2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

血圧を下げる方法を教えてくれ。上が140超えてヤバいだよ。 [971946189]

1 ::2022/04/03(日) 17:29:25.10 ID:XjZV6hFo0●.net ?2BP(3000)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
血圧・健康手帳を作成

 (公社)平塚中郡薬剤師会(今井裕久会長)の防災部会(鈴木衣乃里部会長)では、

このほど「血圧・健康手帳」を作成、平塚・大磯・二宮エリアにある125店舗の薬局で無料配布している。部数は1万部。

https://www.townnews.co.jp/0605/2022/03/31/619165.html

263 ::2022/04/03(日) 18:32:38.77 ID:K6WX6/Kb0.net
>>57
ボンヂー園だと…?

264 ::2022/04/03(日) 18:32:47.80 ID:PFXqTwZv0.net
1週間シイタケ以外食うな

265 ::2022/04/03(日) 18:33:14.52 ID:k/1Rvh1k0.net
測る前に深く深呼吸してから測るといい
すぐもとにもどるけどねw

266 ::2022/04/03(日) 18:33:20.83 ID:j0vsniKo0.net
>>262
自覚は無かったの?
まぁお大事に

267 ::2022/04/03(日) 18:33:37.06 ID:WulOVykM0.net
>>14
オレも白衣性ある

268 ::2022/04/03(日) 18:34:04.32 ID:WulOVykM0.net
>>22
麒麟です

269 ::2022/04/03(日) 18:34:32.33 ID:bpHGnBiC0.net
令和納豆の納豆塩なら血圧下がるらしいです
宮下さんのお墨付きです

270 ::2022/04/03(日) 18:34:32.91 ID:l4D4vNLZ0.net
>>250
最近のアメリカの大規模調査で低ければ低いほどいいという結果が出た
日本の基準もそれを受けて少し下げたが
それでもアメリカと比べると高めにしてるくらい

271 ::2022/04/03(日) 18:34:58.84 ID:WulOVykM0.net
>>39
温め直した死体かな

272 ::2022/04/03(日) 18:35:00.09 ID:RXEaXq+g0.net
医者ってなんでもかんても生活習慣見直して痩せましょうっていうよね
高血圧、高脂血症、睡眠時無呼吸症候群とか根本原因が肥満だってんなら痩せる薬処方すればそれだけで全て解決するんじゃないの?

273 ::2022/04/03(日) 18:35:19.07 ID:g8ErZAZS0.net
>>245
マジで欲しいわ

>>247
立ち眩みなんて幼稚園の頃から立ち上がるとよく起きるわ
酒たばこ辛い物あぶっらっこいものくっても100超えん
去年は肺に黒い影6つ心臓逆流 左心房肥大 肝臓 腎臓が警告ラインきちまったよ

274 ::2022/04/03(日) 18:35:37.63 ID:YpgMFFjq0.net
>>251
心筋梗塞がなんで心配なのか分からないけどじゃあ仕方ないです

275 ::2022/04/03(日) 18:35:55.26 ID:4X9v13z80.net
塩分も脂質も関係ない
ゆるい有酸素運動1時間程度を週に4日もやれば下がる

276 ::2022/04/03(日) 18:36:01.37 ID:kl09GJWS0.net
上が150下が100はむしろ正常

277 ::2022/04/03(日) 18:36:03.73 ID:yHro4/150.net
>>255
mmHgが単位で鼓動で血圧が常に変化してるから血液を押し出してる時は高くなってその後は低くなるんだろ。医療機器メーカーの開発に携わってるヤツなら仕組みまで説明できるんだろうが。

278 ::2022/04/03(日) 18:36:48.70 ID:ZVg76kgR0.net
>>267
女子に血圧計られてあがらない男なんているものか。いやいない

279 ::2022/04/03(日) 18:36:56.26 ID:FsElf0+70.net
食べる量減らす。食い過ぎはダメダメ

280 ::2022/04/03(日) 18:37:24.13 ID:eVENQ7mG0.net
エナラプリル処方されたら2ヶ月後くらいから咳が出るようになって風邪とかコロナ疑ったけど、結局薬の副作用で他のに変えたわ

