2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【誰か説明してくれよ!】上下水道料金通知書を偽造し銀行に持ち込み請求分をきちんと払った男を逮捕 [769643272]

1 :ナショナル坊や(SB-Android) [GB]:2022/04/14(木) 22:44:48 ID:WlphORIq0●.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
精巧で気付かれず? 水道料の通知書を偽造、金融機関で満額払う 自称印刷業の男逮捕


https://news.yahoo.co.jp/articles/4877f6e19f31636550fe0a9c6cca01187a474de9


岐阜県警岐阜中署は14日、有印公文書偽造と同行使の疑いで、岐阜市美園町、自称印刷業の男(59)を逮捕した。

 逮捕容疑は1月27日ごろ〜2月24日に、岐阜市上下水道事業部が発行した1月検針分の上水道料金と下水道料金を請求する通知書などをそれぞれ偽造し、市内の金融機関に持ち込んで料金を支払った疑い。

 署によると、市は上下水道料金を合算した通知書で4910円を請求したが、男は上水道料金と下水道料金を別々にした通知書などを偽造し、それぞれ別の日に支払った。請求された料金は額面通り支払った。署は認否を明らかにしていない。

 市上下水道事業部が偽造された通知書を見つけ、3月29日付で告発状を署に提出した。

27 :省エネ王子(島根県) [US]:2022/04/14(木) 22:51:07 ID:VPgs528B0.net
なるほど、分からん

28 :ブラックモンスター(茸) [US]:2022/04/14(木) 22:51:12 ID:+Yeltdvn0.net
あ、別件で犯罪依頼されててそのテストなんて線もあるのかな

29 :コアラのマーチくん(東京都) [TW]:2022/04/14(木) 22:51:36 ID:sQM8aAR+0.net
>>13
まあこれか
単に愉快犯

30 :Qoo(広島県) [CN]:2022/04/14(木) 22:52:05 ID:9WxXsjhr0.net
水に流してやれよ

31 :とこちゃん(SB-iPhone) [IT]:2022/04/14(木) 22:52:11 ID:yIErZh0u0.net
走れメロスの様に

32 :元気くん(三重県) [JP]:2022/04/14(木) 22:52:28 ID:9piewSFe0.net
その技術が金になりそうだからスカウトされるの待ってるのかも

33 :ラジオぼーや(茸) [CA]:2022/04/14(木) 22:52:29 ID:0vV0YQoR0.net
>市上下水道事業部が偽造された通知書を見つけ

見慣れている現場の人間には、通用しない程度の作品か
どうしても、上下水道を別々に支払いたかったんだろうよ

34 :MONOKO(茸) [JP]:2022/04/14(木) 22:52:50 ID:mrsIBI/60.net
偽札じゃないにしても公文書を偽造するためのテストだったんだろう

35 :メロン熊(大阪府) [US]:2022/04/14(木) 22:52:57 ID:waqefFF50.net
>>26
重要なのは支払い部分じゃなくて偽造部分だろ

36 :タウンくん(神奈川県) [US]:2022/04/14(木) 22:53:31 ID:HwiausRP0.net
いくら精巧でも伝票番号で入金管理されてるんだろうから異常は分かるだろうに

37 :マップチュ(光) [ニダ]:2022/04/14(木) 22:55:39 ID:dzW9YRh60.net
遅れて払ったほうがよかったな

38 :セーフティー(埼玉県) [RO]:2022/04/14(木) 22:56:12 ID:jGy/muOd0.net
偽造になるんか?
ただの払込票やろ?
コピーしようが偽造になる意味がわからん
逮捕とかアホちゃうか

39 :大吉(東京都) [ニダ]:2022/04/14(木) 22:57:31 ID:Jh/EvZsY0.net
何かゲスい考えがあったんだろう

40 :コジ坊(静岡県) [US]:2022/04/14(木) 22:57:43 ID:6LOcmiDT0.net
目的がわからんから気持ち悪いな
つうか金払ったんだからいいじゃんとか言ってる阿呆には呆れる

41 :パッソちゃん(東京都) [NL]:2022/04/14(木) 22:58:11 ID:kaJDg5Dv0.net
そもそも上水道と下水道が別々の通知書ってあるのかね

42 :エビ男(ジパング) [ニダ]:2022/04/14(木) 22:59:14 ID:QmsCIVy00.net
車庫飛ばしとか?
住民票の住所以外を車庫にしようとすると、水道代などの納付書を求められる

43 :イヨクマン(愛知県) [JP]:2022/04/14(木) 22:59:19 ID:A5MiLxJg0.net
振り込め詐欺の予行演習だったとか?
これが通っちゃうと第三者に偽造した通知書をばら送って詐欺被害が出ると思ったのかも

44 :てっちゃん(静岡県) [ニダ]:2022/04/14(木) 22:59:47 ID:TycboNMC0.net


45 :ワクチン接種に行こう!(徳島県) [US]:2022/04/14(木) 23:00:34 ID:Zkal3TJM0.net
社会実験かな

46 :はのちゃん(和歌山県) [ニダ]:2022/04/14(木) 23:00:46 ID:pzWJpqr70.net
>>1
何のために偽造したんだ?

