2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】知床観光船事故、海保の対応の悪さに批判の声殺到 [323057825]

1 ::2022/04/27(水) 21:22:49.21 ID:ey9Zeo7N0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
「なんで情報がこんなに遅いんだ!」。北海道・知床半島の沖合で観光船が消息を絶った海難事故で、安否を心配する家族たちの疲れや苛立ちは頂点に達している。
本来、誰よりも矢面に立たなければならない運航会社の社長は、いまだ記者会見すら開かないまま。
現場の記者たちからは、捜査や家族と記者への対応に当たる第1管区海上保安本部の”仕切りの悪さ”を指摘する声も上がっている。
 ***

■ようやく「足組み社長」が記者会見へ

 遊覧船「KAZU 1(カズワン)」が出港したウトロ港近くでは、乗客の家族向けに毎日3回の説明会が開かれているが、運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長(58)が出席したのは初回のみ。
しかも、「足を組んでいた」「スマホばかり触っていた」という不遜極まりない態度だったため、家族たちの怒りを買った。
 事故発生5日目の27日午後にようやく記者会見を開くことが決まったが、遅きに失している。
26日に現地視察に入った渡辺国交副大臣も逃げ回る社長に対し、「義務として説明しなければいけない」と強い不快感を示していた。
 家族たちがいま最も欲しがっているのは安否情報である。
だが、26日現在、11人見つかった遺体のうち、身元がはっきりしたのは7人のみ。
説明会の会場からは「なんでこんなに情報伝達が遅いんだ」という家族たちの怒号が漏れ伝わってくるという。地元記者はこう呆れる。

「私たちも小樽にある第1管区海上保安本部に詰めかけて、身元情報を求め続けているんですが、総務部長から出てくる言葉のほとんどが『確認中』『何もない』だけ。
26日昼頃、7人という数字が出てきたのも、地元・斜里町の副町長がぶらさがり取材のなかで明かしたもので、海保からの情報は3人で止まったままだった。
こういう時は、遺族やメディアに正確な情報を適宜出し続けることが肝要なのですが、はっきり言って海保はこういう現場に不慣れなため、仕切りが悪すぎるんです」

知床遊覧船事故 情報が遅すぎて家族の苛立ちはピークに…「海保の仕切りの悪さ」で大混乱
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12280-1601018/

466 :チップちゃん(京都府) [PL]:2022/04/28(木) 04:21:08 ID:84BSbVP60.net
>>465
それで

海保の対応の悪さに批判

467 :ひよこちゃん(茨城県) [ヌコ]:2022/04/28(木) 04:22:23 ID:I/vEGqmt0.net
知床半島は世界遺産といえば聞こえがいいが実際はあまりにも劣悪な環境過ぎて
開拓すらままならない未開の地ってだけだからな

468 :ぺーぱくん(東京都) [US]:2022/04/28(木) 04:23:08 ID:egR2KhA90.net
>>1
>現場の記者たち

社長会見での質問の拙さに視聴者は閉口している。

469 :おにぎり一家(埼玉県) [US]:2022/04/28(木) 04:24:22 ID:UuBR/oqg0.net
>>466
事実書いただけだが?
海保の対応はかなり迅速で良いほうだぞ
通報直後に沈没してるんだろうし、時化た海に海保は船だしてるんだからな

470 :なっちゃん(大阪府) [US]:2022/04/28(木) 04:26:24 ID:DIJ1Bdrv0.net
>>216
水面下の斜面を転げ落ちる様に沈んでったのかもしれないな
戦艦大和やタイタニックより深いんだろ

471 :チップちゃん(京都府) [PL]:2022/04/28(木) 04:27:29 ID:84BSbVP60.net
>>469
捜索のほうが済んでないだろ

全体の仕切りまで手が回らないわな
背負いすぎで

472 :いっちゃん(高知県) [IN]:2022/04/28(木) 04:31:02 ID:EC8YISXg0.net
ひびの入った小型遊覧船に激しく浸水してあっという間に沈没するとかの急展開する事故に海上保安庁が対応するのは無理だろ。
浸水してなくて、エンジン故障のまま漂流してる状況なら、海上保安庁で対応できるだろうが。

