2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【豆知識】工業高校を卒業し電力会社、地元大手企業、JRに就職するのが最も賢い生き方 [426566211]

422 :タイガードライバー(茸) [US]:2022/05/11(水) 23:05:30 ID:n6o7CcNu0.net
>>416
それでは貴方は「大学いったらなんとかなる」って思わないで何の為に何学を学ぶ為に進学したのですか?

423 :メンマ(栃木県) [IT]:2022/05/11(水) 23:05:39 ID:S6kZcww90.net
>>414
基準がずれていたら製図どころじゃないからね
お友達の気持ちわかるよ

424 :ミッドナイトエクスプレス(広島県) [US]:2022/05/11(水) 23:05:55 ID:61fAX8vP0.net
>>411
さすがにインク使って清書とかの時代じゃなかったけど小さい円でもコンパスで書くのはきつかった
六角ボルトの頭1個書くだけでマジで疲れる

425 :ショルダーアームブリーカー(東京都) [DE]:2022/05/11(水) 23:07:14 ID:TuYsaeVX0.net
>>418
責任の重さが違うだろ
大学全入時代の弊害だけど、明らかにホワイトカラーの仕事が向いていないのに大卒ってだけでそういう職に就いて精神が病むアホが多いじゃん
給料も昇進も責任もそこそこで働くことに向いている人間は沢山いるよ

426 :32文ロケット砲(広島県) [FR]:2022/05/11(水) 23:07:54 ID:igNkAagC0.net
工卒で地元大手に就職したけど若気の至りで退職
長距離トラック運転手になるけど儲からないので退職
新人土方(年収300万円)になる、それから10年ベテラン土方になって年収800万円
週休1日だけが嫌だけど我慢してる
落ち零れたら土方になるしか無い

427 :タイガードライバー(茸) [US]:2022/05/11(水) 23:07:56 ID:n6o7CcNu0.net
>>425
責任ない仕事してる高卒ですか?

428 :レッドインク(愛知県) [ニダ]:2022/05/11(水) 23:07:57 ID:mGrwtoQX0.net
大手と言っても大体工場現場よ?

429 :ショルダーアームブリーカー(東京都) [DE]:2022/05/11(水) 23:08:19 ID:TuYsaeVX0.net
>>422
何とかなると思って進学したの?バカだろお前

430 :タイガードライバー(茸) [US]:2022/05/11(水) 23:08:39 ID:n6o7CcNu0.net
>>429
また話題そらす?
貴方は?

431 :タイガースープレックス(愛知県) [US]:2022/05/11(水) 23:08:39 ID:kSYCJYvM0.net
3DCADじゃなくても、せめて2DCADじゃないのかよ・・・?
工業高校ってまだドラフターなんてあったの?w

432 :ミッドナイトエクスプレス(広島県) [US]:2022/05/11(水) 23:08:40 ID:61fAX8vP0.net
>>414
ます初めにドラフターのスケールの直角を金属の直角定規でちゃんと合わせないと後でとんでもないことになる

433 :メンマ(栃木県) [IT]:2022/05/11(水) 23:09:04 ID:S6kZcww90.net
>>424
今では標準部品はコピペだからね…
本当に楽になったよね

しかし先輩方の図面を見ると手書きでめちゃくちゃ精巧な設計をしていたと驚嘆します…

434 :ショルダーアームブリーカー(東京都) [DE]:2022/05/11(水) 23:09:25 ID:TuYsaeVX0.net
>>427
責任ある仕事をしている大卒だよバカ
お前とは違うんだよ、お前いつになったら自称大卒から抜け出すの?早く証明しないとずっとバカにし続けるよ?w

435 :メンマ(栃木県) [IT]:2022/05/11(水) 23:10:18 ID:S6kZcww90.net
>>431
製図検定を取るために必要ですぜ

436 :フェイスロック(静岡県) [US]:2022/05/11(水) 23:10:20 ID:KxyGIsoE0.net
50年前から工業高校卒が良いと言われてるが、4大進学率はガンガン上がっていった。
それが現実。工業高校の偏差値はガンガン下がって逝ったw。

437 :ショルダーアームブリーカー(東京都) [DE]:2022/05/11(水) 23:10:20 ID:TuYsaeVX0.net
>>430
それお前がやったことだよな?www

350 タイガードライバー(茸) [US] 2022/05/11(水) 22:40:16.04 ID:n6o7CcNu0
>>346
はいいただきました
「も」
これだから高卒は頭が悪いwww

438 :ニールキック(東京都) [CL]:2022/05/11(水) 23:10:30 ID:B36xnarp0.net
>>12
大学行ったら誰でも3億稼げるわけじゃない
無理して奨学金や学資ローン借りて若い遊びたいときに借金返して金無い人生、楽しいか

439 :断崖式ニードロップ(光) [VN]:2022/05/11(水) 23:11:28 ID:7t39lmEa0.net
なんかさビルメン押しの世捨て人のように聞こえるんだよね
なんか若人には勧められない
踏ん張れなかった負け大人の断末魔のようだ
工業高校入っておけばー
で入ったら入ったで今度は学歴コンプレックスで潰れる奴

440 :ショルダーアームブリーカー(東京都) [DE]:2022/05/11(水) 23:11:29 ID:TuYsaeVX0.net
>>436
その結果が氷河期世代誕生だと思うとねw

441 :ショルダーアームブリーカー(東京都) [DE]:2022/05/11(水) 23:12:44 ID:TuYsaeVX0.net
425 ショルダーアームブリーカー(東京都) [DE] [sage] 2022/05/11(水) 23:07:14.20 ID:TuYsaeVX0
>>418
責任の重さが違うだろ
大学全入時代の弊害だけど、明らかにホワイトカラーの仕事が向いていないのに大卒ってだけでそういう職に就いて精神が病むアホが多いじゃん
給料も昇進も責任もそこそこで働くことに向いている人間は沢山いるよ

427 タイガードライバー(茸) [US] 2022/05/11(水) 23:07:56.28 ID:n6o7CcNu0
>>425
責任ない仕事してる高卒ですか?

↑この読解力ヤバすぎwww

442 :タイガードライバー(茸) [US]:2022/05/11(水) 23:13:09 ID:n6o7CcNu0.net
>>437
だから意味わかんないよあんたの反論

頭のできが高卒

いい加減何学部出たかくらいいったら

俺は経済学部、マーケティングのゼミでドラッカーの卒論書いたよ

443 :ショルダーアームブリーカー(東京都) [DE]:2022/05/11(水) 23:13:37 ID:TuYsaeVX0.net
>>426
大卒だから転職は上手くいくって話でも無いよ

444 :メンマ(栃木県) [IT]:2022/05/11(水) 23:13:44 ID:S6kZcww90.net
今では青焼きと言っても分からないんだろうな

445 :タイガードライバー(茸) [US]:2022/05/11(水) 23:14:47 ID:n6o7CcNu0.net
>>443
読解力が異常www
まったく主旨わかってないw

こいつ本物のバカだわ

446 :ショルダーアームブリーカー(東京都) [DE]:2022/05/11(水) 23:15:34 ID:TuYsaeVX0.net
>>442
全国の国公立大でもあまりない法文学部だぞ?
卒論は「東南アジアの自動車市場についての考察」だ
ドラッカーで卒論って良いのかも知れないけどつまらなさそう

447 :ニールキック(東京都) [CL]:2022/05/11(水) 23:16:11 ID:B36xnarp0.net
>>32
中3時点で、普通科高校に行く子より目標持ってる

448 :ショルダーアームブリーカー(東京都) [DE]:2022/05/11(水) 23:16:27 ID:TuYsaeVX0.net
>>445
あ、されて悔しかったから真似した感じ?w
明らかにその人高卒だから苦労したみたいなレスしてたから返しただけなのに、それを読み取れなかった?w

449 :ビッグブーツ(愛知県) [FR]:2022/05/11(水) 23:17:56 ID:9LjqHB+10.net
夜勤は早死する

450 :ダブルニードロップ(大阪府) [EU]:2022/05/11(水) 23:18:21 ID:QaubG2Hu0.net
学歴しかすがるものないヤツは
学歴を過大評価しすぎ
お金しかすがるものがないヤツは
お金を過大評価しすぎ
ルックスしかすがるものがないヤツは
ルックスを過大評価しすぎ

一般論やけどな

451 :ショルダーアームブリーカー(東京都) [DE]:2022/05/11(水) 23:18:35 ID:TuYsaeVX0.net
442 タイガードライバー(茸) [US] 2022/05/11(水) 23:13:09.65 ID:n6o7CcNu0
>>437
だから意味わかんないよあんたの反論

頭のできが高卒

いい加減何学部出たかくらいいったら

俺は経済学部、マーケティングのゼミでドラッカーの卒論書いたよ

↑これって「ドラッカーについて卒論を書いた俺」アピール?何のためのアピールなの?

452 :雪崩式ブレーンバスター(ジパング) [BR]:2022/05/11(水) 23:19:00 ID:G1WhbuyA0.net
>>1
会社が倒産すると高卒は再就職に悩まされる

453 :ボ ラギノール(茸) [ニダ]:2022/05/11(水) 23:19:02 ID:6XU1NpWA0.net
うちの会社こいよ
俺は工業高校卒30代だけど年収600万
ボーナスは年間180万貰ってるぞ。

454 :タイガードライバー(茸) [US]:2022/05/11(水) 23:19:08 ID:n6o7CcNu0.net
>>446
ばーかwwwww

ドラッカーなんかで卒論通る訳ねえだろwww

大卒なら突っ込み入るわw

高卒確定!お疲れさんw

455 :ボ ラギノール(神奈川県) [JP]:2022/05/11(水) 23:19:34 ID:xgba0pt10.net
偏差値って言っても科によって
差が半端ないからなぁ
俺んとこ今の見たら45だけど
土木とか化学は名前書くだけで  
当時は受かったけど建築機械電気は 
普通科のまあまあなとこ 
滑り止め受かる奴も落ちたり
年によっては定員割れしたりでよく分からん

456 :ときめきメモリアル(京都府) [CA]:2022/05/11(水) 23:19:56 ID:/WRf7fVI0.net
それで美人のヤンキー娘とできちゃった婚が最高

457 :タイガースープレックス(愛知県) [US]:2022/05/11(水) 23:20:17 ID:kSYCJYvM0.net
>>435
そうなんだ! ちゃんと資格を取るんだね
少しドラフター使った事も有ったけど、下手糞だと鉛筆粉で図面が真っ黒になっちゃうんだよねw
細線で0.3芯シャーペンを指先でコロコロ転がしながら引くという無理ゲー
上手な人は尊敬に値する

458 :男色ドライバー(大阪府) [US]:2022/05/11(水) 23:20:46 ID:v88wnPGi0.net
高卒をたくさん採用してる大手企業で働いてるけど、最近は工業高校卒でもヤンキーの子は見なくなったよ、大卒資格より安定を求めてるらしい

459 :ショルダーアームブリーカー(東京都) [DE]:2022/05/11(水) 23:20:55 ID:TuYsaeVX0.net
>>454
何で卒論通らないの?卒論のテーマなんて何の制限も無いよ?

460 :ショルダーアームブリーカー(東京都) [DE]:2022/05/11(水) 23:21:27 ID:TuYsaeVX0.net
【急募】このレスの意味が分かる人↓

454 タイガードライバー(茸) [US] 2022/05/11(水) 23:19:08.17 ID:n6o7CcNu0
>>446
ばーかwwwww

ドラッカーなんかで卒論通る訳ねえだろwww

大卒なら突っ込み入るわw

高卒確定!お疲れさんw

461 ::2022/05/11(水) 23:22:04.23 ID:n6o7CcNu0.net
>>459
高卒の考えた卒論www

462 ::2022/05/11(水) 23:22:17.39 ID:fw4XnZQ00.net
>>453
どこの優良企業だよ
晒せ

463 ::2022/05/11(水) 23:23:24.19 ID:n6o7CcNu0.net
>>460
高卒には一生わからないだろうな

464 ::2022/05/11(水) 23:23:24.62 ID:B36xnarp0.net
日本の会社の99.7%が中小企業で従業員の70%は中小企業勤めだぞ
大学出たらみんな大企業に行けるわけじゃないよ

465 ::2022/05/11(水) 23:23:59.16 ID:TuYsaeVX0.net
>>461
卒論を書いたことが嘘ってことは…www

466 ::2022/05/11(水) 23:23:59.67 ID:IBHgKxI80.net
JRならいいが、私鉄はやめとけ。ソースは俺。ただし、東武と阪急ならオススメ。

467 ::2022/05/11(水) 23:24:13.89 ID:osibnj5l0.net
ほんまやで

468 ::2022/05/11(水) 23:24:22.80 ID:xgba0pt10.net
>>457
もう古いからか席によってはグラグラだったり
定規欠けてたりで大変な目に合うよ(笑)

469 ::2022/05/11(水) 23:25:19.43 ID:TuYsaeVX0.net
>>463
説明できないアホw
書こうと思えば何でも通るのに、そんなアホな大学通ってたの?自称経済学部卒の学生さんw

470 ::2022/05/11(水) 23:26:06.04 ID:TuYsaeVX0.net
バカ「ドラッカーじゃ卒論は通らない!」
大学の卒論ってどんなものか分かってなさそうw

471 ::2022/05/11(水) 23:26:07.95 ID:S6kZcww90.net
>>457
懐かしいです
図面をマスキングテープで貼る時にズレてイライラしたり、羽箒で消し屑を払うのが面倒で手で払ったら紙と手が汚れたり…
懐かしい

ドラフター経験者と話せるのは楽しいです

472 ::2022/05/11(水) 23:26:40.92 ID:n6o7CcNu0.net
ちなみにホントに法文学部でそのお題で卒論書いてりゃ人物特定可能なんだがなw
まあ知らないよな、高卒じゃ

473 ::2022/05/11(水) 23:26:55.98 ID:eEQmPXVf0.net
>>466
名鉄乙

474 ::2022/05/11(水) 23:27:41.50 ID:n6o7CcNu0.net
>>470
お題だすわけないじゃんw
卒論公開してるの高卒しらないのw

475 ::2022/05/11(水) 23:27:49.37 ID:z6QUcWBO0.net
日本たばこ産業にまだ未来はある?

