2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

血圧を下げる方法を教えてくれ。上が140超えてヤバいだよ。 [971946189]

1 ::2022/04/03(日) 17:29:25.10 ID:XjZV6hFo0●.net ?2BP(3000)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
血圧・健康手帳を作成

 (公社)平塚中郡薬剤師会(今井裕久会長)の防災部会(鈴木衣乃里部会長)では、

このほど「血圧・健康手帳」を作成、平塚・大磯・二宮エリアにある125店舗の薬局で無料配布している。部数は1万部。

https://www.townnews.co.jp/0605/2022/03/31/619165.html

637 ::2022/04/03(日) 20:55:09.01 ID:IWdISt0Z0.net
>>628
90で要注意だから、普通といえば普通か。

638 ::2022/04/03(日) 20:55:25.55 ID:bCpzn8ZQ0.net
>>619
それぐらいの値なら大丈夫なんじゃね?医者も何も言わないんであれば

639 ::2022/04/03(日) 20:55:46.02 ID:b4RFSVtV0.net
トマトジュースを飲む
味噌汁にシナモンパウダーを入れる

640 ::2022/04/03(日) 20:55:52.04 ID:sgaMuj/P0.net
>>577
桐谷さんみたいな生活か!!

641 ::2022/04/03(日) 20:56:07.00 ID:5iXB1OYX0.net
高血圧と高血圧症は違う
肥満と肥満症ぐらい違う

642 ::2022/04/03(日) 20:56:09.27 ID:IWdISt0Z0.net
>>635
220なら薬飲んだ方がいいだろうな。

643 ::2022/04/03(日) 20:57:16.21 ID:i+hg7M150.net
トマトジュース お酢

644 ::2022/04/03(日) 20:57:51.60 ID:KO7XP3y10.net
痩せる
体脂肪落とす

645 ::2022/04/03(日) 20:57:54.95 ID:1Y+AicaG0.net
>>632
あなたの主治医(かかりつけの医師)は名医だと思われ!

646 ::2022/04/03(日) 20:57:56.64 ID:WyWs2sqO0.net
玉ねぎとお薬しかない

647 ::2022/04/03(日) 20:58:12.59 ID:AunvQLCm0.net
上が140で何を言うとるのだ
下が140になってから出直してこい

648 ::2022/04/03(日) 20:58:27.85 ID:IWdISt0Z0.net
食い物ならバナナが血圧を下げるのに良いよ。

649 ::2022/04/03(日) 20:58:37.70 ID:g3L66kR40.net
>>636
そんなの初めて聞いたわ
その計算式だと125-75でもだめじゃんw

650 ::2022/04/03(日) 20:58:47.42 ID:wL8F+hpG0.net
>>1
あのなw

正常血圧=『年齢+90』

よーく覚えとけww

651 ::2022/04/03(日) 20:58:52.38 ID:LFFeGzV+0.net
下が下がらんな90前後をふらふらしてる
上が120前くらいで差が少ない気がするだけど
上下で近くすぎるとなんかある?

652 ::2022/04/03(日) 20:59:01.02 ID:0EsbcKCo0.net
>>631
凄い!
実は先生はヨガとかも言ってた
ご自身もされてるらしい

653 ::2022/04/03(日) 20:59:10.07 ID:5iXB1OYX0.net
そもそも動脈硬化なんて不可逆的なんだから
一度上がった血圧が下がるわけないじゃん
変動はしても

654 ::2022/04/03(日) 20:59:19.45 ID:979Rp/aS0.net
>>419
仮面高血圧だね。医師なら普通は知ってる

655 ::2022/04/03(日) 20:59:43.97 ID:TUYAlfXv0.net
俺、下が39でヤバいらしい

656 ::2022/04/03(日) 21:00:19.90 ID:hmBteRr80.net
昔の基準だと年齢が上がるごとに基準も上がってたけど
今はそういうのガン無視で一律の基準らしいね。いくらなんでも無茶じゃねw

