2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知床観光船 沈没寸前に佐賀県出身の乗船者が妻にラストメッセージ 『今までありがとう愛してる』 [784885787]

1 ::2022/04/26(火) 17:38:46.52 ID:hQ1LSZK/0●.net ?PLT(16000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
https://1.bp.blogspot.com/-u7jkEtkJhL0/XZR9ez9JEAI/AAAAAAABVTM/IcIiVy9zD4I9lmVYqiiaPSVC6SzauCBRACNcBGAsYHQ/s450/jiko_ansyou_noriageru_woman.png

北海道・知床半島沖の観光船遭難事故では、佐賀県有田町の男性3人が乗船していた可能性がある。
このうち1人は遭難直前とみられるタイミングで、妻と電話で話をしていたという。25日
、西日本新聞の取材に応じたこの男性の親族は通話内容の一部を明かした。

 男性と妻が会話したのは事故当日の23日午後。親族は「妻に『今までありがとう。お世話になったね』と伝えたと聞いた。
覚悟したんでしょうね。船が沈むって思ったんでしょうね」と言葉を詰まらせた。

 3人のうち別の男性(75)とグラウンドゴルフ仲間という女性(88)=同町=は
「自治会長を務めたこともあり、しっかり者で頭が良い。いつもグラウンドゴルフ場まで車に乗せてくれた」と
親切な人柄を語った。付き合いは60年以上に及ぶといい「早く安否が知りたい。助かってほしい」と祈るように話した。

 関係者によると、男性3人は昔からの友人で20日から北海道旅行に出かけていたという。
家族は安否確認のため北海道へ向かったとみられる。

 福岡県警によると、北海道警から入った情報として福岡から観光船に乗船したのは2人という。 
(飯村海遊、米村勇飛、古川大二)

西日本新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/3275525ca6e93b45cf23893de02ec20f958abdf7

128 ::2022/04/26(火) 18:16:31.86 ID:ndfYLr6k0.net
>>66
思い出すも何も123便の遺書じゃん

129 ::2022/04/26(火) 18:16:39.86 ID:ImN1A5Nu0.net
>>125
そんなこと思う暇などないしょ
残念無念だけだと思う若い人は
年寄りは覚悟決める

130 ::2022/04/26(火) 18:16:49.63 ID:/v4LHZ1H0.net
>>125
ウクライナ人もそう
プーチンなんて会った事も
ないだろう

131 ::2022/04/26(火) 18:17:06.15 ID:w2H1furQ0.net
水温3度で浮かんでても5分で意識失うからw

132 ::2022/04/26(火) 18:17:48.18 ID:/v4LHZ1H0.net
>>127
ジーンズ生地は帆布じゃねえw

133 ::2022/04/26(火) 18:17:57.89 ID:ImN1A5Nu0.net
>>131
一瞬で激痛と硬直で動けないみたいだね3度だと

134 ::2022/04/26(火) 18:18:34.97 ID:1W7h0AOp0.net
訓練された海猿がフル装備で生き残れるかって環境だろ
水温5℃で波高3mの海に放り出されて助かるのは無理

135 ::2022/04/26(火) 18:18:35.67 ID:JcvYRg4c0.net
何で佐賀の乗客ばかり話題になっとっとや?
他の県の乗客は話題にならんのか?
群馬とか埼玉とかの乗客は居らんのか?

136 ::2022/04/26(火) 18:18:46.14 ID:30qh7AL/0.net
>>120
言っとくが、ハブの毒性は本土のマムシの3分の1程度だぞ
マムシのがよほどヤベーし、更にそのマムシの数倍の毒を持つのがヤマカガシ

ただヤマカガシは人間を見ただけで悲鳴を上げて失禁しながら逃げて行くくらい(比喩)に臆病だから、噛まれることはまずないけど

137 ::2022/04/26(火) 18:19:43.82 ID:6WX2H7yC0.net
ジジババってホント金あるよね
観光なんて何年も行ってないわ

138 ::2022/04/26(火) 18:19:44.89 ID:2gS3bB5u0.net
当時電話できてたの?
じゃあ運行会社はなぜ船からの無線無視してたの?