476 ::2022/05/11(水) 23:27:58.94 ID:TuYsaeVX0.net
>>472
どうやって特定するのかな?w

477 ::2022/05/11(水) 23:28:10.01 ID:kYlpHeqt0.net
>>458
最近ゲームおたくみたいなのばかりらしい
自分の頃はめっちゃ恐かったけど

478 ::2022/05/11(水) 23:28:26.18 ID:KxyGIsoE0.net
>>436
要するに1部を除いて工業高校卒は仕事が出来ない。もっと言ったら、工業高校に進学する奴に碌な奴がいない。
まれに優秀な人材が入学しても殆ど真面に育たないということ。工業高校というシステムに問題があるねw。

479 ::2022/05/11(水) 23:29:07.45 ID:n6o7CcNu0.net
>>476
知らないんだwww
流石低学歴

480 ::2022/05/11(水) 23:30:06.02 ID:zAy/uDWN0.net
JRって東海と東以外はやばくね?

481 ::2022/05/11(水) 23:30:32.13 ID:TuYsaeVX0.net
>>474
「卒論公開してるの高卒知らんの?」←何言っているの?w

482 ::2022/05/11(水) 23:30:34.35 ID:xgba0pt10.net
消しゴムでゴシゴシ消してたら紙ズレて
ちゃんと最初から測って貼らないで
えらい目に合ったり手が真っ黒のまま
彼女とのデート行って怒られたり
マジで懐かしいなぁ

483 ::2022/05/11(水) 23:30:38.99 ID:n6o7CcNu0.net
卒論をよく知らない
高卒バレTuYsaeVX0

484 ::2022/05/11(水) 23:30:45.02 ID:TuYsaeVX0.net
>>479
出来もしないことをよくもまあw

485 ::2022/05/11(水) 23:31:12.37 ID:TuYsaeVX0.net
>>483
ドラッカーで卒論は書けないもんなwww

486 ::2022/05/11(水) 23:32:13.36 ID:bouX5U8K0.net
大手メーカーの地元だから工業高校の偏差値がやたら高い

487 ::2022/05/11(水) 23:32:17.90 ID:n6o7CcNu0.net
>>481
あー
もういいもういい
先ずはネットで卒論漁ってみ

法文学部でなんてマイナー学部でそのお題なら楽勝だよwww

488 ::2022/05/11(水) 23:32:33.20 ID:S6kZcww90.net
工業高校の機械科出身なら万力の図面書いたよね

489 ::2022/05/11(水) 23:33:34.55 ID:n6o7CcNu0.net
高卒の考えた卒論ワロタ

そんなコンプレックスなら大学行ける家庭に生まれ変われるといいね

490 ::2022/05/11(水) 23:34:15.96 ID:bouX5U8K0.net
>>477
女子少ないから気楽なのかも

491 ::2022/05/11(水) 23:34:33.32 ID:n6o7CcNu0.net
高卒の考えた卒論ワロタ

そんなコンプレックスなら大学行ける家庭に生まれ変われるといいね

492 ::2022/05/11(水) 23:34:50.22 ID:TuYsaeVX0.net
>>487
お好きにどうぞw

493 ::2022/05/11(水) 23:35:54.48 ID:pyJSLS7v0.net
鬱の診断書とって卒業と同時にナマポが正解では?

494 ::2022/05/11(水) 23:35:57.63 ID:IQGfP0up0.net
高専に行くのがベスト
高専は下手な大学よりできる人が多い

495 ::2022/05/11(水) 23:36:55.27 ID:n6o7CcNu0.net
>>492
あらら
反論できなくて泣き寝入りですかw

高卒が法文学部とかマジでわらったわ
ありがとなw
強く生きようぜ!

496 ::2022/05/11(水) 23:36:57.85 ID:TuYsaeVX0.net
>>491
結局大卒の証明が出来なかったアホw

497 ::2022/05/11(水) 23:37:31.97 ID:xgba0pt10.net
>>488
書いたwww
と言うより3年間実習やってて完成形を見て
万力を作ってたのかwってなった
旋盤とかで部品作ってたし
型流すやつだけ俺はドラえもん埋めて
貯金箱にしたけど皆好きなの作ってた

498 ::2022/05/11(水) 23:38:00.26 ID:TuYsaeVX0.net
>>495
ググっても出てこなくて焦ってるだろお前www

499 ::2022/05/11(水) 23:38:39.05 ID:3R6TMYgO0.net
>>159
それ普通の会社か?

500 ::2022/05/11(水) 23:39:03.37 ID:tc6NZbRe0.net
中卒で自衛隊
これこそ最強

501 ::2022/05/11(水) 23:39:05.58 ID:n6o7CcNu0.net
>>498
そりゃお前の空想卒論が出てくるかよwww
アホかこいつは

502 ::2022/05/11(水) 23:39:11.70 ID:MPt6EjPL0.net
>>415
クソウザだけど、ある程度上に立ったら嫌でも陰口叩かれるからなぁ。
いちいち腹立ても仕方ないし、聞こえたら直せるところは直すように心がけるしかない。

503 ::2022/05/11(水) 23:40:19.48 ID:TuYsaeVX0.net
>>501
ググってんのか本当に?

504 ::2022/05/11(水) 23:40:37.64 ID:TuYsaeVX0.net
>>501
ちゃんとググれば分かるはずだぞ?w

505 ::2022/05/11(水) 23:41:59.40 ID:S6kZcww90.net
>>504
もう卒論のURL書いちゃいなよ

506 ::2022/05/11(水) 23:42:25.33 ID:e6nK7+4G0.net
工業高校や高専のいる職場や部署に行かない努力は必要だ

507 ::2022/05/11(水) 23:43:54.14 ID:n6o7CcNu0.net
>>505
だなwww

508 ::2022/05/11(水) 23:43:56.25 ID:01awN4/X0.net
息子は工業行けるし行く気あるのに、妻が近所の普通以外の高校でいいよとか世間知らずなこと言って息子を惑わしてる
俺と妻の息子なんだからバカなのは承知!だからこそなんでもいいから資格をとってほしい
バカ高卒の俺みたいなみじめな大人になってほしくない

ガチで説得したいからためになる話しを聞かせてくれ

509 ::2022/05/11(水) 23:44:12.47 ID:TuYsaeVX0.net
>>505
釣りはその辺にしようか?w

510 ::2022/05/11(水) 23:44:35.12 ID:NZQJdGsV0.net
むかし東大卒の舛添は大学進学か高専行くか迷ったと言ってた、
でもそれは昔の話な?
いまは工業系を志向して工業高校行く香具師はたいがいバカ、
頭いいやつは普通科でて大学の工学部目指す、
それはが現実

511 ::2022/05/11(水) 23:44:59.38 ID:MPt6EjPL0.net
優秀な人は学歴でレスバしない。

512 ::2022/05/11(水) 23:45:06.90 ID:n6o7CcNu0.net
>>509
逃げるな偽装大卒w

513 ::2022/05/11(水) 23:45:37.76 ID:TuYsaeVX0.net
>>512
お前も分かってるだろ本当は?大学に行った人間なら分かるだろうに

514 ::2022/05/11(水) 23:45:40.23 ID:S6kZcww90.net
>>497
万力は鋳物からシャフト加工まで学べるからね
ねじ切りも旋盤ですか?
ねじ切りバイト使うやつ

515 ::2022/05/11(水) 23:45:45.07 ID:e6nK7+4G0.net
>>508
普通科に行くか商業に行って大学行くのが
堅実です

516 ::2022/05/11(水) 23:46:19.34 ID:d/32MwOb0.net
同級生が工業高校~大手ブルーカラールートで管理職コースに乗って順風満帆だな
もともとしっかりしたやつなのでなるほどな~て想う

よほどやりたい事がない限り商業工業でて堅実な人生は正解だと思う

517 ::2022/05/11(水) 23:46:22.67 ID:ygDRLk9c0.net
>>280
零細ではないでしょ。
だいたい、聞いたことある企業よ。

518 ::2022/05/11(水) 23:46:52.70 ID:n6o7CcNu0.net
>>513
うん、あんな陳腐な題材を卒論にする国立大生はいないとわかってる

519 ::2022/05/11(水) 23:46:56.71 ID:5VrNBPyg0.net
>>365
社長や役員目指すコース?
そんなの入社した奴の何%だよ
適当な管理職で充分

520 ::2022/05/11(水) 23:46:59.96 ID:10oEFOut0.net
俺の地元の工業高校ってマジでギリギリ四則演算できますってレベルだけど
あれでも大手企業とか入れんの??

521 ::2022/05/11(水) 23:47:25.02 ID:TuYsaeVX0.net
>>518
調べてから言えよw
お前が優秀ならもう分かってるんじゃね?俺の卒論

522 ::2022/05/11(水) 23:48:11.63 ID:L0+3bqOl0.net
高卒とか池沼かよw

523 ::2022/05/11(水) 23:48:12.80 ID:e6nK7+4G0.net
ちなみに工業高校と工業大学は
雲泥の差があり、高専と工業大学の差は
やはり雲泥の差がある。
Fランと言われる大学にしても学力は工業や高専よりはマシ

524 ::2022/05/11(水) 23:48:52.97 ID:NZQJdGsV0.net
工業高校出たバカでもトヨタに入ったらワンチャンある

525 ::2022/05/11(水) 23:49:09.67 ID:n6o7CcNu0.net
>>521
高校の作文やろw

526 ::2022/05/11(水) 23:49:29.43 ID:5AAwcCYY0.net
これが賢いかどうかは置いておいて
賢い生き方をしたい、って思うかどうかは割と重要なのかもね
俺、そんなの考えた事ないもんw
今このスレ読んでても全然思わんし
へー、としか

527 ::2022/05/11(水) 23:50:22.80 ID:xgba0pt10.net
>>514
ねじ切りバイトてどんなのか思い出せないけど
タケコプターみたいので5箇所くらい締めてて
友達がそれつけっぱなしで電源入れて
吹っ飛んで窓ガラス割ったのは覚えてますwww

528 ::2022/05/11(水) 23:50:29.72 ID:TuYsaeVX0.net
>>525
何で調べないで言っているの?

529 ::2022/05/11(水) 23:52:14.57 ID:SoeElx7S0.net
工業系は、普通科よりは企業の門は緩めだな。
入ってからは本人の努力と交渉次第だから、普通科であろうが大卒であろうが大差ない。
基本給は全然違うけどね。

530 ::2022/05/11(水) 23:52:42.34 ID:gqcFz2hf0.net
>>510
むかしだと、優秀だけど家が貧しいから大学行かないで高専に行く感じだったけどな
地方国立大くらいのレベルにある人

531 ::2022/05/11(水) 23:53:59.06 ID:n6o7CcNu0.net
>>528
高卒が騙せるのは高卒までだよw

532 ::2022/05/11(水) 23:54:26.69 ID:eAOyY4y30.net
工高卒で3回転職して今は地方の零細企業の課長やってるけど完全週休2日で残業なしの年収は平均値程度かなw
大卒エリートのお前らと違って年収は少ないがストレスも無く楽しく生きているよw
まあ、底辺は俺らにまかせろw

533 ::2022/05/11(水) 23:54:40.38 ID:TuYsaeVX0.net
ID:n6o7CcNu0←このままだとボロを出した上で大卒であることを証明できないまま終わるよ?良いの?

