2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JA全中「春休みで牛乳がたくさん余りそう。みんな助けて」 [123322212]

1 ::2022/03/10(木) 19:10:35.92 ID:HmL0CPGr0●.net ?PLT(14121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
学校が春休みとなる年度末に牛乳や乳製品の原料となる生乳の需要が減り、廃棄される懸念があるとして、JA全中=全国農業協同組合中央会は
消費の拡大を呼びかけるなど対策に取り組むことにしています。

生乳をめぐっては新型コロナの影響で業務用のバターや脱脂粉乳の需要が落ち込み、去年の年末から年初にかけて余って大量に廃棄されるおそれが出ました。

JA全中=全国農業協同組合中央会によりますと、年末年始は大量の廃棄は避けられたものの、学校が春休みに入り給食がなくなる
この年度末には再び需要が減り、生乳が余る懸念があるということです。

このためJA全中は、消費者に改めて消費拡大を呼びかけるとともに、廃棄を回避するため関係機関と連携を強化して対策に取り組む方針です。

JA全中の中家徹会長は9日の定例会見で「年末年始はなんとか廃棄を回避できたが、今度は年度末から5月の連休にかけて危機感を持っている」と述べました。

一方、産地での不作やウクライナ情勢の緊迫化によって価格が上昇している小麦について、中家会長は「日本はロシアやウクライナから直接輸入していないが、
国際的な相場で急激に値上がりするなど間接的な形で影響はあると思う。ただ、今の段階ではまだ不透明だ」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220310/k10013523181000.html

134 ::2022/03/10(木) 19:39:29.90 ID:oQaJbjzu0.net
小学生の頃牛乳を強制的に飲まされるのが苦痛だった

135 ::2022/03/10(木) 19:41:02.07 ID:aKK46bKV0.net
利権で動けませんってか

136 ::2022/03/10(木) 19:41:12.89 ID:TapqtY450.net
それは毎年のことだろ
なんか対策してるのか

137 ::2022/03/10(木) 19:41:32.32 ID:g0Wxpws30.net
バターとチーズにしろハゲ

138 ::2022/03/10(木) 19:41:47.55 ID:FRLLDqKd0.net
ホクレン定期スレ

139 ::2022/03/10(木) 19:42:05.94 ID:rTpKZ2380.net
シチュー作ったよ

140 ::2022/03/10(木) 19:42:48.53 ID:nU0Lmz7V0.net
味しめちゃった?

141 ::2022/03/10(木) 19:43:13.18 ID:uNLBXhwU0.net
すまんのぉ
豆乳派なもんで

142 ::2022/03/10(木) 19:43:15.58 ID:uA5u7dXD0.net
少し前に騒いで売上伸びて味を占めたのかな

143 ::2022/03/10(木) 19:43:18.42 ID:KqIG2/2J0.net
この前値上げしたろ?
余ってるなら値下げしろ

144 ::2022/03/10(木) 19:43:29.96 ID:6wJ6DKwJ0.net
安くならんから買わないよ、いつも通り
ざんねんでした

145 ::2022/03/10(木) 19:43:39.01 ID:SOpg59ch0.net
何十年も前からなにやてんだよ自業自得だろ売れるチーズバターとかにすれば
保存も効くのに

146 ::2022/03/10(木) 19:43:56.42 ID:Ei4PPPPw0.net
またかい

147 ::2022/03/10(木) 19:44:24.06 ID:AgTYJx1o0.net
ダダで配れよ

148 ::2022/03/10(木) 19:44:39.45 ID:4EwbOiuW0.net
牛乳でパスタを茹でて カルボナーラを作ろうと思たんだけど
麺がくっついて大変だった  

なにか良い手法ないかね?

149 ::2022/03/10(木) 19:44:44.33 ID:ydu75A3W0.net
>>133
投資儲かってるの?
金を海外のドブに捨てたレベルで酷かった時期があったみたいだけど

国際的カモ化してたという

150 ::2022/03/10(木) 19:44:45.62 ID:kyKgOnAs0.net
嫁の飲んでるからおなかいっぱい

151 ::2022/03/10(木) 19:44:53.76 ID:4DKEuRe00.net
>>138
これ

152 ::2022/03/10(木) 19:45:54.23 ID:OJvFAEqK0.net
また?

153 ::2022/03/10(木) 19:46:00.92 ID:tBTwOQCO0.net
だから何だよ死ね

154 ::2022/03/10(木) 19:46:19.67 ID:Vy7rk9H80.net
公務員に給与の代わりに現物支給しろ

155 ::2022/03/10(木) 19:47:05.00 ID:/LgZVbSM0.net
フリーズドライで粉末にすれば保存期間伸びないもんかね?
製品化してウクライナ送るのはどう?

