2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【知床】船底に三日月大の大きな穴。ムーンアタックか🌙 [866556825]

1 ::2022/06/02(木) 06:42:13.51 ID:r51eXLSs0●.net ?PLT(21500)
船底に三日月状の大きな穴…被害者家族に公開 
 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/ba814f8f907b940835e3591bcf8e19fdbaa40c97
知床沖で観光船が沈没した事故で、1日、船体が陸揚げされ、午後には被害者の家族に公開されました。また、船底には穴が空いているのが確認されました。

沈没から1か月あまりたった1日、ようやくカズワンが陸揚げされました。船底の中央付近には、三日月状の大きな穴が確認できます。

視察のため現地を訪れていた専門家は―。

海難事故に詳しい田川俊一弁護士「岩礁にあたってこすったような傷。かなり幅・面積のある岩礁じゃないでしょうか」

午後には、被害者家族に船体が初めて公開され、献花の機会も設けられました。9家族27人が参加し、最後まで涙を流しながら見た人もいたということです。

海上保安庁などは今後、船体を調査し、事故の原因を究明する方針です。

2 ::2022/06/02(木) 06:42:44.02 ID:SIh8FK1i0.net
クジラ?

3 ::2022/06/02(木) 06:43:17.60 ID:wtLSFpQC0.net
ザザザザザーン?

4 ::2022/06/02(木) 06:43:19.38 ID:ROKfIxb40.net
ロープが切れて落下したときに岩に当たって穴が空いたのでは?

5 ::2022/06/02(木) 06:43:20.24 ID:cohM/mEE0.net
沈没後なのか
座礁したのか

6 ::2022/06/02(木) 06:43:52.21 ID:ceeO9fKv0.net
どうせ二回目の落下時に出来たもんだろう?

7 ::2022/06/02(木) 06:44:29.01 ID:0LsPxpfX0.net
挫折人生のあらはれ

8 ::2022/06/02(木) 06:45:51.76 ID:sWWNkF0K0.net
うっかり落としてっからこれもうわかんねぇな

9 ::2022/06/02(木) 06:46:47.64 ID:q0YLPld10.net
ムーンプリズムパワー

10 ::2022/06/02(木) 06:47:02.77 ID:U63eCdJC0.net
アオシマ第2弾でザンボットやらねぇかな

11 ::2022/06/02(木) 06:48:57.43 ID:/oWFmc6o0.net
霊能者を呼んで当時の様子を船長に聞いた方がはやいわ

12 ::2022/06/02(木) 06:49:17.51 ID:itdyIpMM0.net
愛と勇気と力とが
静かに眠る海の底

13 ::2022/06/02(木) 06:49:28.05 ID:gm2lTsj60.net
>>10
イデオンくらいまでデザインを弄られるとちょっとね

14 ::2022/06/02(木) 06:51:01.47 ID:M9R99ovk0.net
ムーンヒーリングエスカレーション!

15 ::2022/06/02(木) 06:51:33.03 ID:XDz6RUEo0.net
ザイターン3

16 ::2022/06/02(木) 06:51:46.96 ID:szHjwss60.net
いつもと同じ航路でも波の振幅が大きければ普段は隠れてる岩礁に接触もするだろうし
風で思うような進路もとれないし、だから荒天では出航させちゃいけないんだよ社長氏ね

17 ::2022/06/02(木) 06:52:24.21 ID:WC32Fq+d0.net
思考回路はショート寸前

18 ::2022/06/02(木) 06:52:26.14 ID:wedqlrBN0.net
>>15
そりゃ日輪じゃろ

19 ::2022/06/02(木) 06:52:36.17 ID:vm/PojJl0.net
三日月犬

20 ::2022/06/02(木) 06:52:57.90 ID:WIErwbBT0.net
社長は悪くなくて、
船長のミスか、前回座礁時の修理ミスで確定じゃねーか

JALのジャンボ機墜落の御巣鷹山と同じ流れだ

21 ::2022/06/02(木) 06:53:07.23 ID:cbQTboR40.net
ザンボット3!

22 ::2022/06/02(木) 06:54:24.70 ID:dq55loMO0.net
船底にも穴はあるんだよなぁ・・
ふぅ

23 ::2022/06/02(木) 06:55:20.70 ID:DFPyD/bk0.net
座礁かよ

24 ::2022/06/02(木) 06:56:09.07 ID:uO1KKaNh0.net
ザザンザーザザン

25 ::2022/06/02(木) 06:56:32.50 ID:uN8UeZHk0.net
この月輪の輝きを恐れぬのなら…かかって来い!