139 ::2022/04/26(火) 18:20:09.27 ID:/v4LHZ1H0.net
海に出なくても
容易に死ぬ場合があるから
色々気をつけてね

風呂や喉詰まったり

140 ::2022/04/26(火) 18:20:17.87 ID:w2H1furQ0.net
ヤマカガシ出たから警察呼んで結構祭りになったの覚えてる

確かマムシの20倍の毒だっけ

141 ::2022/04/26(火) 18:20:26.09 ID:eMNtif1N0.net
>>126
2艘出せなきゃ出航不可にしたらいい
他社が出さないからここも出せない

142 ::2022/04/26(火) 18:20:31.74 ID:/EN163bq0.net
結局さ?旅行行くと思うのが
「我が家がいちばん」

143 ::2022/04/26(火) 18:20:44.02 ID:ShqCwH/V0.net
溺死と焼死どっちのが楽?
焼死のが苦しそう

144 ::2022/04/26(火) 18:21:22.35 ID:/v4LHZ1H0.net
>>141
出てしまったら?

145 ::2022/04/26(火) 18:21:28.71 ID:y2Xh11Vc0.net
そういうのは白人様がやってこそだぞ
日本人がやっても笑われるだけだぞ

146 ::2022/04/26(火) 18:22:04.08 ID:CdEcEwbg0.net
>>128
もうすこしジョークを勉強した方が良い

147 ::2022/04/26(火) 18:22:12.10 ID:zz4XBOww0.net
>>6
ハイ、タケコプター!

148 ::2022/04/26(火) 18:22:16.52 ID:ImN1A5Nu0.net
>>142
旅行から帰宅したときの安堵感は何とも言えないもんな
なんか旅行ってわざわざ疲れにいってるのかな?と自分で思う時かる

149 ::2022/04/26(火) 18:23:19.16 ID:8/QnL+Qu0.net
せめてあまり苦しまずにいけてるといいんだが

150 ::2022/04/26(火) 18:23:26.14 ID:7sXjQkrW0.net
キンキンに冷えた氷水とかちんこらっきょうみたになるからな

151 :アストモくん(SB-iPhone) [CA]:2022/04/26(火) 18:26:15 ID:pt6U2sGr0.net
>>138
3Gだけ圏内って上の方でレスあった

152 :きいちょん(千葉県) [US]:2022/04/26(火) 18:26:18 ID:DDE5H2df0.net
>>125
おもしろいこというわね

153 :ヤマク君(長野県) [US]:2022/04/26(火) 18:26:23 ID:bH83TwTd0.net
なぜ、世界遺産知床の「赤字旅館」はあっというまに黒字になったのか?
小山 昇:株式会社武蔵野 代表取締役社長
2018.4.1 4:50
https://web.archive.org/web/20220423130707/http://diamond.jp/articles/-/158611

154 :ぴぴっとかちまい(埼玉県) [CN]:2022/04/26(火) 18:26:45 ID:5uSJKBKq0.net
電波入るなら沈没の実況しろよ

155 ::2022/04/26(火) 18:27:13.96 ID:eMNtif1N0.net
>>144
もう1艘が頑張って助ける
2艘とも浸水とかなかなかないでしょ

156 ::2022/04/26(火) 18:27:21.00 ID:yu/2PofN0.net
>>143
溺死は息苦しい後でブラックアウト
焼死は全身が焼ける激痛と酸欠で地獄感じて後でブラックアウト
らしいよ

157 ::2022/04/26(火) 18:27:34.11 ID:lA3SMx3B0.net
>>22
ど田舎へ行くから3G停波までに4Gがエリアカバーするのか聞いたら
しないと言われたから2026年以降はアウトドア趣味の人やらも困りそうだね

158 ::2022/04/26(火) 18:29:03.43 ID:kWFawglo0.net
自殺するする詐欺の人とあんまり変わらない台詞なんだな

159 ::2022/04/26(火) 18:29:27.50 ID:5dgvPo+S0.net
最近の遺族って饒舌だよな。
時代の変化なのかマスコミの報じ方なのか

160 ::2022/04/26(火) 18:29:52.62 ID:3RodIRP60.net
>>6
通常の運行なら前後にも岸側や沖側にも他の遊覧船がいるからな
10分程度で助けが来る

今回みたいに自分のところだけ抜け駆け運行してるような状況ならアウト

161 ::2022/04/26(火) 18:30:15.41 ID:m/l+36Wr0.net
もと陶芸家の銭ゲバは
捕まらんの??