473 :おにぎり一家(埼玉県) [US]:2022/04/28(木) 04:31:06 ID:UuBR/oqg0.net
>>471
時化た海になんで船だしたとか、
業務上過失罪なんかの捜査は警察の管轄だが

474 :キャプテンわん(大阪府) [US]:2022/04/28(木) 04:31:36 ID:UAtpEGW30.net
>>466
お前さんもうちょっとレス(自他)・記事の本文理解してから
レスしたほうが良い。話がかみ合ってない

475 :とれたてトマトくん(光) [CN]:2022/04/28(木) 04:33:01 ID:aGhB0cmM0.net
>>463
捜査に当たる第1管区海上保安本部って自分で書いてるじゃんw
文章読む力って何言ってんの?w

476 :KEN(北海道) [ES]:2022/04/28(木) 04:33:24 ID:FYm9LVf00.net
海保だってロシアの近海でピリついてんのに可愛そう

477 :さくらとっとちゃん(神奈川県) [CN]:2022/04/28(木) 04:36:39 ID:GEjVtrqy0.net
海の荒れ具合考えたら無理だろ

478 :チップちゃん(京都府) [PL]:2022/04/28(木) 04:50:00 ID:84BSbVP60.net
>>473
日本全国の数か所から家族が駆けつける事への対応とかなんだけど
とにかく状況としては隅々まで手が回らないだろ

479 :とれたてトマトくん(光) [CN]:2022/04/28(木) 04:51:09 ID:aGhB0cmM0.net
最近のドラマで阿部寛さんが陸上の警察を凌ぐ勢いの活躍をするのがあったけど
現実はそんなんなことないし 亡くなられた人の身元確認は陸上の警察に頼らなければならないし
まずそのご遺体の損傷が半端ないって事なんでしょうよ
報道じゃ 搬送するまで生きてたみたいな救助って言葉使ってるのが問題なんだよ
荒海で十何キロも流されて発見されたご遺体が五体満足なわけないんだよ
身体に住所氏名でも刺青されてればわかるかもしれんね、なんだよ
みんな一生懸命やってるのにソウサクとソウサを間違えててるとか
海保と警察が一緒だ思ってるとかまじでやめてほしい

480 :たねまる(静岡県) [US]:2022/04/28(木) 04:52:47 ID:wQLpiihS0.net
しかし目と鼻の先にロシアはいるわ海は荒いわ浅瀬は
罠だらけ、知床の漁師って大変だな。
俺なら港から出る気にならんわ

481 :ブラックモンスター(広島県) [US]:2022/04/28(木) 05:42:02 ID:l6MVftO30.net
>>452
今回みたいな件じゃどこが仕切っても今以上のことなんでできないんじゃね?

482 :み子ちゃん(兵庫県) [ニダ]:2022/04/28(木) 05:43:28 ID:PcLCS4Vz0.net
海上保安庁は関係なくね?

本来
事故起こした会社が自主的に会見するだろ

483 :ナミー(ジパング) [UA]:2022/04/28(木) 05:43:36 ID:r1ECGpqW0.net
韓国メンタル

484 :み子ちゃん(兵庫県) [ニダ]:2022/04/28(木) 05:46:34 ID:PcLCS4Vz0.net
>>472
荒れた海でエンジンとまったら終わりだぜ

波に対して直角を維持するのはエンジンの力で
エンジン止まれば
波に対して平行になって
側面から波を受けて簡単に横転沈没

荒れた海で漂流ってないぞ

485 :ことちゃん(岡山県) [JP]:2022/04/28(木) 05:47:04 ID:IuSwBZ7p0.net
米海軍で海難救助やってた人が今回の件で3時間かかるのは普通って言ってたが
落ちたら一発アウトの海に屋形船で出ていくことがそもそもだめなんじゃね

486 :サンコちゃん(岩手県) [US]:2022/04/28(木) 05:50:27 ID:Q+HbcztA0.net
マスコミ様は”他人のミス”には厳しいからな

487 :ルネ(宮城県) [TR]:2022/04/28(木) 05:50:44 ID:XSXtW5R40.net
>>485
別任務を切り上げて大急ぎで給油しなおして向かってるからな落ち度はないよむしろ迅速

488 :チップちゃん(京都府) [PL]:2022/04/28(木) 05:52:55 ID:84BSbVP60.net
>>486
それは海保の事を言ってるかもしれないが

社長や船長はミスってレベルじゃねーぞ

489 :赤太郎(茸) [US]:2022/04/28(木) 05:53:50 ID:/x5E1Cdf0.net
>>216
s1とかどういう意味?

