2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1985年生まれが最もゲームの進化を体感できた世代という説←( ゚Д゚)ハァ?何言ってんの1979年生まれだろ [784885787]

1 :ミドルキック(大阪府) [ヌコ]:2022/05/01(日) 20:39:18 ID:ORRaajv40●.net ?PLT
sssp://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
ゲーム機の発展は、まさに日進月歩である。1983年に任天堂からファミリーコンピュータ、いわゆるファミコンが発売されて一気に進化のスピードが早まった感がある。
ゲームハードの開発競争は今も続いているし、こうした切磋琢磨があって、ゲームというカテゴリは今日に至るまで発展を続けている。
今日は、そのゲームの進化についての話をしていきたい。(文:松本ミゾレ)

■「初代マリオ発売年に生まれる。2Dから3Dへの進化を体験」
先日、5ちゃんねるに「1985年生まれとかいうゲームの進化を最も体験してきた選ばれし世代」というスレッドが立っていた。
スレ主は1985年生まれのようで、なぜ自分たちがそういう世代となるのか、その理由を書き込んでいる。
 「初代マリオ発売年に生まれる。ドラクエFFを全盛期に遊ぶ。初代ポケモン世代。2Dから3Dへの進化を体験。プレステの誕生から全盛期に直面する」

と、こんな具合。『スーパーマリオブラザーズ』は1985年9月発売なので、僕などは「リアルタイムの衝撃知らないじゃん」って気になっちゃうけど、
生まれ年が同じことに意義があるということなんだろう。
しかし、そのほかの主張についてはおおむね賛同できるところかな。ちなみに僕は1984年生まれなので、スレ主とはほぼ同世代だ。
やっぱり『ドラゴンクエスト』シリーズや『ファイナルファンタジー』シリーズへの思い入れは、ファミコン、スーファミ、プレステとハードを跨いで遊んだこともあって一際強い。
2Dも良かったが、ポリゴンで表現された3Dなんて最初に見た時は衝撃をおぼえたし。ポケモンに関しては、
個人的には「今更ドット絵かぁ」と携帯型ハードを侮っていた嫌な子供だったのもあって、全然ハマらなかったけど、関連グッズは当時山ほど発売されていた。

ポケモンシールがおまけについたパンか何かをよくばあちゃんが買ってきて、ポッポのシールばかりダブってて
タンスに貼りまくってた記憶もある。ただ、初代ファミコンの大活躍していた時期はまだゲームで遊ぶには子ども過ぎたのが
1985年生まれだろうから、そういう意味ではゲームの進化の最初期を知らない世代だと感じる。

僕としては、最低限1980年生まれぐらいのほうが、もっとスレ主が提示した進化をリアルタイムで目撃し、衝撃をおぼえたんじゃないかと予想するところだ。

952 :バーニングハンマー(ジパング) [ES]:2022/05/02(月) 05:37:40 ID:If/6dscW0.net
>>940
なんかインベーダー崩したらあんたの人生ごと崩れそうだな
>>941
じゃあインベーダーがどのように進化したんだ?いってみ
>>942
うんだからね
年季がムダに入ってる事を誇らしげに言うなって話
電車の中でマガジン読んでる中年のリーマンみたいなのを一般的だよなって考えてるあなたの一般的は
ちょっとズレてる事に気づいてくれ

953 :クロイツラス(鹿児島県) [US]:2022/05/02(月) 05:38:56 ID:H8OtMyL90.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
まあたしかに、上で書いてる人がいるように、オンライン化は画期的だったな
インベーダーゲームブーム
ゲームウォッチ
ファミコン
プレステ(高精細3Dポリゴン)
ゲームボーイ
オンライン
スマホゲー
すべてを網羅してる世代はないかなあ
しいていえば七十年代からゲーマーやってるオタクさん、ということになりそうだが、それはそれでバカにするひといるしな

954 :ニーリフト(北海道) [GB]:2022/05/02(月) 05:39:01 ID:SJPgJKwu0.net
俺は51のおっさんだけど、
インベーダーが小四だったかな?
親父の知り合いが働いていて20クレジット入れてくれて、
終わらなくて嫌だった思い出があるなあ。

955 :クロイツラス(鹿児島県) [US]:2022/05/02(月) 05:39:47 ID:H8OtMyL90.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>952
そういうキミは何歳?
五十歩百歩じゃないのか?

