2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【豆知識】工業高校を卒業し電力会社、地元大手企業、JRに就職するのが最も賢い生き方 [426566211]

1 ::2022/05/11(水) 20:32:58.92 ID:jiboi9rr0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
こういうことをちゃんと教えるべき

https://www.metro.ed.jp/nerimakogyo-h/

2 ::2022/05/11(水) 20:33:24.90 ID:jiboi9rr0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
無理して大学入ってウォーターサーバーの営業になるよりこっちのが生きやすい

3 ::2022/05/11(水) 20:34:01.61 ID:6yJ5i3Wj0.net
俺の地元の工業高校はバカしかいないから夢物語やな

4 ::2022/05/11(水) 20:34:25.32 ID:7Hqqtqe80.net
電力会社は転勤多いからヤダ

5 ::2022/05/11(水) 20:35:49.30 ID:JzmB70zk0.net
頑張って高専いけ

6 ::2022/05/11(水) 20:36:04.67 ID:baNpG9ux0.net
高専からの大手企業が勝ち組
結婚適齢期には高収入だからモテモテだぞ

7 ::2022/05/11(水) 20:36:05.58 ID:ttGghJQ20.net
お前どの板でも工業高校のステマしてんな

8 ::2022/05/11(水) 20:36:17.30 ID:gkl86ddf0.net
地元の知り合いだと消防署に勤めているやつが1番うらやましいな
夜勤で寝て昼間遊んでるらしい

9 ::2022/05/11(水) 20:36:46.60 ID:fPb7k7PW0.net
工場はいつも同じ仕事してれば定期的にお金貰えて心が安定する

10 ::2022/05/11(水) 20:36:52.72 ID:vhcA6O1/0.net
高専のコスパの良さはもっと広まってもいいと思う

11 ::2022/05/11(水) 20:36:55.26 ID:vbOrCq2i0.net
それトップクラスの成績の奴だけだぞ
どんな高校でもトップクラスならそこそこいい大学の推薦や就職先あるだろ

12 ::2022/05/11(水) 20:37:40.06 ID:fydKh84S0.net
そんな人生でも生涯賃金3億行くの?

13 ::2022/05/11(水) 20:37:42.11 ID:3LjEjqoc0.net
>>5
国立大学の工学部出る方が、どう考えてもよくね?

14 ::2022/05/11(水) 20:38:42.76 ID:6yJ5i3Wj0.net
工業高校ってのは底辺作業者を作る学校だからな

15 ::2022/05/11(水) 20:38:43.12 ID:vbOrCq2i0.net
>>13
高専から国立大学への編入枠もある

16 ::2022/05/11(水) 20:38:52.58 ID:fPb7k7PW0.net
>>13
そんな難しいところ出て難しいことする仕事に就いたって心労がかさんでしんどいだけだよ

17 ::2022/05/11(水) 20:39:05.84 ID:Jh43kBBr0.net
普通に大学出て大手はいるのが最も賢い生き方だろ

18 ::2022/05/11(水) 20:39:50.22 ID:I4UNfdLz0.net
プライドだけ高い無能な文系大卒より、工業高校や高専卒のほうが社会に貢献してるよな

19 ::2022/05/11(水) 20:39:54.94 ID:By/wQfKJ0.net
>>12
大学行っても3億行くか分からんし
勉強嫌いなら工業高校行ってブルーカラーでも大手で働くのがいいわ

20 ::2022/05/11(水) 20:39:58.30 ID:Jh43kBBr0.net
>>16
賢くないからだろ

21 ::2022/05/11(水) 20:40:14.42 ID:6EC+ibqy0.net
男なら会社入って社長になってやる!
と思うものだよ

男なら

22 ::2022/05/11(水) 20:40:46.83 ID:n96SCZBO0.net
いや大学くらい出ろよ猿

23 ::2022/05/11(水) 20:41:05.72 ID:fPb7k7PW0.net
>>21
自分で会社興せばすぐ社長なのに…

24 ::2022/05/11(水) 20:41:11.35 ID:Qf6LfFVp0.net
工業高校卒が全員地元大手やJRに就職出来るなら工業団地の零細工場で働く奴は一体どこから来たの?🤔

25 ::2022/05/11(水) 20:41:20.85 ID:ebR5twr90.net
お前らはハローワーク行けよ

26 ::2022/05/11(水) 20:41:36.03 ID:RC/3FSuc0.net
ヤンキーは中卒で職人になるか工業高校卒で就職コスパ最強だよな
しかも既婚率も100%だからな、地元ヤンキー互助会もあるしな

