2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【豆知識】工業高校を卒業し電力会社、地元大手企業、JRに就職するのが最も賢い生き方 [426566211]

1 ::2022/05/11(水) 20:32:58.92 ID:jiboi9rr0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
こういうことをちゃんと教えるべき

https://www.metro.ed.jp/nerimakogyo-h/

571 ::2022/05/12(木) 00:29:34.08 ID:yBe8c4nZ0.net
>>568
大学生を経験しないのは
人生の80~20%くらいは損してるとおもふ

572 ::2022/05/12(木) 00:29:52.89 ID:GZHXXZhN0.net
なんというワシ

573 ::2022/05/12(木) 00:30:07.43 ID:yBe8c4nZ0.net
>>570
違う
社会に出てからの話

574 ::2022/05/12(木) 00:34:28.01 ID:o0cRXRA90.net
東京都内617位/ 639件中

639校中の下から26番目の高校が就職できるっておかしくないか?
暴力が支配する企業なんだろ。

575 ::2022/05/12(木) 00:35:47.62 ID:fUoDSF2n0.net
工業高校レベルの頭で行ける大学に行って大卒になるぐらいなら、大手現業の方がいいかもね。

576 ::2022/05/12(木) 00:36:00.03 ID:sLk12Uus0.net
何となく分かるな
地方はこれで安泰な気がする

577 ::2022/05/12(木) 00:36:07.45 ID:cEK95VMu0.net
>>566
工業卒にあるのは学歴コンプレックスではない
女コンプレックスだwww
俺は付き合ったりあったから
まだマシな方だけどそれでも女との会話苦手
中には30超えて結婚どころか童貞とかざらにいる

学生時代付き合ってなかった奴は
制服に憧れて拗らせてAKBだの乃木坂だの
そんなんソープ行けって言ってるのに
学生の女と合法的に楽しむ方法だと論破されたw

578 ::2022/05/12(木) 00:36:08.93 ID:2WQ003yU0.net
いい生き方だけどさ

579 ::2022/05/12(木) 00:37:52.46 ID:yBe8c4nZ0.net
>>577
かなりのおじさんならともかく
最近の工業は女子結構いないかね

580 ::2022/05/12(木) 00:38:14.65 ID:o0cRXRA90.net
8648位/ 10,006件中

日本全国で下から1358番目。

政治も学問も芸術も哲学も倫理も道徳もハイレベルなエンターテイメントもやってない、
暴力スポーツと堕落芸能くらいしかやっていないレベルの
学校。

581 ::2022/05/12(木) 00:38:49.38 ID:XCMI0z0P0.net
トップレベルじゃなきゃ普通科より工業高校行って1の人生歩んだほうがいい

582 ::2022/05/12(木) 00:39:00.18 ID:uo3lA/tc0.net
商売相手がjcjkが勝ち組

583 :スターダストプレス(東京都) [DE]:2022/05/12(木) 00:39:31 ID:rYuYR/c60.net
大学の4年間を経験しないのは勿体無い

584 :フォーク攻撃(SB-Android) [US]:2022/05/12(木) 00:40:52 ID:fRXB4NXz0.net
>>566
そうかもな
周りは一流大学ばかりだし評価が高くても出世コースには乗れないらしい

585 :メンマ(神奈川県) [JP]:2022/05/12(木) 00:41:45 ID:cEK95VMu0.net
あら?何故かあぼーんなった
>>566
学歴コンプなんか全くない
むしろあるのは女コンプレックス
俺はまだ付き合ったりしたから
まだマシな方だけどそれでも会話とか苦手

友達とかなんか30超えて結婚どころか
童貞魔法使いなんてザラにいる
拗らせすぎてAKBだ乃木坂だハマってるから
ソ○プ行けって言ったら
学生女と合法的にイチャイチャしてると論破w

586 :頭突き(ジパング) [US]:2022/05/12(木) 00:43:05 ID:sAB1Or/v0.net
>>583
それがFランじゃなきゃな
Fラン+奨学金が一番悲惨なルートだわ

587 :メンマ(神奈川県) [JP]:2022/05/12(木) 00:44:30 ID:cEK95VMu0.net
>>579
化学科にブスが化粧会社目当てに来るかな?
あとは建築に数人居るか居ないか
仮にかわいい子だった場合戦争になる

588 :ダイビングエルボードロップ(茸) [US]:2022/05/12(木) 00:44:49 ID:yBe8c4nZ0.net
>>584
優秀なら優秀なだけ
大学さえ行っとけば幹部の道もあったのにってなるよなあ