956 :ネックハンギングツリー(光) [JP]:2022/05/02(月) 05:41:07 ID:u8c6VS+r0.net
インベーダーゲームの進化じゃなくてテレビゲームの進化だわな

957 :ムーンサルトプレス(東京都) [RO]:2022/05/02(月) 05:41:37 ID:JV8YIK7O0.net
>>952
知らないのに知ったかぶりして、願望を事実のように語るのはやめろ。
ゲームの歴史とか、家庭用ゲームの歴史以前の問題。

958 :バーニングハンマー(ジパング) [ES]:2022/05/02(月) 05:41:39 ID:If/6dscW0.net
>>944
普通に考えたらにそうだよな
間違ってもインベーダーじゃないよな
>>949
60年代生まれだと
プレステ2をやることにはもう感性は死んでるでしょ
やる側の年齢も重要なんだよ
やり続ければ良いってもんじゃない

959 :バズソーキック(神奈川県) [US]:2022/05/02(月) 05:44:55 ID:MJCo6Xf/0.net
85年産まれじゃ物心ついたらSFCだろ?
ディスクシステムのイライラを味わえよ

960 :バーニングハンマー(ジパング) [ES]:2022/05/02(月) 05:45:02 ID:If/6dscW0.net
>>955
82年生まれの39だが
もうゲームなんてやってないよ
スマホゲーもしてない
>>957
いや知ったかぶりはしとらんがな
やり続ければ良いって層とは違うから
自分がやってきた経験上でしか話してない

961 :クロイツラス(鹿児島県) [US]:2022/05/02(月) 05:45:32 ID:H8OtMyL90.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>958
サービスゲームズ ピンポン
でぐぐって勉強したまえ。
ゲームの歴史はそこからはじまる。
まちがってもファミコンじゃないよ

962 :垂直落下式DDT(大阪府) [US]:2022/05/02(月) 05:46:45 ID:Kutxrpoy0.net
>>961
お前気持ち悪いな
そろそろやめとけよ
レス多すぎ

963 :レッドインク(愛知県) [US]:2022/05/02(月) 05:47:48 ID:E/E3pNFR0.net
初代psがでたころかな?>ゲームの進化を体感
fcsfcはさほど違いを感じなかったし

964 :クロイツラス(鹿児島県) [US]:2022/05/02(月) 05:47:49 ID:H8OtMyL90.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>962
いみがわからん。
多く書き込むことのなにが問題なんだ?
言ってみろ

965 :垂直落下式DDT(神奈川県) [IR]:2022/05/02(月) 05:49:14 ID:68UkjX7d0.net
駄菓子屋に立ってやるインベーダーが置いてあって段ボールで作った日除けを被してあったな。なつかしい

966 :垂直落下式DDT(大阪府) [US]:2022/05/02(月) 05:49:27 ID:Kutxrpoy0.net
>>964
気持ち悪い

967 :張り手(広島県) [JP]:2022/05/02(月) 05:49:36 ID:uMr6SJ1t0.net
70年代だろ
ゲームウォッチ→ファミコン→メガドラ・PCE→スーファミ→PS→PS2をもろ体験した世代だぞ

968 :レッドインク(愛知県) [US]:2022/05/02(月) 05:49:37 ID:E/E3pNFR0.net
ああオンゲの存在もでかいだろうなあ・・dk時代にネトゲにはまって不登校になったって噂の同級生がではじめたのもオンゲ普及のころだは

969 :パイルドライバー(神奈川県) [CA]:2022/05/02(月) 05:50:33 ID:TFdV5P0f0.net
誰もが知ってるゲームで当時雑誌に採用された事ある
http://imgur.com/Gnyk6Y2.jpg

970 :クロイツラス(鹿児島県) [US]:2022/05/02(月) 05:50:52 ID:H8OtMyL90.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>966
オレはそうはおもわない。
自分に自身があるからな。

他人にキモイキモイという非道いことばを安易に浴びせるおまえこそ、自分の行きかたを見直したほうがいいんじゃないか?

