2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JA全中「春休みで牛乳がたくさん余りそう。みんな助けて」 [123322212]

1 ::2022/03/10(木) 19:10:35.92 ID:HmL0CPGr0●.net ?PLT(14121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
学校が春休みとなる年度末に牛乳や乳製品の原料となる生乳の需要が減り、廃棄される懸念があるとして、JA全中=全国農業協同組合中央会は
消費の拡大を呼びかけるなど対策に取り組むことにしています。

生乳をめぐっては新型コロナの影響で業務用のバターや脱脂粉乳の需要が落ち込み、去年の年末から年初にかけて余って大量に廃棄されるおそれが出ました。

JA全中=全国農業協同組合中央会によりますと、年末年始は大量の廃棄は避けられたものの、学校が春休みに入り給食がなくなる
この年度末には再び需要が減り、生乳が余る懸念があるということです。

このためJA全中は、消費者に改めて消費拡大を呼びかけるとともに、廃棄を回避するため関係機関と連携を強化して対策に取り組む方針です。

JA全中の中家徹会長は9日の定例会見で「年末年始はなんとか廃棄を回避できたが、今度は年度末から5月の連休にかけて危機感を持っている」と述べました。

一方、産地での不作やウクライナ情勢の緊迫化によって価格が上昇している小麦について、中家会長は「日本はロシアやウクライナから直接輸入していないが、
国際的な相場で急激に値上がりするなど間接的な形で影響はあると思う。ただ、今の段階ではまだ不透明だ」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220310/k10013523181000.html

529 ::2022/03/11(金) 16:18:22.98 ID:uf+WBlmI0.net
バターやチーズや生クリーム作るくらいなら生乳廃棄した方が金かからんもん

530 ::2022/03/11(金) 16:18:56.47 ID:ZE3wTKWm0.net
バターにして

531 ::2022/03/11(金) 16:20:32.53 ID:bAPzGWQv0.net
公務員施設の食堂に頼めよ

532 ::2022/03/11(金) 16:22:01.67 ID:ZE3wTKWm0.net
>>529
その理屈が本音ならみんなソッポ向いて終わりだな

533 ::2022/03/11(金) 16:24:29.72 ID:gATUwDGY0.net
乳製品大量生産する施設もない人間もいない能力もない技術もないのにチーズ作れだのバター作れだの好き勝手言うな牛乳を飲め

534 ::2022/03/11(金) 16:26:31.25 ID:ZE3wTKWm0.net
>>533
給料を牛乳で払ってあげたらいいよ

535 ::2022/03/11(金) 17:28:38.63 ID:MgJS1VPr0.net
だって不味いんだもん

536 ::2022/03/11(金) 17:56:00.72 ID:oZtNtU3o0.net
なら安くしろ

537 ::2022/03/11(金) 18:08:36.68 ID:Slma7t6n0.net
ジェーエーは日本のガン
ジェーケーに改名しろ

538 ::2022/03/11(金) 18:15:31.80 ID:X7Er2e6V0.net
鳥インフルにしても豚熱にしても、畜産業界は何でも御上頼みで、自助努力が無い。

539 ::2022/03/11(金) 19:58:57.96 ID:Plyh9fE10.net
横領した金でこうたれ。

540 ::2022/03/11(金) 20:09:37.17 ID:N25n/Lpk0.net
冬に向けてバターつくっとけよ

541 ::2022/03/11(金) 21:16:29.08 ID:FixrLrvx0.net
マジで捨てろ

542 ::2022/03/11(金) 21:18:58.62 ID:PA+VP/hA0.net
そういえばガイアで取り上げられた救世主みたいな団体はその後裁判沙汰になっているそうな。
http://daily-dairy-news.co.jp/news-title/1894
http://daily-dairy-news.co.jp/news-title/2076