>>70
医師に相談して用量少ないのに変えてもらったほうがいいと思う

281 ::2022/04/03(日) 18:38:01.27 ID:ByK7W7Cn0.net
歩け
とにかく運動だ

282 ::2022/04/03(日) 18:38:18.88 ID:6dCm8oGs0.net
今年の診断結果
視力1.2
聴力問題なし
呼吸器問題なし
血圧103/67
心拍数56
血球検査問題なし
脂質190
血糖値80
インスリン1.3
尿酸値6
膵臓肝臓正常値

こんなもんだろ

283 ::2022/04/03(日) 18:39:12.26 ID:ZVg76kgR0.net
>>281
歩くと膝が痛む・・・

284 ::2022/04/03(日) 18:39:15.53 ID:62PHejmP0.net
ダイエットしる
はかるだけダイエットで検索

285 ::2022/04/03(日) 18:39:27.07 ID:MhL0E5pR0.net
115の70

286 ::2022/04/03(日) 18:39:38.61 ID:z5G6b5+u0.net
死ぬまで減圧剤を服用することになる
原因は90%は肥満
逆に言えば食事や間食をを半分に減らすだけで回復する
飯代浮いて病気も治る
しかも運動とかしなくていい
最高だろ?

287 ::2022/04/03(日) 18:39:44.59 ID:l4D4vNLZ0.net
>>272
武田が痩せる薬を販売しようとしたが
デブは甘えなのに国が医療費を負担するのはおかしいとなりポシャった

288 ::2022/04/03(日) 18:39:51.05 ID:4X9v13z80.net
歩けないならエアロバイクやれよ

289 ::2022/04/03(日) 18:39:57.77 ID:W75mbLst0.net
>>198
自宅血圧135/85以下ならば、とりあえず問題ない

血圧多少高くても脳卒中になりにくい人もいる。軽度高血圧でも脳卒中になりやすい人もいる。体質は人さまざま

「リスクは極力排除したい」
「血圧効果薬は不自然だから飲みたくない。高血圧で死ぬならその運命を受け入れる」
「高血圧の定義は医者や製薬会社の陰謀だ」
価値観は人さまざま。答えはない
ただ、その結果は最終的に自分の体に帰ってくる。血圧にしろ何にしろ、納得できる人生なら良いんじゃないの?

290 ::2022/04/03(日) 18:40:04.26 ID:33DCOyRW0.net
歩け毎日1時間

291 ::2022/04/03(日) 18:40:13.38 ID:ZszzD1Vf0.net
アムロジン飲んだらいい

292 ::2022/04/03(日) 18:40:19.34 ID:PnwOC6hB0.net
>>266
普段からいろんな症状があるから、これが脳梗塞かと思うような瞬間はなかったよ。(´・ω・`)

293 ::2022/04/03(日) 18:40:31.35 ID:CPS1gFw20.net
>>255
大気圧を知らないオジさんが…

294 ::2022/04/03(日) 18:40:36.52 ID:ZVg76kgR0.net
>>288
エアロバイク漕ぐと股関節がしびれる・・・

295 ::2022/04/03(日) 18:40:49.23 ID:6dCm8oGs0.net
>>286
適度に運動しろよw
あとデブは勝手に死ぬから年金の心配とか関係ないかもなw

296 ::2022/04/03(日) 18:40:54.00 ID:QgkGumvb0.net
運動量増やして体重落とせば余裕で下がる

297 ::2022/04/03(日) 18:40:58.59 ID:ukzjw9py0.net
>>282
血圧低めなのに
心拍少ない
血流に良くない

298 ::2022/04/03(日) 18:41:29.47 ID:l4D4vNLZ0.net
>>238
低血圧の治療薬も一応あるので
生活に支障をきたしてるなら病院かかった方がいい

