2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

知床観光船 沈没寸前に佐賀県出身の乗船者が妻にラストメッセージ 『今までありがとう愛してる』 [784885787]

1 ::2022/04/26(火) 17:38:46.52 ID:hQ1LSZK/0●.net ?PLT(16000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
https://1.bp.blogspot.com/-u7jkEtkJhL0/XZR9ez9JEAI/AAAAAAABVTM/IcIiVy9zD4I9lmVYqiiaPSVC6SzauCBRACNcBGAsYHQ/s450/jiko_ansyou_noriageru_woman.png

北海道・知床半島沖の観光船遭難事故では、佐賀県有田町の男性3人が乗船していた可能性がある。
このうち1人は遭難直前とみられるタイミングで、妻と電話で話をしていたという。25日
、西日本新聞の取材に応じたこの男性の親族は通話内容の一部を明かした。

 男性と妻が会話したのは事故当日の23日午後。親族は「妻に『今までありがとう。お世話になったね』と伝えたと聞いた。
覚悟したんでしょうね。船が沈むって思ったんでしょうね」と言葉を詰まらせた。

 3人のうち別の男性(75)とグラウンドゴルフ仲間という女性(88)=同町=は
「自治会長を務めたこともあり、しっかり者で頭が良い。いつもグラウンドゴルフ場まで車に乗せてくれた」と
親切な人柄を語った。付き合いは60年以上に及ぶといい「早く安否が知りたい。助かってほしい」と祈るように話した。

 関係者によると、男性3人は昔からの友人で20日から北海道旅行に出かけていたという。
家族は安否確認のため北海道へ向かったとみられる。

 福岡県警によると、北海道警から入った情報として福岡から観光船に乗船したのは2人という。 
(飯村海遊、米村勇飛、古川大二)

西日本新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/3275525ca6e93b45cf23893de02ec20f958abdf7

239 ::2022/04/26(火) 20:24:58.11 ID:3G/A4o5R0.net
若干不謹慎で申し訳ないけど今回の被害者に九州在住者が結構いたことに驚いてる
九州から北海道の直行便は福岡〜新千歳だけなのにましてや道東の果ての果てだもんな

240 ::2022/04/26(火) 20:24:59.26 ID:yhzTxMWT0.net
>>180
船室にいるというルールなら着けなくてもいいんだよ

241 ::2022/04/26(火) 20:26:02.17 ID:V9GZrRM80.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
携帯電波通じるのかよ。
先手を打ってれば位置情報取得できたじゃん。

242 ::2022/04/26(火) 20:31:22.26 ID:JX3fp19V0.net
>>6
今回と同じ状況ならどんなプロでも無理じゃないかな

243 ::2022/04/26(火) 20:32:39.71 ID:gmgtG6JX0.net
LINEの宣伝かよ

244 ::2022/04/26(火) 20:35:43.68 ID:60ePqg9k0.net
これずっと不思議だったんだよね
どこ行くにもスマホ持ち歩くこの時代に
沈没するまで乗客が誰一人発信してないとか
そんな事ってあるのかなと
仮に遭難現場の海域が圏外ならしゃーないなとは思ったけど
電波繋がるなら全員どっかにかけまくりそうだし

245 ::2022/04/26(火) 20:36:01.88 ID:1A+k8Nxy0.net
これが本当かどうかはわからんけど 茶かしてる奴等はもしそうなったときにそういう感謝を伝えたい相手がいないんだろうな

246 ::2022/04/26(火) 20:37:09.57 ID:58mEJENO0.net
嘘です

247 ::2022/04/26(火) 20:37:11.14 ID:CHuUvny90.net
同業者の漁船の人々が
協力して探索に加わっているのが凄いよな
感動的だわ
彼らは安全重視で営業していたし
今回の件でGW観光船業自粛もして被害者なのに

国が支援してあげて欲しい
観光船、小型船舶の安全性向上は
もちろん対応しなければいけないと思いますけどね

248 ::2022/04/26(火) 20:38:16.34 ID:Itov0ULJ0.net
>>6
水温5度だろ?無理だよ
銭湯の水風呂で15度くらいだぜ

249 ::2022/04/26(火) 20:38:33.32 ID:UtUCkBn30.net
>>215
>>216
会社が救命胴衣にGPS付けて位置情報を把握できたら救助に行けるやん
そういう使い方は駄目なのか?
認知症の徘徊でも迷子でも使うだろ

