2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【豆知識】工業高校を卒業し電力会社、地元大手企業、JRに就職するのが最も賢い生き方 [426566211]

1 ::2022/05/11(水) 20:32:58.92 ID:jiboi9rr0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
こういうことをちゃんと教えるべき

https://www.metro.ed.jp/nerimakogyo-h/

533 ::2022/05/11(水) 23:54:40.38 ID:TuYsaeVX0.net
ID:n6o7CcNu0←このままだとボロを出した上で大卒であることを証明できないまま終わるよ?良いの?

534 ::2022/05/11(水) 23:55:11.63 ID:TuYsaeVX0.net
>>531
お前あんまり頭良くないね…

535 ::2022/05/11(水) 23:55:29.65 ID:xgba0pt10.net
>>508
工業の何科に行くのかは知らないけど
玉掛けやらクレーンとかなら
新入社員の研修時に取りに行ったりするから
溶接もガスやらアークなら取りに行くかな?
だからぶっちゃけ自腹で学生ん時取らなくても
会社負担で取りにいけるよ

息子さんが何を将来やりたいかを尊重すべき

536 ::2022/05/11(水) 23:55:33.43 ID:n6o7CcNu0.net
>>533
なにその詭弁w

537 ::2022/05/11(水) 23:55:36.91 ID:S6kZcww90.net
>>527
チャッキングのハンドルですね
付けたまま回転させたとか(笑)

538 ::2022/05/11(水) 23:55:51.96 ID:TuYsaeVX0.net
>>536
お前が世間知らずなだけじゃん

539 ::2022/05/11(水) 23:56:28.45 ID:n6o7CcNu0.net
東南アジアwww
自動車市場wwwww

まあ中学生の自由研究レベルだなw

540 ::2022/05/11(水) 23:57:55.21 ID:KPVkdd100.net
>>1
たしかに特別物凄い労力を必要とするわけではなく手頃に細く長く生きれる…
親にも苦労かけない孝行な子コースではあると思うけど

工業高校は男子校みたいな感じで結婚とかでこれだと結構大変なんじゃないかな
良い条件の結婚(相手も同等以上を、と求めるいわゆるメリット結婚)は
だからこのコースを女子が選ぶと良いかもしれないw

541 ::2022/05/11(水) 23:58:15.81 ID:n6o7CcNu0.net
卒論以降明らかにトーンダウンしてる高卒TuYsaeVX0

542 ::2022/05/11(水) 23:58:18.29 ID:+iMj62Jt0.net
なんか知り合いが高校卒業して日本でしでんわ?みたいな変な名前のところに就職してクラスみんなで笑ったことあったな

543 ::2022/05/11(水) 23:58:59.24 ID:SoeElx7S0.net
>>532
お、工業卒がいた。
私は一回転職で外資系です。
技術系だけど成果・交渉なので年収はかろうじて4桁って感じです。
前職が海外と近かったのでステップアップ出来た感じ。

544 ::2022/05/11(水) 23:59:24.83 ID:TuYsaeVX0.net
ID:n6o7CcNu0の主張

・ドラッカーで論文は書けない!←大学による
・卒論はネットに公開されている!←大学による

自分の知ってる大学が全てみたいな主張が信じられないよね…

そしてコイツは大卒である証明をせずに終わった、つまりID:n6o7CcNu0が負けた

545 ::2022/05/11(水) 23:59:38.16 ID:osFfhWIg0.net
クソみたいなレスを70もする工業高校生が子供だったら大変そう

546 ::2022/05/11(水) 23:59:48.21 ID:TuYsaeVX0.net
>>541
自称大卒さん、おつかれw

547 ::2022/05/12(木) 00:01:05.75 ID:yBe8c4nZ0.net
>>544
書けないじゃなくて
通らないって書いてる意味すらわからないんだろうなあw

548 ::2022/05/12(木) 00:02:26.85 ID:opLZCUP50.net
>>295
それが、公立の工業高校から毎年入れるんですよね。
商業高校にも求人くるよ。

高卒トップクラス>>>>>Fランの馬鹿

549 ::2022/05/12(木) 00:02:51.24 ID:yBe8c4nZ0.net
まあID変わって高卒東京涙の敗走か

550 ::2022/05/12(木) 00:03:20.83 ID:aARRISX30.net
>>541
卒論だと現代社会におけるドラッカーマネジメントの有効性の検証など明確なテーマを与えられるから、そこを教えて頂けばいいのでは

ドラッカーをテーマにしたとかでは漠然とし過ぎて研究にならん

551 ::2022/05/12(木) 00:05:07.57 ID:yBe8c4nZ0.net
>>550
それを鵜呑みにしたから高卒認定したのですよ
読書感想文じゃないんだからw

