2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鎌倉幕府を滅ぼそうと新田義貞が挙兵した時20万人集まった←マジかよ? [194767121]

1 :16文キック(秋田県) [US]:2022/05/21(土) 15:08:55 ID:SLR182ch0●.net ?PLT
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
源頼朝の最後の直系子孫・竹御所 悲劇の早世でなければ鎌倉幕府は違った歴史になっていた!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/07131b84b835a068d36aba629c4557aac8ccbdd2

32 :スターダストプレス(光) [US]:2022/05/21(土) 15:22:55 ID:BItrpSwB0.net
>>29
そういう面白いことは書かないでくれ。
電車内でにやついてしまったw

33 :逆落とし(埼玉県) [SK]:2022/05/21(土) 15:23:19 ID:Oq7j0+jX0.net
室町だって戦国時代と変わらないんだからありえるでしょ

34 :テキサスクローバーホールド(北海道) [ヌコ]:2022/05/21(土) 15:23:23 ID:W7SU2jEX0.net
>>4
先祖やろ?

35 :クロスヒールホールド(東京都) [CN]:2022/05/21(土) 15:23:34 ID:EJvzEtzX0.net
20万人って今のロシア軍より多いぞ?

36 :急所攻撃(神奈川県) [IT]:2022/05/21(土) 15:25:17 ID:luJA6OC90.net
湊川で勝手に楠木正成を捨て置きにしたのは許せないが、それはそれとして惚れた女の為に死ぬとかなかなかできねーぞ。あと黄金の太刀の逸話。

37 :チキンウィングフェースロック(東京都) [AT]:2022/05/21(土) 15:25:28 ID:+15PjPFL0.net
>>29
うけるw

38 :クロスヒールホールド(東京都) [CN]:2022/05/21(土) 15:25:52 ID:EJvzEtzX0.net
北条時行の中先代の乱なんて100万人くらい蜂起した事になってる

39 :フランケンシュタイナー(東京都) [US]:2022/05/21(土) 15:26:35 ID:0wnIxO9y0.net
マジだよ

40 :ストマッククロー(SB-Android) [US]:2022/05/21(土) 15:27:15 ID:jaD1UXRm0.net
何で室町辺りの史書だけ明らかに盛り方が異常なんだろうな
他の時代は割と現実的な数なのに

41 :ネックハンギングツリー(ジパング) [US]:2022/05/21(土) 15:27:21 ID:zsNcYh2G0.net
おしっこ休憩とかうんこ休憩も地獄だな

42 :フライングニールキック(東京都) [US]:2022/05/21(土) 15:27:26 ID:1GfFFz1o0.net
兵站がもたんわ

43 :閃光妖術(茸) [CN]:2022/05/21(土) 15:28:42 ID:7SoOHNHa0.net
そもそも日本人口が少ないし武士もそんなにいない
嘘で塗りかためられたドラマ

44 :32文ロケット砲(東京都) [US]:2022/05/21(土) 15:29:28 ID:wy5QUK3n0.net
ジャップは盛りすぎ病
南京大虐殺の中国と同じ

45 :目潰し(群馬県) [US]:2022/05/21(土) 15:29:43 ID:2/+HKYxL0.net
太平記は盛りすぎだけど、太平記わからないと日本近代がわからない
明治になって日本最高位の栄誉である正一位の第1号が秀吉、信長でもなく楠木正成で第2号が新田義貞なった意味
そして南朝のボスの北畠親房と南朝復興運動をした水戸黄門も正一位を叙される
皇居前に正成像が立った意味

46 :ハイキック(東京都) [EG]:2022/05/21(土) 15:30:38 ID:cR2VdbW30.net
実際は1000人ぐらいかな

47 :膝十字固め(千葉県) [US]:2022/05/21(土) 15:32:19 ID:qWOOVilc0.net
鶴太郎の高時がおもろい

48 :ストマッククロー(茸) [US]:2022/05/21(土) 15:32:33 ID:3pWnv6rA0.net
皇紀2600年(笑)

49 :メンマ(東京都) [US]:2022/05/21(土) 15:33:58 ID:grCgOBxp0.net
分倍河原の戦いの死者を埋葬したとされる府中の三千人塚も調べてみたら骨は出ず全然関係のない信仰の拠点だったらしいし。

50 :男色ドライバー(愛知県) [KR]:2022/05/21(土) 15:34:55 ID:cwAzmXcJ0.net
>>1
150人だったと太平記には書いてあるだろう