26 ::2022/06/02(木) 06:56:50.74 ID:J3RCwohD0.net
日本はウクライナ問題よりも中国を警戒した方が良いと思う


与党内に中国追従を公言してる宗教政党もいるしね🤤

https://i.imgur.com/FYaTBhs.jpg
https://i.imgur.com/OQKnY6v.png

27 ::2022/06/02(木) 06:57:59.75 ID:+DfdXiy00.net
>>16
荒れてきたら航路変えて帰航すれば良かっただけだな

28 ::2022/06/02(木) 06:58:42.34 ID:oO1gorBL0.net
上弦の壱・黒死牟、月の呼吸!

…とはならないのであった

29 ::2022/06/02(木) 06:59:27.05 ID:4ewIybwV0.net
流石に水の中落ちて底まで行っても穴開かんわ
船の大半が水の上にあるからこそ大きな力かかるんであって

30 ::2022/06/02(木) 06:59:28.86 ID:tZizagw50.net
愛と勇気と力とが

31 ::2022/06/02(木) 07:02:02.09 ID:3JyLIdWb0.net
どこの誰かは知らないけれど

32 ::2022/06/02(木) 07:02:35.07 ID:JLo1g1rv0.net
風と波に押されて浅瀬に突っ込んだのかね。
一気に沈んだようだから、穴があっても当然だわな。

33 ::2022/06/02(木) 07:03:50.12 ID:W1rAwRcr0.net
1回落としたからなぁ・・・その時の傷の可能性は完全に否定できるんだろうか

34 ::2022/06/02(木) 07:04:39.44 ID:zklr22sP0.net
チンボッツ3

35 ::2022/06/02(木) 07:04:45.45 ID:CBVgPujj0.net
ブスペアとか人間爆弾とか今だとやべえな

36 ::2022/06/02(木) 07:05:01.92 ID:U63eCdJC0.net
一緒くたになってる人が散見される

37 ::2022/06/02(木) 07:06:13.92 ID:fvl3bWoP0.net
一回落としてるからな~

38 ::2022/06/02(木) 07:07:04.54 ID:Zpnv95NU0.net
少し船の特性経験あるが
①もともとあった船首の亀裂からある程度浸水していた
②荒天で亀裂から更に浸水しエンジン停止
③流されて岬の浅瀬の岩場に船底を打ちつけて損壊し一気に浸水
④風と波と潮の影響を受けながら沈没

39 ::2022/06/02(木) 07:07:29.08 ID:EFfRxvMi0.net
落下した時点で物的証拠にはならない 

40 ::2022/06/02(木) 07:08:49.01 ID:wedqlrBN0.net
>>20
修理ミスなら再修理させなかった社長の落ち度だが

41 ::2022/06/02(木) 07:08:58.86 ID:2l9h5W9c0.net
事故当初、社長がクジラ説を唱えてたよなw

42 ::2022/06/02(木) 07:09:31.72 ID:15cXXvaU0.net
静かに眠る海の底

43 ::2022/06/02(木) 07:12:50.27 ID:Pnigik4q0.net
チンボッツ3

44 ::2022/06/02(木) 07:12:58.01 ID:cnazSqwF0.net
>>29
潮の流れなめんな
岩で擦れて穴開いてもおかしくないわ

45 ::2022/06/02(木) 07:13:47.66 ID:pr47IWDV0.net
やっぱりクジラなんだな。

46 ::2022/06/02(木) 07:14:00.29 ID:Vy7mW2/y0.net
背中に星のアザ

47 ::2022/06/02(木) 07:16:37.26 ID:UQUv0VQX0.net
二度沈没したなら穴ぐらい開くだろ

48 ::2022/06/02(木) 07:17:07.81 ID:PsM/PoHh0.net
落としちゃったからね!

49 ::2022/06/02(木) 07:17:24.57 ID:mPhbf0vW0.net
三日月の形じゃなくて鎌の形だったんじゃね

犯人はやっぱりロシア

50 ::2022/06/02(木) 07:19:05.63 ID:UzWEpe370.net
https://i.imgur.com/qtqg1tn.jpg

海だからGR2だな。

51 ::2022/06/02(木) 07:19:31.06 ID:zVGqDiHO0.net
主人公の声がドラえもんで台無し

52 ::2022/06/02(木) 07:21:14.78 ID:ZrdS22Jv0.net
>>50
これ

53 ::2022/06/02(木) 07:22:12.04 ID:7/IGE4Fq0.net
合体ロボットの脚部メカに乗ってる人って ロボットがキックしたら衝撃で死なないの?