552 ::2022/05/12(木) 00:05:26.71 ID:YWb2JdHe0.net
氷河期世代だが専門行って手に職付けて正解だったわ
父ちゃんありがとう。

553 ::2022/05/12(木) 00:05:38.57 ID:UQADUpg40.net
>>508
本人が後悔しないように、最後は本人が選ぶべきだろうね
周りの言うことは参考でしかない
理系は出世はできにくいけど技術があるから必ず仕事はあるからね

554 ::2022/05/12(木) 00:07:48.92 ID:2LwBO4/T0.net
大学院行くより高卒の方が良い暮らし出来る日本は衰退して当然だわ

555 ::2022/05/12(木) 00:08:36.91 ID:yBe8c4nZ0.net
べつに高卒を否定してる訳じゃない

ちょっとネットでからかわれて憤る
TuYsaeVX0みたいな奴はちゃんと学業努力するべきだったと証明しだだけだよ

556 ::2022/05/12(木) 00:12:08.35 ID:QWvQz6v10.net
工業高校からおおて電機メーカーは勝ち組だろ
ボーナスえぐい 仕事エレベータメンテ

557 ::2022/05/12(木) 00:12:12.30 ID:aARRISX30.net
>>551
それで、ドラッカーの何を研究したの?
解説本はたくさん出ているから独自性を出すのはむずかしい題材だろうけど.

558 ::2022/05/12(木) 00:12:26.73 ID:sAB1Or/v0.net
高専はいいぞ
出世競争は外れているから会社でも気楽
現場の長として定年でいられる

559 ::2022/05/12(木) 00:12:34.39 ID:yBe8c4nZ0.net
ほんとにID跨ぎで逃げるとはw

まあ今日のハイライトで終わりにしよう

446 :ショルダーアームブリーカー(東京都) [DE] [sage] :2022/05/11(水) 23:15:34.44 ID:TuYsaeVX0
>>442
全国の国公立大でもあまりない法文学部だぞ?
卒論は「東南アジアの自動車市場についての考察」だ
ドラッカーで卒論って良いのかも知れないけどつまらなさそう

どう考えても卒論じゃねえwww

560 ::2022/05/12(木) 00:15:22.29 ID:yBe8c4nZ0.net
>>557
あ、してないよ
単にマーケティング理論の講義で出てきただけで卒論題材にしてない

561 ::2022/05/12(木) 00:17:35.87 ID:BGZPqink0.net
工業高校から文系の大学行って
遊んでたから、就活せずに契約社員になって
ブラック企業に3年勤めて
転職始めて、JRに就職したけど

工業高校卒を良く思われたらしい

562 ::2022/05/12(木) 00:18:19.14 ID:y/rqtGDL0.net
どうしようもないゴミと共存するからその妨害に耐えたり染まらない強い意志が必要。それが無いとヤンキー土方アルファードフルローン一直線。

563 ::2022/05/12(木) 00:22:31.83 ID:064XAJ0r0.net
>>1
金のことしか考えてないのね

だけどそんなやつが経済を発展させてるのよね

564 ::2022/05/12(木) 00:23:18.69 ID:fRXB4NXz0.net
友達が工業高校トップで卒業し大手電力会社に就職だけど給料や待遇はかなり良い

565 ::2022/05/12(木) 00:23:28.93 ID:OwsKNM480.net
工業高校なんて出たら人生終わりだろう

566 ::2022/05/12(木) 00:24:40.80 ID:yBe8c4nZ0.net
>>564
でもコンプレックスはあるんだろうな
なまじ優秀な分だけ

567 ::2022/05/12(木) 00:26:49.37 ID:RXNpdv+50.net
もし転職する際は4大卒と比べられるからかなり不利だけどな

568 ::2022/05/12(木) 00:27:05.23 ID:djeZnEUt0.net
楽しくないから真似しないやつも多いんだよな

569 ::2022/05/12(木) 00:27:48.89 ID:FDcDxNf40.net
あsdふぁsdふぁsfd

570 ::2022/05/12(木) 00:28:35.69 ID:sAB1Or/v0.net
>>566
学歴のコンプレックスなんて工業高校には無いよ
それを埋めるだけの資格を取るから

571 ::2022/05/12(木) 00:29:34.08 ID:yBe8c4nZ0.net
>>568
大学生を経験しないのは
人生の80~20%くらいは損してるとおもふ