51 :32文ロケット砲(茸) [CN]:2022/05/21(土) 15:35:15 ID:caK5+b3b0.net
一応日本を二分した戦いではあるから荒唐無稽とまではいかんだろ
秀吉の小田原攻めが20万超えるんだし

52 :ダイビングフットスタンプ(茸) [KR]:2022/05/21(土) 15:35:42 ID:JIB1Bq4o0.net
室町初期の人口は関ヶ原のころの半分くらい
家之子郎党から雑兵まで含めて、全国の新田方の勢力を表したなら20万人は余裕だろうね
稲村ヶ崎を攻めたのが20万人だと多いな

53 :ムーンサルトプレス(光) [MX]:2022/05/21(土) 15:35:56 ID:7DNep5p20.net
話十倍だろ

54 :男色ドライバー(愛知県) [KR]:2022/05/21(土) 15:36:01 ID:cwAzmXcJ0.net
>>22
貞義は義貞の先祖

55 :不知火(東京都) [FR]:2022/05/21(土) 15:36:09 ID:mzrbX7640.net
20万人も集まったらトイレ混むから嫌だわ(´・ω・`)

56 :ドラゴンスクリュー(東京都) [US]:2022/05/21(土) 15:36:20 ID:v0uYnIaW0.net
100倍盛り

57 :スパイダージャーマン(千葉県) [CN]:2022/05/21(土) 15:36:47 ID:aL6bflRI0.net
山名宗全や里見義堯も新田氏の一族だからな
蜂須賀氏も元を辿れば新田氏

58 :ダイビングフットスタンプ(茸) [KR]:2022/05/21(土) 15:36:48 ID:JIB1Bq4o0.net
>>53
おおざっぱにそんな気がするね
学術的にはどうなんだろ

59 :メンマ(和歌山県) [BR]:2022/05/21(土) 15:36:52 ID:bxUbiUG/0.net
パヨ算

60 :急所攻撃(ジパング) [US]:2022/05/21(土) 15:36:58 ID:jjkuApep0.net
>>40
大陸的思想が入ってきたからだろうね

61 :目潰し(群馬県) [US]:2022/05/21(土) 15:37:17 ID:2/+HKYxL0.net
ただ北畠顕家が日本始まって以来の大遠征をやったのはガチ
進撃速度も秀吉以上

62 :ミッドナイトエクスプレス(茸) [RU]:2022/05/21(土) 15:37:20 ID:SEFE/rxx0.net
ドラマの鎌倉殿で頼朝の最初の挙兵時の人数が24人だったって知って驚いた。あれ史実なのかな。

63 :目潰し(群馬県) [US]:2022/05/21(土) 15:40:16 ID:2/+HKYxL0.net
このあたりの時代の移動距離は異常
足利尊氏の総行軍距離は5000km

64 :ブラディサンデー(香川県) [MX]:2022/05/21(土) 15:40:55 ID:QLsMgW4H0.net
朝鮮の歴史知りたいなあwww

65 :ミッドナイトエクスプレス(東京都) [KW]:2022/05/21(土) 15:41:33 ID:mbuosV4F0.net
その辺うんこだらけになるな

66 :キングコングラリアット(東京都) [US]:2022/05/21(土) 15:42:09 ID:4cXJlB/40.net
楠正成がこもる赤坂城だっけ?包囲した幕府軍100万とか書かれてるから
太平記は数字盛り過ぎだと思った

67 :カーフブランディング(東京都) [PL]:2022/05/21(土) 15:42:09 ID:i1eGBuNt0.net
先祖が新田義貞の弟の脇屋義助の軍の兵隊だったみたいだが、鎌倉に行っても別に祟られたり呪われたり気分が悪くなったりはしない

もしかしたら鎌倉攻めの軍に入らず地元居残り組なら少しガッカリだな

68 :男色ドライバー(愛知県) [KR]:2022/05/21(土) 15:42:14 ID:cwAzmXcJ0.net
>>62
侍の人数
下人(後の足軽)を足すとだいたい×5ぐらいの人数になる
三浦氏の援軍300を期待していたぐらいだから、かなり少なかったのでは

69 :スパイダージャーマン(千葉県) [CN]:2022/05/21(土) 15:43:17 ID:aL6bflRI0.net
>>62
源平盛衰記では90名となってるらしい
ドラマの24人はさすがに少なすぎるような

70 :ジャンピングカラテキック(ジパング) [ニダ]:2022/05/21(土) 15:44:39 ID:gU4RisKG0.net
秀吉は補給部隊作って進撃したけど
北畠はヒャッハーで現地調達だし
違うでしょ

