2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正論】ウクライナが降伏すれば平和になるというものではない [512899213]

1 :ジャーマンスープレックス(宮崎県) [US]:2022/05/02(月) 06:44:26 ID:u7ErMxo/0●.net ?PLT
sssp://img.5ch.net/ico/anime_karake.gif
「ウクライナは一日も早く降伏したほうが、犠牲者が少なくていい」と主張する人が後を絶たない。そういう人の脳裏には、太平洋戦争の日本がイメージされているようだ。

3年9カ月続いた太平洋戦争において、後半になるとすでに勝ち目がなかったのは事実だ。早く降伏をしていれば広島長崎の原爆被害もなかった。

ナチス・ドイツも似たようなものでヒトラーが降伏を拒否したため、6年間続いたドイツの戦争におおいて最期の10カ月でドイツの犠牲者数の約半数が出た。ヒトラーが10カ月前に降伏していれば、300万人以上出た犠牲者が150万人程度で済んだかもしれない。

ただし日本やドイツがこうだったので、ウクライナも早く降伏したほうがいいとはならない。

ウクライナとロシアの停戦交渉が何度か行われてきたが、停戦交渉が成るときというのは、どちらかが、相当優勢になるか、あるいは双方がかなり疲弊するかでないと、停戦は実現しない。

特にウクライナにしてみれば、ブチャの虐殺を見ればわかるように、虐殺はロシアに占領されてから行われている。うかつに降伏などすれば、虐殺や拷問、性的暴行が待っているかもしれない。

さらにウクライナは、ソ連の指導者スターリン時代に食糧を強奪した「ホロドモール」(1932?33)によって、ウクライナ国民の5人に1人もの人が殺された歴史がある。そういう相手にそうそう「降伏したほうがマシ」などと言えるものではない。ウクライナが降伏することによって「平和が訪れる」などという単純なものではないのだ。

戦争終結とは、戦後のこともしっかりと考えないといけない。仮にロシアが勝ったとして、その後の世界がどう変わってくるのかも考えないといけない。

例えばその後の欧州、特に旧ソ連圏はどうなるのか? 中国は台湾に対してどう出てくるのかも考えないといけない。ことはそう簡単ではないのだ。

しかしソースは話大臣
https://wjn.jp/article?id=12462192

関連スレ
【悲報】 橋下徹 「ウクライナはロシアに降伏せよ」 →海外で報じられてしまう [135350223]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1651348539/

468 :デンジャラスバックドロップ(東京都) [JP]:2022/05/02(月) 11:56:03 ID:NuClicIz0.net
>>465
ドイツはウクライナ権益もロシアの脅威もない
独ソでポーランド分割したままだったら軍事介入してただろうね

469 :閃光妖術(神奈川県) [US]:2022/05/02(月) 11:58:22 ID:eZQJDnXH0.net
泥濘期の終了 例年 5月〜6月
 ↓

機甲部隊の路外機動可能。
 ↓

ロシア軍 予備保管戦車含め戦車 1万3000輌。
イギリス 同 400輌
ドイツ  同 200輌
米国   同 6000輌。
 ↓

しかし、米国の場合、強力なロシアの攻撃型原潜群の存在する大西洋を海上輸送する必要。
 ↓

ウクライナが生物兵器を使用でもしない限り、ウクライナが全面的に軍事的に劣勢になる。
 ↓

また、現時点で、400万人のウクライナ人が難民。
ウクライナの主要戦車工場は、激戦地ハリコフにあり、ウクライナ自体の軍需生産能力は、
壊滅かそれに近い状態と考えらえる。
 ↓

機甲部隊中心のロシアにとり、路外機動可能になる泥濘期の終了は、
「特別な軍事作戦」ではなく、本来の軍事進攻作戦の開始になることを意味する。
今の時期が。講和のチャンスだろう。

470 :膝靭帯固め(山口県) [CA]:2022/05/02(月) 11:58:46 ID:xWRdYmMR0.net
ウクライナが降伏すると次はスエーデンだな

471 :ミドルキック(神奈川県) [ニダ]:2022/05/02(月) 11:58:55 ID:4phxMhey0.net
ミアシャイマーは「アメリカの責任」と言ってるけど
ロシアはそもそも野蛮人だからなというのが前提で
NATOの東方拡大したらロシアが絶対襲ってくるからやめとけよという方向だな
それでも良いからロシアを無力化しろと言ってたのがブレジンスキー