54 ::2022/06/02(木) 07:23:02.71 ID:4mw+JCZD0.net
>>38
これかな

55 ::2022/06/02(木) 07:24:46.01 ID:g8NyGhoA0.net
圧潰だろ
大戦中の潜水艦でさえ100mしか潜れなかったんだぞ

56 :高輝度青色変光星(静岡県) [ニダ]:2022/06/02(木) 07:27:09 ID:tP2dDWFd0.net
結局船長の操船ミスか

57 :青色超巨星(やわらか銀行) [US]:2022/06/02(木) 07:28:34 ID:xXfcHCCA0.net
>>6
ワロタ

社長無罪だな

58 :パルサー(宮城県) [TR]:2022/06/02(木) 07:30:31 ID:9lgG2wrn0.net
杜撰な経営だったみたいだけど事故とは関係してなかったのがどんどんわかってくる流れだなこれ

59 :ジュノー(SB-iPhone) [PL]:2022/06/02(木) 07:31:03 ID:3CYXtcFr0.net
いや人間爆弾だろ


あの時は泣いた
ザンボットグラップをMAXまで武器改造して挑んだな

60 :北アメリカ星雲(図書館の中の街) [ニダ]:2022/06/02(木) 07:31:26 ID:UzWEpe370.net
>>53
コンバトラーVなんて小介が乗ってない方のバトルクラフトを溶かされた事がある。

61 :アルデバラン(茸) [CA]:2022/06/02(木) 07:33:02 ID:CBB8fp2G0.net
もう還る事無い ウトロの港よ
さらば さらば もう会えはしない

62 :カストル(兵庫県) [JP]:2022/06/02(木) 07:33:09 ID:13uFnh910.net
ロシアの攻撃やで

63 :ヒドラ(茸) [US]:2022/06/02(木) 07:33:09 ID:0QCkapjQ0.net
>>38
もとから壊れてたのなら離礁できないだろう、そのほうが良かった気もするが

64 :ニート彗星(福岡県) [US]:2022/06/02(木) 07:35:53 ID:DhSpaFoW0.net
露助のタコ兵器?

65 :グレートウォール(静岡県) [ニダ]:2022/06/02(木) 07:37:08 ID:15cXXvaU0.net
>>60
片っぽ溶けたぁ!

66 :青色超巨星(茸) [US]:2022/06/02(木) 07:37:09 ID:gm2lTsj60.net
>>25
ザンボーーット、カァムヒアッ!

67 :レグルス(東京都) [CN]:2022/06/02(木) 07:39:45 ID:7S+RW+Ci0.net
底に大きな穴か 
なにか昔話みたいだな

怪物がアタックしてきたみたい

68 :レグルス(東京都) [CN]:2022/06/02(木) 07:41:08 ID:7S+RW+Ci0.net
>>64
そんな感じだな
船がタコに頭突きされたとかさあ

69 ::2022/06/02(木) 07:43:10.68 ID:KfK10pp10.net
まともな船長解雇して新人くんを船長にしてコキ使った社長の罪はいかほど?

70 ::2022/06/02(木) 07:44:58.36 ID:WIErwbBT0.net
>>40
国交省外郭団体の公的検査に合格してますけどね

71 ::2022/06/02(木) 07:45:23.01 ID:UzWEpe370.net
https://i.imgur.com/Y1vJAcY.jpg

艦底にアイアンネイルを突き刺すと抜けなくなる事象が多発したので改良しました。

72 ::2022/06/02(木) 07:46:40.21 ID:p8SyWCKK0.net
ザンボッ!スィー!ザンボッ!スィー!

73 ::2022/06/02(木) 07:50:34.82 ID:WIErwbBT0.net
こんな大きな穴だったら、数分で沈没する
時間的に暗礁がない沖での大穴あきだとすると、クジラというのは間違ってないかもね
鉄の皮を持つクジラかもしれないけど

もしくは、この大穴はサルベージ会社の引き上げミスでできたもの

74 ::2022/06/02(木) 07:51:34.92 ID:WIErwbBT0.net
>>57
国交省も無罪で皆幸せ

75 ::2022/06/02(木) 07:58:29.64 ID:jXWRmgm80.net
>>27
荒れるの分かってるんで欠航さすんだけど

76 ::2022/06/02(木) 07:58:45.18 ID:jXWRmgm80.net
>>73
座礁だわな

77 ::2022/06/02(木) 07:59:26.77 ID:jXWRmgm80.net
>>58
意味が分かんない
起こるべくして起こった事故だが

78 ::2022/06/02(木) 07:59:48.24 ID:jXWRmgm80.net
>>39


79 ::2022/06/02(木) 08:02:11.69 ID:R1p/I/sa0.net
船底前部の気室がぜんぶ繋がってたらしいな。
気室の壁だから何か外からぶつかって空く穴じゃない。
昔から船底が筒抜けなのを無視してたってことだ。

