2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダイハツ【軽自動車ムーヴ】2022年夏頃にフルモデルチェンジ、販売8年目突入ロングセラー車 [423476805]

1 ::2022/03/28(月) 20:32:30.09 ID:N1kTYb6e0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ダイハツの軽自動車、ムーヴの7代目に向けたフルモデルチェンジが迫っている。
新型ムーヴの登場は、早ければ2022年夏頃になる見込み。(写真が現行型)
https://car-research.jp/wp-content/uploads/2021/10/move-custom.jpg
現行型ムーヴは2014年12月に発売され、販売8年目に突入している。
先代モデルまでが4年前後でフルモデルチェンジされてきたことと比較すると、現行型のモデルサイクルが大幅に延長されているのがわかる。
ただし、途中でスライドドア装備の派生車種が投入され、マイナーモデルチェンジなどでもリフレッシュは施されてきた。

ムーヴのフルモデルチェンジの時期については、当初2022年春頃と考えられていたが、これは少し遅れる見込み。
モデル末期のムーヴであるが、半導体などの部品不足により、現在の納期は2〜3ヶ月程度が想定されている。
そんななか販売店では、未だ従来型ムーヴに対する通常通りの販売が継続されているようで、新型ムーヴへのフルモデルチェンジは、もう少し先になりそう。
早ければ2022年夏のフルモデルチェンジが予想される。
一方で、年次改良や特別仕様車の計画が無いことから、遅くとも2022年内にフルモデルチェンジされることが予想される。

■ムーヴのフルモデルチェンジは遅れる、軽自動車市場はスライドドア車が人気
(つづきあり)
https://car-research.jp/move/daihatsu-k.html

67 ::2022/03/29(火) 05:25:12.86 ID:MzsIHTHU0.net
スライドドア化し、少し大きくなったムーブスマイルはよ

68 ::2022/03/29(火) 05:25:26.46 ID:DkR9kUE70.net
乗ってたら核ミサイルにも耐えられてシェルター代わりになります見たいなのだせや

69 ::2022/03/29(火) 05:53:00.50 ID:4MhYPHai0.net
>>26
そういえば昔試作していたな。
振動の問題でお蔵入りに。

70 ::2022/03/29(火) 06:33:09.46 ID:ChhW4jS40.net
>>67
キャンパス「…」

71 ::2022/03/29(火) 06:43:02.78 ID:a6pOvbvA0.net
>>43
スズキはともかくホンダには内装でも負けてる。
正直スズキより安っぽいと思う。
特にシフトレバー周り。

72 ::2022/03/29(火) 07:04:50.08 ID:C5J25DB50.net
タウンエースのワゴンが出たないいなという思いを持っている
なぜタウンエースなのか!?の理由は
5ナンバータウンエースは「安いだろう」という思惑だけだが・・・
ダイハツではグランマックス!

73 ::2022/03/29(火) 07:07:05.49 ID:6kA6T5by0.net
(´・ω・`)男のくせに軽自動車

74 ::2022/03/29(火) 07:16:44.92 ID:8pJJOj6z0.net
ムーキャンはよハイブリッド野菜で出せよ

75 ::2022/03/29(火) 07:21:07.36 ID:MP9KpUtO0.net
>>70
名前さえ正しく覚えられてないんだな

76 ::2022/03/29(火) 08:07:41.00 ID:w0W27J1J0.net
ロッキーのシリーズハイブリッド軽版を載せるんだっけ
燃費は軽自動車ではダントツで一番になるだろうね
これでN-BOX上位と変わらん値段なら他社にとっては脅威だろな

77 ::2022/03/29(火) 08:15:21.09 ID:jiuhn+7a0.net
>>76
本来ならムーヴと比べるならN-WGNなのに名前が出てこないのがね。

78 ::2022/03/29(火) 08:19:18.62 ID:E3OZb3QW0.net
8年なんて最近としては特に長く感じないな。旧型シエンタなんて12年くらい引っ張ってた。

79 ::2022/03/29(火) 08:25:16.10 ID:KFli5xiU0.net
>>73
働く男はキャリイだぜ(´・ω・`)

80 ::2022/03/29(火) 08:27:50.57 ID:m/k4nHu20.net
水平対向2気筒
800
リアに搭載

81 ::2022/03/29(火) 08:31:00.99 ID:j7SnXsib0.net
軽トラ並に頑丈だよなこのシリーズ

82 ::2022/03/29(火) 08:32:09.89 ID:+teVI5xN0.net
>>78
日産も酷いな

83 ::2022/03/29(火) 08:34:43.76 ID:JeUZRTAU0.net
>>25
66000cc...

