プリケツ ハァハァ

44 ::2022/02/28(月) 03:36:24.76 ID:b3dMBddn0.net
戦車がいる方向に向けて撃つだけで当たるんだから凄いよな

45 ::2022/02/28(月) 03:36:32.92 ID:Jgf4nosg0.net
日本もこれ大量にいるだろ

46 ::2022/02/28(月) 03:37:46.55 ID:HaMvRJEk0.net
>>39
どこだっけ、ドローンでスマホの電波に向かって自爆するやつ?時代は戦車からドローンに替わって行くんだろうな、

47 ::2022/02/28(月) 03:38:17.55 ID:VdNxqw1c0.net
戦車に欺瞞するフレアとかはないのか?

48 ::2022/02/28(月) 03:39:01.08 ID:IglcO7aB0.net
パンツァーファウスト

49 ::2022/02/28(月) 03:40:27.14 ID:UNlj+mIP0.net
つうか今回の紛争で教訓に出来ることが沢山ありそうだ攻める方も守る方も

50 ::2022/02/28(月) 03:41:37.09 ID:tZ9Y0kiw0.net
RPGはまっすぐしか飛ばないから戦車の分厚い正面装甲を避けるために背後や側面に回り込む必要があるし
ロケット砲なんでランチャーの後ろに強大なバックブラストが発生するんで
室内はもちろん、後ろが壁だったり、人がいたり、可燃物が多いところでは使用不可で発射機会が相当限られる。

ジャベリンはトップアタックモードってのがあって
ミサイルが勝手に空高く飛び上がって装甲の薄い上面に上から降ってくる用に飛ばすこともできるし
ミサイルなんで発車後に加速するから発射時のバックブラストが少なくて差枚ところでも使える。

自衛隊の01式対戦車誘導弾もジャベリンとほぼ同じ機能を有してる上に
ミサイルの後方噴射を左右の斜め横方向へ分散して出して飛ぶから
より狭いところでも撃てる特徴がある。

51 ::2022/02/28(月) 03:42:36.05 ID:iW36D7s50.net
>>1
ロケットランチャーじゃなくて対戦車ミサイルだろ
バカかおまえ

52 ::2022/02/28(月) 03:42:52.42 ID:DRZ2dFDr0.net
>>47
熱感知じゃないっぽい

53 ::2022/02/28(月) 03:44:36.07 ID:EnHlKpGx0.net
電波を拾ってんのか?すげえ軌道だな

54 ::2022/02/28(月) 03:45:33.05 ID:/SLZ4HZD0.net
台湾にこれ大量導入すれば

55 ::2022/02/28(月) 03:45:48.94 ID:tZ9Y0kiw0.net
>>47
赤外線欺瞞効果のある煙幕が使われてる。
けど、煙幕炊いたら一旦下がって補給したあと配置転換すればいい防衛側に対して
地の利もない侵略側は圧倒的に不利。

56 ::2022/02/28(月) 03:47:02.99 ID:XY8iVui40.net
>>45
01軽MATがあるじゃん
ジャベリンのようにシーカーの冷却のため待たされることはないし射手が炙られることもない

57 ::2022/02/28(月) 03:47:46.69 ID:Q5mn5W7y0.net
戦車やヘリに乗せられる奴は負け組だな

58 ::2022/02/28(月) 03:48:29.51 ID:HTmhrM0x0.net
ちなみにそれトラさんの置き土産だし
俺が居る時は天才プーチンでも動けなかったと豪語するだけはあるかと

59 ::2022/02/28(月) 03:55:29.39 ID:u1RLO2tY0.net
弾頭が2つあって、1つ目が超高温で燃焼し装甲に穴あけて、2つ目が社内に突入して爆発するんだよな
しかもロケット推進も2段階で、射手の位置を分かりづらくする上、物陰からも撃てるし、撃ったら速攻で逃げられる優れもの

60 ::2022/02/28(月) 03:56:09.17 ID:UGimXd8v0.net
10月23日にこれを180基設置したのが今回の紛争の原因
当然供与したのはアメリカ

61 ::2022/02/28(月) 03:56:15.72 ID:tZ9Y0kiw0.net
>>52
赤外線画像誘導だよ。
内蔵バッテリーで弾頭を冷却してて、ロックオンした車両の赤外線放射を画像で識別しながら誘導する。
ロックオンには弾頭を冷却しなきゃならないから突発的に撃つのが困難で
事前に冷却しておくにもバッテリーが4時間しか持たない欠点があるけど性能は抜群。
事前に冷却しておけば発射まで30秒、リロードに20秒。

自衛隊のは冷却する必要がなくていつでもすぐ撃てる。

62 ::2022/02/28(月) 03:57:04.12 ID:pczXJcUE0.net
こいつのせいで戦車と対戦車ヘリがオワコンになったんだよなw
まさかの歩兵潜伏時代に逆戻りですよ

63 ::2022/02/28(月) 03:57:38.28 ID:VLfQLyW40.net
ウクライナも戦争やめる気ないんだなって思うわ

64 ::2022/02/28(月) 03:57:48.46 ID:7m+o1RiZ0.net
>>50
おまえがパチスロやってることはわかった

65 ::2022/02/28(月) 03:59:35.22 ID:HTmhrM0x0.net
>>60
無防備宣言しないと攻め込まれんのかw

66 ::2022/02/28(月) 03:59:51.52 ID:ZGnxguNL0.net
ジャベリン殉教

67 ::2022/02/28(月) 04:02:05.89 ID:YjrejIb80.net
これとドローンがあれば戦車いらんだろw

68 ::2022/02/28(月) 04:03:12.70 ID:3PI+8kDl0.net
そらドイツが戦車を捨てる訳だ

69 ::2022/02/28(月) 04:06:16.64 ID:tZ9Y0kiw0.net
>>59
違う。
タンデム弾頭なのはそうだけど、一発目で爆発反応装甲を反応させて2発目のHEAT弾頭が装甲に穴を開ける。
HEAT弾頭もその名前から勘違いされやすいけど、超高温で燃焼して装甲を焼き切るんじゃなくて
爆発を一点に集中させて超高温超高圧状態を作る事で、装甲に使われてる金属を液体のように振る舞わせて(塑性流動っていう現象)穴を開けて
それを車内に吹き込むことで殺傷する。

戦車砲の装弾筒付翼安定徹甲弾も、くっそ細い針みたいな弾頭を装甲にぶち当てて
先端に発生する圧力で装甲に塑性流動を起こして貫通させる。
装甲を撃ち抜くメカニズムは同じだけど方法が異なるんで、装弾筒付翼安定徹甲弾は物理エネルギー弾、HEAT弾頭は化学エネルギー弾とも呼ばれる。

70 ::2022/02/28(月) 04:12:08.95 ID:Z0W5dDAF0.net
>>31
山間部と建物だらけの街しか無いような日本なら
最強じゃん
戦車なんか単なる的

71 ::2022/02/28(月) 04:13:13.08 ID:1zhw4WBv0.net
>>28
で…アメリカは現場落とそうって結論になったわけだが
ロシはどう出るかね

72 ::2022/02/28(月) 04:18:00.93 ID:VdNxqw1c0.net
>>55
じゃあ敵がこれ持ってたら市街戦に戦車で行くと棺桶だな

73 ::2022/02/28(月) 04:18:33.12 ID:Xc36UnWP0.net
>>69
ググりながらレスしてんだろうけど
それにしてもオタクの知識ってすげえな

74 ::2022/02/28(月) 04:18:50.03 ID:p0Efs/hR0.net
>>6
ケツww

75 ::2022/02/28(月) 04:20:54.98 ID:aPPTADIB0.net
ウクライナ兵「T-90はブリキ缶だぜ」

76 ::2022/02/28(月) 04:23:14.86 ID:x0I8LebX0.net
自動追尾って便利だね🙄

77 ::2022/02/28(月) 04:23:58.59 ID:x0I8LebX0.net
もはやガンダムを開発するしかないのでは🙄

78 ::2022/02/28(月) 04:24:13.33 ID:GgY7hPHF0.net
RPGじゃねえか

79 ::2022/02/28(月) 04:26:07.34 ID:SZRYxq+H0.net
これなら俺らでも扱えそうじゃん
適当に目標方向に向けて撃てば勝手に当たってくれるんだろ

80 ::2022/02/28(月) 04:28:33.76 ID:87bPCPnY0.net
どうやって照準を合わせているんだろうか

81 ::2022/02/28(月) 04:29:53.85 ID:GgY7hPHF0.net
RPGの照準は職人技だよ。勝手に飛んでく奴は素人には扱えない。

82 ::2022/02/28(月) 04:53:06.79 ID:wTdD/afV0.net
>>81
職人にしか扱えない武器とか現場では役立たずな気がする

83 ::2022/02/28(月) 04:57:15.30 ID:LEj7W9Od0.net
>>82
全くその通りやな

達人・職人なら凄い武器渡したらもっと活躍する
だから日本も「財政破綻するー!」とかウソつくのやめてさっさと通貨発行して軍事予算増やせってこと

84 ::2022/02/28(月) 04:57:19.06 ID:ISNUSMju0.net
ジャベリンは数キロ先のタンクをロックオンして攻撃するから目を瞑って発射してもほぼ命中する。
RPGとかアナログやからかなりタンクに近づかんと狙えんし命中率も撃つやつによる。それよりタンクに近づいたらタンクに砲撃されて死ぬ可能性高い。
俺なら安全確保して撃てるジャベリン使うわ。

85 ::2022/02/28(月) 04:58:30.29 ID:b47BFNPQ0.net
市民が適当に撃っても勝手に当たるらしいな
チートやん

86 ::2022/02/28(月) 04:59:32.70 ID:ISNUSMju0.net
ジャベリンのミサイルはロックオンして自動追尾のミサイルやからほぼ当たる

87 ::2022/02/28(月) 04:59:36.93 ID:wTdD/afV0.net
>>83
通貨発行は違う気がするwwww

88 ::2022/02/28(月) 05:00:12.40 ID:ISNUSMju0.net
ジャベリンは高速走行してるタンクにも余裕で命中するぞ

89 ::2022/02/28(月) 05:00:15.28 ID:LEj7W9Od0.net
無誘導にもいい面はあって
「圧倒的に安い」とか「狙ったところに飛ぶから妨害には強い」とかな

ミサイル以外にも誘導迫撃砲とかもあるしな

とにかく軍事予算付けて開発するのが大事なんやで

90 ::2022/02/28(月) 05:01:52.74 ID:0ztFMUUV0.net
一家に一台はジャベリン欲しいね

91 ::2022/02/28(月) 05:02:42.44 ID:LEj7W9Od0.net
>>87
いや通貨発行でいいんやって

英国はGDP倍の仏にナポレオン戦争で勝ったのは
通貨発行で軍事予算組んだから
紙切れで金借りて「はいこれお金」ってやったから実物主義のナポレオンより生産できた
ロシアにも兵器売りまくったし、結局武器商人が儲かって返ってきたんや

戦費80億ポンド、歳入が年たったの2億ポンドやで

92 ::2022/02/28(月) 05:03:18.89 ID:ISNUSMju0.net
シリアでRPGを構えて狙いを定めて撃とうとしたやつがアサルトライフルの銃撃にあって頭撃たれて死んでた。
RPGは撃つまでのスキも多いからな。

93 ::2022/02/28(月) 05:06:10.47 ID:ISNUSMju0.net
スティンガーとジャベリンあれば対空対地攻撃が歩兵部隊でできる。

94 ::2022/02/28(月) 05:06:10.88 ID:/zRVEpR30.net
>>86
ロックオンはどうやってやるの?

95 ::2022/02/28(月) 05:06:33.32 ID:wTdD/afV0.net
>>91
はいw

96 ::2022/02/28(月) 05:08:46.31 ID:zKbL7HNz0.net
ミサイル発射直後、一度失速してその後クンッて持ち直すのなんか好き

97 ::2022/02/28(月) 05:09:45.24 ID:ISNUSMju0.net
遠くに見えるタンクをコンピューターの付いた照準の高性能望遠カメラみたいなのでロックオンしたら後はミサイルがタンクに向かって一直線に飛んでく

98 ::2022/02/28(月) 05:10:27.77 ID:3Iae0aZc0.net
戦車いくらするんだろ

99 ::2022/02/28(月) 05:14:05.42 ID:ISNUSMju0.net
コールオブデューティモダンウォーフェア3にスティンガーもジャベリンも出てくるぞ

100 ::2022/02/28(月) 05:15:55.36 ID:Z0W5dDAF0.net
>>98
日本は7億とか
海外はスケールメリットで
遥かに安いだろうけど

101 ::2022/02/28(月) 05:24:05.35 ID:Jgf4nosg0.net
>>56
大量に欲しい

102 ::2022/02/28(月) 05:24:09.62 ID:uOEmEmT70.net
>>1
カッケー!
戦争してえええ

103 ::2022/02/28(月) 05:33:41.24 ID:g4XstWd90.net
ジャミング的な、変わり身データで誤認させる機能ついた戦車とか開発されそうだね。
攻殻であったのがどんどん現実化してく。

104 ::2022/02/28(月) 05:45:25.19 ID:17M0Q6pG0.net
ガンダムすrzイチコロ

105 ::2022/02/28(月) 05:49:52.33 ID:GE0x2c/O0.net
>>17
言うて北海道か沖縄からの上陸は防げんやろ

106 ::2022/02/28(月) 05:59:26.88 ID:KichPPOc0.net
買い置きしときたいな

107 ::2022/02/28(月) 06:02:51.00 ID:bAIl7rnH0.net
これでロシアのヘリコプターも落とせるんやないの? ヘリコプター用には別のやつある?

108 ::2022/02/28(月) 06:04:24.61 ID:XowjIJmA0.net
ジャベリンは冷戦時代にアメリカ本土決戦用に作られた最終兵器で、

素人でも簡単に戦車を破壊できるようになっている。

これをわんさか作って、まだ在庫がたんまりと残っている。

ウクライナ兵がこれでロシア戦車を全滅してくれるなら、

NATOの思うつぼだろ。願ったりかなったり。

109 ::2022/02/28(月) 06:04:28.55 ID:gyZSEG+60.net
適当に撃ってトリプルキルとかできると気持ちよかったな

110 ::2022/02/28(月) 06:05:02.96 ID:WXSP/o400.net
>>45
日本に戦車で上陸するのはウクライナほど簡単じゃないだろうな

111 ::2022/02/28(月) 06:06:16.01 ID:oUAOfXXH0.net
>>8
すごい

112 ::2022/02/28(月) 06:06:51.23 ID:oUAOfXXH0.net
>>108
あちゃー

113 ::2022/02/28(月) 06:06:54.27 ID:XowjIJmA0.net
>>90
アメリカにはそのくらいあるよ。

なんせ本土決戦用の最終兵器だよ。

114 ::2022/02/28(月) 06:06:56.13 ID:rg69CESE0.net
>>108
> まだ在庫がたんまりと残っている

       ,.ィ  ほうほう これは良い事を聞きました
''==ァ-‐‐,'゙<l    _,,
`、:/::r'゙゙'_ェ'゙゙i、._ /ラノ
,=キヅ `'ラ/ヾ/ (シフ
  ,ケ::   ',. /  ,:'゙

115 ::2022/02/28(月) 06:09:19.61 ID:oUAOfXXH0.net
>>113
大量にあるわけだ

なるほどね 興味深い

116 ::2022/02/28(月) 06:11:13.44 ID:Vpswm4EJ0.net
メタルギアソリッド2でメタルギアRAY20体をスティンガーで狩った思い出

117 ::2022/02/28(月) 06:11:47.70 ID:SiONyZrh0.net
初心者講習直後でその数字だろ?