ウクライナを泥沼化してロシア経済を苦しめれば
そのうちロシア人の我慢の限界が着て暴動やクーデターでプーチンが倒されレジームチェンジが起こるかもしれないと言ってたのがブレジンスキーだそうだ
それをやめろウクライナが国家として持たないよと止めてたのがミアシャイマーやケネスウォルツやジョージケナンやハンティントン

472 :ムーンサルトプレス(東京都) [ニダ]:2022/05/02(月) 12:00:00 ID:qIdqgFoB0.net
>>1
まったくだ!
侵略するようなテロ国家を叩き潰さないとダメ!

473 :ラ ケブラーダ(福島県) [US]:2022/05/02(月) 12:00:19 ID:Z8xBSPvy0.net
>>468
アホみたいに急速にロシアの天然ガスに依存したから
EU(少なくともドイツは)ロシアが何やっても侵攻にろくな反対もしないと
ロシアに思わせたんだろ
メルケルの前の首相がガスプロムのドイツ法人の役員だっけ

474 :ムーンサルトプレス(東京都) [ニダ]:2022/05/02(月) 12:00:48 ID:qIdqgFoB0.net
>>467
旧ソ連の遺物なんてちゃんと飛ぶのか?

475 :メンマ(東京都) [SI]:2022/05/02(月) 12:01:29 ID:akWEL/CE0.net
ついにプーさんが癌の手術で入院って話がネットで流れ出したけど どうなんだろう?
ただし9日以降らしいが

476 :男色ドライバー(神奈川県) [ニダ]:2022/05/02(月) 12:01:56 ID:0JYBjfpI0.net
>>450
使えば当然のように報復核がカッとんでくる。
双方に言える事だけど、核は使えない。
交渉で脅すくらいかな。

477 :ムーンサルトプレス(東京都) [ニダ]:2022/05/02(月) 12:02:36 ID:qIdqgFoB0.net
>>473
糞ハゲプーチンにしてみれば生命維持装置のチューブを握ったと考えてたんだろうな
世の中そんなに甘くねーよ
自分の骨身切っても悪にはNoを叩きつける!

478 :フロントネックロック(大阪府) [ニダ]:2022/05/02(月) 12:03:49 ID:dNK3t+A30.net
>>452
プーチンの死ぬ可能性ってロシア国民に殺されるしか無いんだし
それなら世界大戦にはならないんじゃないのw

479 :ムーンサルトプレス(東京都) [ニダ]:2022/05/02(月) 12:04:34 ID:qIdqgFoB0.net
>>475
糞ハゲプーチン「俺は病気で手術を受けるから戦場で死んで来いや!」

480 :閃光妖術(神奈川県) [US]:2022/05/02(月) 12:05:56 ID:eZQJDnXH0.net
>>470

進攻地点がどこになるのか不明だが、NATO諸国にとっては、
ウクライナでの戦闘が長引けば長引くほど、ロシアが足止めを食うことになるので、
自分たちは安全になる。
 ↓

だから、中立条約違反の危険性を冒して、ウクライナに武器を送り戦わせようとする
一方で、外交的には、ロシアと軍事衝突しないと明言している。
 ↓

一方、ユダヤ人のゼレンスキー氏は、
1 ジュネーブ条約第1追加議定書第59条「無防備都市宣言」を行わず、
  ウクライナ市民を巻き込んだ市街戦を兵器で実施。
2 総動員令を出し、一定年齢以下の男子ウクライナ市民の国外移動を禁止。
 ↓

ウクライナ市民を助けるのではなく、戦争に動員するのに熱心。
 ↓

ウクライナ市民を守る勢力は存在しない。
なので、講和しようという動きはおこらない、
ウクライナが戦争を続ければ続けるほど、得する勢力が多すぎる。
 ↓

皮肉にも、ロシア市民位だろう。ウクライナ市民が平和な生活に戻れることで、
自分たちも死ななくて済むという点で、利害が一致しているのは。

481 :ミドルキック(神奈川県) [ニダ]:2022/05/02(月) 12:06:12 ID:4phxMhey0.net
>>476
ロシアがウクライナに対して使用する核兵器なら使う事ができる
どこの国もウクライナのためにロシアと核戦争なんかやりたがらないから
その時ウクライナは見捨てられる