71 :チキンウィングフェースロック(東京都) [AT]:2022/05/21(土) 15:45:25 ID:+15PjPFL0.net
調べたら群馬で生まれて京都にいって関東で戦って京都にもどって最後は福井で死んだって
わずか30代でこの濃密な人生と移動距離
すごすぎるな

72 :膝十字固め(やわらか銀行) [CO]:2022/05/21(土) 15:46:50 ID:OjO2dXew0.net
騎馬だけでしょ
歩は除外

73 :アイアンクロー(大阪府) [ニダ]:2022/05/21(土) 15:46:53 ID:Xio4PwVW0.net
だいたい光栄のせい

74 :男色ドライバー(愛知県) [KR]:2022/05/21(土) 15:47:14 ID:cwAzmXcJ0.net
>>71
それもわずか3年ほどで

75 :メンマ(静岡県) [IN]:2022/05/21(土) 15:47:44 ID:I2RhoBnw0.net
当時で言えばほとんど農民のわいたちがこの万能感な

76 :バックドロップホールド(愛知県) [US]:2022/05/21(土) 15:48:23 ID:RC21weQm0.net
2000人でも盛ってるだろ

77 :目潰し(群馬県) [US]:2022/05/21(土) 15:48:30 ID:2/+HKYxL0.net
秀吉の時代は勢力均衡の時代だから顕家みたいな行軍は恨みを買うから不可能
尊氏と顕家、義貞は日本列島を舞台に鬼ごっこやってるから

78 :ストマッククロー(SB-Android) [US]:2022/05/21(土) 15:48:46 ID:jaD1UXRm0.net
>>61
そこらが事実だとすると現実的に数自体が少数だったのだろうなと言う考えにどうしてもなる

79 :逆落とし(埼玉県) [SK]:2022/05/21(土) 15:50:37 ID:Oq7j0+jX0.net
そら産業革命までは食料生産しかやることなかったしなw

80 :エルボーバット(大阪府) [ニダ]:2022/05/21(土) 15:51:13 ID:91z+WghI0.net
三国志みたいな数字の盛り方やな

81 :マシンガンチョップ(静岡県) [SA]:2022/05/21(土) 15:57:33 ID:zGTaZ4Ms0.net
>>61
補給は現地調達で略奪の限りを尽くして奥州軍の通った後には草一本残らなかったとまで言われた顕家と、糧食もキチンと金を払って調達して用意して進軍した秀吉の進軍速度を同列に比較しちゃいかんよ

82 :ストレッチプラム(東京都) [US]:2022/05/21(土) 15:58:14 ID:gsfHQ0Y50.net
結局群馬は神奈川より強いってことだね

83 :ボマイェ(神奈川県) [US]:2022/05/21(土) 15:58:16 ID:F+yrdwPO0.net
田んぼで足とらてれる時にヘッドショット喰らったんだろ?
まんが日本の歴史で学んだぜ

84 :ショルダーアームブリーカー(兵庫県) [ニダ]:2022/05/21(土) 16:02:26 ID:VvJC9OQg0.net
いざキャバクラ

85 :ハイキック(奈良県) [CN]:2022/05/21(土) 16:03:11 ID:AvbgqmAA0.net
GLAYで20万だっけ
しょぼいな

86 :タイガードライバー(埼玉県) [CN]:2022/05/21(土) 16:05:45 ID:6WvSB54x0.net
昔さいとうたかをの太平記読んだときに原本からの引用の部分で毎回
※このときの人数は〜万とあるが、これは誇張されたものだと考えられる
って注釈がついてるのが面白かった
マンガ自体も普通に面白かったけど

87 :スパイダージャーマン(茸) [GB]:2022/05/21(土) 16:10:32 ID:G1MZzfzs0.net
>>80
世界人口が2億かそこらな時代に1国でポンポン100万人レベルで動いてたらあっという間に経済崩壊するわな

88 :TEKKAMAKI(愛知県) [IL]:2022/05/21(土) 16:11:22 ID:2+4+DiU50.net
さいとう・たかを先生太平記描いてたんだ

89 :河津掛け(埼玉県) [JP]:2022/05/21(土) 16:12:41 ID:7kmW03/G0.net
>>27
一般人ならどこの村落にも属してないようなのはそっこう殺されて終わり