543 ::2022/03/11(金) 23:02:21.29 ID:cao/aPoV0.net
こいつらいつも同じ事言ってるな
いい加減学習しろよ
バカかよ

544 ::2022/03/12(土) 05:04:24.48 ID:3l9xFTDm0.net
>>79
バターの関税引き上げて安く売れないようにしてるじゃん
もっと大量に作って安くしろよ

545 ::2022/03/12(土) 07:58:04.85 ID:HLqXQddV0.net
>>544
そんなことしたら本州の農家潰れるじゃん。

546 ::2022/03/12(土) 08:01:26.73 ID:kXq7XgEz0.net
カルーア買い込んだ
「〜が余る」と聞くとすぐカクテルを作る準備をする
WHOのアル中スクリーニングの項目にはないからアル中ではない

547 ::2022/03/12(土) 08:05:00.99 ID:kNe55tII0.net
バターをもっと安くなるように生産しなさい採算合わないとか言ってる場合ではない

548 ::2022/03/12(土) 08:07:35.49 ID:LWthZHLR0.net
とりあえず今夜のご飯はグラタンにして消費に協力するわ

549 ::2022/03/12(土) 08:10:19.63 ID:hUrI4pdp0.net
もっとチーズとバター安くしてくれよ
昨日2本買ったわ

550 ::2022/03/12(土) 08:16:26.24 ID:rFSohF9T0.net
余る助けて良いながら
ロシア情勢で何故か値上げするんやろ

551 ::2022/03/12(土) 12:46:06.48 ID:iM6+pIju0.net
ドーラおばさん「泣き言なんか聞きたくないね 自分でなんとかしな」>スレタイ

552 ::2022/03/12(土) 14:52:58.18 ID:IvL3clzF0.net
牛乳石鹸にすりゃあいいんじゃね?

553 ::2022/03/12(土) 16:15:58.09 ID:iM6+pIju0.net
>>552
食い物以外の商品にするなよ…元は飲料用牛乳だったんだせ
腹減ってタンパク質やカルシウムが摂取できなくなったらどうするんだよ

だからチーズ・バター用生乳の生産比率多くしろと>ホクレン
これだけでマジ日本は良くなる
下手なサラダ油・ごま油・オリーブ油よりよっぽど風味の良い油の代わりにもなるしいいことずくめ

554 ::2022/03/12(土) 20:31:27.89 ID:rQbdZNlv0.net
最善の解決策にはわざと目を背けて困っているアピールするから嫌だ

555 ::2022/03/13(日) 03:44:28.45 ID:oaQQjLpX0.net
バター沢山作って安くしろよ

556 ::2022/03/13(日) 11:05:20.80 ID:3am2zVRx0.net
>>554
その通りです

557 ::2022/03/13(日) 11:42:28.58 ID:HrGpXtv40.net
バター安くしたところで消費量は増えない
保管場所もない(常温ならすぐダメになる)
廃棄しかねえよ

558 ::2022/03/13(日) 13:01:44.68 ID:Ft7vIsiV0.net
ホクレンの回し者みたいなレスがあるな
雇ってんのか?

559 ::2022/03/13(日) 13:14:47.91 ID:PMIXDkiQ0.net
消「チーズとヨーグルトを増産しろ」
農「高値で売れないから嫌です」
消「じゃあバターを」
農「値崩れすると困るから増産しません」

ずっとこれ

560 ::2022/03/13(日) 13:15:35.41 ID:2F/he5vW0.net
>>558
カネは幾らでもあるからネット工作員雇うなんて朝飯前だろう

561 ::2022/03/13(日) 13:21:11.73 ID:3am2zVRx0.net
>>557
バターが売れない訳でもなかろう
流通が多ければ値段も下がるし購入者も増える
ケーキやパンなど食品メーカーがよく使う

562 ::2022/03/13(日) 13:24:37.33 ID:3am2zVRx0.net
>>559
4行目が一番のガンだな
作り置きしておくのがそんなに悪いのかと
バターやチーズが1ヶ月持たないのかと
次は生乳の生産が不良になるかもしれないのにだ

白菜もそうだが作り置きを嫌う生産者に問題がある
豊作になった材料に対して保存が利く加工を工夫しない食品メーカー・料理屋が大問題
こういうのにイノベーションという言葉が必要なのではないか?