250 ::2022/04/26(火) 20:42:15.60 ID:1+G+ltW/0.net
>>249
その位置情報をどうやって送るの って話だろ

251 :UFOガール ヤキソバニー(東京都) [ニダ]:2022/04/26(火) 20:44:41 ID:OOzHxIyv0.net
西日本新聞だからって佐賀の3人組の記事の最後に
唐突に福岡の情報をねじ込む強引スタイル

252 :ポテくん(ジパング) [CN]:2022/04/26(火) 20:44:47 ID:n1WpdWoB0.net
>>6
全力で岸まで泳ぎきればあるいは?
今回のは2000メートルくらい?

253 :のんちゃん(神奈川県) [JP]:2022/04/26(火) 20:46:20 ID:phGiYXgJ0.net
HPに責任者の名前もないわ、どんな人間が運営してるのかスタッフの人となりが分かるような写真もないわ
これが通販サイトだったら怪しさ感じてここはちょっと止めておこうと購入するの躊躇うレベル

254 :大魔王ジョロキア(富山県) [US]:2022/04/26(火) 20:48:14 ID:LsKSz7/y0.net
>>6
船沈み始めたら遅いな
GPSで座標確認(圏外でも使える)→無線か携帯で近場の漁港に通救助要請

255 :大魔王ジョロキア(富山県) [US]:2022/04/26(火) 20:49:07 ID:LsKSz7/y0.net
>>241
GPSは圏外でも使えるぞ

256 :77.ハチ君(やわらか銀行) [CH]:2022/04/26(火) 20:49:21 ID:60ePqg9k0.net
>>247
海難事故の場合、同業者や地元漁船が懸命に捜索活動するのは
日本では今も昔も至極当然の事なんだよな
「明日は我が身」の例えもあるし
島国日本においては仲間が海で遭難したら
浜の皆で探すのが大昔から「当たり前」なんだ

あとは見つかるまで浜で毎晩かがり火を焚く
その灯を目印に遭難者があがるから、と伝えられているね

257 :77.ハチ君(やわらか銀行) [CH]:2022/04/26(火) 20:50:39 ID:60ePqg9k0.net
>>252
ヒグマにテイクアウトされるだけ

258 :プイ(埼玉県) [ニダ]:2022/04/26(火) 20:51:56 ID:ff0B7RGk0.net
こんな時期に観光するバカほど、妙に感動的な空気出す能力高いんだよな🙄
ゼレンスキーといい

259 ::2022/04/26(火) 20:55:08.17 ID:wEkzTz3i0.net
携帯電話とかスマホの位置情報で捜索できんのかな?

260 ::2022/04/26(火) 20:56:17.07 ID:JhOEImxg0.net
>>9
地形的に知床の基地局の近く(真下)だと険しい山肌のために
途切れ途切れでしかつながらないだろう。
かえって海を隔てた国後島に日本の携帯の電波が良好に到達していて、
国後島住人のロシア人は日本の携帯電話を使ってる。

261 ::2022/04/26(火) 20:56:42.02 ID:Iq4TRC0L0.net
>>249
旅客機のパラシュートもだけど
事故ありきの装備は会社が嫌がるのかね
GPSは亡くなっていたとしても遺体の捜索には役立つからね

262 ::2022/04/26(火) 20:57:11.09 ID:PVJugdUO0.net
佐賀の海では想像つかんだろ
ついてもまさか船が沈没するレベルの運用してるとは思わんだろ

263 ::2022/04/26(火) 20:58:41.00 ID:A1jCwyyA0.net
>>252
観光船だから200mとかやないの?

264 ::2022/04/26(火) 20:59:30.92 ID:dsAWgqNp0.net
>>6
救命胴衣がないの?

265 ::2022/04/26(火) 21:02:39.51 ID:71Qo1CGC0.net
冷たい海に落ちたらほぼ即死とゴルゴ13で学んだわ

266 ::2022/04/26(火) 21:03:05.33 ID:YlUn4KPN0.net
これから50年も花束投げることに

267 :テッピー(新日本) [US]:2022/04/26(火) 21:09:50 ID:Gs8h+JFo0.net
あれだけ電波悪い所で通話できたのは不謹慎で申し訳ないが奥さんへの想いが繋げたんだろな

268 :リーモ(神奈川県) [ニダ]:2022/04/26(火) 21:11:33 ID:rMHG80Or0.net
スマホ防水ならiPhoneみたいにGPSで探せないのかな?