47 :ブラックモンスター(茸) [US]:2022/04/14(木) 23:01:51 ID:+Yeltdvn0.net
>>45
そうは言わんだろw

48 :エコまる(東京都) [ニダ]:2022/04/14(木) 23:01:58 ID:YBMaUH0I0.net
偽札技術の実験じゃないの?

問題なかったら本命ゴー
捕まっても軽犯罪かジョーク程度なので痛くない

49 :スージー(神奈川県) [US]:2022/04/14(木) 23:02:01 ID:oZE/4UCq0.net
ここまで
レイズナーネタ無し

50 :イヨクマン(東京都) [ニダ]:2022/04/14(木) 23:02:19 ID:dVDH1me40.net
次は何を刷るんだろう

51 :陣太鼓くん(神奈川県) [MA]:2022/04/14(木) 23:04:47 ID:PuWWlnpH0.net
【誰か説明してくれよ!】上下水道料金通知書を偽造し銀行に持ち

https://youtu.be/YEaGnLUslpo

52 ::2022/04/14(木) 23:05:32.51 ID:cf9E/F8E0.net
これ実刑食らうの?

53 ::2022/04/14(木) 23:06:18.93 ID:zprU9uoT0.net
>>52
たしか偽造って死刑もありうる重罪じゃなかった?

54 ::2022/04/14(木) 23:07:05.27 ID:PqaaNNE80.net
偽造は偽造か

55 ::2022/04/14(木) 23:07:32.06 ID:RyhdcrHw0.net
居住実態を偽装したかったんじゃないか
水道使ってます→ここ住んでますよ的な

56 ::2022/04/14(木) 23:08:49.29 ID:OvlOsUpL0.net
>>55
おおー今までで1番なんかそれっぽい理由

57 ::2022/04/14(木) 23:09:47.60 ID:yS6q3QZl0.net
目的が分からん

58 ::2022/04/14(木) 23:11:15.89 ID:ggm7hxqv0.net
ロンリウェイ

59 ::2022/04/14(木) 23:12:57.73 ID:l4ivFXQz0.net
>>48
オレもこれだと思った
とりあえず金融機関の認証通るかやってみて他に目的がありそう

60 ::2022/04/14(木) 23:12:58.94 ID:VdGLbo760.net
>>56
そこまでするなら納金されましたハンコまで偽造しそうだけどな

61 ::2022/04/14(木) 23:14:45.77 ID:y0Rk8q530.net
コンビニだと専用バーコードだから無理だとして

市内の金融機関か…
あのコードの部分をいじってどこまで通用するか
水道料金で試したのか

結局取りまとめする会社で
OCR使って読み込むけど
重複とかのエラーで弾かれるだろ

62 ::2022/04/14(木) 23:15:14.06 ID:5xcBCzpC0.net
>>22
払う意思があるなら分割とか相談にのってくれるよ

63 ::2022/04/14(木) 23:15:23.08 ID:lqR3W4FE0.net
印刷業て
俺の技術とこまで通用するの?ってか

64 ::2022/04/14(木) 23:18:30.02 ID:tl6Q+DrH0.net
>>63
男なら見たい山 そこに登りたい山ってあるよな。
わかってる。わかってるんだよ! 犯罪はイクナイ

65 ::2022/04/14(木) 23:19:47.44 ID:y0Rk8q530.net
https://www.chunichi.co.jp/article/85105
何かゴマかすことを模索してたのか

金額訂正しただけの納付書を2度に分けただけなら
役所もそこまでギャーギャー言わないが
住所部分を変えた納付書を使って>>55かな
飛ばし携帯の契約に使うとか

66 ::2022/04/14(木) 23:20:01.91 ID:IFG1g1vV0.net
恥ずかしい物で汚しちゃったんだろうなぁ

67 ::2022/04/14(木) 23:21:15.13 ID:tggkjErB0.net
全然関係ないと思うけど、免許証偽造で捕まったやつ思い出した
無免許だから出頭前にネットのお急ぎ便で用意したってやつ
そういうののホームページあって合法な感じだけど、厳密には偽造なんだよな

68 ::2022/04/14(木) 23:21:27.85 ID:h5sa+9/V0.net
これが成功してれば大儲け出来る犯罪を考えついたのか

69 ::2022/04/14(木) 23:21:29.31 ID:M905ZhI+0.net
>>48
透かしが入ってるわけじゃないしそれほど高度な技術はいらないだろ
田舎の自治体の納付書なんかかたちだけの入札で中小の印刷会社が持ち回りで印刷してる