27 ::2022/05/11(水) 20:41:41.39 ID:XfcNAYHn0.net
理系の時点で負け組

28 ::2022/05/11(水) 20:41:41.50 ID:6qdUOOWj0.net
大学出てない男の人って

29 ::2022/05/11(水) 20:41:42.24 ID:nkDm+AH90.net
>>6
大卒一部上場企業本社

>>9
頭はボケるけどな

所詮高卒
上が有る事を知らない底辺

30 ::2022/05/11(水) 20:42:27.80 ID:Jh43kBBr0.net
>>24
工業高校なんて出ても同族経営の町工場みたいなところが関の山

31 ::2022/05/11(水) 20:42:46.55 ID:/dQROB4L0.net
東京に出稼ぎに出て、給料のほとんどを家賃に取られる人が一番の負け組だと思う。

32 ::2022/05/11(水) 20:43:20.21 ID:DJXpO9oI0.net
高専って短大卒と同じレベルかそれ以上だからな🤗

33 ::2022/05/11(水) 20:43:31.13 ID:Qf6LfFVp0.net
>>26
じゃあ何でお前中卒ヤンキー職人にならなかったの?😏

34 ::2022/05/11(水) 20:43:34.19 ID:DJXpO9oI0.net
高専って短大卒と同じレベルかそれ以上だからな🤗

35 ::2022/05/11(水) 20:43:37.71 ID:ik5Hxhn+0.net
岡くん大激怒スレ

36 ::2022/05/11(水) 20:44:03.66 ID:CHXq2bJ80.net
例えば東レの工場とかに就職するのはどの水準なんだろな?
やっぱ一流の工業大卒?

37 ::2022/05/11(水) 20:44:26.59 ID:jEFM9aDh0.net
兄 工業高校卒 土曜も仕事 薄給
俺 私立文系卒 地銀就職 土日休み高給福利厚生ばっちり

これが現実

38 ::2022/05/11(水) 20:44:41.07 ID:fPb7k7PW0.net
大学卒業して工場勤務ってどんな気持ち?

39 ::2022/05/11(水) 20:45:00.21 ID:Tk2fKOwK0.net
高卒でインフラ系って確かに良い選択だけど狭き門だぞ。

40 ::2022/05/11(水) 20:45:21.05 ID:snVj0BR60.net
インフラ関係は強いわな

41 ::2022/05/11(水) 20:45:21.47 ID:rtqglv410.net
地元大手って簡単に言うけど、地元が千代田区の人もいるんですよ!!!!!
俺は台東区だけれども

42 ::2022/05/11(水) 20:45:26.91 ID:GxnPMl290.net
建設土木科入れば市役所の求人もあるぞ
今1番微妙なのは機械科

43 ::2022/05/11(水) 20:45:38.68 ID:9R+Wyi9S0.net
鉄道なんてオワコンだからやめとけ

44 ::2022/05/11(水) 20:45:53.22 ID:wHT6uZLg0.net
電験三種を取れたらなお良し

45 ::2022/05/11(水) 20:46:38.86 ID:fPb7k7PW0.net
なんか資格も実務3年ないと受けられない試験あったよね?

46 ::2022/05/11(水) 20:46:50.90 ID:N7jJTo5e0.net
>>37
地銀がいつまでもつか

47 ::2022/05/11(水) 20:47:00.67 ID:CvkqSH830.net
高卒現業だと30歳で600万、45歳800万で頭打ちじゃないの

仕事はシフトだったり夜勤があったり
元のスペックが低い前提なら賢いかもしれないけど
お前らやりたくないだろ

48 ::2022/05/11(水) 20:47:10.32 ID:Jh43kBBr0.net
工業高校で大手なんてほんの一握りしかいない人を引き合いに出して意味あるの?
殆どが町工場が関の山であとは介護とかフリーターなのに

49 ::2022/05/11(水) 20:47:28.12 ID:vuusNyz30.net
俺には道路公団と電力会社の二択しかなかった

50 ::2022/05/11(水) 20:47:32.26 ID:gay4mEdt0.net
工業高校で学年1−2の成績でないと電力会社は無理だろ。
大卒も同様に難しい。

51 ::2022/05/11(水) 20:47:32.41 ID:jVMRaPYm0.net
素材系メーカーの工場ががいいよ

52 ::2022/05/11(水) 20:47:36.80 ID:W/QBTMNF0.net
田舎の工業科から大学行ったけど進学するやつは馬鹿だと言われたな
地元の企業の採用担当から学年主任が接待されてるんだと思った

53 ::2022/05/11(水) 20:47:45.63 ID:23Dznrs90.net
上場会社の体感、高専卒よりも高専から4大編入してさらに院卒が多い。
高専は短大扱いだから昇給とか差があるよ