657 ::2022/04/03(日) 21:00:51.47 ID:Y5N3dleM0.net
あれやなバレットチューブか

658 ::2022/04/03(日) 21:01:03.72 ID:kyVnSjWm0.net
>>655
死ぬ瞬間でもそうはならんだろw

659 ::2022/04/03(日) 21:02:02.87 ID:kJ+UT/Jn0.net
酢タマネギいいよ
食べ過ぎると臭くなるから注意が必要だけど

660 ::2022/04/03(日) 21:03:27.60 ID:VcZxKcJY0.net
>>1
生の玉ねぎを適当に味付けして食べればすぐに血圧は下がる

661 ::2022/04/03(日) 21:03:49.20 ID:RYTBb30Y0.net
180超えてからが本番だな。
看護師だけど降圧薬は180くらいが目安だよ。
脳血管疾患だと140以下でコントロールしないと脳出血や脳動脈瘤破裂で最悪死ぬけど。

662 ::2022/04/03(日) 21:04:37.19 ID:dtUNIjk/0.net
>>649
幅が広いと健康って言われた気がしたんだけど
今は幅が広くても動脈硬化進んでるって言われるらしい

663 ::2022/04/03(日) 21:05:20.15 ID:fpnhjsYe0.net
気紛れに測った血圧が高くて、近所のクリニックに行きました。
イキナリ救急車を呼ばれて搬送されました。
上が230オーバで下が160だそうです。

搬送された病院で降圧剤を処方されて、以後は上が150で下が90前後ですね。
薬を止めると途端に上がります。
まぁ薬は保険でジェネリックで、タダみたいに安いので死ぬまでお世話に成るつもりです。
降圧剤以外の良いと言われることは全てやりましたが全く下がりませんでワロタですねw

664 ::2022/04/03(日) 21:05:26.52 ID:YpPvP30+0.net
>>14
俺もそれ
家で測ってると120−70で普通なんだけど検診で図ると140−80になる

665 ::2022/04/03(日) 21:06:46.96 ID:kegfXBhd0.net
>>663
実際コレ(降圧剤以外効かない)だよなw

666 ::2022/04/03(日) 21:08:04.09 ID:TaWVXZKb0.net
余り神経質にならない事やな。
違う病気を誘発するからな。

667 ::2022/04/03(日) 21:08:33.56 ID:trfn84A00.net
>>1
落ち着け

668 ::2022/04/03(日) 21:08:59.47 ID:PtgK4gL+0.net
140とか全然問題ない数値だぞ
本気でやばいのは200超えだしてから

669 ::2022/04/03(日) 21:09:33.74 ID:GHuIDUjD0.net
140いってても体調が悪くないなら問題ないだろ

670 ::2022/04/03(日) 21:09:41.90 ID:er9YfkkL0.net
まあ歩け!とにかく歩け!あんたある毛?

671 ::2022/04/03(日) 21:12:42.39 ID:2gf6b4s20.net
>>650
マジかよウチのじいちゃん血圧190あんのか

672 ::2022/04/03(日) 21:12:47.75 ID:u82o6Ja10.net
病院行ってアビゲイル処方してもらえ

673 ::2022/04/03(日) 21:12:49.23 ID:JvPiR0kA0.net
酒に酔えば下がるよ

674 ::2022/04/03(日) 21:13:21.26 ID:QISKsnPA0.net
高血圧は血管が硬くなる病気で現代医学では元には戻せない
薬で無理矢理血管を広げるしか無いのさ

675 ::2022/04/03(日) 21:13:32.19 ID:NgA+v7oQ0.net
温厚な人間になる

676 ::2022/04/03(日) 21:13:59.16 ID:Lw71ixJB0.net
昔は160から高血圧第一段階だった。
それが今では125くらいから高血圧扱い。