269 :ファーファ(福岡県) [US]:2022/04/26(火) 21:15:07 ID:MhgaAPTG0.net
>>253
このサイトの責任者って誰だか知ってる?

270 :星ベソパパ(大阪府) [US]:2022/04/26(火) 21:16:38 ID:dIYOWZJ50.net
服脱いで全力で陸地まで泳ぐ。多分途中で死ぬけど

271 :キリンレモンくん(岐阜県) [US]:2022/04/26(火) 21:19:05 ID:s/kvCb+d0.net
>>19
最後に連絡があった滝の画像見ると分かるけど断崖絶壁だぞ
陸地にたどり着いたとて登る場所が無い

272 :ビバンダム(広島県) [EU]:2022/04/26(火) 21:19:44 ID:LzPQTmXX0.net
>>269
何が言いたいんだ?

273 :ぶんちゃん(光) [KR]:2022/04/26(火) 21:20:06 ID:UtUCkBn30.net
>>19
スイミングを極めたアスリートでも無理だろ

274 :UFO仮面ヤキソバン(茨城県) [ヌコ]:2022/04/26(火) 21:23:41 ID:XeFD0qd/0.net
>>196
ドライだろ

275 :KEIちゃん(埼玉県) [US]:2022/04/26(火) 21:25:39 ID:6SKAQ9SP0.net
青森県育ちだが夏でも海で泳ぐなって言われてた死ぬから
横浜町だけはおっけーされてた

276 :ピモピモ(東京都) [US]:2022/04/26(火) 21:27:14 ID:N0IRfQzU0.net
>>19
まあ釣りネタだろ

277 :キューピー(茸) [EU]:2022/04/26(火) 21:27:39 ID:7sRXwQN00.net
捜索してる人もせめて遺体や遺品は見つけてあげたいだろうけど知床だから漂着物の捜索も大変だよな…
ヒグマも出るし…

278 :ピモピモ(東京都) [US]:2022/04/26(火) 21:29:52 ID:N0IRfQzU0.net
>>275
何で?陸奥湾は波穏やかなん?

279 :こぶた(岐阜県) [ニダ]:2022/04/26(火) 21:30:31 ID:h8JmFKCq0.net
イアンソープなら岸まで泳げた

280 :せんたくやくん(大阪府) [AU]:2022/04/26(火) 21:32:37 ID:zskrRfnp0.net
>>175
クッソォ!三番艦も喰われた!
海保は何をしてるんだ!!

281 :ウェーブくん(東京都) [CN]:2022/04/26(火) 21:34:18 ID:BcnmiFon0.net
カプセル型の救命ボート作れば最強じゃね?

282 :タヌキ(大阪府) [US]:2022/04/26(火) 21:34:47 ID:0imhTfMw0.net
>>64
これキツイわ

283 ::2022/04/26(火) 21:41:31.52 ID:853WgN+j0.net
>>210
犬ぞりはそれやる

284 ::2022/04/26(火) 21:44:04.37 ID:vNtr0/3n0.net
>>281
絶対安全救命いかだ!

285 ::2022/04/26(火) 21:56:29.75 ID:6SKAQ9SP0.net
>>278
まあ湾だしな
海水浴場はあるけど、海水浴場以外はいきなり深くなる&海水温低いから夏でも死ぬからやめろっていわれてたよ
離岸流というのもすごいって

286 ::2022/04/26(火) 22:04:26.16 ID:iK+/Nzxk0.net
>>10
わろた‪w

287 ::2022/04/26(火) 22:06:21.44 ID:UBBogFrI0.net
知床アイランド映画化はよ

288 ::2022/04/26(火) 22:09:59.50 ID:GIakaon+0.net
>>19
あと、断崖絶壁と滝を登る訓練させとかないとな。

289 ::2022/04/26(火) 22:11:26.74 ID:GIakaon+0.net
>>288
プラス、ヒグマと戦う訓練もだね。

290 ::2022/04/26(火) 22:12:12.78 ID:GIakaon+0.net
>>247
いい話だね!

