2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

血圧を下げる方法を教えてくれ。上が140超えてヤバいだよ。 [971946189]

1 ::2022/04/03(日) 17:29:25.10 ID:XjZV6hFo0●.net ?2BP(3000)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
血圧・健康手帳を作成

 (公社)平塚中郡薬剤師会(今井裕久会長)の防災部会(鈴木衣乃里部会長)では、

このほど「血圧・健康手帳」を作成、平塚・大磯・二宮エリアにある125店舗の薬局で無料配布している。部数は1万部。

https://www.townnews.co.jp/0605/2022/03/31/619165.html

501 ::2022/04/03(日) 19:57:16.53 ID:MMfE3JHy0.net
>>494
病気前もLDLは80しかなかった。高血圧が主な原因といわれた。

502 ::2022/04/03(日) 19:58:36.07 ID:OKYObv1F0.net
病院で降圧剤処方してもらえ
減塩しろキノコ類常食しろ酒控えろ

503 ::2022/04/03(日) 19:58:37.36 ID:B0a5lFgG0.net
40代後半
去年の健康診断の時94/58だったんだが医者には何も言われなかったな
流石に低すぎるよなこれ?

504 ::2022/04/03(日) 19:59:49.61 ID:1Y+AicaG0.net
まず運動して減量、次に運動して減量、そして運動して減量!

これが嫌なら一生薬飲んどけ!

505 ::2022/04/03(日) 20:00:16.05 ID:TMnfEX0y0.net
140を少し超えてて薬半分量飲んだら120〜30台に落ちたけどたまに135を超える
それ言うとまだ高いとかで通常量飲まされかけてる
薬漬け嫌なんだけどなあ

506 ::2022/04/03(日) 20:01:02.24 ID:Qb+WxyDj0.net
2、3年ぐらい前の健康診断で、それまで見たこと無いような高血圧が測定された。

その1年後ぐらいに、くも膜下出血で手術。

甘く見ない方がいい。

507 ::2022/04/03(日) 20:01:04.21 ID:wabXIgUR0.net
まず酒辞めて夜食辞めるそれでも下がらないなら医者行け
でもそのぐらいなら大丈夫だよ、俺が医者行ったのは
献血で血圧測ったら上が230越えてて問診の医者に
「あんたはここではなく明日医者に行きなさい」っていわれたからw

508 ::2022/04/03(日) 20:01:43.59 ID:GJVTVcFF0.net
脂っこいものや塩分の高いもの並びに辛過ぎる食べ物を控え水分を十分摂り適度な運動をし、身体を温かくする様心掛ける

509 ::2022/04/03(日) 20:01:53.85 ID:AckjbCWl0.net
上よりも下の数値を気にするべき

510 ::2022/04/03(日) 20:02:02.12 ID:pk+96A1u0.net
高身長なら140くらい普通だろ

511 ::2022/04/03(日) 20:02:22.04 ID:VnZTAYjB0.net
鷲頭麻雀でもすればok

512 ::2022/04/03(日) 20:02:28.02 ID:Cj47Llvj0.net
>>502
グレープフルーツもたくさん食べよう!

513 ::2022/04/03(日) 20:02:32.82 ID:JpYKMLaQ0.net
上が100しかねーわ。下70だぞ。献血行く度に血圧ギリギリって言われる。

514 ::2022/04/03(日) 20:02:50.67 ID:itv79s/k0.net
>>483
私も上100以下でゲーハーかつ腎臓ヤバい
血が体の隅々までいかないので栄養が行き届かないプラス血の滞留時間が長く臓器のダメージが多目なのかも

よく知らんけどそんな気がしますわ

515 ::2022/04/03(日) 20:03:04.70 ID:DQDavXBH0.net
アジルバって薬飲んどけ。
正常値まて下がって安定するぞ

516 ::2022/04/03(日) 20:03:16.29 ID:sgaMuj/P0.net
>>504
一生薬
いいわあ
簡単に痩せるし
面倒な運動皆無!