118 ::2022/02/28(月) 06:12:26.45 ID:UtmRwfnu0.net
昔とは命中率桁違いだろうから、西側の最新兵器色々投入したら案外圧勝なんじゃね。
ドローンとか戦闘ロボットとか。

119 ::2022/02/28(月) 06:13:50.27 ID:aSxX7iay0.net
映画でアメリカ人が宇宙人あいてによくつかってるあれか

120 ::2022/02/28(月) 06:13:58.95 ID:oUAOfXXH0.net
命中させるのに
どういう技術が使われてるのか

それ使うとドローンとか
簡単に人殺せるような

121 ::2022/02/28(月) 06:14:51.24 ID:oUAOfXXH0.net
>>118
だよね

命中率高すぎ

122 ::2022/02/28(月) 06:15:25.33 ID:SiONyZrh0.net
ミサイルの威力もさることながら、ロシアの戦車が構造的な欠陥抱えてるのも致命的なんだろうよ。
ロシアの戦車は弾薬庫が車体にあるので
少しのダメージでも誘爆しやすい。最新の戦車はそれが改善されてるが金欠のロシア軍は未だにT72やT80を使い続けているために対戦車ミサイルの格好の餌食になる。

123 ::2022/02/28(月) 06:15:38.77 ID:oUAOfXXH0.net
>>119
昔からあるなあ。
いろいろな映画で
みんな似た感じだな、そういや

124 ::2022/02/28(月) 06:16:32.22 ID:oUAOfXXH0.net
>>122
やばいじゃんそれ
そんなー

125 ::2022/02/28(月) 06:18:12.05 ID:SiONyZrh0.net
このジャベリンは戦闘ヘリも攻撃やれるんか?

126 ::2022/02/28(月) 06:18:47.52 ID:lHv0FftH0.net
あんまり非人道的な武器使うとロシアがただの加害者じゃなくなっちゃうから

127 ::2022/02/28(月) 06:19:37.82 ID:YDCuzupR0.net
>>26
これな
https://i.imgur.com/FMuqfiM.gif

128 ::2022/02/28(月) 06:20:11.39 ID:SiONyZrh0.net
>>124
チェチェンでそれで痛い目にあってるのに、今回もそれが全く生かされていない。
イスラエルみたく生存性最優先にするような考えが兵器設計に無いのがね。
能力優先するためにパイロットの生存性犠牲にしたゼロ戦と同じで

129 ::2022/02/28(月) 06:23:37.54 ID:3i7xZ4Or0.net
>>125
対空版がある

130 ::2022/02/28(月) 06:24:09.17 ID:oUAOfXXH0.net
>>127
すっごい

131 ::2022/02/28(月) 06:24:28.38 ID:oUAOfXXH0.net
>>128
悲しい

132 ::2022/02/28(月) 06:24:41.28 ID:ixAelq5h0.net
おまえらアホか?
戦車にも当然だが防御用の対策品もある

133 ::2022/02/28(月) 06:24:59.10 ID:oUAOfXXH0.net
>>129
とんでもないな

134 ::2022/02/28(月) 06:26:16.06 ID:YDCuzupR0.net
>>128
兵器のほとんどが人命軽視のソ連末期のモノを改良して使ってるからな

135 ::2022/02/28(月) 06:26:37.65 ID:oUAOfXXH0.net
>>132
いや、これだけ命中率高いと、
陸海空全部使えるな

はあアレかな

136 ::2022/02/28(月) 06:28:01.83 ID:oUAOfXXH0.net
>>134
なるほど
小競り合いみたいな紛争は
旧ソ連製で甚大な人的被害者
出るとかか

137 ::2022/02/28(月) 06:31:02.28 ID:eEaaeyca0.net
誘爆対策で無人砲塔にしたアルマータ戦車は投入せんのかな。

138 ::2022/02/28(月) 06:35:06.89 ID:qZjBjBhbO.net
(´・ω・`)スパロボならはずす数字だわ

139 ::2022/02/28(月) 06:36:58.26 ID:NuGek+Lk0.net
RPGとかジャベリンってもっとピョンピョン飛び跳ねながら撃つものじゃないの?

140 ::2022/02/28(月) 06:39:34.64 ID:v23wRIpT0.net
アメ車と糞箱はとんでもクオリティなのに
兵器とアップル製品の信頼度が高いのは何でだ?

141 ::2022/02/28(月) 06:39:58.66 ID:XowjIJmA0.net
>>139
>RPGとかジャベリンってもっとピョンピョン飛び跳ねながら撃つものじゃないの?

何を言っているだ? 笑い。

こんな重いものを担いでジャンプなどできない。

月面での戦闘を想定しているのか?

142 ::2022/02/28(月) 06:40:16.90 ID:oUAOfXXH0.net
>>140
中身日本とか

143 ::2022/02/28(月) 06:41:18.80 ID:Ni2IemAZ0.net
最新版射程4.5kmわろた

144 ::2022/02/28(月) 06:42:52.40 ID:Q8kIfjR20.net
>>141
謎の上から目線www
これだからキモヲタはwwww

145 ::2022/02/28(月) 06:44:37.36 ID:1AaRblyp0.net
>>31
その割には棒立ちで伏せたり遮蔽物を使うとかしてないな。

146 ::2022/02/28(月) 06:44:42.62 ID:z1wacYxP0.net
戦車の時代は終わったのか(´・ω・`)

147 ::2022/02/28(月) 06:45:57.34 ID:NuGek+Lk0.net
>>141
マジで現場知らなさそう。
ちなみに戦車なんて工作ツールで破壊出来るからな。

148 ::2022/02/28(月) 06:46:12.28 ID:/ty1CAfk0.net
これ中国の艦船でもイケるんじゃね

149 ::2022/02/28(月) 06:46:32.57 ID:CDAe0hZY0.net
ロシアの戦車が古すぎるんじゃね?
今の戦車はミサイルの接近検知したら自動で煙幕出たり
クレイモアみたいな弾幕が発射されるんじゃなかったっけ

150 ::2022/02/28(月) 06:47:34.90 ID:XowjIJmA0.net
>>145
それは戦車砲の射程外と時で、接近戦では伏せて打つよ。

151 ::2022/02/28(月) 06:48:20.37 ID:PQ42lSPp0.net
北からキエフ向かった戦車隊全滅してるんじゃね?

152 ::2022/02/28(月) 06:48:31.32 ID:I6kXNQu80.net
そういえばマルコスのチャンネル見なくなったな

153 ::2022/02/28(月) 06:48:52.41 ID:IBHBfy0q0.net
朝のナパームは格別だ

154 ::2022/02/28(月) 06:48:56.68 ID:qH0THiGx0.net
>>7
めちゃくちゃ安いな

155 ::2022/02/28(月) 06:49:36.44 ID:QXMZMa8J0.net
>>105
終戦時にソ連が侵略してきたし、あいつらは昔から変わらない

156 ::2022/02/28(月) 06:50:16.74 ID:XowjIJmA0.net
>>147
キミは実戦で工作ツールで戦車を破壊したことがあるの?

キミは傭兵経験があるとか?

157 ::2022/02/28(月) 06:50:25.89 ID:f/2k/9F20.net
>>7
ドルだろ

158 ::2022/02/28(月) 06:50:28.45 ID:uoB9LX7O0.net
兵を退かせて巡航ミサイルどんどん打ち込まれるわ

159 ::2022/02/28(月) 06:51:04.09 ID:MBL7OvKo0.net
>>151
本当に全滅したよ

https://twitter.com/markito0171/status/1497916402031865862
(deleted an unsolicited ad)

160 ::2022/02/28(月) 06:51:29.53 ID:SbjV2YAt0.net
>>6
黒海の真珠

161 ::2022/02/28(月) 06:53:56.32 ID:XowjIJmA0.net
>>151
10kmのところで、機甲師団はジャベリンにやられて全滅して、

キエフに突入したのは空挺部隊で3個連隊でこれもほぼ全滅した。

現場には4500人のロシア兵の死体が転がっているそうだ。

162 ::2022/02/28(月) 06:56:06.41 ID:qH0THiGx0.net
>>17
もう北海道に上陸済みかもよ

163 ::2022/02/28(月) 06:56:31.65 ID:Lq1HDFlF0.net
>>161
ジャベリン使ってた兵士フルボッキしてたかもな

164 ::2022/02/28(月) 06:56:35.47 ID:MBL7OvKo0.net
>>161
ハリコフ戦のSNS動画でもトラックや高機動車しかいなかったからな
あんなんで都市が落とせるわけがない

165 ::2022/02/28(月) 06:57:59.45 ID:YDCuzupR0.net
>>161
その映像がキエフに突入した
精鋭「空挺軍」だろうな
空挺戦車が撃破されてる
https://i.imgur.com/yA0teK5.jpg
https://i.imgur.com/g9nvjrl.png

166 ::2022/02/28(月) 06:58:12.27 ID:jbjQEOyA0.net
ジャベリンジャベリン言うとりますけど
ウクライナでタンクと装甲車両潰してるのはトルコのドローンTB2の戦果でもあるんやで
https://twitter.com/ragipsoylu/status/1497856040544526338
動画はウクライナ軍fb発
(deleted an unsolicited ad)

167 ::2022/02/28(月) 06:59:06.30 ID:MBL7OvKo0.net
>>165
NHKの報道で「V」マーク書いた部隊が進撃してる映像あったけど
たぶん報道した頃には全滅してたなw

168 ::2022/02/28(月) 06:59:06.43 ID:qH0THiGx0.net
>>159
ならず者国家の近くではマイホームなんて買えないな

169 ::2022/02/28(月) 06:59:32.45 ID:XowjIJmA0.net
>>163
ジャベリンを担いで前線に行ったウクライナ兵はバカ笑いしていたよ。

170 ::2022/02/28(月) 07:01:18.85 ID:qH0THiGx0.net
地雷より全然いい。
日本も大量配備だな。北海道に。

171 ::2022/02/28(月) 07:01:28.95 ID:paVeUsXQ0.net
>>70
田んぼじゃ戦車は嵌まるしな。

172 ::2022/02/28(月) 07:06:40.11 ID:uzZtMXnn0.net
>>170
誘導魚雷

173 ::2022/02/28(月) 07:06:58.44 ID:MBL7OvKo0.net
>>170
日本は既に持ってるよ

174 ::2022/02/28(月) 07:08:26.47 ID:ixAelq5h0.net
おまえらって馬鹿丸出しだな
ジャベリンで全て解決すると思ってるのか?
普通に弾道ミサイルと重空爆で街は廃墟と化す
それが始まったら終わりだよ

175 ::2022/02/28(月) 07:08:40.48 ID:XowjIJmA0.net
ウクライナ軍部が米製兵器の方が強いと判断して、

NATOに参加することを提言したんだろ。

ソ連式の機甲師団はもう時代遅れだとね。

176 ::2022/02/28(月) 07:09:14.55 ID:MBL7OvKo0.net
>>174
ロシアからみてウクライナは同族みたいなもんなので、そこまで無茶苦茶できない

177 ::2022/02/28(月) 07:09:38.54 ID:if4Yrrgs0.net
アレってロケランなのミサイルランチャーじゃないの?

178 ::2022/02/28(月) 07:10:08.56 ID:MBL7OvKo0.net
>>177
ミサイルだよ

179 ::2022/02/28(月) 07:10:27.15 ID:qfSGsovj0.net
>>59
是非うちの社内にも突入して欲しい

180 ::2022/02/28(月) 07:10:33.60 ID:xnCpTNay0.net
>>159
凄い戦果
これ成し遂げた部隊は英雄だな

181 ::2022/02/28(月) 07:10:39.82 ID:XowjIJmA0.net
>>174
廃墟になったら、ジャベリンの効果は増すので、

ロシア軍はキエフを永遠に制圧できない。

182 ::2022/02/28(月) 07:10:58.02 ID:b47BFNPQ0.net
>>174
それができるなら最初からやっとるわ
ウクライナ相手にさすがにできんよ。

183 ::2022/02/28(月) 07:11:38.33 ID:MBL7OvKo0.net
>>180
センターに入れてスイッチ
センターに入れてスイッチ
センターに入れてスイッチ

みたいなもんだし

184 ::2022/02/28(月) 07:11:50.26 ID:U/93hvrk0.net
>>1
ウクライナを見てロシアのプーチンと同じだと思う。

力で全てを解決する。力には力だ。であれば、同情をする必要は無い。

185 ::2022/02/28(月) 07:14:37.67 ID:ixAelq5h0.net
>>181
無差別重空爆されたら殆ど死ぬから撃てないぞ
それを米国は何度もやってる
プーチンもやるべき

186 ::2022/02/28(月) 07:15:40.59 ID:ixAelq5h0.net
>>182
ジャベリンジャベリンと吠えてる馬鹿はロシアを馬鹿にしすぎてる
プーチンはやるかもしれん

187 ::2022/02/28(月) 07:16:25.76 ID:41sjrdhE0.net
>>174
同族にそれやったらロシア国内からも反プーチン出てくるぜ?何より本当にNATO出てくる

188 ::2022/02/28(月) 07:17:15.20 ID:xnCpTNay0.net
これは中国の懲罰戦争と同じ終わり方かな?
一方的にロシアが勝利宣言して涙目大敗走
隣国に永久的に敵対する陸軍国が完成する奴

189 ::2022/02/28(月) 07:19:01.95 ID:XowjIJmA0.net
>>185
キエフには5000の防空壕があって、

地下鉄は深く、防空壕の変わりになる。

無差別重空爆でウクライナ軍を無力化できない。

むしろ撃墜されるだけだ。

現在ロシア空軍はキエフ上空の制空権を確保していない。

190 ::2022/02/28(月) 07:19:59.83 ID:41sjrdhE0.net
>>185
その前にプーチンがロシア軍からクーデターされるんじゃないの?

191 ::2022/02/28(月) 07:20:04.72 ID:jbjQEOyA0.net
>>182
プーチンはもう後に退けないからやるでしょ
でもゲリラ相手にはそれでも分が悪いな
当初の大義名分も吹っ飛ぶし
陸から侵入すれば潰されるのでいつまでたっても制圧できない
パラリンピックも始まっちゃう
欧米トルコからは物資が続々
ウクライナが持ちこたえるほどいよいよ欧米の反発を食うので、中国も参加したそうにこちらを見ている

プーチンどうする

192 ::2022/02/28(月) 07:22:47.45 ID:jaf8eggP0.net
これでロシア戦車がかなり破壊されたそうだな

193 ::2022/02/28(月) 07:26:01.83 ID:XowjIJmA0.net
>>186
オマエは個人的にウクライナ人に恨みでもあるのか?

合理的な判断が出来ないようだな。

ウクライナ女の結婚詐欺にあったとかか?

194 ::2022/02/28(月) 07:26:23.07 ID:ixAelq5h0.net
>>191
核はムリだから無差別で弾道ミサイルと大型爆撃機から人道に反する爆弾投下だな
ロシアは兵器の宝庫
何で日本のゴミみたいな連中に馬鹿にされてんだ?