299 ::2022/04/03(日) 18:41:40.33 ID:Bcxs1I+k0.net
死ねばゼロになる

300 ::2022/04/03(日) 18:41:57.73 ID:ClweiVkR0.net
それな
飯を減らすのが1番効く
ただし運動してやせてた頃も高かった自分は腎臓に効く薬飲んだら下がったのでそういう場合もある

301 ::2022/04/03(日) 18:41:59.42 ID:J3K3GBcN0.net
納豆食え納豆(´・ω・`)

302 ::2022/04/03(日) 18:42:23.69 ID:g/HdK4JZ0.net
アドレナリンを増やし血圧を上げるタバコ、カフェインをやめる

303 ::2022/04/03(日) 18:42:34.91 ID:QgkGumvb0.net
>>288
エアロバイクいいよね
休日にはゲームしながら3時間漕いでる

304 ::2022/04/03(日) 18:42:41.53 ID:ukzjw9py0.net
>>300
投薬は肝臓負担高まる

305 ::2022/04/03(日) 18:42:49.12 ID:6dCm8oGs0.net
>>297
去年も56 110/67
どうやったら高血圧になるんだ…塩摂取?

306 ::2022/04/03(日) 18:43:02.21 ID:tBN9WzfO0.net
月間200km走っているけど140/90。病院だとプラス10位。薬は飲んで無い。

307 ::2022/04/03(日) 18:43:38.56 ID:ukzjw9py0.net
>>305
体温36.2とかじゃね

308 ::2022/04/03(日) 18:44:41.62 ID:AA2KV0nH0.net
医者からは自宅で3回測って一番低いのが大まか正解って言われたな
大抵1回目150/105 2回目140/100 3回目135/98くらいになる
2回目3回目は割と逆になったりするけど

309 ::2022/04/03(日) 18:45:02.70 ID:U08pca5Y0.net
>>306
親も血圧高い?

310 ::2022/04/03(日) 18:45:10.12 ID:hwqDW0h/0.net
血圧下げる薬は諸刃の剣。低めのうちから節制してれば自己回復できるけど高くなり過ぎると薬じゃないと下がらないし一度薬に頼ったら一生飲み続けないと血圧維持できない

311 ::2022/04/03(日) 18:45:27.05 ID:6dCm8oGs0.net
>>307
マジだ今測ったら体温36.1だな

312 ::2022/04/03(日) 18:46:26.06 ID:SmoMMmyT0.net
>>308
下が高いな

313 ::2022/04/03(日) 18:46:54.28 ID:t+eTs7Ym0.net
心配ないよ、死ねば血圧はゼロになるから。

314 ::2022/04/03(日) 18:47:32.82 ID:ukzjw9py0.net
>>311
だろ、
あまり低いと免疫や体力に
睡眠取っても休まらないとか
新陳代謝とか

315 ::2022/04/03(日) 18:47:37.49 ID:tBN9WzfO0.net
>>309

親は亡くなったけど高かった。

316 ::2022/04/03(日) 18:47:38.38 ID:hdALpFTB0.net
お花畑を想像する

317 ::2022/04/03(日) 18:47:38.43 ID:Z5o83vKY0.net
>>305
そもそも君はまだ20代とかだろ?
20代30代と若いうちは無茶な生活してても数値に出てこないんだよ
むしろ20代30代で血圧高いとかはすぐに病院にかかったほうがいい
血圧が心配っていいだすのはみんな45こえたあたりから

318 ::2022/04/03(日) 18:47:41.17 ID:dQIB7Ik60.net
>>68
流行り廃りで変わるもんじゃないぞ
塩はヤバいぞガチで

成分表見て食塩相当量5g超えてたら毒だと思った方がいい

319 ::2022/04/03(日) 18:48:01.28 ID:AA2KV0nH0.net
>>312
うむ

320 ::2022/04/03(日) 18:48:05.81 ID:2c7Mi4/h0.net
痩せるのが早いな。10キロ落とせば20下がるだろ

321 ::2022/04/03(日) 18:48:20.48 ID:W75mbLst0.net
>>273
肺に黒い影6つ心臓逆流 左心房肥大 肝臓 腎臓が警告ライン
…それは、無理やり血圧上げたら解決する訳ではなさそう