156 ::2022/03/10(木) 19:47:05.57 ID:Nrhkj2RO0.net
バターとチーズとヨーグルト作れ
牛乳だとお腹ちゃぽんちゃぽんになって摂れる量が限られる

157 ::2022/03/10(木) 19:47:41.98 ID:15FaMIrm0.net
またかよ

158 ::2022/03/10(木) 19:48:01.42 ID:fQX8apB80.net
牛乳パックでヨーグルト作って売り出せや

159 ::2022/03/10(木) 19:48:31.38 ID:rT+XFtTT0.net
国会で水の変わりに牛乳飲ませとけ

160 ::2022/03/10(木) 19:48:33.74 ID:fl6UZgDS0.net
牛に飲ませろ

161 ::2022/03/10(木) 19:48:54.41 ID:sktA8e7E0.net
>>1
余りそうなら値段を下げろよ
どこの業界でもそうだぞ

162 ::2022/03/10(木) 19:48:58.58 ID:C/YOO+cL0.net
乳加工製品への転嫁に保証制度つけたらどうだ?

163 ::2022/03/10(木) 19:50:15.72 ID:HYrFoSoS0.net
朝にホットミルク飲んだら、お腹の調子が凄く良くなったよ。
おすすめする。

164 ::2022/03/10(木) 19:50:19.65 ID:wmuDxykQ0.net
こういうときこそウクライナにあげればいい

165 ::2022/03/10(木) 19:50:35.76 ID:khWiyFou0.net
>>3
一語一句改行含め、書こうとしたことが先にあった

166 ::2022/03/10(木) 19:51:29.89 ID:9Thef9BW0.net
ヤクザの花畑牧場に頼めよ

167 ::2022/03/10(木) 19:51:44.15 ID:6s3Gh44Y0.net
900mlに下げたメーカーが1000mlに戻せばいい

168 ::2022/03/10(木) 19:52:28.49 ID:ghd2OU8C0.net
2度目なら安くするんだろうよ

169 ::2022/03/10(木) 19:52:29.94 ID:Qdd4Zhyn0.net
高いから売れないのに、日銀総裁のインフレ、好景気理論をまだやるの?

170 ::2022/03/10(木) 19:52:34.48 ID:sbUrzZO30.net
だからさー、、、安く売れ
カルテル作って統制してるんだから、それ以外の方法ねーだろうが。

171 ::2022/03/10(木) 19:52:37.36 ID:hyR+tkHF0.net
巣篭もりでバターなりチーズなり使うだろ

172 ::2022/03/10(木) 19:53:43.66 ID:v2lIKk6x0.net
価格そのままでいいから量を20%でも増やしたらどうだろうか

173 ::2022/03/10(木) 19:54:15.64 ID:MO/+84Xc0.net
下剤並だしそもそも飲んでなかった

174 ::2022/03/10(木) 19:54:26.83 ID:FrTGWwzi0.net
ホクレン丸のピストン輸送を止めれば消化出来るんじゃね

175 ::2022/03/10(木) 19:54:37.09 ID:h8z5KyrO0.net
バター、生クリーム安くしてくんろ

176 ::2022/03/10(木) 19:54:37.72 ID:ldhmEtCa0.net
マルサンアイの豆乳が10円高くなってた。
辛えわ。

177 ::2022/03/10(木) 19:54:48.41 ID:vZTnpr4k0.net
牛乳余る→バター作れ
何度も言われてるのに作らねえんなら諦めろよ

178 ::2022/03/10(木) 19:54:56.50 ID:QKbxwjf+0.net
 家の近所の毎日牛乳は普通だったのに、同じ瓶に入ってた給食の毎日牛乳は
まずかった。今でも不思議。

179 ::2022/03/10(木) 19:55:04.01 ID:pDVTcjFu0.net
いつまで共産主義みたいなことやってんの?