482 :デンジャラスバックドロップ(東京都) [JP]:2022/05/02(月) 12:06:32 ID:NuClicIz0.net
>>473
ドイツから海外権益を外征する力を奪ったんだから当然だろう
ドイツに限らずう西側にとってウクライナなんて何の利益もないのに支援して金が消えている
あそこは呪われた土地

483 :ニーリフト(空) [JP]:2022/05/02(月) 12:06:56 ID:JH26vQd80.net
東條英機 「米英の指導者は間違いを犯した、赤化に対する日本という壁を破壊してしまった」

マッカーサー 「アメリカの最大の過ちはアジアに共産主義を拡大させてしまったことだ」

奇しくも二人の言った通りになってしまった

484 :16文キック(光) [US]:2022/05/02(月) 12:08:46 ID:WemApPp70.net
共産主義が悪ってのがそもそも間違い

485 :ミドルキック(神奈川県) [ニダ]:2022/05/02(月) 12:08:58 ID:4phxMhey0.net
>>473
シュレーダーだろ
ドイツで売国奴的に扱われてつるし上げられてたよ
サッカー協会の名誉職もはく奪されてた
この間

486 :リバースネックブリーカー(茸) [ヌコ]:2022/05/02(月) 12:10:05 ID:JMQBXZYM0.net
ウクライナの選んだ大統領が戦前の状態になるまで戦いたいんだから戦わせればいい
外野が言っても無駄な議論

487 :河津落とし(茸) [CN]:2022/05/02(月) 12:11:54 ID:vd89ci7O0.net
私たちが責任を取ればいいというものではありません

488 :かかと落とし(茸) [US]:2022/05/02(月) 12:12:34 ID:SqGDh6jf0.net
なぜだ!?
なぜスレタイがシャアの声で再生される!?

489 :ダイビングヘッドバット(滋賀県) [CN]:2022/05/02(月) 12:13:51 ID:sEwG8U++0.net
>>484
今のロシアは建前的には民主主義になってる

490 ::2022/05/02(月) 12:16:40.16 ID:4phxMhey0.net
アメリカ側はウクライナをアフガニスタン化すると言ってるそうだ
ソ連はアフガン侵攻10年やって失敗したのち崩壊したから
そのためにウクライナが崩壊しても良いという判断だそうだ

491 ::2022/05/02(月) 12:18:02.13 ID:DqKAPpEO0.net
>>46
アメリカ大統領選挙の時やコロナ初期のネット情報は酷いものだったぞ
まずはその話が本当なのかどうか調べることからしないとね

492 ::2022/05/02(月) 12:19:10.08 ID:l7tlhULg0.net
>>490
だそうだ だそうだ

どこ情報?

493 ::2022/05/02(月) 12:19:29.51 ID:TYc3qVqR0.net
>>29
レイプ略奪祭り各地で開催し過ぎなんだよ

494 ::2022/05/02(月) 12:19:41.75 ID:sEwG8U++0.net
>>492
たぶんソースはロシア

495 ::2022/05/02(月) 12:20:27.23 ID:WemApPp70.net
>>489
国民はソ連時代に戻りたがってるよ
ゴルバチョフが憎いらしい

496 ::2022/05/02(月) 12:21:52.81 ID:0JYBjfpI0.net
>>481
局地的な戦術核は使われる可能性は良く言われるけど
まぁ難しいんじゃないかなぁと思う
相手に核を使わせる大義名分を与えるだけだからね
それなら、化学兵器だろうと思う。
汚染も水に流せる、エコな兵器w

497 ::2022/05/02(月) 12:21:59.12 ID:SqGDh6jf0.net
>>484
間違ってないよ
共産主義の考え方では手法で国が立ち行かなくなったら他国の領土と資産を奪い取るしかなくなる
ロシア移民、親ロシア派住民を口実にしたサラミスライスは現代社会においては共産・社会主義国だけの思想
現に中国も似たようなやり方を推進している

498 ::2022/05/02(月) 12:22:28.10 ID:aOMijsUt0.net
ナチス・ホロドモール・集団ストーカーッ
後は分かるよな?

