2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JA全中「春休みで牛乳がたくさん余りそう。みんな助けて」 [123322212]

1 ::2022/03/10(木) 19:10:35.92 ID:HmL0CPGr0●.net ?PLT(14121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
学校が春休みとなる年度末に牛乳や乳製品の原料となる生乳の需要が減り、廃棄される懸念があるとして、JA全中=全国農業協同組合中央会は
消費の拡大を呼びかけるなど対策に取り組むことにしています。

生乳をめぐっては新型コロナの影響で業務用のバターや脱脂粉乳の需要が落ち込み、去年の年末から年初にかけて余って大量に廃棄されるおそれが出ました。

JA全中=全国農業協同組合中央会によりますと、年末年始は大量の廃棄は避けられたものの、学校が春休みに入り給食がなくなる
この年度末には再び需要が減り、生乳が余る懸念があるということです。

このためJA全中は、消費者に改めて消費拡大を呼びかけるとともに、廃棄を回避するため関係機関と連携を強化して対策に取り組む方針です。

JA全中の中家徹会長は9日の定例会見で「年末年始はなんとか廃棄を回避できたが、今度は年度末から5月の連休にかけて危機感を持っている」と述べました。

一方、産地での不作やウクライナ情勢の緊迫化によって価格が上昇している小麦について、中家会長は「日本はロシアやウクライナから直接輸入していないが、
国際的な相場で急激に値上がりするなど間接的な形で影響はあると思う。ただ、今の段階ではまだ不透明だ」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220310/k10013523181000.html

466 ::2022/03/11(金) 04:16:32.35 ID:KBdhSw4y0.net
米も余って仕方ないつう
今までは米も牛乳も外食産業で余って棄てられてただけなんだろ
無駄に生産されて無駄に廃棄されてただけ
要らんはそんなもん
農家減らせ

467 ::2022/03/11(金) 04:36:50.59 ID:DDbRbEu20.net
バターチーズ作れと何年も前から言われてるのに
利権まみれの農協と外郭団体のせいで何も変わらない

468 ::2022/03/11(金) 04:37:52.56 ID:6wIvygXF0.net
まるで春休みが今年から始まったように書き方だよなw

469 ::2022/03/11(金) 04:49:10.61 ID:itgjFRNK0.net
完全に味を占めたな
学校休みになる度に言うつもりか?今までどうしてたんだよ

470 ::2022/03/11(金) 04:50:25.12 ID:zEnyE1Nw0.net
値段は下げないけど買って!って言われてもな

471 ::2022/03/11(金) 05:16:10.34 ID:ADtDugzI0.net
フルーチェコラボイベント展開してみては?

472 ::2022/03/11(金) 05:27:34.06 ID:Xru95rLN0.net
何ヶ月こんな事言ってるんだ?
いまだに解決策考えられないってアホだろ

473 ::2022/03/11(金) 05:28:08.96 ID:Df9T41aW0.net
初めての春休みかな?

474 ::2022/03/11(金) 05:30:18.32 ID:ADtDugzI0.net
フルーチェ
みかん入り牛乳プリン
カルピスなどの乳酸菌飲料
コーヒー牛乳
綾鷹抹茶オーレ
イチゴミルクドリンク
アイスクリーム
生クリームケーキ
クリームパン
クリームシチュー
ポタージュスープ

475 ::2022/03/11(金) 05:31:57.18 ID:ADtDugzI0.net
バター
チーズ
コンデンスミルク
生クリーム
コーヒースリープ

476 ::2022/03/11(金) 06:15:45.36 ID:fLSmsohN0.net
いい加減バターの供給量を増やす方向に舵を取れよ
生乳が儲かるからっていい加減にしろよとしか思わんわ

477 ::2022/03/11(金) 06:17:25.00 ID:PPagngPi0.net
うちの近所の酪農家はよほど儲かるらしく、家新築して外車乗り回してるぞ
廃棄しても補償入るんじゃないのか?