534 ::2022/05/11(水) 23:55:11.63 ID:TuYsaeVX0.net
>>531
お前あんまり頭良くないね…

535 ::2022/05/11(水) 23:55:29.65 ID:xgba0pt10.net
>>508
工業の何科に行くのかは知らないけど
玉掛けやらクレーンとかなら
新入社員の研修時に取りに行ったりするから
溶接もガスやらアークなら取りに行くかな?
だからぶっちゃけ自腹で学生ん時取らなくても
会社負担で取りにいけるよ

息子さんが何を将来やりたいかを尊重すべき

536 ::2022/05/11(水) 23:55:33.43 ID:n6o7CcNu0.net
>>533
なにその詭弁w

537 ::2022/05/11(水) 23:55:36.91 ID:S6kZcww90.net
>>527
チャッキングのハンドルですね
付けたまま回転させたとか(笑)

538 ::2022/05/11(水) 23:55:51.96 ID:TuYsaeVX0.net
>>536
お前が世間知らずなだけじゃん

539 ::2022/05/11(水) 23:56:28.45 ID:n6o7CcNu0.net
東南アジアwww
自動車市場wwwww

まあ中学生の自由研究レベルだなw

540 ::2022/05/11(水) 23:57:55.21 ID:KPVkdd100.net
>>1
たしかに特別物凄い労力を必要とするわけではなく手頃に細く長く生きれる…
親にも苦労かけない孝行な子コースではあると思うけど

工業高校は男子校みたいな感じで結婚とかでこれだと結構大変なんじゃないかな
良い条件の結婚(相手も同等以上を、と求めるいわゆるメリット結婚)は
だからこのコースを女子が選ぶと良いかもしれないw

541 ::2022/05/11(水) 23:58:15.81 ID:n6o7CcNu0.net
卒論以降明らかにトーンダウンしてる高卒TuYsaeVX0

542 ::2022/05/11(水) 23:58:18.29 ID:+iMj62Jt0.net
なんか知り合いが高校卒業して日本でしでんわ?みたいな変な名前のところに就職してクラスみんなで笑ったことあったな

543 ::2022/05/11(水) 23:58:59.24 ID:SoeElx7S0.net
>>532
お、工業卒がいた。
私は一回転職で外資系です。
技術系だけど成果・交渉なので年収はかろうじて4桁って感じです。
前職が海外と近かったのでステップアップ出来た感じ。

544 ::2022/05/11(水) 23:59:24.83 ID:TuYsaeVX0.net
ID:n6o7CcNu0の主張

・ドラッカーで論文は書けない!←大学による
・卒論はネットに公開されている!←大学による

自分の知ってる大学が全てみたいな主張が信じられないよね…

そしてコイツは大卒である証明をせずに終わった、つまりID:n6o7CcNu0が負けた

545 ::2022/05/11(水) 23:59:38.16 ID:osFfhWIg0.net
クソみたいなレスを70もする工業高校生が子供だったら大変そう

546 ::2022/05/11(水) 23:59:48.21 ID:TuYsaeVX0.net
>>541
自称大卒さん、おつかれw

547 ::2022/05/12(木) 00:01:05.75 ID:yBe8c4nZ0.net
>>544
書けないじゃなくて
通らないって書いてる意味すらわからないんだろうなあw

548 ::2022/05/12(木) 00:02:26.85 ID:opLZCUP50.net
>>295
それが、公立の工業高校から毎年入れるんですよね。
商業高校にも求人くるよ。

高卒トップクラス>>>>>Fランの馬鹿

549 ::2022/05/12(木) 00:02:51.24 ID:yBe8c4nZ0.net
まあID変わって高卒東京涙の敗走か

550 ::2022/05/12(木) 00:03:20.83 ID:aARRISX30.net
>>541
卒論だと現代社会におけるドラッカーマネジメントの有効性の検証など明確なテーマを与えられるから、そこを教えて頂けばいいのでは

ドラッカーをテーマにしたとかでは漠然とし過ぎて研究にならん

551 ::2022/05/12(木) 00:05:07.57 ID:yBe8c4nZ0.net
>>550
それを鵜呑みにしたから高卒認定したのですよ
読書感想文じゃないんだからw

552 ::2022/05/12(木) 00:05:26.71 ID:YWb2JdHe0.net
氷河期世代だが専門行って手に職付けて正解だったわ
父ちゃんありがとう。

553 ::2022/05/12(木) 00:05:38.57 ID:UQADUpg40.net
>>508
本人が後悔しないように、最後は本人が選ぶべきだろうね
周りの言うことは参考でしかない
理系は出世はできにくいけど技術があるから必ず仕事はあるからね

554 ::2022/05/12(木) 00:07:48.92 ID:2LwBO4/T0.net
大学院行くより高卒の方が良い暮らし出来る日本は衰退して当然だわ

555 ::2022/05/12(木) 00:08:36.91 ID:yBe8c4nZ0.net
べつに高卒を否定してる訳じゃない

ちょっとネットでからかわれて憤る
TuYsaeVX0みたいな奴はちゃんと学業努力するべきだったと証明しだだけだよ

556 ::2022/05/12(木) 00:12:08.35 ID:QWvQz6v10.net
工業高校からおおて電機メーカーは勝ち組だろ
ボーナスえぐい 仕事エレベータメンテ

557 ::2022/05/12(木) 00:12:12.30 ID:aARRISX30.net
>>551
それで、ドラッカーの何を研究したの?
解説本はたくさん出ているから独自性を出すのはむずかしい題材だろうけど.

558 ::2022/05/12(木) 00:12:26.73 ID:sAB1Or/v0.net
高専はいいぞ
出世競争は外れているから会社でも気楽
現場の長として定年でいられる

559 ::2022/05/12(木) 00:12:34.39 ID:yBe8c4nZ0.net
ほんとにID跨ぎで逃げるとはw

まあ今日のハイライトで終わりにしよう

446 :ショルダーアームブリーカー(東京都) [DE] [sage] :2022/05/11(水) 23:15:34.44 ID:TuYsaeVX0
>>442
全国の国公立大でもあまりない法文学部だぞ?
卒論は「東南アジアの自動車市場についての考察」だ
ドラッカーで卒論って良いのかも知れないけどつまらなさそう

どう考えても卒論じゃねえwww

560 ::2022/05/12(木) 00:15:22.29 ID:yBe8c4nZ0.net
>>557
あ、してないよ
単にマーケティング理論の講義で出てきただけで卒論題材にしてない

561 ::2022/05/12(木) 00:17:35.87 ID:BGZPqink0.net
工業高校から文系の大学行って
遊んでたから、就活せずに契約社員になって
ブラック企業に3年勤めて
転職始めて、JRに就職したけど

工業高校卒を良く思われたらしい

562 ::2022/05/12(木) 00:18:19.14 ID:y/rqtGDL0.net
どうしようもないゴミと共存するからその妨害に耐えたり染まらない強い意志が必要。それが無いとヤンキー土方アルファードフルローン一直線。

563 ::2022/05/12(木) 00:22:31.83 ID:064XAJ0r0.net
>>1
金のことしか考えてないのね

だけどそんなやつが経済を発展させてるのよね

564 ::2022/05/12(木) 00:23:18.69 ID:fRXB4NXz0.net
友達が工業高校トップで卒業し大手電力会社に就職だけど給料や待遇はかなり良い

565 ::2022/05/12(木) 00:23:28.93 ID:OwsKNM480.net
工業高校なんて出たら人生終わりだろう

566 ::2022/05/12(木) 00:24:40.80 ID:yBe8c4nZ0.net
>>564
でもコンプレックスはあるんだろうな
なまじ優秀な分だけ

567 ::2022/05/12(木) 00:26:49.37 ID:RXNpdv+50.net
もし転職する際は4大卒と比べられるからかなり不利だけどな

568 ::2022/05/12(木) 00:27:05.23 ID:djeZnEUt0.net
楽しくないから真似しないやつも多いんだよな

569 ::2022/05/12(木) 00:27:48.89 ID:FDcDxNf40.net
あsdふぁsdふぁsfd

570 ::2022/05/12(木) 00:28:35.69 ID:sAB1Or/v0.net
>>566
学歴のコンプレックスなんて工業高校には無いよ
それを埋めるだけの資格を取るから

571 ::2022/05/12(木) 00:29:34.08 ID:yBe8c4nZ0.net
>>568
大学生を経験しないのは
人生の80~20%くらいは損してるとおもふ

572 ::2022/05/12(木) 00:29:52.89 ID:GZHXXZhN0.net
なんというワシ

573 ::2022/05/12(木) 00:30:07.43 ID:yBe8c4nZ0.net
>>570
違う
社会に出てからの話

574 ::2022/05/12(木) 00:34:28.01 ID:o0cRXRA90.net
東京都内617位/ 639件中

639校中の下から26番目の高校が就職できるっておかしくないか?
暴力が支配する企業なんだろ。

575 ::2022/05/12(木) 00:35:47.62 ID:fUoDSF2n0.net
工業高校レベルの頭で行ける大学に行って大卒になるぐらいなら、大手現業の方がいいかもね。

576 ::2022/05/12(木) 00:36:00.03 ID:sLk12Uus0.net
何となく分かるな
地方はこれで安泰な気がする

577 ::2022/05/12(木) 00:36:07.45 ID:cEK95VMu0.net
>>566
工業卒にあるのは学歴コンプレックスではない
女コンプレックスだwww
俺は付き合ったりあったから
まだマシな方だけどそれでも女との会話苦手
中には30超えて結婚どころか童貞とかざらにいる

学生時代付き合ってなかった奴は
制服に憧れて拗らせてAKBだの乃木坂だの
そんなんソープ行けって言ってるのに
学生の女と合法的に楽しむ方法だと論破されたw

578 ::2022/05/12(木) 00:36:08.93 ID:2WQ003yU0.net
いい生き方だけどさ

579 ::2022/05/12(木) 00:37:52.46 ID:yBe8c4nZ0.net
>>577
かなりのおじさんならともかく
最近の工業は女子結構いないかね

580 ::2022/05/12(木) 00:38:14.65 ID:o0cRXRA90.net
8648位/ 10,006件中

日本全国で下から1358番目。

政治も学問も芸術も哲学も倫理も道徳もハイレベルなエンターテイメントもやってない、
暴力スポーツと堕落芸能くらいしかやっていないレベルの
学校。

581 ::2022/05/12(木) 00:38:49.38 ID:XCMI0z0P0.net
トップレベルじゃなきゃ普通科より工業高校行って1の人生歩んだほうがいい

582 ::2022/05/12(木) 00:39:00.18 ID:uo3lA/tc0.net
商売相手がjcjkが勝ち組

583 :スターダストプレス(東京都) [DE]:2022/05/12(木) 00:39:31 ID:rYuYR/c60.net
大学の4年間を経験しないのは勿体無い

584 :フォーク攻撃(SB-Android) [US]:2022/05/12(木) 00:40:52 ID:fRXB4NXz0.net
>>566
そうかもな
周りは一流大学ばかりだし評価が高くても出世コースには乗れないらしい

585 :メンマ(神奈川県) [JP]:2022/05/12(木) 00:41:45 ID:cEK95VMu0.net
あら?何故かあぼーんなった
>>566
学歴コンプなんか全くない
むしろあるのは女コンプレックス
俺はまだ付き合ったりしたから
まだマシな方だけどそれでも会話とか苦手

友達とかなんか30超えて結婚どころか
童貞魔法使いなんてザラにいる
拗らせすぎてAKBだ乃木坂だハマってるから
ソ○プ行けって言ったら
学生女と合法的にイチャイチャしてると論破w

586 :頭突き(ジパング) [US]:2022/05/12(木) 00:43:05 ID:sAB1Or/v0.net
>>583
それがFランじゃなきゃな
Fラン+奨学金が一番悲惨なルートだわ

587 :メンマ(神奈川県) [JP]:2022/05/12(木) 00:44:30 ID:cEK95VMu0.net
>>579
化学科にブスが化粧会社目当てに来るかな?
あとは建築に数人居るか居ないか
仮にかわいい子だった場合戦争になる

588 :ダイビングエルボードロップ(茸) [US]:2022/05/12(木) 00:44:49 ID:yBe8c4nZ0.net
>>584
優秀なら優秀なだけ
大学さえ行っとけば幹部の道もあったのにってなるよなあ

なかなか難しい

589 :エメラルドフロウジョン(茸) [ニダ]:2022/05/12(木) 00:46:21 ID:xCligN5z0.net
地元市役所の土木や建設とかの技師目指すとか

590 :スターダストプレス(東京都) [DE]:2022/05/12(木) 00:47:00 ID:rYuYR/c60.net
>>586
確かに、どんなバカでも地元の国立大に行けるぐらいの努力はした方が良いね
今やバカにされがちの駅弁大だけど、その県にあるFラン大と比べたら就職先のレベルが遥かに上だし、そもそも学生のレベルも違うだろうね

591 :ダイビングエルボードロップ(茸) [US]:2022/05/12(木) 00:47:16 ID:yBe8c4nZ0.net
>>586
Fランも考え方

このスレタイみたいに工業高校同様、Fランでも無双してりゃそれなりに価値はあるぞ

592 :スターダストプレス(東京都) [DE]:2022/05/12(木) 00:49:21 ID:rYuYR/c60.net
>>591
Fラン大から県庁職員になった人、地元の地銀や商社に入った人はいるね
彼らは入試でしくじったとしても、その後の学生生活を送る中で努力したんだろう

593 :頭突き(ジパング) [US]:2022/05/12(木) 00:52:06 ID:sAB1Or/v0.net
>>591 奨学金という足枷は無双始めるには10年遅れる