90 :バックドロップホールド(ジパング) [US]:2022/05/21(土) 16:16:28 ID:IanIigkV0.net
空港に旅客機にと破壊して地球を守るプーチンに対して、
血税強奪して私腹を肥やすために地球破壊して災害連発させて人殺しまくってる世界最悪のテロ組織公明党をぶっ潰そう!
://dotup.org/uploda/dotup.org2808598.jpg

91 :グロリア(茸) [US]:2022/05/21(土) 16:21:52 ID:OKra+s4C0.net
一、十、沢山の時代だし
曹軍百万と変わらんよ

92 ::2022/05/21(土) 16:39:15.99 ID:npQyCpoF0.net
20万人もいたら埋めるの大変やん

93 ::2022/05/21(土) 16:43:46.43 ID:iWKxa1MX0.net
この時代の歴史書は中国風に盛るよな。戦国時代になると割と信憑性のある数字になるけど。今のロシア軍見てりゃ分かるけど、大軍勢を動かすにはどえらい兵站線の構築が必要で、輸送能力を人馬や船に頼ってたなら尚更。20万の戦闘員動かすにはその数倍の兵站要員が動かないと難しいと思う。
豊臣秀吉の小田原征伐も朝鮮出兵もその記録が残ってるからね。そういうのが残ってない大規模戦闘は基本眉ツバだと思っていい。

94 ::2022/05/21(土) 16:45:23.39 ID:PAL7AZkV0.net
最初はショーケンだったのに、途中で根津甚八に変わった

95 ::2022/05/21(土) 16:46:01.22 ID:cwAzmXcJ0.net
>>91
曹操軍は28万だったな
内訳は曹操が率いてきた20万
荊州軍4万、水軍4万
対する周瑜軍3万、劉備軍1万、関羽と劉琦の水軍1万

このほかに寿春、徐州方面に張遼や孫権軍が数万

96 ::2022/05/21(土) 16:47:27.62 ID:PAL7AZkV0.net
兄者〜これでよかったのですー

97 ::2022/05/21(土) 16:51:54.38 ID:RfaA8s4DO.net
>>71
歴戦の武将なら、それぐらいの転戦ザラだと思う

98 ::2022/05/21(土) 17:01:44.62 ID:cwAzmXcJ0.net
>>92
弘安の役で博多湾周辺に少弐や菊池など九州武士が3万、宇都宮など関東武士が4万集まっている
この時元が九州より長門に先に上陸しようとしたが中国地方の2万に撃退されている
京都防衛なども含めて鎌倉幕府の動員兵力16万
これぐらいの兵力が鎌倉時代の限界だろうね

99 ::2022/05/21(土) 17:04:46.42 ID:oAjA7/bQ0.net
項羽とかなら北畠の何倍行軍しただろ

100 ::2022/05/21(土) 17:05:26.72 ID:4WpBoI0F0.net
新田1万2千人
鎌倉6千人


下っ端や兵站要員含め多くてもせいぜいこの程度だろ

101 ::2022/05/21(土) 17:09:37.69 ID:xe+FZ3jY0.net
日本の総人口
鎌倉幕府成立時(1192) 757万人
室町幕府成立時(1338) 818万人
江戸瀑布成立時(1603) 1227万人
明治維新(1868)     3330万人
終戦時(1945)       7199万人  

102 ::2022/05/21(土) 17:10:17.20 ID:hyX6TX/G0.net
実際は10人ぐらいの喧嘩やろ

103 ::2022/05/21(土) 17:14:57.56 ID:TvJqUk9U0.net
デイリースポーツの今野良彦
文章下手過ぎて泣けてくる

104 ::2022/05/21(土) 17:19:20.55 ID:6acU1Rrt0.net
俺、新田義貞の子孫
先祖が天下取れなかったの残念だわ

105 ::2022/05/21(土) 17:21:19.91 ID:oAjA7/bQ0.net
>>104
天下取ってたらお前この世におらんぞw

106 ::2022/05/21(土) 17:21:43.51 ID:7kmW03/G0.net
>>104
岩松?