180 ::2022/03/10(木) 19:55:43.48 ID:EFte7iu60.net
バター作れ、で終わる話
安くすればいくらでもバター買ってやるわ

181 ::2022/03/10(木) 19:57:28.51 ID:sHhPZhx20.net
>>133
経済連なんかもコロナの前から恒例のお祭りイベントとか縮小気味で
やる気を感じなかったがそういう事か

182 ::2022/03/10(木) 19:57:32.14 ID:FHEbSxlF0.net
だから単価下げるか生産量減らせよバカじゃねえの

183 ::2022/03/10(木) 19:57:42.99 ID:NOo4/b0x0.net
バター作れって言ってんだろ!(_・ω・)_バァン

184 ::2022/03/10(木) 19:58:17.83 ID:D1mqOmr20.net
JAの連中でイッキ祭りしろ

185 ::2022/03/10(木) 19:58:20.98 ID:ASK+jWbH0.net
安くはしません
でも買ってね

186 ::2022/03/10(木) 19:58:32.28 ID:Q/o+HdbF0.net
牛乳がガソリンの代わりになったら良いのでは?

187 ::2022/03/10(木) 19:59:47.77 ID:Q/o+HdbF0.net
>>185
既に十分安いのでは?

188 ::2022/03/10(木) 20:00:31.03 ID:XhzoJhz30.net
オジサンのミルクも余っています

189 ::2022/03/10(木) 20:00:33.60 ID:LLqKJBWB0.net
まず

乳牛は寒冷環境を好むから冬から春が絶好調に乳がでる。

今回のダブつきはコロナで観光外食需要をバターと脱脂粉乳にして回避してたのがいっぱいいっぱいになっちゃったのが原因
もうバターのラインは回りっぱなし

値段を下げれば今年は凌げても来年以降に離農が増えて、今度はスーパーの棚から乳製品が姿を消すことに
経済安全保障的にヤバいことになる

需要と供給ガーは農産物はワルラス調整過程で均衡することググってくれ
牛の場合は3年かかるからな

190 ::2022/03/10(木) 20:01:34.06 ID:4DKEuRe00.net
>>187
スーパー行かないの?
バターって本当に高い

利権で販売価格を守ってるんだろうな

191 ::2022/03/10(木) 20:01:59.03 ID:h3fiO7ds0.net
>>1
余ると言ったり足りないと言ったり
農水省ってアホの集団なのか?

192 ::2022/03/10(木) 20:02:00.67 ID:xBhpd6Ru0.net
>>1
牛を殺せば

193 ::2022/03/10(木) 20:02:22.04 ID:a9C1IaEH0.net
値上げは簡単にするくせに値下げは一切しないからな

194 ::2022/03/10(木) 20:03:11.26 ID:fIL1FLf+0.net
>>1
あいよー

195 ::2022/03/10(木) 20:03:28.42 ID:wnxb/PFD0.net
毎年ナイナイ言ってるんだから
バター作れよ

196 ::2022/03/10(木) 20:04:49.41 ID:LvctafoX0.net
>>1
お前らで責任もって飲め

197 ::2022/03/10(木) 20:05:17.20 ID:vvfaT9810.net
ウクライナに贈れよ

198 ::2022/03/10(木) 20:05:23.09 ID:iwvWDb7N0.net
なのに何故明治は乳製品の値上げするんでつか?

199 ::2022/03/10(木) 20:05:56.13 ID:uEwAQz0d0.net
余った分はウクライナに格安で売ってやれ

200 ::2022/03/10(木) 20:05:58.43 ID:AuzctIT20.net
夏休み冬休みって令和から始まったことだった?
こう定期になると呆れる

201 ::2022/03/10(木) 20:06:09.28 ID:iBT7KBfA0.net
>>1
国民の食べる物が極端に変わっただけでもないし、食べる量が変わったわけでもないので、元々各所で少量ずつ捨てたれていたものが大元に貯まっただけかと

202 ::2022/03/10(木) 20:06:48.64 ID:whHnXYAU0.net
牛乳パック大きくしろよ?あ?

203 ::2022/03/10(木) 20:06:49.05 ID:VWzWFcfS0.net
毎年の事なのにコロナ禍でどさくさで最近やけに余るって言ってこない?

204 ::2022/03/10(木) 20:06:52.88 ID:tVasstWD0.net
無塩バター作っとけ

205 ::2022/03/10(木) 20:07:48.08 ID:sjFsiTL10.net
飼料が高くなるからこれから潰れる酪農家が増えるかもな

206 ::2022/03/10(木) 20:08:00.55 ID:6PkjYqHf0.net
いつになったらチーズやバター作ってくれるの?

207 ::2022/03/10(木) 20:08:52.23 ID:KKnExPZ80.net
チーズやバターにして供給増やして安売りしたらアカンの?

208 ::2022/03/10(木) 20:09:10.76 ID:ZITznFfU0.net
常温保存パックのやつを、自宅療養者に配ればいんじゃね?