なかなか難しい

589 :エメラルドフロウジョン(茸) [ニダ]:2022/05/12(木) 00:46:21 ID:xCligN5z0.net
地元市役所の土木や建設とかの技師目指すとか

590 :スターダストプレス(東京都) [DE]:2022/05/12(木) 00:47:00 ID:rYuYR/c60.net
>>586
確かに、どんなバカでも地元の国立大に行けるぐらいの努力はした方が良いね
今やバカにされがちの駅弁大だけど、その県にあるFラン大と比べたら就職先のレベルが遥かに上だし、そもそも学生のレベルも違うだろうね

591 :ダイビングエルボードロップ(茸) [US]:2022/05/12(木) 00:47:16 ID:yBe8c4nZ0.net
>>586
Fランも考え方

このスレタイみたいに工業高校同様、Fランでも無双してりゃそれなりに価値はあるぞ

592 :スターダストプレス(東京都) [DE]:2022/05/12(木) 00:49:21 ID:rYuYR/c60.net
>>591
Fラン大から県庁職員になった人、地元の地銀や商社に入った人はいるね
彼らは入試でしくじったとしても、その後の学生生活を送る中で努力したんだろう

593 :頭突き(ジパング) [US]:2022/05/12(木) 00:52:06 ID:sAB1Or/v0.net
>>591 奨学金という足枷は無双始めるには10年遅れる

594 :ダイビングエルボードロップ(茸) [US]:2022/05/12(木) 00:53:40 ID:yBe8c4nZ0.net
>>592
Fランが就職悪いのは学生の質が悪いからであって
質の良い学生なら一流企業はフィルターかかってもそれなりなら入れる

そういう意味ではスレタイの工業高校進学と同じだよ

595 :ダイビングエルボードロップ(茸) [US]:2022/05/12(木) 00:56:16 ID:yBe8c4nZ0.net
>>593
普通の企業レベルに就職して身の丈あった生活してりゃ無理なく返せるぞ

奨学金で追い込まれるのはそもそも就職してない、浪費癖などの経済概念の脆い人々

596 :頭突き(ジパング) [US]:2022/05/12(木) 01:01:41 ID:sAB1Or/v0.net
>>595 返せる返せないじゃなくて無双を始めるは一定期間我慢する必要があるって話だ

597 :断崖式ニードロップ(茸) [ニダ]:2022/05/12(木) 01:21:26 ID:0FEf4/nB0.net
>>5
高専病になる

598 ::2022/05/12(木) 01:30:04.97 ID:3QCpHT2B0.net
リンク先 練馬工業高等学校じゃねぇかw

599 ::2022/05/12(木) 01:34:36.65 ID:PmI5pLxb0.net
今どき大卒じゃなきゃ女子供に馬鹿にされるやん

600 ::2022/05/12(木) 01:52:10.76 ID:81utdvtM0.net
工業高校卒業して3年目の知り合いがランクルに乗ってたな。
電気工事士って給料いいんだなって思ったわ。

601 ::2022/05/12(木) 02:00:59.16 ID:8v7W/fZP0.net
地方から都会のFランに奨学金ローンで大卒になるやつが一番バカだと思う

602 ::2022/05/12(木) 02:02:04.77 ID:8v7W/fZP0.net
>>599
大卒でフリーターとかニートになってる方が馬鹿にされるんじゃね?

603 ::2022/05/12(木) 02:09:29.09 ID:4ovRpzf20.net
>>81
地方だと公立の普通科落ちるの恐れて、工業高校行く奴はいる
工業高校の2割はこういう層
まともな就職先があるのもこういう層だけ
まあ普通の会社なら商業はともかく工業出身のゴミなんてまず雇わん

604 ::2022/05/12(木) 02:34:36.41 ID:QljnW4li0.net
>>37
せめてメガバン行けよ。。。

605 ::2022/05/12(木) 02:44:56.79 ID:xeRZuRbn0.net
鉄道のノンキャリアなんて超絶ブラックだぞ。
そんなに日勤教育受けたいのか?