195 ::2022/02/28(月) 07:28:32.25 ID:mb3kwzZ90.net
>>194
ゴミ以下だから

196 ::2022/02/28(月) 07:28:58.40 ID:INdXIJEZ0.net
>>1
発射直後の挙動がこえーよ 目の前で落ちそうになってるじゃんw

197 ::2022/02/28(月) 07:29:40.49 ID:MBL7OvKo0.net
>>189
これ日本も必要だよな
ハリコフでアパートが砲弾直撃されて
死者一人、60人は地下にいて無事、だからな

198 ::2022/02/28(月) 07:29:55.68 ID:UXDVv1fr0.net
プー野郎
今度は
ガス使うぞ
なんでもアリやからな

199 ::2022/02/28(月) 07:31:19.66 ID:Jt20+hME0.net
所詮 鉄板なんてモンロー/ノイマン効果でドロドロ

200 ::2022/02/28(月) 07:31:29.85 ID:XowjIJmA0.net
>>196
発射位置がばれないように、わざとに2段階式にしている。

知らなかったのか?

201 ::2022/02/28(月) 07:31:32.09 ID:PbKC39GY0.net
映画で大統領専用機を攻撃する時に見たけどこの武器はえげつない。

202 ::2022/02/28(月) 07:32:05.18 ID:2L8/1pE50.net
>>191
ボケ老人は周りに「やめろやめろ」って言われるほど意固地になるからなあ
どこの国でも変わらないんやな

203 ::2022/02/28(月) 07:32:05.94 ID:2O2t0kao0.net
>>17
後ろ盾があればベトナムやアフガンのように本土決戦になってもなんぼでも粘れるよ
日本だって地形を生かしたゲリラ戦法で、無敵状態の米軍相手に硫黄島・沖縄だけで補給なしに四ヶ月近く粘った実績があるし
上陸されたらそこで終わりなんてことは全然ない

204 ::2022/02/28(月) 07:32:06.67 ID:jbjQEOyA0.net
>>194
当初目的を全く遂行できてないからしゃーないやろ
ロシア軍にはもっと期待というか
世界二位の軍事力というのを見せつけられるものだとばかり思ってたら
このていたらく…
非対称戦に全然対応できてないやん
ここ20年くらいなにやってたん?てことになるでしょ

205 ::2022/02/28(月) 07:33:47.84 ID:goqIx9Ds0.net
>>140
今時のアメ車は日本車より高品質だよ。

206 ::2022/02/28(月) 07:34:45.47 ID:aPPTADIB0.net
どんなに重装甲でもジャベリンで破壊可能なら
高価な上に70km/hぐらいしか出ない的の大きい戦車より
ランクルに武器載せた方が強くねコスパも良いし

207 ::2022/02/28(月) 07:35:27.11 ID:qkfyei400.net
ミノフスキー粒子を散布するしかないな

208 ::2022/02/28(月) 07:36:06.68 ID:R9lP5Nhp0.net
>>16
ってこと。

今回のロシアの愚行が色々と世界の形を変えるかもね。

クソバカデカい戦車並べて威嚇してるアホな国はその行為が笑いものになる時代がくるかもな。
高い金かけて揃えた巨大陸上兵器が役立たずのゴミだとハッキリしたからなw

かと言って、敵地占領するには陸上兵力は絶対必要なので、ジレンマに悩んで侵攻戦争なんかアホらしくて実行出来ない世界になるかも。
(空爆出来たとしても占領は出来ないからね)

209 ::2022/02/28(月) 07:36:20.85 ID:XowjIJmA0.net
>>194
ロシアは旧式のガラクタしか持っていない。

新式はごく少数だ。

だからウクライナ軍はロシア軍を見限って、NATOに付こうとした。

当然だろ。

210 ::2022/02/28(月) 07:37:02.93 ID:INdXIJEZ0.net
>>200
知らんて わかっていてもこえーわ

211 ::2022/02/28(月) 07:38:15.35 ID:R9lP5Nhp0.net
>>31
三方向くらいから一輌狙えば相手の戦車は対抗出来んのでは?

212 ::2022/02/28(月) 07:39:17.16 ID:66vcVu0F0.net
こんなちっさいのに自動追尾ってすげーな

213 ::2022/02/28(月) 07:41:39.56 ID:R9lP5Nhp0.net
はよ、SNSに非公開投稿でロシアに対する戦線布告文書上げとくんや!

んで、ロシアが負けたら公開に切り替えて→我が国は戦勝国!さぁて、賠償に何貰おうかなぁ(笑)!

なおロシアが負けなければ非公開のままコッソリ削除で^^

214 ::2022/02/28(月) 07:42:16.53 ID:YgCbY9iN0.net
>>194
ロシア弱いなw

215 ::2022/02/28(月) 07:42:34.14 ID:UEY/Bsk00.net
凄いな。戦車の側からは見えない森の中から打ち出して、ミサイルは一端上空に昇って
戦車らしい形をしたものを敵味方を識別して(?)真上から落下するように襲う。
戦車は真上から来る相手に対する銃器などがない。恐るべきAI兵器だな。
自動車で歩行者や対向車を認識する程度の画像認識とAI推論ができれば、
今のゲーム機並みの計算能力があれば作れるということなんだろうか。
NvidiaのGPUが入っているのだろうか?

216 ::2022/02/28(月) 07:43:03.75 ID:XowjIJmA0.net
もしウクライナ軍がロシア側に付いたら、

今度は自分がジャベリンで丸焼きになるってことよ。

いやだろ、

217 ::2022/02/28(月) 07:43:32.38 ID:DtFV0i9v0.net
ジャベリンって打ちっぱなしなのか
知らなかった

218 ::2022/02/28(月) 07:47:08.45 ID:HRopijb10.net
ロシアが歩兵主体で進軍してきたらヤバかった?
あと多連装ロケットで街ごとなぎ払うとか。
士気が低いんで機甲師団前面に出してきたのが良かった?

219 ::2022/02/28(月) 07:48:00.19 ID:Gt9XnHCu0.net
日本も溜め込んでおいて非常時に配るべきだな

220 ::2022/02/28(月) 07:48:10.19 ID:XowjIJmA0.net
ポーランド機甲師団はレオパルト2、ジャベリン、スティンガーで

最新装備して、ロシア軍を圧倒するつもりだ。

221 ::2022/02/28(月) 07:48:29.84 ID:wMxfHGJ40.net
ん?

222 ::2022/02/28(月) 07:48:30.15 ID:wMxfHGJ40.net
ん?

223 ::2022/02/28(月) 07:49:21.28 ID:wMxfHGJ40.net
時間が変じゃね?あれ?

224 ::2022/02/28(月) 07:50:52.01 ID:XowjIJmA0.net
>>218
今時歩兵は歩かない。輸送車に乗るが、これがジャベリンで全滅だ。

225 ::2022/02/28(月) 07:51:21.03 ID:+STr2rSK0.net
世界中の金持ちはウクライナ支援しろ
三木谷見習え

226 ::2022/02/28(月) 07:51:25.98 ID:YMFXcl/o0.net
ターミネーターやロボコップすら一撃で破壊できそうな武器だな

227 ::2022/02/28(月) 07:51:46.22 ID:DTpybD+U0.net
>>174
気化爆弾とか戦術核まで準備してるらしいぞw

228 ::2022/02/28(月) 07:52:35.99 ID:VMojwPce0.net
これって戦車の近くで俺が歩いていると俺に向かって来るのか?

229 ::2022/02/28(月) 07:52:58.58 ID:dm1TRho60.net
>>72
建物ごとぶち壊しながら進軍すればいい

230 ::2022/02/28(月) 07:54:07.98 ID:XowjIJmA0.net
>>228
来ないよ。

231 ::2022/02/28(月) 07:54:09.23 ID:HKiALidj0.net
アメリカやドイツが補給するから無限ロケットランチャーですね

232 ::2022/02/28(月) 07:55:26.06 ID:4Mj2aadr0.net
>>128
独ソ戦や対日戦ではT-34戦車と搭乗員を鎖で繋いで逃げられないようにしてた国なんでロシア

233 ::2022/02/28(月) 07:55:47.29 ID:6uo4GTYv0.net
>>206
ジャベリンも言うほど安価じゃねーけどな
ミサイル一発一千万くらいする

234 ::2022/02/28(月) 07:56:00.76 ID:bMHzuhsy0.net
>>11
いつの話してるんだ爺
今の戦車は精密射撃可能
まともに撃ち合ったら携行ミサイルに勝機はない

235 ::2022/02/28(月) 07:56:06.54 ID:w9UOhvR10.net
>>157
さすがに対戦車ミサイル1発が百数十万ドルはねーわw

236 ::2022/02/28(月) 07:56:26.14 ID:2skCu0cx0.net
>>38
ジャベリンは照準合わせたときに反応される
RPGは近距離用だな、いけても100m
あくまでゲームで試しただけだが

237 ::2022/02/28(月) 07:57:22.19 ID:PQ42lSPp0.net
チェルノブイリに戦術核撃つとかの噂、周囲に家や施設が何もないので最後の脅しに使うとか何とか?

238 ::2022/02/28(月) 07:57:28.02 ID:chGdE1dJ0.net
>>189
トロくでかい爆撃機じゃ地対空ミサイルの餌食だな
ロシア空軍には米空軍程の戦略爆撃能力は無い
https://i.imgur.com/TLhETaD.gif

239 ::2022/02/28(月) 07:57:42.16 ID:/uu4xUgx0.net
圧倒的戦力差だったが逆に一方的にやられちゃうと無差別爆撃もやりたくなっちゃうのかな

240 ::2022/02/28(月) 07:57:47.51 ID:I22PI1Q10.net
400万円って聞いたけど?
4万ドルって書いてあることが多いな

241 ::2022/02/28(月) 07:58:10.38 ID:iacGPfrg0.net
ロシアの戦車は設計が古いけど
歩兵装甲車は走る棺桶レベル

242 ::2022/02/28(月) 07:58:18.13 ID:XowjIJmA0.net
>>234
じゃー、何でロシア機甲師団は全滅したの?

243 ::2022/02/28(月) 08:00:09.01 ID:ZvMkGyuW0.net
最新の弾頭誘導装置はシーカーユニット自体に簡易AI付。
使用されている画像解析チップは日本(S*NY)製なのは有名なお話。

244 ::2022/02/28(月) 08:00:47.10 ID:YypmZSsK0.net
ウクライナ軍爆撃ドローンまでもってんのかw
マジですかロシアの戦車走る的やんけ

245 ::2022/02/28(月) 08:00:47.73 ID:Fr/czptO0.net
>>17
>海渡って戦車が入ってくるってあんまり日本じゃ想定できないんじゃね

逆だ逆。

陸自が戦車を持ってるから、侵攻側はクソ重い戦車を海越えて日本に持ち込まなきゃならん。
そうなるとフネでも飛行機でも海自空自のマトが増えるw

246 ::2022/02/28(月) 08:01:14.71 ID:I22PI1Q10.net
>>243
1年で使い切らんとあかんやんwww
ウクライナが大ピンチになる

247 ::2022/02/28(月) 08:01:15.31 ID:v23wRIpT0.net
>>243
タイマー付いてて使えなくなりそう

248 ::2022/02/28(月) 08:01:47.17 ID:8XtGgMQO0.net
>>243
ソ○ーwwwww

249 ::2022/02/28(月) 08:02:19.82 ID:5ZM85w000.net
キエフで気化爆弾使って市民が巻き添えを越えてあからさまな民間人殺戮やらかしたら停戦交渉も御破算

250 ::2022/02/28(月) 08:02:21.33 ID:chGdE1dJ0.net
>>234
だから隠れた所から狙い撃ちする

ジャベリンの二世代前TOW有線誘導型対戦車ミサイル
https://i.imgur.com/dlmwbKM.gif

251 ::2022/02/28(月) 08:02:31.35 ID:paVeUsXQ0.net
>>242
ロシアのには着いてないから。
ロシアはここで一花咲かせないとハイテク兵器競争にはついていけずじり貧確定なんよ。
自国で半導体開発できないから。

252 ::2022/02/28(月) 08:05:17.12 ID:Fr/czptO0.net
>>39
>ジャベリンお手軽すぎて戦車なんかで制圧できる訳なかったんだな

10発ありゃ中古の戦車が買えるようなお値段だからな。
アフガンじゃスティンガーが山岳地でのソビエトのヘリ部隊の行動の自由を奪ったけど、CIAの援助でなきゃゲリラが買えるような値段じゃなかったしな。

253 ::2022/02/28(月) 08:06:15.79 ID:PQ42lSPp0.net
>>245
誰だったか、解説でロシアの船は古くて日本に上陸出来ないだろうって言ってた。
潜水艦の餌食ですってw

254 ::2022/02/28(月) 08:07:14.99 ID:Fr/czptO0.net
>>247
タイマーついてるのは民生用の安物で、業務用じゃない。

255 ::2022/02/28(月) 08:07:16.00 ID:p8y2Ke/T0.net
>>6
これはケツリン

256 ::2022/02/28(月) 08:08:23.55 ID:tZ9Y0kiw0.net
>>236
相手の出す赤外線を検知して誘導するパッシブ式だから反応しないよ。
ロックオンされてるのにも気が付かず、知らぬ間に発射されて、いつの間にか撃破される。

昔の電波とか赤外線を照射してその跳ね返りを追尾したりするアクティブ式は簡単に検知されるけど。

257 ::2022/02/28(月) 08:08:29.91 ID:XowjIJmA0.net
>>251
パワーシフト論からも評価する必要があるな。

ロシアは自分の軍事力が完全に時代遅れになる前に、

少しでも有利な状況を作ろうとしたと評価されるな。

258 ::2022/02/28(月) 08:08:51.87 ID:ZvMkGyuW0.net
>>246、247
通電してから1年も撃たないミサイル無いからw
長くても数分から数十分だから全然大丈夫。

259 ::2022/02/28(月) 08:10:38.13 ID:Fr/czptO0.net
>>240
>400万円って聞いたけど?

それ、TOWの、しかも40年前のドル建ての米軍納入価格だろ。
ジャベリンは17万5000ドル、ざっぱ2000万だ。

そういう粗雑なアタマだから、ソニータイマーがどうとか間の抜けたことを言い始めるんだ。

260 ::2022/02/28(月) 08:11:00.08 ID:paVeUsXQ0.net
>>253
中国もだがロシアの潜水艦も大音量で居場所バレバレだし、アメリカは衛星から氷の下まで見張ってるしで
海上戦闘こそハイテク兵器の天下だからな。
ロシア製の武器じゃゲリラ戦しかもうできまい。
中国製はロシアの劣化コピーだし。

261 ::2022/02/28(月) 08:13:36.97 ID:vzWYhNTp0.net
>>184
アホやコイツ

262 ::2022/02/28(月) 08:14:22.08 ID:bMHzuhsy0.net
>>174
バカはお前
同胞保護の大義名分どうすんだよハゲ

263 ::2022/02/28(月) 08:15:24.49 ID:Y4S2De1K0.net
>>244
トルコ製だな

264 ::2022/02/28(月) 08:16:22.18 ID:Dg9vbROO0.net
戦車でオラつけた時代は終わったんやな
もう今はただの走る棺桶

265 ::2022/02/28(月) 08:17:31.61 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>264
最新鋭の戦車は飛んでくるミサイルを打ち落としたり自動的に欺瞞したりする
要はロシアにそんな装備がなかったということ

266 ::2022/02/28(月) 08:17:31.92 ID:OW9+couO0.net
>>250
効いてないように見えるが?