563 ::2022/03/13(日) 13:41:27.25 ID:qXLaCxxS0.net
>>507
ほんとこれ

564 ::2022/03/13(日) 13:41:41.24 ID:b4XroMQz0.net
全部バターにして価格破壊しろ

565 ::2022/03/13(日) 13:44:44.35 ID:rvRpUH6U0.net
>>563
ほんとこれ。じゃねぇよ
値下げしたからその分消費量が増えるわけじゃないだろ

566 ::2022/03/13(日) 13:49:55.98 ID:UgE+VtZS0.net
>>7
乳牛を食べるの?

567 ::2022/03/13(日) 13:51:33.01 ID:h/x6Ge6g0.net
>>553
>食い物以外の商品にするなよ
既に牛乳のカゼインから造られたボタンが使われているよ

568 ::2022/03/13(日) 13:52:57.39 ID:RDOmI1Dy0.net
感謝の声が無かったよな

569 ::2022/03/13(日) 13:53:55.92 ID:4eeUwl1q0.net
>>452
まじでこれ

570 ::2022/03/13(日) 13:57:00.53 ID:1VdoUShr0.net
日本で一番売れてる牛乳の明治おいしい牛乳を一リットルに戻せ
これでかなり違ってくるだろ

571 ::2022/03/13(日) 14:25:17.86 ID:3am2zVRx0.net
>>564
飲料用牛乳はバターにならない これが大問題

>>553
だからといってボタンの使い道があるのかと
生乳が不作だったときのことは考慮に入れないのかと
そのためには作り置きできる食品に加工しないとダメなんだって

572 ::2022/03/13(日) 14:25:58.83 ID:3am2zVRx0.net
やべ、>>567だった
だからといってボタンの使い道があるのかと
生乳が不作だったときのことは考慮に入れないのかと
そのためには作り置きできる食品に加工しないとダメなんだって

573 ::2022/03/13(日) 14:29:51.27 ID:Odf3GYEv0.net
普通に廃棄しかないだろ。
チーズバター大量に作っても採算取れんのじゃね?

574 ::2022/03/13(日) 14:58:55.04 ID:7StgqL160.net
>>566
スーパーの国産牛って基本ミルク出なくなったホルスタインやで

575 ::2022/03/13(日) 15:11:11.72 ID:qF9fttiG0.net
>>553
ホクレンは農家から委託販売
製造用途決めてるのはメーカー

576 ::2022/03/13(日) 15:42:40.59 ID:3am2zVRx0.net
>>573
今飲料用牛乳がだぶついているからチーズバターは加工無理だ
じゃあ飲料用牛乳からどんな保存食品加工食品ができるか?
それを前もって研究開発しなかったのが悪いんだろうに>ホクレン及びメーカー

>>575
これが本当ならメーカーが一番悪いんだろうがホクレンがネットで出てきているってことは
後ろ暗いことやっている可能性があるってことだろうに
そうじゃなきゃ既存マスコミがフェイクニュースを盾に火消しに走っている

577 ::2022/03/13(日) 15:50:09.20 ID:CeyLqimh0.net
>>576
ネットでホクレンが槍玉にあげられるのは、ガイアの夜明けが切り貼り編集で印象操作したせい
ホクレンの抗議でBPO案件になって番組側が謝罪してる

578 ::2022/03/13(日) 16:30:07.43 ID:qF9fttiG0.net
>>576
メーカーだって余ってる時だけ稼働する設備と人員増やすなんて真似できないだろ
一年のうち余らない時期の方がはるかに多いんだから

総レス数 578
85 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200