594 :ダイビングエルボードロップ(茸) [US]:2022/05/12(木) 00:53:40 ID:yBe8c4nZ0.net
>>592
Fランが就職悪いのは学生の質が悪いからであって
質の良い学生なら一流企業はフィルターかかってもそれなりなら入れる

そういう意味ではスレタイの工業高校進学と同じだよ

595 :ダイビングエルボードロップ(茸) [US]:2022/05/12(木) 00:56:16 ID:yBe8c4nZ0.net
>>593
普通の企業レベルに就職して身の丈あった生活してりゃ無理なく返せるぞ

奨学金で追い込まれるのはそもそも就職してない、浪費癖などの経済概念の脆い人々

596 :頭突き(ジパング) [US]:2022/05/12(木) 01:01:41 ID:sAB1Or/v0.net
>>595 返せる返せないじゃなくて無双を始めるは一定期間我慢する必要があるって話だ

597 :断崖式ニードロップ(茸) [ニダ]:2022/05/12(木) 01:21:26 ID:0FEf4/nB0.net
>>5
高専病になる

598 ::2022/05/12(木) 01:30:04.97 ID:3QCpHT2B0.net
リンク先 練馬工業高等学校じゃねぇかw

599 ::2022/05/12(木) 01:34:36.65 ID:PmI5pLxb0.net
今どき大卒じゃなきゃ女子供に馬鹿にされるやん

600 ::2022/05/12(木) 01:52:10.76 ID:81utdvtM0.net
工業高校卒業して3年目の知り合いがランクルに乗ってたな。
電気工事士って給料いいんだなって思ったわ。

601 ::2022/05/12(木) 02:00:59.16 ID:8v7W/fZP0.net
地方から都会のFランに奨学金ローンで大卒になるやつが一番バカだと思う

602 ::2022/05/12(木) 02:02:04.77 ID:8v7W/fZP0.net
>>599
大卒でフリーターとかニートになってる方が馬鹿にされるんじゃね?

603 ::2022/05/12(木) 02:09:29.09 ID:4ovRpzf20.net
>>81
地方だと公立の普通科落ちるの恐れて、工業高校行く奴はいる
工業高校の2割はこういう層
まともな就職先があるのもこういう層だけ
まあ普通の会社なら商業はともかく工業出身のゴミなんてまず雇わん

604 ::2022/05/12(木) 02:34:36.41 ID:QljnW4li0.net
>>37
せめてメガバン行けよ。。。

605 ::2022/05/12(木) 02:44:56.79 ID:xeRZuRbn0.net
鉄道のノンキャリアなんて超絶ブラックだぞ。
そんなに日勤教育受けたいのか?

606 ::2022/05/12(木) 02:47:01.81 ID:jh/sN7ho0.net
高卒、大卒、院卒...そのラベルだけじゃ意味ない
学生時代にどれだけ意味のある成績を残してきたかだよ
そこでスタート地点が決まって、そこから先が決まる

最近中途採用の面接やってて、40代の院卒なのに職歴で何処勤めんだよってのが多くて、面接すると納得してしまう

607 ::2022/05/12(木) 03:02:26.57 ID:AMVEHRCa0.net
>>583
安定した職に就いたんなら後から夜間か通信に行けばいいんよ
20代の間なら溶け込める

608 ::2022/05/12(木) 03:16:27.51 ID:XjF16Dy50.net
>>606
そうなんだよな。
優秀な奴って小中高の学生時代に頭角を現してるんだよ。勉強だけじゃなくてそれ以外の活動でね。学生時代にがり勉して偏差値の高い大学行ったけど
それ以外なにも実績残さなかった奴はいい会社には入れないよ。
中小企業の身の丈に合った会社見つけて、そこで妥協して生きるしか道はないんだよ。

609 ::2022/05/12(木) 03:17:17.74 ID:g3GxTKGA0.net
わかる

610 ::2022/05/12(木) 03:18:58.28 ID:g3GxTKGA0.net
人には向き不向き、
好みあるから大卒やら
職種にこだわる必要ないかな

学歴社会は無意味

611 ::2022/05/12(木) 03:21:31.98 ID:UJ7HoYJq0.net
>>219
悪いことは言わん
自分に生命保険かけてでも子供には大学に行かせなさい
ビルメンで正社員になれても、拘束時間の割に給与は低いです

正社員も職場に3人もいればいい方
そんな世界

612 ::2022/05/12(木) 03:27:20.59 ID:EooAvpUt0.net
うちの父親が工業高校から電電公社だったな
安定してるし給料もそこそこ
ただ学歴コンプは酷い

613 ::2022/05/12(木) 03:28:52.75 ID:BYrSGRWw0.net
電力会社。。
転落死しか見えない

614 ::2022/05/12(木) 03:32:11.72 ID:XjF16Dy50.net
1の意見って氷河期世代でMarchに行ったけど就職失敗して年収の低い会社しか入れなかった人間の意見だよね。
どうせそんな運の悪い人間なら工業高校卒業してもブラックしか入れないよ。

615 ::2022/05/12(木) 03:43:58.93 ID:g3GxTKGA0.net
>>613
いや、高卒の電力会社の
人がいないと、電線の
点検なんてやれないな

みんながいるから社会が成り立つ

616 ::2022/05/12(木) 03:50:56.68 ID:3+Y82NEq0.net
高専なんて普通は技術者などなれるはずもなくネット回線や携帯の営業が工場作業員だぞ。
上澄みるなら学卒院卒の上と比べろや。

617 ::2022/05/12(木) 04:16:30.31 ID:FUGyD6C/0.net
地元の駅弁法学部か経済学部を卒業して公務員か地銀に就職するのが一番賢いだろ

618 ::2022/05/12(木) 04:24:41.22 ID:3sxpt9JZ0.net
高専なんか行くと青春時代なくなるぞw
まともだった人達も変人になるからな

619 ::2022/05/12(木) 04:42:40.08 ID:Ui6Hbo/W0.net
>>27
メーカーはおろか、財閥系銀行トップも理系の時代。あと10年で東大ですら理系以外は負け組だよ。

620 ::2022/05/12(木) 04:46:19.37 ID:MRZ6rhcw0.net
電力会社で工業高校卒って高い塔の電線に命綱つけて作業してる人たちだろ
同級生にいるけど仕事内容は聞けない

621 ::2022/05/12(木) 04:49:29.76 ID:Ui6Hbo/W0.net
>>523
高専とFランは雲泥の差だよ。
世間知らず、実態知らずがこんなとこ来て、間抜けなコメントするな。

622 ::2022/05/12(木) 04:53:57.62 ID:cSFq4IF50.net
高専卒のユーチューバー居るよな

623 ::2022/05/12(木) 04:54:44.94 ID:jB+Md3bI0.net
年収程々、メンタル安定が良い人にとっては正解だな

624 ::2022/05/12(木) 05:02:52.80 ID:n6b1WmA10.net
鉄道系の施工管理してるけど手続きとって車で寝とくだけで金貰えるからくっそ楽だわ

625 ::2022/05/12(木) 05:03:13.33 ID:MPlB+Fpy0.net
何度か深夜に見た事あるけど都内JRの軌道工は凄いと思う
地方だと緩い

626 ::2022/05/12(木) 05:27:13.05 ID:LrcNzre+0.net
大学行ってないって、人生の重大損失だよ
資格試験の受験資格からぜんぜん違う

627 ::2022/05/12(木) 05:30:01.06 ID:xEPGrpLP0.net
大卒で年収低いやつならこれら高卒のが上だろうね
平均年収くらいは確保できる

628 ::2022/05/12(木) 05:36:54.32 ID:SytL3CUC0.net
そんなもんコネで埋まってまうやろ

629 ::2022/05/12(木) 05:40:34.82 ID:MPlB+Fpy0.net
先週新卒ぽい若い女の子が山手線の運転してたぞ

630 ::2022/05/12(木) 05:42:24.64 ID:Ui6Hbo/W0.net
>>601
真理だと考えるけど、そういう人、家族のだいたいの事情を想像するのは切ない。
一言でバカと片付けるのは簡単だけど。

631 ::2022/05/12(木) 05:46:16.16 ID:n2RJFJBw0.net
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う


与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤



https://i.imgur.com/S2ynySd.png
https://i.imgur.com/NfhGMoo.png

632 ::2022/05/12(木) 05:48:05.69 ID:XYJiCmDy0.net
>>620
電力会社の社員はそんなことやらん

633 ::2022/05/12(木) 05:49:59.97 ID:XYJiCmDy0.net
>>621
それはここのスレタイと同じ一部の優秀な連中のみ
普通の高専生はお呼びじゃない
これはF欄だろうが同じで要するに優秀層の比率が違うだけ

634 ::2022/05/12(木) 05:56:16.71 ID:wmh/LOWr0.net
つか高所作業は花形なんで
ヘタクソに任せたくないし
仕事も見れないからキッチリしたヤツにしたい
金払えばやらせるとかなアホにムリ
炎天下で高圧ライフライン任せるのに

635 ::2022/05/12(木) 05:58:25.21 ID:My95oUHV0.net
工業高校と言ってもピンキリ
行くにしても偏差値50くらいの学科にしときなよ

636 ::2022/05/12(木) 06:00:28.10 ID:guVCLKew0.net
>>173
なるほど

637 ::2022/05/12(木) 06:01:34.91 ID:k31jRRBH0.net
電子工作の技術でつべで動画投稿するとなおよし

638 ::2022/05/12(木) 06:02:21.75 ID:X8EPYS7w0.net
田舎だとほとんどコネだから工業じゃなくても大丈夫

639 ::2022/05/12(木) 06:03:08.76 ID:zi6AtfUU0.net
>>7
工業高校卒って自分たちが理系だって勘違いしてるんだぜ

640 ::2022/05/12(木) 06:05:14.80 ID:eVe9G1aa0.net
>>2
え、あいつら大卒なの?運転免許あれば中卒でも出きるだろ

641 ::2022/05/12(木) 06:07:18.11 ID:2NqcQ+Wq0.net
東電に入ってイキってた奴が震災後は大人しくなった

642 ::2022/05/12(木) 06:17:58.93 ID:8dy406mG0.net
底辺工業高校行ってフリーター後に大手の中途枠に潜り込んだけど年収1000万まで行ったぞ
しかも製造現場じゃないから2ちゃんやり放題
この道はお勧め

643 ::2022/05/12(木) 06:20:59.77 ID:IkM+tnjb0.net
なんか、Ultra高専コンプがいるなw
高専卒の生徒は優秀で欲しいという大臣や旧帝大教授のコメントは聞いたことがあるが、短大やFラン卒に対するそれをただの一度も聞いたことがない。発言自体有史以来一度もないと思うよw

644 ::2022/05/12(木) 06:22:47.09 ID:LqLnmDrQ0.net
>>29
やっぱこういう非常識なハゲっているよねwww
高専と高校が同じだと思ってるバカチョン

645 ::2022/05/12(木) 06:23:15.38 ID:IkM+tnjb0.net
ついでに言っとくと、高専のトップクラスとFランのトップクラスだと、雲泥×雲泥の差があるww

646 ::2022/05/12(木) 06:28:09.58 ID:ywjckAIj0.net
高専建設系→市役所の建設とか環境部門
このルート知られてないよな、高専閥が仕切ってる

647 ::2022/05/12(木) 06:28:48.62 ID:ywjckAIj0.net
>>642
マジだとしたらどういうスキルというか経験が評価されてるんだ?