478 ::2022/03/11(金) 06:19:08.30 ID:ItVv8LF60.net
配れよタダで

479 ::2022/03/11(金) 06:39:20.46 ID:DXzr+pNf0.net
しょっちゅう余らせてんじゃねぇよハゲ
入院中の朝食が米飯なのに毎回牛乳ついてきてアタマきたわ

480 ::2022/03/11(金) 06:46:21.58 ID:HaXKgftq0.net
牛乳を延々とシェイクすれば無塩バターができるよ!買ってね!ってことか。作ってから売ってくれよバター

481 ::2022/03/11(金) 06:48:50.80 ID:r39+I2HL0.net
牛が多すぎる間引け→牛が足りないのでいっぱい産ませて1年で成獣にしろ(馬鹿)→一緒に方法を考えましょう
こんな行政がアホ過ぎてどうしようもない

482 ::2022/03/11(金) 06:49:59.18 ID:5WRGr4te0.net
余っても安くならないし。
がぶ飲みすると下痢するし。

483 ::2022/03/11(金) 06:51:22.37 ID:7P9bZ7rd0.net
バターとかこういうの見ると
業界の闇を感じるよな

484 ::2022/03/11(金) 06:54:03.07 ID:5WRGr4te0.net
原乳高いから仕入れ先変えようとした牛乳屋に圧力かけて倒産させたよな。

485 ::2022/03/11(金) 06:57:08.24 ID:aRLFGgt90.net
プリンスに「農協牛乳!」って歌ってもらってCM流せよ

486 ::2022/03/11(金) 06:58:09.87 ID:pmK56GF40.net
明治乳業値上げ
https://i.imgur.com/yly8djH.jpg

487 ::2022/03/11(金) 07:21:47.88 ID:cXKUNxn/0.net
味をしめたな

488 ::2022/03/11(金) 07:52:24.86 ID:iN8iQ3bM0.net
>>486
銀座カリーって明治だったのか

489 ::2022/03/11(金) 08:26:30.74 ID:QucW34yc0.net
諏訪市では全家庭蛇口捻ると温泉がでてくるそうだ。
牛乳もそうすればいいのに。

490 ::2022/03/11(金) 08:30:23.87 ID:hps3RYn/0.net
チーズにしろよ

491 ::2022/03/11(金) 09:17:54.37 ID:a0HNxpCc0.net
農協「牛乳飲んで!」
国民「チーズ!バター!」
農協「…だから牛乳飲んで!」
国民「チーズ!バター!」
農協「牛乳飲んでって言ってんの!」
国民「チーズ!バター!」

492 ::2022/03/11(金) 09:20:16.21 ID:HCWZ6Ype0.net
保管する場所無いんだわ

493 ::2022/03/11(金) 09:21:40.09 ID:lWik4Qdj0.net
明治は1Lに戻さんの?

494 ::2022/03/11(金) 09:33:52.65 ID:NP0eFqM20.net
また北海道知事に牛乳チャレンジとか言って一気飲みさせて動画にすればいいだろう
道民が飲むだろうし全国のおばさまファンも飲んでくれるはず

495 ::2022/03/11(金) 09:39:28.54 ID:DYXC9P6Q0.net
カルピスバターは引っ張りだこ
美味いものは少々高くても買い手がいる
乳製品も地ビールみたいにもっと均質化されてないものを地産地消させる努力すべきだったな

496 ::2022/03/11(金) 09:41:23.08 ID:Hl3k4xnw0.net
バターにしろって言ってんだろ残りかすはプロテインだろ筋肉カスに売れよ

497 ::2022/03/11(金) 09:48:55.43 ID:gCOwUh7R0.net
牛乳って一度粉にしてから水で解くんでしょ?
粉の状態で保存する技術開発したら?