572 ::2022/05/12(木) 00:29:52.89 ID:GZHXXZhN0.net
なんというワシ

573 ::2022/05/12(木) 00:30:07.43 ID:yBe8c4nZ0.net
>>570
違う
社会に出てからの話

574 ::2022/05/12(木) 00:34:28.01 ID:o0cRXRA90.net
東京都内617位/ 639件中

639校中の下から26番目の高校が就職できるっておかしくないか?
暴力が支配する企業なんだろ。

575 ::2022/05/12(木) 00:35:47.62 ID:fUoDSF2n0.net
工業高校レベルの頭で行ける大学に行って大卒になるぐらいなら、大手現業の方がいいかもね。

576 ::2022/05/12(木) 00:36:00.03 ID:sLk12Uus0.net
何となく分かるな
地方はこれで安泰な気がする

577 ::2022/05/12(木) 00:36:07.45 ID:cEK95VMu0.net
>>566
工業卒にあるのは学歴コンプレックスではない
女コンプレックスだwww
俺は付き合ったりあったから
まだマシな方だけどそれでも女との会話苦手
中には30超えて結婚どころか童貞とかざらにいる

学生時代付き合ってなかった奴は
制服に憧れて拗らせてAKBだの乃木坂だの
そんなんソープ行けって言ってるのに
学生の女と合法的に楽しむ方法だと論破されたw

578 ::2022/05/12(木) 00:36:08.93 ID:2WQ003yU0.net
いい生き方だけどさ

579 ::2022/05/12(木) 00:37:52.46 ID:yBe8c4nZ0.net
>>577
かなりのおじさんならともかく
最近の工業は女子結構いないかね

580 ::2022/05/12(木) 00:38:14.65 ID:o0cRXRA90.net
8648位/ 10,006件中

日本全国で下から1358番目。

政治も学問も芸術も哲学も倫理も道徳もハイレベルなエンターテイメントもやってない、
暴力スポーツと堕落芸能くらいしかやっていないレベルの
学校。

581 ::2022/05/12(木) 00:38:49.38 ID:XCMI0z0P0.net
トップレベルじゃなきゃ普通科より工業高校行って1の人生歩んだほうがいい

582 ::2022/05/12(木) 00:39:00.18 ID:uo3lA/tc0.net
商売相手がjcjkが勝ち組

583 :スターダストプレス(東京都) [DE]:2022/05/12(木) 00:39:31 ID:rYuYR/c60.net
大学の4年間を経験しないのは勿体無い

584 :フォーク攻撃(SB-Android) [US]:2022/05/12(木) 00:40:52 ID:fRXB4NXz0.net
>>566
そうかもな
周りは一流大学ばかりだし評価が高くても出世コースには乗れないらしい

585 :メンマ(神奈川県) [JP]:2022/05/12(木) 00:41:45 ID:cEK95VMu0.net
あら?何故かあぼーんなった
>>566
学歴コンプなんか全くない
むしろあるのは女コンプレックス
俺はまだ付き合ったりしたから
まだマシな方だけどそれでも会話とか苦手

友達とかなんか30超えて結婚どころか
童貞魔法使いなんてザラにいる
拗らせすぎてAKBだ乃木坂だハマってるから
ソ○プ行けって言ったら
学生女と合法的にイチャイチャしてると論破w

586 :頭突き(ジパング) [US]:2022/05/12(木) 00:43:05 ID:sAB1Or/v0.net
>>583
それがFランじゃなきゃな
Fラン+奨学金が一番悲惨なルートだわ

587 :メンマ(神奈川県) [JP]:2022/05/12(木) 00:44:30 ID:cEK95VMu0.net
>>579
化学科にブスが化粧会社目当てに来るかな?
あとは建築に数人居るか居ないか
仮にかわいい子だった場合戦争になる

588 :ダイビングエルボードロップ(茸) [US]:2022/05/12(木) 00:44:49 ID:yBe8c4nZ0.net
>>584
優秀なら優秀なだけ
大学さえ行っとけば幹部の道もあったのにってなるよなあ

なかなか難しい

589 :エメラルドフロウジョン(茸) [ニダ]:2022/05/12(木) 00:46:21 ID:xCligN5z0.net
地元市役所の土木や建設とかの技師目指すとか

590 :スターダストプレス(東京都) [DE]:2022/05/12(木) 00:47:00 ID:rYuYR/c60.net
>>586
確かに、どんなバカでも地元の国立大に行けるぐらいの努力はした方が良いね
今やバカにされがちの駅弁大だけど、その県にあるFラン大と比べたら就職先のレベルが遥かに上だし、そもそも学生のレベルも違うだろうね