80 ::2022/06/02(木) 08:02:42.93 ID:LIFInRq60.net
なるほど。やはりこれは証拠隠滅のためにもう一度海へ叩き落とされたわけだ

81 ::2022/06/02(木) 08:06:03.96 ID:GyvBF3fp0.net
万丈さんのサンアタックは?

82 ::2022/06/02(木) 08:06:16.10 ID:xSfWLSSt0.net
令和のタイタニックだぜ
船の検査いい加減なのは草加のアレか?

83 ::2022/06/02(木) 08:06:56.51 ID:GyvBF3fp0.net
>>79
普通これぐらいの民間船もダメコンしてるの?

84 ::2022/06/02(木) 08:07:41.39 ID:WIErwbBT0.net
>>58
座礁だとすると会社の運営とは直接関係ないから、社長と会社は書類送検されて終わりだろうね
で、国交省も責任なし

あとは、小型船舶での営業の船舶免許が今は講習だけなのが試験&実技になり、知床地域で航行制限区域が設定されて知床小型遊覧が実質終了する

85 ::2022/06/02(木) 08:09:36.05 ID:nOFKRo/U0.net
荒れてる日に出なきゃ良かったのにね
ズルズルでやってこれたから このぐらいでもいけるでしょ!ってなったんでしょ
本当になにもかも全部悲惨としかいいようがないよ

86 ::2022/06/02(木) 08:09:40.27 ID:WIErwbBT0.net
>>80
参院選近いから、国交省悪くない環境作らないといけないからね

87 ::2022/06/02(木) 08:10:18.08 ID:WIErwbBT0.net
>>85
船底穴あきなら、天候関係ないよ

88 ::2022/06/02(木) 08:10:54.82 ID:bGNhye/30.net
月は出ているか?

89 ::2022/06/02(木) 08:13:23.72 ID:HfPawJq50.net
>>33
1回目のときに船体写真撮ってるって

90 ::2022/06/02(木) 08:16:46.34 ID:C0/GR0Ey0.net
原因はまさか人間爆弾…?

91 ::2022/06/02(木) 08:17:51.73 ID:0rdHRdA10.net
落としたんだから穴くらい開くだろ

92 ::2022/06/02(木) 08:21:11.36 ID:CwFi9sau0.net
天下御免の向こう傷

93 ::2022/06/02(木) 08:22:24.61 ID:szHjwss60.net
>>84
「座礁だと運営責任を問われない」というそのロジックがいまいち納得できんのだが…
波浪による転覆→沈没と、座礁による浸水→沈没では、責任の範囲とかレベルがちがってくるとか?
漁船でさえ操業を中止する「荒天化する予報が出ていた日」に出航した瑕疵はだれが責任を負えばいいんだぜ?

94 ::2022/06/02(木) 08:24:54.85 ID:ETjcPb2J0.net
三日月形の傷とくれば、旗本退屈男
早乙女主水之介だろう (´・ω・`)

95 ::2022/06/02(木) 08:30:12.48 ID:+qHQz5+L0.net
勝平の中の人はもう😭

96 ::2022/06/02(木) 08:30:54.94 ID:gbsERdLj0.net
ロシア潜水艦に撃沈されたんだよ
カズワンは海の藻屑と消えている
引き上げられたのはレプリカ

97 ::2022/06/02(木) 08:32:13.82 ID:lQx6yv4U0.net
>>1
沈没後着底時の可能性もあるしなぁ

98 :はくちょう座X-1(ジパング) [CN]:2022/06/02(木) 08:33:42 ID:MM+sDyE10.net
>>34
不謹慎だが嫌いじゃない

99 :ソンブレロ銀河(東京都) [US]:2022/06/02(木) 08:41:27 ID:/llq+U4i0.net
>>57
1回目引き上げの時に水深20m付近で
めちゃくちゃ写真や映像撮ってるぞ

100 :アンドロメダ銀河(光) [ニダ]:2022/06/02(木) 08:48:52 ID:rrSSO/Ko0.net
どうでもいいけど
ブラックジャックのパク船長を思い出した

総レス数 194
33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200