498 ::2022/03/11(金) 09:56:24.82 ID:cbtn36z10.net
チーズ、バター、アイス
何でもいいぞ

499 ::2022/03/11(金) 09:57:48.62 ID:DYXC9P6Q0.net
そこらのスーパーで売ってる粉末のスキムミルクとバターを混ぜるとほぼ牛乳に戻るぞ
世の中全粉乳というものもあるが大人の事情で加工品の生産設備への投資を絞ってる

500 ::2022/03/11(金) 11:29:25.21 ID:K/rwjK0o0.net
>>54
わかります?

501 ::2022/03/11(金) 11:35:31.54 ID:8zugaL3c0.net
安くしろカス

502 ::2022/03/11(金) 12:17:49.89 ID:VYnB+x0v0.net
ローソンに任せろ

503 ::2022/03/11(金) 12:44:05.58 ID:l/IsYyY80.net
バター作れ

504 ::2022/03/11(金) 12:46:47.24 ID:P/PZu6WB0.net
>>54
利権のソースは?

505 ::2022/03/11(金) 12:50:50.44 ID:zz7KanTZ0.net
ホクレンとか絡んでるんだろうかなり前から聞いてるが
改善する気ないんだろう一部の利権の為酪農の人苦労するな
酪農家で新たな組合作り飼料農薬とか仕入れ販売するかしないと
永久にJAに搾取され発展は無いな

506 ::2022/03/11(金) 12:54:35.91 ID:gTdbR65M0.net
いい加減、市場原理を導入しろや

社会主義経済は衰退する
このくらいの常識は持て

507 ::2022/03/11(金) 13:00:48.53 ID:M549xEfB0.net
1リットルパックを50円で売れば?

508 ::2022/03/11(金) 13:02:27.19 ID:jdW7p+0p0.net
春休みは毎年あるだろ
甘えるな

509 ::2022/03/11(金) 13:02:59.33 ID:5fn+gCUN0.net
>>1
牛乳は余るわバターは足りないわ
こいつらホント無能だよな

510 ::2022/03/11(金) 13:02:59.57 ID:nmRYjaBJ0.net
今まで春休みなかったの?

511 ::2022/03/11(金) 13:03:13.87 ID:n9hrFDFy0.net
生産量減らすと殺されるのか?

512 ::2022/03/11(金) 13:05:24.12 ID:nuKMUp990.net
コーヒー牛乳に作り替えれよ

513 ::2022/03/11(金) 13:05:40.79 ID:E2yfBoT00.net
ホエイプロテインピュアアイソレート作って。安く作って

514 ::2022/03/11(金) 13:26:35.54 ID:oZtNtU3o0.net
年中閉店セールやってるあれと一緒だろ

515 ::2022/03/11(金) 13:40:24.59 ID:L+7Bz+fI0.net
春休み、年度末って…毎年のことだろ?
年末も同じようなこと言ってたな
以前はそんな報道なかったよな
調子乗ってねぇか?
甘えてねぇか?

516 ::2022/03/11(金) 13:46:15.09 ID:4im7SP+L0.net
春休みJC生乳?

517 ::2022/03/11(金) 13:47:17.32 ID:4im7SP+L0.net
ただ産業廃棄物処理に金掛かるからだろ?

518 ::2022/03/11(金) 14:05:14.84 ID:dr/bwZw00.net
味を占めたなw
つけ上がるなよ

519 ::2022/03/11(金) 14:05:45.55 ID:dr/bwZw00.net
余ってるなら安くしろよ
それが資本主義だ

520 ::2022/03/11(金) 15:05:38.98 ID:xm0DZix80.net
メーカーに卸してチーズやバターを作れよ

521 ::2022/03/11(金) 15:28:13.94 ID:SHlYOXfo0.net
今まで何十年も春休みや夏休みの間どうしていたんですか?

522 ::2022/03/11(金) 15:48:38.62 ID:55FMgKsL0.net
牛乳飲めないけどチーズなら食べられるよ!