70 ::2022/04/14(木) 23:22:33.63 ID:LXzHCten0.net
日本はロシアウクライナより中国を警戒しといた方が良いと思うの🥺

与党に中国追随を公言してる政党もいるしね


https://i.imgur.com/J9iJ4iF.jpg
https://i.imgur.com/YBcbcSI.png

71 ::2022/04/14(木) 23:25:08.60 ID:KLw1QFaJ0.net
>>13
あれ〜こんなところに偽札が〜(棒)

72 ::2022/04/14(木) 23:27:21.60 ID:OvlOsUpL0.net
>>71
たまねーぎたまねぎあったわねー 
じゃねーんだよ

73 ::2022/04/14(木) 23:29:05.77 ID:x7UsacYs0.net
醤油のしみ付いたから作り直したんだろ

74 ::2022/04/14(木) 23:29:36.71 ID:tk6VdPxR0.net
>>72
そこは銭形に乗っかれよ
ハッシュドビーフで突っ込んでも分かる世代が限られるんだよ

75 ::2022/04/14(木) 23:30:57.97 ID:+6hD42og0.net
腕試し?

76 ::2022/04/14(木) 23:33:04.49 ID:RWng5qKO0.net
出来を試したかったんだろな

77 ::2022/04/14(木) 23:39:28.99 ID:NCHkffq10.net
キチンと支払った疑いで逮捕?

78 ::2022/04/14(木) 23:39:42.50 ID:y0Rk8q530.net
>>76
納付書なんて金融機関提出なら
金額訂正できるし
目的が恐らく別

79 ::2022/04/14(木) 23:40:05.78 ID:sVsLGpCg0.net
偽札のたたき台か

80 ::2022/04/14(木) 23:44:36.63 ID:FFcUFYAQ0.net
上手くいったら次から減額した領収書偽造する算段だったんだろ

81 ::2022/04/14(木) 23:44:45.67 ID:Vrk2tRY20.net
>>23
公文書だよ

82 ::2022/04/14(木) 23:46:24.93 ID:5QOGBRKX0.net
お前が払うんかい!

83 ::2022/04/14(木) 23:48:01.76 ID:H7QVKInC0.net
恐らく精巧なルーブルを複製して尻拭きパフォーマンスを動画配信して巨万の富を築こうと…

84 ::2022/04/14(木) 23:48:10.89 ID:y0Rk8q530.net
>>80
それ手書きで金額訂正できるけど
コンピュータ処理で不足が弾き出されて
ごまかしようがない

85 ::2022/04/14(木) 23:48:44.60 ID:zX3OAs070.net
なるほどテストか、お前ら頭いいな

86 ::2022/04/14(木) 23:50:00.51 ID:Ro5LmZe30.net
>>13
なるほど

87 ::2022/04/14(木) 23:50:48.85 ID:KVoVpflP0.net
バレないか実験だろうまく行ったら次は

88 ::2022/04/14(木) 23:51:44.30 ID:aujMgLKZ0.net
詐欺の準備か
いやもっと楽な奴有るやろ

89 ::2022/04/14(木) 23:52:07.48 ID:VVx6O84B0.net
意味は分かったけど、訳はわからんwww

90 ::2022/04/14(木) 23:53:28.70 ID:sm8x4xnB0.net
>>13
なるほどな
オレオレ詐欺の応用みたいなので使えそうだな

91 ::2022/04/14(木) 23:54:26.60 ID:2uIqKyiV0.net
贋作師としての誘惑に勝てなかったか

92 ::2022/04/14(木) 23:55:30.28 ID:arm2y4H20.net
しゅみかq

93 ::2022/04/14(木) 23:55:39.26 ID:djQns14c0.net
体裁より払う事の方が大事やんな

94 ::2022/04/14(木) 23:56:57.71 ID:JHyL8AIa0.net
どう考えても予行演習だろ

95 ::2022/04/14(木) 23:57:07.77 ID:5i6KOOYn0.net
いい宣伝になって仕事増えたら笑えるのに

96 ::2022/04/15(金) 00:13:24.07 ID:3VRNeGQN0.net
>>33
金融機関ならその都度チェックするから
様式は完璧だったんじゃね
存在しない請求番号と金額の組み合わせだったとかで浮かんできたと予想

97 ::2022/04/15(金) 00:15:55.27 ID:YSHTWG/x0.net
>>81
公文書って住民票とかだよ
民間企業の請求書は私文書

98 ::2022/04/15(金) 00:16:48.60 ID:YSHTWG/x0.net
ありゃでも>>1は公文書になってるなw
俺の間違いか

99 ::2022/04/15(金) 00:17:29.66 ID:YSHTWG/x0.net
ああ請求者が行政なのかー

100 ::2022/04/15(金) 00:17:51.62 ID:bypJky2m0.net
この偽造がバレなかったら他の犯罪をやるつもりだったとかありそう

101 ::2022/04/15(金) 00:17:53.62 ID:kydPZrnm0.net
上下水道民間のとこあんの?