209 ::2022/03/10(木) 20:10:35.19 ID:/lsedG2H0.net
てめえ、何中だよ!(`・ω・´)

210 ::2022/03/10(木) 20:10:39.09 ID:+J6gC/E00.net
飲用の生産量決まっててチーズとかに転用出来ないんだっけ?
分からんでも無いけど余った時はチーズやバターにして保存しとけよ
業務用なら出来たてじゃなくてもいいだろ

211 ::2022/03/10(木) 20:10:44.50 ID:1XVmzDOi0.net
てかさコロナ禍じゃなくても春休みはあるよね
なんで最近になってニュースになり出した?

212 ::2022/03/10(木) 20:10:58.08 ID:znbPhQ3Z0.net
給食で無理矢理飲ませてたものを消費出来ないってことか

213 ::2022/03/10(木) 20:11:16.05 ID:l6Z0e0bo0.net
>>1
だからチーズ作ってから言えアホたれが

214 ::2022/03/10(木) 20:11:47.81 ID:XdNCZqpv0.net
牛乳好きだけれどカロリーと脂肪分の摂り過ぎ無視できないからこれ以上はお腹いっぱい
低脂肪乳に加工するにしても施設のキャパが足りないんだろう?

215 ::2022/03/10(木) 20:13:15.73 ID:kiBShbma0.net
チーズがまた値上げされたのが理不尽

216 ::2022/03/10(木) 20:14:49.06 ID:pIR6Hfsn0.net
チーズにしろ

217 ::2022/03/10(木) 20:14:59.21 ID:Sps4FvN40.net
ウクライナに送ってあげよう

218 ::2022/03/10(木) 20:15:34.09 ID:sjFsiTL10.net
第一次産業は零細の集合体過ぎてどうにもならんな
企業化もそう簡単にいかなさそうだし

219 ::2022/03/10(木) 20:16:08.37 ID:20dspO6V0.net
ノンホモなら買う

220 ::2022/03/10(木) 20:16:20.79 ID:4+URXjgF0.net
筋力弱い人でも注ぎやすくしましたとかいうクソみたいな言い訳してたところが半額にするまで買わねーわ

221 ::2022/03/10(木) 20:16:29.20 ID:16ainZoB0.net
配れ

222 ::2022/03/10(木) 20:17:20.26 ID:O879jZQM0.net
アイスクリームにして冷凍庫にぶち込んどけばいい
夏になったら全部売れるよ

223 ::2022/03/10(木) 20:17:57.15 ID:dKSwWE+F0.net
JAは酪農家から安く買い叩き、消費者には通常価格で売ろうという魂胆が浅ましい

224 ::2022/03/10(木) 20:18:41.28 ID:VytEVklG0.net
この時期になると安くなるなっていうリズム作ればいいだけじゃん
いちごとか農作物だって時期外れは高いでしょ
そうすると安い時しか買わなくなるって言う人いるけど
安くならないと買わない人は多分通年ほとんど買わないし
通年買うリズムがある人は安くなるともっと買うと思うんだけどなあ、俺も通年飲む

225 ::2022/03/10(木) 20:19:05.77 ID:fefS8TMU0.net
>>49
捨てればいいじゃん野菜はそうしてる

226 ::2022/03/10(木) 20:19:21.43 ID:h97OWBX10.net
バター作って冷凍しとけってば
過去何度も何度も言われてんのになぜできんのだ
関係者はアホか、利権があるのかどっちだ

227 ::2022/03/10(木) 20:21:39.86 ID:jpXmfEsR0.net
またかよ
こないだ協力したら下痢がひどかったんだよ

228 ::2022/03/10(木) 20:23:38.47 ID:fefS8TMU0.net
>>99
小麦粉は買い置きするな

229 ::2022/03/10(木) 20:25:12.85 ID:ol1PUBm60.net
値上げは簡単にするくせに値下げしたくないから廃棄するクソ業界

230 ::2022/03/10(木) 20:25:41.24 ID:Oe0F9kHw0.net
この間そう言ってた時に値下げしてたか?
値を下げたくないならいちいち言わずに捨てればいい

231 ::2022/03/10(木) 20:25:57.10 ID:CLeVQ2FR0.net
>>10
バターにしろよとしか思わんよね
こいつらのせいがなくなればバターは値下げの余地があるんだろ

232 ::2022/03/10(木) 20:26:57.10 ID:Q/o+HdbF0.net
気がついちゃったんだけど、総理って英語で言うとSorryでは?

233 ::2022/03/10(木) 20:26:58.00 ID:vfSfu0sy0.net
なんで牛乳だけ優遇されるの?

総レス数 578
85 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200