523 ::2022/03/11(金) 15:51:17.83 ID:/+CJQZiI0.net
生産を絞れよ

524 ::2022/03/11(金) 15:52:48.57 ID:FL4wkpP90.net
余ったり無くなったり大変だの

525 ::2022/03/11(金) 15:57:15.15 ID:1O4sQCYb0.net
残飯にして家畜に食わせればいいじゃん 時代はSDジーズだぞ

526 ::2022/03/11(金) 15:59:36.73 ID:ZumHc/aX0.net
海に流せば海洋生物の栄養になるだろ。知らんけど

527 ::2022/03/11(金) 16:00:23.93 ID:w0b8g5+f0.net
夏は気温が上がって生産量落ちるからあまり問題になってなかったんだよな
ただこれからは味を占めて言い出す可能性はあるな

528 ::2022/03/11(金) 16:18:07.14 ID:Fb4NDG2V0.net
牛乳って暖かくなるとすぐ駄目になるやん、いらねえよ

529 ::2022/03/11(金) 16:18:22.98 ID:uf+WBlmI0.net
バターやチーズや生クリーム作るくらいなら生乳廃棄した方が金かからんもん

530 ::2022/03/11(金) 16:18:56.47 ID:ZE3wTKWm0.net
バターにして

531 ::2022/03/11(金) 16:20:32.53 ID:bAPzGWQv0.net
公務員施設の食堂に頼めよ

532 ::2022/03/11(金) 16:22:01.67 ID:ZE3wTKWm0.net
>>529
その理屈が本音ならみんなソッポ向いて終わりだな

533 ::2022/03/11(金) 16:24:29.72 ID:gATUwDGY0.net
乳製品大量生産する施設もない人間もいない能力もない技術もないのにチーズ作れだのバター作れだの好き勝手言うな牛乳を飲め

534 ::2022/03/11(金) 16:26:31.25 ID:ZE3wTKWm0.net
>>533
給料を牛乳で払ってあげたらいいよ

535 ::2022/03/11(金) 17:28:38.63 ID:MgJS1VPr0.net
だって不味いんだもん

536 ::2022/03/11(金) 17:56:00.72 ID:oZtNtU3o0.net
なら安くしろ

537 ::2022/03/11(金) 18:08:36.68 ID:Slma7t6n0.net
ジェーエーは日本のガン
ジェーケーに改名しろ

538 ::2022/03/11(金) 18:15:31.80 ID:X7Er2e6V0.net
鳥インフルにしても豚熱にしても、畜産業界は何でも御上頼みで、自助努力が無い。

539 ::2022/03/11(金) 19:58:57.96 ID:Plyh9fE10.net
横領した金でこうたれ。

540 ::2022/03/11(金) 20:09:37.17 ID:N25n/Lpk0.net
冬に向けてバターつくっとけよ

541 ::2022/03/11(金) 21:16:29.08 ID:FixrLrvx0.net
マジで捨てろ

542 ::2022/03/11(金) 21:18:58.62 ID:PA+VP/hA0.net
そういえばガイアで取り上げられた救世主みたいな団体はその後裁判沙汰になっているそうな。
http://daily-dairy-news.co.jp/news-title/1894
http://daily-dairy-news.co.jp/news-title/2076

543 ::2022/03/11(金) 23:02:21.29 ID:cao/aPoV0.net
こいつらいつも同じ事言ってるな
いい加減学習しろよ
バカかよ

544 ::2022/03/12(土) 05:04:24.48 ID:3l9xFTDm0.net
>>79
バターの関税引き上げて安く売れないようにしてるじゃん
もっと大量に作って安くしろよ

545 ::2022/03/12(土) 07:58:04.85 ID:HLqXQddV0.net
>>544
そんなことしたら本州の農家潰れるじゃん。

546 ::2022/03/12(土) 08:01:26.73 ID:kXq7XgEz0.net
カルーア買い込んだ
「〜が余る」と聞くとすぐカクテルを作る準備をする
WHOのアル中スクリーニングの項目にはないからアル中ではない

547 ::2022/03/12(土) 08:05:00.99 ID:kNe55tII0.net
バターをもっと安くなるように生産しなさい採算合わないとか言ってる場合ではない