何年か前に
人間ドッグ協会と医師会で血圧の基準値で揉めてただろ

677 ::2022/04/03(日) 21:15:11.82 ID:vDfNk36C0.net
縄跳びって運動になる?
歩くにしても景色がつまらんからすぐ家に帰ってしまうんや

678 ::2022/04/03(日) 21:15:14.20 ID:SGFlvYfe0.net
>>602
尿酸はいたくならなきゃ高くてもいいと思う

679 ::2022/04/03(日) 21:15:41.56 ID:k03ab+yS0.net
降圧剤飲め

680 ::2022/04/03(日) 21:16:10.08 ID:xuppRYNV0.net
献血行ってこいw

681 ::2022/04/03(日) 21:16:45.02 ID:WgQdV+400.net
黒酢飲め。必ず下がる

682 ::2022/04/03(日) 21:17:06.63 ID:YIVk4Q+o0.net
うちの母ちゃんは198ぐらいあるから140なら全然平気だろ

683 ::2022/04/03(日) 21:17:53.83 ID:vDfNk36C0.net
>>681
りんご酢より黒酢?
リモートワークで太って血圧上がってしまったわ…動きたくない…

684 ::2022/04/03(日) 21:20:54.20 ID:HdsIwwDq0.net
小僧がwww200超えてから散髪して出直してこい!

685 ::2022/04/03(日) 21:22:04.52 ID:xBNi0AvD0.net
>>1
下が140で放置しててもなんも健康に問題のない俺がいるんだから大丈夫!

686 ::2022/04/03(日) 21:22:24.11 ID:NPTAends0.net
>>51
10回測ってその平均値でいい
10回で高い場合は20回、30回測って平均値
医者は儲かるんで薬出したがる
血圧下げる薬飲むと脳の末端に血がいかなくなるぞ

687 ::2022/04/03(日) 21:22:36.53 ID:xBNi0AvD0.net
>>684
上が240ですけどぼうずにしたほうがいいか?

688 ::2022/04/03(日) 21:23:15.13 ID:xBNi0AvD0.net
>>686
頭のいい人はみんな血圧高いよね

689 ::2022/04/03(日) 21:23:32.62 ID:ZWzB4isZ0.net
>>174
じゃあグレープフルーツ食べるとか食塩なしの血圧下げるのアピールしてる野菜ジュース飲むとかしろよ

690 ::2022/04/03(日) 21:24:03.39 ID:F70ezObm0.net
>>683
軽い高血圧なら医者行って生活指導受けてデブならやせる、標準語体重なら降圧剤。全身の血管劣化したら戻らんので治療すんなら早いうちがいい
第一選択の軽めの降圧剤は一日一錠で副作用ほぼないよ

691 ::2022/04/03(日) 21:26:13.83 ID:VSUGkE1e0.net
下が上がる方が怖い

692 ::2022/04/03(日) 21:27:04.41 ID:W3KpyqSN0.net
98の50とかだけどやばい気がする(´・ω・`)

693 ::2022/04/03(日) 21:28:29.99 ID:15im1Q3d0.net
>>677
今二重跳びできる自信がまったくないw
下手したら引っかかって転んで大怪我しそう

694 ::2022/04/03(日) 21:29:09.37 ID:EClvv0yY0.net
>>1
へーきへーきw
下が110超えたらバリウム出来ないって言われるからそれからでもいいぞwww
まー朝1錠クスリ飲むだけだから早い目に治療始める方がいいがなw

695 ::2022/04/03(日) 21:30:20.83 ID:fgwWNq/c0.net
>>534
血栓できて詰まってるとか?