606 ::2022/05/12(木) 02:47:01.81 ID:jh/sN7ho0.net
高卒、大卒、院卒...そのラベルだけじゃ意味ない
学生時代にどれだけ意味のある成績を残してきたかだよ
そこでスタート地点が決まって、そこから先が決まる

最近中途採用の面接やってて、40代の院卒なのに職歴で何処勤めんだよってのが多くて、面接すると納得してしまう

607 ::2022/05/12(木) 03:02:26.57 ID:AMVEHRCa0.net
>>583
安定した職に就いたんなら後から夜間か通信に行けばいいんよ
20代の間なら溶け込める

608 ::2022/05/12(木) 03:16:27.51 ID:XjF16Dy50.net
>>606
そうなんだよな。
優秀な奴って小中高の学生時代に頭角を現してるんだよ。勉強だけじゃなくてそれ以外の活動でね。学生時代にがり勉して偏差値の高い大学行ったけど
それ以外なにも実績残さなかった奴はいい会社には入れないよ。
中小企業の身の丈に合った会社見つけて、そこで妥協して生きるしか道はないんだよ。

609 ::2022/05/12(木) 03:17:17.74 ID:g3GxTKGA0.net
わかる

610 ::2022/05/12(木) 03:18:58.28 ID:g3GxTKGA0.net
人には向き不向き、
好みあるから大卒やら
職種にこだわる必要ないかな

学歴社会は無意味

611 ::2022/05/12(木) 03:21:31.98 ID:UJ7HoYJq0.net
>>219
悪いことは言わん
自分に生命保険かけてでも子供には大学に行かせなさい
ビルメンで正社員になれても、拘束時間の割に給与は低いです

正社員も職場に3人もいればいい方
そんな世界

612 ::2022/05/12(木) 03:27:20.59 ID:EooAvpUt0.net
うちの父親が工業高校から電電公社だったな
安定してるし給料もそこそこ
ただ学歴コンプは酷い

613 ::2022/05/12(木) 03:28:52.75 ID:BYrSGRWw0.net
電力会社。。
転落死しか見えない

614 ::2022/05/12(木) 03:32:11.72 ID:XjF16Dy50.net
1の意見って氷河期世代でMarchに行ったけど就職失敗して年収の低い会社しか入れなかった人間の意見だよね。
どうせそんな運の悪い人間なら工業高校卒業してもブラックしか入れないよ。

615 ::2022/05/12(木) 03:43:58.93 ID:g3GxTKGA0.net
>>613
いや、高卒の電力会社の
人がいないと、電線の
点検なんてやれないな

みんながいるから社会が成り立つ

616 ::2022/05/12(木) 03:50:56.68 ID:3+Y82NEq0.net
高専なんて普通は技術者などなれるはずもなくネット回線や携帯の営業が工場作業員だぞ。
上澄みるなら学卒院卒の上と比べろや。

617 ::2022/05/12(木) 04:16:30.31 ID:FUGyD6C/0.net
地元の駅弁法学部か経済学部を卒業して公務員か地銀に就職するのが一番賢いだろ

618 ::2022/05/12(木) 04:24:41.22 ID:3sxpt9JZ0.net
高専なんか行くと青春時代なくなるぞw
まともだった人達も変人になるからな

619 ::2022/05/12(木) 04:42:40.08 ID:Ui6Hbo/W0.net
>>27
メーカーはおろか、財閥系銀行トップも理系の時代。あと10年で東大ですら理系以外は負け組だよ。

620 ::2022/05/12(木) 04:46:19.37 ID:MRZ6rhcw0.net
電力会社で工業高校卒って高い塔の電線に命綱つけて作業してる人たちだろ
同級生にいるけど仕事内容は聞けない

621 ::2022/05/12(木) 04:49:29.76 ID:Ui6Hbo/W0.net
>>523
高専とFランは雲泥の差だよ。
世間知らず、実態知らずがこんなとこ来て、間抜けなコメントするな。

622 ::2022/05/12(木) 04:53:57.62 ID:cSFq4IF50.net
高専卒のユーチューバー居るよな

623 ::2022/05/12(木) 04:54:44.94 ID:jB+Md3bI0.net
年収程々、メンタル安定が良い人にとっては正解だな

624 ::2022/05/12(木) 05:02:52.80 ID:n6b1WmA10.net
鉄道系の施工管理してるけど手続きとって車で寝とくだけで金貰えるからくっそ楽だわ

625 ::2022/05/12(木) 05:03:13.33 ID:MPlB+Fpy0.net
何度か深夜に見た事あるけど都内JRの軌道工は凄いと思う
地方だと緩い

626 ::2022/05/12(木) 05:27:13.05 ID:LrcNzre+0.net
大学行ってないって、人生の重大損失だよ
資格試験の受験資格からぜんぜん違う

627 ::2022/05/12(木) 05:30:01.06 ID:xEPGrpLP0.net
大卒で年収低いやつならこれら高卒のが上だろうね
平均年収くらいは確保できる