低血圧が「原因」なのか「結果」なのか「持病と全然関係ない」のか?それは個別性が高いので一概には言えない
一概に言えないから、専門家(医師)が個別に対応してる

322 ::2022/04/03(日) 18:48:29.66 ID:U08pca5Y0.net
>>315
やっぱりそうなんだ
高血圧は遺伝らしいもんね
お大事に

323 ::2022/04/03(日) 18:48:32.78 ID:3avYHz+k0.net
140/200近くあったけど降圧剤で80/120ぐらいまで下がった
薬飲むようになってから一応歩いたりして運動するようにはなった

324 ::2022/04/03(日) 18:48:48.40 ID:l4D4vNLZ0.net
>>305
ふらつきとか日常生活に支障ないなら上げる必要ないぞ
脳卒中にしろ認知症にしろ年取ってからの病気は
大抵血管が原因だから低いのを喜んどけ

325 ::2022/04/03(日) 18:48:49.55 ID:XSsHsurE0.net
アホみたいに麦茶飲め

326 ::2022/04/03(日) 18:48:57.72 ID:x70eiGLY0.net
日頃の行いが悪いからだろ
ざまあみろだ高血圧ネラー共

327 ::2022/04/03(日) 18:49:32.24 ID:6dCm8oGs0.net
>>317
45歳…

328 ::2022/04/03(日) 18:50:08.33 ID:Z5o83vKY0.net
>>327
oh…健康そうで何よりです・・・

329 ::2022/04/03(日) 18:50:27.50 ID:x70eiGLY0.net
やっぱり血圧が高いと攻撃性も高くなるの?
中傷ばかりしてるものなお前等

330 ::2022/04/03(日) 18:50:44.91 ID:O1PXKgzX0.net
>>1
便秘が酷くて酸化マグネシウム服用してたら150超が140代に落ちたわ
腎臓によくないから服用やめようかと思ってるけど

331 ::2022/04/03(日) 18:51:08.85 ID:2c7Mi4/h0.net
年齢で標準血圧変わるって感じだからな。40以下は110以下、40超えたら120以下を目指せ

+10は許容範囲

332 ::2022/04/03(日) 18:51:36.57 ID:Du/8M0xUO.net
血圧は下が高いとヤバい。
職場のお爺ちゃんが教えてくれた

(^ .^)y-~~~

333 ::2022/04/03(日) 18:52:25.39 ID:Q1uRZcEc0.net
バルサルタン個人輸入して飲む

334 ::2022/04/03(日) 18:52:29.10 ID:n8RMaZNJ0.net
アテノロール

335 ::2022/04/03(日) 18:52:37.86 ID:VA92Qie+0.net
ノルバスク飲もうず

336 ::2022/04/03(日) 18:52:42.36 ID:6/IZ1iwi0.net
主治医の内科医はざっくばらんな人だけど
140/85で高血圧相談したら
「下が100超えなきゃヘーキヘーキって」言ってくれたよ

337 ::2022/04/03(日) 18:52:44.53 ID:ukzjw9py0.net
>>330
納豆味噌汁漬物
少量でいいから
毎日毎食

338 ::2022/04/03(日) 18:52:57.55 ID:2c7Mi4/h0.net
>>22
血管が硬くなる、脳硬塞予備軍。

339 ::2022/04/03(日) 18:53:00.26 ID:WmWiRIsi0.net
160までは平気やろ
下が130上が180超えたらアレ?ちょっとしんどいかもと思う程度

340 ::2022/04/03(日) 18:53:01.21 ID:KS0GaGkA0.net
180/135くらいになって
あわてて病院行ってから1年くらい降圧剤飲んでる
135/80くらいで通院中
薬止めるもいいかなと思ってるが
薬飲んでから勃起力が高くなってるので
止めるのやめようかな迷ってる

341 ::2022/04/03(日) 18:53:09.95 ID:x70eiGLY0.net
ネラーなんて世間からしたらさっさと死んでほしい存在だものな
がんばれお前等の血圧🤭