267 ::2022/02/28(月) 08:18:23.90 ID:FhM3axgM0.net
https://i.imgur.com/UNdIh45.gif

268 ::2022/02/28(月) 08:18:46.69 ID:MxWJ5GeZ0.net
>>265
ロシアは金が無いから武器の更新が遅れてるんよね。

269 ::2022/02/28(月) 08:18:53.63 ID:chGdE1dJ0.net
>>266
目医者の予約どうぞ

270 ::2022/02/28(月) 08:19:38.00 ID:v23wRIpT0.net
>>264
ドローンにジャベリンつけたら最強じゃね?
勝てる気がしない

271 ::2022/02/28(月) 08:20:29.65 ID:paVeUsXQ0.net
>>264
次に流行るのはジャベリンみたいな重い携行武器を盛り盛りに持ち運べるパワーアシスト装甲歩兵かな。
それが段々巨大化して・・・アニメだな。

272 ::2022/02/28(月) 08:20:38.58 ID:ZvMkGyuW0.net
>>265

アクティブ型近接飛来物防御システムを開発、戦車に搭載したのは最初はイスラエルだけど、
次はロシアやで。

問題は、あるけどセンサー等の性能が追い付いてない点やね。

273 ::2022/02/28(月) 08:21:44.03 ID:XowjIJmA0.net
対ミサイル対策ではイスラエルが進んでいる。

274 ::2022/02/28(月) 08:22:46.11 ID:Y8SgU7TI0.net
>>252
中古戦車ってウォッカ1ケースと交換されるようなイメージだわ

275 ::2022/02/28(月) 08:23:06.37 ID:S6N0YJ310.net
対ヘリコプター ジャベリン改とかできないかな〜

276 ::2022/02/28(月) 08:23:10.92 ID:W2OXS3w90.net
シシャモじゃ無いって言う人もいるけれど、美味しいよな

277 ::2022/02/28(月) 08:23:11.67 ID:MxWJ5GeZ0.net
>>270
25kgの重量を運べるドローンがヤマハぐらいしか作ってねぇよ。

278 ::2022/02/28(月) 08:23:31.93 ID:WIiT5p9Z0.net
>>208
あー、金正恩の軍事パレードのことか

279 ::2022/02/28(月) 08:23:40.93 ID:tZ9Y0kiw0.net
>>266
貫通しなくてもセンサー類はぶっ壊れるし、車体歪んで動かなくなるし、中の人もケガしたり気絶して戦闘能力失うから。
装甲を伝って外の爆轟が車内の搭載機器とか内張りをふっとばしてぐちゃぐちゃになる。

280 ::2022/02/28(月) 08:23:47.85 ID:MxWJ5GeZ0.net
>>271
子供ひとりぶんの重さだから、そこまでする必要は無いよ。

281 ::2022/02/28(月) 08:23:53.29 ID:pqbHx1bO0.net
シャベリン愛用武器でしたが実戦でも恐ろしいほどの命中力だったんだな


https://youtu.be/V6C22iSD7R8

282 ::2022/02/28(月) 08:24:22.50 ID:Q1cL1h0J0.net
>>256
そうなんだ
ゲームだと結構使い辛いからなw

283 ::2022/02/28(月) 08:24:26.50 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>272
ロスケのそれは完全にメッキ剥がれたってことだろ
まあついてたかどうかすら怪しいし

284 ::2022/02/28(月) 08:24:40.88 ID:Fr/czptO0.net
>>264
>もう今はただの走る棺桶

違う。

カネかけたミサイルがカネかけてない戦車に優越したというだけ。

カネかけた戦車が相手だと、まずサーマルセンサーからして歩兵用の軽量な電池式とは重量も使用電力も違う。
それが車長用と砲手用で最低2セットあって、無線通話などの電波の発信源も見張ってる。戦車単独で動かすバカいないから戦車小隊という部隊が索敵して、かつ歩兵部隊が脇を固めるし、その歩兵もサーマルセンサーやドローンを装備している。

「戦車でオラつけた時代は終わったんやな」とか間の抜けたことを言ってやつが戦車をどうこうできるわけないだろ。

285 ::2022/02/28(月) 08:25:03.32 ID:tIwWoUS10.net
>>6
2つ目の動画プリケツに気付いてからプリケツしか映さなくなっててワロタ

286 ::2022/02/28(月) 08:25:05.53 ID:MxWJ5GeZ0.net
>>272
音速で飛んでくるからなぁ。
しかもアクティブ防御装備の射出速度が遅いから間に合わないし。

287 ::2022/02/28(月) 08:25:12.74 ID:D103fXWE0.net
>>275
ヘリにも使えるだろ

288 ::2022/02/28(月) 08:25:54.50 ID:nx2vACX60.net
ジャベリンを無効にできる外付け機関砲みたいなのはないのかね
護衛艦についてるやつのイメージで

289 ::2022/02/28(月) 08:26:31.09 ID:J1Bm/dMI0.net
こりゃすげー

290 ::2022/02/28(月) 08:26:43.24 ID:chGdE1dJ0.net
>>272
カネがないから侵攻部隊の戦車にすら装備出来ない 
https://i.imgur.com/lssyOWN.gif
自国の兵士を守るのではなく外貨獲得の輸出が目的

291 ::2022/02/28(月) 08:27:09.21 ID:paVeUsXQ0.net
>>270
ドローンはコントロールを奪うのが定石だな。
AIによる自律型なら誤認させたり電磁波等で集積回路を破壊したりなど。
ドローンと直接撃ち合って勝てる状況は今後どんどん無くなっていく。

292 ::2022/02/28(月) 08:27:26.63 ID:MxWJ5GeZ0.net
>>288
弾の重さだけで動けなくなる。
CIWSなんて戦車に積めないぞ。

293 ::2022/02/28(月) 08:27:43.68 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>266
>>290
もっと遠距離かと思ったらほんとギリなんだな
これ随伴歩兵吹き飛ぶやんけ

294 ::2022/02/28(月) 08:27:47.07 ID:Hc4TRClb0.net
>>256
これなんだよな
検知しようがないからミサイル発射音したらいつの間にか破壊される恐怖

295 ::2022/02/28(月) 08:27:59.93 ID:ZvMkGyuW0.net
>>286

結局、センサーユニットの感知処理性能なのよね。
その分野でトップなのがS*NYだったりする訳で。

今、国会で産業分野の安全保障法制が急いで整備されている背景には、この事情も絡んでるよね。

296 ::2022/02/28(月) 08:28:20.82 ID:TKKlwZQm0.net
>>6
長篠魂を感じる

297 ::2022/02/28(月) 08:28:35.47 ID:MxWJ5GeZ0.net
>>290
これ、戦車の方も爆発に巻き込まれてるなw
まあ、死ななきゃマシっていう装備なんだろうけど。

298 ::2022/02/28(月) 08:28:46.00 ID:tZ9Y0kiw0.net
>>270
アメリカの無人偵察機はジャベリンじゃないけど対地ミサイル積んでるのあるよ。
リーパーって無人偵察機はヘルファイア対戦車ミサイルにペイブウェイレーザー誘導爆弾、スティンガーの空対空ミサイルが積める。

299 ::2022/02/28(月) 08:28:49.15 ID:paVeUsXQ0.net
>>280
一発だけならな。

300 ::2022/02/28(月) 08:30:23.73 ID:tmU8CBLg0.net
>>17
対上陸用舟艇も対象に入っている 

301 ::2022/02/28(月) 08:31:33.33 ID:ZvMkGyuW0.net
>>297

戦車は装甲があるからw
この程度の至近爆発に耐えられないと、長距離榴弾砲の準備砲撃にやられちゃうぞ。

302 ::2022/02/28(月) 08:32:24.73 ID:rgZV1sMC0.net
本来は使い捨てで更に高いからそんなバカスカ撃てる物じゃ無いからな
米軍ですら実弾は高いからシミュレーター使うじゃん

303 ::2022/02/28(月) 08:32:45.63 ID:J1Bm/dMI0.net
ロシア側の被害も甚大なのはこういう最新西側兵器のせいか

304 ::2022/02/28(月) 08:33:00.94 ID:hSw7HWrX0.net
これがどんどん供給されてるのはプーチンの誤算だったんだろうな
歩兵一人で戦車一両潰せるってもう現代戦において戦車オワコンすぎね?

305 ::2022/02/28(月) 08:33:24.89 ID:YlOWiaiu0.net
>>262
お前まず他人を罵るのをどうにかしろ
お前が誰からも嫌われるのは
お前自身の性格のせいだからな

306 ::2022/02/28(月) 08:33:35.26 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>304
プーチンブチキレて核ミサイル部隊に待機命令出したやん

307 ::2022/02/28(月) 08:33:41.03 ID:tZ9Y0kiw0.net
>>275
ちょっと古いけど対空に特化した肩うちミサイルのスティンガーもあるし
ジャベリン自体も低空を飛ぶヘリなら攻撃できるよ。

308 ::2022/02/28(月) 08:34:13.41 ID:QhOtW+U90.net
ロシア側は似たようなの持ってないのかね?
アメリカはロシアの情報筒抜けで、
大分前から分かっていたから武器渡して準備していたんだろうね

309 ::2022/02/28(月) 08:34:27.96 ID:/4yrQUmP0.net
NATO事務総長の発表は、バイデンに「NATOが派遣しないと決めたのだから、仕方がない」という弁明を与え、米軍がウクライナへ派兵しないというのは、これで決定的となっただろう。

 あまりに残酷ではないか――!

 ウクライナをここまで焚きつけて血を流させ、自分は一滴の血も流さずにアメリカの液化天然ガス(LNG)の欧州への輸出を爆発的に加速させることには成功した。

 おまけにアフガン撤退によって離れていったNATOの「結束」を取り戻すことにもバイデンは今のところ成功している。

 この事実を直視しないで、日本はこのまま「バイデンの外交工作に染まったまま」突進していいのだろうか。

 このような「核を持たない国を焚きつけて利用し、使い捨てる」というアメリカのやり方から、日本は何も学ばなくていいのだろうか。

 物心ついたときにソ連兵の家屋侵入に怯えマンドリンの矛先に震えた経験を持つ筆者は、プーチンのやり方を見て、アメリカの日本への原爆投下に慌てて第二次世界大戦に参戦し素早く長春になだれ込んできたソ連兵を思い起こした。   

 ソ連はいつも、こういう卑劣な急襲を行う。そして日本の北方四島を掠め取っていった。その伝統はロシアになっても変わっていない。

 一方では「核を持つ国アメリカ」のやり方は、日本の尖閣諸島防衛に関しても、ウクライナを利用し捨てたのと同じことをするのではないかと反射的に警戒心を抱いた。なぜならバイデンはウクライナに米軍を派遣しない理由を「核を持っているから」と弁明したが、それなら「中国も核を持っている」ではないか。

 「米露」が核を持っている国同士であるなら、「米中」も核を持っている国同士だ。だから万一中国が尖閣諸島を武力攻撃しても、「米軍は参戦しない」という論理になる。

 自国を守る軍事力を持たないことの悲劇、核を捨てたウクライナの屈辱と悲痛な悲鳴は、日本でも起こり得るシミュレーションとして覚悟しておかなければならないだろう。

310 ::2022/02/28(月) 08:35:01.37 ID:J1Bm/dMI0.net
ロシア兵「聞いてたことと違う、死にたくない」

311 ::2022/02/28(月) 08:35:22.87 ID:rpVUm4ku0.net
これがあるから米軍は次世代戦車を作ってないのか

312 ::2022/02/28(月) 08:35:25.16 ID:hjsJEawF0.net
ドムやんけ

313 ::2022/02/28(月) 08:36:30.85 ID:harshGBJ0.net
>>17
01ATM持ってるし海上で敵全部を殲滅なんて出来ないし

314 ::2022/02/28(月) 08:37:52.18 ID:4AIyC0P+0.net
>>3
一式1000万で弾頭は400万くらい

315 ::2022/02/28(月) 08:38:08.45 ID:3T2i+V7i0.net
北九州みたい

316 ::2022/02/28(月) 08:38:48.71 ID:IRRB/hfo0.net
ゲームで使ったことあるやつ多いだろw

317 ::2022/02/28(月) 08:39:23.30 ID:sMqLQ2vy0.net
>>37
隙間からすんごいのがぶっ放なされる

318 ::2022/02/28(月) 08:41:10.74 ID:33f76Ypp0.net
>>302
1発500万くらいするからプリウスの方が安い
誘導機とか発射装置は使い回せて1000万

319 ::2022/02/28(月) 08:41:36.57 ID:yFP2Wxfz0.net
>>308
ロシアは貧乏やからな基本旧時代兵器のゴリ押し
戦車に比べて安いけど使い捨てだからバンバン撃つと金がいくらあっても足りなくなる
アメリカですらイラク戦争で使いすぎて金が尽きかけて味方にマジギレしたくらいの贅沢品

320 ::2022/02/28(月) 08:42:14.51 ID:Av6t78yX0.net
>>6
ケツが気になる

321 ::2022/02/28(月) 08:43:11.76 ID:/sWGsdQo0.net
撃たれたらほぼ終わるロケットがそこらの茂みから飛んでくる可能性があるとか心労でハゲてまうわ

322 ::2022/02/28(月) 08:44:14.66 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>321
なお禿げる暇もなく丸焼けになった模様

323 ::2022/02/28(月) 08:44:52.56 ID:Y8SgU7TI0.net
>>318
ウクライナでプリウスのパトカーみたいなのが走ってたな

324 ::2022/02/28(月) 08:44:54.29 ID:rgZV1sMC0.net
>>318
一発500万でも装甲車両に乗ってる人員潰せるって考えればめっちゃ安いのよな

325 ::2022/02/28(月) 08:44:57.30 ID:QhOtW+U90.net
>>319
使い捨てなんだ?そりゃお金かかるな

326 ::2022/02/28(月) 08:45:18.80 ID:4hEoFqYm0.net
>>6
ホモのロケットランチャーが火を吹くぜ

327 ::2022/02/28(月) 08:45:18.91 ID:YROVWPQ60.net
>>266
めっちゃ効いとるわアホか

328 ::2022/02/28(月) 08:47:25.43 ID:S+rHcP9I0.net
>>276
しょうがねえなあ、ちょっくら付き合ってやるかw

それはカペリン!