591 :ダイビングエルボードロップ(茸) [US]:2022/05/12(木) 00:47:16 ID:yBe8c4nZ0.net
>>586
Fランも考え方

このスレタイみたいに工業高校同様、Fランでも無双してりゃそれなりに価値はあるぞ

592 :スターダストプレス(東京都) [DE]:2022/05/12(木) 00:49:21 ID:rYuYR/c60.net
>>591
Fラン大から県庁職員になった人、地元の地銀や商社に入った人はいるね
彼らは入試でしくじったとしても、その後の学生生活を送る中で努力したんだろう

593 :頭突き(ジパング) [US]:2022/05/12(木) 00:52:06 ID:sAB1Or/v0.net
>>591 奨学金という足枷は無双始めるには10年遅れる

594 :ダイビングエルボードロップ(茸) [US]:2022/05/12(木) 00:53:40 ID:yBe8c4nZ0.net
>>592
Fランが就職悪いのは学生の質が悪いからであって
質の良い学生なら一流企業はフィルターかかってもそれなりなら入れる

そういう意味ではスレタイの工業高校進学と同じだよ

595 :ダイビングエルボードロップ(茸) [US]:2022/05/12(木) 00:56:16 ID:yBe8c4nZ0.net
>>593
普通の企業レベルに就職して身の丈あった生活してりゃ無理なく返せるぞ

奨学金で追い込まれるのはそもそも就職してない、浪費癖などの経済概念の脆い人々

596 :頭突き(ジパング) [US]:2022/05/12(木) 01:01:41 ID:sAB1Or/v0.net
>>595 返せる返せないじゃなくて無双を始めるは一定期間我慢する必要があるって話だ

597 :断崖式ニードロップ(茸) [ニダ]:2022/05/12(木) 01:21:26 ID:0FEf4/nB0.net
>>5
高専病になる

598 ::2022/05/12(木) 01:30:04.97 ID:3QCpHT2B0.net
リンク先 練馬工業高等学校じゃねぇかw

599 ::2022/05/12(木) 01:34:36.65 ID:PmI5pLxb0.net
今どき大卒じゃなきゃ女子供に馬鹿にされるやん

600 ::2022/05/12(木) 01:52:10.76 ID:81utdvtM0.net
工業高校卒業して3年目の知り合いがランクルに乗ってたな。
電気工事士って給料いいんだなって思ったわ。

601 ::2022/05/12(木) 02:00:59.16 ID:8v7W/fZP0.net
地方から都会のFランに奨学金ローンで大卒になるやつが一番バカだと思う

602 ::2022/05/12(木) 02:02:04.77 ID:8v7W/fZP0.net
>>599
大卒でフリーターとかニートになってる方が馬鹿にされるんじゃね?

603 ::2022/05/12(木) 02:09:29.09 ID:4ovRpzf20.net
>>81
地方だと公立の普通科落ちるの恐れて、工業高校行く奴はいる
工業高校の2割はこういう層
まともな就職先があるのもこういう層だけ
まあ普通の会社なら商業はともかく工業出身のゴミなんてまず雇わん

604 ::2022/05/12(木) 02:34:36.41 ID:QljnW4li0.net
>>37
せめてメガバン行けよ。。。

605 ::2022/05/12(木) 02:44:56.79 ID:xeRZuRbn0.net
鉄道のノンキャリアなんて超絶ブラックだぞ。
そんなに日勤教育受けたいのか?

606 ::2022/05/12(木) 02:47:01.81 ID:jh/sN7ho0.net
高卒、大卒、院卒...そのラベルだけじゃ意味ない
学生時代にどれだけ意味のある成績を残してきたかだよ
そこでスタート地点が決まって、そこから先が決まる

最近中途採用の面接やってて、40代の院卒なのに職歴で何処勤めんだよってのが多くて、面接すると納得してしまう

607 ::2022/05/12(木) 03:02:26.57 ID:AMVEHRCa0.net
>>583
安定した職に就いたんなら後から夜間か通信に行けばいいんよ
20代の間なら溶け込める

608 ::2022/05/12(木) 03:16:27.51 ID:XjF16Dy50.net
>>606
そうなんだよな。
優秀な奴って小中高の学生時代に頭角を現してるんだよ。勉強だけじゃなくてそれ以外の活動でね。学生時代にがり勉して偏差値の高い大学行ったけど
それ以外なにも実績残さなかった奴はいい会社には入れないよ。
中小企業の身の丈に合った会社見つけて、そこで妥協して生きるしか道はないんだよ。

609 ::2022/05/12(木) 03:17:17.74 ID:g3GxTKGA0.net
わかる

610 ::2022/05/12(木) 03:18:58.28 ID:g3GxTKGA0.net
人には向き不向き、
好みあるから大卒やら
職種にこだわる必要ないかな