971 :ダイビングフットスタンプ(徳島県) [US]:2022/05/02(月) 05:50:57 ID:1neCGAQE0.net
昭和50~53生まれくらいなら全部のゲーム機知ってるぞ

972 :マシンガンチョップ(SB-iPhone) [US]:2022/05/02(月) 05:51:17 ID:vERRqJgL0.net
>>970
きめぇ

973 :バーニングハンマー(ジパング) [ES]:2022/05/02(月) 05:51:26 ID:If/6dscW0.net
>>961
ドットテニスみたいなやつだろ
それ知ったからってどうなるのよ
言っただろ小学生の頃古い喫茶店でインベーダーやったことあると
踏まえた上で
ゲームって概念でみんな共有するイメージってファミコンからだよなつってんの

974 :キングコングニードロップ(愛知県) [BR]:2022/05/02(月) 05:52:30 ID:Osh7Cf0P0.net
おじさんもテレビにつなげるテーブルテニスから始まってカセットビジョン、
ファミコン、プレステ等、いろいろゲームの進化を体感してきたゾ。

975 :バーニングハンマー(ジパング) [ES]:2022/05/02(月) 05:54:08 ID:If/6dscW0.net
ゲームなんて小学生くらいから始めて遅くとも22くらいで卒業するだろ
そこからは自分の人生という名のゲームに熱中するのが一般的なんだよ
30何歳でプレステ2も体験したしって
そんな歳でゲームやったって感性マグロなってるし何の感動も無いだろ
何誇らしげに語っとんねん

976 :クロイツラス(鹿児島県) [US]:2022/05/02(月) 05:54:28 ID:H8OtMyL90.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>973
古い喫茶店。。
その時点でバイアスかかった経験しかしてないじゃん

977 :ウエスタンラリアット(東京都) [US]:2022/05/02(月) 05:55:13 ID:pm5tKGU50.net
>>24
2ちゃんねるはソコが語源になってるもんな
なんか変なブースターみたいなの付けて繋げてた記憶
ああいうので配線とか知ったな
80年生まれだが幼少期にドンキーコング(折り畳み)とかやってた記憶はあるがスレタイにある体感出来てるかと言うと記憶は薄い
75年辺りの世代が一番進化を体感してるかもね

978 :垂直落下式DDT(神奈川県) [IR]:2022/05/02(月) 05:56:14 ID:68UkjX7d0.net
>>970
懐古するスレで攻撃的すぎwオッサン同士お茶でも飲んで仲良くやろうぜw

979 :バーニングハンマー(ジパング) [ES]:2022/05/02(月) 05:56:45 ID:If/6dscW0.net
>>976
まじでインベーダー崩れたら
おじちゃんの人生も崩れそうだね
そんなにインベーダーにしがみついてたら
インベーダーもまあまあ迷惑じゃね
自信があるとか言ってるけど
自信がある人は昔のドット絵にそんなしがみついたりしないと思うんだが

980 :ローリングソバット(福島県) [AE]:2022/05/02(月) 05:57:56 ID:cTURwWU70.net
>>977
RFスイッチな

981 ::2022/05/02(月) 05:59:06.14 ID:ndZKv5Vt0.net
おっさんがしょうもない論争しててワロタ
ゲームは進化してるのに人間は全然進化してなくて草

982 ::2022/05/02(月) 05:59:23.76 ID:H8OtMyL90.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
なるほど、75年ならディアブロのときに22歳、大学生でギリギリ腰をすえて取り組めた世代だからそうかもしれん。
俺の世代はもう就職してなかなかゲームに時間割けなくなってきてた