329 ::2022/02/28(月) 08:47:55.97 ID:tZ9Y0kiw0.net
この手の防衛側に非常に都合のいい兵器を熱心に開発して
数種類のミサイルで沿岸から何重にも防御網を敷いてるのが日本だよ。
射程も威力も様々で戦車だろうが船にもヘリにも使える

330 ::2022/02/28(月) 08:49:19.16 ID:Q1cL1h0J0.net
昔やったCOD MW2だとジャベリンは使い辛くてスティンガーばかり担いでたなぁ

なんか活躍してると嬉しいなw

331 ::2022/02/28(月) 08:51:38.84 ID:fjl1aWhh0.net
人道的配慮から、街を焦土化せずに進軍した

自国の兵士と車両が犠牲に

332 ::2022/02/28(月) 08:53:02.42 ID:848UdM4J0.net
ジャベリン繋げて車両にとうさいすれば連射できそう

333 ::2022/02/28(月) 08:53:36.81 ID:OVQ06NFh0.net
ロケットランチャーじゃなくてミサイルでしょ。

334 ::2022/02/28(月) 08:54:38.21 ID:ZBb+Fn4h0.net
トップアタックするから効果絶大

335 ::2022/02/28(月) 08:54:39.19 ID:nUDMG1gW0.net
課金厨TSUEEEEEE

336 ::2022/02/28(月) 08:54:51.12 ID:V6JnDwjo0.net
>>17
自衛隊は対戦車誘導弾を昔から自前で開発してる。

337 ::2022/02/28(月) 08:55:30.35 ID:ZBb+Fn4h0.net
>>333
アホのSB-iPhoneに違いが分かるはずがない

338 ::2022/02/28(月) 08:55:42.90 ID:K3A+rif50.net
もっと小さい片持ち式安いやろ。(一発物

339 ::2022/02/28(月) 08:56:00.89 ID:OVQ06NFh0.net
>>284
そこまでして戦車に金かける意味ないでしょ基本は弾避けなんだから。

340 ::2022/02/28(月) 08:57:19.78 ID:jiTIlM9N0.net
戦車じゃどうにもならんな
生身だと士気メッチャ下がりそうだし
爆撃で焦土にするしかない

341 ::2022/02/28(月) 08:57:27.70 ID:sXl9Oru+0.net
あんだけ長距離打てるのに反動少ないのが凄いな

342 ::2022/02/28(月) 08:58:27.31 ID:V6JnDwjo0.net
ロシアは最新の戦車出してないのかな
砲塔無人にしたやつ。まだ画像ないないね

343 ::2022/02/28(月) 08:58:33.17 ID:OW9+couO0.net
>>279
なるほどなーと思いつつ、脱線するけど

それだったら戦車砲とかも115mmのような小口径で弾数をたくさん詰めるタイプに抑えて
外装を破れなくともセンサーや搭乗員・フレームにダメージを与える戦術の方が良くね?

344 ::2022/02/28(月) 09:00:14.30 ID:fjl1aWhh0.net
砲弾の運動エネルギーが炸薬量に依存するので。

345 ::2022/02/28(月) 09:02:45.11 ID:1SCbLh850.net
火炎瓶(ナパーム)も強い。

346 ::2022/02/28(月) 09:03:11.29 ID:OVQ06NFh0.net
>>330
調整かけてロックオンしにくくしてたね。

347 ::2022/02/28(月) 09:03:29.47 ID:ZvMkGyuW0.net
>>342

あれは対戦車戦闘特化型だからねぇ。
パレードで履帯が切れてるぐらい足回り弱そうだし、防衛用でしょ。

348 ::2022/02/28(月) 09:05:06.64 ID:cNVPxF3z0.net
>>310
動画や写真見ると破壊された戦車や車両もあるけど無傷のまま放置されたのも多いから
ロシアの末端兵士マジでどこに行くのか目的も知らされないでただの演習と思ったら
車列の一部が攻撃されたので訳も分からず逃げたしたと言うのもあるんじゃないか?

349 ::2022/02/28(月) 09:05:08.97 ID:dZxi2Ygp0.net
自衛隊のって三菱電機と東芝が力わあせて作ったクソゴミだろ?
素直にジャベリン買うべきだわ

350 ::2022/02/28(月) 09:05:11.01 ID:nU8lnOjx0.net
ロシアて巡航ミサイルも撃てないぐらい貧乏なのに戦争仕掛けたのかよ

351 ::2022/02/28(月) 09:06:12.22 ID:gxmayGBf0.net
>>59
会社吹き飛んでて草

352 ::2022/02/28(月) 09:06:19.76 ID:gBV0iY1i0.net
COD4使ったわ

353 ::2022/02/28(月) 09:07:38.54 ID:8RV2T8XI0.net
ロケットランチャーの本場は福岡県

354 ::2022/02/28(月) 09:07:42.39 ID:848UdM4J0.net
ゲームより現実のほうが強いんだね

355 ::2022/02/28(月) 09:08:17.30 ID:S6N0YJ310.net
ナパーム風火炎瓶をウクライナに送ろうぜ!!

356 ::2022/02/28(月) 09:09:48.06 ID:fjl1aWhh0.net
アメリカなら拠点を徹底的に空爆してから陸軍投入するんだが、同民族だから手心を加えたか。

357 ::2022/02/28(月) 09:11:08.35 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>356
ファルージャでも
まず市民に避難指示だして
避難しないやつはゲリラだヒャッハーーー
だったからな

358 ::2022/02/28(月) 09:12:45.58 ID:paVeUsXQ0.net
>>332
車両じゃ物陰に隠れ難いだろ。

359 ::2022/02/28(月) 09:13:03.64 ID:IBHBfy0q0.net
朝のナパームは格別だ

360 ::2022/02/28(月) 09:13:44.80 ID:jqmNfHqQ0.net
携行重火器の発展により高価な航空機や戦車はコスパの悪いお荷物になった
歩兵が戦場の主役に返り咲き

361 ::2022/02/28(月) 09:13:54.43 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>359
朝のジャベリンの排煙のニホイは格別だ

362 ::2022/02/28(月) 09:16:21.25 ID:1ijjvLJq0.net
>>1,6
https://c.tenor.com/MFC9DnONxZMAAAAC/desperado-rocket-guitar-case.gif

363 ::2022/02/28(月) 09:17:46.74 ID:Hc4TRClb0.net
>>341
内包されてる高圧ガスでミサイル射出してそれからジェットに点火して飛翔するから反動はほぼ無いし特定もされにくい
RPGみたいに後方に爆炎広がることもないから室内でも打てると言う有能兵器よ

364 ::2022/02/28(月) 09:17:55.26 ID:596l0NAX0.net
スゲぇな!
今の対戦車ミサイルってそんなに強ぇえのかよ!?

365 ::2022/02/28(月) 09:19:40.48 ID:bq+adgqv0.net
>>233
戦車砲は一発30万くらいだっけ?
やっぱミサイルは高い

366 ::2022/02/28(月) 09:22:02.32 ID:MTG+W6lc0.net
>>14
LAMってやつじゃね?

367 ::2022/02/28(月) 09:23:30.07 ID:Y8SgU7TI0.net
旧ソ連の感覚で言えば、爆薬や火炎瓶持った決死隊の方がコスト的には有利かもしれないがな

368 ::2022/02/28(月) 09:24:33.48 ID:YXQsoV3i0.net
>>6
ケツメドフ!

369 ::2022/02/28(月) 09:25:02.22 ID:pqbHx1bO0.net
>>330

震災後アノニマスにやられ
時報隊で2chで楽しんでいた頃が懐かしい

https://youtu.be/V6C22iSD7R8

おっこんめらー

370 ::2022/02/28(月) 09:25:13.92 ID:sFiiPCc+0.net
日本にも欲しいなあ
今だって当てる腕だけでもかなりのものだけど有事にはブレもあるだろう

371 ::2022/02/28(月) 09:27:56.19 ID:MrNwxmpv0.net
>>370
01式対戦車誘導弾という似たようなのがある

372 ::2022/02/28(月) 09:28:57.81 ID:oZTJxvGP0.net
>>189
NATO軍が早期警戒機を出して事実上後方支援してるんじゃないの?それでロシア機の動きは丸裸にされてるから輸送機撃墜なんてことがやれた。

373 ::2022/02/28(月) 09:29:39.24 ID:33f76Ypp0.net
>>349
川重だぞ

なおジャベリンの2.5倍くらい高い

374 ::2022/02/28(月) 09:30:12.65 ID:pqbHx1bO0.net
自衛隊もやるな!
https://youtu.be/--1yPD2EYEk

375 ::2022/02/28(月) 09:30:21.51 ID:SjGVt62s0.net
もう戦車って陸上の王者では無いんやなぁ

376 ::2022/02/28(月) 09:30:23.03 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>370
日本にもある

377 ::2022/02/28(月) 09:32:29.02 ID:pqbHx1bO0.net
よく見えないけど01式誘導弾もきっと真上から落ちるんだろうな

378 ::2022/02/28(月) 09:32:45.39 ID:fjl1aWhh0.net
とりあえず今年度予算の執行残で大量生産しようぜ。

379 ::2022/02/28(月) 09:33:28.17 ID:bq+adgqv0.net
>>284
ミサイルより比較的安い戦車榴弾を撃てるし機動力もあるし重機もあるし守りも堅い。これだけ便利な存在はほかにないわけで
だからどうやって生存率を上げるかを必死に考えて開発、運用してるんだよな。

380 ::2022/02/28(月) 09:34:17.37 ID:E57Pd+DY0.net
>>8
新型4.5キロあるってよ

381 ::2022/02/28(月) 09:36:31.83 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>380
戦車砲の射程外からアウトレンジできそうな射程だな

382 ::2022/02/28(月) 09:38:40.16 ID:d6wXDeKP0.net
沖縄上陸作戦

民間人を盾にした

383 ::2022/02/28(月) 09:39:47.37 ID:MrNwxmpv0.net
ジャベリンも効果的だけど今の時代、スマホも強力な武器になるな。

その辺のネーチャンが「今◯◯町あたりにマジ戦車10台いる」とか通りすがりに味方にポチって知らせられる

384 ::2022/02/28(月) 09:40:08.79 ID:33f76Ypp0.net
戦車対戦車って状況はあんまなくて

上空からA-10に蜂の巣にされ爆散
地面の対戦車地雷を踏んで爆散
死角から携帯ロケットで爆散

こんなイメージ

385 ::2022/02/28(月) 09:41:29.28 ID:gwrWsFWA0.net
>>216
>もしウクライナ軍がロシア側に付いたら、
>今度は自分がジャベリンで丸焼きになるってことよ。

それな、戦車にとある呪文を書いとけば命中できなくなるんだよ。

386 ::2022/02/28(月) 09:41:39.96 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>384
こんかい地雷戦の話は聞かないね

387 ::2022/02/28(月) 09:44:43.49 ID:FhM3axgM0.net
>>365
100万ぐらいするんじゃね

388 ::2022/02/28(月) 09:48:29.73 ID:chGdE1dJ0.net
>>376
01式も結構すごいよな
https://i.imgur.com/t3eMYno.gif

389 ::2022/02/28(月) 09:52:23.85 ID:gwrWsFWA0.net
>>246
>>243
>1年で使い切らんとあかんやんwww

1年ごとにパスコード入れないと使えなくなる仕様

390 ::2022/02/28(月) 09:52:51.88 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>389
あー、横流し防止機能あんのね

391 ::2022/02/28(月) 09:53:03.18 ID:XowjIJmA0.net
>>375
旧式戦車は走る棺桶!

392 ::2022/02/28(月) 09:53:23.69 ID:gZylGWb60.net
雷槍かよ

393 ::2022/02/28(月) 09:54:43.91 ID:0lyCxZ+X0.net
>>388
いや、凄くない
これ、ジャベリンのような誘導装置がついてないから。

394 ::2022/02/28(月) 09:55:22.63 ID:DWQhWLiM0.net
>>17 本土戦を諦めさせるのが目的だよ。海があると輸送が大変だから。陸自がいなかったら制空権て制海権を握ったら少ない兵隊と軽装備でサブマシンガンでやりたい放題。空海抑えて輸送が楽だから攻めやすいって思われる。

395 ::2022/02/28(月) 09:55:47.03 ID:mPjWIKU30.net
>>63
ウクライナにとったら有史以来ずっと戦争状態だしな
ロシア系住民が武装→軍が制圧→世界から非難→和平→戦後統治が拗れる→ロシア系住民が〜を繰り返してるわけだろ
どっちの方が悪いとかいう問題じゃなく止まらないだろ

396 ::2022/02/28(月) 09:56:19.22 ID:GflzZP8P0.net
一発車一台か

397 ::2022/02/28(月) 09:57:00.21 ID:33f76Ypp0.net
>>386
まあ自国に地雷埋める正規軍は相当追い詰められてイカれてる状況だからね・・・

戦闘が長引いて地方まで蹂躙され出すと地雷埋めるかもしれんが、終わった後の事を考えると地雷運用は難しい

398 ::2022/02/28(月) 09:58:27.78 ID:TLGHF5sP0.net
>>393
真っすぐ飛んでいくだけなの?

399 ::2022/02/28(月) 09:59:16.05 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>393
じゃあどんな誘導なんだよw

400 ::2022/02/28(月) 10:00:17.04 ID:YcGV5x7A0.net
夢グループです

今日は一家に一台、ジャベリンのご紹介です

スイッチを押すだけで自動に相手の的にミサイルが飛んでいきます

愛人「うわぁ〜すごぉ〜い」

401 ::2022/02/28(月) 10:01:08.83 ID:TLGHF5sP0.net
>>399
喋らそう。

402 ::2022/02/28(月) 10:03:26.73 ID:kM7OYQOp0.net
射程距離260kmのガンタンクがあればジャベリンなんて……

403 ::2022/02/28(月) 10:03:35.55 ID:33f76Ypp0.net
>>393

ジャベリンはロックしてなくても打てるけど、01はロックしないと打てない

ロックせずに打ち込むなら別の兵装を使えと言うのが日本式
性能自体は一長一短

404 ::2022/02/28(月) 10:04:48.70 ID:pqbHx1bO0.net
01式誘導弾だから撃ったら離脱できるんだな

https://youtu.be/--1yPD2EYEk

405 ::2022/02/28(月) 10:05:38.35 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>403
ジャベリンは自律性が高過ぎて自衛隊向きじゃないってことか

406 ::2022/02/28(月) 10:08:10.51 ID:X0ZHMnGH0.net
heatなんて今更効かねえだろ?

407 ::2022/02/28(月) 10:10:23.23 ID:VL2UpKem0.net
一発撃っておしまいなん?

408 ::2022/02/28(月) 10:11:23.70 ID:oANYhWKY0.net
>>314
家も1つ買っておくかな

409 ::2022/02/28(月) 10:17:20.23 ID:8+4i7+HP0.net
ジャパネットで売ってくれ

410 ::2022/02/28(月) 10:21:17.54 ID:GNjojvuQ0.net
>>6
おケツとランチャー

411 ::2022/02/28(月) 10:21:53.34 ID:QuzSdgxw0.net
>>140
糞箱は初代と360でボロクソ言われた部分を改善してきて今世代ハードは中々の出来。

412 ::2022/02/28(月) 10:22:48.37 ID:P+1zMehG0.net
シャベリンはトランプがウクライナに配備してたんだな

413 ::2022/02/28(月) 10:24:01.36 ID:gwrWsFWA0.net
>>403
カメラに例えると、マニュアル一眼レフとバカチョンカメラの違い?

414 ::2022/02/28(月) 10:25:52.99 ID:4/JRRc820.net
21世紀の長篠の戦い

415 ::2022/02/28(月) 10:29:02.40 ID:ss1DsfzN0.net
>>403
01式は対戦車特化型だからしょうがない
ジャベリンの場合、照準する前に「センサーの冷却作業」が必要なんだけど、01式はそれが無い

416 ::2022/02/28(月) 10:29:34.11 ID:4AIyC0P+0.net
>>408
今ならなんと!!ドイツ製ヘルメットも付いてこの価格!!

417 ::2022/02/28(月) 10:31:37.66 ID:BWvJaAA00.net
紛争の種まいてたオバマ一派は売却しなかったのに
トランプは売却OKにしたからな
ほんとオバマとあれ担ぎ上げたグループは世界のガン

418 ::2022/02/28(月) 10:33:29.13 ID:Nbsc7T7r0.net
>>416
今から30分軍事オペレーターを増員します!