696 ::2022/04/03(日) 21:30:26.74 ID:Eh08e3fm0.net
早く氏ねアホ

697 ::2022/04/03(日) 21:31:33.31 ID:1WxFLNVo0.net
>>683
飲んだけど下がらなかったよ

698 ::2022/04/03(日) 21:31:52.53 ID:zFYZZviR0.net
血圧が高めの方にって書いてある食品選ぶ
風呂は血圧下げる
塩分抜け

699 ::2022/04/03(日) 21:31:56.15 ID:vDfNk36C0.net
>>690
実は一年ほどもう飲んでるけど全く下がらんのや
体重は痩せ型から23kg太ってしまった
ポテチがやめられねぇ…
朝のみの薬を朝晩飲まないと頭痛が出て話にならんくて
血圧は上が140〜160で下が90〜100
先生は年齢的にもまだ若いしそんなに薬強くしたりするのは駄目って
それでも頭痛が一年続いて朝晩処方になった

700 ::2022/04/03(日) 21:32:16.30 ID:XDLHx9BC0.net
断塩しろ。
塩分控えるとかヌルい事言ってねーで、
一切塩取るな。
味噌、醤油、他調味料もダメ。
外食禁止。
魚は茹でてから食え。

701 ::2022/04/03(日) 21:32:32.29 ID:7xpv7yZ60.net
上は120〜130ぐらいだけど下がたまに90超えたりしててビビる

702 ::2022/04/03(日) 21:32:33.69 ID:vDfNk36C0.net
>>697
そっか
ワイはりんご酢飲んでるけど下がらねーw
やっぱ痩せるしかないんかなぁ

703 ::2022/04/03(日) 21:32:54.21 ID:g2xC4qyG0.net
俺200くらいあるぞ

704 ::2022/04/03(日) 21:33:41.66 ID:fpnhjsYe0.net
>>675
ピンポーン
何故か怒らなくなりましたね。
もう何時死んでも良いや、という覚悟と決心をしてからは、何故か何事にも腹が立ちません。
何が起きても旅立つまでの束の間の出来事!楽しんで遊びましょう。
と、一歩引いた立場で見るように成り幸せな人生に成りましたね。

金?生きていければ充分さ。
女?オマンコの穴さえが開いて居れば、皆んな其々可愛いもんです。
と言う物の見方に成りましたねw「

705 ::2022/04/03(日) 21:34:49.95 ID:vDfNk36C0.net
ちなみに太る前は上90下60とかだった
肥満の怖さが身にしみてるけど夜食が止まらねぇ

706 ::2022/04/03(日) 21:35:31.72 ID:J8nY+3eE0.net
何もしないと140前後
健康診断の一週間前くらいから玉ねぎと納豆を食いまくると130前後
ただ、1回目の計測ではいつも150超えで2回目計られる
20も下がるとか数字なんてあてにならん

707 ::2022/04/03(日) 21:35:40.82 ID:w7yjV8E60.net
上140なんて酒飲みおっさん達の間では普通だぞ。

708 ::2022/04/03(日) 21:35:57.79 ID:1JDTLpOd0.net
まあ普通に医者にかかってノルバスクかアムロジピン飲むしかない

709 ::2022/04/03(日) 21:36:16.67 ID:GE1bqAof0.net
バナナ
納豆


710 ::2022/04/03(日) 21:37:14.89 ID:FCFHuK6j0.net
薬飲め

711 ::2022/04/03(日) 21:37:37.36 ID:dOPIUGkR0.net
>>534
関係あるかも、俺もいきなり血圧上がった

712 ::2022/04/03(日) 21:38:14.77 ID:FCFHuK6j0.net
>>703
悪いこと言わんから医者行け
半身不随になって後悔するぞ

713 ::2022/04/03(日) 21:40:08.74 ID:LdcBq4GU0.net
俺みたいに下が140超えても生きてる奴もいる

714 ::2022/04/03(日) 21:40:15.27 ID:KzZvJdat0.net
おれもそうだったけど
大動脈解離って何の前触れもなく
突然やってくるんだよな
高速バス運転してて突然死とかあるじゃろ
おれはたまたま心臓から遠かったから
助かったけど血圧高い中高年は早めに
病院行ったほうがいい