548 ::2022/03/12(土) 08:07:35.49 ID:LWthZHLR0.net
とりあえず今夜のご飯はグラタンにして消費に協力するわ

549 ::2022/03/12(土) 08:10:19.63 ID:hUrI4pdp0.net
もっとチーズとバター安くしてくれよ
昨日2本買ったわ

550 ::2022/03/12(土) 08:16:26.24 ID:rFSohF9T0.net
余る助けて良いながら
ロシア情勢で何故か値上げするんやろ

551 ::2022/03/12(土) 12:46:06.48 ID:iM6+pIju0.net
ドーラおばさん「泣き言なんか聞きたくないね 自分でなんとかしな」>スレタイ

552 ::2022/03/12(土) 14:52:58.18 ID:IvL3clzF0.net
牛乳石鹸にすりゃあいいんじゃね?

553 ::2022/03/12(土) 16:15:58.09 ID:iM6+pIju0.net
>>552
食い物以外の商品にするなよ…元は飲料用牛乳だったんだせ
腹減ってタンパク質やカルシウムが摂取できなくなったらどうするんだよ

だからチーズ・バター用生乳の生産比率多くしろと>ホクレン
これだけでマジ日本は良くなる
下手なサラダ油・ごま油・オリーブ油よりよっぽど風味の良い油の代わりにもなるしいいことずくめ

554 ::2022/03/12(土) 20:31:27.89 ID:rQbdZNlv0.net
最善の解決策にはわざと目を背けて困っているアピールするから嫌だ

555 ::2022/03/13(日) 03:44:28.45 ID:oaQQjLpX0.net
バター沢山作って安くしろよ

556 ::2022/03/13(日) 11:05:20.80 ID:3am2zVRx0.net
>>554
その通りです

557 ::2022/03/13(日) 11:42:28.58 ID:HrGpXtv40.net
バター安くしたところで消費量は増えない
保管場所もない(常温ならすぐダメになる)
廃棄しかねえよ

558 ::2022/03/13(日) 13:01:44.68 ID:Ft7vIsiV0.net
ホクレンの回し者みたいなレスがあるな
雇ってんのか?

559 ::2022/03/13(日) 13:14:47.91 ID:PMIXDkiQ0.net
消「チーズとヨーグルトを増産しろ」
農「高値で売れないから嫌です」
消「じゃあバターを」
農「値崩れすると困るから増産しません」

ずっとこれ

560 ::2022/03/13(日) 13:15:35.41 ID:2F/he5vW0.net
>>558
カネは幾らでもあるからネット工作員雇うなんて朝飯前だろう

561 ::2022/03/13(日) 13:21:11.73 ID:3am2zVRx0.net
>>557
バターが売れない訳でもなかろう
流通が多ければ値段も下がるし購入者も増える
ケーキやパンなど食品メーカーがよく使う

562 ::2022/03/13(日) 13:24:37.33 ID:3am2zVRx0.net
>>559
4行目が一番のガンだな
作り置きしておくのがそんなに悪いのかと
バターやチーズが1ヶ月持たないのかと
次は生乳の生産が不良になるかもしれないのにだ

白菜もそうだが作り置きを嫌う生産者に問題がある
豊作になった材料に対して保存が利く加工を工夫しない食品メーカー・料理屋が大問題
こういうのにイノベーションという言葉が必要なのではないか?

563 ::2022/03/13(日) 13:41:27.25 ID:qXLaCxxS0.net
>>507
ほんとこれ

564 ::2022/03/13(日) 13:41:41.24 ID:b4XroMQz0.net
全部バターにして価格破壊しろ

565 ::2022/03/13(日) 13:44:44.35 ID:rvRpUH6U0.net
>>563
ほんとこれ。じゃねぇよ
値下げしたからその分消費量が増えるわけじゃないだろ

566 ::2022/03/13(日) 13:49:55.98 ID:UgE+VtZS0.net
>>7
乳牛を食べるの?

総レス数 578
85 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200