419 ::2022/02/28(月) 10:37:50.56 ID:chGdE1dJ0.net
>>415
01式も一回ロックオンして発射したら勝手に標的に飛んで行く
第三世代の「撃ちっぱなし」式ミサイルだよね

ロシア・中国みたいに標的に照準を最後までしてレーザーで終末誘導する第二世代ミサイルではない

420 ::2022/02/28(月) 10:42:14.33 ID:ZvMkGyuW0.net
>>415

流石、NEC製の照準装置。
実戦でも上手く行くといいのですが。

421 ::2022/02/28(月) 10:43:40.95 ID:peS6LIxu0.net
メントスとペットボトルロケットで作れそう

422 ::2022/02/28(月) 10:46:31.72 ID:6uo4GTYv0.net
>>415
あんまり触れられないけど、ジャベリンは赤外線センサーの冷却時間が3分とか必要なんだよな
FPSとかでもこれを再現してる作品は無い、というか再現してたら誰もゲームじゃジャベリン使わんだろっていうw

01式は冷却が必要ない世界初の赤外線誘導型対戦車ミサイルで、敵を発見次第即撃ちできる
冷却装置がないのでジャベリンに比べて5kgほど重量も軽い

423 ::2022/02/28(月) 10:46:56.09 ID:nGvoMt6i0.net
>>6
エッ

424 ::2022/02/28(月) 10:47:52.92 ID:32t76K3t0.net
アレ草は搭載してるのか?

425 ::2022/02/28(月) 10:49:09.31 ID:qwR1Vbtk0.net
ロシアは戦車産業ごと壊滅か

426 ::2022/02/28(月) 10:52:18.15 ID:Nbsc7T7r0.net
ビームジャベリンがますます要らない子に……

427 ::2022/02/28(月) 10:53:45.99 ID:WEqsRrAl0.net
>>384
戦車弱すぎじゃないか
戦車の天敵のヘリもすぐ撃墜されるイメージがあるけど

428 ::2022/02/28(月) 10:53:46.79 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>425
もう兵器マーケットでも売れないと思う

429 ::2022/02/28(月) 10:54:36.81 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>427
低強度紛争ではいまだ現役
今回は西側オールスターズの支援があるからだよ

430 ::2022/02/28(月) 10:54:45.23 ID:FyIKxEb10.net
中国めちゃくちゃビビって大人しくなるだろうな

日本の戦車のデモンストレーションで
ミサイルで遠くの標的にバンバン当ててたのもこれかな

431 ::2022/02/28(月) 10:56:46.10 ID:2c1nA1mY0.net
>>425
中東と違って、本家本元のロシアが使ってあのざまだからな。
ロシア製使えないイメージが浸透する。
インドと中国、イランが足元見そうだなロシアのw

432 ::2022/02/28(月) 10:56:56.05 ID:lTivDhfu0.net
>>110
上陸用舟艇撃退用だな

433 ::2022/02/28(月) 10:57:06.55 ID:PAzVLTv00.net
>>397
日本も制海権取られた時に沿岸部に機雷と地雷を撒けるかの議論はあるそうな。
上陸を阻むには最も有効だが、戦後にその処理どうすんだと。

434 ::2022/02/28(月) 10:58:01.49 ID:2c1nA1mY0.net
>>427
今回はスティンガーが大活躍。
あとジャベリンにも対空モードあるから
近接のヘリは狙える模様。

435 ::2022/02/28(月) 10:59:06.08 ID:2c1nA1mY0.net
>>433
日本の場合は手軽な対艦ミサイルのほうが
現実的。ジャベリンも応用すりゃ対艦ミサイルに使える可能性はある。

436 ::2022/02/28(月) 11:06:34.05 ID:1jVFXN4e0.net
>>400
「夢ジャベリン」で検索!

437 ::2022/02/28(月) 11:06:42.00 ID:Fr/czptO0.net
>>304
戦車がオワコンなんじゃなくて、安い古い戦車がオワコンなんだ。

438 ::2022/02/28(月) 11:08:14.50 ID:iZeK2O3m0.net
対戦車兵器で狙われた戦車の最期

https://www.youtube.com/watch?v=fQJ0fSVvLCg&t=1s
https://www.youtube.com/watch?v=pWFxqmc-h6Q&t=168s

439 ::2022/02/28(月) 11:08:24.81 ID:JLtNTP2x0.net
中の人どうなっちゃうの?

440 ::2022/02/28(月) 11:11:59.90 ID:xuoZQqI20.net
武力で侵略し降参させて勝利とする戦い方が通用したのは第二次世界大戦まで
ロシアの老害に巻き込まれてるロシア国民カワイソース

441 ::2022/02/28(月) 11:13:29.92 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>440
クリミア併合がうまく行きすぎて見誤ったんだろな

442 ::2022/02/28(月) 11:16:11.88 ID:Fr/czptO0.net
>>311
新しい型番の戦車じゃないってだけで、M1を工場に送り返してはリビルドしている。
砲弾も照準装置もサーマルセンサーも代替わりしているし、劣化ウラン装甲もいまは第3世代だっけ?
日本が10式戦車でやったネットワーク戦対応もしているし、最新型だとM1A2SEP(システムエンハンスドパッケージ)のバージョン4が開発中のはず。

443 ::2022/02/28(月) 11:22:54.89 ID:WEqsRrAl0.net
これは新型兵器の見本市だな
侵攻が終わったらアメリカの武器産業がウハウハになりそう

444 ::2022/02/28(月) 11:23:46.97 ID:uGv5nKWR0.net
一式おいくら万円?

445 ::2022/02/28(月) 11:24:25.16 ID:qwR1Vbtk0.net
>>443
ロシア製のシェアが壊滅するだろうしな

446 ::2022/02/28(月) 11:25:59.57 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>444
1000万ぐらいらしい

447 ::2022/02/28(月) 11:31:18.68 ID:zbXnC3680.net
>>439
ファラリスの雄牛状態じゃね

448 ::2022/02/28(月) 11:44:18.82 ID:WEqsRrAl0.net
経済力がある台湾がジャベリンを大量配置したら中国は侵攻できないような

449 ::2022/02/28(月) 11:45:31.72 ID:uGv5nKWR0.net
>>446
安いな

450 ::2022/02/28(月) 11:46:13.41 ID:QRRimnWA0.net
ゲームの影響なのか知らんけど銃器に詳しい人やたらいるね
有事の際にはその知識を是非役立ててほしい

451 ::2022/02/28(月) 11:46:24.27 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>449
そうそう訓練でも撃たないらしいよ

452 ::2022/02/28(月) 11:47:32.66 ID:AsXnuClX0.net
>>444
Wikipediaだとミサイル本体が4万ドル、発射装置が12.5万ドルとなってるな。
システム全体で1900万円、1発撃つと460万円追加って感じ。

453 ::2022/02/28(月) 11:47:51.45 ID:qgyDPJrN0.net
コマンドーで撃ってたみたいなやつか

454 ::2022/02/28(月) 11:48:35.33 ID:AsXnuClX0.net
>>453
あれは無誘導のPRGみてえなやつだな。

455 ::2022/02/28(月) 11:48:59.79 ID:fv3BHg4Z0.net
>>26
システム起動に時間がかかる、戦車には使えても陣地には使えないとかでカールグスタフとの併用をしている

簡単な講習で命中率94%とかじゃないだろうな

456 ::2022/02/28(月) 11:55:01.28 ID:p9UsU8rR0.net
これ1発2千万円するんだっけ?重さが20kg。
日本の類似品は重さが35kgで1発2千5百万円。
NECが開発した汎用半導体使用でコストダウンしましたと言ってるが、アメリカ製より高いやんけw

457 ::2022/02/28(月) 11:56:02.29 ID:zPdvIB0Z0.net
飛んでるヘリにも当たる?

458 ::2022/02/28(月) 12:05:04.18 ID:VGrsLyrF0.net
>>456
量産効果がな…

459 ::2022/02/28(月) 12:09:46.44 ID:tZ9Y0kiw0.net
>>343
西側の戦車砲って基本120mmだぞ。
東側のでもデカくて128mm。

これ以上デカい砲は曲射砲しか無いから、多分大口径自走砲と勘違いしてるんだと思うけど
大口径砲は榴弾を撃つ砲で、超長距離から曲射して歩兵とか軽装甲目標を爆発で一気にふっとばすための砲で、装甲車両の貫通は目的にしてない。
戦車砲は直接照準で射程も4kmくらいまでだけど、大型砲は40kmとか飛ぶし。

460 ::2022/02/28(月) 12:10:03.93 ID:6I7coa7a0.net
>>439
見ろよ、戦車兵ってのは哀れだなあ……

ワシは金輪際、戦車なんかに乗りとうない……
もっとも、乗せてくれまいがね……

461 ::2022/02/28(月) 12:10:05.02 ID:Ne/r6p0a0.net
>>1
戦車もう役に立たないな
歩兵部隊を突き詰めて考えたほうがいいのかも

462 ::2022/02/28(月) 12:15:00.19 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>460
そうでもないぜ

463 ::2022/02/28(月) 12:15:35.37 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>461
古い戦車は役に立たない、だろ

464 ::2022/02/28(月) 12:16:50.86 ID:tZ9Y0kiw0.net
>>455
動かない建物とか陣地に誘導弾はもったいないからカール・グスタフ使う
こっちのほうが軽いし。

>>456
01式対戦車誘導弾は18kgだよ。

465 ::2022/02/28(月) 12:17:22.27 ID:IDYRXzqU0.net
命中率94%なら精神コマンド使う必要ないな

466 ::2022/02/28(月) 12:17:34.29 ID:Ne/r6p0a0.net
>>463
人を乗せない遠隔操作戦車とか出来ないんだろうか
そうなると戦車である必要はないか…

467 ::2022/02/28(月) 12:18:24.61 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>466
被弾しやすい砲塔を無人化ならある

468 ::2022/02/28(月) 12:20:30.69 ID:jqmNfHqQ0.net
https://sl.theomegaconcern.com/images/stories/Javelin-Profiles.jpg
トップアタックとダイレクトアタックが選べる

戦車に対して正面から攻撃するなら装甲の薄い上面からトップアタック
走行中の車両にトップアタックは当てにくいから後方や側面からダイレクト攻撃
ダイレクトなら建物の開口部に打ち込んだり、低空低速のヘリにも攻撃できる

469 ::2022/02/28(月) 12:21:32.98 ID:Fr/czptO0.net
>>444
ミサイルの射程の4キロだか5キロ先まで見える赤外線照準装置がついたランチャーを別にしたミサイルのみで、米軍納入価格が1式17万5000ドル。ウクライナには2018年に中古を210発、翌年に150発を売ってる。

大口だとイギリスが2003年の契約で3781発を4億9000万ドルで、2004年におかわり1200発を1億7900万ドル、2009年に1300発を1億7600万ドル。ノルウェーが買ったときでランチャー90基を含む526発で8600万ドルだったが、これはオフセット価格だから、まるっと輸入なFMSとかであれば20万ドル、2300万円くらいを覚悟しなきゃならんと思う。てか、400万円で買えるわけ無い。

ウクライナの近所だと、リトアニアに110発、ポーランドが180発、リトアニアが216発)、グルジアが410発、エストニアが368発を買ったり供与されたりしている。

>>448
1150発くらいかな、買ったのは。

>>455
>簡単な講習で命中率94%とかじゃないだろうな

米軍で2週間の訓練が必要だそうだ。

>>456
>日本の類似品は重さが35kgで1発2千5百万円。

製造業からは輸出するなら120円と言われているが、いまの円ドルレートの円換算でアメリカ製兵器とあまり変わらんってのはすごいことだぞ?

470 ::2022/02/28(月) 12:31:17.96 ID:qsQ/mQBz0.net
>>422
昼間用に冷却不要の可視光モード搭載したら最強になりそうね

471 ::2022/02/28(月) 12:32:27.14 ID:jqmNfHqQ0.net
一発1千万円の携行ミサイルで何億円もする戦車やヘリが落とされて
訓練コストの高い乗員も数人失ってしまう

パワードスーツ歩兵と携行重火器が今後の主流になりそう

472 ::2022/02/28(月) 12:34:36.48 ID:/MUgRzj30.net
1人1殺狙いで戦車は完封できそうね

473 ::2022/02/28(月) 12:34:44.59 ID:1DN7IPQe0.net
日本もこれ大量に配れば良さそうだな
防衛という観点で言えば最高の武器

474 ::2022/02/28(月) 12:37:02.15 ID:/MUgRzj30.net
>>473
本土防衛の戦車とか作ってるの無駄やな
近いうちにこれも自動化されて設置型になって配置しときゃいいみたいになるんだろ

475 ::2022/02/28(月) 12:38:08.01 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>473
すでにある

476 ::2022/02/28(月) 12:38:50.45 ID:CXKtQt8e0.net
戦車同士が徹甲弾を撃ち合っていたあの頃が懐かしい
すっかり世界は変わってしまった

477 ::2022/02/28(月) 12:41:06.79 ID:gB441DD80.net
もうヘリコプターは歩兵には勝てなくなってるし、戦車もか

478 ::2022/02/28(月) 12:42:05.50 ID:OW9+couO0.net
>>371
でもお高いんでしょう?

479 ::2022/02/28(月) 12:42:30.12 ID:tNl702Wf0.net
ソ連時代の感覚〜戦車並べておらおら大進行
今は携帯砲でお陀仏w
戦車乗ってても怖いだろう

480 ::2022/02/28(月) 12:44:46.82 ID:Y8SgU7TI0.net
クルスク大歩兵戦

481 ::2022/02/28(月) 12:48:49.93 ID:Fr/czptO0.net
>>474
>本土防衛の戦車とか作ってるの無駄やな

日本には上陸した敵兵を引きずり込む、引きずり回すだけの縦深が無いからな。
勝ちたきゃこっちから「反撃」して海に叩き落とす必要がある。そのための機甲部隊。

>近いうちにこれも自動化されて設置型になって配置しときゃいいみたいになるんだろ

設置「だけ」しときゃいい、にはならんよ。敵がバカでない限りは現代戦をやるわけで、現代戦とは陣地戦ではなく機動戦になる。互いに弱いとこ探して移動して戦力集中して攻撃することを意図するのだから、発想において地雷撒いときゃ勝利、と同じでは迂回されて終わり。

482 ::2022/02/28(月) 12:53:13.85 ID:hnEJr2As0.net
>>211
1/3の確率で死ぬ覚悟がある兵士が3セット要るよね

483 ::2022/02/28(月) 12:53:32.28 ID:kgWUE5mb0.net
>>471
歩兵の背中に誘導ミイルランチャー乗せる見たいな構想もあるくらいだしな
戦車に電磁バリアでも乗せない限りオワコンだろ

484 ::2022/02/28(月) 12:54:27.95 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>483
いや赤外線シーカーはレーザーで焼かれるだろ
破壊するほどの出力要らないから小型化できる

485 ::2022/02/28(月) 12:55:27.03 ID:utcZ562j0.net
結局、戦車は必要となる。
または戦車的な機動力防御力攻撃力を備えたもの。

486 ::2022/02/28(月) 12:59:38.30 ID:TYqaWzj/0.net
バトルフィールドの誘導ランチャーみたいなものか

487 ::2022/02/28(月) 13:00:43.89 ID:VjmMvR410.net
敵に戦車がいれば対戦車兵器を用意する必要がある
そのために戦車が必要

488 ::2022/02/28(月) 13:00:50.40 ID:9zDNW4oU0.net
>>159
うわっ、ジャベリンの威力凄まじいな

489 ::2022/02/28(月) 13:01:27.04 ID:1ALnmsal0.net
>>6
二度見みたいなカメラワークやめい

490 ::2022/02/28(月) 13:04:49.61 ID:Fr/czptO0.net
>>476
>戦車同士が徹甲弾を撃ち合っていたあの頃が懐かしい

成形炸薬弾に対して第3世代MBTが複合装甲で対抗したように、3.5世代や4世代がタンデム装甲に対応する。
実際、10式がそうだし。

そうなると戦車をたおせるのは大口径徹甲弾を撃てる戦車だけ、に回帰する。また次の技術の進歩があるまでは。

491 ::2022/02/28(月) 13:07:41.27 ID:gB441DD80.net
戦車不要論は実際1950年代からあった。戦車は放射能地帯で有効とわかってから復活した。
ということは次ぎにロシアが取る攻撃は?