628 ::2022/05/12(木) 05:36:54.32 ID:SytL3CUC0.net
そんなもんコネで埋まってまうやろ

629 ::2022/05/12(木) 05:40:34.82 ID:MPlB+Fpy0.net
先週新卒ぽい若い女の子が山手線の運転してたぞ

630 ::2022/05/12(木) 05:42:24.64 ID:Ui6Hbo/W0.net
>>601
真理だと考えるけど、そういう人、家族のだいたいの事情を想像するのは切ない。
一言でバカと片付けるのは簡単だけど。

631 ::2022/05/12(木) 05:46:16.16 ID:n2RJFJBw0.net
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う


与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤



https://i.imgur.com/S2ynySd.png
https://i.imgur.com/NfhGMoo.png

632 ::2022/05/12(木) 05:48:05.69 ID:XYJiCmDy0.net
>>620
電力会社の社員はそんなことやらん

633 ::2022/05/12(木) 05:49:59.97 ID:XYJiCmDy0.net
>>621
それはここのスレタイと同じ一部の優秀な連中のみ
普通の高専生はお呼びじゃない
これはF欄だろうが同じで要するに優秀層の比率が違うだけ

634 ::2022/05/12(木) 05:56:16.71 ID:wmh/LOWr0.net
つか高所作業は花形なんで
ヘタクソに任せたくないし
仕事も見れないからキッチリしたヤツにしたい
金払えばやらせるとかなアホにムリ
炎天下で高圧ライフライン任せるのに

635 ::2022/05/12(木) 05:58:25.21 ID:My95oUHV0.net
工業高校と言ってもピンキリ
行くにしても偏差値50くらいの学科にしときなよ

636 ::2022/05/12(木) 06:00:28.10 ID:guVCLKew0.net
>>173
なるほど

637 ::2022/05/12(木) 06:01:34.91 ID:k31jRRBH0.net
電子工作の技術でつべで動画投稿するとなおよし

638 ::2022/05/12(木) 06:02:21.75 ID:X8EPYS7w0.net
田舎だとほとんどコネだから工業じゃなくても大丈夫

639 ::2022/05/12(木) 06:03:08.76 ID:zi6AtfUU0.net
>>7
工業高校卒って自分たちが理系だって勘違いしてるんだぜ

640 ::2022/05/12(木) 06:05:14.80 ID:eVe9G1aa0.net
>>2
え、あいつら大卒なの?運転免許あれば中卒でも出きるだろ

641 ::2022/05/12(木) 06:07:18.11 ID:2NqcQ+Wq0.net
東電に入ってイキってた奴が震災後は大人しくなった

642 ::2022/05/12(木) 06:17:58.93 ID:8dy406mG0.net
底辺工業高校行ってフリーター後に大手の中途枠に潜り込んだけど年収1000万まで行ったぞ
しかも製造現場じゃないから2ちゃんやり放題
この道はお勧め

643 ::2022/05/12(木) 06:20:59.77 ID:IkM+tnjb0.net
なんか、Ultra高専コンプがいるなw
高専卒の生徒は優秀で欲しいという大臣や旧帝大教授のコメントは聞いたことがあるが、短大やFラン卒に対するそれをただの一度も聞いたことがない。発言自体有史以来一度もないと思うよw

644 ::2022/05/12(木) 06:22:47.09 ID:LqLnmDrQ0.net
>>29
やっぱこういう非常識なハゲっているよねwww
高専と高校が同じだと思ってるバカチョン

645 ::2022/05/12(木) 06:23:15.38 ID:IkM+tnjb0.net
ついでに言っとくと、高専のトップクラスとFランのトップクラスだと、雲泥×雲泥の差があるww

646 ::2022/05/12(木) 06:28:09.58 ID:ywjckAIj0.net
高専建設系→市役所の建設とか環境部門
このルート知られてないよな、高専閥が仕切ってる

647 ::2022/05/12(木) 06:28:48.62 ID:ywjckAIj0.net
>>642
マジだとしたらどういうスキルというか経験が評価されてるんだ?

648 ::2022/05/12(木) 06:30:22.37 ID:GQrxEmFB0.net
>>70
自分で撮るんじゃなく、有名YouTuberに雇われて編集とかかね?
基本的に同じスタイルの動画に仕上げるから、毎回悩む事もなく、お決まりパターンの編集、テロップ入れでいけそうだし

649 ::2022/05/12(木) 06:34:18.08 ID:oYu5rLab0.net
高専の奴らだよね
自分達がマウント取りたいために
工業高校を神格化したり大卒者を
叩いたりしてるの
俺の前の勤務先の社長も高専卒だったが、
頭がおかしかったぞ。ついにグエンを使い出して
日本人の従業員や取引先相手の会社の日本人を
批判し始めたから。