54 ::2022/05/11(水) 20:48:21.29 ID:DkCDNXPa0.net
>>37
友人は銀行いって体壊して辞めたな
先輩は上司に机蹴られるのが日常と言ってた

55 ::2022/05/11(水) 20:48:39.90 ID:QTlz7sdk0.net
電力は体育会系のゴミパワハラ

56 ::2022/05/11(水) 20:48:46.24 ID:FJM1SohA0.net
大学行かないと大学に対するコンプで
こういうスレ立てるようになっちゃうぞ

57 ::2022/05/11(水) 20:48:54.87 ID:Fh4cj4Dq0.net
就職しちまえば出身大学がどこだとか知ったこっちゃないからな

58 ::2022/05/11(水) 20:49:32.10 ID:fPb7k7PW0.net
>>37
結局どれだけ人付き合いうまくやれるかを競う競技なんだなって

59 ::2022/05/11(水) 20:49:36.49 ID:S+//crfc0.net
負け組じゃん

60 ::2022/05/11(水) 20:50:01.94 ID:PpGWV+EM0.net
普通に大学出てJR入ったけど何か?

61 ::2022/05/11(水) 20:50:08.25 ID:EJcCDXDN0.net
工業高校にはまだ優良企業へのパイプは残っている。昔よりは減ったが。
工業行くやつは馬鹿が大半なので真面目にやって学校のお墨付き貰って優良企業に入るのは確かに賢いぞ。
その代わり現場のブルーカラー職だけどな。

62 ::2022/05/11(水) 20:50:13.75 ID:Tk2fKOwK0.net
昔は学閥あったりしたけど、いまはそうでもないしな

63 ::2022/05/11(水) 20:50:27.54 ID:W/QBTMNF0.net
高卒でも大手の良い部署行ければ下手な大卒より全然良い

64 ::2022/05/11(水) 20:50:54.82 ID:aWjRbhAr0.net
高専から大企業ソルジャーが低学歴の勝ち組
しかし今は製造会社別に採用されるから待遇はクッソ悪くなってる

65 ::2022/05/11(水) 20:51:15.13 ID:Ta7QA4630.net
全員が大きな企業に入れるわけじゃないだろ?

ブラックな電気工事会社や土建会社だってあるたろ?

66 ::2022/05/11(水) 20:51:29.83 ID:W/QBTMNF0.net
井の中の蛙になるのは必然だけどな

67 ::2022/05/11(水) 20:51:50.22 ID:47W46/Cw0.net
昔の話だろ

68 ::2022/05/11(水) 20:52:06.27 ID:P86yVlIt0.net
スレタイは間違ってないと思うよ
あくまで1つの道として

69 ::2022/05/11(水) 20:52:10.58 ID:Tk2fKOwK0.net
高卒と大卒じゃ人事制度の職級とかの基準が違うんだよなぁ。

70 ::2022/05/11(水) 20:52:16.79 ID:XjHFJZJ70.net
YouTuber専門学校とかいった奴で成功した奴いるんだろうか…

71 ::2022/05/11(水) 20:52:24.59 ID:q9ohpGYi0.net
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l  < 600万800万あれば、充分過ぎて、むしろ余る額だな。
l   ト‐=‐ァ'   .::::l    \ それ以上望む奴って、どんなラインまで上げれば「幸せ」なんだ?
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

72 ::2022/05/11(水) 20:52:24.61 ID:Ta7QA4630.net
ブラックな技術派遣会社だってあるたろ?

73 ::2022/05/11(水) 20:52:31.80 ID:W/QBTMNF0.net
>>65
大抵はブラック行くね
工業高校なんて8割サルの動物園だから

74 ::2022/05/11(水) 20:52:37.38 ID:EJcCDXDN0.net
>>24
高校中退か、工業高校で遊んだ馬鹿が底辺町工場行くんでしょ。
あと外国人と、大卒までしたのに普通の会社になじめなかった残念なやつとか。

75 ::2022/05/11(水) 20:53:01.91 ID:8xQLv3re0.net
そこらへんの会社は辞められても屁でもないから、上司にとことんまで追い詰められて病むやつが多いよ
コネがないと苦しい世界

76 ::2022/05/11(水) 20:53:05.14 ID:j06AGNTWO.net
>>1
いまは亡き伯父がそれだ
工業高校出て国鉄入りして苦労して国鉄大学も出た
金銭的には申し分ない生活させてたと思う
でも60代半ばで早死にしちゃったな