84 ::2022/03/29(火) 08:42:49.01 ID:o/bgG9WG0.net
デルタワイドワゴンの新型はいつ出るんです?

85 ::2022/03/29(火) 08:50:45.63 ID:8pJJOj6z0.net
デリカなんか15年目だしな

86 ::2022/03/29(火) 08:51:56.27 ID:Wst+k1wA0.net
まぁ確かにホンダのN系のメーターはなぁ・・・
一番目につくところなのにあれだからなぁ・・・

87 ::2022/03/29(火) 08:52:23.40 ID:bXUFlHWX0.net
現行安くなるかな?

88 ::2022/03/29(火) 09:23:11.45 ID:oWNrffQ60.net
キャストの後継は出ないかなあ…出ないだろうなあ…

89 ::2022/03/29(火) 09:53:07.88 ID:RuEdUrbg0.net
>>88
タフトがそこそこ当たったし無さそうだな

90 ::2022/03/29(火) 13:18:58.37 ID:xh9Aexri0.net
「スーパーハイトは広すぎる…」 背が高すぎない「軽ハイトワゴン」が最強のクルマだった!?
https://kuruma-news.jp/post/452278

>軽の規格では「乗車定員4名」と定められており、シートに座ってしまえば広大な頭上空間はそれほど必要でないと気づいたユーザーが、軽本来の乗りやすさや扱いやすさなどを考慮した結果、ハイトワゴンに回帰している可能性があります。
>また車高が低くなることで重心が下がり、コーナリングでの挙動が安定しやすくなるメリットがあります。
>とくにトレッド(左右のタイヤの間隔)が決められている軽自動車では、重量物が上にあるだけでかなり重心の位置が変わります。低重心になることで走行だけでなく日常でも運転がしやすくなります。
>次に考えられるのが乗降性と見切りの良さです。全高が1600mm前後あれば乗り込むときに頭をかがめる必要がなく、着座位置は高すぎず低すぎずというちょうど良いポジション。
>それでいて初心者でも車両感覚がつかみやすいのは大きな魅力でしょう。

>ちなみに、スーパーハイトワゴンはフロントウインドウの角度が立ち過ぎており、これが大きなデメリットにもなっています。
>その点、ハイトワゴンは非常に乗りやすいシートポジションと、シートアレンジを活用すれば大きなものでも積載できる実用性を兼ね備えるなど、トータルバランスの良さが魅力です。

91 ::2022/03/29(火) 13:31:28.84 ID:u6UIjVIZ0.net
ミライースのモデルチェンジマダー?

92 ::2022/03/29(火) 13:32:40.59 ID:GUrWKqQ00.net
スーパーハイトワゴンはママチャリが積めるのがいい
それ以外は重いし無駄に広い

93 ::2022/03/29(火) 19:13:28.70 ID:FJBajIVC0.net
やっぱ車中泊できるようにしないと。荷室からフロントに、かけてフルフラットにできて車中泊やりやすいとか売れる。

スズキが強いのは非公認フルフラットができるのが良い。 

昨今、地震とか、災害で避難所生活でプライベートが確保できる車中泊やコロナ渦でキャンプ車中泊が見直されて流行ってるからね

ダイハツはスズキと比べると車中泊やりにくい。

94 ::2022/03/29(火) 19:19:22.08 ID:hwXqj7CC0.net
ムーヴキャンパスの1000ccモデルはまだですか?