492 ::2022/02/28(月) 13:08:26.11 ID:4/JRRc820.net
ジャベリンvs無人爆撃機+ドローン

493 ::2022/02/28(月) 13:14:18.74 ID:PlqWwaMf0.net
ジャベリン弁当か

494 ::2022/02/28(月) 13:22:02.58 ID:jqmNfHqQ0.net
>>485
機動力はバイク
戦闘はパワードスーツ

つまりモスピーダとかメガゾーン

495 ::2022/02/28(月) 13:29:52.57 ID:jqmNfHqQ0.net
イラク戦争やアフガンの動画ではアパッチの赤外線カメラが
地上の人間をはっきり映し出して蹂躙してたから
制空権取られたら歩兵じゃどうにもならない印象だったが
軍事大国ロシアがこうも簡単にやられるとは

496 ::2022/02/28(月) 13:31:18.39 ID:7OJTbWUT0.net
>>495
大国だから制空権とらないといけないのにとらずに地上戦始めたのがおかしい

497 ::2022/02/28(月) 13:42:43.83 ID:npzeRtSO0.net
>>452
やっぱそれなりに高いんやな
これあったら対戦車ヘリとかいらんもんな
(´・ω・`)

498 ::2022/02/28(月) 13:48:56.92 ID:H02kmBqp0.net
ジャベリンなんて20年前からあったやろ。その時の奴よりかは携行しやすそうだけど

499 ::2022/02/28(月) 13:56:54.50 ID:hHwWI2Q20.net
戦車もヘリも時代遅れてことか

500 ::2022/02/28(月) 14:05:28.30 ID:WEqsRrAl0.net
>>497
安くないか
サラリーマンでも買える値段でヘリや戦車を撃退とか

501 ::2022/02/28(月) 14:09:25.29 ID:mvZDqB5f0.net
>>499
違うよ。正確な発音は
ティグァー
ヘル!

502 ::2022/02/28(月) 14:20:09.72 ID:cW69vrK30.net
でもこれテロリストとかに渡ったらすげー怖いな
ばら撒いて大丈夫なんだろうか

503 ::2022/02/28(月) 14:41:12.55 ID:ZvMkGyuW0.net
>>502

ヒント:簡易なRPGロケットランチャーなどとは違い、データリンクして使用するミサイルは、
火器管制システムに接続してトリガーを外さないと発射できないし、信管も作動しない。

504 ::2022/02/28(月) 14:46:04.04 ID:DTzFMGEr0.net
戦車隊の一番前と一番後ろを大破させて、大渋滞のパニック中に火炎瓶で火の海w

505 ::2022/02/28(月) 14:46:50.98 ID:7qsa9PiW0.net
こういった事が起こる度に戦車不要論が言われるが生身の人間じゃ砲弾降る中前線に食い込んで突破するなんて芸当出来ないんで廃れないよ

506 ::2022/02/28(月) 14:48:00.03 ID:cNqXD1j90.net
これ鹵獲したISIS兵が試射して、あまりの性能にアッラーアバクル連呼で盛り上がる動画があったよな
アッラーじゃなくてアメリカなのに

507 ::2022/02/28(月) 14:48:43.11 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>502
パスコード更新しないと使えなくなるとか書き込みみた

508 ::2022/02/28(月) 14:48:46.38 ID:RCwMCaAn0.net
ジャベリン!!

509 ::2022/02/28(月) 14:49:18.13 ID:RCwMCaAn0.net
トランプに感謝しないとな!

510 ::2022/02/28(月) 14:49:32.45 ID:AsXnuClX0.net
>>505
本日中にあそこの丘を占拠せよ。
空爆したけど相当数の兵が残ってる模様。
ところで戦車いる?

これだよなw

511 ::2022/02/28(月) 14:50:23.19 ID:ZvMkGyuW0.net
>>502

射撃統制システム: fire control system: FCS でググってみてね。

512 ::2022/02/28(月) 14:50:30.79 ID:UNlj+mIP0.net
開戦前夜にはNATOがウクライナに物資を1日辺り90トン分支援してると何かで見たが
その時は少ないと思ったが対ロシア用の小型最新兵器を支援してたんだな

513 ::2022/02/28(月) 14:51:28.48 ID:9zDNW4oU0.net
逆にジャベリンの威力知ったら中国も迂闊に台湾に手を出せないんじゃ?

514 ::2022/02/28(月) 14:51:56.65 ID:n1rQSIui0.net
>>505
もう安価なドローン大量投入でしらみつぶししか無理かも

515 ::2022/02/28(月) 14:52:23.98 ID:n1rQSIui0.net
>>513
中国くらいになると爆撃しちゃいそう

516 ::2022/02/28(月) 14:53:52.15 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>515
これも大義が国家の統一なので無茶苦茶できんだろう

517 :名無しさんがお送りします:2022/02/28(月) 15:05:06.03 ID:PPfgI7364
あぶない国が隣にいれば普段から備えてるからロシアなんて消滅よ

518 ::2022/02/28(月) 15:14:30.77 ID:hxFhkCD/0.net
爆サイの海外のスレでも同じこと言ってるレスあったわ

FGM-148ジャベリンだろ
すごいよな

519 ::2022/02/28(月) 15:28:28.65 ID:YBN4W6Jb0.net
>>495
ああいう感じで上空から訳も分からず嬲り殺しにされるのかと思ったら
そういう映像全然出てこないし

ロシアってああいう装備無いの?

520 ::2022/02/28(月) 15:29:43.37 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>519
あるだろうけど、この体たらくでは戦果を誇示するために公表しようがない

521 ::2022/02/28(月) 15:33:48.73 ID:nCZ1HHnx0.net
>>54
すでに台湾の面積当りのミサイル配備率は世界一だよ

522 ::2022/02/28(月) 15:42:22.43 ID:6I7coa7a0.net
台湾軍の士気は高いし、人民解放軍はぶっちゃけ恐怖心で動いてるだけで愛国心など持っちゃいない
そもそも台湾上陸に至る前に、米日台で共同戦線張られたら制海権取れんよ

523 ::2022/02/28(月) 15:47:22.99 ID:eV8Ur7Nn0.net
今回の件でもわかるように
武力侵攻なんかしたら世界から徹底的にハブられる
台湾侵攻は現実からスゲー遠退いたわ

524 ::2022/02/28(月) 15:56:56.94 ID:vcSepNoG0.net
>>503
ジャベリンがデータリンクに対応してるっていう話ある?

525 ::2022/02/28(月) 16:19:57.14 ID:b6Q1IedJ0.net
ロシア兵は、たとえ何十万人死のうとも、決して侵攻を止めはしない。侵攻あるのみと洗脳されている
ロシア兵は全滅・玉砕覚悟で続々と戦車が列をなし侵攻を続けているのだ
これ以上ロシア兵が死ぬと、プーチンの最後っ屁でいよいよ世界は核の炎に包まれるぞ

行き詰ったプーチンの最後っ屁は
スイフト排除したニューヨーク・ロンドン・パリ・ベルリン・モントリオール・東京への核ミサイル
死なばもろともだ

526 ::2022/02/28(月) 16:24:02.86 ID:/rLQEbC70.net
なんか、戦車の人かわいそうだな
自走する棺おけか?

527 ::2022/02/28(月) 16:24:56.92 ID:ZvMkGyuW0.net
>>524

今時、データリンクしてないミサイル(集中運用兵器)を探す方が大変なんだが。
ゲリラ御用達の肩撃ちロケットと違うのよ。

528 ::2022/02/28(月) 16:26:03.16 ID:PCR55IoL0.net
>>6
判決が出てる

529 ::2022/02/28(月) 16:28:47.50 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>527
それウクライナ軍の戦術ネットワークシステムに対応してんの?

530 ::2022/02/28(月) 16:29:28.75 ID:vcSepNoG0.net
>>527
そういうのはいいから何かソースをくれないか?
個人の携帯火器ジャベリンがデータリンクで外部から操作出来るって話を知りたい
セットの照準機ではなくね

531 ::2022/02/28(月) 16:41:32.74 ID:npaOj4RI0.net
たのしそうだな

532 ::2022/02/28(月) 16:47:34.43 ID:ZvMkGyuW0.net
>>530

何だか、随分上から目線の物言いでコミュ障か?

ttps://www.army.mil/e2/downloads/rv7/2020-2021_Weapon_Systems_Handbook.pdf

この辺りの資料を漁ってみたら?

533 ::2022/02/28(月) 16:47:56.50 ID:EHAqd+Cd0.net
軍事司令  「北海道を死守せよ!!核の脅しには屈しない!!」

自衛隊、北海道に集結せよ!!
北海道を守護(まも)る!!
鉄壁の防御態勢を築(きず)け!

軍事司令が作戦を考える!
全軍!!私について来い!!
フォロォォォ・ミ―――――――――ついて来い!!
「アメリカ軍」も「バイデン大統領」も私について来い!!
「全員でウクイラナを守護(まも)る!!」
「アメリカ・ヨーロッパ連合・イスラエル・ユダヤ!!」
「私について来い!!「ロシア軍」の「弾薬」がなくなったときが
ロシアをたおす「「たった一度」」のチャンスだ!!
全軍、イッキに「ゴグの国のマゴグ」(ロシア)に攻め込むぞぉぉぉぉ!!」
「われわれは「核の脅(おど)し」には屈(くっ)しない!!」
「我々は「反ロシア同盟」を結成する!!「ウクライナ」を助けるぞぉぉぉ!!」
「プーチンは「虎=トラ」ではない!!「張り子の虎(トラ)」だ!!
「「「われわれ全員に「プーチンのハッタリ」はつうじない」」!!
「今こそウクライナの「無辜(むこ)の民」を助けるのだ!!勇気を出せ!!」
「ウクライナ人よ、「戦車が通った後」は、「丸太で道をふさぐのだ」!!
「戦車の進軍」を「超カンタンな方法」で進軍止めるのだ!!」
「ウクライナ兵士の画像」→https://i.imgur.com/SIue49w.jpg
                      軍事司令 ミカエル

534 ::2022/02/28(月) 16:55:43.69 ID:+w12LW+P0.net
>>533
他の板にも書いてるけど、すごくつまんないので止めてくれる?

535 ::2022/02/28(月) 17:06:28.38 ID:sfAb1e7q0.net
戦艦といっしょで戦車もただのデカイ的になりつつあるな。

536 ::2022/02/28(月) 17:11:52.77 ID:sfAb1e7q0.net
いくらするか知らんけどこれ一発で戦車一つ潰されたら割りに合わんだろ

537 ::2022/02/28(月) 17:13:08.79 ID:YIHy1xwM0.net
>>1
CODで使ってた

538 ::2022/02/28(月) 17:13:16.10 ID:6wWfZKMc0.net
バカ露軍の位置は全世界からの情報ガンガン入ってるからその位置目掛けて30km離れたとこから砲撃しまくれば楽勝だんべな

539 ::2022/02/28(月) 17:13:33.00 ID:daHYHkJ00.net
すっかり認知度高まったな
これからRPGじゃなくジャベリンがここの公用語になりそうだ

540 ::2022/02/28(月) 17:15:43.50 ID:Izh+dQtc0.net
iphoneより簡単って言ってたぞ

541 ::2022/02/28(月) 17:20:49.68 ID:huPd9IXu0.net
>>97
戦車を今までと違う形にするとロックオンされなくなるん?

542 ::2022/02/28(月) 17:21:40.49 ID:eV8Ur7Nn0.net
>>541
やつら即席で戦車の上に草木置いて偽装してたけど、全く役に立たなかった模様

543 ::2022/02/28(月) 17:27:18.92 ID:qwR1Vbtk0.net
もう聖ジャベリン(St Javelin)だそうだからな
神器よ神器
https://www.euronews.com/next/2022/02/27/ukraine-war-st-javelin-and-the-missile-that-has-become-a-symbol-of-ukraine-s-resistance
https://static.euronews.com/articles/stories/06/50/66/50/1100x619_cmsv2_31b4b47f-3471-579e-b2a3-ea9628ad26ab-6506650.jpg

544 ::2022/02/28(月) 17:32:05.63 ID:ZNV9omxp0.net
>>34
通販番組みたいな画づくりなの

545 ::2022/02/28(月) 17:37:34.57 ID:vcSepNoG0.net
>>532
いやいやwどんだけコミュ障なの?
個別の物に対するそういう話があるのか?っていう質問に
今時〜っていう返答はアスペレベルだぞ
で、432ページのどこにあるんだ?
Javelinで検索かけてその周辺読んでみたけどそれっぽいのは見当たらない
1つ遠隔操作の話があるがググるとそれはミサイル自体の話ではなくストライカー装甲車の上部に付けるシステムの話だった

546 ::2022/02/28(月) 17:39:22.16 ID:9zDNW4oU0.net
>>543
聖ジャベリンと崇められてるのかw

547 ::2022/02/28(月) 17:39:56.92 ID:zcxsEf8i0.net
市街地のゲリラ戦じゃ戦車も勝てないのか

548 ::2022/02/28(月) 17:41:15.01 ID:EJR8hvEy0.net
ゲームチェンジャーやんけ

549 ::2022/02/28(月) 17:41:52.53 ID:ZNV9omxp0.net
>>44
日本もこれ買って海岸に配備しなきゃあ・
揚陸艇とか水際で沈めまくる

550 ::2022/02/28(月) 17:42:21.11 ID:aQXz97vI0.net
練度高いんだろうな

551 ::2022/02/28(月) 17:43:02.72 ID:6uo4GTYv0.net
>>546
ホーリーグレネード的な感じか
モンティ・パイソンかな?

552 ::2022/02/28(月) 17:46:31.88 ID:atAak/9j0.net
自爆タイプのドローンみたいな?

553 ::2022/02/28(月) 17:48:11.00 ID:rF15k1cS0.net
残りの6%はどこに当たるんだ

554 ::2022/02/28(月) 17:48:26.33 ID:AsXnuClX0.net
>>549
上でも出てる01式軽対戦車誘導弾ってのがそれだな。
実戦証明と言う点では大戦から延々と戦争やってるアメリカ製が1番だけどね。

555 ::2022/02/28(月) 18:20:42.07 ID:wTFD4Hex0.net
軍産複合体だけ得をするシステム

556 ::2022/02/28(月) 18:26:25.98 ID:9zDNW4oU0.net
ウクライナ軍発表によるロシアの損害(2月26日時点)

航空機14機
ヘリコプター8機
戦車102両
装甲車 536両
火砲 15セット
BUK-1システム 1式
3500人戦死、200人近く捕虜

ジャベリンとスティンガーでロシア車両と軍用機は滅多打ちにあい
スペツナズは目標地点に合流支援が無く、予め米英に情報を受け
待ち伏せしていたウクライナ軍の総攻撃に遭って全滅した

戦車装甲車だけじゃなく、航空機も随分やられてるね?