715 ::2022/04/03(日) 21:40:30.86 ID:EdVkdIjx0.net
57歳 104-73だった

716 ::2022/04/03(日) 21:41:22.40 ID:l7FAlPsC0.net
相変わらずでたらめばっかり言ってやがんなここの住民は

717 ::2022/04/03(日) 21:43:40.28 ID:SLE7huV/0.net
>>699
そら痩せるのが最優先だな
薬で対処療法的に治療しても太ってることによりあらゆる臓器にガタが来て取り返しつかなくなるべ

718 ::2022/04/03(日) 21:44:01.17 ID:qyJi8zsZ0.net
オシッコを貯めすぎないこと

719 ::2022/04/03(日) 21:47:21.42 ID:FmqISQgP0.net
絶食

720 ::2022/04/03(日) 21:49:17.28 ID:qIO8jRb10.net
そば茶

721 ::2022/04/03(日) 21:50:33.36 ID:DJri+YQG0.net
上が140ってふつうの範疇じゃね?

722 ::2022/04/03(日) 21:50:48.00 ID:DEO0rzMF0.net
薬飲んで下げるのが一番だな
俺も上が160くらいで塩分控えたりラーメンや揚げ物も控えたりしてたけど
薬飲んだら正常値になった
それ以降暴飲暴食塩分なんか怖くないって生活送ってるわ
それでも薬のせいで血圧は正常値

723 ::2022/04/03(日) 21:50:57.77 ID:vDfNk36C0.net
>>717
😨
ジムでも行くか…

724 ::2022/04/03(日) 21:51:06.65 ID:J8nY+3eE0.net
キリンは血圧高いんだろ?
身長2メートルのやつは血圧が高くないと問題では?
150センチと200センチが基準が同じ時点で嘘デタラメのがわかる

725 ::2022/04/03(日) 21:51:47.66 ID:15im1Q3d0.net
>>698
サウナどうなん?
痩せるから間接的に効果あんのかな?

726 ::2022/04/03(日) 21:53:20.88 ID:ukzjw9py0.net
極論言えば
誰でもいつかは死ぬ
それが早く訪れるかもしれない
以上

727 ::2022/04/03(日) 21:53:30.94 ID:pPs13fPt0.net
世界標準だと140は健康だけど?

日本の基準が異常だよ。

728 ::2022/04/03(日) 21:53:35.55 ID:czm6olpk0.net
意地になって歩くと短期間で結構下がるぞ。

729 ::2022/04/03(日) 21:54:40.32 ID:ukzjw9py0.net
損得言えば
年金貰い損ぐらいか
その分社会貢献にはなるw

730 ::2022/04/03(日) 21:55:15.73 ID:P5m7OTte0.net
医者が言うには下が高い方が問題らしいけど

731 ::2022/04/03(日) 21:57:35.01 ID:7oIzKM7V0.net
上は160超えなきゃ大丈夫

732 ::2022/04/03(日) 21:57:38.23 ID:IWdISt0Z0.net
>>722
血管を広げて血圧を下げてるだけだから、無理しないように。

733 ::2022/04/03(日) 21:57:44.21 ID:Hg0pDNTa0.net
小さな玉ねぎをスライスして納豆とイワシ缶詰にブレンド
オーツミール混じりの玄米とウインナーエッグ

最高の朝飯ですよねー

734 ::2022/04/03(日) 21:57:56.57 ID:844qx92A0.net
減塩だよ
母が減塩で薬いらなくなった
食材にほとんど味つけずそのものの味を生かすんだって

735 ::2022/04/03(日) 21:58:44.56 ID:IWdISt0Z0.net
>>730
足の毛細血管が死にかけてるから歩けなくなるそうだね。
ウォーキングをすると下がるけど。

736 ::2022/04/03(日) 21:58:54.73 ID:XUfLCueG0.net
上下の差が広ければいいんだけど振れ幅が狭いのはマジやばい

60/120
100/110

なら下の方が致命的に危ない

総レス数 1001
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200