95 ::2022/03/29(火) 19:28:04.87 ID:gvKxbyxA0.net
>>25
どこのアメ車だw

96 ::2022/03/29(火) 19:30:30.17 ID:gvKxbyxA0.net
>>94
出たら売れるかもしれないけど、今のタウンエースバンをワゴン化したものになりそう
全高を下げればいいのか

97 ::2022/03/29(火) 21:46:26.61 ID:aKyYh77E0.net
>>95
本当は2兆ccほしいんだからな
クソ国内メーカーが究極排気量で作らないから鼻毛なんだ

98 ::2022/03/29(火) 22:09:45.67 ID:xh9Aexri0.net
ていうかワゴンRももうすぐモデルチェンジだから、両車を比較したほうが良い
パッソやブーンやスイフトもモデルチェンジ

99 ::2022/03/29(火) 22:10:20.74 ID:z+MJUvmR0.net
誰の声を聞くとこうなるんだ

100 ::2022/03/30(水) 06:40:30.81 ID:B3QxlFuy0.net
https://youtu.be/hrZxkcS09l4

101 ::2022/03/30(水) 07:36:24.68 ID:DxlNU/d80.net
ちょっと低い系が流行始めたけど
背が高いのもそれなりにメリットも有るんだけどな
特に老人乗り降りさせるのに、屋根が高いとかなり楽になる

102 ::2022/03/30(水) 08:35:44.52 ID:CTEBE3wN0.net
>>101
うちの婆さんは背が低く足も短いんでワゴンRでも座席が高過ぎで乗せるの一苦労
アルトにしとけばよかった

103 ::2022/03/30(水) 18:19:18.93 ID:VwvxcE2O0.net
ハイブリッドでリッターカーにすればいいのに

104 ::2022/03/30(水) 18:44:18.23 ID:HuOzyYr50.net
高い軽って買う意味あるの?
ヤリスとかでいいやん

105 ::2022/03/30(水) 19:12:20.52 ID:mJnaA9M20.net
ヤリスガソリンと同じ値段でアルトならフルオプションつけられる

106 ::2022/03/30(水) 19:15:49.36 ID:JxNyQTv10.net
軽自動車高くなったって言うけどコンパクトカー以上も高くなってるから軽のほうが安いんだよな

107 ::2022/03/30(水) 19:36:13.83 ID:HAS7mwE90.net
>>104
>高い軽って買う意味あるの?
>ヤリスとかでいいやん
車両価格だけみればヤリスで良い
軽に乗っている人は維持費が安いから軽に乗っているだけだよ
維持費がコンパクトと同じなら軽なんてほとんどの人は乗らない

108 ::2022/03/30(水) 19:40:09.38 ID:JxNyQTv10.net
セカンドカーとして軽
駐車場が狭い
コンパクトカーより荷物が積みやすい
(サイズの割に室内が広い)
車に興味がない(軽で不足なし)
こんなとこじゃね?

109 ::2022/03/30(水) 20:11:59.31 ID:tGHahIn80.net
実際問題としてよ
軽は以下の使い方をされる時が多い

寒い冬とかエンジン冷えてるときにわずか数キロの送り迎えとか買い物とか暖機を繰り返して日に何回も行く。
そういう使い方すると、排気量が倍ほども違う軽とコンパクトカーは燃費がグンと違ってくる。
エンジンのマスや重量。果てはエンジンオイルの量から冷却水の量まで軽とコンパクトカーは
全然違うから暖機で燃やすガソリンの量が段違い。

110 ::2022/03/30(水) 21:12:57.92 ID:z/Vi+i6y0.net
暖機なんてしないけどな
変に気を回さず道具として割り切れるのがいいところ

111 ::2022/03/30(水) 22:04:27.02 ID:3JDq5gwO0.net
セカンドカーとして20万円のMTサンバー買ったらそれしか乗らなくなっちゃった

112 ::2022/03/30(水) 23:50:53.75 ID:T+fDYGBL0.net
>>102
そしたら今度は頭をぶつけそう

113 ::2022/03/31(木) 13:07:23.64 ID:EcB4d/Om0.net
>>112
身長148センチで足悪いけど一応自分で乗るからアルトなら大丈夫
つーか今回わかったけど昔に比べて座席の位置かなり高くなってるのな
今の車はセダンでも背が高くなってるから当然か

114 ::2022/03/31(木) 15:36:22.11 ID:DmRoUc820.net
>>113
シート高さが低すぎても乗り降りし難いみたいだよ。
ソースは嫁の婆さん。

ワゴンRならシート高さ調整出来ない?

115 ::2022/03/31(木) 15:46:54.96 ID:qpGUkD+u0.net
椅子の高さは重要だが、腰を屈めて頭を低くするのも負担になる
だから低床ミニバンなんだよね
タントなんか真ん中の柱まで取ってしまった

116 ::2022/03/31(木) 17:14:44.59 ID:EcB4d/Om0.net
>>114
調整できない

総レス数 116
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200