490 ::2022/04/28(木) 05:55:29.98 ID:C+KQ22ac0.net
海保叩いてるやつのアカウント調べたら何がわかってしまうのだろうか

491 ::2022/04/28(木) 05:58:12.25 ID:B6L+24Hd0.net
疑問

アマチュア無線で他の船とやり取りしているけど
アマチュア無線の業務利用は不法無線局の運用だし他の船を含めて違法行為が横行していることになる
なんで誰も突っ込まないんだ?

知床遊覧船はもうKAZU3という船も所有しているけどこちらの設備も「故障」していたり
人員が経験不足がないか調べないのか?こちらも海難事故が起こりうる危ないことをしていた痕跡が少なからず見つかるとおもうが

492 ::2022/04/28(木) 06:06:30.67 ID:84BSbVP60.net
>>490
海保と名指ししているが

要は「行政」なんだよ

「行政のリーダーシップの無さ」は問題だぞ

493 ::2022/04/28(木) 06:09:57.17 ID:84BSbVP60.net
刑務所の中には知能指数が低い知的障害に近い人が多いと言うが

知能指数が低い人を野放しにしたらいけない

認知症の患者を野放しにしてはいけないのと同じ

494 ::2022/04/28(木) 06:11:49.20 ID:FG+5pIDP0.net
メイヨノセンシヲトゲラレタ

ニカイキュウトクシントスル


イジョウ

495 ::2022/04/28(木) 06:11:51.38 ID:+9soAg2Y0.net
>>10
でけぇー

496 ::2022/04/28(木) 06:12:59.61 ID:R08jGaT10.net
救援要請が出たときは、既に海は荒れていたからな
ウトロからも救援出せない状況で、海保に何ができる?
この問題の原点は海が荒れることがわかってるのに船を出させた会社側にある
それと北海道はあまりにでかすぎて、一番近い基地が釧路というから
現地に向かうまでに時間がかかってしまうのは仕方がないこと

497 ::2022/04/28(木) 06:13:48.00 ID:A631pqO70.net
屯田兵どもは文句言うだけだな

498 ::2022/04/28(木) 06:14:21.25 ID:84BSbVP60.net
保険に加入しているから、多少の無茶をするって

モラルハザードそのものだろ

499 ::2022/04/28(木) 06:18:43.07 ID:84BSbVP60.net
>>496
それは事後

事前に防ぐ

防犯

500 ::2022/04/28(木) 06:20:02.71 ID:IyMunhAm0.net
海保に文句言うとか、増水で流されたDQN並みの遺族どもだな。

501 ::2022/04/28(木) 06:21:38.15 ID:zPnfK56J0.net
>>309
マスコミが過剰な取材をするせいで、1分1秒を争う時に救急車やドクターヘリの周りに目隠しをしないといけないんだが
文句を言いたいのは要救助者や海保とかの救助隊員だろうよ

502 ::2022/04/28(木) 06:22:25.25 ID:84BSbVP60.net
資格がない

運航の経営をする資格がない

船長の資格がない

資格がない奴に資格を与えるな

資格がない奴に許認可を与えるな

資格がない奴は追放しろ

503 ::2022/04/28(木) 06:22:42.27 ID:iQz+SBpq0.net
海保の仕事じゃないだろ

504 ::2022/04/28(木) 06:25:10.51 ID:84BSbVP60.net
>>503
社長から事情を聴くのは海保の仕事だろ

聴いた事情は公表するしかないし

505 ::2022/04/28(木) 06:26:06.04 ID:UAtpEGW30.net
>>499
経済活動の制限は越権行為だぞ
特段の法律がない以上せいぜい注意勧告

海保に落ち度を探るのはそもそも無理筋

506 ::2022/04/28(木) 06:27:17.85 ID:0XQQE5R50.net
どちらかとすれば警察の仕事じゃ無いのか?これ?海保って外国船籍の取り締まりが主要任務でしょ。