499 ::2022/05/02(月) 12:22:29.81 ID:WemApPp70.net
そもそも共産主義は計画経済ってだけで資本主義とは対立するかもしれないが、民主主義と対立するものではない

500 ::2022/05/02(月) 12:22:47.11 ID:eZQJDnXH0.net
>>490

その場合、
1 一部軍需産業、民間軍事会社は、大儲け。
2 NATO諸国は、ロシアを足止めできるので、自国は安全になる。
3 ユダヤ人のゼレンスキー氏は、戦時の大統領ということで、権力基盤固まる。
4 アメリカは、ロシアが、長期紛争に巻き込まれ相対的に優位になれる。
 ↓

反面、ウクライナ市民は、故郷を追われ、戦闘で死に、ロシア人の復讐の対象になり、
悲劇の民族になる。現時点で、すでに400万人が難民化。

ユダヤ人の大統領が選ばれたことが、これほど、ウクライナ市民にリスクだったとは、
ウクライナ市民もきがつけなかったんだろうな。

早く講和がよいとはわかっていても、講和しないことで得する勢力がこれだけ多いと、
厳しいだろう。

501 ::2022/05/02(月) 12:23:32.68 ID:4phxMhey0.net
>>492

https://www.youtube.com/watch?v=uFsZuofBpXs

502 ::2022/05/02(月) 12:24:11.45 ID:MzS07ZsG0.net
>>455
さっさとロシアが失敗を認めて引き揚げればいいんだよな。

503 ::2022/05/02(月) 12:24:46.90 ID:qJeaeOb70.net
モスクワ陥落まだ?

504 ::2022/05/02(月) 12:25:24.85 ID:WemApPp70.net
そもそも国民の大半が共産主義を望んで共産主義国になるなら、それは正当な民主主義の手続きによるものだしな
ロシアが民主主義の国でも共産主義国になる可能性はある
それは日本も同じ

505 ::2022/05/02(月) 12:26:16.63 ID:MzS07ZsG0.net
>>448
ゼレンスキーが死んでも戦争は終わらないが
プーチンが死ねば戦争は終わるね。

506 ::2022/05/02(月) 12:27:15.46 ID:WemApPp70.net
>>505
賠償金払わなくていいならな

507 ::2022/05/02(月) 12:28:39.12 ID:WemApPp70.net
乞食で守銭奴のウクライナに賠償金払うくらいならプーチンいなくても核兵器使う

508 ::2022/05/02(月) 12:28:47.29 ID:VBSbA0Zz0.net
じゃぁ、国民が半減して戦意を喪失するまで存分に戦ってくれ!

509 ::2022/05/02(月) 12:29:11.97 ID:sEwG8U++0.net
>>503
年内ぐらいには

510 ::2022/05/02(月) 12:30:47.39 ID:HQ6EGGte0.net
最優先としてロシアを征服ところが次世代の覇権国
このままだとロシアが

511 ::2022/05/02(月) 12:31:00.06 ID:4phxMhey0.net
>>509
ないだろ
最近の戦争はシリアもイラクもアフガンもイエメンも長期化傾向
しかもロシアは核持ってるからな
モスクワを陥落させようとしたらそれこそ本当に核が飛んで来る

512 ::2022/05/02(月) 12:31:04.03 ID:WemApPp70.net
ウクライナより3倍以上の人口を有するロシアが総動員で来たらウクライナも勝てないよ

513 ::2022/05/02(月) 12:31:24.13 ID:RukC50GL0.net
もはや平和とか無理なんだよ

514 ::2022/05/02(月) 12:34:26.87 ID:murEdppe0.net
人気俳優さん、知床遊覧船の社長の土下座について勇気ある発言wwwwwwww
http://rtock.talk4fun.net/9233/s39idc58N.html

515 ::2022/05/02(月) 12:34:36.23 ID:4phxMhey0.net
>>513
東アジアもヤバいからな
台湾有事
ウクライナと同じくらいのタイミングで台湾も民間から志願兵を募集してた気がする
空母も5艦隊くらい着てただろ、今もいるかわからんけど

516 ::2022/05/02(月) 12:35:08.00 ID:+qRJfIjN0.net
降伏する必要などないけど停戦交渉はやめるなよ
相手が約束を守らないクズだとしても
どっちかが滅亡するまで戦うとか有り得ないわけで
国民を鼓舞すると同時に少しでも早い和平も模索する
それが国のトップの役割じゃないのかと