648 ::2022/05/12(木) 06:30:22.37 ID:GQrxEmFB0.net
>>70
自分で撮るんじゃなく、有名YouTuberに雇われて編集とかかね?
基本的に同じスタイルの動画に仕上げるから、毎回悩む事もなく、お決まりパターンの編集、テロップ入れでいけそうだし

649 ::2022/05/12(木) 06:34:18.08 ID:oYu5rLab0.net
高専の奴らだよね
自分達がマウント取りたいために
工業高校を神格化したり大卒者を
叩いたりしてるの
俺の前の勤務先の社長も高専卒だったが、
頭がおかしかったぞ。ついにグエンを使い出して
日本人の従業員や取引先相手の会社の日本人を
批判し始めたから。

650 ::2022/05/12(木) 06:35:17.97 ID:/2nI96RW0.net
田舎の話だな

651 ::2022/05/12(木) 06:36:09.40 ID:oYu5rLab0.net
>>632そんな事やってるから
電力会社の送電部門は鉄塔に登って作業するのが仕事

652 ::2022/05/12(木) 06:36:41.36 ID:GQrxEmFB0.net
>>647
コミュ力、図面が読める(英語も逃げずにそこそこ読める)、難題でも諦めず丁寧な仕事
これで文系上司に認められて参謀役になれば、学歴関係なくそれなりのポジションを与えられるかと

653 ::2022/05/12(木) 06:37:38.72 ID:oYu5rLab0.net
>>650
その通りです
田舎で普通以上の大卒者は
DQN達に振り回されるから
俺はそれが嫌になって転職に至ります

654 ::2022/05/12(木) 06:38:20.31 ID:oYu5rLab0.net
>>652
部門ごと切り離しだな

655 ::2022/05/12(木) 06:39:04.01 ID:oYu5rLab0.net
やっぱ学歴は隠せませんよ。それと資格も。

656 ::2022/05/12(木) 06:40:46.05 ID:vOMCLgIH0.net
>>632
少なくとも研修では高圧線の鉄塔に登らされて
一曲歌わなければならないそうだがw

657 ::2022/05/12(木) 06:42:18.78 ID:vOMCLgIH0.net
>>652
現場叩き上げの先任軍曹ポジだな
実際の戦争は優れた下士官がいないと話にならんわけで

658 ::2022/05/12(木) 06:42:50.53 ID:ywjckAIj0.net
>>652
すげぇな、よく取り付く島とかあったな
バイトの職場で仕事絡みの人とかで見られてたとかなんだろうな

659 ::2022/05/12(木) 06:54:10.49 ID:VCAeEF0V0.net
高卒ニートから中途で地元大手に入ってライン工から総合職にされて今は管理職で国立大の部下を使ってる
まあ、学歴関係ないしニートでも何とかなるよ

660 ::2022/05/12(木) 06:55:22.92 ID:/rMEyUnA0.net
そういう良いトコに就職できるのは、ほんの一握り

661 ::2022/05/12(木) 06:57:27.39 ID:PHEvmLPh0.net
俺偏差値27底辺工業しか駄目で勉強しないで仮新卒業
学生痔にガス用、危険、電気工事、宅建、自動2取り
ホストしながらFX株デイトレして競売アパートマンション買ったり売ったりして運用
酒と金と猫が友達

662 ::2022/05/12(木) 06:59:25.56 ID:ywjckAIj0.net
>>661
数学は好きでいい点とるけど、興味わかない科目はなにもやらず0点とかとっちゃうたいぷ?

663 ::2022/05/12(木) 07:24:09.03 ID:PQuGB18d0.net
ある程度自分が高待遇なのわかってて故意に自慢してくる奴がチラホラいるなww 見てて笑えるわww

664 ::2022/05/12(木) 07:26:44.71 ID:GyFAoaGw0.net
友達の親父が工業高校薦めてたのが30くらいになってようやく分かる

あと派遣は絶対にやめとけ
あれは単純作業やらされるだけだから、何のキャリアにもならない
知識・経験・技術が蓄積されて将来的に給料の上がる仕事を選択しろ
複雑な仕事は慣れる

665 ::2022/05/12(木) 07:31:54.80 ID:1uSoj7Rv0.net
工業高校行っても相変わらずアホのままならなんにも意味ないけどな

666 ::2022/05/12(木) 07:32:40.73 ID:WklwLz+H0.net
まさにこれは勝ち組

667 ::2022/05/12(木) 07:33:08.12 ID:vOMCLgIH0.net
工業でもしっかり勉強してトップクラスにいないとな

668 ::2022/05/12(木) 07:39:25.10 ID:qClph9lW0.net
>>667
回りがポンコツばっかりだからしっかりじゃなくちょっと勉強するだけでいい

669 ::2022/05/12(木) 07:40:42.91 ID:MPlB+Fpy0.net
工業高校でいじめられてた親戚の真面目なお兄ちゃんが普通校に転校して警察官になって県警部長になった
バイク乗ってた時に
〇〇!止まれ!
って捕まった
パトカーがジャパンだった

670 ::2022/05/12(木) 07:41:23.95 ID:ztNctFAT0.net
工業高校なんか授業真面目に聴いてればトップクラス取れるだろ?
テストに出る問題とかここ重要とか教えてくれる

671 ::2022/05/12(木) 07:46:05.44 ID:Hq8OrBo/0.net
鉄塔作業は5万/日だっけか
緊急災害対応で7未遂だっけ?

672 ::2022/05/12(木) 07:58:11.48 ID:clknBJGw0.net
工業高校に詳しいやつが多いな

673 ::2022/05/12(木) 07:58:34.97 ID:U35nqc870.net
電力やJRは準公務員みたいなもんだから安パイだろうけど
一般企業は給料の良さでは判断できんぞ。激務で過労死だの入ってみないと分からん。

674 ::2022/05/12(木) 08:04:47.02 ID:OZ12WFwC0.net
実際半端な高校からFラン大卒業するよりもランク落とした工業高校でトップの成績で就職した奴の方が遥かにいいとこ行けてるな

675 ::2022/05/12(木) 08:08:45.19 ID:Jinp1p1H0.net
定時制で工業出たら大手私鉄技術職になれたよ
勤続14年。給料は高くないけど、低くもない。
何故か高卒出世レースまぁまぁ上位。所詮高卒だけどね。

676 ::2022/05/12(木) 08:09:21.37 ID:Kq+hNeVi0.net
>>640
将来のこと考えてないとああなるんだろうな
素人の将棋3手先しか読まない

677 ::2022/05/12(木) 08:10:00.20 ID:oYu5rLab0.net
工業高卒 使えない
高専卒 詐欺師

こんなイメージ>>1

678 ::2022/05/12(木) 08:10:51.83 ID:nIxD7DA30.net
練工がスポーツで優勝とかwwwチビッた
3月29日(火)に行われた、ぷよぷよeスポーツ応援プログラム『FUTURE CUP』に、3名の部員が参加し、優勝しました。

野球部が片岡安祐美の旦那にノーヒットノーラン(参考記録)喰らったのが一番有名だったのにな

679 ::2022/05/12(木) 08:11:02.78 ID:ztNctFAT0.net
やっぱ学歴があった方が失敗も少ないよ
高卒で成功するには資質と努力と運が必要

680 ::2022/05/12(木) 08:13:32.30 ID:U8CPKakj0.net
>>1
後から入って来た大卒に給料、待遇で抜かされて人格歪むけどねーンw

681 ::2022/05/12(木) 08:14:09.20 ID:BXhvNPSS0.net
>>675
京急なら、、、

682 ::2022/05/12(木) 08:14:51.52 ID:tG+RWwQw0.net
東大、ハーバード大MBAで銀行入ったけどズーっとペコペコした人生おくってる奴がいる。そんな生き方よりは良いかもな。

683 ::2022/05/12(木) 08:15:09.22 ID:oYu5rLab0.net
>>680
そしてブラック企業の社長に落ち着いた高専卒が多いから
当然ながら氷河期世代の大卒は多くが社会的に抹殺された
諸悪の根源は高専だとか工業高校だとかなんだぜ。

684 ::2022/05/12(木) 08:15:54.04 ID:oYu5rLab0.net
今度のリストラ対象は
工業高校卒
高専卒だな。
決まった>>1

685 ::2022/05/12(木) 08:16:50.57 ID:uEKRYzkA0.net
北海道のJRはいつ廃線なるか分からないのですが・・・

686 ::2022/05/12(木) 08:17:28.41 ID:jB+Md3bI0.net
>>680
大卒は管理職枠でまともに有給消化出来ないし、生涯年収だと叩き上げと大差ないんだよ

687 ::2022/05/12(木) 08:17:33.87 ID:6f21QBxs0.net
>>668
最近は工業高校のレベル高いらしいぞ
地元の工業が進学校より倍率高くなったと聞かされてビックリした
皆、考えることは同じなんだよ
地元有名企業に転がり込んだら安泰だからな
親の負担も少なくて済むし

688 ::2022/05/12(木) 08:18:21.84 ID:U8CPKakj0.net
>>686
叩き上げって言うとカッコよく聞こえるけど要は高卒だからな

689 ::2022/05/12(木) 08:22:24.60 ID:IYffsAmk0.net
まー中部電力は自殺者が多いよ
自分の裸の写真を社内のそこらじゅうに貼って転勤してったやつもいた
どんな嫌なことがあっても高給を捨てられなくて病んでいって
そんなふうな環境下で育っていった上司に同じ教育を受けて病んで死んでいくんだ
正解なんてない

690 ::2022/05/12(木) 08:24:09.15 ID:jB+Md3bI0.net
>>688
経営者は一流大卒を欲するから、ポストが埋まり出世もしづらく、ずっと底辺管理職のまま退職まで行くよ

691 ::2022/05/12(木) 08:24:41.47 ID:U8CPKakj0.net
この「叩き上げ」とかいう美化した言い方が高卒の強がり方の典型だよなw

692 ::2022/05/12(木) 08:27:33.38 ID:jB+Md3bI0.net
最近は一流大卒なのに行くとこないやつが転がり込んできて、高専卒もポジション奪われるようになってきた

693 ::2022/05/12(木) 08:29:55.37 ID:6f21QBxs0.net
>>691
現場ってDQNのす窟だからな
DQNを仕切るには棟梁みたいな存在が必要なわけよ

694 ::2022/05/12(木) 08:53:52.00 ID:9nPkz3aZ0.net
抜群の将来性!

電気は工場やビルなど様々な施設で、動力や照明・情報通信のインフラとして利用されています。
近年ではオール電化住宅が普及したり、
メガソーラーなど再生可能エネルギーの発電設備も大きく増加しています。
また、爆発的に増加する情報通信量に伴うデータセンターの増加など、
電気主任技術者の活躍する場所はますます増えています。

695 ::2022/05/12(木) 08:59:34.01 ID:3pPL5CBN0.net
>>1
少なくともワイの世代はその通りだわ
高卒の年はまだバブルの残りで大手や公務員の就職口があった
下手に勉強ができて大学行ったヤツは卒業時には氷河期で悲惨だったわ

696 ::2022/05/12(木) 09:02:39.66 ID:81utdvtM0.net
>>616
資格持ってればなれるだろ。

697 ::2022/05/12(木) 09:05:00.03 ID:81utdvtM0.net
工業高校の就職先は資格持ってることが前提のとこがほとんどだろ。

698 ::2022/05/12(木) 09:05:07.63 ID:2766NRAe0.net
高卒。地元の上場企業直轄工場勤務。定時退社。親に実家近くに一軒家を建ててもらう。
不細工な嫁と自分に似たアホ面の子供と週末にはアルファードに乗って草野球だBBQだと友達家族と遊ぶ弟。

中途半端大学出て都会のブラックに勤めて車も買えず嫁さんも貰えない俺様。
どうしてこうなった。

699 ::2022/05/12(木) 09:12:57.52 ID:82hpaFWH0.net
>>50
成績がいい順に選んでく様な感じだから、下位は町工場やな
でもそういうとこが意外とホワイトだったりするから判らんもんよ
中堅くらいの企業に入ったら求められてるのはロボット代わりでやりがいも糞もないみたいな事言ってるやつもいたし

700 ::2022/05/12(木) 09:20:21.78 ID:ywjckAIj0.net
これは私見だけど、高専は80~90年代の教員登用に問題あって微妙な雰囲気というか
産業技術者マインドとはちょっと違うかんじの子達が増えたとおもう
大学の研究に未練があって、十代の子に教育者として接する意識があまりないかんじの人がかなりの割合いたとおもう

701 ::2022/05/12(木) 09:22:04.61 ID:R/zXM7Qp0.net
>>677
学歴気にしてる奴って社会に出たこと無い奴だけなんだよな

702 ::2022/05/12(木) 09:35:42.00 ID:XGNZe3gP0.net
俺も工学部選ぶか高専行けばよかったな
中学生や高校生時点でそんなの知れる機会ない親が知ってない限り
情報格差あるね
人生イージーな工学系が羨ましい

703 ::2022/05/12(木) 09:38:14.00 ID:TUlbll7o0.net
発電所あるから工業高校電気科卒→東電現業の人いっぱいいるわ

704 ::2022/05/12(木) 09:39:27.00 ID:i5+i+Oh40.net
上位10%に入れなくて上位10%の努力をし続けるやる気もないならそれらや公務員がベスト

705 ::2022/05/12(木) 09:39:54.92 ID:ywjckAIj0.net
能力あるけど、大学受験のための受験とかやりたくないみたいな子も
高専に流れてくるからね。15歳はそんなもん

706 ::2022/05/12(木) 09:41:24.59 ID:irYi49vX0.net
普通科出て高卒地方公務員だと思うが?

707 ::2022/05/12(木) 09:41:46.00 ID:7C+Zbe/V0.net
>701
地域スーパーの正社員ですら、大卒の学歴がないとお話にならない時代である

708 ::2022/05/12(木) 09:47:55.11 ID:81utdvtM0.net
>>707
そんな入るのに資格もいらないとこ出されても。

709 ::2022/05/12(木) 09:49:44.72 ID:6f21QBxs0.net
>>695
大手が二次採用、三次採用試験を開催して、他の企業から落とされた奴でも拾いに行こうと必死だったからなw

710 ::2022/05/12(木) 10:03:38.04 ID:DdUQt0NY0.net
>>2
CMとかで若くて元気な職場アピールする会社
※主にウォーターサーバー売り
ほぼブラック企業

711 ::2022/05/12(木) 10:17:17.16 ID:3lx1QKTw0.net
高校でも多少優秀な必要があるけどコスパ最強だと思うわ
工場勤務じゃない現場が俺の理想だった

712 ::2022/05/12(木) 10:21:54.28 ID:ItmgG7nQ0.net
>>706
後から入って来た大卒に給料と待遇で抜かされるんだぜ
耐えられる?