342 ::2022/04/03(日) 18:53:22.50 ID:rslB+6gp0.net
🍵を取って下剤を飲んで💩を出す

343 ::2022/04/03(日) 18:54:00.30 ID:Qhjr52sk0.net
ポンプなんて圧力強い方が良いに決まってんだろ
200くらいでちょうどいい

344 ::2022/04/03(日) 18:54:05.87 ID:AA2KV0nH0.net
静かな場所で寝てると耳の奥拍動が聞こえるからな
いつか脳の血管やると思うわ

345 ::2022/04/03(日) 18:54:12.36 ID:gUvkqJM00.net
まずツボ押せ
そして病院へ行け

346 ::2022/04/03(日) 18:54:24.15 ID:JswxNNsY0.net
去年の健康診断で170/110でアジルバ錠を処方された
20mg→10mgと減って今は10mgの半錠を一日一回飲んでる
血圧は120/80くらいで安定してる
もうちょっと下がればもう薬は必要ないってさ
ちなみに52歳

347 ::2022/04/03(日) 18:54:27.52 ID:QqsyA3Iz0.net
塩分抑えろ

マジで塩分は害しかない

348 ::2022/04/03(日) 18:54:36.66 ID:2c7Mi4/h0.net
>>30
年齢によるな。
40までは125あたりが許容範囲。

もし20代で140なら動脈硬化間違いなし

349 ::2022/04/03(日) 18:54:37.90 ID:ukzjw9py0.net
>>340
ホルモン剤でいいだろ

350 ::2022/04/03(日) 18:55:02.32 ID:6dCm8oGs0.net
>>331
上下低くて低体温の場合問題あり?
子供がコロナっても無症状で困ってる。
思うにコロナも風邪なんじゃね?
咳き込んでる子供と一緒に仕方なく長いこと居たけど発病してないんだが…
一応二回はワクチン接種したけど三回目以降馬鹿らしくてワクチン接種してない

351 ::2022/04/03(日) 18:55:06.02 ID:l4D4vNLZ0.net
>>330
酸化マグネシウムはほぼ吸収されないし
腎臓にも特に影響はしないぞ

352 ::2022/04/03(日) 18:55:19.06 ID:gUvkqJM00.net
>>339
下100超えたら薬だ
死ぬ気か

353 ::2022/04/03(日) 18:55:25.84 ID:2c7Mi4/h0.net
>>38
外食やインスタント中心だとまず無理だけどな。

354 ::2022/04/03(日) 18:55:28.44 ID:9/4agQe90.net
ジジイババアになったら高くて普通なんだろ?

355 ::2022/04/03(日) 18:55:49.35 ID:qkafBHd+0.net
>>2
これな

356 ::2022/04/03(日) 18:55:50.15 ID:q0oLkArX0.net
>>348
20代で160越えだが?
180も出したことあるが怖いか?

357 ::2022/04/03(日) 18:55:52.57 ID:5mCJ5qoO0.net
外食やめる

358 ::2022/04/03(日) 18:56:15.91 ID:x70eiGLY0.net
クズにはそれなりの天罰が下るものだな
おまえらの病苦は今まで傷付けた人達の怨念だよ🤪

359 ::2022/04/03(日) 18:56:20.19 ID:tfsKt/jL0.net
降圧剤山ほどあるからいつでもあげるぞw

360 ::2022/04/03(日) 18:56:22.23 ID:ukzjw9py0.net
>>347
死ぬぞ
塩分ないと

361 ::2022/04/03(日) 18:57:03.17 ID:OZYb9bA60.net
ポテトチップやカップ麺食べる量をへらす。

362 ::2022/04/03(日) 18:57:07.62 ID:6dCm8oGs0.net
>>357
外食も出前館もピザもコーラも毎日飲んでで大丈夫だから遺伝性じゃね?

363 ::2022/04/03(日) 18:57:28.94 ID:x70eiGLY0.net
死の間際まで苦しめネラー共w

総レス数 1001
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200