517 ::2022/05/02(月) 12:35:51.10 ID:gVgOF4fD0.net
代わりに日本が降伏しようや

518 ::2022/05/02(月) 12:36:15.51 ID:sEwG8U++0.net
>>512
そうだねロシアが勝利してウクライナは負けるよ

519 ::2022/05/02(月) 12:37:32.43 ID:IUcKWEXY0.net
ウクライナが降伏したら次はモルドバが攻められるだけ

520 ::2022/05/02(月) 12:38:20.83 ID:WemApPp70.net
>>519
それが何か問題でも?

521 ::2022/05/02(月) 12:39:05.95 ID:IUcKWEXY0.net
周辺国が次々攻められるだけだよ

522 ::2022/05/02(月) 12:39:55.74 ID:eZQJDnXH0.net
日本人は、国際法教育もなされていないし、軍事戦略の教育もなされていない。
軍事戦略の講義が大学に存在しないのは、西側先進国では、日本だけなんだが、
それすらもしらない。最近は、そういう大学もあるのかもしれないが。
 ↓

なので、頓珍漢なことを考えるのはある意味仕方がない、
 ↓

ただ、ウクライナの情勢を正確に見ることは、それほど難しくはない。
関連する国際法もそんなに大量にあるわけではない。
 ↓

基本的な気候と地形と軍事戦略の関係。
つまり、ウクライナの泥濘期と機甲部隊の路外機動の関係。
それに関連する軍事上の過去の出来事。
たとえば、なぜ、
バルバロッサ作戦の開始時期は、6月22日で、バグラチオン作戦の開始は、
6月22日なのか?

また、基本的な各国の軍事力の構成。戦車保有数や修理能力。予備役の人数等。
たとえば、
なぜ、ウクライナの発表する戦車撃破数とロシアの発表する数字がこうも違うのか?
戦場で撃破された戦車の60%を修理する能力のある野戦修理大隊、本国の修理廠をもつための
前提になるものは何なのか?

中立条約の内容、化学兵器禁止条約、生物兵器禁止条約、核拡散防止条約、核兵器禁止条約
ジュネーブ条約等の概要。
 ↓

この程度でも、ある程度は正確に情勢がつかめると思う。
この機会に、インターネットの外務省のホームページ等で、関連条約を見ておくとか、
すれば、今のウクライナ情勢をマスコミよりも正確にわかるようになるかもしれないぞ。

523 ::2022/05/02(月) 12:39:57.05 ID:lbuhYkcL0.net
大国の言いなりになり隷属化することを平和とは呼ばんだろ

524 ::2022/05/02(月) 12:40:01.67 ID:WemApPp70.net
>>521
だからそれが何か問題でも?

525 ::2022/05/02(月) 12:40:34.20 ID:WemApPp70.net
>>523
日本は米国の言いなりだが平和だけど?

526 ::2022/05/02(月) 12:40:41.72 ID:IUcKWEXY0.net
ロシアの犬からすれば問題無いだろうけど攻められる側からは大問題だよ

527 ::2022/05/02(月) 12:41:33.99 ID:WemApPp70.net
>>526
お前日本に住む日本人だろ
関係ないじゃん
馬鹿なの?

528 ::2022/05/02(月) 12:42:14.28 ID:IUcKWEXY0.net
日本も周辺国なんだが
アホかな?

529 ::2022/05/02(月) 12:42:49.87 ID:WemApPp70.net
日本に関係ないやつらが戦争して核戦争に発展するなら、戦争するな降伏しろっていうのは正当な権利だろ
こっちに迷惑かかるんだからな

530 ::2022/05/02(月) 12:43:35.81 ID:WemApPp70.net
>>528
プーチンはかつてのロシア帝国の領土を取り戻したいだけだから日本は関係ない

531 ::2022/05/02(月) 12:44:07.14 ID:IUcKWEXY0.net
>>530
それはお前の勝手な妄想

532 ::2022/05/02(月) 12:44:36.31 ID:WemApPp70.net
>>531
プーチンが自分で言ってることだが

533 ::2022/05/02(月) 12:44:44.29 ID:4phxMhey0.net
>>522
ほんとだよな
ウクライナ戦争が始まる前
元自衛隊の将官だった人が「ウクライナ戦争なんか起こらない、戦争合理性が無い」とか言ってたんだよ
その直後に戦争が起こって「これこれこういう理由で間違えました」みたいな釈明してたけど
自衛隊の元将官でさえこの程度かとがっくりした