507 ::2022/04/28(木) 06:27:58.65 ID:84BSbVP60.net
>>505
客の命預かる商売が単なる経済活動か

飛行機のパイロット、バスの運転手

508 ::2022/04/28(木) 06:28:55.87 ID:HPhA0KM40.net
>>4
安否情報は海保じゃないと分からんよ

509 ::2022/04/28(木) 06:30:24.67 ID:Pa0c+Iax0.net
高額高級な船舶飛行機揃えてるけど
全く役に立たないという
イージスもそうだけど高級なものばかり欲しがって飾りたがる性癖 
実用的なものが少ない

510 ::2022/04/28(木) 06:30:35.46 ID:0+8fkV5r0.net
>>500
ほんこれ

511 ::2022/04/28(木) 06:32:03.91 ID:84BSbVP60.net
>>500
>>510

DQNと言うと、社長がDQNなんだよ

512 ::2022/04/28(木) 06:32:47.32 ID:UAtpEGW30.net
>>506
海保の仕事は幅広い
国境警備・海難救助・海洋犯罪の摘発・海洋事故の捜査etc

513 ::2022/04/28(木) 06:33:52.14 ID:15w5halQ0.net
>>305
NHKどころか東京消防庁よりも少ないんやで
世界第6位の排他的経済水域持つのに東京都の消防予算よりも少ないっていう

514 ::2022/04/28(木) 06:34:01.99 ID:z0GlNDPx0.net
またパヨクが暴れてるのか
私達が海保の足を引っ張るので、中国様ロシア様今のうちに領海侵犯してくだせえって感じ

515 ::2022/04/28(木) 06:34:43.16 ID:84BSbVP60.net
>>512
船長が生きていて証言を聞けるならいいが、船長もろとも行方不明or死亡確認だからな

516 ::2022/04/28(木) 06:36:59.41 ID:84BSbVP60.net
>>514
津軽海峡の真ん中は公海だな

517 ::2022/04/28(木) 06:37:33.94 ID:UAtpEGW30.net
>>515
それを良い事に、船長に全責任転嫁しようとしてる節がある始末
企業体質=社長って構図は間違ってなさそう

518 ::2022/04/28(木) 06:38:42.89 ID:R08jGaT10.net
>>516
通行税取ればいいのにな

519 ::2022/04/28(木) 06:41:32.59 ID:OIjC52fX0.net
普段は公務員を叩きまくるネラーが海保擁護してるけど
それは実際接したことないから勝手な妄想で立派な組織人物像を創ってるだけで
所詮は大したことない縦割り安定職業役人だよ

520 ::2022/04/28(木) 06:41:55.59 ID:84BSbVP60.net
事件の結果になるが、遊覧船事業の規制強化は必至

521 ::2022/04/28(木) 06:43:55.85 ID:84BSbVP60.net
最初から厳格な規制をしておけという話

522 ::2022/04/28(木) 06:45:24.59 ID:FWFvIC6i0.net
>>32
小型船泊の検査を担当してるのはJCIって所だよ。保安庁とは関係ない

523 ::2022/04/28(木) 06:48:18.49 ID:CUm/YRkH0.net
基地が沸いてて草w

524 ::2022/04/28(木) 06:48:24.45 ID:1lRuGQzL0.net
田舎の公務員なんてそんなもんじゃん
現場判断でやれることが皆無でいちいち上まで報告して指示を待ってそれからよっこいしょと動くからな
逆に「出しゃばり町長」とか「しってた同業者」とかもいて被害者家族にとってはイライラが募るだろうな

525 ::2022/04/28(木) 06:51:29.57 ID:q3bKoRQC0.net
海保には記者クラブがないので、俺たち楽して記事が書けねーじゃん、と読めた。

普通に取材しろよ。

526 ::2022/04/28(木) 06:52:12.99 ID:IAom3EA60.net
つーかすぐに近くの漁船とかに救助頼めば良くね?海保は3時間もかかったんだろ数人は救えたんじゃね

527 ::2022/04/28(木) 06:55:58.43 ID:hqVsG1Oa0.net
これだからマスゴミなんだよ

528 ::2022/04/28(木) 06:58:02.08 ID:UAtpEGW30.net
時化・遭難場所も不明、漁船も近くに居たか分からない
普通に救助捜索が難航して当然