162 ::2022/04/26(火) 18:30:58.53 ID:XloA/2Hz0.net
船乗るときはウエットスーツを着ていくのが正解だな

163 ::2022/04/26(火) 18:31:29.11 ID:geYLR1m10.net
フラグか

164 ::2022/04/26(火) 18:32:02.44 ID:quWemTNv0.net
>>157
本気で衛星携帯電話が必要かもしれんね

165 :モバにゃぁ?(茸) [PL]:2022/04/26(火) 18:33:29 ID:853WgN+j0.net
楽天は

166 ::2022/04/26(火) 18:35:35.95 ID:853WgN+j0.net
>>114
浸水初期にそれやれば
しかし素人は帰ろうとするんだろうな

167 ::2022/04/26(火) 18:36:51.01 ID:4Op8vDBb0.net
船は飛行機のフライトレコーダーみたいなのは無いの?

168 ::2022/04/26(火) 18:37:45.14 ID:5pKJFdw10.net
>>2
海保に緊急通報した時、乗組員(船長か甲板員?)が自分の携帯電話からかけてただろ

169 ::2022/04/26(火) 18:38:12.08 ID:nYNWM9/A0.net
これがロマンシング佐賀か

170 ::2022/04/26(火) 18:39:25.47 ID:yhzTxMWT0.net
>>61
でも飛行機でもJALと個人のセスナではリスクの高さは違うじゃん

171 ::2022/04/26(火) 18:40:02.32 ID:yhzTxMWT0.net
妻 やっと逝ったか。

172 ::2022/04/26(火) 18:41:10.70 ID:MTum9jNB0.net
哀しいのは抜けない

173 ::2022/04/26(火) 18:41:30.52 ID:GIakaon+0.net
>>77
この船のどこでプロポーズしようと思ったんだろ?熊が見えた時?

174 ::2022/04/26(火) 18:43:16.21 ID:O7CzQcmP0.net
ハリウッドなら映画化してる

175 ::2022/04/26(火) 18:43:54.19 ID:ZyEUx2qp0.net
>>4
なんちゅうもろい(イカ略)

176 ::2022/04/26(火) 18:44:18.59 ID:d+9jufb50.net
>>37
それも水温2〜3度のな

177 ::2022/04/26(火) 18:44:31.77 ID:iBPu12fd0.net
>>168
それ、携帯で連絡したのか?

178 ::2022/04/26(火) 18:44:56.22 ID:GIakaon+0.net
>>112
救命胴衣なんて着けてても、2℃の水中じゃ15分で低体温症になって意識障害が起こる。

179 ::2022/04/26(火) 18:45:42.31 ID:Ftf5EHAe0.net
自分が年寄りなら諦めつくが、3歳の子供の親なら諦めはつかない。
なんとしても助けてやりたいものだ。

180 ::2022/04/26(火) 18:45:51.13 ID:WiN2OWUb0.net
>>178
だからといって着けなくてもいいということにはならない

181 ::2022/04/26(火) 18:47:05.35 ID:GIakaon+0.net
>>138
運行会社の無線が故障してた、て他スレで読んだ。

182 ::2022/04/26(火) 18:47:15.85 ID:zZMEBiBl0.net
>>6
@完全に沈む前に飛び込んで死ぬ気で岸まで泳ぐ。
Aこんな時の為にマイイルカを準備しとく。

183 ::2022/04/26(火) 18:48:18.32 ID:GStQWbgi0.net
>>178
死体くらいは発見してもらはないと

184 ::2022/04/26(火) 18:48:58.31 ID:fEo9Fjv+0.net
圏外だったっつー話はどうなったんだ?