517 ::2022/04/03(日) 20:03:21.61 ID:TMnfEX0y0.net
>>510
そうなの?
俺183cmあって薬無しで上が140前後なんだが

518 ::2022/04/03(日) 20:03:50.02 ID:qGtT5Ov60.net
>>502
キノコっていいの?

519 ::2022/04/03(日) 20:03:50.40 ID:W75mbLst0.net
>>483
血圧上げるかどうかの単純な話じゃ無さそうだね
持病が有ろうと無かろうと、全ての人はいずれ病み・老い・死んでゆく。例外は一切ない

「まだ死にたくない!」と君が強く思うならば、運命に逆らう手だてを医学に問えば良い
君にその気がなければ、医学に出番はないよ

病気を治す為に生きているわけではないよ
後悔しないように愉快に生きてね。ではまた

520 ::2022/04/03(日) 20:03:51.66 ID:0EsbcKCo0.net
>>102
メリロートの有効成分はクマリンだから摂り過ぎに気をつけれ

521 ::2022/04/03(日) 20:03:53.21 ID:mM1GpmUn0.net
>>159
痩せろ
10キロやせれば10下がる

522 ::2022/04/03(日) 20:03:56.60 ID:DQDavXBH0.net
>>512
CCBと一緒に飲むなよw

523 ::2022/04/03(日) 20:03:56.71 ID:sgaMuj/P0.net
>>513
昔はみんなそういう
年取ると上がるだけだから
低血圧楽しんどけ

524 ::2022/04/03(日) 20:04:01.02 ID:Ni1S5DjC0.net
降圧剤と認知症リスク
https://diamond.jp/articles/-/163339#:~:text=%E9%99%8D%E5%9C%A7%E5%89%A4%E3%82%92%E9%95%B7%E6%9C%9F%E7%9A%84,%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

血圧が高いと不安をあおり、健康な人を認知症に貶める悪徳医師に注意。
降圧剤を長期的に飲み続けると、脳に血液が行かなくなって酸素不足で脳梗塞が起こり、脳に血栓ができて認知症を発症
※「長期的」というのは、医学的に「1ヵ月以上」のことをいう。

525 ::2022/04/03(日) 20:04:17.61 ID:cPYn592D0.net
玉ねぎ食うと、血液サラサラになるんだってよ。
椎名誠が言ってたような・・ 保証はしないが。

526 ::2022/04/03(日) 20:04:40.18 ID:sgaMuj/P0.net
>>524
雑誌より論文来いや

527 ::2022/04/03(日) 20:04:43.98 ID:kzXovsiO0.net
毎日黒酢飲め
寒い日は暖かくして寝ろ
冬は当然だが、今日とか6月くらいでも肌寒い日は温めろ
酒、タバコを止めろ

528 ::2022/04/03(日) 20:05:21.94 ID:jOrGolS30.net
上135
下90
で降圧剤出されて飲んでる

529 ::2022/04/03(日) 20:06:20.42 ID:99NTmHzs0.net
>>356
ぽっくり逝けばいいんだけどな

530 ::2022/04/03(日) 20:07:18.84 ID:53jAsILi0.net
>>228
絶対にありえん
20歳からずっと血圧220とか心臓ぶっこわれるわ
ずっと全速力で走り続けてるようなもん

531 ::2022/04/03(日) 20:07:23.69 ID:0EsbcKCo0.net
>>154
血管も筋肉だからな
体動かして筋肉柔らかくしなさいって内科の先生が言ってた

532 ::2022/04/03(日) 20:07:26.07 ID:4eGwtFKb0.net
>>22
いいなぁーコロッといけそうで

533 ::2022/04/03(日) 20:07:54.08 ID:3HBozELn0.net
>>403
収縮可動域が大きいか小さいかしか測れてないんだが?

硬化してるのは様々な筋膜であって血管じゃない。
で、この硬化は副腎ホルで、ループしていく。
で、硬化を溶くために糖分が全身巡る。

534 ::2022/04/03(日) 20:09:18.58 ID:C20fOmvz0.net
会社のおっさん共がワクチン打ってから血圧上がったって騒いでるけどワクチン関係あるのかな?