713 ::2022/05/12(木) 10:24:37.32 ID:6f21QBxs0.net
>>712
そこで考慮すべきは地元大手ってとこ
親元から通い
結婚して親の土地に家を建て
子育ても親のサポートを手厚く受けられる

もちろん同条件の大卒もいるだろが、よそから就職してきた大卒よりは地元の利で恵まれる

714 ::2022/05/12(木) 10:27:46.76 ID:ItmgG7nQ0.net
>>713
でも職場では大卒に押しやられて定年まで肩身狭いぞw

715 ::2022/05/12(木) 10:32:27.29 ID:+S5VlYNI0.net
>>712
耐えるもなんも、大阪市役所とか奈良県庁だったら
世間一般のストレスなんか存在しないわ。

716 ::2022/05/12(木) 10:39:32.41 ID:t0iToLG80.net
若い人は適当にやって適当に生きたいのだからそれでじゅうぶん
その中で頑張ることもできるし頑張らないこともできる

717 ::2022/05/12(木) 10:39:55.48 ID:6f21QBxs0.net
>>714
そこは本人の器量次第だろ
いわゆる叩き上げでデカイ顔することもできる
まあいわゆる声の大きいウザイおっさんポジションだなw

718 :イス攻撃(ジパング) [US]:2022/05/12(木) 10:51:07 ID:TRu+d8NT0.net
氷河期直前に工業高校から大企業に就職できてギリギリ助かった
次の年から採用者数がどんどん減っていった

719 :マスク剥ぎ(茸) [ニダ]:2022/05/12(木) 11:47:14 ID:RMVnQL300.net
>>159
妄想入ってない?大丈夫?

720 :ドラゴンスクリュー(茸) [ニダ]:2022/05/12(木) 11:52:49 ID:NeLhTT/h0.net
>>673
20年くらい前まで縁故採用で頭悪そうなの一定数入れてたな

721 :キングコングニードロップ(ジパング) [ニダ]:2022/05/12(木) 11:57:11 ID:JqM9XTeG0.net
>>715
大阪市役所とか頭いい人が山ほどいるから
頭脳系は辛いと思うけどな

722 :ツームストンパイルドライバー(東京都) [US]:2022/05/12(木) 11:58:08 ID:A6R/my/90.net
三刀と言ってな
料理人(包丁)
床屋(剃刀)
仕立屋(鋏)
になれば日本どころか世界中どこ行っても食っていけるよ

723 :ジャンピングDDT(茸) [ヌコ]:2022/05/12(木) 11:59:05 ID:xtezTFHj0.net
>>4
大崎出身の俺
地元の大手ってSONYなんだが
高卒で入れるのか?

724 :キングコングラリアット(茸) [PL]:2022/05/12(木) 12:01:21 ID:ledhUG6R0.net
エリート大卒なら高卒と直接関わることなんて無いだろw
つまりそういうことwww

725 :エルボーバット(SB-Android) [CN]:2022/05/12(木) 12:06:14 ID:iKZ6hOZd0.net
Jrの現業の手取り20割るぞ

726 :ダイビングエルボードロップ(茸) [US]:2022/05/12(木) 12:08:21 ID:yBe8c4nZ0.net
>>723
明電舎とか千代田グラビヤなら入れる

727 :急所攻撃(東京都) [ニダ]:2022/05/12(木) 12:11:37 ID:Kkje8nlw0.net
>>724
エリート大卒は官僚か大企業の管理職が多い
高卒や高専卒の居る会社には行かない

728 :ジャンピングDDT(茸) [ヌコ]:2022/05/12(木) 12:12:00 ID:xtezTFHj0.net
>>725
駅で酔っ払いのゲロ掃除とか
大卒がやる仕事じゃないしな。

729 :エクスプロイダー(北海道) [FR]:2022/05/12(木) 12:16:19 ID:yl5Koaey0.net
ぼく駅弁文系学部卒、これの意味が分からない…↓

454 タイガードライバー(茸) [US] 2022/05/11(水) 23:19:08.17 ID:n6o7CcNu0
>>446
ばーかwwwww

ドラッカーなんかで卒論通る訳ねえだろwww

大卒なら突っ込み入るわw

高卒確定!お疲れさんw

730 :ウエスタンラリアット(茸) [ニダ]:2022/05/12(木) 12:18:04 ID:Jo8E82tc0.net
工業高校からでも電力会社、地元大手企業、JRは狭き門だよ
それに大卒と違って給料も安く抑えられるし
まぁ、高卒のお前らはまともな会社に受からなくて地元中小企業に行くのがオチだろうが

731 :エクスプロイダー(北海道) [FR]:2022/05/12(木) 12:20:30 ID:yl5Koaey0.net
大卒が高卒より待遇が良いのは当たり前
問題はその当たり前のことができなかったヤツが存在すること

732 :ニールキック(茸) [US]:2022/05/12(木) 12:21:03 ID:zRwfXib80.net
>>730
いわゆるソルジャー要員だからな
まあソルジャー以前の徴用兵みたいな

733 :ニールキック(茸) [US]:2022/05/12(木) 12:22:18 ID:zRwfXib80.net
>>731
昨日の大卒詐称高卒くん?

734 :エクスプロイダー(北海道) [FR]:2022/05/12(木) 12:25:16 ID:yl5Koaey0.net
>>733
俺は高卒なんかゴミだと思ってる
ウチの地元は工場閉鎖により解雇された高卒オッサン達で溢れかえっている
アイツらはビジネスマナーも無いし営業スキルも無いから再就職先は田舎の零細レベルの工場やトラックドライバーで月給18万円とかだよ

735 :エルボーバット(東京都) [ニダ]:2022/05/12(木) 12:30:14 ID:PhpSQyNo0.net
これはマジ
march以下の頭しか無いならこっちの方が幸せ
なんならマッタリホワイトで働きたいと思うなら最適解

エリートは使い潰される勢いでこき使われるからな

736 :トペ コンヒーロ(茸) [US]:2022/05/12(木) 12:33:16 ID:/F4rQnA20.net
>>41
皇居があるがね

737 :リキラリアット(茸) [US]:2022/05/12(木) 12:34:25 ID:iAN81r1P0.net
本人はそれでいいのかもしれんけど、
周りからすればやる気も理解力もないのに威張ってて邪魔な存在の人が多い印象

738 :エクスプロイダー(北海道) [FR]:2022/05/12(木) 12:35:54 ID:yl5Koaey0.net
製造業が駄目ならインフラは良いだろうと思うと、それは違う
工業出て電力関係に就職した友人がいるけど、雰囲気が体育会系を超えて仕事中も飲み会も殴られるのが当たり前だと言っていた
仕事で何かあれば工具で頭を殴られる、飲み会で何かあれば酒を頭にかけられるか殴られる、酔い潰された挙げ句路上に引きずられて放置
こういうのに耐えられるなら、別に良いけど

739 :男色ドライバー(茸) [US]:2022/05/12(木) 12:40:35 ID:81utdvtM0.net
>>730
大卒の人でも鉄塔の上に昇って作業したりするの?

740 :TEKKAMAKI(ジパング) [ニダ]:2022/05/12(木) 12:43:16 ID:e0nN0dOm0.net
36ちゃい、高卒、製造の一部上場企業勤務だがマシな方かもな
でも肉体労働だからきついよ

741 :キングコングラリアット(茸) [PL]:2022/05/12(木) 12:43:59 ID:ledhUG6R0.net
きつくて汚い臭いそして安い仕事を高卒がやってくれているから俺は高卒に感謝しているよ。仕事も私生活も直接関わらないからどんなDQNでもかまわんw

742 :雪崩式ブレーンバスター(千葉県) [FI]:2022/05/12(木) 12:45:04 ID:cgGNCA8B0.net
>>734
バブル世代の高卒オッサンは、ホント価値無いよな
大手の従業員ほど酷い

743 :エクスプロイダー(北海道) [FR]:2022/05/12(木) 12:46:51 ID:yl5Koaey0.net
>>740
俺の親父は大手メーカー製造子会社の工場で働いていたけど、交代勤務は駄目だって言ってたな
何せ定年退職してから数年で他界する親父の上司や先輩方が多かったもの

744 :エクスプロイダー(北海道) [FR]:2022/05/12(木) 12:49:42 ID:yl5Koaey0.net
>>742
大きな異動も無く同じ作業を延々とやる
それで良い給料貰えるから自己評価が高くなりがちなんだよね、実際は一つのことしか出来ないのに

745 :かかと落とし(東京都) [ニダ]:2022/05/12(木) 12:51:45 ID:3Ts+gF4V0.net
俺は都立の某工業高校卒の44歳だが、学校求人で当時のトッパン・ムーア(現トッパン・フォームズ)に就職したけど、俺の勤めてる製造部門(工場)が数年前に生産子会社となり、さらに最近上場廃止され凸版印刷の完全子会社となり将来不安だわ
凸版印刷と違ってエレクトロニクス系の技術も無く、所詮ビジネスフォームとデータ印刷だけ

746 :キングコングラリアット(茸) [PL]:2022/05/12(木) 12:53:07 ID:ledhUG6R0.net
>>744
会社としては余計な文句も言わず単純作業をする人材は優秀なんだが?
考える仕事は上がやるから現場にそんな奴は不要

747 :スパイダージャーマン(福井県) [GB]:2022/05/12(木) 12:53:29 ID:VRxa7M7a0.net
工業→電力会社
これもいいぞ

748 :ファルコンアロー(SB-Android) [EU]:2022/05/12(木) 12:53:37 ID:CAvC7+bp0.net
でもJRでわるいことするとすぐ新聞に載るぞ

749 ::2022/05/12(木) 12:58:47.33 ID:+S5VlYNI0.net
>>721
市役所からは天高にも大手前にも指定校推薦来てる。
大阪ガスも関西電力も来てる。
そんなん何でもない。

750 ::2022/05/12(木) 13:03:21.50 ID:wTTWnDZl0.net
高卒電力に行った奴は中学の時は200人中40番くらいで工校ではトップ5~7くらいだった
この程度なら大学行ってても並だろうからこれでよかったんじゃないかな

751 ::2022/05/12(木) 13:12:55.22 ID:Qm0Tgo0N0.net
>>725
そこは福祉とかがいいだろ

752 ::2022/05/12(木) 13:14:37.74 ID:QggNc1qt0.net
>>616
高専の上澄みなんて普通に上位国公立に編入するし
大学編入する奴はほとんど院にも行く

そうすると、高1~大2相当の時期に必死こいて専門の勉強して、卒業研究も乗り越えるから
大学1, 2年をサークルや飲み会に費やした学生に圧倒的な差を見せつける上澄み大学院生ができあがる

まぁそこまで行く奴は高専でも高校でも良いんだけど、
高1から専門知識が身につく点、大学入試にリソースを割かなくてもいい点、周囲の環境に影響されにくい点で後々上振れしやすい
デメリットは中3でほぼ進路決めるから、専門が合わないと超辛い事と、男だらけの青春時代を過ごす羽目になる事くらい

753 ::2022/05/12(木) 13:16:53.37 ID:yl5Koaey0.net
サークルや飲み会に時間を費やす理系の学生って見たことないけどな

754 ::2022/05/12(木) 13:20:44.68 ID:Pk0Py7Ln0.net
このスレタイ通りの人生が幸福度高そうだな
30年後はどうなってるか知らんが

755 ::2022/05/12(木) 13:22:21.24 ID:ywjckAIj0.net
高専は合わないと思ったら、スパッと退学して高認取って働くなり受験するなりしたほうがよっぽど明るい未来になる
むりくり我慢して3年終わるまで頑張らないほうがいい
ただ16歳くらいで自分だけ落ちぶれた感あるしなかなか決断できないんだよな

756 ::2022/05/12(木) 13:25:08.70 ID:7hu7wDUb0.net
高専へ行く子は
大学受験だと国公立クラスを狙える学力が有るはずだし
家庭の都合系かな~?