それこそケネスウォルツやジョージケナンやミアシャイマーやハンティントンでもルトワックでも良いから勉強して欲しいと思うわ
たぶん日本の自虐史教育と同じで、自衛隊の戦略論もいい加減なものばかり教え込まれてるんじゃないかと思う

534 ::2022/05/02(月) 12:46:00.05 ID:6fQ+A8ID0.net
>>520
同じ理屈がまかり通って
追随する国が出て来たら大問題

535 ::2022/05/02(月) 12:46:17.69 ID:IUcKWEXY0.net
>>532
ウクライナ全土を取り戻すなんて発言してないぞ

536 ::2022/05/02(月) 12:46:43.39 ID:WemApPp70.net
>>534
だからそれが何か問題でも?
日本には関係ないから

537 ::2022/05/02(月) 12:46:48.87 ID:+/1JMHPR0.net
ロシアが降伏すればよくね?

538 ::2022/05/02(月) 12:48:15.30 ID:WemApPp70.net
>>535
ウクライナはロシアってはっきり言ってる

539 ::2022/05/02(月) 12:48:16.28 ID:IUcKWEXY0.net
ロシアが国力落とすか崩壊して他国に攻める能力無くなるのが理想的だな

540 ::2022/05/02(月) 12:48:22.15 ID:eZQJDnXH0.net
>>533

自衛隊の将官といっても人による。
歴史をみてもそうだろ。山本五十六大将も、牟田口中将も佐藤中将も、みな将官。
だが、一人ひとり、個性もあれば、考え方も全然違うだろ。

541 ::2022/05/02(月) 12:48:23.64 ID:6fQ+A8ID0.net
>>536
中国や北朝鮮が日本に攻撃しても問題じゃないんだ?

542 ::2022/05/02(月) 12:48:44.51 ID:NuClicIz0.net
>>534
北方領土と竹島取り返せるじゃん
戦勝国が勝ち逃げしてるだけだからな

543 ::2022/05/02(月) 12:49:15.92 ID:WemApPp70.net
>>541
問題ないな
日本が勝つから
だからどこも攻めてこないんだろ

544 ::2022/05/02(月) 12:49:29.03 ID:IUtbRL2f0.net
>>534
ウイグルの虐殺やめろって欧米が中国共産党潰しで軍を動かすようなもんだしな
世界大戦まったなしですわ

545 ::2022/05/02(月) 12:52:44.80 ID:WemApPp70.net
ロシアはかつてウクライナを支配してた実績があるが、中国や北朝鮮が日本を支配してたことはない
つまり中国や北朝鮮には日本に侵攻しても、その後日本を占領して支配下に置く能力はない
できないことは最初からしない

546 ::2022/05/02(月) 12:54:40.54 ID:dNK3t+A30.net
>>533
戦争が始まる前の日にここにドニエプル川を挟んで東西で領土を分けるところまで
ロシア軍が進軍するって書いたら思ったよりロシア軍が弱くてそこまでいってないけど
そのときはここでも戦争は塗り絵じゃないってボロカスに言われたわw

547 ::2022/05/02(月) 12:54:50.93 ID:WemApPp70.net
中国も北朝鮮もロシアも日本にとって脅威でもなんでもないんだよ
軍備さえしっかりしてればな
ウクライナみたいにすでにロシアに支配されてた過去のある雑魚と日本を同じに考えるやつは馬鹿

548 ::2022/05/02(月) 12:55:02.25 ID:MzS07ZsG0.net
>>537
このまま続くと最終的にはロシアが降伏すると思うんだよな。

549 ::2022/05/02(月) 12:55:30.75 ID:WemApPp70.net
>>548
するわけないだろ
頭お花畑野郎

550 ::2022/05/02(月) 12:56:49.82 ID:Nqw+ScHD0.net
降伏
敵に対して自ら敗れたことを認め
敵にしたがうこと。

誰得の平和

551 ::2022/05/02(月) 12:57:23.43 ID:WemApPp70.net
>>550
東欧諸国以外ぜんぶ

552 ::2022/05/02(月) 12:58:39.53 ID:sEwG8U++0.net
>>548
プーチンが暗殺されない限りロシアの降伏はあり得ない

553 ::2022/05/02(月) 12:59:19.72 ID:MzS07ZsG0.net
>>549
ロシアはジリ貧じゃね?