535 ::2022/04/03(日) 20:09:47.90 ID:2JuKIVDX0.net
>>318
血圧とNaCl接種量は全然相関性がないことが判明している

536 ::2022/04/03(日) 20:09:48.60 ID:AE/a/Oq30.net
走れ
汗をかけ
塩分を控えろ
特にラーメンは止めろ
そして水やお茶をがぶ飲みしておしっこをしろ
1日20回、おしっこをしろ
これで血圧は下がる

537 ::2022/04/03(日) 20:10:26.23 ID:53jAsILi0.net
>>441
いや観察研究も介入研究も腐るほどされてきて
高血圧だと心血管疾患系のリスク上がることが糞ほど証明されてる
半端な知識で知ったかぶりして無知晒してるのださいよ

538 ::2022/04/03(日) 20:11:20.95 ID:U08pca5Y0.net
>>532
脳梗塞だところっと行けばいいけど助かって後遺症残ることも多いわけで

539 ::2022/04/03(日) 20:11:32.87 ID:itv79s/k0.net
>>321
ゲーハーなんとかと書き込んだ喪のですが誤爆しました
たいへん失礼しました

540 ::2022/04/03(日) 20:11:49.99 ID:WEuUb41m0.net
>>1
上が140とか詩的やん
なんら問題ない

541 ::2022/04/03(日) 20:11:58.92 ID:M96hJmwx0.net
血圧は痩せれば下がる
1kg太ると血管の表面積は新聞見開き一枚分増えるんやぞ?

542 ::2022/04/03(日) 20:12:31.36 ID:OKYObv1F0.net
>>518
カリウムが多く含まれてて塩分排出を促す
海藻もいい
腎臓病のステージ高い人には毒だけど

543 ::2022/04/03(日) 20:12:35.47 ID:SYqy7uzC0.net
>>22
おれも血圧計苦手で、血圧測るとき上がるわ
精神安定剤と血圧降下薬飲んでから30分後に測ったら224だった

544 ::2022/04/03(日) 20:12:43.40 ID:Pp+ngjSA0.net
胡麻麦茶飲み続けたら130越えから120代にもどってわろた

545 ::2022/04/03(日) 20:13:28.60 ID:DSrEmC5I0.net
>>1
生姜酢最強だよ

546 ::2022/04/03(日) 20:14:08.29 ID:KzZvJdat0.net
>>498
生のタマネギはあんまり効果ないってどっかで聞いたけどなあ

547 ::2022/04/03(日) 20:14:36.99 ID:oIZgg3zt0.net
>>1
あまいな
俺は上が165下が125だ

548 ::2022/04/03(日) 20:14:53.07 ID:AM2MAum+0.net
>>3
定期的に行く

549 ::2022/04/03(日) 20:15:17.88 ID:PFXqTwZv0.net
>>547
明日病院行け

550 ::2022/04/03(日) 20:15:26.22 ID:KzZvJdat0.net
>>529
大動脈解離は身を裂くような激痛だったな

551 ::2022/04/03(日) 20:15:30.12 ID:itv79s/k0.net
>>257
血圧が低いと圧力不足になるので血管が石灰化しやすいって聞いたことがありますが本当かどうかわかりません

552 ::2022/04/03(日) 20:15:45.65 ID:M96hJmwx0.net
>>528
これくらい全然普通やで
降圧剤をたくさん処方してもらうために、製薬会社と医者が蹴ったくした結果、学会が低めに設定したんや
その結果、論文偽装問題が起きたんやぞ

553 ::2022/04/03(日) 20:16:51.65 ID:KzZvJdat0.net
塩分減らせとか血圧下げるお茶とかあるけど
あんまり効果は期待できないし
医者行って薬もらった方がいいよ

554 ::2022/04/03(日) 20:17:05.70 ID:wWGvJik00.net
高血圧外来行ってテルミサルタン処方してもらえ

555 ::2022/04/03(日) 20:17:22.14 ID:OKYObv1F0.net
>>547
上が160くらいで脳出血になって足が駄目になった
病院行って降圧剤処方してもらいな