983 ::2022/05/02(月) 05:59:39.47 ID:jYwJEmb70.net
家でストⅡが出来た衝撃

984 ::2022/05/02(月) 05:59:39.98 ID:9oekhFGz0.net
>>919
感じれたww

985 ::2022/05/02(月) 06:00:14.73 ID:E/E3pNFR0.net
>ゲームなんて小学生くらいから始めて遅くとも22くらいで卒業するだろ
ほかに面白いものを見つけられなければ卒業しないぞ。自己紹介だぞ

986 ::2022/05/02(月) 06:00:24.27 ID:SLEM5Afk0.net
関西では2チャンネルはNHKで
ファミコンとかは1チャンネルだったんだよなあ

987 ::2022/05/02(月) 06:00:28.27 ID:H8OtMyL90.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>979
おまいのその文章の、インベーダーをファミコンにかえたらそのまんまおまえのことだな(笑)

988 ::2022/05/02(月) 06:00:41.53 ID:jYwJEmb70.net
ロマサガが最強って事

989 ::2022/05/02(月) 06:01:14.29 ID:If/6dscW0.net
>>977
幼少の頃に
年上のお兄ちゃんとかいたら経験が全然違ってくるけどね
近所に5歳上のお兄ちゃんがいてファミコンとかいっぱい貸してくれたわ
あと母親の同僚の当時25くらいの人がオタクでクリィミーマミとかエルガイムとかビデオ撮ってて見せてくれたり
そういうのを1からやらなくても
上が教えてくれるって意味でも80年代生まれが恩恵多かったポイントなんだけどね

990 ::2022/05/02(月) 06:01:14.93 ID:j49pcaPS0.net
85年発売のスーパーマリオを0歳でプレイすんのかよ
70年代生まれじゃなきゃやらないだろ

991 ::2022/05/02(月) 06:01:27.17 ID:pm5tKGU50.net
>>782
インベーダーは社会現象になるレベルで話題になったでしょ
ニュースでめちゃくちゃ流れてたぞ

992 ::2022/05/02(月) 06:02:55.41 ID:jYwJEmb70.net
1000ならPS5の技術で摩可摩可新作

993 ::2022/05/02(月) 06:03:42.64 ID:iAHq1xj40.net
なんだか面白いスレだね
漫才ブームの前後からお笑いスレでも同じような流れになりそう
ドリフ世代からとんねるずダウンタウン世代あたりが喧々諤々と言い合うような予感

994 ::2022/05/02(月) 06:03:58.18 ID:cTURwWU70.net
むかしのゲーセンの脱衣麻雀は勝つとエロビデオ流れたんだぞ
ツレはそれ見て45ってた
若造知らんだろ

995 ::2022/05/02(月) 06:04:07.91 ID:E9YIkkhD0.net
’82生まれの40歳は
年長組でファミコンとマリオ3を買って貰った
小4でスーファミのマリカーとスト2が流行りまくった
中3でPSバイオ1がめちゃくちゃ怖かった事と
高校受験最中にFF7が出るかどうかって時でそれより先にワイルドアームズ買った
コンビニでもゲームが買えるようになったのがこの時
明確に覚えてるのはこんなとこ

996 ::2022/05/02(月) 06:04:16.87 ID:If/6dscW0.net
>>987
ファミコンが崩れたら日本人のゲーム感8割壊れるでしょ
インベーダーが壊れたところでおそらく3%の回顧老人の思い出がクッキーみたいに崩れるだけだろうけど

997 ::2022/05/02(月) 06:04:49.85 ID:If/6dscW0.net
>>991
うるせえ今更言うな
スレ読み直してこい

998 ::2022/05/02(月) 06:06:01.86 ID:H8OtMyL90.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
マザー2だったかな
エンディングで
これからはゲームを捨てて、現実の世界で戦うんだ!みたいなメッセージが流れるの

999 ::2022/05/02(月) 06:06:23.09 ID:QF8iZP380.net
ファミコンで遊ぶためにテレビへの取り付けが高難度でした

1000 ::2022/05/02(月) 06:06:56.48 ID:cTURwWU70.net
1000ならFF11

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200