757 ::2022/05/12(木) 13:29:04.30 ID:yl5Koaey0.net
>>754
10年後すら怪しい

758 ::2022/05/12(木) 13:32:31.95 ID:smx+tII10.net
>>730
ぶっちゃけ、高卒でその会社に入れるレベルなら他のことしてても成功していただろうな。

759 ::2022/05/12(木) 13:34:40.70 ID:ywjckAIj0.net
ちょっと前の高専スレで、こどもが高専から新卒5年くらいで一千万貯金してた
とかレスしてたな
まぁ、金は稼げるんだよな。工学の勉強5年もやるなんて十代でしか無理

760 ::2022/05/12(木) 13:48:37.01 ID:zRwfXib80.net
>>759
子供部屋新卒なら大抵楽勝だろそんぐらいは

761 ::2022/05/12(木) 13:56:21.34 ID:35rtTPI70.net
真面目な話、高卒で成り上がりたいならラーメン屋とか、飲食店を立ち上げて一発当てるのが1番良い。
企業等の組織に入っても、自分より年下の大卒に美味しい所を取られ、給料も大卒より安いという惨めな人生になるだけ。

762 ::2022/05/12(木) 14:00:16.02 ID:06+abCxn0.net
>>61
そのとおりなんだけど
サンプル1の話をすると
現場8年、現場管理10年、工事管理10年
本社・管理職10年以上
管理職は、10百万以上だった
工業高校でてうまいいった例
最近はMARCHも専門職くるけど
工業高校枠はあるよ

763 ::2022/05/12(木) 14:00:51.98 ID:R899TzZV0.net
無職は働け

764 ::2022/05/12(木) 14:21:31.32 ID:KTO+k7Bf0.net
俺は高専からJALに就職したわ
今はニートだけど

765 ::2022/05/12(木) 14:42:49.46 ID:jv1Gm4/w0.net
借金してアホみたいな大学行くよりはいいだろうな

766 ::2022/05/12(木) 14:46:31.77 ID:4fSb3bjv0.net
うちの子供は、公立の工業高校から東証一部上場の電気系の会社に入った。地方の公立だが、本当に電力系も鉄道系も工業系も、一流の企業から求人がくる。もちろん、現場なんだろうから底辺かもしれんがね。大学に行かせても良かったが、本人が望まなかった。文系なら大学は行った方がいいけどね。

767 ::2022/05/12(木) 14:47:30.55 ID:61sChpYs0.net
地元の友達がまさにそんな感じ。工業高校卒業して新日鉄住金就職、嫁さんも見つけて幸せそう

768 ::2022/05/12(木) 14:47:57.10 ID:yl5Koaey0.net
Fラン大生ってどんな気持ちなの?
多分高校時代の成績からして「ああ、俺には国立大は無理だな」と思いながら高校時代を過ごして、大学入試では案の定失敗して、Fラン大に入って就活に怯えながら年月を過ごすの?

769 ::2022/05/12(木) 15:16:24.34 ID:XdzWugNO0.net
>>508
勉強があまり得意でないなら工業高校→3年間クラスで5本の指にはいる→成績順に就職先選び放題
または、学校の推薦で大学に編入できる権利もある。

「大手企業に入りたい」って事だけを考えるなら3年間継続して勉強する。みんな高校に入って勉強
しなくなるので、また、工業高校の勉強の難易度も中学に毛が生えたレベルなのでガチでやればいける。 

770 ::2022/05/12(木) 15:20:58.42 ID:kVmhnVnS0.net
東工大出て博報堂就職したけどめちゃくちゃ後悔してるわ
仕事忙しいくせに管理職つかねーと年収800万くらいしかないし

マジで地方大の研究職とかつきゃよかった

771 ::2022/05/12(木) 15:51:06.80 ID:WFEhWX4f0.net
田舎って時点でクソ

772 ::2022/05/12(木) 15:54:36.06 ID:WFEhWX4f0.net
>>37
地銀が高級…?

773 ::2022/05/12(木) 16:25:39.50 ID:qjQtTIZR0.net
成績良いやつから求人来てる所選んで試験受けてた
機械科だとトヨタとかデンソーとか
電気・電子科は電力会社やNTT、パナソニックなど

774 ::2022/05/12(木) 17:19:35.26 ID:KTO+k7Bf0.net
>>769
バカでも電気工事士くらいはまともに勉強してれば取れるから無意味に大学行かせるなら工業高校行ったほうがいい
商業行ってもあんま意味ねぇな
取れる資格もレベル低いし就職先もあまり無い

775 ::2022/05/12(木) 17:28:47.82 ID:jTWQg81H0.net
これは案外悪くない考え方だと思うよ
勉強は嫌い努力も嫌いだがそこそこの会社に就職はしたいというなら工業高、工業大という進路を選ぶのはありだ

776 ::2022/05/12(木) 17:38:52.30 ID:ZofaSSQd0.net
https://i.imgur.com/zFoU7dD.jpg

777 ::2022/05/12(木) 18:03:13.52 ID:RpYZVaoN0.net
金属スクラップヤードがどうたら騒ぎながら、クソ航空機による一方的な現状変更はスルーして民主主義がどうたらロシアがどうたら…
政権の犬コロ洗脳報道ダブスタ電波泥棒業界のキチガイっぷりには反吐が出るな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2800620.jpg

778 ::2022/05/12(木) 18:04:30.23 ID:OTnmwoPi0.net
工業系なら修士卒が一番良い
学部卒と高専卒はそんなに変わらん
工業高校はまた話が全然違うから何とも言えん

779 ::2022/05/12(木) 18:09:04.45 ID:CCCWDdk90.net
教えるとか無意味 聞いてもいないもんね

780 ::2022/05/12(木) 18:47:21.44 ID:mcPiwY/80.net
トヨタや電力に就職する工業高校卒は陸軍の歩兵みたいなもんで徹底的に駒として教育されるから余計な知識や行動力は不要なんだよ。それをFラン大卒がいろいろ言ってて笑えるwww

781 ::2022/05/12(木) 19:12:38.60 ID:lsHDNttw0.net
>>44
高卒で電験取れない奴は電力には入れないだろ

782 ::2022/05/12(木) 19:31:04.02 ID:J4f4AHsh0.net
俺の頃はツッパリが行く学校だったからなぁ。
勉強よりも喧嘩

783 ::2022/05/12(木) 19:31:32.05 ID:LN1ETJcp0.net
無駄に大学行って奨学金返せないとか言ってる連中はこういう硬い生き方したらいいのにな

784 ::2022/05/12(木) 19:36:48.33 ID:TLlu95N40.net
凸版印刷なら勝ち組だろ

785 ::2022/05/12(木) 19:41:00.02 ID:1xlDbVHi0.net
>>1
院卒JR総合職だけど、高卒JRはどうかと思うけど

786 ::2022/05/12(木) 19:45:06.40 ID:9W0uQWKA0.net
_

787 ::2022/05/12(木) 19:45:50.73 ID:TRu+d8NT0.net
>>783
俺は家が貧乏だった(親父が病気で働けない)ので仕方なく工業高校へ行った
とくに不自由していない家庭で成績悪くない程度の中学3年生が決断するにはなかなか難しい

788 ::2022/05/12(木) 20:06:28.22 ID:u65am0q/0.net
高専はいいよー
就職も進学もいい
就職はほぼ100%だし、トップは旧帝もわりとよく行く
企業によっては大卒と待遇かわらんから生涯年収では完全にプラス
もっとも、高等教育機関だしある程度の学力は必須
だこらこそ工業高校と住み分けできてると思うけど

789 ::2022/05/12(木) 20:30:35.55 ID:RJH/AF+e0.net
家の都合で高専に奨学金で通ってた奴がいたけど、誰でも知ってるメーカーに就職してたし
そいつの人生を考えたら相当良い選択だと思ったよ

790 ::2022/05/12(木) 21:37:04.37 ID:wlQsUl6z0.net
そもそも高専の実態が謎なところあるよな。
昔やってたロボコンで初めて知った人多いと思うし、高専て言葉聞いたことあっても実体知ってる人本当に少ない。

791 ::2022/05/12(木) 21:39:52.64 ID:qD/f4Ju70.net
高専は寮生活がね…

792 ::2022/05/12(木) 22:27:17.02 ID:GG6Mj8Lo0.net
まだ全寮制やってる高専あるのか?
群馬は通学生の方が圧倒的に多くて、寮生は公共交通が不便orない人が住むところって認識だった

793 ::2022/05/12(木) 22:30:58.37 ID:L7Q+ozgB0.net
高専は内申点の高い優等生タイプが有利なイメージ
コミュ力の低い典型的な理数男子は普通に大学行った方がいいんじゃないか

794 ::2022/05/12(木) 22:35:02.39 ID:8MBbywcx0.net
高専は体育会系だし

795 ::2022/05/12(木) 22:41:20.96 ID:UXG2AQAr0.net
中学の時に5教科で450点取れるのに兄が行ってるからっていう謎理由で偏差値40以下の工業高校行ったやついたな
同窓会で会ったら高卒でよく分からん会社に就職して仕事辛いって言ってた。

親が悪い

796 ::2022/05/13(金) 00:09:20.35 ID:HVRS6dWU0.net
意外と多い
高専→公務員

797 ::2022/05/13(金) 06:24:54.77 ID:rKXaB/3L0.net
高校でも何でも上位五本の指が入る奴なら上手く立ち回り出来るよ

798 ::2022/05/13(金) 06:28:14.03 ID:XxORRivY0.net
大卒待遇と比べると高専はクソとかよく叩いてる人いるけど、
いい大学行って有名企業にスッと入れるやつがどんだけいるとおもってるんだよ
そういう実態見ると、高専のコスパは異常だぞ

799 ::2022/05/13(金) 06:36:46.06 ID:d/JTKzbY0.net
>>797
バカだろうキミ

800 ::2022/05/13(金) 06:37:15.51 ID:eWFWWj7w0.net
10年、20年後、消えてる職業だけは避けろよ。
マジで露頭するよ。

801 ::2022/05/13(金) 06:39:31.49 ID:XxORRivY0.net
山一が消えるとは思わなかった
三洋電機が消えるとは思わなかった
フジテレビがオワコンになるとはおもわなかった
大盛りイカ焼きそばがなくなるとはおもわなかった
カールが東日本で買えなくなるとはおもわなかった

なにが起こるかわからんしな

802 ::2022/05/13(金) 06:40:28.46 ID:KWrokjo40.net
高卒なら公務員一択

電力会社とかJRで技術系は当直とかあるし
事故とか災害対応で呼び出されるから無理

803 ::2022/05/13(金) 06:41:10.65 ID:d/JTKzbY0.net
>>802
公務員もいろいろあるからな

804 ::2022/05/13(金) 06:43:22.96 ID:eWFWWj7w0.net
自動車産業は止めとけ
EVでこれからの方向性がまだ分からない

805 ::2022/05/13(金) 06:48:01.44 ID:eWFWWj7w0.net
企業30年
新興企業は30年で終わる。
例えば富士通、NEC

806 ::2022/05/13(金) 06:52:19.36 ID:ytyP6n0G0.net
>>785
JRで高卒枠あるんか
保線とか委託が多くなって縮小してるしな

807 ::2022/05/13(金) 07:07:21.98 ID:XxORRivY0.net
中位普通高校から電力に就職した子いたな
昔ラグビーで全国制覇したような学校で、最近は弱小だったけどその頃のツテとかが
一部残ってるんだろうな。その子ラグビー部だったし

808 ::2022/05/13(金) 07:26:06.29 ID:+J1owWup0.net
>>85


809 ::2022/05/13(金) 07:29:02.22 ID:DFvvmvsf0.net
電力会社が高卒を取る理由は山奥のダム管理で1週間娑婆に戻れないとか越冬なんかの缶詰勤務をさせたりするからだぞwww

810 ::2022/05/13(金) 07:32:30.99 ID:XxORRivY0.net
一週間くらいならいいやん、キャンプ気分だし

811 ::2022/05/13(金) 07:33:24.47 ID:DFvvmvsf0.net
大企業が高卒を使うのは生きた歯車としてだから大卒で高卒使えないとか言ってる奴は同じ職場で同じ歯車扱いされていることに気がつけよw

812 ::2022/05/13(金) 07:34:15.31 ID:DFvvmvsf0.net
>>810
それを何年も続けらるなら良いと思うよw

813 :スターダストプレス(長野県) [IT]:2022/05/13(金) 07:39:42 ID:GbzgmQrs0.net
俺らFラン大卒もしくは普通科高卒だしもう関係なくね?
もうやり直せない話してもしゃーない

814 :腕ひしぎ十字固め(大阪府) [EU]:2022/05/13(金) 07:44:36 ID:udDWHGir0.net
>>810
夏は草刈り、冬は雪かき
職場は体育会系、必須の飲みは週一

それで金くれるならいいじゃん。と思うならどうぞ

815 :チキンウィングフェースロック(群馬県) [US]:2022/05/13(金) 07:49:40 ID:eWFWWj7w0.net
>>810
訛るな原始人

816 :ダイビングヘッドバット(茸) [ニダ]:2022/05/13(金) 08:00:21 ID:lzd3k8ws0.net
工業高校を甘く見てるけどFランの工業高校からFランの工業大学生でも兄弟が偏差値70の国立大学生とかいるんだよ
オタのトップって勝てないよ
早朝から深夜まで研究してて楽しい
恋愛なんか興味ない
友人と遊ぶことは無いって奴らを超えないと大企業には入れない
コネもないと電力なんて入れんよ

817 :クロイツラス(茸) [PL]:2022/05/13(金) 08:07:35 ID:DFvvmvsf0.net
工業高校から大企業や電力系はコネと言うか学校ごとに枠があって普通に就職活動して入れるわけじゃないぞw

818 :エクスプロイダー(神奈川県) [US]:2022/05/13(金) 08:14:36 ID:dKmFvwsJ0.net
コミュ力最強兄44歳 
偏差値45商業高校→スポ推で日東駒専→新卒外食→転職→米外資系メーカー年収950 持ち家妻子有り

淫キャ弟38歳 
偏差値63普通高校→MARCH→新卒地元市役所年収480万 独身借家


兄を見てる限り、世の中コミュ力やw

819 :アンクルホールド(茸) [NL]:2022/05/13(金) 08:23:50 ID:WvWIdCWr0.net
>>818
これ44歳兄の生命力半端ないな

こんな化け物と比べられたら兄弟キツイわ

820 :ナガタロックII(茸) [JP]:2022/05/13(金) 08:27:21 ID:HUeKNUWr0.net
>>818
氷河期の中じゃ両方勝ち組だわ 

821 :アルゼンチンバックブリーカー(ジパング) [CN]:2022/05/13(金) 08:45:29 ID:akHZ2w8k0.net
>>814
昔はちょっとした変電所にもきっちり人員を着けないといけなかったから、そういう所に配置されると点検で回る以外はやる事なくて楽器とかやたら上手くなったって某電力会社定年したじいさんが言ってたなw

822 :エメラルドフロウジョン(茸) [CN]:2022/05/13(金) 08:52:20 ID:VuI4sZSF0.net
>>806
鉄道関係の科がある高校があるくらいだからな

823 :ムーンサルトプレス(茸) [US]:2022/05/13(金) 09:20:51 ID:9fq05FZp0.net
昔パナソニックの携帯の工場に派遣で行ってた
同じ派遣で女の子30人男俺1人
パラダイスだと思うだろ?
幻滅するからな

824 :ナガタロックII(東京都) [BE]:2022/05/13(金) 09:23:39 ID:R0yV4d6h0.net
大手飲料メーカーに入ったって聞いたやつが、どうしてオフィス自販機の営業してるんですか(´・ω・`)?