学歴社会は無意味

611 ::2022/05/12(木) 03:21:31.98 ID:UJ7HoYJq0.net
>>219
悪いことは言わん
自分に生命保険かけてでも子供には大学に行かせなさい
ビルメンで正社員になれても、拘束時間の割に給与は低いです

正社員も職場に3人もいればいい方
そんな世界

612 ::2022/05/12(木) 03:27:20.59 ID:EooAvpUt0.net
うちの父親が工業高校から電電公社だったな
安定してるし給料もそこそこ
ただ学歴コンプは酷い

613 ::2022/05/12(木) 03:28:52.75 ID:BYrSGRWw0.net
電力会社。。
転落死しか見えない

614 ::2022/05/12(木) 03:32:11.72 ID:XjF16Dy50.net
1の意見って氷河期世代でMarchに行ったけど就職失敗して年収の低い会社しか入れなかった人間の意見だよね。
どうせそんな運の悪い人間なら工業高校卒業してもブラックしか入れないよ。

615 ::2022/05/12(木) 03:43:58.93 ID:g3GxTKGA0.net
>>613
いや、高卒の電力会社の
人がいないと、電線の
点検なんてやれないな

みんながいるから社会が成り立つ

616 ::2022/05/12(木) 03:50:56.68 ID:3+Y82NEq0.net
高専なんて普通は技術者などなれるはずもなくネット回線や携帯の営業が工場作業員だぞ。
上澄みるなら学卒院卒の上と比べろや。

617 ::2022/05/12(木) 04:16:30.31 ID:FUGyD6C/0.net
地元の駅弁法学部か経済学部を卒業して公務員か地銀に就職するのが一番賢いだろ

618 ::2022/05/12(木) 04:24:41.22 ID:3sxpt9JZ0.net
高専なんか行くと青春時代なくなるぞw
まともだった人達も変人になるからな

619 ::2022/05/12(木) 04:42:40.08 ID:Ui6Hbo/W0.net
>>27
メーカーはおろか、財閥系銀行トップも理系の時代。あと10年で東大ですら理系以外は負け組だよ。

620 ::2022/05/12(木) 04:46:19.37 ID:MRZ6rhcw0.net
電力会社で工業高校卒って高い塔の電線に命綱つけて作業してる人たちだろ
同級生にいるけど仕事内容は聞けない

621 ::2022/05/12(木) 04:49:29.76 ID:Ui6Hbo/W0.net
>>523
高専とFランは雲泥の差だよ。
世間知らず、実態知らずがこんなとこ来て、間抜けなコメントするな。

622 ::2022/05/12(木) 04:53:57.62 ID:cSFq4IF50.net
高専卒のユーチューバー居るよな

623 ::2022/05/12(木) 04:54:44.94 ID:jB+Md3bI0.net
年収程々、メンタル安定が良い人にとっては正解だな

624 ::2022/05/12(木) 05:02:52.80 ID:n6b1WmA10.net
鉄道系の施工管理してるけど手続きとって車で寝とくだけで金貰えるからくっそ楽だわ

625 ::2022/05/12(木) 05:03:13.33 ID:MPlB+Fpy0.net
何度か深夜に見た事あるけど都内JRの軌道工は凄いと思う
地方だと緩い

626 ::2022/05/12(木) 05:27:13.05 ID:LrcNzre+0.net
大学行ってないって、人生の重大損失だよ
資格試験の受験資格からぜんぜん違う

627 ::2022/05/12(木) 05:30:01.06 ID:xEPGrpLP0.net
大卒で年収低いやつならこれら高卒のが上だろうね
平均年収くらいは確保できる

628 ::2022/05/12(木) 05:36:54.32 ID:SytL3CUC0.net
そんなもんコネで埋まってまうやろ

629 ::2022/05/12(木) 05:40:34.82 ID:MPlB+Fpy0.net
先週新卒ぽい若い女の子が山手線の運転してたぞ

630 ::2022/05/12(木) 05:42:24.64 ID:Ui6Hbo/W0.net
>>601
真理だと考えるけど、そういう人、家族のだいたいの事情を想像するのは切ない。
一言でバカと片付けるのは簡単だけど。

631 ::2022/05/12(木) 05:46:16.16 ID:n2RJFJBw0.net
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う


与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤



https://i.imgur.com/S2ynySd.png
https://i.imgur.com/NfhGMoo.png

632 ::2022/05/12(木) 05:48:05.69 ID:XYJiCmDy0.net
>>620
電力会社の社員はそんなことやらん

総レス数 880
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200