291 ::2022/04/26(火) 22:13:26.36 ID:GIakaon+0.net
>>252
プラス3メートルの波ね。

292 ::2022/04/26(火) 22:14:01.87 ID:CY055jsL0.net
これ助かる術あったの?
沈んだ時点で世界70億全員にやらせても無理ゲーなのでは…

293 ::2022/04/26(火) 22:14:44.81 ID:SQV5kYx40.net
なら携帯の電波から捜索できんのかい?

294 ::2022/04/26(火) 22:15:17.02 ID:GIakaon+0.net
>>270
2℃の水中だよ。溺れる前に凍死するよ。

295 ::2022/04/26(火) 22:15:18.64 ID:f80fcxNI0.net
映画化決定

296 ::2022/04/26(火) 22:15:41.68 ID:KuGidDMW0.net
>>34
大量のワセリン塗って低体温症防ぐ裏技もあるらしいが🤔

https://i.imgur.com/rRLJdw4.png

297 ::2022/04/26(火) 22:16:40.80 ID:flVVzvRr0.net
こういうときはない海底に潜ったほうが助かるんだよな

298 ::2022/04/26(火) 22:17:09.30 ID:Bhs0vX1i0.net
メディアが無理やり美談打ち込んで来るのホント寒い
プロポーズもそう
この時期わざわざ北海道に旅行に行ったバカたちなのに

299 ::2022/04/26(火) 22:17:24.87 ID:iK+/Nzxk0.net
>>49
えっ なに?どうしたの?ってなるよな

300 ::2022/04/26(火) 22:21:14.72 ID:mhmKVmUy0.net
>>298
北海道に旅行しちゃいけない季節があるの?
何時から何時?

301 ::2022/04/26(火) 22:31:16.88 ID:3xBYTiZ40.net
レジャーで死ぬ奴には同情出来ない

302 ::2022/04/26(火) 22:37:03.38 ID:iK+/Nzxk0.net
>>87
まぁまぁいいじゃないか

303 ::2022/04/26(火) 22:41:18.76 ID:0Rb8KwI60.net
良く行くところの釣りの漁船とかは複数で船出すし出さないときは皆出さないでなんかあったときは対応できるようにしてるな

304 ::2022/04/26(火) 22:41:42.52 ID:jF74BSIC0.net
数年前に御嶽山が突然噴火して登山客が多数犠牲になった事故があったけど
あの時も大怪我した女性がいて、近くに避難していた男性がそれを見つけて
「私はもう死ぬだろうから家族に電話を繋いでください」って男性に頼んで
家族と最後の会話したって記事があったね
女性はその後に亡くなったらしい

305 ::2022/04/26(火) 22:43:18.67 ID:zF6c1XGD0.net
ロシアから泳いできたやつはなんなんだ?
その時の水温な何度やったん?

306 ::2022/04/26(火) 22:43:29.26 ID:rGy4n8yV0.net
船にどこか浮く部分あったりしないの?
沈没する寸前にパイルダーオフする浮く板を船の周りにつけよう

307 ::2022/04/26(火) 22:52:48.73 ID:LGYSrkeL0.net
>>6
救命道着を着けて岸まで速攻泳ぐしかないんじゃね?

308 ::2022/04/26(火) 22:53:52.44 ID:Iq4TRC0L0.net
>>306
俺はだから前から船に不要のスキマがあればすべて発泡スチロールを詰め込んでおけといっている

309 ::2022/04/26(火) 23:21:20.39 ID:8dnsAs+R0.net
>>119
観光船がいくつか運行していたら、近くにいた別の観光船が助けてくれたかも
抜けがけしないだけでも結果違った…かもしれない

310 ::2022/04/26(火) 23:26:45.18 ID:9wTLQxqS0.net
ディスカバリーチャンネルのエドかベアなら自力で泳いで助かったんかな

311 ::2022/04/26(火) 23:33:29.75 ID:zIJXTWq20.net
一般人の事別に掘り下げていらんけど
死んだら二回級特進か

312 ::2022/04/26(火) 23:34:31.18 ID:MeN8kyBk0.net
携帯繋がってたのなら
GPS情報とかで沈没位置わかったりしないのかね

313 ::2022/04/26(火) 23:44:27.27 ID:vimPCtWh0.net
>>308
おまえ頭いいな。でも火災のときは目も当てられないな。