825 :膝靭帯固め(茸) [DE]:2022/05/13(金) 09:23:43 ID:g5Kwtwde0.net
>>802
電力JRと給料が1.5倍ぐらい違うぞ
災害時の呼び出しは公務員もある

選べるなら電力、ガス、鉄道、nexco、公務員の順

826 :ダブルニードロップ(東京都) [US]:2022/05/13(金) 09:25:55 ID:mz5WHk680.net
多少でも図面からプログラム作ってNC旋盤やMCで物作れるのは強みだわ

827 ::2022/05/13(金) 09:54:56.02 ID:JTfK4NZK0.net
>>818
弟つまんね〜人生で終わりそう
兄はそのうちリストラで底辺に堕ちる
どっちもどっち
俺は霊感があるからなあ

828 ::2022/05/13(金) 09:56:22.08 ID:gCINiVZa0.net
>>823
なんとなくわかる気がする
俺も菓子パン工場でバイトしてたらそんな感じだった
女だらけなのに誰とも会話なかったな
同定だったし

829 ::2022/05/13(金) 09:58:22.45 ID:VuI4sZSF0.net
>>824
普通にいるぞ
自販機設置の営業なら本体で

830 ::2022/05/13(金) 10:06:48.65 ID:9fq05FZp0.net
JRとか最後尾で車掌が顔出してるけどすれ違い様に殴ったらどうなるんだろう

831 ::2022/05/13(金) 10:10:56.44 ID:ghXthYKC0.net
無能な大学生より資格持ちの高専。

832 ::2022/05/13(金) 11:01:36.23 ID:NCDIJU6M0.net
>>830
豚箱に入れられるだけ

833 :垂直落下式DDT(茸) [DE]:2022/05/13(金) 12:15:10 ID:gSmB6FAS0.net
>>772
横浜銀行なんだろ

834 :チキンウィングフェースロック(群馬県) [US]:2022/05/13(金) 12:20:12 ID:eWFWWj7w0.net
>>810
訛るな原始人

835 :断崖式ニードロップ(大阪府) [US]:2022/05/13(金) 12:20:13 ID:QG1kWvHw0.net
40年前の高専、授業料が約2万円/年だった。
貧乏人にはありがたかった。
その後電力会社に就職した。

836 :膝靭帯固め(東京都) [US]:2022/05/13(金) 13:03:11 ID:2P/p5cDY0.net
普通科高校ってある程度の大学に進学出来ないなら最悪の選択だよね

837 :ジャンピングパワーボム(東京都) [US]:2022/05/13(金) 13:11:59 ID:xV5AS42a0.net
>>836
底辺普通科なら簿記か溶接でもできたほうがいいわな

838 ::2022/05/13(金) 14:18:56.09 ID:EkurM2o/0.net
こういう話題で一番惨めなのは、親や親族も大卒だらけで当たり前のように大学進学を目指したけど、結局大した大学にも入れずFラン大卒でも入れるような会社にしか入れなかったヤツだな
お前は無理して大学行かない方が良かったんじゃない?ってヤツ

839 ::2022/05/13(金) 14:55:43.22 ID:2cLAVU5m0.net
俺も専門行って浄水場の管理やってる年収800ぐらい。
点検して座って喋ってるだけお仕事

840 :中年'sリフト(茸) [US]:2022/05/13(金) 15:01:56 ID:ghXthYKC0.net
工業系の大学ならなおいい?

841 :アルゼンチンバックブリーカー(ジパング) [CN]:2022/05/13(金) 15:30:13 ID:akHZ2w8k0.net
>>838
ここはそういうヤツが家庭の事情で工業高校選んでそこそこいい会社に就職した人をバカにして溜飲を下げるスレだからw

842 ::2022/05/13(金) 16:19:33.61 ID:JydTAAD/0.net
>>837
工業でインフラ維持系のほうがいいと思うわ

843 ::2022/05/13(金) 16:24:34.87 ID:Dnb4jK1D0.net
>>118
東海は総合職以外奴隷だから

844 ::2022/05/13(金) 16:24:55.48 ID:JydTAAD/0.net
>>802
公務員の初級の採用は激減したんだよ。
50以上は賢いやつがいっぱい行ったけどな
公務員の定員削減!削減!!っておまえら支持しただろ?
高卒の採用減らして、今や窓口は非正規ばかりだ
ハロワでさえそうなってるからな

845 ::2022/05/13(金) 16:29:10.01 ID:a2rL50om0.net
工業高校では学校で3人位ずば抜けている生徒がいる。
大企業の工場への就職希望者。
親がダメとか、金がないなどの理由で大学進学を断念し、トヨタなどの大企業をに就職を狙う。
中学生位で自分境遇と将来をきちんと考えていたんだろうなあ。

846 ::2022/05/13(金) 16:31:21.22 ID:HetU9aVB0.net
現業はキツイからなぁ
NTTとかも高専卒は避けちゃうくらいだし

847 ::2022/05/13(金) 18:18:32.22 ID:iJHh0crQ0.net
工業高校やら専門学校(高専除く)の人達に教えておくとだな
君らは理系では無いし、ましてや文系でも無い、ボーダーフリーの母数にすら入っていないんだ

うん、これを理解できないのは高等教育とは無縁なんだから仕方がない

ただ、これを覚えておかないと現実では相手にされないぞ

848 ::2022/05/13(金) 18:23:35.72 ID:BWjfceFt0.net
>>847
お前が腐ってるのを他人に広めるな。
お前は一人で腐ってろ。

849 ::2022/05/13(金) 18:35:11.15 ID:+wPHvqkC0.net
>>847
大卒でこんなこと言っているようじゃ終わりだな、お前は中卒と同レベルだよ

850 ::2022/05/13(金) 18:42:00.86 ID:+wPHvqkC0.net
このスレで壮絶なレスバトルがあったのを見て、「俺の卒論も公開されているの?」って思って見てみたけど、無いんだよね…

851 ::2022/05/13(金) 18:48:31.98 ID:KWrokjo40.net
>>844
わいは公務員や

852 ::2022/05/13(金) 19:25:12.06 ID:5jd7FK260.net
>>848
>>849
うん、正規分布と標準偏差は高校では教えていないのは御存知の通り

残念だけど君たちは母数に含まれていないし、文系理系以前の池沼なんだぞ

853 ::2022/05/13(金) 19:29:51.67 ID:+wPHvqkC0.net
>>852
中卒が喋った!w

854 ::2022/05/13(金) 19:35:55.17 ID:WkpTJXWZ0.net
>>853
確率と統計は高卒まで、正規分布と標準偏差は大卒なら教養課程

知らないよね

855 ::2022/05/13(金) 19:43:37.45 ID:+wPHvqkC0.net
>>854
大学通ったことなさそうw

856 ::2022/05/13(金) 19:56:31.49 ID:KyyN+ceD0.net
高卒就職のクソみたいな縛りがなければな
大卒以上にガチャシステムだし

857 ::2022/05/13(金) 20:00:27.67 ID:Vgm4UmFM0.net
高卒で就職ってコネ無いと無理だよw

858 ::2022/05/13(金) 20:05:32.46 ID:548w6IVU0.net
これは正しい
地方公務員ルートもあり

859 ::2022/05/13(金) 20:06:12.71 ID:MeiFPjqd0.net
外国との競争に晒されない業種がええぞ

860 ::2022/05/13(金) 20:07:29.17 ID:KyyN+ceD0.net
>>858
高卒地方公務員とかコネがすべての世界だろ・・・
たまに地元一の進学校なのに就職選んで公務員っていうガチで賢い奴いるけど

861 ::2022/05/13(金) 20:08:20.82 ID:548w6IVU0.net
>>860
工業は学校で枠あったりするからな

862 ::2022/05/13(金) 20:18:58.21 ID:1kuG1zz10.net
25年前くらいは工業とかヤンキーばっかりやったな

863 ::2022/05/13(金) 20:22:17.21 ID:AWdYT+7/0.net
>>681
今は名前変わった京急沿いの某有名DQN高の機械科には京急枠があると聞いたことがある
卒業生です

864 ::2022/05/13(金) 20:23:51.06 ID:v8rMS0ZB0.net
地元の評価による
実技を大事にするそういう地元の大きな企業があるかどうか

865 ::2022/05/13(金) 20:25:09.86 ID:MeiFPjqd0.net
地元実業高校と地元企業は必ず採用枠の合意があるからな
トップクラスにいればほぼ確実に入れる

866 ::2022/05/13(金) 20:29:24.35 ID:+wPHvqkC0.net
>>857
コネって何?

867 ::2022/05/13(金) 20:30:00.97 ID:+wPHvqkC0.net
>>861
実質枠の中からでしか選べないよ

868 ::2022/05/13(金) 20:31:11.76 ID:+wPHvqkC0.net
>>865
地元企業ならトップ層にいなくても入れるわ
成績でいうと中位ぐらいの層が地元に行き、トップクラスが大手メーカーやインフラ、その関連会社に就職できる

869 ::2022/05/13(金) 20:38:02.68 ID:KyyN+ceD0.net
>>862
それが見直されて今では同じ偏差値の普通科高校より人気があったりする
DQNっぽいのが多いのはあまり変わらないけど

870 ::2022/05/13(金) 20:47:31.11 ID:W4LfYJbD0.net
工業高校土木は市町村土木の枠が、
高専土木は県庁土木の枠がある

871 :魔神風車固め(静岡県) [US]:2022/05/13(金) 23:49:25 ID:Wf2akSUN0.net
>>868
地元企業ってのが世界的企業な地域もあるんだぞ

872 ::2022/05/14(土) 06:08:53.45 ID:5zMU+7ed0.net
>>847
中卒かな?

873 ::2022/05/14(土) 06:40:12.27 ID:juPgHYlQ0.net
>>855
無知は誤魔化せないよ

874 ::2022/05/14(土) 06:43:23.82 ID:SuhhKz5W0.net
>>868
地元中小じゃなくて地元大企業

875 ::2022/05/14(土) 12:25:42.19 ID:GozAbc+f0.net
工業高校から大企業に執務職ってので入って社内の学校に行ってから総合職になったけど
俺の学力で入れそうな大学からじゃどうやってもこの会社には入れなかっただろうから正解だったと思う

876 ::2022/05/14(土) 12:42:38.97 ID:KiIyigSY0.net
>>873
文系の教養課程で数学wwwwww

877 ::2022/05/14(土) 14:07:45.62 ID:wZQZ+Djf0.net
かなりキツいが高校時代に頑張って電験三種取れればあとはイージーモードじゃね?

878 ::2022/05/14(土) 14:45:43.06 ID:KtmvoIAE0.net
茨城出身だけど県西だったから日立の恩恵ないんだよな
大手企業の工場ならファナック、LIXIL、日野とかあるけど
ちょっと勉強できるなら工業高より高専かな

879 ::2022/05/14(土) 14:50:15.71 ID:em1Cm7jd0.net
>>11
会社の同期の息子が都内のかなりアレな実業高校から川崎の味の素行ったけど成績普通だったよ
関西支社の後輩の息子も兵庫のかなりな工業高校からKHI入ったし

880 :バズソーキック(北海道) [CZ]:2022/05/14(土) 18:23:26 ID:TKrGECgH0.net
勉強があまり出来なくても体力あって体育会系に溶け込める人なら工業高校に進むのもアリかもね

総レス数 880
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200