102 ::2022/04/15(金) 00:18:07.92 ID:lrgNBKrd0.net
印刷の技量に自信があったのだろう
出所したら次は紙幣行きそう

103 ::2022/04/15(金) 00:19:00.30 ID:D5/5SOY10.net
>>102
新札に変わったときとかばれないだろうなー

104 ::2022/04/15(金) 00:22:11.49 ID:00gHpuSi0.net
>>98
行政の発行した請求書に
ハンコ押してあるし
公文書扱いなんだろうな…

105 ::2022/04/15(金) 00:24:30.99 ID:/IRa8yM30.net
>>19
んなもん
家族構成やら生活スタイルやらで
いくらでもバラつくだろアホ

106 ::2022/04/15(金) 00:30:18.54 ID:sNKN40LQ0.net
>>97
水道は公営だから公文書だろ

107 ::2022/04/15(金) 00:30:38.38 ID:/IRa8yM30.net
>>48
一括で請求されてるものを
わざわざ分割する理由にならないじゃん
そういう請求してないんだから速攻でバレるわけで

108 :でパンダ(千葉県) [US]:2022/04/15(金) 00:40:41 ID:ttxjsuHk0.net
>>104
もっと言えばあれ請求書という名の納付命令で公権力の行使に当たるから行政処分なんよね
裏面とかに不服があれば審査請求(不服申し立て)出来ます的なこと書いてあるはず

109 :コアラのワルツちゃん(茸) [US]:2022/04/15(金) 00:41:54 ID:UAb7pn6h0.net
>>1
公務員が弁済すると起訴取り下げ。
一般人は問答無用で起訴。

110 :プイ(大阪府) [CN]:2022/04/15(金) 00:43:05 ID:Nnzz3DKe0.net
>>55
これとおもった

111 ::2022/04/15(金) 00:44:46.22 ID:TWmyvVWu0.net
一見悪徳に見えてただ料金を払ってるだけの男

112 ::2022/04/15(金) 00:45:32.51 ID:ux547Zpm0.net
請求書なくしちゃったのか??
払ったんだからいいのでは?

113 ::2022/04/15(金) 00:47:11.57 ID:ux547Zpm0.net
>>55
それなら最初から領収書を偽造すればいいのでは??

114 ::2022/04/15(金) 00:48:46.64 ID:+fezAJua0.net
違法かも知れんけど逮捕の必要あんのだろうか

115 ::2022/04/15(金) 00:52:00.77 ID:D5/5SOY10.net
>>114
公文書偽造は罪重くない?

116 ::2022/04/15(金) 01:02:51.56 ID:fi7TyPkb0.net
>>6
これは有印公文書の偽造の話
金額が違えば詐欺も加わる

117 ::2022/04/15(金) 01:11:58.03 ID:1pVXU4U90.net
請求書を無くしたから自分で作成して支払う
真面目ないい人じゃないか

118 ::2022/04/15(金) 01:19:26.28 ID:+fezAJua0.net
>>115
金銭的な被害者もいないなら在宅起訴で良いかと思ったんだけど

119 ::2022/04/15(金) 01:21:58.71 ID:XKmqjjRp0.net
>>90
私犯人の考えてたことわかっちゃいました

120 ::2022/04/15(金) 01:26:04.73 ID:+Ak/BpX80.net
自分の腕前が通用するかどうか試したんだろう

121 ::2022/04/15(金) 01:27:41.43 ID:vJKC+Dvp0.net
スレタイレイズナーか

122 ::2022/04/15(金) 01:40:22.40 ID:J8EQLymp0.net
公共料金の支払いで
偽の住所証明…的な事か?
よく分からんな

123 :ちゅーピー(神奈川県) [TW]:2022/04/15(金) 01:52:19 ID:o6xr6G6a0.net
>>53
雑すぎるだろ

124 :サリーちゃん(石川県) [US]:2022/04/15(金) 02:37:13 ID:IqXo1LyZ0.net
印刷業すげーな

125 ::2022/04/15(金) 02:39:18.82 ID:S8qodHFM0.net
ひさしぶりにプリンター買ったらスキャナ機能とウィーフィー無線印刷できて感動したんだろ

126 ::2022/04/15(金) 02:43:59.69 ID:YZb+VeIV0.net
>>55
だとしたら実際に銀行を欺く必要がないから却下
通知書の住所部分のコピーで十分だし、水道局に確認されることもない

総レス数 175
28 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200