77 ::2022/05/11(水) 20:53:10.39 ID:Tk2fKOwK0.net
>>70
一発当てる系は。。学だけでなく運もいるからな

78 ::2022/05/11(水) 20:54:32.60 ID:vuusNyz30.net
高卒は(俺だけど)転職先はないよ

79 ::2022/05/11(水) 20:54:34.70 ID:nYR2kBPE0.net
東工大をバカ大だと思ってる人は意外に多い

80 ::2022/05/11(水) 20:54:41.49 ID:IKY0JUre0.net
>>3
でも電気工事士の資格を持ってたりする。

81 ::2022/05/11(水) 20:54:41.85 ID:au+kq10I0.net
工業高校でも飛び抜けて頭良いのが学年に一人はいる
たぶん家の都合なんだろうけど

82 ::2022/05/11(水) 20:55:05.89 ID:nXfAqP5u0.net
工業に全く興味ないから耐えられない
心理学部で好きなこと勉強してかわいい彼女を作って大学生活を謳歌してデザイナーになりました

83 ::2022/05/11(水) 20:55:44.78 ID:fPb7k7PW0.net
>>78
俺なんだかんだで4回転職してるわw

84 ::2022/05/11(水) 20:55:45.70 ID:+y9A9pRt0.net
>>1
それいきたかった

85 ::2022/05/11(水) 20:55:48.13 ID:W/QBTMNF0.net
>>82
劣等感が滲み出てて良いレスだね

86 ::2022/05/11(水) 20:56:05.70 ID:o6hW5vmV0.net
>>47
すま
わいが社会知らんのか知らんが45歳で年収800万円って低いの?
それなら大卒は45歳で1000万円くらいあるんか今の日本

87 ::2022/05/11(水) 20:56:30.74 ID:6yJ5i3Wj0.net
>>80
電気工事士なんてポリテクで勉強しただけのおっさんでも取得しとるわ

88 ::2022/05/11(水) 20:56:44.62 ID:RMvjnGCh0.net
>>65
全員が就職しないしな。
工業高校も今やクラスの半数以上が進学、就職組の上位数名が一流企業、役所へって感じだな。
成績も別にそこそこでいい。
うちの会社、インフラ系の元国営企業だけど成績が中の下くらいの子普通に採用してるよ

89 ::2022/05/11(水) 20:57:34.25 ID:3ZNu1KNp0.net
高卒公務員のがいいぞ

90 ::2022/05/11(水) 20:58:11.39 ID:IER7578G0.net
>>78
俺も3回
某メーカー → 某メーカー → コンサル

無いのは高卒だからじゃなく、自分の責任

91 ::2022/05/11(水) 20:58:22.27 ID:Ts44YOsT0.net
高卒で営団地下鉄(現東京メトロ)入ったけどブラックすぎて53で体壊して早期退職したわ

92 ::2022/05/11(水) 20:58:36.38 ID:fPb7k7PW0.net
>>86
1000万越えてるのって5%位じゃなかったっけ?
800万なんて行くわけないじゃん
大卒でも45で500万行けばいい方だろ

93 ::2022/05/11(水) 20:59:35.91 ID:W/QBTMNF0.net
工業高校がある時点で仕事がある地域なんだよね
その地域経済に依存してるわけでこの衰退する一方のご時世でぬるま湯に浸かってる奴は痛い目に合うのは避けられない

94 ::2022/05/11(水) 21:00:01.17 ID:6yJ5i3Wj0.net
今の若いやつの就職環境と50歳以上のじじいの若い時の就職環境は違いすぎるから比較対象になんてならん
自慢気にすんな!

95 ::2022/05/11(水) 21:01:49.24 ID:vuusNyz30.net
>>90
かもなあ
今より良くは絶対ならんと思っちゃうわ

96 ::2022/05/11(水) 21:02:39.75 ID:8EBrSVQR0.net
>>1

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l  < 大型免許1つとれば400万クラスは余裕だな。
l   ト‐=‐ァ'   .::::l    \ もちろん中卒高卒でも。ほんと運転してるだけで、自分の世界で過ごせる。
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

97 ::2022/05/11(水) 21:03:58.18 ID:fPb7k7PW0.net
>>96
シャンデリア付きのトラックあこがれるよな

98 ::2022/05/11(水) 21:04:31.50 ID:Ta7QA4630.net
>>88
うちブラックな設備屋だが、みんな工業高校卒、高専卒だよ

99 ::2022/05/11(水) 21:05:02.67 ID:H5JxMGG/0.net
>

100 ::2022/05/11(水) 21:05:18.39 ID:8EBrSVQR0.net
>>1

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l  < 1人でも多くの他人にマウントを取れないと「幸せ」を得られない呪われた人間の言葉は相手にするなよ?
l   ト‐=‐ァ'   .::::l    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

総レス数 880
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200