556 ::2022/04/03(日) 20:18:19.69 ID:Pp+ngjSA0.net
明日にも死にそうな奴らだらけで草…

557 ::2022/04/03(日) 20:18:54.42 ID:NgPE15ap0.net
ラーメンを月一回もしくは辞める
うどん蕎麦も辞めるか月いち

558 ::2022/04/03(日) 20:19:11.12 ID:m2Z5+1R+0.net
血圧含め血液系の異常が出た時はマジで死ぬから放置すんなよ

559 ::2022/04/03(日) 20:19:36.63 ID:EnP6qcQq0.net
>>547
そのまま放置して苦しむ未来を待つか
病院行って発症までを緩和させるか

選べ

560 ::2022/04/03(日) 20:20:21.14 ID:uwU6wdH30.net
お酒飲まないタバコ吸わない麦茶飲む減塩か無塩のトマトジュース飲む、薬はアムロジピンを飲んでる、手首式の血圧計を使ってる、時間帯、食前食後、家と病院で数値が違う、担当の医師の診察を受けてアドバイスをもらう

561 ::2022/04/03(日) 20:20:44.75 ID:6yG7bghC0.net
140なんて一昔前なら正常値だろ
あまり気にしない方がいい
上より下が高い方が要注意

562 ::2022/04/03(日) 20:21:08.90 ID:itv79s/k0.net
>>425
呼吸をゆっくり数を落とすとブラックアウトする事があります
呼吸は専門の方の指導を受けた方が良いと思います

563 ::2022/04/03(日) 20:21:20.66 ID:m2Z5+1R+0.net
高血圧放置からの大動脈乖離はマジで普通にあるし死ぬ
若くても

564 ::2022/04/03(日) 20:22:01.76 ID:IfJkFxXi0.net
心臓をたまに止めてみる

565 ::2022/04/03(日) 20:22:07.96 ID:IZAfogI90.net
ミノキかフィナが血圧下げる薬だろ
フサフサにもなるから一石二鳥

566 ::2022/04/03(日) 20:22:10.68 ID:O5vTptkD0.net
>>318
流行り廃りじゃない、事実だぞ

567 ::2022/04/03(日) 20:22:21.32 ID:9c1gXfud0.net
>>80
これ

568 ::2022/04/03(日) 20:22:57.67 ID:UEx/HlIm0.net
スレ建てを止めてみる

569 ::2022/04/03(日) 20:23:16.11 ID:8PoamteO0.net
脳動脈瘤持ちだがウォーキングして少し血圧が下がったかも。
上は120台で下は70後半。くも膜下出血だけはなんとしてでも阻止したい

570 ::2022/04/03(日) 20:23:18.82 ID:P5FHYQP00.net
上170
下120
までは大丈夫
降圧剤は飲み始めたら麻薬みたいなものだからな
止めたらアウトだし

571 ::2022/04/03(日) 20:23:41.49 ID:gPfSliRK0.net
自分の年齢プラス90が適切だよな

572 ::2022/04/03(日) 20:24:31.67 ID:4h8NIpT70.net
ナスがめちゃ効果ある。
血圧測定110以上になった事ない。
因みに身長173体重79で肥満体

573 ::2022/04/03(日) 20:24:52.58 ID:IGjfXF2g0.net
会社に居るわ
昼飯抜いてるみたい

574 ::2022/04/03(日) 20:25:52.37 ID:lfG2gH5v0.net
今まで上100切るくらいだったのに、この前の検診で120になっちまった...
保健指導入るんだが、下げ方教えろください

575 ::2022/04/03(日) 20:26:39.93 ID:hRIieKXI0.net
血圧降下の薬飲むとボケるから、やめといたほうがいい。

576 ::2022/04/03(日) 20:27:14.32 ID:R9hDdRkw0.net
シトルリン飲め

577 ::2022/04/03(日) 20:27:23.23 ID:5IF7mx8R0.net
有酸素運動だな
自転車で100`を週2位

578 ::2022/04/03(日) 20:28:35.97 ID:OKYObv1F0.net
>>574
120てベストじゃん
その近辺さまよってるのが理想なのに