107 ::2022/05/21(土) 17:22:38.84 ID:hcBkjAR60.net
>>22
だからお前は童貞なんだよ

108 :サソリ固め(茸) [CN]:2022/05/21(土) 17:25:51 ID:6acU1Rrt0.net
>>106
違う
上杉にムチャクチャされた方の家

109 :チェーン攻撃(東京都) [GB]:2022/05/21(土) 17:28:06 ID:oiyswGJx0.net
頼朝挙兵の千葉県にも百騎坂、千騎坂、万騎坂と今に残る地名があるらしいな
日本人のおなまえっで見た

110 :膝十字固め(岐阜県) [ニダ]:2022/05/21(土) 17:35:05 ID:+jzQK9g00.net
>>99
世界史ならアレクサンダーとか
モンゴルのスブタイの行軍距離

111 :テキサスクローバーホールド(光) [BO]:2022/05/21(土) 17:35:07 ID:lo8yr0pW0.net
当時もアバウトだが、ある程度敵兵の数を数えるやり方はあったんだろうけどな。
そうじゃないと、作戦が立てられないし、斥候の役目が果たせないからな。

112 :エルボードロップ(栃木県) [FR]:2022/05/21(土) 17:40:15 ID:0IjOwVQg0.net
>>108
足利氏を どう思う?

113 :河津掛け(埼玉県) [JP]:2022/05/21(土) 17:40:50 ID:7kmW03/G0.net
>>108
脇屋かな
あとは中村くらいしか知らんけど

114 :エクスプロイダー(光) [CN]:2022/05/21(土) 17:40:59 ID:ep6LWj8/0.net
>>98
人口700万人時代には多すぎる兵力だな

115 :シューティングスタープレス(千葉県) [ヌコ]:2022/05/21(土) 17:43:48 ID:ZvVeardS0.net
シールズみたいにのべで数えたんだろ

116 :シャイニングウィザード(茸) [IR]:2022/05/21(土) 17:48:04 ID:I4YqfFI30.net
20万もの軍勢があの狭い鎌倉に殺到したらおしくらまんじゅう状態だよな?

117 :タイガードライバー(光) [ニダ]:2022/05/21(土) 17:48:09 ID:iQn6KBx/0.net
福原行く前に楠木さんに挨拶しに行ってるわ

118 :レインメーカー(愛知県) [BG]:2022/05/21(土) 17:51:46 ID:e0031Ooz0.net
実際関東平野で陣敷いて鎌倉で包囲戦するには足りないぐらいだろう
兵站は米と味噌を袋に入れて自分の馬にぶら下げておけば
日本は重い飲み水と飼葉は現地調達できるから補給なしでもかなり行動できる
大陸に遠征して城塞都市の間に何もない状況に対応できなくて詰んでしまうわけだが

119 :トペ コンヒーロ(広島県) [US]:2022/05/21(土) 17:56:22 ID:cfmH+5k10.net
新田義貞は大河ドラマにするべき。

120 :イス攻撃(埼玉県) [CA]:2022/05/21(土) 17:58:27 ID:g3zd2U2+0.net
>>9
制度?

121 :毒霧(岩手県) [US]:2022/05/21(土) 17:58:29 ID:KZSi1yUP0.net
>>29
だいたい出兵する前に点呼とるやろ普通

122 :スターダストプレス(東京都) [US]:2022/05/21(土) 18:03:42 ID:acpuiCtn0.net
だって、平家打倒して源氏の世にしたのに、気がつけば北条『平家』の世の中になってたって、詐欺だぞ

123 :男色ドライバー(愛知県) [KR]:2022/05/21(土) 18:07:33 ID:cwAzmXcJ0.net
>>104
横瀬?

124 :毒霧(兵庫県) [US]:2022/05/21(土) 18:09:16 ID:IDnE+GmF0.net
なんだこのおっさん!?

125 :男色ドライバー(愛知県) [KR]:2022/05/21(土) 18:10:23 ID:cwAzmXcJ0.net
>>121
というより着到状という手続きがある

126 :ダイビングフットスタンプ(茸) [KR]:2022/05/21(土) 18:10:31 ID:JIB1Bq4o0.net
>>104
代わりに新田の子孫を自称してる徳川が天下を取ってくれたじゃないか

127 :エルボードロップ(栃木県) [FR]:2022/05/21(土) 18:13:38 ID:0IjOwVQg0.net
>>104
新田次郎を どう思う?

128 :ムーンサルトプレス(大阪府) [GB]:2022/05/21(土) 18:17:31 ID:c0qDlrwE0.net
楠木正成に人が集まらなかったのはなぜ

129 :16文キック(秋田県) [US]:2022/05/21(土) 18:18:51 ID:SLR182ch0.net
>>128
地位が低かったから。

130 :ジャンピングエルボーアタック(東京都) [US]:2022/05/21(土) 18:18:55 ID:oEOVYY0h0.net
西国だから

131 :トペ スイシーダ(ジパング) [US]:2022/05/21(土) 18:21:33 ID:ZwCD9nOL0.net
太平記乗数10~100

総レス数 269
52 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200