314 ::2022/04/26(火) 23:50:31.67 ID:60ePqg9k0.net
>>297
ジョナサンの父ちゃん乙

315 ::2022/04/26(火) 23:51:59.45 ID:BtCuAmVh0.net
録音するから網一回ゆっくりお願い

316 ::2022/04/26(火) 23:52:55.11 ID:U4BapLkJ0.net
>>22
マジかアハモにしようと思ってたのに

317 ::2022/04/26(火) 23:55:01.94 ID:BWyKSZBc0.net
この爺の妻への私的な長電話で基地局の貴重な電波を独占されて
船長や他の乗客たちが各所に救助を求めて何度電話をかけても繋がらず
連絡が遅れて正確な位置や情報が伝わらなかったとかあったりして

318 ::2022/04/26(火) 23:58:37.90 ID:qAn+Vg/D0.net
>>317
あるわけねえだろボケ

319 ::2022/04/26(火) 23:58:52.55 ID:h33GukXS0.net
あんな僻地でも携帯繋がるのか
docomoは凄いな

320 ::2022/04/27(水) 00:02:22.50 ID:L8A+aSv10.net
いや人生諦められる年寄りはまだましだよ
7歳の子の親はどうすりゃいいのさ

321 ::2022/04/27(水) 00:03:03.51 ID:Z/UhXkgu0.net
池沼社長氏ね

322 ::2022/04/27(水) 00:03:12.06 ID:L8A+aSv10.net
>>42
再現バラエティにはなるよなほとぼり冷めたころに

323 ::2022/04/27(水) 00:03:39.37 ID:inrknDJU0.net
>>247
こんなことに税金つかうなよ
知床遊覧船の会社から出せよ

324 ::2022/04/27(水) 00:04:10.41 ID:YN8Hu8KO0.net
電波来てないという話はどうなったんだ。

325 ::2022/04/27(水) 00:06:07.20 ID:C2JJqXvT0.net
>>205
ベアさんでも詰むだろw

326 ::2022/04/27(水) 00:12:16.92 ID:+4POu8g80.net
>>6
急いで不凍液を注射する

327 ::2022/04/27(水) 00:17:47.44 ID:iH63QAsm0.net
あの在日社長を刑務所にぶち込め

328 ::2022/04/27(水) 00:18:19.73 ID:mjvaWJpe0.net
いらすとやは最近バラエティやCMで使ってるよな
あれは特注なんだろうか?

329 ::2022/04/27(水) 00:28:38.33 ID:AuwjtgD+0.net
こういうお涙頂戴いらん。被害者遺族であそぶなマスゴミ

330 ::2022/04/27(水) 00:47:42.40 ID:1O0CEgZE0.net
気温3°C水温4°C風速20 M
スキーウェア着てスキー場でも凍えるレベル
服が濡れた状態だと10分も持たないよ

331 ::2022/04/27(水) 00:48:13.50 ID:dxJ6htFm0.net
>>1
電波ないのに...

332 ::2022/04/27(水) 01:13:07.75 ID:sxjptWoz0.net
これ本当なのか。携帯つながるなら、さっさと救助頼んでたんじゃないんかな。これスケジュールやたら遅れてるし、多分かなり早い段階で異常あって、おかしいと思ってた乗客いるんじゃないんかな。

333 ::2022/04/27(水) 01:39:32.40 ID:M6EkC/iN0.net
【緊急】 新卒の女の子、パンツスーツは下着が透けて丸見えになるのを知らない
http://tuty.myartsonline.com/?1846/6C7Mo68rj

334 ::2022/04/27(水) 01:45:26.46 ID:c8L6mkSD0.net
13:13 海保に沈没伝える
16:30 ヘリ到着

335 ::2022/04/27(水) 01:50:22.64 ID:q+PmQ6n20.net
カッコいい爺さんだなぁ
最後の言葉があるだけで、奥さんの心の痛みは少しでも安らぐと思う
死ぬ時はこうありたい

336 ::2022/04/27(水) 01:54:46.81 ID:oLqH7bul0.net
以下、ドラクエのエリック禁止

337 ::2022/04/27(水) 01:57:49.80 ID:Nhy4ZTkU0.net
>>336
どんなイベントだったっけ

338 ::2022/04/27(水) 02:08:39.28 ID:0Tf/2WmP0.net
この時期に海の遊覧船とか考えられん
北海道は普通は6月から営業が常識だが

総レス数 388
75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200