554 ::2022/05/02(月) 12:59:21.28 ID:SqGDh6jf0.net
先々は西側諸国が参戦して第三次世界大戦突入
1週間ほどでモスクワ陥落
こんなとこだろうな

555 ::2022/05/02(月) 13:00:03.13 ID:WemApPp70.net
>>553
なら尚更降伏しないだろ
賠償金なんか払えないからな

556 ::2022/05/02(月) 13:00:32.51 ID:/M++HEwI0.net
>>1
立憲民主党支持者です。そもそも正しい外交さえしていれば戦争にならないのですよ。戦争の可能性を危惧すること自体アベ外交の失敗と言わざるを得ない。
アベとその一味はこれを好機とこのクニを再び戦争国家へと変えようとしていますが果たして戦うだけが正しい選択と言えるのでしょうか?
そうなのですよ。戦争になりそうなら戦わないという選択肢が国民の中にあっていいのではないでしょうか。
ロシアが攻めてきたら降伏してロシアに中国が攻めてきたら降伏して中国に共和国が攻めてきたら共和国になればよいだけなのです。
市民の命を犠牲にしてまで国家という古い価値観に固執する必要などありません。日本がこの先も日本であり続けなければならない理由など実は一つもないのですよ。

557 ::2022/05/02(月) 13:00:39.84 ID:WemApPp70.net
西欧は東欧がどうなろうが知ったこっちゃないだろ

558 ::2022/05/02(月) 13:00:46.02 ID:8+QZfjIf0.net
雲上人アメリカ閣下次第でしょ(´・ω・`)

559 ::2022/05/02(月) 13:00:56.55 ID:cwuH3FKC0.net
太平洋戦争前、アジアでアメリカの権益は
ほとんどなかったからな。
日本が西洋の植民地をぶっ壊してくれたおかげで、アメリカが支配できるようになった。
日本の東南アジア進出は、アメリカのガソリン支援で可能だった。
日本はアメリカに上手く利用されて、最後は焼け野原にされる、
イラクやウクライナと同じ道を辿ったんだよ。

560 ::2022/05/02(月) 13:01:13.94 ID:2k/fZoH80.net
ウクライナなんかいいんだけど
これが通ると中国が侵略を始める
まずは台湾

561 ::2022/05/02(月) 13:02:01.37 ID:YipKY6lP0.net
アメリカとロシアを同じと思ってはいけない

562 ::2022/05/02(月) 13:02:23.96 ID:WemApPp70.net
>>560
まずは、じゃなくせいぜい台湾止まりだろ
まあ沖縄くらいまでは支配下に置けそうだが、それ以上は中国にも無理

563 ::2022/05/02(月) 13:04:56.28 ID:WemApPp70.net
他国を奪って支配下におくとか、そんな簡単なことじゃないしな
日本は全部失敗したろ

564 ::2022/05/02(月) 13:06:45.61 ID:LRbosTYH0.net
西側にとっての平和と
東側にとっての平和

そもそも目指すものが違う

565 ::2022/05/02(月) 13:06:52.02 ID:dNK3t+A30.net
戦前にこの状況を予想したワシがこの後の戦況を予想しよう
ロシアが国家総動員体制に移行しても戦況を変えることが出来ずに
戦争が長引いてロシア軍がクーデターをおこして臨時政権が発足
ゼレンスキーとロシアの臨時政権との交渉も上手くいかずに戦争は続く
ロシア軍が疲弊して撤退、ウクライナ軍がウクライナ東部とクリミアの親ロ派を大虐殺

こんな感じじゃないかなw

566 ::2022/05/02(月) 13:07:08.84 ID:Zx2dKIfu0.net
ウクライナが降伏すれば平和になるだろ

567 ::2022/05/02(月) 13:07:37.49 ID:1m/ERWWR0.net
大東亜共栄圏潰したアメ公に責任取らせろ

総レス数 1002
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200