650 ::2022/05/12(木) 06:35:17.97 ID:/2nI96RW0.net
田舎の話だな

651 ::2022/05/12(木) 06:36:09.40 ID:oYu5rLab0.net
>>632そんな事やってるから
電力会社の送電部門は鉄塔に登って作業するのが仕事

652 ::2022/05/12(木) 06:36:41.36 ID:GQrxEmFB0.net
>>647
コミュ力、図面が読める(英語も逃げずにそこそこ読める)、難題でも諦めず丁寧な仕事
これで文系上司に認められて参謀役になれば、学歴関係なくそれなりのポジションを与えられるかと

653 ::2022/05/12(木) 06:37:38.72 ID:oYu5rLab0.net
>>650
その通りです
田舎で普通以上の大卒者は
DQN達に振り回されるから
俺はそれが嫌になって転職に至ります

654 ::2022/05/12(木) 06:38:20.31 ID:oYu5rLab0.net
>>652
部門ごと切り離しだな

655 ::2022/05/12(木) 06:39:04.01 ID:oYu5rLab0.net
やっぱ学歴は隠せませんよ。それと資格も。

656 ::2022/05/12(木) 06:40:46.05 ID:vOMCLgIH0.net
>>632
少なくとも研修では高圧線の鉄塔に登らされて
一曲歌わなければならないそうだがw

657 ::2022/05/12(木) 06:42:18.78 ID:vOMCLgIH0.net
>>652
現場叩き上げの先任軍曹ポジだな
実際の戦争は優れた下士官がいないと話にならんわけで

658 ::2022/05/12(木) 06:42:50.53 ID:ywjckAIj0.net
>>652
すげぇな、よく取り付く島とかあったな
バイトの職場で仕事絡みの人とかで見られてたとかなんだろうな

659 ::2022/05/12(木) 06:54:10.49 ID:VCAeEF0V0.net
高卒ニートから中途で地元大手に入ってライン工から総合職にされて今は管理職で国立大の部下を使ってる
まあ、学歴関係ないしニートでも何とかなるよ

660 ::2022/05/12(木) 06:55:22.92 ID:/rMEyUnA0.net
そういう良いトコに就職できるのは、ほんの一握り

661 ::2022/05/12(木) 06:57:27.39 ID:PHEvmLPh0.net
俺偏差値27底辺工業しか駄目で勉強しないで仮新卒業
学生痔にガス用、危険、電気工事、宅建、自動2取り
ホストしながらFX株デイトレして競売アパートマンション買ったり売ったりして運用
酒と金と猫が友達

662 ::2022/05/12(木) 06:59:25.56 ID:ywjckAIj0.net
>>661
数学は好きでいい点とるけど、興味わかない科目はなにもやらず0点とかとっちゃうたいぷ?

663 ::2022/05/12(木) 07:24:09.03 ID:PQuGB18d0.net
ある程度自分が高待遇なのわかってて故意に自慢してくる奴がチラホラいるなww 見てて笑えるわww

664 ::2022/05/12(木) 07:26:44.71 ID:GyFAoaGw0.net
友達の親父が工業高校薦めてたのが30くらいになってようやく分かる

あと派遣は絶対にやめとけ
あれは単純作業やらされるだけだから、何のキャリアにもならない
知識・経験・技術が蓄積されて将来的に給料の上がる仕事を選択しろ
複雑な仕事は慣れる

665 ::2022/05/12(木) 07:31:54.80 ID:1uSoj7Rv0.net
工業高校行っても相変わらずアホのままならなんにも意味ないけどな

666 ::2022/05/12(木) 07:32:40.73 ID:WklwLz+H0.net
まさにこれは勝ち組

667 ::2022/05/12(木) 07:33:08.12 ID:vOMCLgIH0.net
工業でもしっかり勉強してトップクラスにいないとな

668 ::2022/05/12(木) 07:39:25.10 ID:qClph9lW0.net
>>667
回りがポンコツばっかりだからしっかりじゃなくちょっと勉強するだけでいい

669 ::2022/05/12(木) 07:40:42.91 ID:MPlB+Fpy0.net
工業高校でいじめられてた親戚の真面目なお兄ちゃんが普通校に転校して警察官になって県警部長になった
バイク乗ってた時に
〇〇!止まれ!
って捕まった
パトカーがジャパンだった

670 ::2022/05/12(木) 07:41:23.95 ID:ztNctFAT0.net
工業高校なんか授業真面目に聴いてればトップクラス取れるだろ?
テストに出る問題とかここ重要とか教えてくれる

総レス数 880
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200