185 ::2022/04/26(火) 18:49:05.25 ID:d+9jufb50.net
>>170
飛行機も乗客用にパラシュート装備すべきだな
パラシュートがあれば乗客が助かった飛行機事故は結構あるだろ

186 ::2022/04/26(火) 18:51:09.12 ID:xlMHzFXz0.net
冬の船には気をつけるわ

187 ::2022/04/26(火) 18:51:56.17 ID:UImyK/YJ0.net
>>6
護身を完成させれば危機には辿り着かない
http://imgur.com/awJSUog.jpg
http://imgur.com/tMYuHx5.jpg

188 ::2022/04/26(火) 18:55:33.44 ID:SEz2QHDp0.net
船内をサウナにする

沈没する

ととのう

189 ::2022/04/26(火) 18:57:15.90 ID:EPPBx6Ot0.net
LINEがサービスしてない時期なのに東日本震災の最後のメッセージとかステマしてたのうざかったな

190 ::2022/04/26(火) 18:58:42.06 ID:1SBqLXiO0.net
>>19
やーいハゲ

191 ::2022/04/26(火) 19:02:27.82 ID:1Ea2k5oE0.net
>>6
ゴルゴだったらどうするかを考えるんだな。

192 ::2022/04/26(火) 19:05:01.11 ID:oskjccjQ0.net
>>38
やっぱ3Gは残した方がいいよな。遠くまで届くもん

193 ::2022/04/26(火) 19:05:09.47 ID:Sntk9yKl0.net
>>147
どこでもドアなら全員脱出できる

194 ::2022/04/26(火) 19:05:21.21 ID:Lib+2VUG0.net
あなた、もう少し頑張って!
今保険金額を増額しているから!

195 ::2022/04/26(火) 19:06:22.22 ID:lPMjsTA/0.net
このインフレ不況に知床なんて観光してるからだよ
神様は見ているということだね

196 :ゆうちゃん(神奈川県) [US]:2022/04/26(火) 19:09:26 ID:x8Av8wTc0.net
>>6
ウェットスーツでも着て乗るしかないのかな

197 :ポリタン(千葉県) [IL]:2022/04/26(火) 19:09:31 ID:RSGr4GVq0.net
>>148
セックスの後だって疲れるだろ

198 :赤太郎(京都府) [US]:2022/04/26(火) 19:09:32 ID:u73rQHPw0.net
え?携帯の電波圏外のはずなんだけど
衛星携帯持ってたの?

199 :赤太郎(京都府) [US]:2022/04/26(火) 19:10:17 ID:u73rQHPw0.net
とおもったらドコモ3GはOKだったらしいな

200 :あおだまくん(茸) [ニダ]:2022/04/26(火) 19:10:52 ID:BdbMWGq+0.net
>>182
万が一奇跡的に岸に泳ぎ着いても服が濡れているから凍死する。
もって数時間。
自前の自動膨張救命いかだを買って、背負っていく。値段は30万くらいする。

子供連れには注意。
子供だけでも助けようと筏にガキを押し込もうとするので
そいつを押し返すための防犯スプレーもあったほうがいい。

201 ::2022/04/26(火) 19:13:54.22 ID:3fMF7Ayi0.net
>>6
出来るかどうか別として、身体を超音波レベルで振動させると、海水と体表の間に気泡が生まれる。
熱伝達を考えた際、海水と直に触れている状況と、気層による隔たりが有るのとでは、体温低下速度が随分変わる。
また振動は最終熱エネルギーに変わる点もプラスに寄与する為、これらの効果を合わせると、低体温による機能不全は防げたと思われる。

202 ::2022/04/26(火) 19:14:33.81 ID:A1jCwyyA0.net
>>75
エンジンが先に故障したかもしれんしなんともいえんよな

203 ::2022/04/26(火) 19:14:59.87 ID:hf3lIWYn0.net
佐賀県民なら七ツ釜で我慢しとけや

204 ::2022/04/26(火) 19:15:41.69 ID:yKKAUN8D0.net
>>1
可能性があるって、乗船者名簿が無いってこと???
フェリーだと緊急連絡先まで書かされるのに。