529 ::2022/04/28(木) 07:01:25.81 ID:84BSbVP60.net
>>528
そうかもしれないが

そういう物言いは、言い訳に見えるよ

530 ::2022/04/28(木) 07:02:57.11 ID:84BSbVP60.net
「責任逃れ」が目立つ国だな

531 ::2022/04/28(木) 07:04:33.32 ID:R08jGaT10.net
>>526
波が荒れてて近くに漁船などとっくにいなかった
この会社が非常識なのは、漁船がすでに待避してるのに、こともあろうに観光船だけが海に出ていたこと
ウトロから要請しようにも大荒れで漁船に救助できる段階ではなかった

532 ::2022/04/28(木) 07:08:01.27 ID:84BSbVP60.net
>>531
それこそ KAZU 3 は?

533 ::2022/04/28(木) 07:08:47.90 ID:ex/8TOu60.net
>>309
つまり文句言ってるのはマスコミってことじゃん

534 ::2022/04/28(木) 07:09:32.50 ID:n3qZjUH50.net
>>530
国の元トップが責任を取ることが全てじゃないとか言ってるからなー

535 ::2022/04/28(木) 07:10:08.82 ID:QCXTkqaJ0.net
もともと救難部隊がカバーしてない海域
世界6位の警備担当海域面積をNHKの1/3の予算規模でフルカバーとか無理

536 ::2022/04/28(木) 07:10:57.60 ID:84BSbVP60.net
この記事は、社長の会見前の記事だからな

537 ::2022/04/28(木) 07:11:08.01 ID:UAtpEGW30.net
>>529
事実だ。無理な要求に応えられないのは当たり前

538 :チップちゃん(京都府) [PL]:2022/04/28(木) 07:12:45 ID:84BSbVP60.net
>>537
事後に、遊覧船事業の規制強化ね

事前には、何もわからなかったのね

539 :↑この人痴漢です(ジパング) [JP]:2022/04/28(木) 07:14:17 ID:IJdcOki80.net
田舎海保じゃこんなもんだろ
何も起きるわけねーって普段思ってんだから

540 :チップちゃん(京都府) [PL]:2022/04/28(木) 07:15:18 ID:84BSbVP60.net
痴漢じゃないですよー

541 :火ぐまのパッチョ(茸) [US]:2022/04/28(木) 07:16:23 ID:DT6LiTUm0.net
救助はどっちみち無理だったとしても捜索は自衛隊のほうがはるかに足の速い機体もってるんだから
さっさと自衛隊にも協力を要請すべきだったのに暗くなってから要請って何考えてんだとは思った

542 :キャプテンわん(大阪府) [US]:2022/04/28(木) 07:16:34 ID:UAtpEGW30.net
>>538
一体何が言いたいんだ?規制強化は立法府の役目だぞ
行政の出る幕じゃない。ずっと話がずれてる

543 :チップちゃん(京都府) [PL]:2022/04/28(木) 07:17:28 ID:84BSbVP60.net
>>537
管内で前代未聞レベルの事故を出したから、事故を出した管として管の評価は下がるよね

544 :チップちゃん(京都府) [PL]:2022/04/28(木) 07:17:53 ID:84BSbVP60.net
>>542
管内で前代未聞レベルの事故を出したから、事故を出した管として管の評価は下がるよね

545 :火ぐまのパッチョ(茸) [US]:2022/04/28(木) 07:18:27 ID:DT6LiTUm0.net
あと実際に遺体を引き上げて搬送してるの自衛隊のUH-60J(ゴツくて青いヘリ)ばっかじゃんよ
なら最初から自衛隊に助けて〜と泣きついておけよ海保

546 :メロン熊(東京都) [IN]:2022/04/28(木) 07:18:40 ID:HceV513q0.net
ヘリコプターの話題が多いが、オホーツク海は網走の巡視船が常に展開しているので
1時間もあれば現場に到着する。
要は自己責任なんだよ。これからは姉妹船2隻で運行が主流となるだろう。

547 :京ちゃん(神奈川県) [JP]:2022/04/28(木) 07:19:19 ID:hOeTcnFD0.net
地元記者(笑)