557 ::2022/02/28(月) 18:31:19.87 ID:PY9ZYQZ00.net
アメリカからもろたん?

558 ::2022/02/28(月) 18:33:39.71 ID:PiTGwOfR0.net
昔のCODでヘリ撃ち落とすやつか
ヌルッと出てくるのが異様やな

559 :軍事司令 プーチンを暗殺せよ!!:2022/02/28(月) 18:48:52.67 ID:98l22hlgI
軍事司令 最新情報 「ロシアはあと10日で破産する」!!」

ロシアは、あと「10日」戦争すれば破産(はさん)する!!
「最新情報」だ!!
「ロシア軍の一日の戦費(せんぴ)は1兆円」だ!!
「戦争にはムチャクチャ金がかかるのだ!!」

「「あと10日戦争すればロシアは破産する」」!!
「プーチンがイラだったりアセっている理由」がそれだ!!
「停戦協定」を「ロシア」と結び
イッキに「油断しているロシア軍」に「奇襲攻撃」をかけろ!
「「「絶対命令だ」」」」!!
「奇襲攻撃が成功すれば」、「ユーチューブ」で
勝利宣言するのだ!!
ゼレンスキー!!「必勝の策」をさずける!!
                   軍事司令 ミカエル

560 ::2022/02/28(月) 18:39:16.63 ID:9zDNW4oU0.net
3年前に360発買ってあったらしい、今追加で入ってきてるだろうけど

561 ::2022/02/28(月) 18:40:26.85 ID:AigDJF1d0.net
RPGだろ

562 ::2022/02/28(月) 18:43:57.24 ID:4VL+deFl0.net
なにで誘導してるの?

563 ::2022/02/28(月) 18:48:19.74 ID:OVQ06NFh0.net
>>562
熱源探知と形状視認システム。
熱で探って形状で目標確認するよ自律で。

564 ::2022/02/28(月) 18:49:58.33 ID:hT4JzYsO0.net
>>47
>>47
https://pbs.twimg.com/media/BRyO5htCcAAR_L1.jpg
レッド・アイとか呼ばれてるミサイル誘導を妨害する装置がロシア戦車の売りだったんだけど
今回の戦争では役に立ってるのかどうかわからんな

565 ::2022/02/28(月) 18:52:48.59 ID:9zDNW4oU0.net
>>563
詳しいね

566 ::2022/02/28(月) 18:53:51.15 ID:bXT8n7lP0.net
ナントカホークダウンでは「アールピージー!!」って叫んでみんな避けてたな

567 ::2022/02/28(月) 18:55:14.84 ID:9zDNW4oU0.net
ブラックホークダウンな、何回も見たわ

568 ::2022/02/28(月) 19:01:37.54 ID:AsXnuClX0.net
>>566
あれはビルとビルの谷間でホバリングしてたんで、無誘導のRPGでもナンとかなったんだよね。
http://stat.ameba.jp/user_images/20130831/20/123hiro/18/fa/j/o0800063712668286420.jpg

569 ::2022/02/28(月) 19:05:03.34 ID:/rLQEbC70.net
>>564
目みたいでかわいいなレッドアイ

570 ::2022/02/28(月) 19:14:33.23 ID:AigDJF1d0.net
Rの発音が苦手ない人は映画のRPGで勉強しろ

571 ::2022/02/28(月) 19:22:56.93 ID:ku2f5Msn0.net
パンツァーファーストとかパンツァーシュレッゲ
とかいうのがあっただろ

572 ::2022/02/28(月) 19:26:54.25 ID:eEaaeyca0.net
日本も国土防衛用に1000ユニット単位で買っておこうず

573 ::2022/02/28(月) 19:27:38.15 ID:97Wj9GzD0.net
T-90ってT-72の改良バージョンみたいだけどサーマルセンサーとか付いてるの?

574 ::2022/02/28(月) 21:21:35.22 ID:0PAB0EiI0.net
>>579
国産の01式対戦車誘導弾ってのがあるよ

575 ::2022/02/28(月) 21:41:31.82 ID:uqN/rEza0.net
>>161
ほんとだ、空挺部隊専用の歩兵戦闘車も殺られてる

576 ::2022/02/28(月) 21:45:29.77 ID:uqN/rEza0.net
ジャベリンの調達価格を考えると、郊外の小さな一軒家を戦車にぶつけてるようなものか、すげぇ。

577 ::2022/02/28(月) 22:20:35.56 ID:Vc2EI9D00.net
>>147
俺は対戦車地雷を壁挟んだ状態からジャンプして投げて戦車を破壊する技を持ってるぜ

578 ::2022/02/28(月) 22:38:06.63 ID:eEaaeyca0.net
>>161
チェチェン紛争で市街戦の戦術かなり積んでたハズだけど、なんでこんなに弱くなったんだ?

579 ::2022/02/28(月) 23:06:36.92 ID:hTqdSkBw0.net
火炎瓶一発で戦車命中の動画もあったな

580 ::2022/02/28(月) 23:15:24.64 ID:tWwO0Mao0.net
>>574
日本人のほとんどは01MATなんてクソ重いの知らんよ。トップアタックモードとダイレクトと選べる優れものだがあんなクソ重たいもん持って走り回りたいとは思わん。


やっぱ火炎瓶やでw

581 ::2022/02/28(月) 23:16:50.75 ID:p9UsU8rR0.net
コレ発射後はゆっくり静かにクネクネ蛇行して飛んでくからロックオンされた側は被弾するまで気が付かない。
運良く目視できてもクネクネしてるから戦車砲での迎撃は至難の業。

582 ::2022/03/01(火) 01:33:36.25 ID:cJBBhuTx0.net
>>563
撃ったら撃ちっぱなしで逃げれるのは強いね

583 ::2022/03/01(火) 02:31:10.18 ID:4yqqJkF/0.net
>>82
だから訓練するんじゃよ

584 ::2022/03/01(火) 02:55:50.60 ID:6TXjW1Nf0.net
近所のおばちゃんでも当てれるジャベリン・・・・

585 ::2022/03/01(火) 05:14:59.91 ID:H2DZ6mfp0.net
>>17
ウクライナが本土決戦してるニュースを見てないのか?w

586 ::2022/03/01(火) 06:20:37.65 ID:i1sTbI5D0.net
説明書を読んだのよ

587 ::2022/03/01(火) 06:21:42.99 ID:TcUTxKqP0.net
ガンダムの説明書も流し読みでOKやし。

588 ::2022/03/01(火) 06:26:55.03 ID:DFcfEf5u0.net
ウクライナに憲法9条を
立憲頑張れ
ロシア頑張れ

589 ::2022/03/01(火) 06:28:27.32 ID:qd28ombS0.net
この戦い、ウクライナ勝てるんじゃない?
https://twitter.com/i/status/1498386915988582407
https://twitter.com/i/status/1498349066329206787
(deleted an unsolicited ad)

590 ::2022/03/01(火) 06:40:07.55 ID:ZsuR7olv0.net
>>580

それでも呼び名は、軽マット。

人力運搬できない程重くないのは「軽」なんだな・・・。

591 ::2022/03/01(火) 06:41:18.41 ID:ZsuR7olv0.net
車載で運ぶタイプが重MATだから。

592 ::2022/03/01(火) 06:43:34.41 ID:6hwrlmKu0.net
ジャベリンやばいよ この後世界でバカ売れだな
中国はコピー製品開発開始

593 ::2022/03/01(火) 06:44:09.44 ID:ZVa4jIxC0.net
>>576
一千何百万円もするのは発射機を含めたシステム価格で
ミサイルそのものは800万円ぐらい

594 ::2022/03/01(火) 06:51:31.72 ID:fupdT3yI0.net
>>589
下の動画はなんだ?
ロケット弾を迎撃してる??
そんなものがウクライナに配備されてんのか?

595 ::2022/03/01(火) 06:52:53.91 ID:ZVa4jIxC0.net
撃破された戦車のうちどの程度がジャベリンによるものか分からない
RPGやNLAW、バイラクタル等で撃破されたものも当然ありえる
燃料切れで放置された戦車をRPGで破壊する映像もある

596 ::2022/03/01(火) 06:54:29.42 ID:fupdT3yI0.net
>>595
つべでウクライナ軍のアンブッシュに密着取材した動画あるけど
その中の会話ではNLAWを準備してた

597 ::2022/03/01(火) 09:22:10.04 ID:d/RYFRd/0.net
>>256
マジかよ恐ろしいな
音で反応するしかないけど聞こえ出したころにはすぐそこまで来てそう

598 ::2022/03/01(火) 12:51:08.41 ID:RUzkVGZE0.net
ロシアが舐めプしてたからこのザマなの?
しっかり作戦練って攻め込めば逆になってた?
それとも、そもそも現代戦では攻め込む方が難しいもんなの?

599 ::2022/03/01(火) 12:53:10.31 ID:E4dgi5dE0.net
ウクライナのT-64はどこに行ったの?
戦いに参加してない?

600 ::2022/03/01(火) 13:04:53.64 ID:ZqaEM6g60.net
>>598
実際に大ダメージを与えてるのか、予想外の抵抗に苦しみながらも全体的にはロシア軍優勢で侵攻を続けているのかがナンともわからない。

601 ::2022/03/01(火) 13:05:20.25 ID:tFypXO0R0.net
今の時代歩兵強いんだな
高高度は無理だろうがこういう戦闘だと活躍できるな

602 ::2022/03/01(火) 13:10:43.97 ID:gwiGqnGx0.net
>>600
ロシア軍は明らかに苦戦してるよ
ハリコフも結局とれてない

603 ::2022/03/01(火) 13:20:08.40 ID:c9ewLpL40.net
戦車にはジャベリン
ヘリコプターにはスティンガー

ロシア兵は小便もらしてる

604 ::2022/03/01(火) 13:24:23.73 ID:RUzkVGZE0.net
爆撃機でドカドカ破壊して〜みたいな侵攻はしないのかな

605 ::2022/03/01(火) 13:25:48.29 ID:Rom3okN10.net
無作為に撃つだけの兵器がゴミになるな

606 ::2022/03/01(火) 13:34:22.02 ID:fi0C0TPh0.net
>>604
爆撃だけじゃ地上の部隊を一掃できないんだよなあ

607 ::2022/03/01(火) 13:37:52.40 ID:b6g7R3Qo0.net
>>595
ん?燃料切れで露軍の戦車が遺棄されてるの?
何か旧独軍のバルジ反攻みたいなシチュエーションだな
しかも冬季で時期も似てるし、ミリオタにはたまらんなw

608 ::2022/03/01(火) 13:49:47.28 ID:c9ewLpL40.net
>>604
白人の民間人を殺したらダメらしいよ
白人倶楽部の暗黙の了解で

609 ::2022/03/01(火) 13:59:26.90 ID:CSN/SGTL0.net
相手が複数の場合、破壊済みの戦車になんども命中したりしないの?

610 ::2022/03/01(火) 14:03:14.07 ID:kwU2ACIr0.net
ウクライナにねらーみたいなの居ないのか?
いや、どっか一斉にクリックしたらロシアがパンクするとかなんか方法ねぇのか?
なんかこうウクライナにしてあげられる事はねーのかよ

(´:ω:`)あ、お前だけは関わんな、いや頼むから関わんな!とかは無しの方向で

611 ::2022/03/01(火) 14:04:21.60 ID:AkNGgQbV0.net
>>977
ロシアの戦車の装甲が
薄っぺらいだけw

612 ::2022/03/01(火) 14:07:46.51 ID:ws7N8h6z0.net
>>598
本気で防衛戦をしてくる奴らを制圧するってもの凄く大変だよ
あのナチスもワルシャワ蜂起で戦車部隊をほぼ投石でしか戦えない
ユダヤ人・ポーランド人に失ったりしたし
イラクでも米軍は何年も泥沼化した状態だった

ましてや今回は事前にアメリカが「ロシアは攻めるぞ」と計画がばれてたし
その為の対戦車装備が用意されてたし

613 ::2022/03/01(火) 14:09:12.14 ID:ws7N8h6z0.net
>>610
今、アメリカのスパーハカーたちがロシア系メディアサイトに
攻撃しているよ

614 ::2022/03/01(火) 14:16:17.35 ID:x1xm9iS40.net
ビルの屋上から撃ったら無双できるな。
ヘリにも当たるなら侵略側に勝ち目ないじゃん

615 ::2022/03/01(火) 14:18:06.33 ID:uzMFGOrZ0.net
そのうちドローンでピンポイントに空爆とか出てくるのか

616 ::2022/03/01(火) 14:25:55.02 ID:an3wyPdk0.net
>>6
緊迫感が

617 ::2022/03/01(火) 14:27:58.61 ID:3rgoQUN/0.net
今回の件で軍ヲタめっちゃ増えそうだよね

618 ::2022/03/01(火) 14:35:01.13 ID:JMBrk1jZ0.net
ラケットロンチャー

619 ::2022/03/01(火) 14:42:25.69 ID:zVKK+old0.net
>>594
書いてあるとおり、戦闘機を地対空ミサイルで撃ったんじゃないかな
全然関係ない映像かもしれないが

620 ::2022/03/01(火) 14:56:09.75 ID:IDZwfkNe0.net
>>73
この程度ならググらんでも出る

621 ::2022/03/01(火) 16:07:59.46 ID:AzM7ZaQP0.net
対戦車ミサイル「ジャベリン」で
 みんな鉄クズになるので
世界の鉄クズ市況が暴落してます

622 ::2022/03/01(火) 16:12:25.63 ID:0sCfT1Ul0.net
これはスティンガー?

https://twitter.com/ZlbRvnk/status/1497516733195853826?s=20&t=cTwvfmbebWrxTHpM1qJPng
(deleted an unsolicited ad)

623 ::2022/03/01(火) 16:15:41.28 ID:RUzkVGZE0.net
ジャベリンって単語見る度に間抜けなガンダム画像が浮かぶから困る

624 ::2022/03/01(火) 21:31:02.20 ID:0I6NKyMz0.net
>>593
使い捨てじゃなかったんですね

625 ::2022/03/02(水) 06:38:02.31 ID:4xLLuge40.net
日本も01式軽対戦車誘導弾をドイツかスウェーデン経由でウクライナ支援に送ればいいのに。

626 ::2022/03/02(水) 11:46:17.11 ID:Iq19kByx0.net
攻撃側が強いのは定説
まんはちんにかてないのである(`・ω・´)ゞ

627 ::2022/03/02(水) 11:52:54.64 ID:kwefUQO60.net
>>625
売ろうと思ったら売れるけど知名度がなきに等しいしプロモーションも知らせることもできない。

628 ::2022/03/02(水) 12:06:10.44 ID:BVO9vWNN0.net
プーチンがウクライナ人の仮面の男に討たれて終わる

629 ::2022/03/02(水) 14:05:03.91 ID:3nc/tbWG0.net
>>626
ガードが固すぎて
40年以上攻めあぐねております

総レス数 629
135 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200