579 ::2022/04/03(日) 20:28:41.98 ID:NcyJeBro0.net
俺は薬飲んで140くらいだぞ

580 ::2022/04/03(日) 20:28:54.12 ID:uEEWEhGk0.net
逆立ちすりゃいいんじゃね

581 ::2022/04/03(日) 20:28:58.18 ID:fg7ocnPm0.net
四年くらい前に突然血圧が10上がった

582 ::2022/04/03(日) 20:29:01.67 ID:NMREsshX0.net
>>577
そんな時間どこにあるんだ?
おまえみたいなルンペンばかりじゃないんだよ

583 ::2022/04/03(日) 20:29:16.13 ID:Q3Bt03Cs0.net
>>569
薬を飲まずにその結果から大成功だぞ

584 ::2022/04/03(日) 20:29:34.41 ID:1Y+AicaG0.net
>>1
製薬会社と医者のボッタクリ案件だから気にするな

585 ::2022/04/03(日) 20:30:20.06 ID:w09TOd970.net
まず循内科。ワシは以前上が200超えの記録がある

586 ::2022/04/03(日) 20:30:38.17 ID:SOfojOYX0.net
>>575
ワイもそんなに高くもないが心疾患でさげられていて、末端冷えるし夜すぐ眠くなるしどっちがいいか分からん

587 ::2022/04/03(日) 20:31:37.34 ID:6RhI4e3t0.net
上より下に注意

588 ::2022/04/03(日) 20:32:56.60 ID:4YzAxbMn0.net
高圧剤で体の調子良くなるぞ!

589 ::2022/04/03(日) 20:33:43.50 ID:zuOyIdqE0.net
俺なんか下が98だぞ(´・ω・`)

590 ::2022/04/03(日) 20:34:48.56 ID:kegfXBhd0.net
>>1
200超えが360時間続くくらいまでは平気だ
安心しろ

591 ::2022/04/03(日) 20:35:00.76 ID:Xvei2HbK0.net
アムロジピンで120前後まで下がったぜ

592 ::2022/04/03(日) 20:35:08.59 ID:htSoP30F0.net
上下の幅が大事
50離れていれば200-150でも大丈夫

593 ::2022/04/03(日) 20:35:24.36 ID:bCpzn8ZQ0.net
>>574
一昨年、上128下88で保健指導入ったけど
体重や血圧、運動したか食事はどうだと細かく報告しなくちゃいけなくて、
途中でバックレた

594 ::2022/04/03(日) 20:35:48.63 ID:rnsX4LhS0.net
下が90台後半で上が160くらいだったが、狭心症で苦しくなりステント手術受けて、その後は血をサラサラになる薬を飲む事になり今は下70〜80上が120台になったわ。

595 ::2022/04/03(日) 20:36:30.57 ID:1I5tOw/I0.net
死んでみる

596 ::2022/04/03(日) 20:36:34.07 ID:ruTKbuVI0.net
ヤバいだよ〜

597 ::2022/04/03(日) 20:38:19.79 ID:FsElf0+70.net
何もしないとそのうち強烈な目眩してぶっ倒れるぞ

598 ::2022/04/03(日) 20:38:34.05 ID:VlqIqXqb0.net
上が128超えたら絶対に車を運転してはいけません!
と言われた。
運転中に脳溢血になる恐れがあるらしい。
そのくらい運転中には血圧が乱高下しているらしい。

599 ::2022/04/03(日) 20:39:19.14 ID:yJ9ldcOj0.net
140とかまだまだ大丈夫

600 ::2022/04/03(日) 20:39:40.26 ID:NMREsshX0.net
>>598
交通量が7割は減るなw

601 ::2022/04/03(日) 20:40:03.44 ID:9v9yB/oT0.net
>>598
下の間違いだろ
上が128は普通

総レス数 1001
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200