205 ::2022/04/26(火) 19:17:45.12 ID:lGgd55cZ0.net
>>19
砂浜じゃねえからな。
水温3℃の波3メートルを掻き分け奇跡的に陸地に接近できても
岩礁と絶壁しかないぞ。
波に打ち付けられ、身体中擦り切り傷だらけで奇跡的に岩の上に上がれても、
低体温症と、血の匂い嗅ぎ付けたヒグマとのバトルが待ってる。
ベアグリルスぐらいでないと生還は厳しい

206 ::2022/04/26(火) 19:18:34.91 ID:+QoPA5ZT0.net
客がみんな死亡フラグ立ててる奴ばかりだな

207 ::2022/04/26(火) 19:19:12.50 ID:EHyOn8mR0.net
ヒグマが人肉の味覚えたら現地はヤバいことになるんじゃないの?

208 ::2022/04/26(火) 19:19:55.66 ID:RSGr4GVq0.net
素人でも一見するだけで海に飛び込んだらもう終わりだと思うほどの状態だったということだな。

209 ::2022/04/26(火) 19:22:02.24 ID:ZrP8OMwE0.net
>>205
観てみたいもんだなその神回

210 :Kちゃん(東京都) [US]:2022/04/26(火) 19:23:36 ID:VCdsOBHZ0.net
>>205
ヒグマはチャンスタイム
ヒグマを倒して石で腹を割き、ヒグマの中で暖を取って救助を待つ

211 ::2022/04/26(火) 19:35:00.01 ID:ZJSHljzj0.net
愛してるとか書いてないだろ
人の最期を…弄ぶなよ

212 ::2022/04/26(火) 19:37:42.34 ID:lBrfTYdb0.net
電波入ったの?

213 ::2022/04/26(火) 19:38:38.68 ID:UtUCkBn30.net
救命胴衣にGPSつけろや

214 ::2022/04/26(火) 19:41:10.44 ID:8KTe+D3B0.net
GPSもダメで電波も届いてなかったんじゃないの?

215 ::2022/04/26(火) 19:46:26.91 ID:x82myAhJ0.net
>>213
連絡手段が大事なのに自分の位置が分かってもどうしようもないだろ

216 ::2022/04/26(火) 19:51:10.51 ID:3SP8tu6E0.net
>>213
GPSと遭難信号の違いがわからないとかはずかいし

217 ::2022/04/26(火) 19:52:53.84 ID:hGa+2Xq80.net
無念じゃー

218 ::2022/04/26(火) 19:53:37.47 ID:CbI44c0F0.net
メイヨノセンシヲトゲラレタ

ニカイキュウトクシントスル


イジョウ

219 ::2022/04/26(火) 19:53:40.63 ID:y8wJU7f00.net
>>185
座席が戦闘機みたいに緊急脱出できるようにすれば得んや

220 ::2022/04/26(火) 19:54:16.92 ID:Udux5JQe0.net
>>6
セウォールと同じで、これは助からん

221 ::2022/04/26(火) 19:55:03.60 ID:p7SFAkOg0.net
警察に被害状況伝えろよ

222 ::2022/04/26(火) 19:55:44.33 ID:zmry9TF+0.net
>>95
わろた〜

223 ::2022/04/26(火) 19:55:54.59 ID:oYXVtcQ50.net
>>6
自前で側に特殊救難隊を用意しておく
今回はそれでもわからんけど

224 ::2022/04/26(火) 19:56:49.76 ID:a5V8pL+t0.net
ゴールデンウィークでは、日本各地の観光地にある観光船どうなるんだろなあ
やっぱ売り上げ下がるのかな

225 ::2022/04/26(火) 19:57:20.51 ID:InRY8UVj0.net
>>196
ウェットスーツって・・・
正気かよ

226 ::2022/04/26(火) 19:59:09.26 ID:sAGRDeVf0.net
プロポーズカップルの従兄弟夫婦のTwitter見てるけどどうもな
気持ちはわからんでもないが霊視がどうとか言い出したり発言がいちいち頭の足りないヤンキーなんだよな

227 ::2022/04/26(火) 20:05:46.34 ID:8fg6yACR0.net
>>50
自分専用のボートは救命ボート付きなん?

228 ::2022/04/26(火) 20:06:02.59 ID:ckJPa1dG0.net
人様の遺言を改変すんなよ…

総レス数 388
75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200