不法侵入のあそこかよ

548 :チップちゃん(京都府) [PL]:2022/04/28(木) 07:23:22 ID:84BSbVP60.net
割とまともな社長、割とまともな船長が事故を起こしたなら、行政の責任は小さい

まともな人が事故を起こしてしまったのなら、行政の責任は小さい

549 :クウタン(熊本県) [KR]:2022/04/28(木) 07:24:50 ID:v3u0rVY60.net
交通機関や公共機関での安全面では規制強化がひつようだね。

550 :あまっこ(光) [PL]:2022/04/28(木) 07:26:12 ID:Cbl0Sz+/0.net
会社への批判そらし

551 :チップちゃん(京都府) [PL]:2022/04/28(木) 07:26:13 ID:84BSbVP60.net
頭おかしい系の人が事故を起こしてしまったのなら、行政の責任は大きめになる

どうして、あたおかが許認可免許資格を持ってるのって?

552 :テッピー(ジパング) [US]:2022/04/28(木) 07:26:13 ID:ntaGKXgz0.net
マスコミはネタが熱いうちに一刻も早く視聴率やアクセス数を稼ぎたいだけで、不確かな安否情報を流出させたところで他の誰にも特にならない。

553 :名無しさんがお送りします:2022/04/28(木) 08:11:21.05 ID:LxvGYlnTE
海保なんか創価学会の私兵じゃねぇか。

554 :デンちゃん(茸) [EU]:2022/04/28(木) 07:37:24 ID:70dsC30w0.net
>>10
地球儀ベースで見るとここまで大きくはない

555 :サン太郎(岩手県) [JP]:2022/04/28(木) 07:38:10 ID:ghKgj26o0.net
関係ないだろwww

556 :火ぐまのパッチョ(茸) [US]:2022/04/28(木) 07:41:15 ID:DT6LiTUm0.net
>>546
自衛隊の救難ジェット機はヘリの4倍の速さで到達・捜索できる
新千歳空港から知床半島なら30分で現着できるな

557 :MiMi-ON(千葉県) [DE]:2022/04/28(木) 07:46:06 ID:Z5FDZ34l0.net
じゃあ金払って自分たちで捜索隊依頼したらいかがですか?

558 :ドコモン(ジパング) [US]:2022/04/28(木) 07:51:29 ID:4BeDKY2M0.net
自衛隊の機材は文民統制の下にあるから行政からの要請でないと動けないのが弱点よね

559 :銭形平太くん(三重県) [CN]:2022/04/28(木) 07:54:54 ID:DPXgLhdZ0.net
遺族やメディアにってあるけど
遺族には伝わっているだろ確認必要なんだから
メディアは必要ないだろ確認すべき遺族には伝わっているんだから

560 :メロン熊(東京都) [IN]:2022/04/28(木) 07:58:02 ID:HceV513q0.net
>>556
空自の千歳には辛坊治郎を救助した飛行艇ないような
気がする。海上自衛隊の所管だろう。

これを機にオスプレイを救助用に運用できるように
国民の理解を得たほうがいいね。

561 :キリンレモンくん(ジパング) [DE]:2022/04/28(木) 07:58:03 ID:ZIecR9R90.net
絶望しか見えない捜索で海保ダイバーも胸が痛いだろうに
外野が叩くものではない。

562 :犬(東京都) [US]:2022/04/28(木) 08:03:30 ID:SGugXJp60.net
>>160
祖国の中国はもっとひどい独裁だけどね

563 :緑山タイガ(愛媛県) [US]:2022/04/28(木) 08:03:42 ID:v6pQaXe+0.net
>>541
自衛隊への要請は知事の権限が必要だよ

564 :黄色のライオン(茸) [CN]:2022/04/28(木) 08:10:41 ID:UkjukMHV0.net
オマエラの予想通り
荒天で船出した馬鹿叩かずに 
日本が悪いとか
主語がデカくなり始めましたよ

さすが、オマエラ

565 :キャプテンわん(大阪府) [US]:2022/04/28(木) 08:15:49 ID:UAtpEGW30.net
>>564
同胞擁護がうまく進まないことに苛立ってると思われ

総レス数 817
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200